JP6746340B2 - 心電図記録装置、心電図解析プログラム、記憶媒体および心電図解析システム - Google Patents

心電図記録装置、心電図解析プログラム、記憶媒体および心電図解析システム Download PDF

Info

Publication number
JP6746340B2
JP6746340B2 JP2016065565A JP2016065565A JP6746340B2 JP 6746340 B2 JP6746340 B2 JP 6746340B2 JP 2016065565 A JP2016065565 A JP 2016065565A JP 2016065565 A JP2016065565 A JP 2016065565A JP 6746340 B2 JP6746340 B2 JP 6746340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrocardiogram
analysis information
waveform data
waveform
electrocardiographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016065565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017176331A (ja
Inventor
嘉伸 斧
嘉伸 斧
恒夫 高柳
恒夫 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2016065565A priority Critical patent/JP6746340B2/ja
Priority to EP17716018.1A priority patent/EP3435845A1/en
Priority to PCT/JP2017/011865 priority patent/WO2017170177A1/en
Publication of JP2017176331A publication Critical patent/JP2017176331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746340B2 publication Critical patent/JP6746340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/333Recording apparatus specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/35Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle by template matching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/332Portable devices specially adapted therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、心電図記録装置に関する。また、本発明は、心電図解析プログラム及び当該心電図解析プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体に関する。さらに、本発明は、心電図記録装置と外部装置とを備える心電図解析システムに関する。
心電図イベントレコーダや心電図ホルタレコーダ等の携帯型心電図記録装置は、携帯型心電図記録装置を装着する患者の心電図波形データをリアルタイムで取得するだけでなく、心電図波形データを解析する機能を有する。一方、当該携帯型心電図記録装置では、製造コスト、装置サイズ、電池寿命等の観点から、複雑な演算処理が可能である高性能のコンピュータ(マイクロコンピュータ等)を搭載できないといった制約がある。
一方、時間軸上に連続的に発生する複数の心電図波形を演算処理することで得られる1周期(1拍動)の基準心電図波形を決定するには、非常に複雑な演算処理が必要となるため、携帯型心電図記録装置内部において心電図波形データから基準心電図波形を決定することは、上記制約などにより困難である。
この点において、特許文献1の開示によれば、心電計とワークステーション(WS)によって基準心電図波形が決定され、決定された基準心電図波形が持ち出し用のホルター心電図に保存される。その後、ホルター心電計によって取得された複数の心電図波形と基準心電図波形を比較することで、ホルター心電計を装着する患者の心臓の異常を検出することが可能となる(例えば、不整脈の検出等)。
特開2014−54391号公報
しかしながら、特許文献1では、心電計に取り付けられた電極の装着位置とホルター心電計に取り付けられた電極の装着位置とを完全に同一にすることはできない。また、通常では、心電計とホルター心電計は同一機器ではない。さらに、心電計により取得された複数の心電図波形の取得時期と、ホルター心電計により取得された複数の心電図波形の取得時期が異なる。
以上の点を鑑みると、ワークステーションで決定された基準心電図波形は、ホルター心電計で取得された複数の心電図波形を演算処理して得られたであろう基準心電図波形とは相違したものとなってしまう。このように、ワークステーションで決定された基準心電図波形の信頼性が低下するため、ホルター心電計で取得された複数の心電図波形に対する解析精度が低下してしまう。
さらに、リアルタイムで取得される心電図波形は時間経過と共に変化するため、ワークステーションで決定された基準心電図波形を用いた心電図波形データの解析精度は、時間経過と共に低下してしまう。
本発明は、高性能のコンピュータ等を備えずに、心電図波形データの解析精度を向上させることが可能な心電図記録装置及び心電図解析プログラムを提供することを目的とする。また、本発明は、当該心電図解析プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体を提供することを目的とする。また、本発明は、当該心電図記録装置と外部装置を備えた心電図解析システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る心電図記録装置は、
患者に装着された電極から、時間軸上に連続的に発生する複数の心電図波形を示す心電図波形データをリアルタイムに受信するように構成された第1受信部と、
前記受信された心電図波形データの一部を外部装置に送信するように構成された送信部と、
前記外部装置から心電図解析情報を受信するように構成された第2受信部と、
前記心電図波形データと前記心電図解析情報を保存するように構成された記憶部と、
前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と心電図解析情報とを比較するように構成された比較部と、
前記電極が患者に装着されたままの状態で、前記第2受信部が受信した新たな心電図解析情報に基づいて、前記記憶部に保存された心電図解析情報を更新するように構成された更新部と、を備える。
本発明の一態様に係るプログラムは、
患者に装着された電極から、時間軸上に連続的に発生する複数の心電図波形を示す心電図波形データをリアルタイムに受信する機能と、
前記受信された心電図波形データの一部を外部装置に送信する機能と、
前記外部装置から心電図解析情報を受信する機能と、
前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と心電図解析情報とを比較する機能と、
前記電極が患者に装着されたままの状態で、受信された新たな心電図解析情報に基づいて、記憶部に保存された心電図解析情報を更新する機能と、
をコンピュータに実現させる。
本発明の一態様に係る心電図解析システムは、上記に記載された心電図記録装置と、前記心電図波形データの一部を解析することで心電図解析情報を生成するように構成された外部装置と、を備える。
本発明によれば、高性能のコンピュータ等を備えずに、心電図波形データの解析精度を向上させることが可能な心電図記録装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る心電図記録装置を備えた心電図解析システムを示す図である。 心電図記録装置の制御部の機能ブロックを示す図である。 心電図記録装置を用いた心電図解析方法を説明するためのシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態の説明において既に説明された要素と同一の参照番号を有する要素については、説明の便宜上、その説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態(以下、単に「本実施形態」という。)に係る心電図記録装置1と、外部装置10と、外部サーバ30とを備えた心電図解析システム100を示す。図1に示すように、心電図記録装置1(以下、単に「記録装置1」という。)は、患者Pに携帯される携帯型の心電図記録装置であって、例えば、心電図イベントレコーダや心電図ホルタレコーダである。図1では、記録装置1は、説明の便宜上、患者Pと比べて拡大して表示されているが、記録装置1は患者Pに携帯されている点に留意されたい。記録装置1は、制御部2と、記憶装置3と、ネットワークインターフェース4と、表示部5と、入力操作部6と、センサインターフェース7とを備える。これらはバス8を介して互いに通信可能に接続されている。
制御部2は、メモリとプロセッサを備えている。メモリは、例えば、各種プログラム等が格納されたROM(Read Only Memory)やプロセッサにより実行される各種プログラム等が格納される複数ワークエリアを有するRAM(Random Access Memory)等から構成される。プロセッサは、例えばCPU(Central Processing Unit)であって、ROMに組み込まれた各種プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されている。
特に、プロセッサが後述する心電図解析プログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で当該プログラムを実行することで、制御部2は、記録装置1の各種動作を制御してもよい。制御部2及び心電図解析プログラムの詳細については後述する。
記憶装置3は、例えば、USBフラッシュメモリやSDカード等の記憶装置であって、プログラムや各種データを格納するように構成されている。記憶装置3には、心電図解析プログラムが組み込まれてもよい。また、後述する比較部26によって得られた比較結果データ(比較結果)や外部装置10から取得された基準心電図波形データ(基準心電図波形)が記憶装置3に保存されていてもよい。
ネットワークインターフェース4は、記録装置1を図示しない通信ネットワークに接続するように構成されている。ここで、通信ネットワークは、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)又はインターネット等である。例えば、心電図解析プログラムは、通信ネットワーク上に配置されたコンピュータからネットワークインターフェース4を介して取得されてもよい。また、記録装置1に記憶されたデータは、ネットワークインターフェース4を介して通信ネットワーク上に配置された外部サーバ30に無線送信されてもよい。
表示部5は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等のディスプレイであって、センサインターフェース7を介してリアルタイムに取得された心電図波形データに基づいて、時間軸上に連続的に発生する複数の心電図波形をリアルタイムに表示するように構成されている。尚、表示部5が記録装置1に設けられていなくてもよい。
入力操作部6は、記録装置1を操作する操作者の入力操作を受付けると共に、当該入力操作に対応する指示信号を生成するように構成されている。入力操作部6は、例えば、表示部5上に重ねて配置されたタッチパネル、筐体に取り付けられた操作ボタン、イベントスイッチ等である。入力操作部6は、心電図波形データの取得を開始するための入力操作や、表示波形を切り換えるための入力操作等を受け付けて、当該入力操作に対応する操作信号を生成する。生成された指示信号は、バス8を介して制御部2に送信され、制御部2は、指示信号に基づいて、記録装置1の動作を制御するように構成されている。
センサインターフェース7は、患者Pに装着された電極40と、電極42と、図示しない不関電極に接続されている。電極40,42は、患者Pの測定部位に接触し、測定部位の電位変化を導出するためのセンサとして機能する。電極40,42は、測定部位の電位差を導出するように構成され、不関電極は、電極40,42に同相で誘導される外来雑音を除去するように構成される。
センサインターフェース7には、電極40から出力される電位変化(電位)を示す電気信号と、電極42から出力される電位変化(電位)を示す電気信号と、不関電極から出力される電位変化(電位)を示す電気信号が入力される。センサインターフェース7は、電極40によって導出された電位と電極42によって導出された電位を差動増幅し、不関電極から導出された電位により外来雑音を除去し、増幅された心電図信号を生成する。さらに、センサインターフェース7は、増幅された心電図信号をアナログ-デジタル変換(AD変換)することで、心電図波形データを生成する。生成された心電図波形データは、バス8を介して制御部2のメモリに供給される。ここで、心電図波形データは、時間軸上に連続的に発生する複数の心電図波形(一拍動で生じる波形)を示すものである。
記録装置1は、さらに図示しない電源を有している。電源は、例えば、乾電池である。また、本実施形態では、制御部2は、記録装置1の製造コスト、装置サイズおよび電池寿命等の観点から複雑な演算処理を実行することはできない(換言すれば、制御部2は、高性能なプロセッサを備えていない)。従って、本実施形態では、後述するように、複雑な演算処理については、外部装置10の制御部14が実行する。
外部装置10は、心電図波形データを解析するための専用装置であってもよいし、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット、操作者(医療従事者)の身体(例えば、腕や頭等)に装着されるウェアラブルデバイス(例えば、Apple Watch(登録商標)等)であってもよい。外部装置10は、制御部14と、ネットワークインターフェース12と、記憶装置13とを備える。これらは、バス15を介して互いに通信可能に接続される。
制御部14は、メモリとプロセッサを備えている。メモリは、例えば、各種プログラム等が格納されたROM(Read Only Memory)やプロセッサにより実行される各種プログラム等が格納される複数ワークエリアを有するRAM(Random Access Memory)等から構成される。プロセッサは、例えばCPU(Central Processing Unit)であって、ROMに組み込まれた各種プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されている。上述したように、制御部14は、複雑な演算処理を実行可能であって、高性能のプロセッサを備えている。
ネットワークインターフェース12は、外部装置10を通信ネットワークに接続するように構成されている。例えば、外部装置10の制御部14は、記録装置1からの要求に応じて、心電図波形データの一部を解析することで、後述する基準心電図波形を生成し、生成された基準心電図波形をネットワークインターフェース12と通信ネットワークを介して記録装置1に無線送信する。記録装置1と外部装置10は、アクセスポイントを介して互いに無線通信してもよいし、アドホックモードで互いに無線通信してもよい。
記憶装置13は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の記憶装置であって、各種プログラムや各種データを格納するように構成されている。
外部サーバ30は、通信ネットワークに接続されている。例えば、外部サーバ30は、複数の心電図波形と基準心電図波形との比較結果データを記録装置1から通信ネットワークを介して受信し、受信した比較結果データを解析することで、患者Pの心臓の異常の有無(例えば、不整脈の有無等)を正確に判定するように構成されている。なお、上記心臓の異常の有無の判定は、記録装置1で行うようにしてもよい。
次に、図2を参照して記録装置1の制御部2の機能ブロックについて以下に説明する。図2は、記録装置1の制御部2の機能ブロックを示す図である。図2に示すように、制御部2は、受信部21と、送信部24と、決定部25と、比較部26と、更新部27と、記憶部28とを備える。受信部21は、第1受信部22と第2受信部23とを備える。第1受信部22は、患者Pに装着された電極40,42からセンサインターフェース7を介して心電図波形データをリアルタイムに受信するように構成される。第2受信部23は、外部装置10からネットワークインターフェース4を介して基準心電図波形(心電図解析情報の一例)を受信するように構成されている。送信部24は、第1受信部22により受信された心電図波形データの一部をネットワークインターフェース4を介して外部装置10に送信するように構成されている。記憶部28は、第1受信部22により受信された心電図波形データと第2受信部23により受信された基準心電図波形を保存するように構成されている。記憶部28は、RAM等のメモリにより構成されてもよいし、SDカード等の記憶装置3により構成されていてもよい。
決定部25は、基準心電図波形が記憶部28に保存されてから所定期間(例えば、24時間)が経過したかどうかを決定するように構成されている。比較部26は、心電図波形データによって示された複数の心電図波形(一拍動で生じる波形)の各々と基準心電図波形とを比較するように構成される。更新部27は、記憶部28に保存された基準心電図波形を新たな基準心電図波形に更新するように構成される。なお、本実施形態では、基準心電図波形が記憶部28に保存されてから所定期間が経過したことを条件として、基準心電図波形が更新されているが、基準心電図波形は、以下に示す条件によっても更新されてもよい。
・入力操作部6が基準心電図波形を更新するためのタッチ部等を備えており、操作者がタッチ部を操作したとき
・基準心電図波形と一致した心電図波形が一定期間比較部26により検出されないとき
・記録装置1が患者Pの体位を検出するセンサ(加速度センサ等)を備えており、当該センサにより患者Pの体位変化が検出されたとき
次に、図3を参照して記録装置1を用いた心電図解析方法について説明する。図3は、記録装置1を用いた心電図解析方法を説明するためのシーケンス図である。図3に示すように、ステップS1において、医者等の医療従事者が電極40,42及び図示しない不関電極を患者Pに装着後、記録装置1の電源をONにする。次に、ステップS2において、記録装置1(具体的には、第1受信部22)は、患者Pに装着された電極40,42からセンサインターフェース7を介して心電図波形データの取得を開始する。次に、ステップS3において、送信部24は、第1受信部22により受信された心電図波形データの一部(例えば、所定期間における心電図波形データ)をネットワークインターフェース4と通信ネットワークを介して外部装置10に送信する。ここで、所定期間の一例としては、例えば、10秒間である。次に、外部装置10の制御部14は、ネットワークインターフェース12を介して心電図波形データの一部を取得し、当該取得された心電図波形の一部を解析することで、基準心電図波形を生成する(ステップS4)。その後、外部装置10は、通信ネットワークを介して基準心電図波形を記録装置1に送信する(ステップS5)。ここで、基準心電図波形とは、取得された心電図波形データの一部によって示された複数の心電図波形から所定の基準に基づいて抽出される代表波形または当該複数の心電図波形を演算処理して得られる演算波形である。
複数の心電図波形から代表波形を抽出する手法の一例について以下に説明する。例えば、複数の心電図波形の各々に対して以下の項目を計測する。ここで、ノイズの混入度合いについては、ノイズの混入度合いが少なければ、より高いポイントを付与する。その他の項目(QSRの形状、R振幅、S振幅、T振幅)については、平均値に近い程、より高いポイントを付与する。このように、各心電図波形に対して付与するポイントを決定した後に、最もポイントが高い心電図波形を代表波形として抽出する。
<項目>
・ノイズの混入度合い
・QRSの形状(R型、QR型、RS型等に分類)
・R振幅
・S振幅
・T振幅
さらに、複数の心電図波形を演算処理して演算波形を得る手法の一例としては、以下が挙げられる。
1)全ての心電図波形に対して単純に加算平均を行うことで、演算波形を算出する。
2)各心電図波形の形状の比較を行い、形状が明らかに異なる心電図波形を除外した上で、残った心電図波形に対して加算平均を行うことで、演算波形を算出する。
3)各心電図波形をQRS位置を基準として整列させ、各時刻の中央値(又は平均値)を代表値として決定する。各時刻の代表値からなる波形を演算波形とする。
このように、本実施形態では、基準心電図波形の生成には複雑な演算処理を要するため、記録装置1に代わって、高性能のプロセッサを備える外部装置10が基準心電図波形を生成する。
次に、ステップS6において、第2受信部23は、外部装置10から通信ネットワークとネットワークインターフェース4を介して基準心電図波形を受信する。その後、受信した基準心電図波形は記憶部28(例えば、RAM)に保存される(ステップS6)。
次に、ステップS7において、比較部26は、電極40,42からリアルタイムに取得された心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と基準心電図波形とを比較し、比較結果データを生成する。例えば、比較部26は、各心電図波形と基準心電図波形とを比較することで、各心電図波形の異常の有無を判定してもよい。さらに、比較部26は、各心電図波形と基準心電図波形とを比較することで、不整脈の有無を判定してもよい。
次に、ステップS8において、決定部25は、心電図波形データの取得を終了するかどうかを決定する。例えば、心電図波形データの取得期間が1か月に設定されている場合、決定部25は、心電図波形データの取得を開始してから1か月を経過したかどうかを決定する。ステップS8でYESの場合、送信部24は、比較結果(比較結果データ)を通信ネットワークを介して外部サーバ30に無線送信する(ステップS9)。外部サーバ30は、送信された比較結果データを解析することで、患者Pの心臓の異常の有無(例えば、不整脈の有無等)を正確に判定する。
一方、ステップS8でNOの場合、決定部25は、基準心電図波形が記憶部28に保存されてから所定期間(例えば、24時間)が経過したかどうかを決定する(ステップS10)。
ステップS10でYESの場合(つまり、決定部25は、基準心電図波形が記憶部28に保存されてから所定期間が経過したと決定した場合など)、送信部24は、リアルタイムに取得された心電図波形データの別の一部(例えば、10秒間における心電図波形データ)をネットワークインターフェース4と通信ネットワークを介して外部装置10に送信する(ステップS3)。その後、外部装置10は、心電図波形データの別の一部を解析することで、新たな基準心電図波形を生成して、新たな基準心電図波形を記録装置1に送信する(ステップS4,S5)。次に、第2受信部23が外部装置10から新たな基準心電図波形を受信した後、更新部27は、記憶部28に保存された基準心電図波形を新たな基準心電図波形に更新する(ステップS6)。特に、更新部27は、電極40,42及び不関電極が患者Pに装着されたままの状態で、第2受信部23が受信した新たな基準心電図波形に基づいて、記憶部28に保存された基準心電図波形を更新する。その後、比較部26は、リアルタイムに取得された心電図波形データに示された複数の心電図波形の各々と新たな基準心電図波形とを比較する(ステップS7)。このように、基準心電図波形が記憶部28に保存されてから所定期間が経過する度に、最新の心電図波形データが外部装置10に送信され、最新の心電図波形データに基づいた最新の基準心電図波形が外部装置10によって生成される。さらに、記憶部28に保存された基準心電図波形が最新の基準心電図波形に更新されると共に、各心電図波形が最新の基準心電図波形と比較される。したがって、所定期間が経過する度に基準心電図波形が更新されるので、基準心電図波形の信頼性を高めることができる。
一方、ステップS10でNOの場合、所定期間が経過するまでステップS7,S8が繰り返し実行される。
本実施形態によれば、外部装置10から基準心電図波形が受信され、心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々が基準心電図波形と比較される。さらに、電極40,42及び不関電極が患者Pに装着されたままの状態で、記憶部28に保存された基準心電図波形が更新される。このように、記録装置1が高性能な演算機能を備えていなくても、外部装置10から基準心電図波形を取得することができる。さらに、少なくとも心電図波形データの一部を外部装置10に送信したときから複数の心電図波形の各々と基準心電図波形とを比較するときまで、電極40,42と不関電極の装着位置を維持することができる。また、基準心電図波形を更新することができるので、リアルタイムに取得される心電図波形データに適合した基準心電図波形を用いて比較解析を行うことができる。このように、基準心電図波形の信頼性を高めることができる。
従って、高性能のコンピュータ等を備えずに、心電図波形データの解析精度を向上させることが可能な記録装置1を提供することができる。
また、送信部24は、比較部26によって得られた比較結果データを外部サーバ30に無線送信するように構成されているので、患者Pの心臓の異常を迅速に診断することができる。
また、本実施形態によれば、心電図波形データの解析精度を向上させることが可能な心電図解析システム100を提供することができる。
また、本実施形態に係る記録装置1をソフトウェアによって実現するためには、心電図解析プログラムが記憶装置3又はROMに予め組み込まれていてもよい。または、心電図解析プログラムは、磁気ディスク(HDD、フロッピーディスク)、光ディスク(CD−ROM,DVD−ROM、Blu−rayディスク等)、光磁気ディスク(MO等)、フラッシュメモリ(SDカード、USBメモリ、SSD等)等のコンピュータ読取可能な記憶媒体に格納されていてもよい。この場合、記憶媒体が記録装置1に接続されることで、当該記憶媒体に格納されたプログラムが、記憶装置3に組み込まれる。そして、記憶装置3に組み込まれた心電図解析プログラムがRAM上にロードされて、プロセッサがロードされた当該プログラムを実行することで、制御部2は図2に示す各種処理を実行する。
また、心電図解析プログラムは、通信ネットワーク上のコンピュータからネットワークインターフェース4を介してダウンロードされてもよい。この場合も同様に、ダウンロードされた当該プログラムが記憶装置3に組み込まれる。
以上、本発明の実施形態について説明をしたが、本発明の技術的範囲が本実施形態の説明によって限定的に解釈されるべきではない。本実施形態は一例であって、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な実施形態の変更が可能であることが当業者によって理解されるところである。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に記載された発明の範囲及びその均等の範囲に基づいて定められるべきである。
また、本実施形態では、心電図解析情報の一例として、基準心電図波形について説明したが、心電図解析情報は、基準心電図波形には限定されず、例えば、基準RR間隔や基準QT間隔であってもよい。心電図解析情報が基準RR間隔である場合、外部装置10は、記録装置1から送信された心電図波形データを解析することで、基準RR間隔(例えば、RR間隔の代表値、平均値、中央値等)を生成して、生成された基準RR間隔を記録装置1に送信する。その後、記憶部28が基準RR間隔を保存した後に、比較部26は、各心電図波形のRR間隔と基準RR間隔を比較することで、比較結果を生成する。
このように、本発明で特定される心電図解析情報は、本実施形態で説明された基準心電図波形には限定されず、様々な基準指標を心電図解析情報として適用することが可能である。
本実施形態の概要について以下にまとめる。
本実施形態に係る心電図記録装置は、
患者に装着された電極から、時間軸上に連続的に発生する複数の心電図波形を示す心電図波形データをリアルタイムに受信するように構成された第1受信部と、
前記受信された心電図波形データの一部を外部装置に送信するように構成された送信部と、
前記外部装置から心電図解析情報を受信するように構成された第2受信部と、
前記心電図波形データと前記心電図解析情報を保存するように構成された記憶部と、
前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と心電図解析情報とを比較するように構成された比較部と、
前記電極が患者に装着されたままの状態で、前記第2受信部が受信した新たな心電図解析情報に基づいて、前記記憶部に保存された心電図解析情報を更新するように構成された更新部と、
を備える。
上記構成によれば、外部装置から心電図解析情報が受信され、心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々が、受信された心電図解析情報と比較される。さらに、電極が患者に装着されたままの状態で、記憶部に保存された心電図解析情報が更新される。このように、心電図記録装置が高性能な演算機能を備えていなくても、外部装置から心電図解析情報を取得することができる。
さらに、少なくとも心電図波形データの一部を外部装置に送信したときから複数の心電図波形の各々と心電図解析情報とを比較するときまで、電極の装着位置を維持することができる。また、心電図解析情報を更新することができるので、リアルタイムに受信される心電図波形データに適合した心電図解析情報を用いて比較解析を行うことができる。このように、心電図解析情報の信頼性を高めることができる。
従って、高性能のコンピュータ等を備えずに、心電図波形データの解析精度を向上させることが可能な心電図記録装置を提供することができる。
また、前記心電図解析情報は、基準心電図波形であってもよい。前記基準心電図波形は、前記心電図波形データの一部によって示された複数の心電図波形から所定の基準に基づいて抽出される代表波形、または前記複数の心電図波形を演算処理して得られる演算波形であってもよい。
上記構成によれば、外部装置から基準心電図波形が受信され、心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々が受信された基準心電図波形と比較される。このように、高性能のコンピュータ等を備えずに、高い精度で基準心電図波形と各心電図波形を比較することができる。
また、前記送信部は、前記比較部によって得られた比較結果を無線送信するように構成されてもよい。
上記構成によれば、比較部によって得られた比較結果が無線送信されるので、患者の心臓の異常を迅速に診断することができる。
また、心電図記録装置は、
前記心電図解析情報が前記記憶部に保存されてから所定期間が経過したかどうかを決定するように構成された決定部をさらに備えてもよい。
前記決定部は、前記心電図解析情報が前記記憶部に保存されてから前記所定時間が経過したと決定したとき、
前記送信部は、前記受信された心電図波形データの別の一部を前記外部装置に送信し、
前記第2受信部は、前記外部装置から新たな心電図解析情報を受信し、
前記更新部は、前記記憶部に保存された心電図解析情報を前記新たな心電図解析情報に更新し、
前記比較部は、前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と前記新たな心電図解析情報とを比較してもよい。
上記構成によれば、心電図解析情報が記憶部に保存されてから所定期間が経過したかどうかが決定され、心電図解析情報が前記記憶部に保存されてから前記所定時間が経過したと決定されたときに、既に記憶部に保存された心電図解析情報が新たな心電図解析情報に更新される。このように、所定期間ごとに心電図解析情報が更新されるので、心電図解析情報の信頼性を高めることができる。
また、本実施形態に係るプログラムは、
患者に装着された電極から、時間軸上に連続的に発生する複数の心電図波形を示す心電図波形データをリアルタイムに受信する機能と、
前記受信された心電図波形データの一部を外部装置に送信する機能と、
前記外部装置から心電図解析情報を受信する機能と、
前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と心電図解析情報とを比較する機能と、
前記電極が患者に装着されたままの状態で、受信された新たな心電図解析情報に基づいて、記憶部に保存された心電図解析情報を更新する機能と、
をコンピュータに実現させる。
上記構成によれば、高性能のコンピュータ等を備えずに、心電図波形データの解析精度を向上させることが可能なプログラムを提供することができる。
また、前記心電図解析情報は、基準心電図波形であってもよい。
前記基準心電図波形は、前記心電図波形データの一部によって示された複数の心電図波形から所定の基準に基づいて抽出される代表波形、または前記複数の心電図波形を演算処理して得られる演算波形であってもよい。
上記プログラムによれば、外部装置から基準心電図波形が受信され、心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々が受信された基準心電図波形と比較される。このように、高性能のコンピュータ等を備えずに、高い精度で基準心電図波形と各心電図波形を比較することができる。
また、前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と前記心電図解析情報とを比較する機能によって得られた比較結果を無線送信する機能を前記コンピュータにさらに実現させてもよい。
上記プログラムによれば、得られた比較結果が無線送信されるので、患者の心臓の異常を迅速に診断することができる。
また、前記心電図解析情報が前記記憶部に保存されてから所定期間が経過したかどうかを決定する機能を前記コンピュータにさらに実現させてもよい。
前記コンピュータは、
前記心電図解析情報が前記記憶部に保存されてから前記所定時間が経過したと決定したとき、
前記受信された心電図波形データの別の一部を前記外部装置に送信し、
前記外部装置から新たな心電図解析情報を受信し、
前記記憶部に保存された心電図解析情報を前記新たな心電図解析情報に更新し、
前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と前記新たな心電図解析情報とを比較してもよい。
上記プログラムによれば、心電図解析情報が記憶部に保存されてから所定期間が経過したかどうかが決定され、心電図解析情報が記憶部に保存されてから所定時間が経過したと決定されたときに、既に記憶部に保存された心電図解析情報が新たな心電図解析情報に更新される。このように、所定期間ごとに心電図解析情報が更新されるので、心電図解析情報の信頼性を高めることができる。
また、上記プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体が提供されてもよい。
また、本実施形態に係る心電図解析システムは、心電図記録装置と、前記心電図波形データの一部を解析することで、心電図解析情報を生成するように構成された外部装置とを備える。
上記構成によれば、心電図波形データの解析精度を向上させることが可能な心電図解析システムを提供することができる。
1:心電図記録装置(記録装置)
2:制御部
3:記憶装置
4:ネットワークインターフェース
5:表示部
6:入力操作部
7:センサインターフェース
8:バス
10:外部装置
12:ネットワークインターフェース
13:記憶装置
14:制御部
15:バス
21:受信部
22:第1受信部
23:第2受信部
24:送信部
25:決定部
26:比較部
27:更新部
28:記憶部
30:外部サーバ
40:電極
42:電極
100:心電図解析システム

Claims (8)

  1. 患者に装着された電極から、時間軸上に連続的に発生する複数の心電図波形を示す心電図波形データをリアルタイムに受信するように構成された第1受信部と、
    前記受信された心電図波形データの一部を外部装置に送信するように構成された送信部と、
    前記外部装置から心電図解析情報を受信するように構成された第2受信部と、
    前記心電図波形データと前記心電図解析情報を保存するように構成された記憶部と、
    前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と前記心電図解析情報とを比較するように構成された比較部と、
    前記電極が前記患者に装着されたままの状態で、前記第2受信部が受信した新たな心電図解析情報に基づいて、前記記憶部に保存された心電図解析情報を更新するように構成された更新部と、
    前記心電図解析情報が前記記憶部に保存されてから所定期間が経過したかどうかを決定するように構成された決定部と、を備え、
    前記決定部は、前記心電図解析情報が前記記憶部に保存されてから前記所定時間が経過したと決定したとき、
    前記送信部は、前記受信された心電図波形データの別の一部を前記外部装置に送信し、
    前記第2受信部は、前記外部装置から新たな心電図解析情報を受信し、
    前記更新部は、前記記憶部に保存された心電図解析情報を前記新たな心電図解析情報に更新し、
    前記比較部は、前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と前記新たな心電図解析情報とを比較する、心電図記録装置。
  2. 前記心電図解析情報は、基準心電図波形であり、
    前記基準心電図波形は、前記心電図波形データの一部によって示された複数の心電図波形から所定の基準に基づいて抽出される代表波形、または前記複数の心電図波形を演算処理して得られる演算波形である、請求項1に記載の心電図記録装置。
  3. 前記送信部は、前記比較部によって得られた比較結果を無線送信するように構成されている、請求項1または2に記載の心電図記録装置。
  4. 患者に装着された電極から、時間軸上に連続的に発生する複数の心電図波形を示す心電図波形データをリアルタイムに受信する機能と、
    前記受信された心電図波形データの一部を外部装置に送信する機能と、
    前記外部装置から心電図解析情報を受信する機能と、
    前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と前記心電図解析情報とを比較する機能と、
    前記電極が前記患者に装着されたままの状態で、受信された新たな心電図解析情報に基づいて、記憶部に保存された心電図解析情報を更新する機能と、
    前記心電図解析情報が前記記憶部に保存されてから所定期間が経過したかどうかを決定する機能と、をコンピュータに実現させるプログラムであって、
    前記コンピュータが、前記心電図解析情報が前記記憶部に保存されてから前記所定時間が経過したと決定したとき、
    前記プログラムは、
    前記受信された心電図波形データの別の一部を前記外部装置に送信する機能と、
    前記外部装置から新たな心電図解析情報を受信する機能と、
    前記記憶部に保存された心電図解析情報を前記新たな心電図解析情報に更新する機能と、
    前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と前記新たな心電図解析情報とを比較する機能と、を前記コンピュータに実現させるプログラム。
  5. 前記心電図解析情報は、基準心電図波形であり、
    前記基準心電図波形は、前記心電図波形データの一部によって示された複数の心電図波形から所定の基準に基づいて抽出される代表波形、または前記複数の心電図波形を演算処理して得られる演算波形である、請求項4に記載のプログラム。
  6. 前記心電図波形データによって示された複数の心電図波形の各々と前記心電図解析情報とを比較する機能によって得られた比較結果を無線送信する機能を前記コンピュータにさらに実現させる、請求項4または5に記載のプログラム。
  7. 請求項4から6のうちいずれか一項に記載のプログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体。
  8. 請求項1から3のうちいずれか一項に記載の心電図記録装置と、
    前記心電図波形データの一部を解析することで、心電図解析情報を生成するように構成された外部装置と、を備える心電図解析システム。
JP2016065565A 2016-03-29 2016-03-29 心電図記録装置、心電図解析プログラム、記憶媒体および心電図解析システム Active JP6746340B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065565A JP6746340B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 心電図記録装置、心電図解析プログラム、記憶媒体および心電図解析システム
EP17716018.1A EP3435845A1 (en) 2016-03-29 2017-03-23 Electrocardiogram recording device and electrocardiogram analysis method
PCT/JP2017/011865 WO2017170177A1 (en) 2016-03-29 2017-03-23 Electrocardiogram recording device and electrocardiogram analysis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065565A JP6746340B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 心電図記録装置、心電図解析プログラム、記憶媒体および心電図解析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017176331A JP2017176331A (ja) 2017-10-05
JP6746340B2 true JP6746340B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=58489754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016065565A Active JP6746340B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 心電図記録装置、心電図解析プログラム、記憶媒体および心電図解析システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3435845A1 (ja)
JP (1) JP6746340B2 (ja)
WO (1) WO2017170177A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7471771B2 (ja) 2018-09-28 2024-04-22 株式会社リモハブ リハビリ支援システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399840A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 テルモ株式会社 生体信号計測装置
JP4718033B2 (ja) * 2001-04-10 2011-07-06 フクダ電子株式会社 心電図情報処理装置及び心電図情報処理方法
WO2005117467A2 (en) * 2004-05-25 2005-12-08 United Therapeutics Corporation Cooperative processing with mobile monitoring device and computer system
GB2420628B (en) * 2005-09-27 2006-11-01 Toumaz Technology Ltd Monitoring method and apparatus
JP5368904B2 (ja) * 2009-07-28 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 車両用心電計測装置
JP2014054391A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Toshiba Corp 生体情報処理装置、ホルター心電図計、及び生体情報処理システム
JP6320836B2 (ja) * 2014-04-25 2018-05-09 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 心電波形検出装置、心電波形検出プログラム、及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3435845A1 (en) 2019-02-06
JP2017176331A (ja) 2017-10-05
WO2017170177A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102420853B1 (ko) 복수의 생체 신호들 각각을 측정할 수 있는 바이오-프로세서와 이를 포함하는 웨어러블 장치
US20140142448A1 (en) Apparatus and methods for remote cardiac disease management
JP2018519122A (ja) 不一致モニタリング
JP2017529917A (ja) 迅速な診断のための心電図データ分析方法およびシステム
US10660536B2 (en) Wearable biometric measurement device
EP3547901B1 (en) System and computer program for monitoring cardiac activity of a user
JP2016195747A (ja) 生体情報処理装置、生体情報処理システム、生体情報処理方法及び生体情報処理プログラム
Clark et al. A wearable ECG monitoring system for real-time arrhythmia detection
JP6746340B2 (ja) 心電図記録装置、心電図解析プログラム、記憶媒体および心電図解析システム
US9386935B2 (en) Electrocardiogram analyzer
US9198594B2 (en) TWA measuring apparatus and TWA measuring method
KR102138427B1 (ko) 심전도 측정용 패치형 바이오센서 디바이스
JP6669455B2 (ja) 心電図解析方法、心電図解析装置、心電図解析プログラム、及び心電図解析プログラムが記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体
TWI581760B (zh) 異常心跳訊號檢測方法及其電子裝置
JP7002168B1 (ja) 心電図分析装置、心電図分析方法及びプログラム
US11259719B2 (en) Vital sign information recording system, vital sign information analyzer, and vital sign information display method
TWI555506B (zh) 心電訊號的分析系統及方法
EP3847961B1 (en) Walking state determination program, walking state determination method, and information processing device
JP2020174905A (ja) 情報処理装置、危険状況検出システム、および危険状況検出方法
US20240164690A1 (en) State estimation apparatus, state estimation method and program
JP7022957B1 (ja) 心房細動検知プログラム、心房細動検知装置、心房細動検知方法及び心房細動検知システム
US20240180495A1 (en) Systems and methods for assessing ecg lead signal quality
US20240130659A1 (en) State estimation apparatus, state estimation method and program
JP7245921B2 (ja) Qt補正のための装置及び方法
JP7222616B2 (ja) センサ、および生体情報監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250