JP6746037B2 - 攻撃検知装置、攻撃検知プログラム及び攻撃検知方法 - Google Patents

攻撃検知装置、攻撃検知プログラム及び攻撃検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6746037B2
JP6746037B2 JP2020515345A JP2020515345A JP6746037B2 JP 6746037 B2 JP6746037 B2 JP 6746037B2 JP 2020515345 A JP2020515345 A JP 2020515345A JP 2020515345 A JP2020515345 A JP 2020515345A JP 6746037 B2 JP6746037 B2 JP 6746037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
attack
threshold
attack detection
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020515345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019207652A1 (ja
Inventor
翔永 梨本
翔永 梨本
鈴木 大輔
大輔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019207652A1 publication Critical patent/JPWO2019207652A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746037B2 publication Critical patent/JP6746037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/55Detecting local intrusion or implementing counter-measures
    • G06F21/56Computer malware detection or handling, e.g. anti-virus arrangements
    • G06F21/566Dynamic detection, i.e. detection performed at run-time, e.g. emulation, suspicious activities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning
    • G01C21/16Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning by integrating acceleration or speed, i.e. inertial navigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C25/00Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices referred to in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/55Detecting local intrusion or implementing counter-measures
    • G06F21/554Detecting local intrusion or implementing counter-measures involving event detection and direct action
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/50Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
    • G06F21/55Detecting local intrusion or implementing counter-measures
    • G06F21/56Computer malware detection or handling, e.g. anti-virus arrangements
    • G06F21/567Computer malware detection or handling, e.g. anti-virus arrangements using dedicated hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/03Indexing scheme relating to G06F21/50, monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms
    • G06F2221/034Test or assess a computer or a system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Description

本発明は、攻撃検知装置、攻撃検知プログラム及び攻撃検知方法に関する。
傾きセンサは、航空機及び重機の姿勢計測または姿勢制御のためによく用いられる。特に、AHRS(Attitude Heading Reference System)と呼ばれる傾きセンサは、慣性計測装置と呼ばれる。AHRSは、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ(コンパス)、プロセッサにより構成される。プロセッサでは、各種センサデータを信号処理し、傾きデータを出力する。こうした、センサとその信号処理を行うモジュールを、センサモジュールと呼ぶ。
AHRSを構成する各種センサは、コスト及び小型化の面で有利なMEMS(Micro Electro Mechanical System)センサが用いられることが多い。MEMSセンサは、機械的な部品と電子回路とを一つに集積した構成である。
AHRSでは、加速度センサから得た加速度データ、ジャイロセンサから得た角速度データ、磁気センサから得た磁気データをもとに、信号処理により傾きを計算する。このように、異なるセンサデータを融合して異なる物理情報を計測するための信号処理を、センサフュージョンと呼ぶ。
非特許文献1、2では、カルマンフィルタを用いたAHRSのためのセンサフュージョンアルゴリズムを開示している。非特許文献1、2に基づくセンサフュージョンアルゴリズムでは、2種類のセンサから同じ物理量を計測し、その誤差をカルマンフィルタにより補正することで、正しい計測値を導く。具体的には、加速度センサとジャイロセンサからは重力方向が分かる。一方、磁気センサとジャイロセンサからは、地磁気が分かる。したがって、両者を組み合わせることで、世界座標での傾きが算出される。
センサを用いた計測及び制御においては、センサデータの信頼性がシステムの信頼性に直結する。そのため、センサへの攻撃は脅威となる。マルウェアを用いて、センサデータをソフトウェア的に騙す攻撃は、従来の情報セキュリティ技術で対処可能である。
一方で、物理的な信号をセンサに照射し、物理的にセンサの状態を変動させるハードウェア的に騙す攻撃は、従来の情報セキュリティ技術だけでは対処できない。非特許文献3、4では、超音波によりMEMSジャイロセンサとMEMS加速度センサとをそれぞれ騙す攻撃方法を開示している。超音波攻撃では、MEMSセンサがばねとおもりで構成されることに着目し、センサを強制的に共振させることで異常なセンサ出力を得る。
非特許文献3では、ハードウェアでの対策として、物理的にセンサを遮蔽すること及びセンサの共振周波数を変更することを対策方式として開示している。
非特許文献4では、ハードウェアでの対策として、センサを構成する部品を超音波攻撃の影響を受けにくい部品に変更することを対策方式として開示している。さらに、非特許文献4は、ソフトウェアでの対策として、センサのサンプリング間隔を変更することを対策方式として開示している。
Daniel Roetenberg, Henk J Luinge, Chris TM Baten, and Peter H Veltink. 2005. Compensation of magnetic disturbances improves inertial and magnetic sensing of human body segment orientation. IEEE Transactions on neural systems and rehabilitation engineering 13, 3 (2005), 395−405. NXP Semiconductors. 2016 AN5023 − Sensor Fusion Kalman Filters. Son, Yunmok, et al. "Rocking drones with intentional sound noise on gyroscopic sensors." 24th USENIX Security Symposium (USENIX Security 15). 2015. Timothy Trippel, Ofir Weisse, Wenyuan Xu, Peter Honeyman, and Kevin Fu. 2017. WALNUT: Waging doubt on the integrity of mems accelerometers with acoustic injection attacks. In Security and Privacy (EuroS&P), 2017 IEEE European Symposium on. IEEE, 3−18.
非特許文献3、4で開示されるハードウェアでの対策方式は、センサ自体を加工する必要があり、コストが高くなる。また、センサを覆う方法は、他のセンサに影響を及ぼす可能性があり、計測性能に悪影響を及ぼすおそれがある。
非特許文献4で開示されるソフトウェアでの対策方式は、限られたセンサにしか適用できないという汎用性の課題がある。これは、対策方式の適用には、センサの利用者がセンサのサンプリング間隔を設定できることが前提となるためである。
本発明は、センサ自体の加工を要さず、他のセンサに悪影響を及ぼさず、多くのセンサで利用可能な、センサへの攻撃検知を検知する攻撃装置の提供を目的とする。
本発明の攻撃検知装置は、
種類の異なる複数のセンサによって観測される複数の物理量を組み合わせて出力を計算するアルゴリズムであり、前記複数の物理量のそれぞれの中間値を計算し、それぞれの前記中間値を用いて出力を変化させるアルゴリズムであるセンサフュージョンアルゴリズムの実行中に、それぞれの前記中間値を取得する中間値取得部と、
それぞれの前記中間値と閾値である中間値閾値とを比較することにより、前記複数のセンサのうち少なくとも一つのセンサへの攻撃があるかどうかを判定する判定部と
を備える。
本発明によれば、センサ自体の加工を要さず、他のセンサに悪影響を及ぼさず、多くのセンサで利用可能な、センサへの攻撃検知を検知する攻撃装置を提供できる。
実施の形態1の図で、攻撃検知システムの構成図。 実施の形態1の図で、傾きセンサモジュールの構成を示す図。 実施の形態1の図で、攻撃検知装置のハードウェア構成図。 実施の形態1の図で、傾きセンサモジュールのハードウェア構成図。 実施の形態1の図で、正常時のセンサデータを示す図。 実施の形態1の図で、正常時の相関値を示す図。 実施の形態1の図で、異常時のセンサデータを示す図。 実施の形態1の図で、異常時の相関値を示す図。 実施の形態1の図で、センサフュージョンアルゴリズムの流れを示す図。 実施の形態1の図で、正常時のセンサフュージョン中間値を示す図。 実施の形態1の図で、異常時のセンサフュージョン中間値を示す図。 実施の形態1の図で、攻撃検知システムの動作を示すシーケンス図。 実施の形態1の図で、相関計算部の動作を示すフローチャート。 実施の形態1の図で、攻撃判定部の動作を示すフローチャート。 実施の形態1の図で、攻撃検知装置の電子回路よる実現を示す図。
実施の形態1.
***構成の説明***
図1は、実施の形態1の攻撃検知システム30の構成を示す。攻撃検知システム30は、センサモジュール1とコントローラ3を備える。センサモジュール1は、複数のセンサデータ入力部11、信号処理部12及び攻撃検知装置2を備える。
攻撃検知装置2は、相関計算部21と攻撃判定部22を備える。攻撃判定部22は閾値カウンタ220を備えている。相関計算部21は、類似度計算部である。攻撃判定部22は、中間値取得部である。また攻撃判定部22は判定部である。
図2は、攻撃検知システム30におけるAHRSの具体例として傾きセンサモジュール1aを示す。図2は、センサモジュール1を具体化した傾きセンサモジュール1aである。傾きセンサモジュール1aでは、複数のセンサデータ入力部11は、ジャイロセンサ11a、加速度センサ11b、磁気センサ11cである。信号処理部12は、センサフュージョン部12aである。傾きセンサモジュール1aには攻撃検知装置2が組み込まれている。
図3は、攻撃検知装置2のハードウェア構成を示す。攻撃検知装置2は、ハードウェアとして、プロセッサ23、メモリ24、センサデータ入力インタフェース25、信号処理中間値入力インタフェース26、攻撃判定結果出力インタフェース27を備える。また、プロセッサ23は、機能構成として、相関計算部21と攻撃判定部22を持つ。攻撃判定部22は閾値カウンタ220を備える。相関計算部21、攻撃判定部22の機能は、攻撃検知プログラムとして実現される。メモリ24には、相関計算部21、攻撃判定部22の機能を実現する攻撃検知プログラムが記憶されている。そして、プロセッサ23が、相関計算部21、攻撃判定部22の機能を実現する攻撃検知プログラムを実行する。なお、攻撃検知プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納されて提供されてもよいし、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
図4は、攻撃検知装置2を、傾きセンサモジュール1aで信号処理を行うプロセッサ内で実現する構成である。すなわち、図4は攻撃検知機能を有する傾きセンサモジュール1aのハードウェア構成である。傾きセンサモジュール1aは、ハードウェアとして、ジャイロセンサ11a、加速度センサ11b、磁気センサ11c、プロセッサ13、メモリ14、攻撃判定結果出力インタフェース15、傾き出力インタフェース16を備える。
また、プロセッサ13は、機能構成として、センサフュージョン部12a、相関計算部21、攻撃判定部22を備える。センサフュージョン部12a、相関計算部21、攻撃判定部22の機能は、攻撃検知プログラムとして実現される。メモリ14には、センサフュージョン部12a、相関計算部21、攻撃判定部22の機能を実現する攻撃検知プログラムが記憶されている。そして、プロセッサ13が、センサフュージョン部12a、相関計算部21、攻撃判定部22の機能を実現する攻撃検知プログラムを実行する。上記のように、攻撃検知プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に格納されて提供されてもよいし、プログラムプロダクトとして提供されてもよい。
***動作の説明***
攻撃検知装置2の動作を説明する。攻撃検知装置2の動作は、攻撃検知装置2が攻撃検知プログラムを実行することによる動作である。攻撃検知装置2の動作は、攻撃検知方法である。
攻撃検知装置2の動作は、図2で示す、傾きセンサモジュール1aを想定して説明する。攻撃検知装置2ではセンサデータ間の不整合により攻撃を検知するという特徴のもと、攻撃検知装置2は、大きく2種類の方法を用いる。
<第1の方法>
センサデータ間の不整合を検知する第1の方法は、センサデータどうしの相関を見る。
第1の方法は、AHRSの正常な動作中は、各種センサが観測する物理状態は一致しているため、センサデータ間に高い相関が現れることを利用する。特に、加速度センサ11bと磁気センサ11cは、それぞれ重力と地磁気という、ある地点において一定の方向を指すという共通性がある。したがって、両者の相関は高い。
<第2の方法2>
センサデータ間の不整合を検知する第2の方法は、センサフュージョンの中間値を見る方法である。ここで単にセンサフュージョンというときは、センサフュージョンアルゴリズムを実行することを意味する。
第2の方法では、センサデータ間の誤差を計測し、その誤差に基づいて計測値を修正することで、傾きを算出するセンサフュージョンアルゴリズムを想定する。したがって、攻撃検知装置2は、センサフュージョンの誤差を見ることで、センサが観測する物理状態の不整合を見つける。
例えば、
(1)ジャイロセンサ11aと加速度センサ11bは、ともに重力を観測することができる。
(2)ジャイロセンサ11aと磁気センサ11cは、ともに地磁気を観測することができる。
したがって、傾きが計算される過程でセンサフュージョンアルゴリズムによって算出される重力誤差及び地磁気誤差を見ることで、これらの2種類のセンサの組み合わせの不整合を検出できる。
第1の方法と第2の方法を組み合わせることで、
(1)ジャイロセンサ11aと加速度センサ11b、
(2)ジャイロセンサ11aと磁気センサ11c、
(3)加速度センサ11bと磁気センサ11c、
という3種類すべての組み合わせについて、不整合を検知できる。なお、以下では、実際の傾きセンサモジュール1aを対象として、本手法の有効性及び実現性を示す。対象とする傾きセンサモジュール1aを構成する3種類のセンサは全て、X,Y,Z軸の3軸を有する。
まず、センサデータ間の不整合を相関により検出する第1の方法を説明する。第1の方法では、加速度センサ11bと磁気センサ11cとの整合性を検査する。具体的に、正常動作時と、攻撃を受けた異常動作時のセンサデータの相関を比べることにより、この第1の方法の有効性を示す。
まず、正常動作時の相関を求める。
図5は、正常動作時のセンサデータを示す。図5は、傾きセンサモジュール1aを手で持って動かした時のセンサデータである。左から、加速度センサ11b、磁気センサ11c、ジャイロセンサ11aのセンサデータを示す。図5の下に向かって、X軸、Y軸、Z軸のセンサデータである。各センサデータの横軸は時間であり、縦軸はセンサの計測値である。正常時では、見た目にも、加速度センサ11bと磁気センサ11cは時間変化の状況が似ている。
図6は、加速度センサ11bと磁気センサ11cのX軸、Y軸、Z軸について、それぞれ相関係数を計算した結果である。図6では、1サンプルずつずらしながら、ある時間窓で区切り相関を計算した。その結果、相関係数は概ね0.6を上回り、高い相関があることが分かる。7〜12秒については、傾きセンサモジュール1aを強く動かしたため、相関は低くなっている。なお、図6では、二つの系列x,y(i=1,2,...,n)について、ピアソンの相関係数は次の相関式で求めることができる。
Figure 0006746037
Figure 0006746037
は、それぞれx,yの相加平均である。
次に、異常動作時の相関を求める。
図7は、静止した傾きセンサモジュール1aに対して、後述する参考文献1で示される方法で攻撃を行った時のセンサデータである。図7の左から、加速度センサ11b、磁気センサ11c、ジャイロセンサ11aのセンサデータである。横軸及び縦軸の値、X軸、Y軸、Z軸のセンサデータの並びは図5と同じである。図7では、それぞれのセンサが攻撃の影響を受けている。加速度センサ11bの各軸のセンサデータは正弦波状に変化し、磁気センサ11c、ジャイロセンサ11aのセンサデータは,バイアス状に固定される。
図8は、加速度センサ11bと磁気センサ11cのX軸、Y軸、Z軸について、それぞれ相関係数を計算した結果である。図8では、図6と同様に、1サンプルずつずらしながら、ある時間窓で区切り相関を計算した。その結果、時間全体を通して概ね相関係数が−0.5から0.5に収まり、相関がないことが分かる。図6に示す正常時の相関と、図8に示す攻撃時の相関とを比べると分かるように、相関値が一定の閾値を超えた場合に攻撃であると判断することで、攻撃の有無を判断できることが分かる。この場合、閾値に対して閾値よりも相関値が小さくなった場合に攻撃と判定できる。また、正常動作時でも、傾きセンサモジュール1aを強く動かしたときには相関が低くなることを述べたが、これに関しては、相関が一定時間低くなることをもって攻撃と判断することで、誤差と攻撃とを区別できる。つまり、攻撃の場合は、誤差の場合に比べ相関値の低い状態が長い時間継続する。
このようなAHRSへの攻撃は、次の参考文献1で説明されている。
参考文献1:梨本,鈴木等、「センサフュージョンの攻撃耐性に関するセキュリティ評価」、SCIS2018 2018 Symposium on Cryptograrhy and Information Security Niigata,Japan,Jan.23−26,2018,The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers.
次に、センサフュージョンの中間値を用いて不整合を検出する第2の方法を説明する。そのために、まず、非特許文献2に基づき、センサフュージョンの技術を説明する。
図9は、センサフュージョンの流れを示す。図9はセンサフュージョン部12aの動作を示す。以下の説明は図2の傾きセンサモジュール1aを想定する。入力は、ジャイロセンサ11a、加速度センサ11b、磁気センサ11c、のセンサデータであり、出力は傾きである。センサデータは、それぞれX,Y,Zの3軸あり、加速度センサ11b、磁気センサ11c、ジャイロセンサ11aの順番にベクトルで<G>,<B>,<Y>と表す。なお<*>の表記は、便宜的に*がベクトルであることを示す。なお、kは、センサフュージョンの繰り返し処理のk番目であることを示す。傾きは、ロール、ピッチ、ヨーというオイラー角で与えられ、それぞれφ,θ,ψと表す。センサフュージョンの内部処理において、傾きは、3次元の回転行列[R]またはクォータニオンqで表され、両者は相互に変換可能である。なお[*]の表記は、便宜的に*が行列であることを示す。<q>はクォータニオンqのベクトル部のみを取り出した表現である。
AHRSのセンサフュージョンでは、地磁気ベクタと重力ベクタが重要な役割を持つ。地磁気ベクタ<m>は、地球の磁場と並行な単位ベクトルであり、重力ベクタ<g>は、地球の中心を指す単位ベクトルである。<m>と<g>が与えられると、傾きは一意に求まることが重要である。また、逆に、傾きから<m>と<g>を計算することもできる。
以下では、以降に必要な基本的な定義を述べる。なお、記法は非特許文献2に従う。前提として、世界座標での傾き([R])は、3次元の回転行列として次の式(1)で与えられる。
Figure 0006746037
また、センサデータと回転行列の関係は次の式(2)のように定義される。
Figure 0006746037
この式(2)は、以下のように説明できる。本アルゴリズムでは、特に、NED(North,East,Down)座標が採用されている。したがって、[R]のZ軸は重力方向を示すことから、加速度センサ11bのみから算出される。磁気センサ11cは、北向きを下側に向かって示すため、<G>と<B>の外積は、Y軸に沿ってEast方向を示す。残るX軸は、両者の外積として計算できる。
以上の基本式をもとに、図9のセンサフュージョン部の流れを説明する。図9のステップS301では、6自由度(six degree of freedom:6DOF)のセンサデータから地磁気ベクタ<m 6DOF>、重力ベクタ<g 6DOF>、および観測誤差<Q>を計算する。地磁気ベクタは、地球が持つ磁場を3次元空間(X,Y,Z座標)で表す。地磁気ベクタは、以下の式(3)である。
同様に、重力ベクタは、重力場を表す。重力ベクタは、以下の式(4)である。
すなわち、
Figure 0006746037
である。
また、観測誤差<Qv,k>は外乱とセンサノイズが主成分となる。
外乱は加速<Qa,k>と磁気外乱<Qd,k>がある。
センサノイズは加速度センサでは<QvB,k>があり、コンパスでは<QvG,k>がある。
したがって、観測誤差が無いことは、次の式(5)、式(6)で表すことができる。
Figure 0006746037
ここで、<g>は重力加速度、<B>は周辺地磁気量を表す。
図9のステップS302では、ジャイロ<Y>から傾きを求める。そのためには、直前の傾きの推定値q k−1に対し、ジャイロで計測した角速度を積算すればよい。まず、ジャイロはドリフトをオフセット<b >で補償され、次の式(7)で表される。
Figure 0006746037
次に、傾きの事前推定値は次の式(8)のようになる。
Figure 0006746037
ここで、δtはカルマンフィルタの更新間隔である。
△qは、角度|(ω )|δtを回転に変換するクォータニオンで、次の式(9)のように表される。
Figure 0006746037
ジャイロを用いて求めた傾きq を用いれば、式(2)より、重力と地磁気の向きを求めることができる。それらを、重力ベクタ<g >と地磁気ベクタ<m >と呼ぶ。
ここまでで、2通りの方法で求めた重力ベクタと地磁気ベクタの組
{<g 6DOF>,<m 6DOF>、}及び{<g >,<m >}
が得られた。
図9のステップS303では、{<g 6DOF>,<m 6DOF>、}と{<g >,<m >}を比較して、重力ベクタ、地磁気ベクタごとの誤差の事前推定を計算する。
<g 6DOF>と<g >の誤差とは、一方をもう一方に一致させるような回転クォータニオンqzgε,kであり、<g 6DOF>と<g >から求めることができる。
同様にして、<m 6DOF>と<m >の誤差qzmε,kを求める。
一般的にベクトル<r>をもう一つのベクトル<s>に一致させるための回転クォータニオンは、次の式(9−1)のように求めることができる。
Figure 0006746037
ここで、・とXとは、それぞれ、ベクトルの内積と外積とを表す。
式9−1を使って、誤差を表す2種類の回転クォータニオンを計算できる。
図9のステップS304では、カルマンフィルタを用いて誤差の事後推定を求める。まず、カルマンゲインは、カルマンフィルタモデルの誤差<QW,k>と観測誤差<Qv,k>を用いて、次の式(10)にように表される。
Figure 0006746037
ここで、[C]はカルマンフィルタにおいて、観測行列と呼ばれるものである。
観測誤差の事後推定x ε,kは、次の式(11)で与えられる。
Figure 0006746037
図9のステップS305では、誤差の事後推定を使って、ジャイロ由来の地磁気ベクタ、重力ベクタの事前推定を補正し、傾きの事後推定を得る。地磁気ベクタ<m >及び重力ベクタ<g >の事後推定は、事前推定を誤差量だけ回転させて次の式(12)、式(13)で与えられる。
Figure 0006746037
式12、式13において*は共役を表す。
さらに、式(2)に式(12),(13)を代入し、傾きの事後推定[R ]を得る。最後に、傾き、すなわちロールφ、ピッチθ、ヨー角ψは次の式(14)のように表される。
Figure 0006746037
以上の処理を繰り返すことで、逐次傾きを計算する。
攻撃検知装置2による攻撃検知では、図9のステップS303の誤差により計算される重力ベクタの誤差qzgε,k、地磁気ベクタの誤差qzmε,kを見て、攻撃の有無を判断する。すなわち、攻撃検知装置2は回転クォータニオンのベクトル成分にのみ着目する。
図5、図7でそれぞれ示した正常時と異常時のセンサデータを用いて、具体的に説明する。
図10は、正常時の地磁気ベクタの誤差、重力ベクタの誤差を示す。図10の6つのグラフの横軸は時間であり、縦軸は誤差である。
図11は、攻撃時の地磁気ベクタの誤差、重力ベクタの誤差を示す。図11の6つのグラフは図10の6つのグラフに対応する。図10と図11を比べると、攻撃時の方が誤差は大きい。特に重力ベクタに関して、その差は顕著である。誤差を見てセンサ間の不整合を検知する方法も、誤差が一定の閾値を超えた場合に攻撃と判断することで、攻撃の有無を判定できる。
以上の二つの不整合検出の方法を攻撃検知装置2に適用する。
図12は、攻撃検知装置2を含む、攻撃検知システム30の動作を示すシーケンスである。図12を用いて、攻撃検知装置2の動作を説明する。
ステップS11において、ジャイロセンサ11aは、センサフュージョン部12aへ角速度データを送信する。
ステップS12において、加速度センサ11bは、センサフュージョン部12aへ加速度データを送信する。
ステップS13において、磁気センサ11cは、センサフュージョン部12aへ磁気データを送信する。
ステップS14において、センサフュージョン部12aは、加速度データ、磁気データを相関計算部21に送信する。
その後、センサフュージョン部12aは、角速度データ、加速度データ、磁気データを用いて、図9の説明で述べたように、センサフュージョンを行う。これにより、センサフュージョン部12aによって、傾きが計算される。また、センサフュージョン部12aによる傾きの計算の過程で、各センサが計測した物理量の誤差であるセンサフュージョン部誤差データが求まる。ステップS15において、センサフュージョン部12aは、信号処理中間値であるセンサフュージョン誤差データを、攻撃判定部22に送信する。
相関計算部21は、加速度データと磁気データとの相関を計算する。ステップS16において、相関計算部21は、計算した相関値を攻撃判定部22へ送信する。ステップS17において、攻撃判定部22は、センサフュージョン誤差データと相関値とから、攻撃の有無を判定し、判定結果をコントローラ3に送信する。
図13は、相関計算部21の動作を示すフローチャートである。図13を参照して相関計算部21の動作を説明する。
ステップS101において、相関計算部21は、センサフュージョン部12aから、加速度データと、磁気データを受信する。
ステップS102において、相関計算部21は、加速度データと磁気データとの相関係数を計算する。
ステップS103において、相関計算部21は、相関値を攻撃判定部22に送信する。
このように、類似度計算部である相関計算部21は、複数のセンサのうち2つのセンサである加速度センサ11b及び磁気センサ11cのセンサデータを取得し、2つのセンサデータの相関値を類似度として計算する。後述のように、攻撃判定部22は、類似度閾値と類似度である相関値とを比較することにより、複数のセンサのうち少なくとも一つのセンサへの攻撃があるかどうかを判定する。
なお、類似度が計算される2つのセンサは、観測可能な物理量が異なる。具体的には、加速度センサ11bの観測可能な物理量は重力であり、磁気センサ11cの観測可能な物理量は地磁気である。
図14は、攻撃判定部22の動作を示すフローチャートである。図14を参照して攻撃判定部22の動作を説明する。攻撃判定部22は、相関値と、センサフュージョン誤差データとを用いて、それぞれが閾値を超えたかどうかをカウントし、そのカウントが閾値を超えた場合に、攻撃が有ったと判定する。以下、具体的に説明する。
ステップS201において、攻撃判定部22は、閾値カウンタ220を初期化する。
ステップS202において、攻撃判定部22は相関計算部21から相関値を受信する。
ステップS203において、攻撃判定部22は、各軸について、相関値があらかじめ設定した軸毎の相関値閾値を超えたかどうかを判定する。超えている場合、ステップS204において、攻撃判定部22は、閾値カウンタ220をカウントアップする。3軸分あるため、相関値に関するカウンタの上限は3である。
閾値はX軸の閾値、Y軸の閾値、Z軸の閾値の3つある。これらをそれぞれ閾値1、閾値2、閾値3とする。閾値1、閾値2及び閾値3を類似度閾値と呼ぶ。閾値1はX軸、閾値2はY軸、閾値3はZ軸の閾値である。
ステップS205において、攻撃判定部22は、信号処理中間値であるセンサフュージョン誤差データをセンサフュージョン部12aから受信する。
ステップS206において、攻撃判定部22は、重力ベクタと地磁気ベクタの2種類の物理量に関して、各軸の誤差が閾値を超えたかどうかを判定する。2種類の誤差についてそれぞれ3軸分判定を行うため、誤差に関するカウンタの上限は6である。重力ベクタについて3軸、地磁気ベクタについて3軸、計6軸あるが、各軸に閾値がある。
重力ベクタのX軸、Y軸、Z軸の閾値を閾値4、閾値5、閾値6とする。地磁気ベクタのX軸、Y軸、Z軸の閾値を閾値7、閾値8、閾値9とする。閾値4から閾値9を中間値閾値と呼ぶ。
攻撃判定部22は、各誤差が対応する閾値を超えていれば閾値カウンタをカウントアップし、誤差が誤差閾値を超えていなければ閾値カウンタをカウントアップしない(ステップS207)。
閾値は閾値1から閾値9まであるので、ステップS203及びステップS206により、閾値カウンタ220は最大で9、最小で0である。
ステップS208において、攻撃判定部22は、閾値カウンタ220が、あらかじめ規定した閾値を超えたかどうかを判定する。この閾値は閾値1から閾値9とは異なる、閾値カウンタ220のための閾値である。この閾値をカウンタ閾値と呼ぶ。閾値カウンタ220がカウンタ閾値を超えている場合には、攻撃判定部22は攻撃ありと判断し、異常の通知をコントローラ3に送信する(ステップS209)。閾値カウンタ220がカウンタ閾値を超えていない場合には、攻撃判定部22は、攻撃なしと判断し、正常の通知をコントローラ3に送信する(ステップS210)。
例えば、カウンタ閾値を1とすれば、閾値1から閾値9と比較される値の一つでも閾値を超えた場合、攻撃判定部22は、攻撃ありと判定する。また、カウンタ閾値を5とすれば、閾値1から閾値9と比較される9つの値のうち6つ以上が閾値を超えた場合に、攻撃判定部22は攻撃ありと判定する。
以上のように、攻撃判定部22は、センサフュージョンアルゴリズムの実行中に、それぞれの中間値を取得する。センサフュージョン部12aの実行するセンサフュージョンアルゴリズムは、種類の異なる複数のセンサであるジャイロセンサ11a、加速度センサ11b及び磁気センサ11cによって観測される複数の物理量を組み合わせて出力を計算するアルゴリズムである。ここで複数の物理量とは重力と地磁気である。センサフュージョンアルゴリズムは、複数の物理量のそれぞれの中間値である重力ベクタの誤差qzgε,k及び地磁気ベクタの誤差qzmε,kを計算し、それぞれの中間値を用いて出力を変化させるアルゴリズムである。
このように、それぞれの中間値は、種類の異なる複数のセンサによって観測される複数の物理量のそれぞれの誤差データである。
攻撃判定部22は、それぞれの中間値である重力ベクタの誤差qzgε,k及び地磁気ベクタの誤差qzmε,kと、中間値閾値である閾値4から閾値9とを比較することにより、複数のセンサのうち少なくとも一つのセンサへの攻撃があるかどうかを判定する。
なお、相関計算部21は、ピアソンの相関係数の代わりに、次に示す方法で類似度を計算しても良い。
(1)相関計算部21は、相互相関、相互情報量、または尤度を計算する。
(2)相関計算部21は、幾何学的距離(ユークリッド距離、マハラノビス距離、マンハッタン距離、チェビシェフ距離、ミンコフスキー距離など)を計算すること。
攻撃判定部22は、中間値の種類に応じて中間値閾値に重み付けを行い、2つのセンサデータの種類に応じて類似度閾値に重み付けを行うことができる。中間値閾値の重み付けは、中間値閾値を変更してもよいし、中間値を変更してもよい。同様に類似度閾値の重み付けは、類似度閾値を変更してもよいし、類似度を変更してもよい。
具体的には、攻撃判定部22は、閾値カウンタ220を次のような方法で実現できる。
(1)相関値と誤差とで、それぞれ閾値を超えた場合にカウントする値に重み付けを行う、あるいは、閾値自体を変化させることで重み付けを行う。例えば、センサデータ間に相関が現れにくいセンサデータの組み合わせがある場合、その組み合わせから計算された相関値と比較を行う閾値の値を高く設定することで、重要度を下げる。
(2)閾値との比較を行う軸に応じて、閾値を超えた場合にカウントする値に重み付けを行う、あるいは、閾値自体を変化させることで重み付けを行う。例えば、加速度センサを有する移動ロボットで、水平方向にしか進まないことが分かっている場合、重力方向を表す軸(例えばZ軸)に関する重力ベクタ誤差と比較を行う閾値の値を高く設定することで、重要度を下げる。
(3)相関値及び誤差と、相関値及び誤差のそれぞれ対応する閾値との差とを、閾値カウンタに格納する。
(4)上記(3)で格納する値に、相関値または誤差、あるいは軸の種類に応じて重み付けを行う。
信号処理部12は、実施の形態1で述べたカルマンフィルタによるセンサフュージョンアルゴリズムの他に、次のように状態推定を行うアルゴリズムにより実現しても良い。
(1)パーティクルフィルタを用いたセンサフュージョンアルゴリズム。
(2)ベイジアンフィルタを用いたセンサフュージョンアルゴリズム。
***実施の形態1の効果の説明***
実施の形態1の攻撃検知装置2は、攻撃によりセンサ間が異なる物理状態を観測した場合、相関値が低く出ること、またセンサフュージョンの誤差が大きくなることを用いて、センサデータ間の不整合からセンサへの攻撃を検知できる。
また、内部構造の分からないブラックボックスのセンサであっても、センサデータと信号処理の中間値を取り出し、攻撃検知装置を別途接続することで、攻撃検知の仕組みを導入できる。よって、センサへの加工なしに攻撃を検知できる。
また、攻撃検知装置2は、センサによる計測とは独立して攻撃検知を行うため、センサによる計測に悪影響を及ぼすことは無い。
実施の形態1では、センサとしてジャイロセンサ11a,加速度センサ11b、磁気センサ11cを使用する傾きセンサモジュールを説明した。これに限らず、傾きセンサモジュールは、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、チルトセンサのうち二種以上を備えてもよい。
また、傾きセンサに限らず、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、超音波センサ、光センサ、カメラ、GPSセンサのうち二種以上のセンサを備える位置センサでもよい。
また、傾きセンサに限らず、レーダー、超音波センサ、光センサ、カメラのうち二種以上のセンサを備える測距センサでもよい。
また、傾きセンサに限らず、温度センサ、湿度センサ、放射線センサ、pHセンサ、カメラのうち二種以上のセンサを備える土壌センサでもよい。
***ハードウェア構成の説明***
最後に、攻撃検知装置2のハードウェア構成の補足説明を行う。なお、以下の説明は、傾きセンサモジュール1aにもあてはまる。
プロセッサ23は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等である。
メモリ24は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等である。
センサデータ入力インタフェース25、信号処理中間値入力インタフェース26、攻撃判定結果出力インタフェース204は、I2C(Inter−Integrated Circuit)インタフェース、SPI(Serial Peripheral Interface)及びEthernet(登録商標)インタフェース等である。
また、信号処理部12、相関計算部21、攻撃判定部22の「部」を、「回路」又は「工程」又は「手順」又は「処理」に読み替えてもよい。
また、攻撃検知装置2は、ロジックIC(Integrated Circuit)、GA(Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)といった電子回路により実現されてもよい。
なお、プロセッサ及び上記の電子回路を総称してプロセッシングサーキットリーともいう。
図15は、攻撃検知装置2が電子回路99で実現される図である。電子回路99によって、プロセッサ23として示す「部」の機能、メモリ24の機能、センサデータ入力インタフェース25の機能、信号処理中間値入力インタフェース26及び攻撃判定結果出力インタフェース27の機能が実現される。
電子回路99は信号線99aに接続している。電子回路99は、具体的には、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ロジックIC、GA(Gate・Array)、ASIC(Application・Specific・Integrated・Circuit)、又は、FPGA(Field−Programmable・Gate・Array)である。
1 センサモジュール、1a 傾きセンサモジュール、2 攻撃検知装置、3 コントローラ、11 センサデータ入力部、11a ジャイロセンサ、11b 加速度センサ、11c 磁気センサ、12 信号処理部、12a センサフュージョン部、13 プロセッサ、14 メモリ、15 撃判定結果出力インタフェース、16 傾き出力インタフェース、21 相関計算部、22 攻撃判定部、23 プロセッサ、24 メモリ、25 センサデータ入力インタフェース、26 信号処理中間値入力インタフェース、27 攻撃判定結果出力インタフェース、30 攻撃検知システム、99 電子回路、99a 信号線、220 閾値カウンタ。

Claims (8)

  1. 種類の異なる複数のセンサによって観測される複数の物理量を組み合わせて出力を計算するアルゴリズムであり、前記複数の物理量のそれぞれの中間値を計算し、それぞれの前記中間値を用いて出力を変化させるアルゴリズムであるセンサフュージョンアルゴリズムの実行中に、それぞれの前記中間値を取得する中間値取得部と、
    それぞれの前記中間値と閾値である中間値閾値とを比較することにより、前記複数のセンサのうち少なくとも一つのセンサへの攻撃があるかどうかを判定する判定部と
    を備える攻撃検知装置。
  2. それぞれの前記中間値は、
    種類の異なる複数のセンサによって観測される複数の物理量のそれぞれの誤差データである請求項1に記載の攻撃検知装置。
  3. 前記攻撃検知装置は、さらに、
    前記複数のセンサのうち2つのセンサのセンサデータを取得し、2つのセンサデータの類似度を計算する類似度計算部を備え、
    前記判定部は、
    閾値である類似度閾値と前記類似度とを比較することにより、前記複数のセンサのうち少なくとも一つのセンサへの攻撃があるかどうかを判定する請求項1または請求項2に記載の攻撃検知装置。
  4. 前記2つのセンサは
    観測可能な物理量が異なる請求項3に記載の攻撃検知装置。
  5. 前記類似度計算部は、
    前記類似度として、相関値を計算する請求項3または請求項4に記載の攻撃検知装置。
  6. 前記判定部は、
    前記中間値の種類に応じて前記中間値閾値に重み付けを行い、2つのセンサデータの種類に応じて前記類似度閾値に重み付けを行う請求項3に記載の攻撃検知装置。
  7. コンピュータに、
    種類の異なる複数のセンサによって観測される複数の物理量を組み合わせて出力を計算するアルゴリズムであり、前記複数の物理量のそれぞれの中間値を計算し、それぞれの前記中間値を用いて出力を変化させるアルゴリズムであるセンサフュージョンアルゴリズムの実行中に、それぞれの前記中間値を取得する処理と、
    それぞれの前記中間値と閾値である中間値閾値とを比較することにより、前記複数のセンサのうち少なくとも一つのセンサへの攻撃があるかどうかを判定する処理と
    を実行させる攻撃検知プログラム。
  8. コンピュータが、
    種類の異なる複数のセンサによって観測される複数の物理量を組み合わせて出力を計算するアルゴリズムであり、前記複数の物理量のそれぞれの中間値を計算し、それぞれの前記中間値を用いて出力を変化させるアルゴリズムであるセンサフュージョンアルゴリズムの実行中に、それぞれの前記中間値を取得し、
    それぞれの前記中間値と閾値である中間値閾値とを比較することにより、前記複数のセンサのうち少なくとも一つのセンサへの攻撃があるかどうかを判定する攻撃検知方法。
JP2020515345A 2018-04-24 2018-04-24 攻撃検知装置、攻撃検知プログラム及び攻撃検知方法 Active JP6746037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/016647 WO2019207652A1 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 攻撃検知装置、攻撃検知プログラム及び攻撃検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019207652A1 JPWO2019207652A1 (ja) 2020-07-30
JP6746037B2 true JP6746037B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=68293532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515345A Active JP6746037B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 攻撃検知装置、攻撃検知プログラム及び攻撃検知方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200394302A1 (ja)
EP (1) EP3767246B1 (ja)
JP (1) JP6746037B2 (ja)
CN (1) CN111971533B (ja)
WO (1) WO2019207652A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11652839B1 (en) * 2019-05-02 2023-05-16 Architecture Technology Corporation Aviation system assessment platform for system-level security and safety
US20220397425A1 (en) * 2019-11-07 2022-12-15 Sony Group Corporation Denoising apparatus, denoising method, and unmanned aerial vehicle
CN113741372B (zh) * 2021-09-08 2023-01-24 南京富岛信息工程有限公司 一种降低工业过程控制系统偏差攻击误报的方法
CN114338161B (zh) * 2021-12-28 2022-08-16 山东省计算中心(国家超级计算济南中心) 面向隐私保护的信息物理系统的攻击检测方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350707A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Hitachi Ltd 検出手段の故障診断装置
JP2012042285A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Ono Sokki Co Ltd ヨー角初期化異常判定装置及び方法
US8957812B1 (en) * 2010-11-12 2015-02-17 Position Imaging, Inc. Position tracking system and method using radio signals and inertial sensing
CN103712642B (zh) * 2013-12-20 2016-08-17 大唐微电子技术有限公司 一种实现安全检测器自我检测的方法及装置
JP6253455B2 (ja) * 2014-03-07 2017-12-27 リコーエレメックス株式会社 姿勢検出装置
JP2019082328A (ja) * 2016-02-16 2019-05-30 株式会社日立製作所 位置推定装置
US10027699B2 (en) * 2016-03-10 2018-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Production process knowledge-based intrusion detection for industrial control systems
US9998487B2 (en) * 2016-04-25 2018-06-12 General Electric Company Domain level threat detection for industrial asset control system
CN109219785B (zh) * 2016-06-03 2021-10-01 深圳市大疆创新科技有限公司 一种多传感器校准方法与系统
US10372910B2 (en) * 2016-06-20 2019-08-06 Jask Labs Inc. Method for predicting and characterizing cyber attacks
WO2018055748A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 三菱電機株式会社 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
US10332409B2 (en) * 2016-09-27 2019-06-25 Rockwell Collins, Inc. Midair collision threat detection and assessment using visual information
US10417413B2 (en) * 2017-10-10 2019-09-17 The Florida International University Board Of Trustees Context-aware intrusion detection method for smart devices with sensors
JP7346401B2 (ja) * 2017-11-10 2023-09-19 エヌビディア コーポレーション 安全で信頼できる自動運転車両のためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019207652A1 (ja) 2020-07-30
EP3767246A4 (en) 2021-03-10
EP3767246B1 (en) 2022-08-10
US20200394302A1 (en) 2020-12-17
EP3767246A1 (en) 2021-01-20
WO2019207652A1 (ja) 2019-10-31
CN111971533B (zh) 2022-05-31
CN111971533A (zh) 2020-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746037B2 (ja) 攻撃検知装置、攻撃検知プログラム及び攻撃検知方法
US8185309B2 (en) Enhanced inertial system performance
Zhou et al. Use it free: Instantly knowing your phone attitude
US20190242952A1 (en) Compensating for Distortion in an Electromagnetic Tracking System
WO2012135960A1 (en) System and method for gyroscope error estimation
CN107796387B (zh) 定位方法、定位装置和电子设备
JP6105303B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、姿勢算出方法
EP3189303B1 (en) Pedestrian navigation devices and methods
Lou et al. Sensor fusion-based attitude estimation using low-cost MEMS-IMU for mobile robot navigation
JP6105222B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、姿勢算出方法
CN110109551B (zh) 手势识别方法、装置、设备及存储介质
Munguia et al. An attitude and heading reference system (AHRS) based in a dual filter
Saxena et al. In use parameter estimation of inertial sensors by detecting multilevel quasi-static states
JP5190134B2 (ja) 角速度検出方法及びその装置
US10678337B2 (en) Context aware movement recognition system
KR101140379B1 (ko) 리 대수 및 칼만 필터를 이용한 자세 추정 방법 및 장치
TWI680382B (zh) 電子裝置及其姿態校正方法
JP6824491B2 (ja) 攻撃打消装置、攻撃打消方法および攻撃打消プログラム
CN109709576B (zh) 一种用于废气激光雷达的姿态估计方法
JP6105221B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、姿勢算出方法
CN111078489B (zh) 电子装置及其姿态校正方法
Wainer et al. Sensor Fusion Devs for Angle Estimation on Inertial Measurement Unit
JP6861663B2 (ja) センサ装置、誤差検出方法および誤差検出プログラム
US20240135703A1 (en) System and method for estimating the pose of a localizing apparatus using reflective landmarks and other features
Jin et al. Detection of slowly varying spoofing using weighted Kalman gain in GNSS/INS tightly coupled systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200421

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250