JP6744615B2 - 飛行体 - Google Patents

飛行体 Download PDF

Info

Publication number
JP6744615B2
JP6744615B2 JP2019570152A JP2019570152A JP6744615B2 JP 6744615 B2 JP6744615 B2 JP 6744615B2 JP 2019570152 A JP2019570152 A JP 2019570152A JP 2019570152 A JP2019570152 A JP 2019570152A JP 6744615 B2 JP6744615 B2 JP 6744615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
drone
support arm
propeller
support arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019570152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020022263A1 (ja
Inventor
千大 和氣
千大 和氣
洋 柳下
洋 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nileworks Inc
Original Assignee
Nileworks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nileworks Inc filed Critical Nileworks Inc
Publication of JPWO2020022263A1 publication Critical patent/JPWO2020022263A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6744615B2 publication Critical patent/JP6744615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • B64U30/29Constructional aspects of rotors or rotor supports; Arrangements thereof
    • B64U30/299Rotor guards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plant in aircraft; Aircraft characterised thereby
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plant
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plant using steam, electricity, or spring force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/90Cooling

Description

本発明は、一般にドローンと称されているものに代表される飛行体に関する。
ドローンと呼ばれる複数のプロペラを有する飛行体、特に無人の飛行体の産業分野での応用が進んでいる。圃場への農薬や液肥などの薬剤散布などを行う農業用ドローンは応用分野の一つである。以下の説明において、「ドローン」とは飛行体のことである。
産業用ドローン、例えば農業用ドローンなどの機体には、定められたルートに従って飛行させるための自動運転制御、姿勢制御、速度制御、飛行高さ制御など様々な制御を行うために、様々なセンサーが搭載されている。産業用ドローンは、例えば農業用ドローンに見られるように、薬剤などの荷物を積載するため、荷物の荷重に耐えうる推力を発生することができるように比較的大径のプロペラを有する大型のドローンが用いられる。大径のプロペラを有するドローンは、プロペラの回転によって生じる機体の振動が大きい。
プロペラの回転によってドローンの機体が振動すると、前記センサーも機体とともに振動し、各センサーによるそれぞれの検出データの精度が低下して、前記様々な制御の精度が低下する。
センサーの一つとして、ドローン自身が自己の位置を検出するためのGPSセンサーがある。産業用ドローンでは、より高精度に位置を検出するために、例えばRTKアンテナおよびRTK−GPS(Real Time Kinematic - Global Positioning System)モジュールによるGPSセンサーが構成されることが多い。RTK−GPSは、分解能を高めるために波長の短い帯域の電波が用いられるため、機体とともにRTKアンテナが振動すると、位置検出精度の低下が著しい。RTK−GPSは高精度位置検知機の一つである。本明細書では、高精度位置検知機の例としてRTK−GPSを使用しているものとして説明している。
ドローンの姿勢制御や飛行方向制御のために6軸ジャイロセンサーが用いられる。6軸ジャイロセンサーは、ドローンの加速度を互いに直交する3軸方向において測定し、さらに、加速度を積分することによって速度を計算するために用いられる。また、6軸ジャイロセンサーは、上記3軸を中心とした角速度の測定にも用いられる。機体とともに6軸ジャイロセンサーが振動すると、加速度および角速度の測定精度が低下し、姿勢制御や飛行方向制御の精度が低下する。
ドローンには、機体が振動しにくいように機体構造を工夫したものがある(例えば、特許文献1参照)。また、測量などの計測装置を搭載したドローンでは、機体の振動が計測装置に影響を及ぼさないように機体構造が工夫されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献1記載の発明は、ドローンを上方から覆う屋根枠、この屋根枠に連結されドローン全体を横方向から包囲する壁枠、機体の放射方向に張り出すアームの先端部と接近し壁枠の途中へ橋渡し状に連結された複数本のクロスビームを備えている。これらの各部材は繊維強化プラスチックの管材からなっていて、軽量で強度の高いドローン用飛行安全フレームを得ることができる、とされている。
特許文献2記載の発明は、計測装置としての測量ユニットのレーザースキャナを支持する一対の支持フレームと、この一対の支持フレーム同士を連結するとともに機体に着脱可能に取り付けられる一対の連結フレームとを有する。レーザースキャナと支持フレームとの間には繊維強化樹脂製の第1プレートを介在させ、支持フレームと連結フレームとの間には、第1プレートとは剛性の異なる繊維強化樹脂製の第2プレートを介在させている。かかる構成によって、飛行中の機体から計測装置に向かう振動を低減させることができる、とされている。
特許第6245566号公報 特開2017−193251号公報
特許文献1には、ドローンのフレーム構造を工夫することにより高強度のフレームを得ることができる旨の記載がある。しかし、特許文献1に記載されているフレーム構造は複雑であり、農業用ドローンのような産業用途において、荷物搭載のしやすさなど、使い勝手の良さについては考慮されていない。
ドローンは、プロペラやその駆動モーター、その駆動電源、飛行制御のための各種センサー、制御部などからなる一つのシステムを構成している。しかし、特許文献1記載の発明は、上記システムのレイアウトを工夫することによって姿勢を安定させるという着想はない。
特許文献2には、ドローンに搭載した計測装置に向かう飛行中の機体の振動を低減することができる旨の記載がある。しかし、特許文献2記載の発明にも、システムのレイアウトを工夫することによって姿勢を安定させるという着想はない。
本発明は、必要なシステムのレイアウトを工夫することによって姿勢を安定させることができる飛行体を得ることを目的とする。
本発明は、
複数のプロペラと、前記複数のプロペラを個別に回転駆動する複数のプロペラ駆動モーターと、前記複数のプロペラ駆動モーターを支持する複数の支持アームが結合されてなるフレームと、を有する飛行体であって、
前記飛行体の姿勢制御のためのセンサーを有し、
前記複数のプロペラで囲まれたエリア内において前記各プロペラ駆動モーターから最も遠い位置に姿勢制御時の機体の回転中心部があり、
前記センサーが、前記回転中心部に配置されていることを最も主要な特徴とする。
複数のプロペラで囲まれる空間の内側のエリアはプロペラの回転によって生じる振動の影響を受けにくいエリアであり、このエリアに、フレームを構成する上下の支持アームによって画された立体空間が形成されている。この立体空間に、制御部を搭載した胴体が取り付けられており、胴体はプロペラの回転によって生じる振動の影響を受けにくい配置関係になっている。したがって、胴体内に、各種センサー類を配置すると、センサーはプロペラの回転による振動の影響を受けにくく、センサーの検出信号の精度を高めることができる。
本願発明に係る飛行体の実施例を示す斜視図である。 前記実施例の平面図である。 前記実施例の正面図である。 前記実施例の右側面図である。 前記実施例の底面図である。 前記実施例を、プロペラを除去した状態で示す平面図である。 前記実施例を、プロペラを除去した状態で示す正面図である。 前記実施例を、プロペラを除去した状態で示す右側面図である。 前記実施例の主要部分を拡大して示す斜視図である。 本発明に係る飛行体を農業に使用する場合の例を概略的に示す模式図である。 本発明に係る飛行体の制御系統の例を示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る飛行体(以下「ドローン」という)の実施形態について説明する。図はすべて例示であって、本発明に係る飛行体の構成が実施例の構成に限定されるものではない。本明細書において、ドローンとは、動力方式や操縦方式を問わず、複数の回転翼または飛行手段を有する飛行体全般を指すこととする。動力方式としては、電力によるもの、内燃機関などの原動機によるものなどがある。操縦方式としては、無線または有線によるもの、および、自律飛行型あるいは手動操縦型などがある。
[ドローン全体の構成]
図1乃至図5において、ドローンは、4か所の上下にローターとも呼ばれるプロペラ101−1a、101−1b、101−2a、101−2b、101−3a、101−3b、101−4a、101−4bを有する。これらのプロペラは、ドローンを飛行させるための部品であり、飛行の安定性、機体サイズ、および、バッテリー消費量のバランスを考慮し、2段構成のプロペラが4組、合計8機備えられている。4組のプロペラの回転中心は平面視において長方形の角に位置している。プロペラ101−2a、101−2b、101−4a、101−4b側がドローンの進行方向前側になっている。
上記各プロペラは、プロペラ駆動モーター(以下単に「モーター」という場合もある)102−1a、102−1b、102−2a、102−2b、102−3a、102−3b、102−4a、102−4bによって個別に回転駆動される。1組の上下のプロペラ、例えば101−1aと101−1bは、ドローンの飛行の安定性等のために軸が同一直線上にあり、かつ、モーター102−1aと102−1bにより、互いに反対方向に回転駆動される。各組の上下のプロペラは互いに反対方向に回転駆動されて、上下のプロペラがともに下降流を発生させ、ドローンを上昇させる向きの推力を発生させる。他の組の上下のプロペラも同様に構成され、同様に推力を発生させる。
図示の実施形態は農業用のドローンであり、薬剤を下方に向けて散布するための4つの薬剤ノズル103−1、103−2、103−3、103−4が備えられている。本明細書において、薬剤とは、農薬、除草剤、液肥、殺虫剤、種および水など、圃場に散布される液体または粉体を一般的に指す。
ドローンは、散布する薬剤を収容するための薬剤タンク104を有している。薬剤タンク104は、重量バランスの観点からドローンの重心に近い位置でかつ重心より低い位置に設けられている。薬剤タンク104の下側にはポンプ106が取り付けられ、ポンプ106は薬剤ホース105につながっている。薬剤ホース105は、ドローンの進行方向前側下部に、ドローンのほぼ幅方向全体にまたがって直線状に伸びている。薬剤ホース105にはその長さ方向に一定間隔で4個の薬剤ノズル103−1、103−2、103−3、103−4が配置されている。ポンプ106が作動することにより、薬剤タンク104内の薬剤が各薬剤ノズルから吐出され、圃場に散布される。
[フレームの構成]
次に、図6乃至図9も併せて参照しながら、本実施形態に係るドローンのフレーム構成および胴体50の構成を詳細に説明する。本明細書において、「胴体」とは、ドローンの動作を制御する制御部品や駆動電源となるバッテリーやセンサー類などを搭載する部分で、ヘリコプターや飛行機の胴体に相当する。胴体やフレーム、プロペラ、プロペラ駆動モーターを含むドローン全体を本明細書では「機体」という。ドローンは、その骨格となるフレームを有し、フレームは、互いに一体に結合され、かつ、前記複数のプロペラ駆動モーターを支持する複数の支持アームで構成されている。複数の支持アームで構成されるフレームは、上下に対をなしていて、上下のフレームが所定の間隔をおいて一体に結合されている。
上側のフレームを構成する前記複数の支持アームは、両端部においてそれぞれプロペラ駆動モーターを支持する一つの第1支持アーム10と、第1支持アーム10から延びた二つの第2支持アーム11,12とを有してなる。第2支持アーム11,12は、第1支持アーム10の長さ方向の途中から斜めに対称形に、かつ、先端部すなわちドローンの後ろ側に位置する端部が互いに広がる方向に伸びている。
第2支持アーム11,12は、長さ方向の途中において補強梁13によって結合されている。補強梁13は第1支持アーム10と平行になっていて、第1支持アーム10と第2支持アーム11,12と補強梁13とで、平面視で台形状に形成され、いわゆるトラス構造に近い構造になっている。フレームがトラス構造に近い構造になっていることにより、比較的簡単な構成でありながら、フレームの機械的強度を高めることができる。第1支持アーム10、第2支持アーム11,12および補強梁13は、同一平面内に位置するように、適宜の結合部材を介して結合されている。
第1支持アーム10の両端部においてそれぞれモーター102−2a、102−4aが支持されている。モーター102−2a、102−4aの回転出力軸にはそれぞれプロペラ101−2a、101−4aが取り付けられていて、各プロペラが上記各モーターによって個別に回転駆動される。第2支持アーム11,12の各先端部で上記モーターとは別のモーター102−1a、102−3aが支持されている。モーター102−1a、103−3aの回転出力軸にはそれぞれプロペラ101−1a、101−3aが取り付けられていて、各プロペラが上記各モーターによって個別に回転駆動される。
下側のフレームも上側のフレームとほぼ同様の構造になっている。下側のフレームは、両端部においてそれぞれプロペラ駆動モーターモーター102−2b、102−4bを支持する一つの第1支持アーム20と、第1支持アーム20から延びた二つの第2支持アーム21,22とを有してなる。第2支持アーム21,22は、第1支持アーム20の長さ方向の途中から斜めに対称形に、かつ、先端部すなわちドローンの後ろ側に位置する端部が互いに広がる方向に伸びている。第1支持アーム20および第2支持アーム21,22は同一平面内に位置するように、適宜の結合部材を介して結合されている。第2支持アーム21,22の各先端部においてプロペラ駆動モーターモーター102−1b、102−3bが支持されている。
上下のフレームは、互いに平行をなすように適宜数の柱の介在の下に結合されている。上下に対をなす第2支持アーム11,21および別の対をなす第2支持アーム12,22は、長さ方向の中間部でそれぞれ柱30,30によって結合されている。また、上下一対の第1支持アーム10,20は、上側の第2支持アーム11,21との結合部付近と、下側の第2支持アーム12,22との結合部付近において、それぞれ柱31,31によって結合されている。上記各支持アームと各柱は、適宜の結合部材を介在させることによって結合されている。
一対の柱30,30は、上下方向下寄りの位置において補強梁23を介して結合されている。補強梁23は、第1支持アーム20と第2支持アーム21,22からなる下側のフレームの補強梁でもあり、上下のフレーム全体の補強梁としても機能する。補強梁13は第1支持アーム10と平行になっていて、第1支持アーム10と第2支持アーム11,12と補強梁13とで、平面視で台形状に形成され、いわゆるトラス構造に近い構造になっている。
上下のフレームを構成する前記第1支持アーム10,20、第2支持アーム11,12,21,22、補強梁13,23、上下のフレームを結合する柱30,31は、パイプ状の部材である。また、フレームを構成する上記の部材、少なくとも第1支持アーム、第2支持アームおよび補強梁の素材は、熱伝導素材、例えばアルミニウム合金または炭素繊維複合材からなる。炭素繊維複合材としては、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、炭素繊維強化炭素複合材料などがある。フレームを構成する部材の素材がアルミニウム合金または炭素繊維複合材などからなり、かつ、パイプ状の部材であることによって、フレームに必要な強度を持たせながらフレームの軽量化を図ることができる。また、後で詳細に説明するように、放熱効果を高めることができる。
[プロペラガード]
上下一対の第2支持アーム11,21の先端部で支持されているプロペラ101−1a、101−1bは、プロペラガード41によって囲まれ、プロペラガード41内で回転する。プロペラガード41は、上下一対の円環状の枠と、これらの枠を一定の間隔をおいて平行に結合する柱状の介在部材と、上下の枠の中心位置にあるハブと、上下それぞれの枠とハブとを結合する複数のスポークと、を有してなる。上下のハブは、その中心をプロペラ101−1a、101−1bの回転中心に一致させて第2支持アーム11,21の先端部に結合されている。
上下一対の第1支持アーム10,20の正面から見て右側の端部で支持されているプロペラ101−2a、101−2bは、プロペラガード42によって囲まれ、プロペラガード42内で回転する。
上下一対の第2支持アーム12,22の先端部で支持されているプロペラ101−3a、101−3bは、プロペラガード43によって囲まれ、プロペラガード43内で回転する。
上下一対の第1支持アーム10,20の正面から見て左側の端部で支持されているプロペラ101−4a、101−4bは、プロペラガード44によって囲まれ、プロペラガード44内で回転する。
各プロペラガード42,43,44は、プロペラガード41と同様に構成されている。すなわち、各プロペラガード42,43,44は、上下一対の円環状の枠と、これらの枠を平行に結合する複数の柱状の介在部材と、上下の枠の中心位置にあるハブと、上下それぞれの枠とハブとを結合する複数のスポークと、を有してなる。プロペラガード42は、その上下のハブが第1支持アーム10,20の正面から見て右側の端部に結合されている。プロペラガード43は、その上下のハブが第2支持アーム12,22の先端部に結合されている。プロペラガード44は、その上下のハブが第1支持アーム10,20の正面から見て左側の端部に結合されている。
ドローンの右後ろに位置するプロペラ101−1a、101−1bと、右前に位置するプロペラ101−2a、101−2bとの間隔は狭く、これらのプロペラガード41,42を構成する円環状の枠が接触している。ドローンの左後ろに位置するプロペラ101−3a、101−3bと、左前に位置するプロペラ101−4a、101−4bとの間隔も狭く、これらのプロペラガード43,44を構成する円環状の枠が接触している。
各プロペラガード41,42,43,44を構成する前記枠、ハブおよびスポークの素材は熱伝導素材であることが望ましい。少なくともプロペラガード41,42,43,44の上下の面に格子状に配置されているスポークは熱伝導素材からなっていることが望ましい。
ドローンの前後に位置するプロペラ相互の間隔に対して左右に位置するプロペラ相互の間隔は広くなっている。すなわち、ドローンの左右に位置するプロペラ101−4a、101−4bとプロペラ101−2a、101−2bとの間隔およびプロペラ101−3a、101−3bとプロペラ101−1a、101−1bとの間隔は広くなっている。これらのプロペラガード44と42および43,41は互いに離間している。
[胴体]
平面視において、4組の各プロペラ101−1a、101−1bと、101−2a、101−2bと、101−3a、101−3bおよび101−4a、101−4bの回転中心を結ぶ線は横長の長方形になっている。前後に並ぶ左側のプロペラガード43,44と、前後に並ぶ右側のプロペラガード41,42との間には空間がある。すなわち上記空間は複数の上記プロペラ101−1a〜101−4bで囲まれる空間である。上記空間の内側に、上側の支持アーム10,11,12および下側の支持アーム20,21,22とで立体空間が画されている。
上側の支持アーム10,11,12を有してなる上側のフレームおよび下側の支持アーム20,21,22を有してなる下側のフレームは前述の通り平面視で台形状に形成されている。したがって、前記立体空間は、所定の間隔をおいて一体に結合された上下一対のフレームによって台形状の立体空間になっている。この立体空間は前記各プロペラの回転領域から離れていて各プロペラの回転による振動が伝わりにくい制振エリアである。制振アリアである上記台形状の立体空間に、電源バッテリー、制御部、モーター駆動回路、飛行制御用センサーなどを搭載した胴体50が配置されている。
胴体50は、扁平な皿状の底板51と、底板51の上に被せられたカバー52を有してなる。底板51およびカバー52は、アルミニウム合金または炭素繊維複合材などの熱伝導体からなる。底板51とカバー52で囲まれた内部空間が、電源バッテリー、モーター駆動回路、制御回路、飛行制御用センサーなどの内蔵部品を組み込む部品搭載部になっている。胴体50は、前後方向に長く、進行方向前端の平面形状は半円形である。
胴体50は、左右の前記プロペラおよび左右のプロペラガード41,42と43,44との間に生じている空間に、かつ、上下の補強梁13,23の間に配置されている。胴体50を構成する底板51は、その底面が、下側の補強梁23に結合部材を介して結合されている。上記結合部材は熱伝導性の良好な素材からなる板状の部材で、補強梁23をほぼ半周にわたって抱え込むとともに、両側縁部が底板51の底面に面接触した状態で締結されている。
胴体50を構成するカバー52は上側の補強梁13に結合部材59を介して結合されている。結合部材59も熱伝導性の良好な素材からなる板状の部材で、補強梁13をほぼ半周にわたって巻き込むとともに、両側縁部がカバー52の上面に面接触した状態で締結されている。
図9は、胴体50内の部品搭載部における部品配置の概要を示す。胴体50内の後ろ側(図9において斜め右下側)の約半分の空間56は、上下の補強梁13,23に近く、冷却効果の高い空間になっている。この空間56は上下に層状に区分されていて、上層部分にはバッテリー装着空間153が設けられている。バッテリー装着空間153には、二次バッテリーすなわち充電可能なバッテリー55を2個平行に並べて配置できるように、バッテリー受け部材152と、2個のバッテリー締め具154を備えている。
飛行体の運用時は、バッテリー装着空間153に2個のバッテリー55が装填される。一方のバッテリーがメインのバッテリーであって通常の稼働時に使用され、他方のバッテリーは予備のバッテリーである。メインのバッテリーの使用中に、メインのバッテリーの蓄電容量が少なくなった場合、あるいはメインのバッテリーに不具合が生じた場合は、予備のバッテリーに切り替えて飛行を継続させるとともに、後で説明する退避行動をとらせる。このように、2個のバッテリー55を装着することにより、電源系統にいわゆる冗長性を持たせ、電源のトラブルが発生した場合に適切な処理を行って、致命的なトラブルに発展することを回避する。
図9は1個のバッテリー55のみが装填されている状態を示す。バッテリー55も発熱部品の一つであり、冷却効果の高い上記空間56にバッテリー55を装填して、バッテリー55の温度上昇を抑制するように工夫されている。
バッテリー55自体が機械的強度および剛性の高い部品であり、バッテリー55をバッテリー締め具154によって強固に締め付けて装着することにより、胴体50の強度および剛性を高める補強部品として機能させている。また、バッテリー55は、重量の重い部品であって制振性があるため、バッテリー55を胴体50に装着することにより、バッテリー55を制振部品として機能させている。
バッテリー55を胴体50の補強部品および制振部品として機能させるために、バッテリー受け部材152、バッテリー締め具154およびバッテリー装着空間153を構成する部品の機械的強度および剛性も高められている。よって、バッテリー55のみでなく、バッテリー受け部材152、バッテリー締め具154およびバッテリー装着空間153の構成部品も、胴体50の補強部品および制振部品として機能している。
胴体50は、前述の制振エリアに取り付けられていて、もともと各プロペラの回転による振動の影響を受けにくい位置に配置されている。これに加えて、バッテリー受け部材152、バッテリー締め具154およびバッテリー装着空間153の構成部品を、胴体50の制振部品として機能させることにより、胴体50の制振効果をさらに高めることができる。
前記カバー52の後ろ側の約半分は、バッテリー装着空間153にバッテリー55を着脱することができるように、開閉可能な蓋になっている。上側のフレームの補強梁13は、上記蓋の開閉を可能にするために、下側のフレームの補強梁23よりも前側に位置をずらして設けられている。
前記空間56には、バッテリー装着空間153の下側の層に、発熱部品の実装基板が前記底板51に面接触させて配置されている。前記実装基板には、前記モーターの回転速度制御部品(ESC:Electronic Speed Control)や、降圧分電機が実装される。降圧分電機は、バッテリー55から供給される直流電源を、前記モーターの駆動電圧や制御回路の駆動電圧に適した電圧に降圧して分配する。上記ESCや降圧分電機は高熱を発する。
胴体50の底板51には、前記空間56よりも前側において適宜数の回路基板58が配置されている。これらの回路基板58には、フライトコントローラーなどの制御回路、各種センサー類からの信号の処理回路、通信回路などからなるドローンの制御部が実装されている。
バッテリー装着空間153を構成する前記バッテリー受け部材152の裏面すなわち下面側には、ドローンの加速度を測定し、さらに、加速度の積分により速度を計算する手段である6軸ジャイロセンサーが配置されている。6軸ジャイロセンサーは、互いに直交する3つの軸方向における加速度をそれぞれ検出する加速度センサーと、上記3つの軸を中心とする回転、例えばピッチング、ローリングおよびヨーイングの角速度をそれぞれ検出する角速度センサーを有している。
6軸ジャイロセンサーは、ドローンの機体の姿勢を検出し、この検出信号によってドローンの機体の姿勢を制御するもので、飛行制御用センサーの一つである。
胴体50は前述のように制振エリアに配置されるとともに、バッテリー受け部材152、バッテリー締め具154などを制振部品として機能させることにより、胴体50がプロペラの回転による振動の影響を受けにくい構造になっている。したがって、胴体50に配置した6軸ジャイロセンサーなどの飛行制御用センサーはプロペラの回転による振動の影響を受けにくく、上記センサーの検出精度を高く維持することができる。上記センサーの検出精度が高いことにより飛行制御の精度を高く維持することができる。
バッテリー装着空間153に2個のバッテリー55を装填した状態でのドローンの重心位置は、平面方向から見てすなわちドローンを上方から見て2個のバッテリー55の間にある。また、ドローンの上下方向における重心位置は、重量の重いバッテリー55を装着することによって、比較的下の位置にある。一方、4組のモーターの回転制御によるドローンの姿勢制御の回転中心Pは、平面方向から見て、図2に示すように対角位置にあるモーターの中心を結ぶ線の交差位置、上下方向では、図3に示すように上下のモーターの離間距離の中央位置にある。
4組のモーターの回転により生じる揚力の水平線すなわち姿勢制御の回転中心Pを含む水平線は、ドローンの重心位置よりも上側または重心位置と同じ高さにある。換言すれば、固定重量物であるバッテリー55を配置することによって、ドローンの重心が上記回転中心Pよりも下または回転中心Pと同じ高さに位置する構成になっている。
ドローンの重心位置と揚力発生の水平線の位置関係を上記のように設定することにより、ドローンの姿勢の安定性と、姿勢制御に必要なエネルギーの省力化を図ることができる。
胴体50の下方には、胴体50の下面との間に空間70をおいて薬剤タンク104が配置されている。薬剤タンク104は散布する薬剤を収容するものであり、薬剤は圃場の上を飛行しながら散布されるものであるから、薬剤タンク104は変動重量物である。変動重量物である薬剤タンク104は、ドローンの重心位置よりもさらに下方に配置されていて、重量の変動がドローンの姿勢制御に与える影響が少なくなるように考慮されている。
[GPSセンサー]
前記上側のフレームを構成する二つの第2支持アーム11,12には、GPSセンサー60,60が上向きに取り付けられている。GPSセンサー60,60は、例えば高精度位置検知機アンテナおよび高精度位置検知機モジュールにより構成されている。GPSセンサー60,60は、ドローンの絶対位置を計測し、計測した位置が例えばプログラム通りの位置であるかどうかを判定し、位置がずれていれば正しい位置になるように前記各駆動モーターの回転を制御する。
機体の位置を高精度で検出する高精度位置検知機モジュールなどを含むGPSセンサー60,60は、前記姿勢制御のための6軸ジャイロセンサーと並ぶ、飛行制御用センサーの一つである。
GPSセンサー60,60が振動すると、ドローンの絶対位置計測精度が低下し、位置制御の制度も低下する。そこで図示の実施例では、GPSセンサー60,60が、振動源である前記各駆動モーターの振動の影響を受けないように、前記各駆動モーターから最大限離れた位置である前記第2支持アーム11,12の長さ方向のほぼ中央部に設置されている。
上記GPSセンサー60,60の設置位置は、平面方向から見てそれぞれ前後のプロペラガード41,42の間と、プロペラガード43,44の間にある。また、GPSセンサー60,60は上下のフレームを結合する柱30,30の近傍にあって、第2支持アーム11,12が振動しにくい位置にある。よって、GPSセンサー60,60は前記各駆動モーターの振動の影響を受けにくく、ドローンの位置を高い精度で計測することができる。
[フレームの冷却効果]
以上説明した飛行体およびそのフレームの構成によれば、以下のような冷却効果を得ることができる。
胴体50には、モーターの回転制御部品や分電機といった発熱部品を含む部品が搭載されている。胴体50を構成する底板51、カバー52は熱伝導素材からなり、前記発熱部品から発せられる熱は胴体50に伝達されて放散される。したがって、胴体50は、発熱部品で生じた熱を放散する主要な部分になっている。
さらに、胴体50の底板51は熱伝導素材からなる下側のフレームの補強梁23に結合され、補強梁23はさらに第2支持アーム21,22に結合されている。胴体50のカバー52も、熱伝導素材からなる上側のフレームの補強梁13に結合され、補強梁13は第2支持アーム11,12に結合されている。このように、内蔵部品で生じる熱が、胴体50からフレームに伝達されやすい構造になっていて、胴体50による熱放散が不足しているとしても、フレームが熱放散を補う構造になっている。
胴体50は、その左右に位置している前後一対のプロペラによって囲まれている。各プロペラが回転駆動されると、胴体50の左右両側面に沿って空気の下降流が生じる。空気の下降流は、胴体50の左右両側面と前後のプロペラガードで画される平面方向から見たほぼ三角形状の空間を比較的高速で流れる。本実施例は、4か所のプロペラがそれぞれ上下2段構成になっており、一段構成のプロペラよりも、下降流が集中的にかつ強い下降流が生じることがわかっている。
以上説明したように、本実施例において二段構成のプロペラによって集中的に、かつ、高速度で生じる下降流の流路に、胴体50の両側面およびフレームの一部が位置している。より具体的には、胴体50の両側面に沿って下降流が流れ、第1支持アーム10,20の両端部、第2支持アーム11,12,21,22のほぼ全体、補強梁13,23の両端部が下降流の流路を横切っている。そのため、胴体50自体および胴体50からフレームに伝達される熱が効果的に放散され、搭載部品の温度上昇が抑制される。
[ドローンの使用例]
図10に本願発明に係るドローン100の薬剤散布用途の実施例を使用したシステムの全体概念図を模式的に示す。操縦器401は、使用者402の操作によりドローン100に指令を送信し、また、ドローン100から受信した情報、例えば、位置、薬剤量、バッテリー残量、カメラ映像等の情報を表示することができる。操縦器401は、コンピューター・プログラムを稼働する一般的なタブレット端末等の携帯情報機器によって実現されてよい。
本実施例に係るドローン100は、自律飛行を行なうように制御されるものであるが、離陸や帰還などの基本操作時、および、緊急時にはマニュアル操作が行なえるようになっていることが望ましい。携帯情報機器に加えて、緊急停止専用の機能を有する非常用操作機を使用してもよい。非常用操作機は緊急時に迅速に対応が取れるように、大型の緊急停止ボタン等を備えた専用機器であることが望ましい。操縦器401とドローン100はWi−Fi等による無線通信を行なうことが望ましい。
圃場403は、ドローン100による薬剤散布の対象となる田圃や畑等である。実際には、圃場403の地形は複雑であり、事前に地形図が入手できない場合、あるいは、地形図と現場の状況が食い違っている場合がある。通常、圃場403は家屋、病院、学校、他作物圃場、道路、鉄道等と隣接している。また、圃場403内に、建築物や電線等の障害物が存在する場合もある。
基地局404は、Wi−Fi通信の親機機能等を提供する装置であり、高精度位置検知機の基地局としても機能し、ドローン100の正確な位置を提供できるようにすることが望ましい。Wi−Fi通信の親機機能と高精度位置検知機の基地局が独立した装置であってもよい。営農クラウド405は、典型的にはクラウドサービス上で運営されているコンピューター群と関連ソフトウェアであり、操縦器401と携帯電話回線等で無線接続されていることが望ましい。
営農クラウド405は、ドローン100が撮影した圃場403の画像を分析し、作物の生育状況を把握して、飛行ルートを決定するための処理を行なってよい。営農クラウド405は、保存していた圃場403の地形情報等をドローン100に提供することができ、加えて、ドローン100の飛行および撮影映像の履歴を蓄積し、様々な分析処理を行なってもよい。
通常、ドローン100は圃場403の外部にある発着地点406から離陸し、圃場403に薬剤を散布した後に、あるいは、薬剤補充や充電等が必要になった時に発着地点406に帰還する。発着地点406から目的の圃場403に至るまでの飛行経路(侵入経路ともいえる)は、営農クラウド405等で事前に保存されていてもよいし、使用者402が離陸開始前に入力してもよい。
[ドローンの制御系統]
図11は、本願発明に係る薬剤散布用ドローンの実施例の制御機能を表したブロック図である。フライトコントローラー501は、ドローン全体の制御を司る構成要素であり、具体的にはCPU、メモリー、関連ソフトウェア等を含む組み込み型コンピューターであってよい。フライトコントローラー501は、操縦器401から受信した入力情報、および、後述の各種センサーから得た入力情報に基づき、ESC(Electronic Speed Control)等の制御手段を介して、モーター102−1a、102−1b、102−2a、102−2b、102−3a、102−3b、102−4a、102―4bの回転数を制御して、ドローン100の飛行を制御する。
上記各モーターの実際の回転数はフライトコントローラー501にフィードバックされ、正常な回転が行なわれているかを監視できる構成になっている。プロペラに光学センサー等を設けてプロペラの回転数がフライトコントローラー501にフィードバックされる構成でもよい。
フライトコントローラー501が使用するソフトウェアは、機能拡張・変更、問題修正等のために記憶媒体等を通じて、または、Wi−Fi通信やUSB等の通信手段を通じて書き換え可能になっていることが望ましい。不正なソフトウェアによる書き換えが行なわれないように、暗号化、チェックサム、電子署名、ウィルスチェックソフト等による保護を行なうことが望ましい。
また、フライトコントローラー501が制御に使用する計算処理の一部が、操縦器401上、または、営農クラウド405上や他の場所に存在する別のコンピューターによって実行されてもよい。フライトコントローラー501はドローンの中核をなす重要度の高い部分であり、その構成要素の一部または全部が二重化されていることが望ましい。
バッテリー55は、フライトコントローラー501およびドローンのその他の構成要素への電力供給源であり、充電式であることが望ましい。バッテリー55はヒューズ、または、サーキットブレーカー等を含む電源ユニットを介してフライトコントローラー501に接続されている。バッテリー55は電力供給機能に加えて、その内部状態すなわち蓄電量、積算使用時間等をフライトコントローラー501に伝達する機能を有するスマートバッテリーであることが望ましい。
フライトコントローラー501は、Wi−Fi子機機能503を介して、さらに、基地局404を介して操縦器401とやり取りを行ない、必要な指令を操縦器401から受信し、必要な情報を操縦器401に送信することができる。通信には暗号化を施し、傍受、成り済まし、機器の乗っ取り等の不正行為を防止できるようにしておくとよい。
基地局404は、Wi−Fiによる通信機能に加えて、RTK−GPS基地局の機能も備えていることが望ましい。RTK基地局の信号とGPS測位衛星からの信号を組み合わせることで、GPSモジュール504により、ドローン100の絶対位置を数センチメートル程度の精度で測定可能となる。GPSモジュール504は重要性が高いため、二重化・多重化しておくことが望ましい。また、特定のGPS衛星の障害に対応するため、冗長化されたそれぞれのGPSモジュール504は別の衛星を使用するよう制御することが望ましい。
6軸ジャイロセンサー505は、ドローン機体の互いに直交する3軸方向における加速度を測定する手段、加速度の積分により速度を計算する手段、さらに、上記3軸を中心として回転の角速度を検出する手段である。地磁気センサー506は、地磁気の測定によりドローン機体の方向を測定する手段である。気圧センサー507は、気圧を測定する手段であり、間接的にドローンの高度も測定することもできる。レーザーセンサー508は、レーザー光の反射を利用してドローン機体と地表との距離を測定する手段であり、赤外線(IR)レーザーを使用することが望ましい。ソナー509は、超音波等の音波の反射を利用してドローン機体と地表との距離を測定する手段である。
これらのセンサー類は、ドローンのコスト目標や性能要件に応じて取捨選択してよい。また、機体の傾きを測定するためのジャイロセンサー(角速度センサー)、風力を測定するための風力センサーなどが追加されていてもよい。また、これらのセンサー類は、二重化または多重化されていることが望ましい。同一目的の複数のセンサーが存在する場合には、フライトコントローラー501はそのうちの一つのみを使用し、それが障害を起こした際には、代替のセンサーに切り替えて使用するようにしてもよい。あるいは、複数のセンサーを同時に使用し、それぞれの測定結果が一致しない場合には障害が発生したと見なすようにしてもよい。
流量センサー510は薬剤の流量を測定するための手段であり、薬剤タンク104から薬剤ノズル103に至る経路の複数の場所に設けられていることが望ましい。液切れセンサー511は薬剤の量が所定の量以下になったことを検知するセンサーである。マルチスペクトルカメラ512は圃場403を撮影し、画像分析のためのデータを取得する手段である。障害物検知カメラ513はドローン障害物を検知するためのカメラであり、画像特性とレンズの向きがマルチスペクトルカメラ512とは異なるため、マルチスペクトルカメラ512とは別に装着されている。
スイッチ514はドローン100の使用者402が様々な設定を行なうための手段である。障害物接触センサー515はドローン100、特に、そのローターやプロペラガード部分が電線、建築物、人体、立木、鳥、または他のドローン等の障害物に接触したことを検知するためのセンサーである。カバーセンサー516は、ドローン100の操作パネルや内部保守用のカバーが開放状態であることを検知するセンサーである。薬剤注入口センサー517は薬剤タンク104の注入口が開放状態であることを検知するセンサーである。
これらのセンサー類は、二重化・多重化してもよい。また、外部の基地局404、操縦器401、またはその他の場所にセンサーを設けて、読み取った情報をドローンに送信してもよい。例えば、基地局404に風力センサーを設け、風力・風向に関する情報をWi−Fi通信経由でドローン100に送信するようにしてもよい。
フライトコントローラー501はポンプ106に対して制御信号を送信し、薬剤吐出量の調整や薬剤吐出の停止を行なう。ポンプ106の現時点の状況、例えば、回転数等は、フライトコントローラー501にフィードバックされる構成となっていることが望ましい。
LED107は、ドローンの操作者に対して、ドローンの状態を知らせるための表示手段である。LEDに替えて、または、それに加えて液晶ディスプレイ等の表示手段を使用してもよい。ブザー518は、音声信号によりドローンの状態、特にエラー状態を知らせるための出力手段である。Wi−Fi子機機能519は操縦器401とは別に、例えば、ソフトウェアの転送などのために外部のコンピューター等と通信するためのオプショナルな構成要素である。
Wi−Fi子機機能に替えて、または、それに加えて、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、NFC等の他の無線通信手段、または、USB接続などの有線通信手段を使用してもよい。スピーカー520は、録音した人声や合成音声等により、ドローンの状態、特にエラー状態を知らせる出力手段である。天候状態によっては飛行中のドローン100の視覚的表示が見にくいことがあるため、そのような場合には音声による状況伝達が有効である。警告灯521はドローンの状態、特にエラー状態を知らせるストロボライト等の表示手段である。これらの入出力手段は、ドローンのコスト目標や性能要件に応じて取捨選択してよく、二重化・多重化してもよい。
[弛緩センサー]
図11に示すように、前述の各種センサーに加えて、弛緩センサー530が搭載されていて、弛緩センサー530の検出信号がフライトコントローラー501に入力されるように構成されている。弛緩センサー530は、前記第1支持アーム10,20、第2支持アーム11,12,21,22を有してなるフレームを主体とする機体の構造部品の緩みやがたつきを検出するセンサーである。
弛緩センサー530として、例えば、マイクロホンを利用することができる。機体の構造部品に緩みやがたつきなどがない正常な状態と、緩みやがたつきなどが生じている場合とでは、プロペラが回転駆動されているときに発せられる音乃至は騒音に違いが生じる。正常時と異常時の音乃至は騒音の違いは、主として周波数の違いであったり、異常時のみに生じる異音であったりする。そこで、ドローンの騒音を検出するマイクロホンをドローンに装着しておき、マイクロホンで電気音響変換された検出信号を処理して異常を検出する。
マイクロホンの出力信号を周波数帯域ごとにフィルタ処理し、特定の周波数帯域に異常がみられる場合は、機体に緩みやがたつきが生じているものと判断することができる。あるいは正常時の検出信号と対比し、正常時には表れない異常な信号が検出された場合も、機体に緩みやがたつきが生じているものと判断することができる。マイクロホンの出力信号による機体の緩みやがたつきの判断手法は、これらの手法に限らず、他の手法を用いてもよい。
ドローンの機体に弛緩がみられる場合、ドローンに装着されている加速度センサーの出力信号に異常が生じる。そこで、弛緩センサー530として、加速度センサーを用いてもよい。加速度センサーは、機体の弛緩検出専用のものとして装着してもよいし、前記6軸ジャイロセンサー505を弛緩センサー530として兼用させてもよい。6軸ジャイロセンサー505を弛緩センサー530として兼用させる場合、6軸ジャイロセンサー505の加速度センサーはもちろん、角速度センサーも弛緩センサー530として兼用させることができる。
弛緩センサー530の装着位置は任意であるが、機体の緩みやがたつきなどを効果的に検出することができる位置であることが望ましい。既に説明した実施例に係るドローンの機体は、第1、第2の支持アームを有するフレームが上下に対をなし、上下のフレームが柱によって結合されている。上下に対をなすフレームはそれぞれ補強梁を有することにより台形状の立体空間を構成している。この台形状の立体空間の内側に弛緩センサー530が配置されている。より具体的には、上記台形状の立体空間には胴体50が配置されており、この胴体50内に弛緩センサー530が搭載されている。
6軸ジャイロセンサー505が弛緩センサー530を兼用する場合、既に説明したように、胴体50内に6軸ジャイロセンサー505が配置される。胴体50内には、前記バッテリー55、バッテリー受け部材152、バッテリー締め具154などの振動抑制部品を含む部品を搭載する部品搭載部が配置されている。部品搭載部は上下方向に層をなしており、前記振動抑制部品が装着されている層の下の層に前記6軸センサーが配置されている。したがって、6軸ジャイロセンサー505が前記弛緩センサーを兼ねている場合、この弛緩センサーは、胴体50内に、かつ、振動抑制部品の装着部の下側に搭載されている。
[退避行動]
前記フレームを有してなるドローンの機体の構造部品に緩みやがたつきが生じると、機体が異音を発生する。異音は、正常な状態とは異なる周波数帯の音であったり、突発的に、あるいは不規則的に発生する音であったりする。この異音を、前記マイクロホンや加速度センサーなどからなる弛緩センサー530(図11参照)が検出し、異常信号を出力する。フライトコントローラー501は、弛緩センサー530から異常検出信号が入力されると、前記ESCを介して前記各プロペラ駆動モーター102−1a〜102−4bの回転を制御してドローンに退避行動を行わせる。
退避行動は緊急帰還、緊急着陸または緊急停止のいずれかであり、フライトコントローラー501は異音の程度すなわち弛緩センサー530の異常検出信号強度に応じて上記いずれかの退避行動を行わせる。異音が比較的軽微であれば緊急帰還、異音が中程度であれば緊急着陸、異音の強度が高い場合は緊急停止させる。緊急帰還とは、例えば離陸した元の位置に戻って着陸することである。緊急着陸とはその場で着陸させることである。緊急停止とは、すべてのプロペラ駆動モーターを停止させ、その場で墜落させることである。ドローンが制御制御不能になるよりも、墜落させる方が安全であるからである。
退避行動の一つとして、一旦ホバリングを行わせ、ホバリング中に弛緩センサー530による異常検出信号が消滅した場合は通常の稼働状態に復帰させるようにしてもよい。ホバリング中も弛緩センサー530から異常検出信号が出力される場合は、異常検出信号強度に応じて、緊急帰還、緊急着陸または緊急停止のいずれかを行わせる。
退避行動をとらせる場合、フライトコントローラー501は、ポンプ106を停止させて薬剤の散布を停止させる。また、フライトコントローラー501は、LED517や警告灯521を作動させて、緊急事態を視覚的に表示し、ブザー518やスピーカー520を作動させて、緊急事態を音響的に表示してもよい。
以上説明したように、本発明に係る飛行体の実施例によれば、飛行体として必要な制御部を内蔵した胴体50の配置位置を工夫したことにより、胴体50の振動を低減することができる。胴体50には飛行制御用センサーが搭載されており、胴体50の振動を低減することによって飛行制御用センサーの振動を低減し、センサー出力の精度を高めることができる。よって、飛行制御の精度を高めることができる。
以上、本説明の実施例として、農業用薬剤散布ドローンを例に挙げて説明したが、本発明の技術的思想はこれに限られるものではなく、ドローン全般に適用可能である。
10 第1支持アーム
11 第2支持アーム
12 第2支持アーム
13 補強梁
20 第1支持アーム
21 第2支持アーム
22 第2支持アーム
23 補強梁
50 胴体
51 底板
60 GPSセンサー
152 バッテリー受け部材
153 バッテリー装着空間
530 弛緩センサー

Claims (16)

  1. 複数のプロペラを個別に回転駆動する複数のプロペラ駆動モーターと、前記複数のプロペラ駆動モーターを支持する複数の支持アームが結合されてなるフレームと、を有する飛行体であって、
    前記複数の支持アームは、それぞれの先端部において前記プロペラ駆動モーターを支持するとともに、上側の支持アームと下側の支持アームとを有してなり、
    前記複数のプロペラで囲まれる空間の内側において前記上側の支持アームおよび前記下側の支持アームとで立体空間が画されており、
    前記立体空間に制御部を搭載した胴体が取り付けられている飛行体。
  2. 前記上側の支持アームおよび前記下側の支持アームはそれぞれ、両端部において前記プロペラ駆動モーターを支持する一つの第1支持アームと、前記第1支持アームの長さ方向の途中から斜めに対称形に伸びて前記第1支持アームで支持されているプロペラ駆動モーターとは別のプロペラ駆動モーターを先端部で支持する二つの第2支持アームと、前記二つの第2支持アームを長さ方向の途中位置で連結する補強梁とを有し、前記二つの第2支持アームはそれぞれの先端部が広がる方向に前記第1支持アームから延びていて台形状の前記フレームを構成している請求項1記載の飛行体。
  3. 前記台形状のフレームが上下に対をなし、上下の前記フレームが所定の間隔をおいて一体に結合され、前記立体空間は台形状の立体空間である請求項2記載の飛行体。
  4. 前記胴体内には、重量がありかつ機械的強度の高い部品が制振部品として装着されている請求項1、2または3記載の飛行体。
  5. 前記制振部品は、バッテリーである請求項4記載の飛行体。
  6. 前記胴体内には、前記バッテリーを装填するバッテリー受け部材が設けられている請求項5記載の飛行体。
  7. 前記バッテリー受け部材は、前記バッテリーとともに前記胴体の制振部品となっている請求項6記載の飛行体。
  8. 前記バッテリー受け部材は、前記バッテリーとともに前記胴体の補強部品となっている請求項6記載の飛行体。
  9. 前記胴体内には、飛行制御用センサーが搭載されている請求項1乃至8のいずれかに記載の飛行体。
  10. 前記飛行制御用センサーは、機体の姿勢を制御するための6軸センサーを含む請求項9記載の飛行体。
  11. 前記飛行制御用センサーは、機体の位置を高精度で検出する高精度位置検知機を含む請求項9または10記載の飛行体。
  12. 前記バッテリーは、上下方向に層をなす装着部の上層に搭載されている請求項5記載の飛行体。
  13. 前記フレームを構成する前記二つの第2支持アームの前記補強梁の近傍に機体の位置を検出する高精度位置検知機が搭載されている請求項2記載の飛行体。
  14. 前記複数のプロペラの回転駆動によって生じる揚力の中心よりも下または前記揚力の中心と同じ高さに前記バッテリーが装着される請求項12記載の飛行体。
  15. 固定重量物としての前記バッテリーよりも下に変動重量物を収納する容器が搭載されている請求項14記載の飛行体。
  16. 前記変動重量物は散布に供する薬剤であり、前記容器は薬剤タンクである請求項15記載の飛行体。
JP2019570152A 2018-07-23 2019-07-22 飛行体 Active JP6744615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137420 2018-07-23
JP2018137420 2018-07-23
PCT/JP2019/028650 WO2020022263A1 (ja) 2018-07-23 2019-07-22 飛行体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020022263A1 JPWO2020022263A1 (ja) 2020-08-06
JP6744615B2 true JP6744615B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=69182289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570152A Active JP6744615B2 (ja) 2018-07-23 2019-07-22 飛行体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6744615B2 (ja)
WO (1) WO2020022263A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220039870A (ko) * 2020-09-21 2022-03-30 주식회사 대명테크 적층형 탄소섬유강화플라스틱으로 이루어진 드론키트 및 이의 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022176446A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 ソニーグループ株式会社 飛行体、制御方法、及びプログラム
WO2023067651A1 (ja) * 2021-10-18 2023-04-27 日本電信電話株式会社 飛行体制御システム、飛行体制御装置、遠隔制御装置、飛行体、飛行体制御方法、及び飛行体制御プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10266245B2 (en) * 2016-04-06 2019-04-23 Harris Aerial Llc Folding heavy-lift unmanned aerial vehicle frame
CN105857603A (zh) * 2016-04-08 2016-08-17 四川克瑞斯航空科技有限公司 一种机臂可折叠的多旋翼无人机
US10099778B2 (en) * 2016-04-19 2018-10-16 Prodrone Co., Ltd. Unmanned aerial vehicle
CN105966619A (zh) * 2016-05-03 2016-09-28 北京京东尚科信息技术有限公司 无人机
EP3632796B1 (en) * 2017-06-04 2021-10-20 Aeronext Inc. Aerial vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220039870A (ko) * 2020-09-21 2022-03-30 주식회사 대명테크 적층형 탄소섬유강화플라스틱으로 이루어진 드론키트 및 이의 제조방법
KR102380869B1 (ko) 2020-09-21 2022-04-01 주식회사 대명테크 적층형 탄소섬유강화플라스틱으로 이루어진 드론키트 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020022263A1 (ja) 2020-08-06
WO2020022263A1 (ja) 2020-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744615B2 (ja) 飛行体
JPWO2019168042A1 (ja) ドローン、その制御方法、および、プログラム
JP6811976B2 (ja) 飛行体
JP6733948B2 (ja) ドローン、その制御方法、および、制御プログラム
JP6727498B2 (ja) フールプルーフ性を向上した農業用ドローン
JP6727525B2 (ja) ドローン、ドローンの制御方法、および、ドローン制御プログラム
JP6745519B2 (ja) ドローン、ドローンの制御方法、および、ドローン制御プログラム
US20200348698A1 (en) Agricultural drone having improved safety
WO2020137554A1 (ja) ドローン、ドローンの制御方法、および、ドローン制御プログラム
WO2020116442A1 (ja) 移動体
WO2020095842A1 (ja) ドローン
JP6733949B2 (ja) 薬剤散布用無人マルチコプター、ならびにその制御方法および制御プログラム
JP6979729B2 (ja) 飛行体
JP6806403B2 (ja) ドローン、ドローンの制御方法、および、ドローン制御プログラム
WO2020090671A1 (ja) ドローン、ドローンの制御方法、および、ドローン制御プログラム
JP7333947B2 (ja) ドローン、ドローンの制御方法、および、ドローンの制御プログラム
WO2020116494A1 (ja) ドローンシステム
WO2020116341A1 (ja) ドローンシステム
WO2019189077A1 (ja) ドローン、その制御方法、および、プログラム
WO2021161392A1 (ja) ドローン
WO2021161393A1 (ja) ドローン
WO2020116493A1 (ja) 移動体
WO2020116495A1 (ja) ドローンシステム
WO2019235585A1 (ja) 薬剤の吐出制御システム、その制御方法、および、制御プログラム
WO2020116396A1 (ja) ドローンシステムおよびドローン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6744615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250