JP6742739B2 - 制御装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

制御装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6742739B2
JP6742739B2 JP2016016371A JP2016016371A JP6742739B2 JP 6742739 B2 JP6742739 B2 JP 6742739B2 JP 2016016371 A JP2016016371 A JP 2016016371A JP 2016016371 A JP2016016371 A JP 2016016371A JP 6742739 B2 JP6742739 B2 JP 6742739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
sensor
control device
detection result
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016016371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135676A5 (ja
JP2017135676A (ja
Inventor
半田 雅大
雅大 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016016371A priority Critical patent/JP6742739B2/ja
Priority to CN201710029754.3A priority patent/CN107026971B/zh
Priority to US15/413,855 priority patent/US11043091B2/en
Priority to KR1020170010806A priority patent/KR102082690B1/ko
Publication of JP2017135676A publication Critical patent/JP2017135676A/ja
Publication of JP2017135676A5 publication Critical patent/JP2017135676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742739B2 publication Critical patent/JP6742739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19639Details of the system layout
    • G08B13/19641Multiple cameras having overlapping views on a single scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19654Details concerning communication with a camera
    • G08B13/19656Network used to communicate with a camera, e.g. WAN, LAN, Internet
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19654Details concerning communication with a camera
    • G08B13/1966Wireless systems, other than telephone systems, used to communicate with a camera
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19667Details realated to data compression, encryption or encoding, e.g. resolution modes for reducing data volume to lower transmission bandwidth or memory requirements
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19665Details related to the storage of video surveillance data
    • G08B13/19669Event triggers storage or change of storage policy
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19695Arrangements wherein non-video detectors start video recording or forwarding but do not generate an alarm themselves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、撮像装置を制御する技術に関する。
監視対象の施設内に複数の撮像装置を設置した監視システムが普及している。このようなシステムでは、複数の撮像装置が撮像した画像を表示や録画を行う端末装置に集め、集まった撮像画像に対して解析処理や警備員による目視確認を行うことによって、施設内の異常などを検出したり記録したりすることができる。また特許文献1には、監視対象の施設内に撮像装置に加えて複数のセンサを設置し、それらのセンサが検知した異常に応じて異常発生時の状況確認に最適な撮像装置を選択し、選択された撮像装置による撮像画像を記憶することが記載されている。
特開2011−217055号公報
しかしながら、センサによる検知結果に基づいて複数の撮像装置から選択された撮像装置による撮像が行われるシステムにおいて、以下のような課題がある。例えば、このようなシステム内のすべての装置が一様に処理を行った場合には、ネットワークに掛かる負荷が増大してしまう。
本発明は、上記課題を鑑み、センサと撮像装置とからなるシステムにおいて、利便性を損なうことなくシステムの負荷を低減できるようにすることを目的とする。
上記課題を鑑み、本発明の制御装置は、1以上のセンサの検知結果に基づいて撮像画像の送信処理を行う撮像装置を選択する際の条件を示す情報に基づいて、当該条件を満たす事象が発生する前に、当該1以上のセンサに含まれる少なくとも1つのセンサによる当該検知結果前記制御装置への通知を開始もしくは停止させるように制御する第1の制御手段と、前記第1の制御手段による制御が行われたセンサを含む前記1以上のセンサから、各センサの検知結果を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された検知結果と、前記条件とに基づいて、撮像装置を制御する第2の制御手段と、を有する。
本発明によれば、センサと撮像装置とからなるシステムにおいて、利便性を損なうことなくシステムの負荷を低減できる。
実施形態に係る撮像システムの構成を示す図である。 実施形態に係る制御装置100の機能構成を示すブロック図である。 制御装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。 実施形態に係る選択情報600の例を示す図である。 選択情報600の内容を説明するための図である。 撮像システムの動作を説明するためのシーケンス図である。 制御装置100による選択情報600の取得に関する動作を説明するためのフローチャートである。 制御装置100による検知結果の受信に関する動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態で説明する特徴の組み合わせの全てが本発明に必須のものとは限らない。
[システム構成]
図1は、本実施形態に係る撮像システムの構成を示すブロック図である。撮像システムは、制御装置100、端末装置200、撮像装置300−1、撮像装置300−2、・・・、撮像装置300−n、センサ群400、及び指示装置500を備える。本実施形態において、特別な説明がない場合は、撮像装置300−1から撮像装置300−nまでのn台の撮像装置を区別せず撮像装置300と記載する。制御装置100、端末装置200、撮像装置300、及び指示装置500は、ネットワーク10を介して接続されている。また、制御装置100及びセンサ群400はネットワーク20を介して接続されている。
なお、上記の各構成要素の接続方法はこれに限らない。例えば、制御装置100と端末装置200及び指示装置500とを接続するネットワークが、制御装置100と撮像装置300とを接続するネットワークと別であってもよい。また例えば、ネットワーク10とネットワーク20とが接続されて一つのネットワークを構成していてもよい。さらに、制御装置100と端末装置200とが一体となって構成されていてもよいし、端末装置200と指示装置500とが一体となって構成されていてもよい。
ネットワーク10及びネットワーク20はそれぞれ、インターネットや有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、WAN(Wide Area Network)等により構成される。ネットワーク10及びネットワーク20の通信規格、規模、及び構成は限定されない。例えば、ネットワーク10及びネットワーク20はそれぞれ、アドホックネットワークやUWB(Urtra Wide Band)などでもよい。また、ネットワーク10及びネットワーク20の通信規格として、例えばEthernet(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標)等を用いることができる。さらに、ネットワーク10とネットワーク20それぞれの通信規格や構成等が異なっていてもよい。
本実施形態における制御装置100は、端末装置200、撮像装置300、センサ群400、及び指示装置500のそれぞれとネットワーク10又はネットワーク20を介して接続されている。制御装置100は、複数の撮像装置300が送信した撮像画像を受信する。また制御装置100は、指示装置500からの指示に基づいて選択情報600を取得し、その選択情報600とセンサ群400から受信した検知結果とに基づいて、複数の撮像装置300の中から特定の撮像装置300を選択する。図4に例を示すように、選択情報600にはセンサ群400による検知結果(条件620−1)と撮像装置300を識別するための情報(振る舞い630)とを対応付ける情報(条件式610−1、条件式610−2及び条件式610−3)が含まれる。選択情報600の詳細については後述する。そして制御装置100は、受信した撮像画像のうち、選択された撮像装置300が送信した撮像画像を、端末装置200へ転送する。これにより、制御装置100は、センサによる検知結果に応じた最適な撮像装置300の撮像画像を端末装置200に送信することができる。なお、端末装置200へ転送される画像には、制御装置100において画像処理がなされていてもよい。
ここで仮に、制御装置100がシステム内の撮像装置300全てから一律に撮像画像を受信し、その中から端末装置200へ転送する撮像画像を選択する方法をとると、撮像装置300や制御装置100やネットワーク10に掛かる負荷が大きくなってしまう。一方、制御装置100が端末装置200へ転送すべき撮像画像だけを受信する方法をとると、転送すべき撮像画像を撮像する撮像装置300が変更された際に、制御装置100は撮像装置300による撮像画像の送信の開始及び停止を制御しなければならない。そのため、変更後の撮像装置300による撮像画像が端末装置200に転送されるまでに遅延が生じ、システムの利便性が損なわれてしまう。そこで本実施形態の制御装置100は、撮像画像が転送されるようになる見込みが高い撮像装置300から撮像画像を受信し、それ以外の撮像装置300が送信する撮像画像のデータ量を低減させるよう制御を行う。
制御装置100の具体例として、PC、マイクロサーバ、ホームゲートウェイ、ルータ等の中継装置、VMS(Video Management Software)を備えるサーバ装置、及びスマートフォンやタブレット等のモバイル端末などが挙げられる。ただし、制御装置100はこれらの具体例に限定されず、他の機器等であってもよい。
端末装置200は、制御装置100及び撮像装置300とネットワーク10を介して接続されている。端末装置200は、制御装置100から転送された撮像装置300による撮像画像を受信し、受信した画像の表示や録画を行う。なお、端末装置200は、制御装置100により選択された撮像装置300が送信した撮像画像を、制御装置100を介さず直接受信してもよい。端末装置200の具体例としては、ディスプレイや録画サーバなどが挙げられる。
撮像装置300は、制御装置100及び端末装置200とネットワーク10を介して接続されている。撮像装置300は、ONVIF(Open Network Video Interface Forum)やUPnP(Universal Plug and Play)、DLNA(Digital Living Network Alliance)等の規格に準拠している。ただし、撮像装置300はこれらの規格に準拠したものに限定されず、他の標準規格に準拠していたり他の方式を利用していてもよい。撮像装置300は画像を撮像し、制御装置100へ撮像画像を送信する。本実施形態では撮像装置300により送信される撮像画像が動画である場合を中心に説明するが、これに限らず、撮像画像は静止画であってもよい。また、撮像画像には音声が含まれていてもよいし、含まれていなくてもよい。なお、撮像装置300は、撮像画像を端末装置200に送信してもよい。
さらに撮像装置300は、制御装置100による制御を受け付ける。制御装置100による撮像装置300の制御には、例えばデータ制御、撮像制御、及び状態制御などがある。データ制御は、撮像装置300の送信機能に係わる制御であり、例えば送信の開始又は停止、送信される撮像画像のフレームレート、送信される撮像画像の解像度、及び送信される撮像画像のビットレートなどが制御対象となる。撮像制御は、撮像装置300の撮像機能に係わる制御であり、例えば撮像の開始又は停止、撮像のフレームレート、撮像される画像の解像度、及び撮像される画像のビットレートなどが制御対象となる。状態制御は、撮像装置300の状態に係わる制御であり、例えば撮像装置の起動又は停止、及び撮像装置のPTZ(パン・チルト・ズーム)などが制御対象となる。なお、制御装置100による撮像装置300の制御の内容は上記の例に限定されず、他の制御であってもよい。
センサ群400は、複数のセンサにより構成され、制御装置100とネットワーク20を介して接続されている。センサ群400は、各センサが検知した結果を制御装置100へ送信する機能を有する。制御装置100が受信するセンサ群400による検知結果は例えば、温度、照度、振動、赤外線、時刻、時間帯、及びドアの開閉の少なくとも何れかに関する検知結果である。ただし、センサ群400による検知の内容はこれらに限定されず、センサ群400は他の情報を検知するセンサで構成されていてもよい。また、センサ群400を構成する複数のセンサは、それぞれ異なる内容の検知を行ってもよいし、異なる位置で同じ内容の検知を行ってもよい。
指示装置500は、制御装置100とネットワーク10を介して接続されており、制御装置100に選択情報600を取得させるための指示を送信する。指示装置500の具体例としては、PC、マイクロサーバ、VMS(Video Management Software)を備えるサーバ装置、及びスマートフォンやタブレット等のモバイル端末などが挙げられる。ただし、指示装置500はこれらに限定されず他の機器等であってもよい。
[制御装置100の機能構成]
次に、図2を用いて制御装置100の機能構成について説明する。制御装置100は選択情報管理部101(以下、管理部101)、センサ制御部102、撮像装置制御部103(以下、撮像制御部103)、センサ選択部104、撮像装置選択部105(以下、撮像選択部105)、画像取得部106及び送信部107を備える。
管理部101は、指示装置500から受信した指示に基づいて選択情報600を取得し管理する。本実施形態における選択情報600は、複数の撮像装置300のうち端末装置200により表示及び/又は記憶されるべき撮像画像を送信する撮像装置300を制御装置100がセンサによる検知結果に基づいて選択するための情報である。選択情報600の具体的な内容については後述する。
センサ制御部102は、ネットワーク20に接続されて動作するセンサ群400を認識するために、センサの検索、アドバタイズメッセージの監視、及びセンサの生存確認などを行う機能を有する。そしてセンサ制御部102は、認識したセンサを管理し、センサによる検知結果を受信する。検知結果を受信するための方法として、センサ制御部102は例えば、センサに対して検知イベントをサブスクライブしておいてもよいし、検知結果の送信をセンサに対して定期的に要求してもよい。またセンサ制御部102は、後述するセンサ選択部104による特定結果に基づいてセンサの制御を行う。具体的には、例えばセンサによる検知の開始又は停止、測定のサンプリングレート、及び検知結果の送信の開始又は停止などが制御対象となる。ただし、センサ制御部102による制御の内容はこれらに限定されず、他の制御であってもよい。
撮像制御部103は、ネットワーク10に接続されて動作する撮像装置300を認識するために、撮像装置300の検索、アドバタイズメッセージの監視、及び撮像装置300の生存確認などを行う機能を有する。そして撮像制御部103は、認識した撮像装置300を、後述する撮像選択部105による特定結果に基づいて制御する。また、撮像制御部103は、画像取得部106による画像の受信及び送信を制御する。
センサ選択部104は、管理部101が取得した選択情報600に基づいて、センサ群400の中から検知処理に係る処理量を低減させるべきセンサを特定する機能を有する。撮像選択部105は、センサ制御部102が受信した検知結果と管理部101が取得した選択情報600とに基づいて、端末装置200により表示及び/又は記憶されるべき撮像画像を撮像する撮像装置300を選択する。また撮像選択部105は、上記の選択とは異なる処理として、管理部101が取得した選択結果に基づいて、複数の撮像装置300のうち送信する撮像画像のデータ量を低減させるべき撮像装置300を特定する。
画像取得部106は、撮像制御部103による制御に基づいて、撮像装置300から送信された撮像画像を受信し、受信した撮像画像のうち特定の撮像装置300により撮像された撮像画像を、送信部107へ送信する。送信部107は、画像取得部106から受信した画像を端末装置200へ転送する。なお、画像取得部106は、撮像装置300から受信した画像に画像処理を行ってから送信部107へ送信してもよい。
[制御装置100のハードウェア構成]
図3は、制御装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。制御装置100は、CPU111、ROM112、RAM113、補助記憶装置114、表示部115、操作部116、通信部117、及びバス118を備える。
CPU111は、ROM112やRAM113に格納されているコンピュータプログラムやデータを用いて制御装置100全体の制御を行う。即ち、CPU111は、図2に示した制御装置100の各構成要素の機能を実現する。ROM112は、変更を必要としないプログラムやパラメータを格納する。RAM113は、補助記憶装置114から供給されるプログラムやデータ、及び通信部117を介して外部から取得されたデータなどを一時的に記憶する。補助記憶装置114は、例えばハードディスクドライブ装置等で構成され、撮像画像やセンサによる検知結果などのデータを記憶する。
表示部115は、例えば液晶ディスプレイ等で構成され、ユーザが制御装置100を操作するためのGUI(Graphical User Interface)などを表示する。操作部116は、例えばキーボードやマウス等で構成され、ユーザによる操作を受けて各種の指示をCPU111に入力する。通信部117は、端末装置200、撮像装置300、センサ群400、指示装置500、及び中継装置(不図示)などの外部の装置と通信を行う。制御装置100が外部の装置と無線で接続される場合、通信部117はアンテナを備える。一方、制御装置100が外部の装置と有線で接続される場合は、例えばLANケーブル等が通信部117に接続される。バス118は、制御装置100の各部を繋いで情報を伝達する。
なお、本実施形態では表示部115と操作部116は制御装置100の内部に存在するが、表示部115及び操作部116の少なくとも一方が制御装置100の外部に別の装置として存在していてもよい。この場合、CPU111が、表示部115を制御する表示制御部、及び操作部116を制御する操作制御部として動作する。
[選択情報の内容]
ここで、管理部101が管理する選択情報600の内容について詳細に説明する。管理部101は、選択情報600そのものを指示装置500から受信して取得してもよいし、指示装置500からの指示に応じて選択情報600を生成して取得してもよい。
図4は選択情報600の例を示す図である。選択情報600には、条件式610−1、条件式610−2、及び条件式610−3が記載されている。以降特別な断りが無い場合は、これらの条件式をまとめて条件式610とする。さらに、選択情報600には、条件620−1及び演算子620−2で構成される条件文620、振舞い630、指示子650、及び優先度640が記載されている。また、図5は選択情報600に記載される条件620−1、振る舞い630、及び優先度640の具体例を示している。ただし、選択情報600の内容は図5の例に限定されず、他の項目や内容が記載されていてもよい。
図4では、選択情報600に、分岐を意味する条件式610−1に続いて条件文620が記載され、条件文620が真である場合の振舞い630が条件式610−2の後に記載され、その後に選択情報600の最後を意味する指示子650が記載されている。選択情報600には、優先度640が記載されていてもよい。制御装置100が取得した複数の選択情報600にセンサによる検知結果と撮像装置を識別するための情報との対応付けが複数記載されていた場合には、それぞれの対応付けの優先度が優先度640によって特定される。すなわち制御装置100は、取得した複数の選択情報600のうち優先度640の値が大きい選択情報600に基づく処理を優先して実行する。
なお、選択情報600には複数の条件式610が記載されていてもよいし、条件文620には複数の条件620−1と複数の演算子620−2が記載されていてもよい。また、管理部101は複数の選択情報600をまとめて一つのコンテンツとして取得・管理してもよい。演算子620−2の具体例は、AND、OR、NOT、NAND、NOR、及びEXORなどである。また条件式610には単一分岐だけではなく、多重分岐、ケース構造(SWITCH文)等が利用されてもよい。また振舞い630には複数の処理が記載されていてもよい。なお、選択情報600は、図4に記載の書式や順番に限定されず、例えば他の書式として、XML等の構造化言語、Python等のスクリプト言語や、プログラム言語などで記載されてもよい。
[システムの動作フロー]
次に、撮像システムの動作フローについて図6、図7及び図8を用いて説明する。図6は撮像システムの動作を説明するためのシーケンス図であり、図7及び図8は制御装置100の動作を説明するためのフローチャートである。図7の処理は制御装置100と指示装置500との間で通信を行うための接続が確立されたタイミングで開始され、図8の処理は制御装置100とセンサ群400との間で通信を行うための接続が確立されたタイミングで開始される。ただし、図7及び図8の処理の開始タイミングは上記タイミングに限定されない。図7及び図8の処理は、CPU111がROM112に格納されたプログラムをRAM113に展開して実行することで実現される。以下では、図6の説明と図7及び図8の説明とを同時に行う。
S100(S200)では、管理部101が、指示装置500からの指示を受信し、その指示に基づいて選択情報600を取得する。本実施形態における選択情報600は、複数の撮像装置300のうち端末装置200により表示及び/又は記憶されるべき撮像画像を送信する撮像装置300を制御装置100がセンサ群400による検知結果に基づいて選択するための情報である。なお、管理部101は、以前に取得した選択情報600を管理している場合、その選択情報600を削除するか、その選択情報600と新たに取得した選択情報600との両方を保持するかを判断して管理を行う。また、管理部101は、選択情報600そのものを指示装置500から受信して取得してもよいし、指示装置500からの指示に応じて選択情報600を生成して取得してもよい。
S101(S201)では、センサ制御部102が、ネットワーク20に接続されているセンサを検索する。なお、センサ制御部102は、ネットワーク20に接続されているセンサを既に検索済みである場合には、このステップをスキップしてもよい。S102(S202)では、撮像制御部103が、ネットワーク10に接続されている撮像装置300を検索する。なお、撮像制御部103は、ネットワーク10に接続されている撮像装置300を既に検索済みである場合には、このステップをスキップしてもよい。また、S101(S201)の処理とS102(S202)の処理は、順序が逆であってもよいし、同時に行われてもよい。
S103(S203)では、撮像選択部105が、S200で管理部101が取得した選択情報600を解析し、複数の撮像装置300のそれぞれに対して評価値を設定する。この評価値は、管理部101が取得した選択情報600に基づいて設定される値であり、端末装置200により表示及び/又は記憶されるべき撮像画像を送信する撮像装置300として各撮像装置300が選択される見込みの高さに応じた値である。例えば、管理部101が取得した選択情報600に制御対象として記載されていない撮像装置300であって、センサによる検知結果がどのような値であっても撮像画像が端末装置200に転送されることがない撮像装置300には、低い評価値が設定される。また例えば、評価値は、各撮像装置300が過去に選択された状況や回数の履歴などに基づいて設定されてもよい。
さらに、撮像選択部105は、管理部101が取得した選択情報600に基づいて、複数の撮像装置300のうち送信する撮像画像のデータ量を低減させるべき撮像装置300を特定する。特定される撮像装置300は、例えば、設定された評価値が所定の閾値よりも小さい撮像装置300である。この特定方法の場合、管理部101が取得した選択情報600に基づいて選択されることがない撮像装置300などが、データ量を低減させるべき撮像装置300として特定される。これらの撮像装置300による撮像画像は、管理部101が新たな選択情報600を取得するまで転送されることがないため、そのデータ量が低減してもシステムの利便性が大きく損なわれることはない。なお、撮像画像のデータ量を低減させるべき撮像装置300の特定方法はこの例に限定されず、他の基準に従う特定方法であってもよい。また、選択情報600の内容に関わらず送信データ量を低減させない撮像装置300がシステム内に存在していてもよい。
また、センサ選択部104は、管理部101が取得した選択情報600に基づいて、センサ群400に含まれる複数のセンサのうち検知処理に係る処理量を低減させるべきセンサを特定する。特定されるセンサは例えば、管理部101が取得した選択情報600内の条件620に記載されていないセンサ、即ちそのセンサの検知結果が管理部101により取得された選択情報600に基づく撮像選択部105による上述の特定に関与しないセンサである。これらのセンサによる検知結果は、管理部101が新たな選択情報600を取得するまで使用されることがないため、その検知処理に係る処理量が低減されてもシステムの利便性が大きく損なわれることはない。なお、センサ選択部104によるセンサの特定方法はこれに限定されない。例えばセンサ選択部104は、撮像選択部105が撮像装置300を特定するのと同様に、各センサに評価値を設定し、検知処理に係る処理量を低減させるべきセンサをその評価値に基づいて特定してもよい。また、選択情報600の内容に関わらず処理量を低減させないセンサがシステム内に存在していていもよい。
S104(S204)では、センサ制御部102が、S103(S203)におけるセンサ選択部104による特定結果に基づいてセンサを制御する。具体的には、センサ制御部102は、センサ選択部104により特定されたセンサに対して、電源をOFFにさせる制御や、検知を停止させる制御や、測定のサンプリングレートを低減させる制御などを行う。これにより、制御を受けたセンサでは検知処理に係る処理量が低減され、消費電力が低減される。また、センサ制御部102は、センサ選択部104により特定されなかったセンサに対し、電源をONにさせる制御や、検知を開始させる制御や、測定のサンプリングレートを上げる制御などを行ってもよい。なお、センサ制御部102による制御の内容は上記の例に限らず、他の制御であってもよい。
S105(S205)では、撮像制御部103が、S103(S203)における撮像選択部105による特定結果に基づいて撮像装置300を制御する。具体的には、撮像制御部103は、撮像選択部105により特定された撮像装置300に対して、電源をOFFにさせる制御や、撮像を停止させる制御、撮像画像の送信を停止させる制御などを行う。なお、撮像制御部103による制御の内容はこれらに限らない。例えば、送信される撮像画像の解像度を低減させる制御、撮像される画像の解像度を低減させる制御、送信される撮像画像のフレームレートを低減させる制御、及び撮像のフレームレートを低減させる制御などが行われてもよい。これにより、制御を受けた撮像装置300により送信される撮像画像のデータ量が低減され、ネットワーク10に掛かる負荷や撮像装置300の消費電力が低減される。また、撮像制御部103は、撮像選択部105により特定されなかった撮像装置300に対し、電源をONにさせる制御や、撮像画像の送信を開始させる制御、撮像画像のフレームレート・解像度を上げる制御などを行ってもよい。なお、S104(S204)の処理とS105(S205)の処理は、順序が逆であってもよいし、同時に行われてもよい。
S206では、管理部101が、選択情報600の取得を終了するか否かを判断する。終了の判断が下された場合、制御装置100は図7の処理を終了する。一方、終了の判断が下されない場合、管理部101は指示装置500からの新たな指示を待つ。
S106(S300)では、センサ制御部102が、センサ群400から検知結果を受信する。検知結果の受信方法としては、センサ制御部102が各センサに対してポーリングを行ってもよいし、各センサに対して検知イベントをサブスクライブしておいてもよい。
S301では、撮像選択部105が、選択情報600と検知結果とを照合し、選択情報600の条件文620が真となるかどうかを確認する。真となる条件文620が存在する場合には制御装置100はS302へ処理を進め、真となる条件文620が存在しない場合にはS304へ処理を進める。また、撮像選択部105は、以前に真であると判断した条件文620が存在する場合には、その条件が変わらず真であるか否かを確認する。
S107(S302)では、撮像選択部105が、センサ制御部102が受信した検知結果と管理部101が取得した選択情報600とに基づいて、端末装置200により表示及び/又は記憶されるべき撮像画像を送信する撮像装置300を選択する。具体的には、撮像選択部105は、選択情報600内の真となる条件文620に対応する振る舞い630に記載された撮像装置300を選択する。
S303では、制御装置100が、真となる条件文620に対応する振る舞い630に記載された処理を実行する。図6のシーケンスの例では、画像取得部106が、複数の撮像装置300が送信した撮像画像を受信する(S108)。そして送信部107は、S108で画像取得部106が受信した撮像画像のうち、撮像選択部105により選択された撮像装置300が送信した撮像画像を、端末装置200へ転送する(S109)。なお、真となる複数の条件文620に対応する複数の振る舞い630が同時に実行可能でない場合、制御装置100は、選択情報600が設定されたタイミングや優先度640などに応じて、どの振る舞い630を優先すべきかを判断して処理を実行する。また制御装置100は、実行していた処理を記載した振る舞い630に対応する条件文620が真から偽に変わった場合には、実行していた処理を停止する。
S110(S304)では、撮像選択部105が、S103(S203)で設定した評価値をS300において受信された検知結果に基づいて再算出する。評価値の算出方法は限定しないが、例えば以下の方法がある。対象の撮像装置300が選択される条件となる条件文620が、10項目の条件620−1をANDの演算子620−2で繋いで構成されている場合を考える。撮像選択部105は、10項目のうち1項目の条件620−1が真でその他の条件620−1が偽の場合に対象の撮像装置300の評価値を10とし、真となる条件620−1が1項目増える度に評価値を10上げる。他の算出方法としては、例えば、温度が100度を超えると選択される撮像装置300の評価値を、検知結果が示す温度に応じて、40度であれば40、60度であれば60に設定してもよい。このように評価値を算出することにより、制御装置100は、選択情報600に基づいて選択され得る撮像装置300の中でも、選択される見込みが高い撮像装置300と選択される見込みが低い撮像装置300とを区別して制御することができる。
また、センサ選択部104は、撮像選択部105が撮像装置300の評価値を算出するのと同様に、各センサの評価値を算出する。例えば、建物内のあるドアの開閉を検知するセンサの評価値を、近隣のドア開閉センサの検知結果に応じて設定してもよい。
S111(S305)では、撮像制御部103が、撮像選択部105が算出した評価値に応じて撮像装置300を制御する。例えば撮像制御部103は、評価値が所定の閾値より低い撮像装置300に対して、S105(S205)で上述したような、送信する撮像画像のデータ量を低減させる制御を行う。S112(S306)では、センサ制御部102が、センサ選択部104が算出した評価値に応じてセンサ群400を制御する。例えばセンサ制御部102は、評価値が所定の閾値より低いセンサに対して、S104(S204)で上述したような、検知処理に係る処理量を低減させる制御を行う。これらの制御により、撮像装置300やセンサ群400における消費電力、及びネットワーク10に掛かる負荷を低減することができる。なお、S111(S305)の処理とS112(S306)の処理は、順序が逆であってもよいし、同時に行われてもよい。
なお、撮像制御部103は、評価値が所定の閾値より低い撮像装置300に対して一様な制御を行ってもよいし、評価値の高さに応じて異なる制御を行ってもよい。例えば、撮像制御部103は、撮像画像の送信を停止させる撮像装置300と撮像画像のフレームレートを低減させる撮像装置300とを区別して制御してもよい。センサ制御部102によるセンサの制御も同様である。
なお、撮像制御部103は、制御対象の撮像装置300がスリープ中の場合に、スリープ状態から復帰するタイミングを待ってから撮像装置300に制御のための通知を行ってもよいし、撮像装置300を復帰させるための通知を任意のタイミングで行ってもよい。また撮像制御部103は、撮像装置300が復帰するタイミングを待つか否かを、その撮像装置に設定された評価値に基づいて決定してもよい。例えば、評価値が低い撮像装置300には復帰タイミングを待ってから通知を行い、評価値が高い撮像装置300には復帰タイミングを待たずに通知を行ってもよい。センサ制御部102によるセンサの制御も同様である。またセンサ制御部102は、センサに対するポーリングの間隔を評価値に応じて変更してもよい。例えば、センサ制御部102は、評価値が高いセンサに対するポーリングの間隔を短くし、評価値が低いセンサに対するポーリングの間隔を長くしてもよい。
S307では、センサ制御部102が、センサ群400による検知結果の受信を終了するか否かを判断する。終了の判断が下された場合、制御装置100は図8の処理を終了する。一方、終了の判断が下されない場合、センサ制御部102はセンサ群400からの新たな検知結果の受信を待つ。
以上説明したように、本実施形態における制御装置100は、センサ群400による検知結果を受信する。そして制御装置100は、複数の撮像装置300のうち端末装置200により表示及び/又は記憶されるべき撮像画像を撮像する撮像装置300を検知結果に基づいて選択するための選択情報600を取得する。さらに制御装置100は、取得した選択情報600に基づいて、複数の撮像装置300のうち送信する撮像画像のデータ量を低減させるべき撮像装置300を特定し、その特定結果に基づいて撮像装置300を制御する。これにより、センサ群400による検知結果に基づいて複数の撮像装置300から選択された撮像装置300による撮像画像が表示及び/又は記憶される撮像システムにおいて、以下のような効果が得られる。すなわち、システム内の全ての撮像装置300が一様に撮像画像を送信する場合よりもシステムに掛かる負荷を低減し、選択されていない撮像装置300の全てが撮像画像の送信を停止する場合よりも撮像画像の送信の遅延を低減することができる。
なお本実施形態では、制御装置100が、撮像装置300及び各センサに評価値を設定し、送信する撮像画像のデータ量を低減させるべき撮像装置300及び検知処理に係る処理量を低減させるべきセンサを評価値に基づいて特定する場合を中心に説明した。ただし、制御装置100は選択情報600に基づいて撮像装置300及びセンサの特定を行えばよく、評価値の設定は必須ではない。また制御装置100は、センサの処理量を低減させる制御を行わず、撮像装置300の送信データ量を低減させる処理だけを行ってもよく、その場合にもシステムの利便性を損なうことなくシステムに掛かる負荷が低減されるという効果を得ることができる。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC等)によっても実現可能である。また、そのプログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。
100 制御装置
101 選択情報管理部
102 センサ制御部
103 撮像装置制御部
200 端末装置
300 撮像装置
400 センサ群

Claims (14)

  1. 制御装置であって、
    1以上のセンサの検知結果に基づいて撮像画像の送信処理を行う撮像装置を選択する際の条件を示す情報に基づいて、当該条件を満たす事象が発生する前に、当該1以上のセンサに含まれる少なくとも1つのセンサによる当該検知結果前記制御装置への通知を開始もしくは停止させるように制御する第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段による制御が行われたセンサを含む前記1以上のセンサから、各センサの検知結果を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された検知結果と、前記条件とに基づいて、撮像装置を制御する第2の制御手段と、
    を有することを特徴とする制御装置。
  2. 前記撮像装置は、前記撮像画像を前記制御装置とは異なる端末装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記端末装置は、前記撮像装置から転送された前記撮像画像の表示と記憶とのうち、少なくともいずれか一方を行うことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記撮像装置から前記撮像画像を受信する受信手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  5. 前記受信手段により受信した前記撮像画像を、前記撮像画像を前記制御装置とは異なる端末装置に転送する転送手段を更に有することを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記第2の制御手段は、前記取得手段により取得された検知結果と、前記条件とに基づいて、制御の対象となる撮像装置を特定し、該特定された撮像装置を制御することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の制御装置。
  7. 前記第2の制御手段は、撮像装置による撮像を停止させる処理、当該撮像装置により撮像される画像の解像度を低減させる処理、及び当該撮像装置による撮像のフレームレートを低減させる処理の少なくとも何れかを行うことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 前記条件は、1つの撮像装置に対して、優先度の異なる複数の条件を含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の制御装置。
  9. 前記第1の制御手段は、前記1以上のセンサに含まれる少なくとも1つのセンサによる検知を停止させる処理、当該センサによる測定のサンプリングレートを低減させる処理、及び当該センサによる検知結果の送信を停止させる処理の少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の制御装置。
  10. 前記取得手段が取得する検知結果は、温度、照度、振動、赤外線、時刻、時間帯、及びドアの開閉の少なくとも何れかに関する検知結果であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の制御装置。
  11. 前記取得手段は、前記第1の制御手段による制御が行われたセンサから検知結果を取得することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の制御装置。
  12. 制御装置の制御方法であって、
    1以上のセンサの検知結果に基づいて撮像画像の送信処理を行う撮像装置を選択する際の条件に基づいて、当該条件を満たす事象が発生する前に、当該1以上のセンサに含まれる少なくとも1つのセンサによる当該検知結果前記制御装置への通知を開始もしくは停止させるように制御する第1の制御工程と、
    当該制御が行われたセンサを含む前記1以上のセンサから、各センサの検知結果を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された検知結果と、前記条件とに基づいて、撮像装置を制御する第2の制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  13. 請求項1から11のいずれか1項に記載の制御装置と、前記1以上のセンサと、前記撮像装置とを含むシステム。
  14. コンピュータを、請求項1から11のいずれか1項に記載の制御装置として動作させるためのプログラム。
JP2016016371A 2016-01-29 2016-01-29 制御装置、制御方法、及びプログラム Active JP6742739B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016371A JP6742739B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 制御装置、制御方法、及びプログラム
CN201710029754.3A CN107026971B (zh) 2016-01-29 2017-01-16 控制装置及控制方法
US15/413,855 US11043091B2 (en) 2016-01-29 2017-01-24 Method for controlling an image capturing device that captures an image to be displayed or stored by a terminal device from among a plurality of image capturing devices
KR1020170010806A KR102082690B1 (ko) 2016-01-29 2017-01-24 제어장치, 제어방법, 및 기억매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016371A JP6742739B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 制御装置、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017135676A JP2017135676A (ja) 2017-08-03
JP2017135676A5 JP2017135676A5 (ja) 2019-03-07
JP6742739B2 true JP6742739B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=59387026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016371A Active JP6742739B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 制御装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11043091B2 (ja)
JP (1) JP6742739B2 (ja)
KR (1) KR102082690B1 (ja)
CN (1) CN107026971B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059662B2 (ja) * 2018-02-02 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 遠隔操作システム、及びその通信方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089360A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Fujitsu General Ltd 監視カメラシステム
JPH10271492A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Ltd 画像蓄積端末装置
JP4492062B2 (ja) * 2003-08-20 2010-06-30 ソニー株式会社 監視システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006109404A (ja) * 2004-09-07 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd アダプタ装置及びネットワークカメラシステム
WO2006122320A2 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Tenebraex Corporation Improved methods of creating a virtual window
JP4928275B2 (ja) * 2007-01-10 2012-05-09 キヤノン株式会社 カメラ制御装置及びその制御方法
JP5636205B2 (ja) 2010-03-31 2014-12-03 綜合警備保障株式会社 画像記録制御装置及び監視システム
JP5054175B2 (ja) * 2010-09-08 2012-10-24 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、撮影制御装置、撮影制御方法
JP2012249117A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Hitachi Ltd 監視カメラシステム
WO2013179335A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 株式会社 日立製作所 監視カメラ制御装置及び映像監視システム
US20150116501A1 (en) * 2013-10-30 2015-04-30 Sony Network Entertainment International Llc System and method for tracking objects
JP5703454B1 (ja) * 2014-04-15 2015-04-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US11043091B2 (en) 2021-06-22
CN107026971B (zh) 2021-06-08
CN107026971A (zh) 2017-08-08
KR102082690B1 (ko) 2020-02-28
KR20170091026A (ko) 2017-08-08
JP2017135676A (ja) 2017-08-03
US20170221329A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10819958B2 (en) Home monitoring method and apparatus
US20200336325A1 (en) Display apparatus, terminal apparatus, and controlling methods thereof
US8635307B2 (en) Sensor discovery and configuration
US7962790B2 (en) Inference-based home network error handling system and method
WO2016109683A1 (en) Digital fingerprint tracking
US11817965B2 (en) System and method for aggregating and analyzing the status of a system
EP3086577B1 (en) Method and device for event notification in home network system
JP6273046B2 (ja) 情報送信方法及び装置、プログラム及び記録媒体
CN106790515B (zh) 一种异常事件处理系统及其应用方法
US20240031192A1 (en) System and method for aggregating and analyzing the status of a system
US11381459B2 (en) Service providing system and method for preventing hidden camera, service providing apparatus therefor, and non-transitory computer readable medium having computer program recorded thereon
JP3942606B2 (ja) 変化検出装置
JP6742739B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
US20190289142A1 (en) Information collecting apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
KR101938734B1 (ko) 게이트웨이 기반의 m2m 디바이스들 기능 공유 방법 및 장치
CN107852340B (zh) 集线器装置及其提供服务的方法
JP6806148B2 (ja) 作業時間分析システム、作業時間分析プログラム、及び作業時間分析方法
CN105578122A (zh) 基于路由器的监控提示方法及装置、电子设备
KR20190041919A (ko) IoT 기반의 지능형 터미널 플랫폼 시스템
KR102588769B1 (ko) 네트워크기반 정보수집장치 다중연동과 수집데이터 분석 시스템
JP2005301850A (ja) 監視カメラシステム
EP4161121A1 (en) Method of on-boarding a monitoring device into a networked electronic monitoring system
JP2019140570A (ja) カメラデバイス、状態検出システム及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6742739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151