JP6741651B2 - カキの養殖方法 - Google Patents

カキの養殖方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6741651B2
JP6741651B2 JP2017505730A JP2017505730A JP6741651B2 JP 6741651 B2 JP6741651 B2 JP 6741651B2 JP 2017505730 A JP2017505730 A JP 2017505730A JP 2017505730 A JP2017505730 A JP 2017505730A JP 6741651 B2 JP6741651 B2 JP 6741651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
sub
aquaculture
days
mechanical dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514516A (ja
Inventor
タルブーリエシュ,フローレント
ティボー,ジャン−ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medithau
Original Assignee
Medithau
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medithau filed Critical Medithau
Publication of JP2017514516A publication Critical patent/JP2017514516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741651B2 publication Critical patent/JP6741651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/50Culture of aquatic animals of shellfish
    • A01K61/54Culture of aquatic animals of shellfish of bivalves, e.g. oysters or mussels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/60Fishing; Aquaculture; Aquafarming

Description

本発明はカキ養殖の分野に関する
カキ養殖は、時代が変わってもほとんど進化していない複雑な従来的分野である。一般的に言えば、カキは、天然の生育環境に沈められるポケット体で養殖されている。養殖地に応じて、カキは潮汐周期に起因して脱水されることがあり、そのような脱水はカキの成長速度に対して負の影響がある。また、養殖現場の場所に依存し、カキは干潮時に完全に露出されることはない。したがって、完全な脱水の作用または影響は受けていない。
ある技術では、表在生物(epibionts)を除去する目的で数分間の合理的、規則的な脱水が提供されている。他の技術では、カキを陳列台での生存に慣らすために、養殖終了時に限られた回数の(10分未満の)脱水が行われている。これらの特別な応用を除いて、脱水はカキの成長を遅らせる障害として認識されている。
本出願人は、制御できないパラメータ(例えば、風、うねり、潮汐周期および他の天候パラメータなど)にそれほど依存しないカキ養殖の形態であり、高品質かつ品質が均一なカキ養殖の形態を開発するために鋭意研究を行った結果、一般に容認されている見解に反して、定期的な管理された脱水により、カキの品質が高められることがわかった。
目的を達成するために、本発明は、カキの液浸期間および機械的脱水期間を交互に含む少なくとも1つの養殖工程を含むカキの養殖方法であって、前記機械的脱水期間が3時間〜48時間継続し、かつ2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が3時間〜7日間継続する。
この方法により、何回かのサイクルの機械的脱水によって、カキの充填率が高まり、閉殻筋が成長し、真珠層の厚さが増して厚い殻を生じるので、好都合である。
本発明の態様によれば、装置は下記特徴を含んでもよい。
‐ 前記機械的脱水期間が12時間〜24時間継続する。
‐ 2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が1日〜7日間継続する。
‐ 前記養殖工程が、合計でおよそ10カ月〜48カ月間継続する連続したサブ工程を含み、かつ2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間の継続期間が養殖地の気候に応じて適合される。
‐ 前記養殖地の前記気候が地中海性気候であり、サブ工程の2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間の継続期間が、
a. 第1のサブ工程では4日〜7日間、
b. 第2のサブ工程では3日〜5日間、
c. 第3のサブ工程では1日〜3日間、
d. 第4のサブ工程では3日〜4日間、
から選定される。
‐ 前記サブ工程が同じ順で繰り返される。
‐ 前記養殖工程が10ヶ月〜18ヶ月の全期間にわたって行われる。
‐ 下記1つまたは複数の条件の満たされるとき、
‐ 雨および/または嵐、
‐ 30ノットを超える風、
‐ 20%未満の日光、
のとき、2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が延長される。
‐ 前記養殖工程の後に洗練工程が行われ、浸漬期間は、前記カキが水面下10cm〜30cmの間の深さに位置する。
本発明のさらなる特徴および利点が、非限定的な例示として与えられる実施例および図面に基づく下記記載から明らかになる。
図1は、本発明によるカキの養殖方法のための一般的なスキームを示す図である。 図2は、図1の方法における一工程の例示的な実施の形態を示す図である。
図面および以下の記載は、本質的には明確に限定された性質の要素を含んでいる。したがって、図面および以下の記載は、適切な場合には、本発明をよりよく理解するために役立つだけでなく、その定義の一助になることがある。
図1は、本発明のカキの養殖方法の一般的なスキームを示している。本発明の方法は4つの工程を含んでいる。ただし、それらの内の2つは任意的であり、破線で表されている。
第1の任意的工程100では、二倍体または三倍体の稚貝を受け取り、これらの稚貝は予備的な成熟化を受ける。この段階で、カキの大きさはおよそ4mm〜8mmである。工程100の継続期間は4ヶ月〜12ヶ月である。
この予備的な成熟化は、例えば天然の生育環境につるされながらの養殖によって、例えば提灯タイプもしくはオーストラリアバスケットタイプの養殖支持体、または2mm〜8mmの網目もしくは「パールネット」タイプのプラスチック製ポケット体(2.5mを超える深さに整列して配置され、重りが底部に置かれる、網製品から作製されるピラミド形状のポケット体の連続体)における、フランス国特許第1003249号に従って構築された、水から出る構造物によって行われる。また、他のタイプの標準的構造物での養殖によって行われることもある。好ましくは、浸漬期間は、カキが水面下10cm〜30cmの間の深さに存在するように行われる。これによって、波によりカキが互いにこすれ合いカキの表面が磨かれて滑らかになる、「波がうねる」ことの効果が達成される。これらの変形を仮定すると、典型的には、軟体動物が1ポケットあたりおよそ400個〜500個の密度で存在する。
この予備的成熟化工程の期間は、交互に浸漬期間と機械的脱水期間が提供される。機械的脱水は、自然界での脱水とは対照的に、どのような技術的方法であれ、カキが水から出され、空気中に保たれる技術的方法を意味することが理解される。本明細書に記載の実施例では、機械的脱水期間が週に1回、継続期間が15時間〜24時間にわたって行われる。この交互の浸漬期間と機械的脱水期間が4ヶ月〜12ヶ月の間の総継続期間にわたって行われる。
第2の工程200には、工程100において予備的な成熟化を受けた軟体動物、または工程100が省略されるときには6ヶ月〜18ヶ月まで放置された軟体動物が、特定の養殖を受ける。この段階で、カキの大きさはおよそ15mm〜80mmである。
天然の生育環境に吊るされて、寸法が2450×40mmである正方形断面の木製の棒を含む養殖支持体における、フランス国特許第1003249号に従って構築された、水から出る構造物で行われる。また、他のタイプの標準的構造物で、養殖が行われることもある。変形例の養殖支持体は、寸法が2700×80mmのPVCストリップ、幅15cm×高さ2.5mのポリプロピレン網、または直径が3mm〜5mmのロープの場合がある。夫々、カキが支持体に付着している。付着により、養殖密度を管理することが可能になり、形態の格付けのより良好な管理や、病気蔓延の危険性のより良好な管理が可能になる。これらの要素の寸法や支持体への取り付け方法は、養殖現場に依存して変化することがある。最後に、夫々の支持体は重りが底部に置かれている。変形例では、養殖が、工程100の手段を用いて行われることがある。
工程200では、機械的脱水期間は夫々3時間〜48時間継続し、好ましくは12時間〜24時間継続する。そのうえ、2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間は3時間〜7日間継続し、好ましくは2日〜7日間継続する。養殖工程の総継続期間は一般には10カ月〜48カ月間である。この段落で言及した継続期間は、養殖サイクル、養殖地、前記養殖地の気候、変化する季節に応じて適合されることがある。
図2は、カキをThau潟での養殖のため、地中海性気候での工程200の例示的な実施の形態を示している。
この例示的な実施の形態では、第1の品種のカキを養殖するという状況では、10ヶ月〜18ヶ月の総継続期間にわたって連続するサブ工程が繰り返される。
この養殖工程サイクルは下記4つのサブ工程を含んでいる。
‐ 第1のサブ工程220では、機械的脱水期間が12時間〜24時間継続し、2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が4日〜7日間継続し、このサブ工程の総継続期間はおよそ3ヶ月であり、典型的には冬から春が終わるまでである。
‐ 第2のサブ工程240では、機械的脱水期間が12時間〜24時間継続し、2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が3日〜5日間継続し、このサブ工程の総継続期間はおよそ3ヶ月であり、典型的には春から夏が終わるまでである。
‐ 第3のサブ工程260では、機械的脱水期間が6時間〜12時間継続し、2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が1日〜3日間継続し、このサブ工程の総継続期間はおよそ3ヶ月であり、典型的には夏から秋が終わるまでである。
‐ 第4のサブ工程280では、機械的脱水期間が12時間〜24時間継続し、2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が3日〜4日間継続し、このサブ工程の総継続期間はおよそ3ヶ月であり、典型的には秋から冬が終わるまでである。
第4のサブ工程280が完了したとき、サイクルが工程220から再び始まり、養殖工程が完了するまで行われる。
変形例では、不都合な天候条件のとき、浸漬期間は延長されることがある。したがって、機械的脱水期間は、もう一度好都合な天候条件が生じるまで延長されることがある。浸漬を延長する条件としては、下記1つまたは複数の条件が含まれることがある。
‐ 雨および/または嵐(カキが淡水に曝されることを防止するため)、
‐ 30ノットを超える風(カキが、風に起因する衝突により互いに傷つくことを防止するため)、
‐ 20%未満の日光(太陽エネルギーに基づく機械的脱水を可能にし、日射が殻の石灰化に影響を与えることを可能にするため)。
また、1つまたは複数の上記条件が機械的脱水期間の過程で生じるとき、この期間は短縮され、そして、サブ工程が、機械的脱水期間があたかもすべて行われた場合と同じように進行する。
また、1回または複数回の脱水期間が上記原因の1つのために延長されるとき、夫々のサブ工程の総継続期間は変更されないままである。したがって、より少ない回数の機械的脱水が存在する。ただし、例えばサブ工程を繰り返すことによって相殺されることがあり、場合により相殺されないこともある。
図2の実施例は、第2の品種のカキを養殖するという状況で使用されることがある。この場合、養殖工程200の総継続期間が18ヶ月〜48カ月間である。
機械的脱水が太陽エネルギーに基づかないとき、養殖工程200は、上記で示される4つのサブ工程の代わりに下記の3つのサブ工程を含むことがある。
‐ 第1のサブ工程では、機械的脱水期間が12時間〜24時間継続し、2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が3日〜5日間継続し、このサブ工程の総継続期間がおよそ6ヶ月であり、典型的には冬から夏が終わるまでである。
‐ 第2のサブ工程では、機械的脱水期間が6時間〜12時間継続し、2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が1日〜3日間継続し、このサブ工程の総継続期間がおよそ3ヶ月であり、典型的には夏から秋が終わるまでである。
‐ 第3のサブ工程、これは第1のサブ工程と同一であり、典型的には秋から冬が終わるまでである。
養殖工程200が完了したとき、第3の(洗練、refining)工程300(これは養殖補完とも呼ばれる)が行われることがある。
洗練工程300が、例えば第1の品種のカキを養殖するという状況で行われる。このとき、カキは成体であり、この品種では重量が45g〜85gである。
洗練工程300は、交互の浸漬期間と機械的脱水期間を含んでいる。この場合、浸漬が天然の生育環境に吊るされて行われる。
この工程の中心は、下記のように二重である。
‐ 第1に、浸漬期間は、カキが水面下10cm〜30cmの間の深さに位置するように行われる。これによって、波によりカキが互いにこすれ合いカキの表面が磨かれて滑らかになり、「波うねり」効果が達成される。
‐ 第2に、機械的脱水期間が12時間〜24時間継続し、2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が3日〜7日間継続する。
洗練工程300は、(効果的な波うねりを自然環境において生じさせる多くの波が存在するか、少ない波が存在するか)天候条件に依存して、合計で7日〜4ヶ月の間にわたって継続する。
変形例では、洗練工程300が第2の範囲のカキ(second range oysters)を用いて行われることがある。他の変形例では、洗練工程300が機械的脱水を伴うことなく行われることがある。
最後に、この方法は第4の浄化工程400により終了する。本明細書に記載の実施例では、この工程は、認可された浄化センターで行われる。このとき、成体カキの重量は、第1の品種のカキの場合45g〜85g、第2の品種のカキの場合90g〜400gある。浄化が、生物的品質に従って1日〜5日の継続期間にわたる浄化浴が浸漬によって行われる。
上記の2つの具体的な実施例は、フランス南部のThau潟湖の地中海性気候で養殖される2つの品種のカキに関して記載されている。請求項の範囲内において多様な条件に適合する他の変形例が生じる。
交互に設けた浸漬期間と機械的脱水期間が特に重要な役割を果たしており、特異的な色彩特徴を有するより厚い真珠層を有するカキを得ることができる。真珠層が厚く、特にカキを生物有機的ポケットの形成から保護することが可能になる。一般的に言えば、本出願人は、機械的脱水の管理されたサイクルにより、カキをより優れたものにするだけでなく、より抵抗力を持たせることが可能なことを発見した。
また、本明細書に記載の方法は、これまで達成されなかった「IQ」値(身の量と総重量との比率)および「IR」値(身の量と殻重量との比率)を得ることが可能になった。比較として、Bouziguesカキは、第1の品種のカキの現場と類似する現場で養殖された場合、本明細書に記載の方法に従って生産されるカキの場合には「IQ」値が10.1%、「IR」値が24.3%であるのに対しいて、平均して「IQ」値が7.0%、「IR」値が15.3%である。第2の品種のカキに関しては違いが一層より際立って、「IQ」値が13.5%、「IR」値が39%である。
下記表1には、様々な現場で生産されたカキの幾つかの特徴が、本明細書に記載の方法に従って生産されたカキの特徴と比較して纏められている。
Figure 0006741651
表1から理解され得るように、第2の品種のカキは品質がGilardeau(登録商標)カキの品質と類似している。しかしながら、19.9%というはるかに大きい筋肉量/身量比を、10.2%とは対照的に有している。このことから、カキに抵抗力を持たせ、より良好な風味を与えている。また、本明細書に記載の方法から得られるカキは、全て磨かれて滑らかにされたものであり、これによってカキは取扱いがそれほど危険ではなくなる。同様に、第1の品種のカキは、その短い養殖サイクルを考慮すると、顕著な品質を有している。
上記は、有意な継続期間の計画された機械的脱水期間を体系化することにより、受け入れられている従来の考えに反して、カキの官能特性や外観の改善が可能なことを示している。
本発明の方法は、類似する現場で従来の方法によって生産されるカキと比較して、顕著に高い充填率、顕著なグリコーゲン貯蔵、上質の筋繊維密度の閉殻筋、厚い真珠層、厚い殻を有するカキを成長させるように仕向けるのに、好都合である。
本明細書に記載の実施例では、機械的脱水期間の継続期間が12時間〜24時間の間で変化する。より一般的には、機械的脱水期間の継続期間が、カキの特性および養殖現場の特徴に依存して、3時間〜48時間の間で変化する場合がある。本明細書に記載される実施例では、2回の機械的脱水期間に浸漬期間が1日〜7日間継続する。より一般的には、2回の機械的脱水期間に浸漬期間が3時間〜7日間継続する。
養殖地、気候、要求されるカキの品種に応じて下記パラメータ:
‐ 機械的脱水期間の継続期間、
‐ 2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間の継続期間、
‐ 養殖工程の総継続期間、
‐ 養殖工程におけるサブ工程の数およびサブ工程が実行される順序、
が変更されることがある。
限定された回数の機械的脱水期間または浸漬期間は、請求項に示される範囲から外れた継続期間を有するかもしれない。これは、請求項の範囲から逸脱ではない。

Claims (7)

  1. カキがおよそ15mm〜80mmのサイズの大きさになるまで行われる予備的成熟化工程(100)と、
    前記予備的成熟化工程に引き続いて行われ、カキの液浸期間と機械的脱水期間を交互に設けた少なくとも1つの養殖工程(200)と、
    を含むカキの養殖方法であって、
    前記養殖工程(200)は、前記機械的脱水期間が3時間〜48時間継続し、かつ2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が3時間〜7日間継続し、
    前記養殖工程が、合計でおよそ10カ月〜48カ月間継続する連続した複数のサブ工程(220〜280)を含み、各サブ工程において2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間の継続期間が養殖地の気候に応じて適合され、
    前記養殖地の気候が地中海性気候であり、サブ工程の2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間の継続期間が、
    a. 第1のサブ工程(220)については4日〜7日間から、
    b. 第2のサブ工程(240)については3日〜5日間から、
    c. 第3のサブ工程(260)については1日〜3日間から、
    d. 第4のサブ工程(280)については3日〜4日間から、
    選定される、
    ことを特徴とするカキの養殖方法。
  2. 前記機械的脱水期間が12時間〜24時間継続する、請求項1に記載の方法。
  3. 2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間が1日〜7日間継続する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記サブ工程が同じ順で繰り返される、請求項に記載の方法。
  5. 前記養殖工程(200)が10ヶ月〜18ヶ月の全期間にわたって行われる、請求項1〜の何れか1つに記載の方法。
  6. 天候が下記条件:
    ‐ 雨および/または嵐、
    ‐ 30ノットを超える風、
    ‐ 20%未満の日光、
    を満たすとき、2回の機械的脱水期間の間の浸漬期間の継続期間が延長される、請求項1〜の何れか1つに記載の方法。
  7. 前記養殖工程(200)の後で、洗練工程(300)が行われ、前記洗練工程における浸漬期間においては、前記カキが水面下10cm〜30cmの間の深さに位置する状態で浸漬が行われる、請求項1〜の何れか1つに記載の方法。
JP2017505730A 2014-04-18 2015-04-15 カキの養殖方法 Active JP6741651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1453555 2014-04-18
FR1453555A FR3019967B1 (fr) 2014-04-18 2014-04-18 Procede d'ostreiculture ameliore
PCT/FR2015/051024 WO2015159025A1 (fr) 2014-04-18 2015-04-15 Procede d'ostreiculture ameliore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514516A JP2017514516A (ja) 2017-06-08
JP6741651B2 true JP6741651B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=50976928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505730A Active JP6741651B2 (ja) 2014-04-18 2015-04-15 カキの養殖方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10537092B2 (ja)
EP (1) EP3131389B1 (ja)
JP (1) JP6741651B2 (ja)
KR (1) KR20160146866A (ja)
CN (1) CN106413392B (ja)
AU (1) AU2015248675B2 (ja)
BR (1) BR112016023768B1 (ja)
CA (1) CA2945727A1 (ja)
DK (1) DK3131389T3 (ja)
ES (1) ES2793901T3 (ja)
FR (1) FR3019967B1 (ja)
HR (1) HRP20200929T1 (ja)
MA (1) MA39388B2 (ja)
MX (1) MX370581B (ja)
NZ (1) NZ725566A (ja)
SA (1) SA516380096B1 (ja)
TN (1) TN2016000446A1 (ja)
WO (1) WO2015159025A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107484687A (zh) * 2017-10-13 2017-12-19 桂林融通科技有限公司 一种大蚝的养殖方法
FR3076182B1 (fr) 2018-01-04 2021-10-22 Medithau Procede d'elevage ostreicole
USD931069S1 (en) 2019-05-03 2021-09-21 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Blade
CN112154948B (zh) * 2020-09-11 2022-03-08 中国科学院海洋研究所 一种生态提升牡蛎软体部糖原含量的方法
US11738398B2 (en) 2020-11-18 2023-08-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Accessory for an oscillating power tool

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1003249A (fr) 1946-12-26 1952-03-17 Pistolet ou fusil lance-harpon
US3418138A (en) * 1965-01-07 1968-12-24 John M. Dennis Apparatus for and methods of treating bivalves
US4186687A (en) * 1978-07-18 1980-02-05 Gilpatric Donald S Method for growing oysters and other molluscs
US4704990A (en) * 1985-01-30 1987-11-10 Moxham Wayne R Cultivating molluscs
US20030094141A1 (en) * 2000-06-28 2003-05-22 Davis Russell P. Integrated system for shellfish production: encompassing hatchery, nursery, brood-stock conditioning and market conditioning phases; also water treatment, food supplement, propulsion, anchoring, security, and devices for the integration of neighborhood values and shellfish production.
AU2004100617B4 (en) * 2003-08-01 2005-03-10 Basil Simpson Dow Shellfish Farming
JP2005253424A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Daikure Co Ltd 牡蠣養殖用の干出装置
US20080017125A1 (en) * 2006-06-22 2008-01-24 Power Robert M Culture tank for marine organisms
FR2919983A1 (fr) * 2007-08-14 2009-02-20 Guy Lebrun Procede d'obtention d'huitres resistances a des agents pathogenes
CN101695287A (zh) * 2009-10-13 2010-04-21 张芹 一种牡蛎的养殖技术
CN102905520B (zh) * 2010-04-07 2015-07-15 史蒂文·J·莱斯利 水产养殖组件和方法
FR2963539B1 (fr) * 2010-08-03 2012-08-10 Medi Thau Maree Table pour l'elevage en suspension d'huitres par cycles d'exondation programmes
CN102742531A (zh) * 2012-07-31 2012-10-24 中国海洋大学 一种快速生长长牡蛎优良品系的构建方法
CN103609500B (zh) * 2013-12-03 2015-03-04 广西正五海洋产业股份有限公司 一种牡蛎半人工采苗方法
JP6427030B2 (ja) * 2014-02-28 2018-11-21 ヤンマー株式会社 被養殖生物の養殖方法およびその養殖施設

Also Published As

Publication number Publication date
EP3131389B1 (fr) 2020-03-11
CN106413392A (zh) 2017-02-15
NZ725566A (en) 2021-07-30
US10537092B2 (en) 2020-01-21
MA39388B2 (fr) 2019-05-31
ES2793901T3 (es) 2020-11-17
DK3131389T3 (da) 2020-06-15
AU2015248675A1 (en) 2016-11-10
BR112016023768B1 (pt) 2021-01-12
CA2945727A1 (fr) 2015-10-22
MA39388A1 (fr) 2018-01-31
FR3019967B1 (fr) 2017-04-28
SA516380096B1 (ar) 2019-07-28
MX370581B (es) 2019-12-17
MX2016013624A (es) 2017-02-28
AU2015248675B2 (en) 2019-04-04
FR3019967A1 (fr) 2015-10-23
KR20160146866A (ko) 2016-12-21
TN2016000446A1 (fr) 2018-04-04
WO2015159025A1 (fr) 2015-10-22
EP3131389A1 (fr) 2017-02-22
CN106413392B (zh) 2020-08-21
BR112016023768A2 (pt) 2017-08-15
HRP20200929T1 (hr) 2020-12-11
JP2017514516A (ja) 2017-06-08
US20170071170A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6741651B2 (ja) カキの養殖方法
CN108308076A (zh) 一种华贵栉孔扇贝“南澳金贝”养殖新技术
CN105393958A (zh) 一种刀鲚人工繁育的当年鱼种室内水泥池高密度养殖方法
CN103548733B (zh) 虎斑乌贼育苗方法
CN102845296A (zh) 一种坛紫菜种苗的放流方法
CN205546999U (zh) 一种贝类养殖笼
CN205585088U (zh) 一种青蟹幼体躲藏攀附装置
JP2008113649A (ja) アサリ及びハマグリ等の潜砂性二枚貝の養殖方法
CN205865608U (zh) 贻贝的附苗器
CN105660552B (zh) 一种采用诱集物驯化收捕养殖物的方法
CN104322420B (zh) 一种淡水贝类背角无齿蚌幼蚌适口饵料藻的优选方法
CN104054624B (zh) 一种提高乌龟防病能力的养殖方法
CN208402897U (zh) 玻璃钢鲍鱼或海参养殖笼
CN104429915A (zh) 一种坛紫菜养殖设备及养殖方法
CN107094613B (zh) 一种海葡萄池塘养殖装置
CN207054378U (zh) 一种海葡萄池塘养殖装置
CN104206338A (zh) 一种牙鲆的人工养殖方法
CN105494201B (zh) 一种产胶红藻与海马生态养殖方法
CN106106287A (zh) 一种牡蛎人工繁殖方法
CN209120995U (zh) 克氏原螯虾人工立体附着基
KR101848586B1 (ko) Frp를 이용한 굴 패각 기능을 갖는 굴 채묘 및 양식 방법
CN105557587B (zh) 一种藻钩虾室内人工养殖的方法
CN116420661A (zh) 一种青虾的无草化高密度养殖方法
KR20160044077A (ko) 스판덱스 그물망 으로 어패류 양식방법
JPH09266736A (ja) アカガイ等埋在性二枚貝の垂下養殖法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250