JP6741435B2 - バックライトユニット及びこれを含む表示装置 - Google Patents

バックライトユニット及びこれを含む表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6741435B2
JP6741435B2 JP2016017367A JP2016017367A JP6741435B2 JP 6741435 B2 JP6741435 B2 JP 6741435B2 JP 2016017367 A JP2016017367 A JP 2016017367A JP 2016017367 A JP2016017367 A JP 2016017367A JP 6741435 B2 JP6741435 B2 JP 6741435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
light source
light
display device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016017367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016143669A (ja
Inventor
忠 熙 李
忠 熙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2016143669A publication Critical patent/JP2016143669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741435B2 publication Critical patent/JP6741435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133328Segmented frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、バックライトユニット及びこれを含む液晶表示装置に関する。
液晶表示装置(LCD)は、現在、最も幅広く使用されている表示装置の一つである。液晶表示装置は、一般に、共通電極、カラーフィルタなどが形成されている上部基板と、薄膜トランジスタ、画素電極などが形成されている下部基板との間に液晶物質を満たし、画素電極と共通電極に互いに異なる電位を印加して電界を形成することによって液晶分子の配列を変更させ、これを通じ光の透過率を調節して画像を表現する装置である。
液晶表示装置の液晶表示パネル(LCD panel)は、それ自体が非発光性の受光素子であるため、液晶表示装置は、一般に、液晶表示パネルの背面で液晶表示パネルに光を提供するためのバックライトユニット(backlight unit)を含む。
バックライトユニットには光源として、従来は、電力消費が少なくて明るい白色光を提供する長所がある冷陰極蛍光ランプ(CCFL)が主に使用されていた。最近は、CCFLに比べて、色再現性に優れ、寿命が非常に長く、消費電力が小さい発光ダイオード(LED)が次第に使用されている傾向にある。
バックライトユニットは、液晶表示パネルに対する光源の位置により、エッジ型(edgetype)と直下型(direct type)に分れる。エッジ型は、液晶表示パネルの側面に光源が位置して、側面から導光板を通じて光を提供する方式であり、直下型は、液晶表示パネルの背面に光源が位置して、液晶表示パネルに光を提供する方式である。空間活用及びデザインの側面でさらに薄い表示装置に対する要求があり、表示装置のスリム化においてバックライトユニットの厚さが主要変数として作用する。バックライトユニットのスリム化にはエッジ型が直下型より有利である。しかし、エッジ型バックライトユニットにおける光源部が位置する部分は、光源部が占める空間によって他の部分よりも厚いため、スリム化が困難である。
特開2014-096347号公報
本発明の目的は、バックライトユニット及びこれを含む表示装置をさらに薄型に設計することにある。
本発明の一実施形態によるバックライトユニットは、ボトムシャーシと、前記ボトムシャーシに収納されて、前記ボトムシャーシの少なくとも一方の縁に沿って延びるように位置するブラケットと、前記ブラケットの上に固定されるとともに前記少なくとも一方の縁に沿って延びるように位置する基板、及び前記基板に実装されて、前記基板から前記ボトムシャーシの底部に向かって突出する光源を含む光源部と、前記ボトムシャーシに収納されて、前記光源から放出された光を伝達する導光板と、を含む。
前記光源は、前記ブラケットと前記導光板との間に位置してもよい。
前記光源は発光ダイオードパッケージであり、前記発光ダイオードパッケージの出光面の側面が前記基板に実装されてもよい。
前記ブラケットと前記発光ダイオードパッケージとの間に、これらと接触する熱伝導部材が位置してもよい。
前記ブラケットは下面に溝を含み、前記ブラケットは、前記溝に前記ボトムシャーシの底部から突出する案内部が嵌め込まれるように位置してもよい。
前記基板は前記ブラケットに接するように位置し、ねじによって前記ブラケットに固定されてもよい。
前記基板は接着部材によって前記ブラケットに取り付けてもよい。ここでの接着部材としては、熱伝導性材料製のもの、及び/または厚みの小さいもの(すなわち、これらのうちの少なくとも一方)を用いることができ、具体的には、このような両面粘着テープまたは接着剤層を用いることができる。
前記バックライトユニットは、前記基板上に位置する熱遮断部材をさらに含んでもよい。
前記バックライトユニットは、好ましくは、表示パネルを固定させるためのモールドフレームをさらに含み、前記モールドフレームは、前記ボトムシャーシの周縁における前記光源部が位置する側の縁には位置しなくてもよい。モールドフレームは、樹脂成形品であり、好ましいいくつかの実施形態において、ボトムシャーシの周縁に沿って延びる、断面が逆L字状または横倒しT字状などの部分を、主要部として含む。この主要部は、前記ボトムシャーシの周縁に沿って延びる垂直壁と、これから内側へと突き出して液晶パネルと導光板との間に挟まれる内フランジ部とからなる。好ましいいくつかの実施形態によると、バックライトユニットの平面図において、モールドフレームと、ブラケットとが組み合わさって、全周にわたって、実質上、切れ目なく延びる。特には、実質上、切れ目のない、口の字状をなす。なお、この場合、光源部が位置する側の縁の両端部、すなわち、矩形の隅角部にまで、ブラケットが延びていても良く、また、この隅角部の少なくとも一つにまで、モールドフレームが延びていても良い。
前記ボトムシャーシは、実質的に平坦な前記底部、及び前記底部の周縁から上向に延びる側壁部を含んでもよく、前記ブラケットは、下面が前記底部に接触し、一側面が前記側壁部に接触してもよい。好ましい実施形態において、前記ボトムシャーシの側壁部は、前記ボトムシャーシのいずれの側の縁にも延びている。また、好ましい一実施形態において、モールドフレームは、その垂直壁が、ボトムシャーシの側壁部に突き当てられるか近接して配置され、内フランジ部の根元が、側壁部の上端に突き当てられて支持されるようにすることができる。このようの実施形態において、前記ボトムシャーシの側壁部の高さは、前記ブラケット及び前記光源に沿った縁部にて、他の縁部におけるよりも大きい。この高さの差は、モールドフレームのフランジ部の厚みと、液晶パネルの厚みとを足し合わせた寸法に、実質上、等しくすることができる。
本発明の一実施形態による表示装置は、表示パネル、及び前記バックライトユニットを含む。前記バックライトユニット及びこれに含まれる部材についての好ましい形態は、上述のとおりである。
本発明の一実施形態によるバックライトユニットは、光源部が位置する側面(以下、入光部(light input section)という)で光源部の印刷回路基板がモールドフレームの役割を果たすので、入光部側のモールドフレームを省略可能である。これにより、入光部の厚さを減らし、表示装置をさらに薄型に形成することができる。また、表示装置を薄型に形成することにより、曲面表示装置(curved display)の実現にも有利である。
本発明の一実施形態によるバックライトユニットを含む液晶表示装置の分解斜視図である。 図1に示されたバックライトユニットにおける入光部側の断面を示す斜視図である。 図1に示されたバックライトユニットにおける光源部が位置しない側の断面を示す斜視図である。 図1に示された液晶表示装置における入光部側の断面図である。 本発明の一実施形態によるバックライトユニットのブラケットの斜視図である。 本発明の他の一実施形態によるバックライトユニットを含む液晶表示装置の入光部側の断面図である。 本発明の他の一実施形態によるバックライトユニットを含む液晶表示装置の入光部側の断面図である。 図1の実施形態における、光源部とモールドフレームとだけを示す平面図である。 光源部とモールドフレームの位置が異なる他の実施形態についての図8と同様の平面図である。 別の実施形態による光源部とモールドフレームの位置を示す、図8と同様の平面図である。 さらに別の実施形態による光源部とモールドフレームの位置を示す、図8と同様の平面図である。
添付した図面を参照して、本発明の実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は、種々の異なる形態に具現されることができ、以下で説明する実施形態に限られない。
図面において、種々の層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大したり誇張して示した。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあると表現されるとき、これは他の部分の「すぐ上」にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。一方、ある部分が他の部分の「すぐ上」にあると表現されるときには、中間に他の部分がないことを意味する。
本発明の実施形態によるバックライトユニットを含む液晶表示装置について、図1乃至図5を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるバックライトユニットを含む液晶表示装置の分解斜視図であり、図2は、図1に示されたバックライトユニットにおける入光部側の断面を示す斜視図であり、図3は、図1に示されたバックライトユニットにおける光源部が位置しない側の断面を示す斜視図であり、図4は、図1に示された液晶表示装置における入光部側の断面図である。
図5は、本発明の一実施形態によるバックライトユニットのブラケットの斜視図である。
図1及び図2を参照すると、液晶表示装置は基本的に、液晶表示パネル100、及びバックライトユニット200を含む。バックライトユニット200は液晶表示パネルに光を供給し、液晶表示パネル100は供給された光を制御して映像を表示する。液晶表示装置は、液晶表示パネル100の周縁部を取り囲むことで液晶表示パネル100を保護し、液晶表示パネル100がバックライトユニット200から分離されるのを防止するためのトップシャーシ(top chassis)300をさらに含む。トップシャーシ(ベゼルカバー)300、図示の例で断面L字状の額縁状であるが、実施形態によって省略可能である。
液晶表示パネル100は、下部表示板(lower display substrate)110、上部表示板(upper display substrate)120、及び液晶層(図示せず)を含む。下部表示板110と上部表示板120とは所定間隔をおいて互いに接合されており、その間に液晶層が形成されている。
下部表示板110は、ガラスなどの透明な絶縁基板、及びその上に形成されている複数の薄膜トランジスタ、データ線、ゲート線、画素電極などを含む。薄膜トランジスタのソース端子にはデータ線が接続され、ゲート端子にはゲート線が接続されている。薄膜トランジスタのドレイン端子にはインジウム錫酸化物(ITO)などの透明な導電性物質で形成された画素電極が接続されている。
下部表示板110に対向して位置する上部表示板120は、透明な絶縁基板、及びその上に形成されているカラーフィルタ、共通電極などを含む。カラーフィルタは、赤色、緑色、青色などの原色(primary colors)をそれぞれ表現するカラーフィルタを含んでもよい。共通電極は、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)などの透明な導電性物質で形成されている。カラーフィルタ及び共通電極のうちの少なくとも一つは下部表示板110に位置してもよい。
下部表示板110の下面と上部表示板120の上面にはそれぞれ偏光板(polarizer)130、140が取り付けられている。偏光板130、140は、液晶表示パネル100に入射する光を偏光させて、一方向に振動する光のみを透過させる役割を果たす。
液晶表示パネル100は、ゲート線に印加される信号によって薄膜トランジスタがターンオンされると、データ線に印加される信号が画素電極に印加される。このことにより、画素電極と共通電極との間に所定大きさの電界が形成されて、液晶層の液晶分子の配向を制御する。これにより、液晶層を通過する光の透過率を調節して映像を表示する。
液晶表示装置は、液晶表示パネル100に印加される信号を制御する駆動部(driver)、並びに制御部(controller)などの、少なくとも一つの駆動装置(図示せず)を含む。駆動装置は、集積回路チップの形態で液晶表示パネル100に実装されるか、または印刷回路基板(PCB)及びフレキシブル印刷回路基板(FPCB)に実装されて、液晶表示パネル100に電気的に接続されてもよい。少なくともいずれかの駆動装置は液晶表示パネル100に集積されてもよい。
液晶表示パネル100の下部には、液晶表示パネル100に光を提供するためのバックライトユニット200が位置する。
バックライトユニット200は、ボトムシャーシ(bottom chassis)210、及びボトムシャーシ210に収納または固定される種々の構成要素を含む。以下、ボトムシャーシ210及びそれぞれの構成要素について説明する。
ボトムシャーシ210は、上部が開放されており、所定深さの収納空間を有する一種の容器(container)である。ボトムシャーシ210は、例えば、全体的に、四角形のトレイ(tray)のような形状を有してもよい。ボトムシャーシ210は、実質的に平坦な底部(bottom)211、及び底部211の周縁部から上向に延びる側壁部(wall)212を含む。側壁部212の高さは、ボトムシャーシ210の4つの縁(矩形の辺)でいずれも同一に形成されてもよく、少なくとも1つの縁(辺)で異なってもよく、同一の縁(辺)において部分的に異なってもよい。例えば、バックライトユニット200の、後述する光源部230が位置する側面(即ち、入光部)における側壁部212の高さが、光源部230が位置しない側面における側壁部212の高さより高く形成されてもよい。
図1に示す具体的な実施形態において、ブラケット220が入光部の側面の両端の隅角部まで延びており、この隅角部では、入光部の側面に隣接する側面でも、側壁部212の高さが、入光部の側面におけると同様に高い。したがって、入光部の側面に隣接する側面では、入光部の側面の近傍のみ、側壁部212の高さが高く、他の部位では、低くなっている。側壁部212における高さの高い部位は、図4並びに図6〜7に示すように、バックライトユニットの厚みと実質的に同一の高さを有する。また、側壁部212における高さの低い部位は、図3に示すように、導光板とこの上下の面に配置される各種シートとの厚みの合計と実質的に同一の高さを有する。
一方、底部211には、入光部側の縁の付近に、後述するブラケット(bracket)220を配置し、ブラケット220を定位置に保つための少なくとも1つの案内部(guide)215が形成されている。案内部215は底部211から上向突出している。案内部215は、ほぼ円柱形に突出していてもよいが、これに限定されることではない。例えば、四角柱形に突出するか、または側壁に平行な方向に沿って長く突出していてもよい。
ボトムシャーシ210は、アルミニウム板またはアルミニウム合金板、亜鉛メッキ鋼板などの金属材料で形成されてもよい。実施形態により、ボトムシャーシ210はポリカーボネート(polycarbonate、PC)などのプラスチック材料で形成されてもよい。
ボトムシャーシ210には、ブラケット220、光源部230、反射シート260、導光板270、及び光学シート280などが収納されている。これらのうちのブラケット220と光源部230は入光部側の縁に沿って収納されている。
ブラケット220は、光源部230が所定位置に維持されるように支持するために、入光部側の周縁でボトムシャーシ210の底部211の上に位置する。ブラケット220は、ボトムシャーシ210の底部211はもちろんのこと、側壁部212にも密着するように位置してもよい。
ブラケット220は、図5A及び図5Bにさらに詳細に示されているが、図5Aは、ほぼ上側から見た斜視図であり、図5Bは、ほぼ下側から見た斜視図である。図示されている通り、ブラケット220は、全体的に、細くて長い四角形の棒状であり得る。ブラケット220の下面にはブラケット220の長さ方向に沿って溝221が形成されており、上面から下面へと貫通する1つ以上のホール225が形成されている。実施形態により、ホール225は貫通しないように形成されてもよい。
溝221は、ボトムシャーシ210の案内部215が挿入されて、ブラケット220が所定位置に固定されるように形成されている。このために、例えば、溝221の幅は案内部215の幅(径)と実質的に同一であり、溝221の深さは底部211から突出した案内部215の高さ以上となるように形成されてもよい。ここで、実質的に同一であるというのは、溝の幅が案内部の幅より若干大きく形成されてもよいことを意味する。これら幅が完全に同一である場合、ブラケット220及び案内部215のいずれか1つが弾性体でなければ、挿入が困難であり得るためである。案内部215が嵌め込まれる構造として、ブラケット220に長く形成されている溝221を例として説明しているが、実施形態によっては、溝221の代わりに、案内部215に対応する位置のみに局所的に、案内部215と形状及び寸法が実質的に同一のホールが形成されていてもよい。
ブラケット220は、光源部230から出る熱をボトムシャーシ210に速やかに伝達して光源部230が過熱するのを防止するために、熱伝導性の良い金属材料で形成されてもよい。例えば、ブラケット220はアルミニウム、アルミニウム合金などで押出成形によって形成されてもよい。しかし、ブラケット220の材料が金属に限定されるのではなく、例えば、熱伝導性プラスチックなどの熱伝導性の樹脂材料または複合材料で形成されてもよい。
光源部230は、基板231、及びこれに実装されている光源232を含み、基板231は広い面がブラケット220の上に密着するようにして固定され、光源232は、基板231から下向に突出してブラケット220と導光板270との間に位置する。
基板231は、全体的に幅が狭くて長い棒(elongated bar)の形状であり得る。基板231は光源232を支持し、光源232に電源を供給する。基板231は回路基板であってもよく、特に、金属コア印刷回路基板(MCPCB)であってもよい。
基板231をブラケット220に固定させるために、基板231にはブラケット220のホール225に対応する位置にホール235が形成されている。ブラケット220を押出成形によって形成する場合、このホール235は押出成形後の加工により設けることができる。基板231の貫通ホール235がブラケット220のホール225に合わされた状態で、基板231のホール235からブラケット220のホール225の側へとねじ(screw)251を挿入して締めることにより、基板231はブラケット220に固定されることができる。
基板231はブラケット220に密着しており、ブラケット220はボトムシャーシ210に密着しているため、光源232から発生した熱は基板231とブラケット220を通じて、ボトムシャーシ210に速やかに伝達され放出される。つまり、基板231、ブラケット220、及びボトムシャーシ210は、光源232のヒートシンク(heat sink)として機能する。効果的な熱伝達及び放出のために、基板231とブラケット220は熱伝達特性に優れた素材で形成されてもよく、例えば上述した通り、基板231はMCPCBであってもよく、ブラケット220は金属材料で形成されてもよい。
光源232は、基板231の配線に電気的に接続して電源の供給を受け、電気エネルギーを光エネルギーに変換して放出する。光源232は、発光ダイオード(LED)パッケージであってもよく、1つの基板231に所定間隔で複数個配置されてもよい。この場合、LEDパッケージは、出光面が導光板270に向かうように基板231に実装されている。基板231がブラケット220の上に固定され、光源232はブラケット220と導光板270との間に位置するので、基板231の水平面とLEDパッケージの出光面とは実質的に垂直であり、LEDパッケージは、出光面の背面でない側面が基板231に実装されている。LEDパッケージ以外にも、他の可能な点光源または線光源が光源232として用いられてもよい。
光源部230の基板231の広い面がブラケット220に固定されるので、基板231がブラケット220に固定された状態で、最上部面(即ち、基板231の上面)はボトムシャーシ210の入光部側の縁に沿って平坦な面を形成するようになる。したがって、液晶表示パネル100を載せておくための平坦な面を形成するために、別途のモールドフレームを入光部側に提供しなくても、基板231がモールドフレームの役割を果たして、基板231の上面に液晶表示パネル100を位置させ固定させることができる。したがって、入光部からモールドフレームを除去することができ、入光部の厚さを縮小することができる。これと同時に、モールドフレームの使用が減少するので、製造費用の節減が可能である。
ただし、基板231のすぐ上に液晶表示パネル100を載せておく場合、光源232から発生する熱が基板231を通じて液晶表示パネル100に伝達され得る。したがって、液晶表示パネル100への熱伝達を防止するために、基板231の上に薄い熱遮断部材240が位置してもよい。熱遮断部材240は、基板231の上面全体を覆うように位置してもよく、少なくとも液晶表示パネル100と重なる部分を覆うように位置してもよい。熱遮断部材240は、熱遮断テープであってもよく、基板231の上面に取り付けられたものであってもよい。基板231をねじ251によってブラケット220に固定させるために、熱遮断部材240にも、基板231のホール235に対応する位置にホール245が形成されてもよい。
導光板270は、光源232と角部が隣接するように、ボトムシャーシ210の底部211の上に位置する。導光板270は光源232から放出される光を案内して、液晶表示パネル100に伝達するために使用される。導光板270は、光透過率の高いポリメチルメタクリレート(PMMA)素材、耐熱性及び耐湿性に優れたメタクリルスチレン(MS)素材などで形成されてもよい。導光板270は、光源部230から発生した点光源または線光源形態の光学分布を有する光を、面光源形態の光学分布を有する光に変更、即ち、光を均等に分布させる役割を果たす。導光板270としては、平板形または楔形の板が使用されてもよく、一面または両面にパターンが形成されてもよい。
導光板270の下、つまり、導光板270とボトムシャーシ210との間には反射シート260が位置する。反射シート260は、導光板270の下側へと進行する光を反射させて、最終的に液晶表示パネル100の方へ向かうようにすることにより、光効率を増加させる役割を果たす。反射シート260は、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、ポリスチレン(polystyrene、PS)などのプラスチック材料で形成されてもよい。反射シート260は、光反射率の増加のために、二酸化チタン(TiO)などの光反射性物質を含んでもよい。
導光板270の上には光学シート280が位置する。光学シート280は、拡散シート281、プリズムシート282、及び保護シート283などを含んでもよい。拡散シート281は、導光板270から出た光を散乱させて輝度分布を均一にするために、つまり、均一な明るさの面光源に形成するために使用される。プリズムシート282は、拡散シート281によって拡散する光の進行方向を調節して、液晶表示パネル100と垂直をなすようにする。保護シート283は、プリズムシート282のプリズムをスクラッチ(scratch)などから保護するために用いられてもよい。保護シート283は、光を拡散させて、プリズムシート282によって狭くなった視野角を広くする機能も果たすことができる。
光学シート280は、プリズムシート282及び保護シート283のいずれかを含まなくてもよく、いずれかを複数個含んでもよい。光学シート280は、その他の特性を有する光学的シートをさらに含んでもよい。例えば、光学シート280は、光の偏光成分を分離して透過及び反射させることによって輝度効率の向上が可能な反射偏光シートを含んでもよい。
バックライトユニット200は、液晶表示パネル100を一定の高さで安定的にバックライトユニット200に固定させるために、モールドフレーム290を含む。上述した通り、光源部230が位置する入光部では、光源部230の基板231がモールドフレームの役割を果たすので、入光部にはモールドフレーム290は位置しない。
モールドフレーム290は、例えば、垂直壁291と内フランジ部292とからなり、ボトムシャーシ210の側壁部212を外周側及び上方から取り囲み、ボトムシャーシ210の側壁部212に位置し得るフック(図示せず)などに引っ掛かって固定される形態でボトムシャーシ210に結合されてもよい。このとき、モールドフレーム290の一部(内フランジ部292)が光学シート280を上方から押さえつけることにより、光学シート280、及びその下の導光板270と反射シート260が動くのを抑えることができる。モールドフレーム290は、一体に設けられた単一部品(one piece)または複数の部品で形成されてもよい。モールドフレーム290は、例えば、ポリオレフィン樹脂などの射出成形により一体に形成することができ、一般には、熱伝導性でない材料からなる。
モールドフレーム290の上には液晶表示パネル100が固定される。液晶表示パネル100は接着部材(図示せず)によってモールドフレーム290の内フランジ部292の平坦な面に取り付けてもよく、液晶表示パネル100に加えられる衝撃を緩和させるために、接着部材は緩衝能力のあるクッション両面テープであってもよい。一方、入光部においては、光源部230の基板231の上に配置した熱遮断部材240の上に液晶表示パネル100が固定されるか、または固定されずに載せられていてもよい。
一方、図示されていないが、ボトムシャーシ210の下面には電源供給用印刷回路基板であるインバータボード及び/または信号変換用印刷回路基板が装着されてもよい。インバータボードは外部電源を一定の電圧レベルに変圧して、光源232に提供することができる。信号変換用印刷回路基板は、アナログデータ信号をデジタルデータ信号に変換して、液晶表示パネル100に付着しているフレキシブル回路基板(図示せず)を通じて液晶表示パネル100に提供することができる。
上述した構造を有するバックライトユニット200において、光が液晶表示パネル100に供給される過程を簡略に説明する。先ず、ブラケット220に固定される基板231を通じて光源232に電源が供給されると、光源232は光を生成して放出する。放出した光は、導光板270を通過しながら均一に分散されて、光学シート280に向かうようになり、ボトムシャーシ210の底部211の方に出射する光は、反射シート260に反射して光学シート280に向かう。その後、光は光学シート280を通過しながら拡散して進行方向が調節され、液晶表示パネル100の全面にわたって光を供給するようになる。
一方、光源232は光の発生時に熱も発生させる。発生した熱は、基板231、及びこれに広い面積で接触しているブラケット220を通じてボトムシャーシ210に伝達されて、外部に放出される。基板231の上に位置する液晶表示パネル100にはこれらの間に熱遮断部材240が遮っているので、基板231から液晶表示パネル100への熱伝達が防止される。
以下、図6及び図7を参照して、本発明の他の一実施形態によるバックライトユニットを含む液晶表示装置について説明する。
図6は、本発明の他の一実施形態によるバックライトユニットを含む液晶表示装置の入光部側の断面図である。
図6の実施形態は、前述した図1乃至図5に示された実施形態と大部分同一であるが、ブラケット220と光源232との間に熱伝導部材253が位置する点で差がある。光源部230の基板231はブラケット220の上面に接触固定されているが、光源232は基板231に実装されているだけであり、光源232とブラケット220との間には間隔が存在してもよい。本実施形態は、このような間隔と実質的に同一の厚さの熱伝導部材253をブラケット220と光源232との間に配置することによって、光源232が熱伝導部材253を通じてブラケット220に接触するようにする。この場合、光源232から発生した熱の一部は基板231を経ずに、熱伝導部材253を通じてブラケット220に伝達されるので、熱放出効率が増加される。熱伝導部材243は、いずれかの一面がブラケット220または光源232の側面に付着していてもよく、両面がそれぞれブラケット220と光源232の側面に付着していてもよい。
図7は、本発明の他の一実施形態によるバックライトユニットを含む液晶表示装置の入光部側の断面図である。
図7の実施形態は、前述した図1乃至図5に示された実施形態と大部分同一であるが、ブラケット220と基板231との間に薄い接着部材252が位置する点で差がある。接着部材252は、基板231をブラケット220に取り付けて、光源部230を定位置に固定させるものである。したがって前述した実施形態のように、ブラケット220と基板231にそれぞれホール225、235を形成する必要がなく、これらホール225、235にねじ251を締める必要がない。接着部材252のため接着部材252の厚さほど厚さが増加し得るが、上述した実施形態のように基板231をブラケット220に固定させるためにねじを締める必要がないので、組み立て時間を短縮することができる。また、ブラケット220と基板231の製作過程で穿孔工程が除去されるので、部品製造費用を節減することができる。
ここでの接着部材は、例えば、厚みが5〜30μmの接着剤層である。この接着剤層の形成のためには、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などに熱伝導性フィラーを添加したものを用いることができる。
以下、光源部230とモールドフレーム290の位置について、図1に対応する図8の平面図、及び、図9乃至図11の平面図を参照して説明する。
図8、図9、図10及び図11はそれぞれ、本発明のいくつかの実施形態による光源部とモールドフレームの位置を示す概略図である。
図8乃至図10は、光源部230とモールドフレーム290の位置関係を示すために、それ以外の構成要素を省略し、光源部230とモールドフレーム290を平面図として概略的に示している。バックライトユニット200は、一般的な液晶表示パネルの形状と同様に長方形であり得る。バックライトユニット200は4つの縁(辺)を有し、そのうちの2つの縁(長辺)は相対的に長く、他の2つの縁(短辺)は相対的に短い。
図8を参照すると、光源部230は1つの短辺に位置し、モールドフレーム290は他の短辺と2つの長辺に位置する。光源部230が位置する短辺側(即ち、入光部)では、光源部230の基板231が平坦で広い平面を提供して、その上に液晶表示パネルの1つの周縁を載せることができるので、入光部にはモールドフレーム290が位置しない。他の3つの周縁には、液晶表示パネルのそれ以外の周縁を位置させるための水平面を提供するために、モールドフレーム290が装着されてもよい。モールドフレーム290は単一部品で形成され装着されてもよく、2つまたはそれ以上の部品で形成され装着されてもよい。
図9の実施形態は、光源部230と2つの短辺に全て位置する。モールドフレーム290は、光源部230が位置する短辺側には位置せず、2つの長辺側のみに位置する。各長辺側に位置するモールドフレーム290はそれぞれ単一部品で形成されてもよいが、複数の部品で形成されてもよい。
図10の実施形態及び図11の実施形態は、それぞれ図8の実施形態及び図9の実施形態と類似しているが、光源部230が1つの長辺に位置する。光源部230が位置する長辺側にはモールドフレーム290が位置せず、他の長辺と2つの短辺(図10)、または2つの短辺(図11)のみにモールドフレームが位置する。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、次の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した、通常の技術者による種々の変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものと理解されなければならない。
100 液晶表示パネル
200 バックライトユニット
210 ボトムシャーシ
211 底部
212 側壁部
215 ガイド
220 ブラケット
221 溝
225、235 ホール
230 光源部
231 基板
232 光源
240 熱遮断部材
251 ねじ
252 接着部材
253 熱伝導部材
260 反射シート
270 導光板
280 光学シート
281 拡散シート
282 プリズムシート
283 保護シート
290 モールドフレーム
300 トップシャーシ

Claims (10)

  1. 表示パネルと、前記表示パネルに光を供給するバックライトユニットとを含み、
    前記バックライトユニットは、
    ボトムシャーシと、
    前記ボトムシャーシに収納され、前記ボトムシャーシの少なくとも一方の縁に沿って延びるように位置するブラケットと、
    前記ブラケットの上に固定されるとともに前記少なくとも一方の縁に沿って延びるように位置する基板、及び前記基板に実装されて、前記基板から前記ボトムシャーシの底部に向かって突出している光源を含む光源部と、
    前記ボトムシャーシに収納されて前記光源から放出された光を伝達する導光板と、
    を含み、
    前記ブラケットは金属材料で作られ、
    前記バックライトユニットは前記基板上に位置する熱遮断部材を含み、前記表示パネルは前記熱遮断部材の上に位置し、前記熱遮断部材は熱遮断テープである、表示装置
  2. 前記光源は前記ブラケットと前記導光板との間に位置する、請求項1に記載の表示装置
  3. 前記光源は発光ダイオードパッケージであり、前記発光ダイオードパッケージにおける出光面から見て側方の面が前記基板に接続されて実装される、請求項2に記載の表示装置
  4. 前記ブラケットと前記発光ダイオードパッケージとの間にこれらと接触する熱伝導部材が位置する、請求項3に記載の表示装置
  5. 前記ブラケットは下面に溝を含み、
    前記ブラケットは、前記溝に前記ボトムシャーシの底部から突出する案内部が嵌め込まれるように位置する、請求項2〜4のいずれかに記載の表示装置
  6. 前記基板は、前記ブラケットに接するように位置し、ねじによって前記ブラケットに固定されている、請求項5に記載の表示装置
  7. 前記基板は接着部材によって前記ブラケットに取り付けられている、請求項5に記載の表示装置
  8. 前記基板は、金属コア印刷回路基板(MCPCB)である、請求項2〜7のいずれかに記載の表示装置
  9. 表示パネルを固定させるためのモールドフレームをさらに含み、
    前記モールドフレームは、前記光源部が位置する側の縁には位置しない、請求項2〜8のいずれかに記載の表示装置
  10. 前記ボトムシャーシは、実質的に平坦な前記底部、及び前記底部の周縁部から上向に延びている側壁部を含み、
    前記ブラケットは、下面が前記底部に接触し、一側面が前記側壁部に接触する、請求項2〜9のいずれかに記載の表示装置
JP2016017367A 2015-02-02 2016-02-01 バックライトユニット及びこれを含む表示装置 Expired - Fee Related JP6741435B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150016228A KR20160095291A (ko) 2015-02-02 2015-02-02 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR10-2015-0016228 2015-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016143669A JP2016143669A (ja) 2016-08-08
JP6741435B2 true JP6741435B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=55129702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017367A Expired - Fee Related JP6741435B2 (ja) 2015-02-02 2016-02-01 バックライトユニット及びこれを含む表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9952380B2 (ja)
EP (1) EP3051337B1 (ja)
JP (1) JP6741435B2 (ja)
KR (1) KR20160095291A (ja)
CN (1) CN105842912A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102380884B1 (ko) * 2017-09-11 2022-03-31 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈 및 이를 갖는 디스플레이 장치
US10495925B2 (en) 2017-12-28 2019-12-03 Huizhou China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and display device
CN108196395B (zh) * 2017-12-28 2020-02-18 惠州市华星光电技术有限公司 背光模组和显示装置
TWI786715B (zh) 2020-07-21 2022-12-11 日商日亞化學工業股份有限公司 發光模組及面狀光源

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669745B1 (ko) 2004-11-01 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 슬림형 평판 디스플레이 장치
KR20060099884A (ko) * 2005-03-15 2006-09-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 백라이트어셈블리 및 이를 이용한액정표시장치모듈
JP2008117886A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Harison Toshiba Lighting Corp Ledパッケージ及び照明装置
JP2008251220A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Optrex Corp バックライトユニットおよび表示装置
KR101515460B1 (ko) 2008-12-15 2015-05-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 표시 장치
KR101301317B1 (ko) * 2009-08-03 2013-08-29 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
KR101750461B1 (ko) * 2010-08-25 2017-06-26 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 그를 포함하는 액정 표시 장치
KR101719341B1 (ko) * 2010-09-29 2017-03-24 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JP5032650B2 (ja) 2010-12-27 2012-09-26 株式会社東芝 テレビおよび電子機器
KR101796553B1 (ko) 2010-12-28 2017-11-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자
KR101871849B1 (ko) 2011-06-10 2018-06-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US9274359B2 (en) 2012-06-20 2016-03-01 Apple Inc. Electronic device display chassis
JP5508478B2 (ja) * 2012-06-22 2014-05-28 シャープ株式会社 表示装置及びテレビジョン受信機
KR20140018045A (ko) 2012-08-03 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101541352B1 (ko) 2014-02-27 2015-08-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160095291A (ko) 2016-08-11
EP3051337A1 (en) 2016-08-03
US9952380B2 (en) 2018-04-24
JP2016143669A (ja) 2016-08-08
US20160223741A1 (en) 2016-08-04
CN105842912A (zh) 2016-08-10
EP3051337B1 (en) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9746602B2 (en) Backlight device and display device including the same
US8665389B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display device including the same
JP6742763B2 (ja) バックライトユニットおよびこれを含む表示装置
US20120050636A1 (en) Liquid crystal display device
US20120050634A1 (en) Liquid crystal display device
JP2013041817A (ja) バックライトアセンブリ及びそれを含む表示装置
KR102052748B1 (ko) 좁은 베젤영역을 갖는 액정표시 장치
WO2012081395A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP6741435B2 (ja) バックライトユニット及びこれを含む表示装置
KR102303606B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2018092172A (ja) 表示装置
US20180157117A1 (en) Display device including backlight unit
WO2012128193A1 (ja) 照明装置及び表示装置
KR102033617B1 (ko) 좁은 베젤영역을 갖는 액정표시 장치
KR20220103082A (ko) 액정표시모듈 및 이를 이용한 액정표시장치
KR101929378B1 (ko) 액정표시장치
KR20160046188A (ko) 표시 장치
KR20160000506A (ko) 표시 장치
WO2012063917A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
KR101990523B1 (ko) 표시 장치
JP2013218125A (ja) 液晶表示装置
KR102128797B1 (ko) 반사판, 이를 갖는 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시장치
KR20150038876A (ko) 액정 표시 장치
KR102090606B1 (ko) 액정 표시장치
KR102052744B1 (ko) 좁은 베젤영역을 갖는 액정표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees