JP6740115B2 - 小口キャップ及び格子ユニット - Google Patents

小口キャップ及び格子ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6740115B2
JP6740115B2 JP2016248639A JP2016248639A JP6740115B2 JP 6740115 B2 JP6740115 B2 JP 6740115B2 JP 2016248639 A JP2016248639 A JP 2016248639A JP 2016248639 A JP2016248639 A JP 2016248639A JP 6740115 B2 JP6740115 B2 JP 6740115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
edge
insertion portion
horizontal lattice
forehead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016248639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018100584A (ja
Inventor
信二 横山
信二 横山
佳世子 井田
佳世子 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2016248639A priority Critical patent/JP6740115B2/ja
Publication of JP2018100584A publication Critical patent/JP2018100584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740115B2 publication Critical patent/JP6740115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gates (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

本発明は、小口キャップ及び格子ユニットに関する。
開口端をなす小口に設けられる小口キャップとしては、例えば、門扉を構成する中空状型材または半中空状型材の開口端部に嵌着される門扉用キャップが知られている(例えば、特許文献1参照)。この門扉用キャップは、開口を覆うキャップ本体の裏面において型材の開口端部から中空部に挿入される突設壁と一体に形成された係止舌片が、型材の開口端部近傍に設けられた係合孔に嵌合されて型材に取り付けられている。係止舌片は、突設壁の外周側に設けられており、突設壁とともに内周側に撓むように構成されており、型材の開口端部内に突設壁を挿入していく際に、係止舌片が撓み型材の内面に摺接しつつ挿入され、係合孔に至った際に撓み変形が復元することにより係止舌片が係合孔に挿入されて嵌合される。
実公平4−44799号公報
上記門扉用キャップが端部に嵌合された型材を、例えば門柱等にビスなどの固定具により固定する場合には、固定具が型材の外側から中空部内に進入する。このとき、型材においてビスが進入する位置と、係止舌片が挿入されている係止孔の位置とが一致していると、外側から進入するビスにより係止舌片が係合孔から押し出されてしまうため、門扉用キャップが型材から浮いたり、外れたりする虞がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、キャップが形材に係止されている位置に固定具が進入しても外れ難い小口キャップ及び格子ユニットを提供することにある。
かかる目的を達成するために本発明の小口キャップは、外部から内部に進入する固定具により第1部材に固定される第2部材の開口端をなす小口に設けられる小口キャップであって、前記小口に当接されて当該小口を覆うキャップ本体と、前記キャップ本体から延出され前記小口から前記第2部材の前記内部に挿入される延出片、及び、前記延出片の延出された先端に設けられ、前記第2部材に設けられ前記内部と前記外部とを連通する孔に挿入されることにより当該小口キャップが前記第2部材に係止される突起、を備えた係止部と、前記延出片の延出方向において、前記係止部より奥側に位置して当該係止部と互いに隣り合い前記キャップ本体と繋がっている並設部と、を有し、前記固定具が前記係止部を前記内部側に押圧して進入したときには、前記固定具が前記並設部の前記小口側に位置することを特徴とする小口キャップである。
係止部の突起が第2部材の孔に挿入されることにより第2部材に係止されている小口キャップは、第2部材を第1部材に固定するための固定具が第2部材の外部から内部に進入して係止部を内方に押圧すると固定具が突起を孔から押し出して小口キャップが外れやすくなる。上記小口キャップによれば、延出片の延出方向において、係止部より奥側に位置して当該係止部と互いに隣り合いキャップ本体と繋がっている並設部を有しているので、小口キャップが第2部材から抜ける方向に移動すると、突起を押し出した固定具の第2部材の内側に突出した部位に並設部が接触して小口キャップの移動が規制される。このため、小口キャップが第2部材に係止されている位置に固定具が進入しても外れ難い小口キャップを提供することが可能である。
また、小口キャップが前記小口に取り付けられた前記第2部材が、前記第1部材をなす連結部材を介して前記固定具により柱に固定されることを特徴とする格子ユニットである。
このような格子ユニットによれば、格子部材に係止されている位置に固定具が進入しても外れ難い小口キャップを備えた格子部材が柱に固定される格子ユニットを提供することが可能である。
本発明によれば、キャップが形材に係止されている位置に固定具が進入しても外れ難い小口キャップ及び格子ユニットを提供することが可能である。
本実施形態に係る格子ユニットを示す外観図である。 小口キャップと格子部材とを示す斜視図である。 図1におけるA−A断面図である。 図1におけるB−B断面図である。 補助係止部の変形例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る小口キャップ及び格子ユニットについて図面を参照して説明する。
本実施形態の格子ユニット1は、例えば、図1に示すように、複数の第2部材としての横格子部材2が上下方向に互いに間隔を空けて配置され、水平方向に互いに間隔を空けて立設されている複数の柱3に第1部材としての連結部材4(図3参照)を介して固定されて構成されている。ここで、柱3が第2部材と交差する方向に沿って配置される交差部材に相当する。
また、横格子部材2は、水平方向に連ねて配置されており、水平方向に隣り合う横格子部材2は、互いの端部同士を近接させるとともに対向させて単一の柱3に固定されている。このとき、各横格子部材2には、端部をなす小口2aに各々小口2aを覆う合成樹脂製の小口キャップ5が取り付けられている。このため、水平方向に隣り合う横格子部材2同士は、小口キャップ5が僅かに間隔を空けて突き合わされている。
図2に示すように、横格子部材2は、アルミニウム製の押出成形部材であり、断面が矩形状をなし、内部は長手方向に貫通し、小口キャップ5の一部が挿入される中空部2bをなしている。断面が矩形状をなす横格子部材2の一側面には、両端部の近傍に中空部2bの内部と外部とを連通する孔2cが設けられている。この孔2cには、後述する小口キャップ5が備える突起55c、55dのうちの一方が挿入される。以下の説明では、矩形状をなす横格子部材2の4つの側面をそれぞれ、順番に第1面2d、第2面2e、第3面2f、第4面2gとして説明する。そして、横格子部材2は、第1面2dと第3面2fとが対面し、第2面2eと第4面2gとが対面しており、突起55dが挿入される孔2cは第1面2dに設けられている。
また、以下の説明では、小口キャップ5単体の説明であっても、横格子部材2に挿入された状態にて、各部位が対面する側面2d、2e、2f、2gに沿う方向、対面する側面2d、2e、2f、2gと直交する方向、及び、小口キャップ5が挿入される挿入方向にて方向を特定して説明する。
小口キャップ5は、小口2aに当接されて当該小口2aを覆うキャップ本体51と、キャップ本体51の小口2aに当接される当接面51aから突出された摺接挿入部52、53、54、係止部55、及び、補助係止部56と、を有している。
キャップ本体51は、横格子部材2の小口2aがなす矩形状より僅かに大きな外径をなし、外周部分が小口2aに当接される。キャップ本体51の当接面51aと反対側の面は、平坦あるいは弧状に形成されている。
摺接挿入部52、53、54は、小口キャップ5を横格子部材2の端部に取り付けるときに、横格子部材2の4つの側面、すなわち第1面2d、第2面2e、第3面2f、第4面2gに摺接しつつ中空部2b内に挿入される部位である。摺接挿入部52、53、54は、横格子部材2が有する内側の4つの角部のうちの2つの角部を各々形成する第1面2dと第2面2e、または、第2面2eと第3面2fとに摺接するL字状の2つの角部摺接挿入部52、53と、他の2つの角部を形成する第3面2f、第4面2g、第1面2dに摺接するコ字状の側面摺接挿入部54とを有している。
側面摺接挿入部54は、横格子部材2の第4面2gのほぼ全幅に渡って対向する対向挿入部54aと、対向挿入部54aの、第4面2gに沿う方向における両端部から延出され、第3面3f及び第1面2dの端部と対向する端部延出挿入部54bと、を有している。
2つの角部摺接挿入部52、53は、第2面2eに沿う方向における両端側とそれぞれ対向する位置に設けられた第2面端部挿入部52a、53aのうちの一方の第2面端部挿入部52aと繋がり第1面2dと対向して角部を形成する第1面端部挿入部52bとでなる第1角部摺接挿入部52と、他方の第2面端部挿入部53aと繋がり第3面2fと対向して角部を形成する第3面端部挿入部53bとでなる第1角部摺接挿入部53と、を有している。
側面摺接挿入部54、第1角部摺接挿入部52及び第2角部摺接挿入部53はいずれも、横格子部材2の内面と平行な面におけるキャップ本体51からの長さが、外周側の面の方が内周側の面より短く形成され、先端側に向かって厚みが薄くなるようなテーパー52c、53c、54cが設けられている。また、側面摺接挿入部54、第1角部摺接挿入部52及び第2角部摺接挿入部53において横格子部材2の内側の4つの側面と対向する部位には、横格子部材2に挿入されるリブ52d、53d、54dが挿入方向に沿ってそれぞれ設けられており、リブ52d、53d、54dの先端側にもテーパー52e、53e、54eが形成されている。
側面摺接挿入部54の第3面2fに沿う端部延出挿入部54bと第2角部挿入部53の第3面端部挿入部53bとは第3面2fに沿う方向に間隔が空けられており、側面摺接挿入部54の第1面2dに沿う端部延出挿入部54bと第1角部挿入部52の第1面端部挿入部52bとは第1面2dに沿う方向に間隔が空けられており、第1角部挿入部52と第2角部挿入部53の第2面端部挿入部52a、53a同士とは第2面2dに沿う方向に間隔が空けられている。
第1面2dに孔2cが設けられている横格子部材2の両端の小口2aに、同一の小口キャップ5を取り付けることができるように、係止部55、及び、補助係止部56は、側面摺接挿入部54の第3面2fに沿う端部延出挿入部54bと第2角部挿入部53の第3面端部挿入部53bとの間、及び、側面摺接挿入部54の第1面2dに沿う端部延出挿入部54bと第1角部挿入部52の第1面端部挿入部52bとの間にそれぞれ設けられている。このため、小口キャップ5を横格子部材2の小口2aに取り付けたときに孔2cに挿入される突起55c(図3、図4参照)、55dは、いずれか一方のみである。
係止部55は、キャップ本体51の当接面51aから挿入方向に延出された延出片55a、55bと、延出片55a、55bの延出された先端に設けられ、横格子部材2に挿入されたときに第1面2d側又は第3面2f側に突設された突起55c、55dと、を有している。
第3面2f側に設けられている第3面側延出片55aは、第3面2fに沿う端部延出挿入部54bと第3面端部挿入部53bとの間のほぼ中央に位置しており、第3面2fに沿う端部延出挿入部54b及び第3面端部挿入部53bと各々間隔を空けて設けられている。第1面2d側に設けられている第1面側延出片55bは、第1面2dに沿う端部延出挿入部54bと第1面端部挿入部52bとの間のほぼ中央に位置しており、第1面2dに沿う端部延出挿入部54b及び第1面端部挿入部52bと各々間隔を空けて設けられている。
第3面側延出片55a及び第1面側延出片55bは、当接面51aと平行な面にて切断したときの断面形状が長方形状をなしており、第3面側延出片55aは、第3面2fに沿う方向における幅が、第2面2eに沿う方向の厚みより広く形成されており、第1面側延出片55bは、第1面2dに沿う方向における幅が、第2面2eに沿う方向の厚みより広く形成されている。このため、第3面側延出片55a及び第1面側延出片55bに、第2面2eに沿う方向に外力が作用すると、キャップ本体51側を基端として先端側が第2面2eに沿う方向に移動するように撓みやすく形成されている。
第3面側延出片55a及び第1面側延出片55bの先端にそれぞれ設けられている突起55c(図3、図4参照)、55dは、横格子部材2の両端に小口キャップ5が取り付けられて、横格子部材2の小口2aに小口キャップ5の当接面51aが当接されたときに、横格子部材2の第1面2dに設けられている孔2cにそれぞれ挿入される位置に設けられている。各突起55c、55dは、各孔2cの内径より僅かに小さな直径の円筒形状をなし、先端側の厚みが薄くなるようなテーパー55e、55fが設けられている。
第3面2f側及び第1面2d側に設けられている補助係止部56は、第3面2f又は第1面2dに沿う方向において第3面側延出片55a又は第1面側延出片55bの両側にて、挿入方向において各係止部55よりも長く延出された2本の並設腕部56aと、2本の並設腕部56aの先端を連結し、係止部55より横格子部材2の奥側に位置して当該係止部55と互いに隣り合う並設部56bと、を有している。
2本の並設腕部56aは、第3面2fに沿う端部延出挿入部54bと第3面側延出片55aとの間、及び、第3面側延出片55aと第3面端部挿入部53bとの間、または、第1面2dに沿う端部延出挿入部54bと第1面側延出片55bとの間、及び、第1面側延出片55bと第1端部挿入部52bとの間、に互いに間隔を空けるとともに、第3面側延出片55aと2本の並設腕部56aとが第3面2fに沿う方向に並ぶように、また、第1面側延出片55bと2本の並設腕部56aとが第1面2dに沿う方向に並ぶように設けられている。このとき、第3面2f側及び第1面2d側に各々設けられている2本の並設腕部56aの間隔は、横格子部材2が連結部材4を介して柱3に固定される際に用いられる固定具としての例えばビス6のねじ部6aの直径より広い。
第3面2f側及び第1面2d側に設けられた補助係止部56の、各々2本の並設腕部56aの先端同士を連結する並設部56bは、当接面51aとほぼ平行に設けられており、係止部55とは接触していない。
小口キャップ5を横格子部材2に挿入する際には、挿入した際に係止部55及び補助係止部56が第1面2d及び第3面2fと対向するように、小口キャップ5の側面摺接挿入部54及び角部摺接挿入部52、53側から横格子部材2の小口2aから長手方向に沿って挿入する。このとき、小口キャップ5は、側面摺接挿入部54及び角部摺接挿入部52、53のテーパー52c、53c、54c、が設けられている先端部に案内されつつ挿入される。そして、側面摺接挿入部54及び角部摺接挿入部52、53の外周面に設けられているリブ52d、53d、54dが横格子部材2の内側面に摺接し、側面摺接挿入部54及び角部摺接挿入部52、53が、内側に押圧されつつ圧入されていく。
挿入される際に、補助係止部56、係止部55の第3面側延出片55c及び第1面側延出片55dより外周側に突出している突起55c、55dのテーパー55e、55fが横格子部材2の小口2aと接触すると、挿入されるにつれて各係止部55の第3面側延出片55a及び第1面側延出片55bが、横格子部材2の内側に撓み、弾性により第3面3fの内側又は第1面2dの内側を押圧しつつ挿入する。このとき、横格子部材2の両端の小口2aから挿入された各小口キャップ5は、孔2cが設けられている第1面2d側の突起55c、55dが孔2cに至ったときに、第3面側延出片55aまたは第1面側延出片55bの撓み変形が復元されて突起55c又は突起55dが孔2cに挿入され小口キャップ5が横格子部材2に係止される。一方、孔2cが設けられていない第3面2f側の第3面側延出片55a及び第1面側延出片55bは撓み変形している状態が維持される。
小口キャップ5が取り付けられた横格子部材2は、連結部材4を介して柱3にビス6により固定される。このとき、連結部材4と横格子部材2とを固定するビス6の位置が横格子部材2の小口2aから十分に離れている場合には、図3に示すように係止部55とビス6とは干渉することなく横格子部材2が柱3に固定される。尚、図3、図4においては、補助係止部56以外の部位の断面へのハッチングを省略している。
一方、連結部材4と横格子部材2とを固定するビス6の位置が横格子部材2の小口2aに近く、係止部55とビス6とが干渉する場合には、図4に示すように、横格子部材2の外側から内側に進入するビス6により係止部55が内側に押圧されて撓みが生じ、突起55c、55dが孔2cから押し出されてしまう。本実施形態の小口キャップ5は、横格子部材2の長手方向において係止部55より奥側に、並設部56bを有する補助係止部56が、係止部55の第3面側延出片55a及び第1面側延出片55bに並ぶように設けられている。このため、小口キャップ5が横格子部材2から抜け出す方向に移動したとしても並設部56bがビス6に接触して小口キャップ5の移動が規制されるので、横格子部材2に小口キャップ5が取り付けられている状態が維持される。
すなわち、本実施形態の小口キャップ5によれば、第3面側延出片55a及び第1面側延出片55bの延出方向において、係止部55より横格子部材2の奥側に位置して当該係止部55と互いに隣り合いキャップ本体51と繋がっている補助係止部56を有しているので、小口キャップ5が横格子部材2から抜ける方向に移動すると、突起55c、55dを押し出したビス6の横格子部材2の内側に突出した部位に補助係止部56が接触して小口キャップ5の移動が規制される。このため、小口キャップ5が横格子部材2に係止されている位置にビス6が進入しても外れ難い小口キャップ5を提供することが可能である。
このとき、横格子部材2の内側に突出するビス6が横格子部材2内に進入しつつ補助係止部56を横格子部材2の長手方向における中央側に付勢する構成とすると、小口キャップ5と小口2aとをより密着させて取り付けることが可能である。
また、横格子部材2に係止されている位置にビス6が進入しても外れ難い小口キャップ5を備えた格子が柱3に連結される格子ユニット1を提供することも可能である。
上記実施形態においては、第2部材と交差する方向に沿って配置される交差部材を柱として説明したが、これに限るものではない。例えば、第2部材が鉛直方向に設けられる部材であり、交差部材が水平方向に沿って設けられる部材であっても構わない。
上記実施形態においては、補助係止部56が、挿入方向において各係止部55よりも長く延出された2本の並設腕部56aと、2本の並設腕部56aの先端を連結する並設部56bと、を有している例について説明したが、これに限るものではない。例えば、図5(a)に示すように、係止部55の一方側のみに設けられた並設腕部56aの先端から係止部55より奥側に位置して当該係止部と互いに隣り合うように延出された並設部56cを有していても良い。また、図5(b)に示すように、並設腕部56aを有しておらず、例えば、第3面2fに沿って端部延出挿入部54bと第3面端部挿入部53bとの間、及び、第1面2dに沿って端部延出挿入部54bと第1面端部挿入部52bとの間を連結すするように並設部56dが設けられていてもよい。このとき、端部延出挿入部54bと第1面端部挿入部52bが並設腕部56aとして機能する。また、図5(c)に示すように、端部延出挿入部54bまたは第3面端部挿入部53bのいずれか、端部延出挿入部54bまたは第1面端部挿入部52bのいずれかから突出して並設部56eが設けられていても構わない。このとき、端部延出挿入部54bまたは第1面端部挿入部52bのいずれかが並設腕部56aとして機能する。
また、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。
1 格子ユニット、2 横格子部材、2a 小口、2c 孔、3 柱、4 連結部材、
5 小口キャップ、6 ビス、51 キャップ本体、55 係止部、
55a 第3面側延出片、55b 第1面側延出片、55c 突起、55d 突起、
56 補助係止部、56a 並設腕部、56b 並設部、56c 並設部、
56d 並設部、56e 並設部、

Claims (2)

  1. 外部から内部に進入する固定具により第1部材に固定される第2部材の開口端をなす小口に設けられる小口キャップであって、
    前記小口に当接されて当該小口を覆うキャップ本体と、
    前記キャップ本体から延出され前記小口から前記第2部材の前記内部に挿入される延出片、及び、前記延出片の延出された先端に設けられ、前記第2部材に設けられ前記内部と前記外部とを連通する孔に挿入されることにより当該小口キャップが前記第2部材に係止される突起、を備えた係止部と、
    前記延出片の延出方向において、前記係止部より奥側に位置して当該係止部と互いに隣り合い前記キャップ本体と繋がっている並設部と、
    を有し、
    前記固定具が前記係止部を前記内部側に押圧して進入したときには、前記固定具が前記並設部の前記小口側に位置することを特徴とする小口キャップ。
  2. 請求項1に記載の小口キャップが前記小口に取り付けられた前記第2部材が、前記第1部材をなす連結部材を介して前記固定具により、前記第2部材と交差する方向に沿って配置される交差部材に固定されることを特徴とする格子ユニット。
JP2016248639A 2016-12-22 2016-12-22 小口キャップ及び格子ユニット Active JP6740115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248639A JP6740115B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 小口キャップ及び格子ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248639A JP6740115B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 小口キャップ及び格子ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018100584A JP2018100584A (ja) 2018-06-28
JP6740115B2 true JP6740115B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=62715198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248639A Active JP6740115B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 小口キャップ及び格子ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6740115B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299150B2 (ja) * 2019-12-13 2023-06-27 Ykk Ap株式会社 屋外構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018100584A (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3518105B2 (ja) 打込機
JP2007165765A (ja) ボックスのロック構造
US20180304778A1 (en) Seat slide device for vehicles
WO2014203906A1 (ja) 取付具
JP2008281169A (ja) 保持具
WO2015145642A1 (ja) スライドファスナーの開具、及びスライドファスナー
US20110062762A1 (en) Automotive seat headrest supporting apparatus
JP6764883B2 (ja) バックル
JP6740115B2 (ja) 小口キャップ及び格子ユニット
WO2015146785A1 (ja) コネクタ
JP2009230993A (ja) ターミナルカバー
US9449586B2 (en) Keyboard device
JP5990043B2 (ja) フック装置
CN105338851A (zh) 拉链用链帽以及拉链长链
US10399512B2 (en) Interior component mounting structure
JP5147792B2 (ja) 留め具
WO2013030961A1 (ja) スライドファスナー用スライダー
WO2017213023A1 (ja) コードロック
JP2011111738A (ja) 引手
US10231543B2 (en) Covering device for a surface side of a wall element
JP2008021608A (ja) コネクタ
JP6605296B2 (ja) バックル
KR200472011Y1 (ko) 박스의 조립 구조
JP5303353B2 (ja) 長尺枠材に装着された長尺部材の端部抜け止め構造
JP3786111B2 (ja) ヘッドホン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250