JP6739411B2 - 磁場歪み算出装置、方法およびプログラム - Google Patents

磁場歪み算出装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6739411B2
JP6739411B2 JP2017157355A JP2017157355A JP6739411B2 JP 6739411 B2 JP6739411 B2 JP 6739411B2 JP 2017157355 A JP2017157355 A JP 2017157355A JP 2017157355 A JP2017157355 A JP 2017157355A JP 6739411 B2 JP6739411 B2 JP 6739411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
field distortion
points
feature points
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017157355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019033913A (ja
Inventor
潤 桝本
潤 桝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2017157355A priority Critical patent/JP6739411B2/ja
Priority to US16/046,089 priority patent/US10719962B2/en
Priority to DE102018119542.7A priority patent/DE102018119542A1/de
Publication of JP2019033913A publication Critical patent/JP2019033913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739411B2 publication Critical patent/JP6739411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7217Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise originating from a therapeutic or surgical apparatus, e.g. from a pacemaker
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56536Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to magnetic susceptibility variations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56563Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the main magnetic field B0, e.g. temporal variation of the magnitude or spatial inhomogeneity of B0
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/58Calibration of imaging systems, e.g. using test probes, Phantoms; Calibration objects or fiducial markers such as active or passive RF coils surrounding an MR active material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30016Brain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • G06T2207/30208Marker matrix

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Geometry (AREA)

Description

本発明は、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置により取得された3次元画像に含まれる磁場歪みを算出する磁場歪み算出装置、方法およびプログラムに関するものである。
近年、CT(Computed Tomography)装置およびMRI装置等の医療機器の進歩により、質の高い高解像度の3次元画像が画像診断に用いられるようになってきている。ここで、CT装置は、短時間で被検体の体内を撮影することができ、疾患の早期発見および手術計画の立案に用いられることが多い。一方、MRI装置は、CT装置よりも撮影時間を要するものの、被検体の被曝がないというメリットを有する。MRI装置は、被検体である人体に傾斜磁場をかけ、人体の組織を構成する原子核スピンが発生する核磁気共鳴信号を計測し、人体内部の頭部および腹部等の形態を3次元的に画像化する装置である。
しかしながら、MRI装置により取得されるMRI画像には、静的磁場における不均一性および傾斜磁場における不完全性による、装置に起因する幾何学的歪み、並びに被検体に起因する幾何学的歪み(以下、磁場歪みと称する)が発生する。このような磁場歪みは、ある程度は許容されるものの、同一被検体についての経過観察を行うための撮影時期が異なる2つのMRI画像に磁場歪みが含まれると、経過を正確に判断することができない。とくに、被検体がアルツハイマー病の患者の場合、正常者の脳全体の萎縮率が年1%未満であるのに対して、年に1〜3%である。このため、アルツハイマー病の経過観察においては、前回の診断時に取得したMRI画像と最新のMRI画像とを比較して、脳のどの部分がどの程度萎縮しているかを正確に認識する必要がある。しかしながら、MRI画像に磁場歪みが含まれていると、求められた脳の萎縮が病気の経過に起因するものであるのか、磁場歪みに起因するものであるのかが判別がつかないこととなる。このため、磁場歪みを補正するための各種手法が提案されている。
例えば、傾斜磁場発生装置を構成するコイルのパターンに基づいて空間内の撮像断面における傾斜磁場強度を算出し、これを用いて磁場歪みを算出してMRI画像の磁場歪みを補正する手法が提案されている(特許文献1参照)。また、歪みを測定するためのファントムを用いて磁場歪みを算出し、算出した磁場歪みを用いて被検体を撮影することにより取得したMRI画像を補正する手法も提案されている(特許文献2,3参照)。これらの手法を用いることにより、MRI画像に含まれる磁場歪みを補正することができる。
一方、MRI画像のみを用いて磁場歪みを測定する手法も提案されている。例えば、特許文献4においては、規則的に一定の間隔をおいた格子部材を被検体とともに撮影し、格子についての既知の空間的な関係と、撮影により取得した画像に含まれる格子の空間的な関係とから、撮影した画像に含まれる磁界の変動による歪みを算出する手法が提案されている。また、特許文献5においては、所定間隔または所定形状で配置された中空部にMRI装置によって明瞭に撮影できる物質を封入した定規を、被検体に近接させて撮影を行い、撮影画像に含まれる定規を用いて磁場歪みの情報を取得する手法が提案されている。
特開2012−161354号公報 特開平11−9708号公報 特表2008−521471号公報 特開平3−502658号公報 特開2002−34951号公報
一方、MRI装置においては、機器の経年劣化により磁場歪みが悪化する場合がある。このため、特許文献1〜3に記載された手法においては、例えば半年または1年等の一定期間ごとに磁場歪みを計測するキャリブレーションを行う必要がある。しかしながら、一定期間ごとに磁場歪みを計測することは非常に手間がかかる。また、キャリブレーション直後においては、MRI画像の磁場歪みを精度よく補正することができるが、キャリブレーションを行ってからの経過時間が長いと、実際の磁場歪みと計測された磁場歪みとが異なる可能性が非常に高くなる。このような場合、磁場歪みを精度よく補正することができない。また、特許文献4,5に記載された手法は、格子または定規が存在する領域については、磁場歪みの情報を取得できるが、格子または定規が存在しない被検体の内部については、磁場歪みの情報を取得することができない。このように被検体内部の磁場歪みの情報が取得できないと、被検体内部の磁場歪みの影響を補正することができないことから、上述したアルツハイマー病に起因する脳の萎縮を精度よく求めることができない。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、被検体内部の磁場歪みの情報を精度よく取得できるようにすることを目的とする。
本発明による磁場歪み算出装置は、複数の標識点が予め定められた配置規則にしたがって配置された補助具を被検体の対象部位の周囲に配置し、補助具が周囲に配置された対象部位をMRI装置により撮影にすることにより取得された、複数の標識点により表される複数の特徴点および対象部位を含む医用画像を取得し、かつ配置規則にしたがって複数の標識点と対応づけられて配置された複数の基準点を含む基準画像を取得する画像取得部と、
医用画像から複数の特徴点を検出する特徴点検出部と、
複数の特徴点を用いて、医用画像における対象部位内に存在すべき複数の仮想特徴点を推定する仮想特徴点推定部と、
複数の特徴点および複数の仮想特徴点と複数の基準点とを位置合わせして、医用画像に含まれるMRI装置に起因する空間的な磁場歪みを表す磁場歪み情報を取得する磁場歪み情報取得部とを備える。
ここで、補助具の標識点は、予め定められた配置規則に従って配置されて、被検体の対象部位の周囲に配置されるが、対象部位が存在する領域には、物理的に標識点は配置することはできない。一方、基準画像に含まれる複数の基準点は、配置規則にしたがって補助具における複数の標識点と対応づけられて配置されているが、補助具における被検体の対象部位が存在する領域に対応する領域においても、基準点が含まれるものとなっている。
なお、本発明による磁場歪み算出装置においては、磁場歪み情報に基づいて、医用画像から磁場歪みを除去する歪み除去部をさらに備えるものであってもよい。
また、本発明による磁場歪み算出装置においては、磁場歪み情報取得部は、複数の特徴点および複数の仮想特徴点と基準画像に含まれる複数の基準点とを剛体位置合わせし、剛体位置合わせされた複数の特徴点および複数の仮想特徴点と基準画像に含まれる複数の基準点とに基づいて、対応する特徴点および仮想特徴点と基準点と間の変形ベクトルを、磁場歪み情報として取得するものであってもよい。
「剛体位置合わせ」とは、位置合わせの対象が変形しないと仮定した場合における位置合わせである。すなわち、剛体位置合わせは、3次元画像間における局部の非線形な変形の位置合わせは含まない。
また、本発明による磁場歪み算出装置においては、磁場歪み情報取得部は、医用画像における複数の特徴点および複数の仮想特徴点以外の位置においては、複数の特徴点のそれぞれにおける変形ベクトルに基づく補間演算を行って、磁場歪み情報を取得するものであってもよい。
また、本発明による磁場歪み算出装置においては、補助具は、板状部材が3軸方向に等間隔で配置されることにより構成されてなるものであってもよい。
また、本発明による磁場歪み算出装置においては、仮想特徴点推定部は、医用画像内における対象部位内の板状部材に対応する面を推定し、推定された面に基づいて仮想特徴点を推定するものであってもよい。
また、本発明による磁場歪み算出装置においては、仮想特徴点推定部は、仮想特徴点となるべき位置に近い位置にある特徴点ほど重み付けを大きくした演算を行って面を推定するものであってもよい。なお、演算としては、例えば最小二乗法を用いることができる。
また、本発明による磁場歪み算出装置においては、対象部位は脳であってもよい。
本発明による磁場歪み算出方法は、複数の標識点が予め定められた配置規則にしたがって配置された補助具を被検体の対象部位の周囲に配置し、補助具が周囲に配置された対象部位をMRI装置により撮影にすることにより取得された、複数の標識点により表される複数の特徴点および対象部位を含む医用画像を取得し、かつ配置規則にしたがって複数の標識点と対応づけられて配置された複数の基準点を含む基準画像を取得し、
医用画像から複数の特徴点を検出し、
複数の特徴点を用いて、医用画像における対象部位内に存在すべき複数の仮想特徴点を推定し、
複数の特徴点および複数の仮想特徴点と複数の基準点とを位置合わせして、医用画像に含まれるMRI装置に起因する空間的な磁場歪みを表す磁場歪み情報を取得する。
なお、本発明による磁場歪み算出方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明による他の磁場歪み算出装置は、コンピュータに実行させるための命令を記憶するメモリと、記憶された命令を実行するよう構成されたプロセッサとを備え、プロセッサが、
複数の標識点が予め定められた配置規則にしたがって配置された補助具を被検体の対象部位の周囲に配置し、補助具が周囲に配置された対象部位をMRI装置により撮影にすることにより取得された、複数の標識点により表される複数の特徴点および対象部位を含む医用画像を取得し、かつ配置規則にしたがって複数の標識点と対応づけられて配置された複数の基準点を含む基準画像を取得し、
医用画像から複数の特徴点を検出し、
複数の特徴点を用いて、医用画像における対象部位内に存在すべき複数の仮想特徴点を推定し、
複数の特徴点および複数の仮想特徴点と複数の基準点とを位置合わせして、医用画像に含まれるMRI装置に起因する空間的な磁場歪みを表す磁場歪み情報を取得する処理を実行する。
本発明によれば、医用画像から複数の標識点により表される複数の特徴点が検出され、複数の特徴点を用いて、医用画像における被検体の対象部位内の複数の仮想特徴点が推定される。そして、複数の特徴点および複数の仮想特徴点と、複数の基準点とが位置合わせされて、医用画像に含まれるMRI装置に起因する空間的な磁場歪みを表す情報が取得される。このため、ファントム等を用いて定期的に磁場歪みを測定するキャリブレーションを行わなくても、被検体の対象部位の内部おける磁場歪みを表す情報を精度よく取得できる。したがって、取得した磁場歪み情報を用いることにより、対象部位の委縮等の変形を精度よく算出することができる。
本発明の実施形態による磁場歪み算出装置を適用した、診断支援システムの概要を示すハードウェア構成図 本実施形態による磁場歪み算出装置の構成を示す概略ブロック図 補助具の構成を示す概略図 仮想特徴点の推定を説明するための図 補助具における標識点を説明するための図 面の推定を説明するための図 剛体位置合わせを説明するための図 変形ベクトルの算出を説明するための図 3次元画像の脳領域内における変形ベクトルの算出を説明するための図 3次元画像の変形を説明するための図 第1および第2の3次元画像の変形を説明するための図 脳の容積変化量の算出を説明するための図 脳の容積変化量の算出を説明するための図 脳の表面を表す脳画像に容積変化量を可視化した状態を示す図 脳の断面を表す脳画像に容積変化量を可視化した状態を示す図 脳の表面を表す脳画像において、脳区域毎に異常領域を可視化した状態を示す図 本実施形態において行われる処理を示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態による磁場歪み算出装置を適用した、診断支援システムの概要を示すハードウェア構成図である。図1に示すように、診断支援システムでは、本実施形態による磁場歪み算出装置1、3次元画像撮影装置2、および画像保管サーバ3が、ネットワーク4を経由して通信可能な状態で接続されている。そして、本実施形態の診断支援システムにおいては、被検体の診断の対象部位についての比較診断のために、撮影時期が異なる2つの3次元画像の比較を磁場歪み算出装置1において行う。
3次元画像撮影装置2は、被検体の診断対象となる部位を撮影することにより、その部位を表す3次元画像を生成する装置であり、本実施形態においては、MRI装置である。3次元画像撮影装置2により生成された3次元画像は画像保管サーバ3に送信され、保存される。なお、本実施形態においては、被検体の診断対象部位は脳であり、3次元画像撮影装置2において、被検体の頭部についての3次元画像が生成されるものとする。なお、3次元画像撮影装置2により取得される3次元画像が医用画像に対応する。
ここで、MRI装置により取得される3次元画像には磁場歪みが含まれる。磁場歪みは、ある程度は許容されるものの、撮影時期が異なる2つの3次元画像に磁場歪みが含まれると、対象部位の病状の経過を正確に判断することができない。とくに、被検体がアルツハイマー病の患者の場合、正常者の脳全体の萎縮率が年1%未満であるのに対して、年に1〜3%である。このため、アルツハイマー病の経過観察においては、前回の診断時に取得した3次元画像と最新の3次元画像とを比較して、脳のどの部分がどの程度萎縮しているかを正確に認識する必要がある。しかしながら、3次元画像に磁場歪みが含まれていると、求められた脳の萎縮が病気の経過に起因するものであるのか、磁場歪みに起因するものであるのかが判別がつかないこととなる。
本実施形態においては、後述するように被検体の頭部の周囲に補助具を配置して、被検体の頭部を撮影し、これにより取得された3次元画像を用いて、MRI装置に起因する磁場歪みを表す磁場歪み情報を取得し、磁場歪み情報を用いて、磁場歪みの影響を受けることなく、脳の容積変化量、すなわち脳の萎縮の程度を診断できるようにするものである。
画像保管サーバ3は、各種データを保存して管理するコンピュータであり、大容量外部記憶装置およびデータベース管理用ソフトウェアを備えている。画像保管サーバ3は、有線あるいは無線のネットワーク4を介して他の装置と通信を行い、画像データ等を送受信する。具体的には3次元画像撮影装置2で生成された3次元画像等の画像データをネットワーク経由で取得し、大容量外部記憶装置等の記録媒体に保存して管理する。なお、画像データの格納形式およびネットワーク4経由での各装置間の通信は、DICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)等のプロトコルに基づいている。また、本実施形態においては、同一被検体についての撮影時期が異なる頭部の3次元画像が、画像保管サーバ3に保管されているものとする。
磁場歪み算出装置1は、1台のコンピュータに、本発明の磁場歪み算出プログラムをインストールしたものである。コンピュータは、診断を行う医師が直接操作するワークステーションまたはパーソナルコンピュータでもよいし、それらとネットワークを介して接続されたサーバコンピュータでもよい。磁場歪み算出プログラムは、DVD(Digital Versatile Disc)あるいはCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)等の記録媒体に記録されて配布され、その記録媒体からコンピュータにインストールされる。または、ネットワークに接続されたサーバコンピュータの記憶装置、もしくはネットワークストレージに、外部からアクセス可能な状態で記憶され、要求に応じて医師が使用するコンピュータにダウンロードされ、インストールされる。
図2は、コンピュータに磁場歪み算出プログラムをインストールすることにより実現される磁場歪み算出装置の概略構成を示す図である。図2に示すように、磁場歪み算出装置1は、標準的なワークステーションの構成として、CPU(Central Processing Unit)11、メモリ12およびストレージ13を備えている。また、磁場歪み算出装置1には、ディスプレイ14、およびマウス等の入力部15が接続されている。
ストレージ13は、ハードディスクまたはSSD(Solid State Drive)等のストレージデバイスからなる。ストレージ13には、ネットワーク4を経由して画像保管サーバ3から取得した被検体の頭部の3次元画像、並びに処理に必要な情報を含む各種情報が記憶されている。
また、メモリ12には、磁場歪み算出プログラムが記憶されている。磁場歪み算出プログラムは、CPU11に実行させる処理として、3次元画像撮影装置2が取得した、被検体の頭部の3次元画像G1および基準画像B0を取得する画像取得処理、3次元画像G1から複数の特徴点を検出する特徴点検出処理、複数の特徴点を用いて、3次元画像G1における脳内に存在すべき複数の仮想特徴点を推定する仮想特徴点推定処理、複数の特徴点および複数の仮想特徴点と基準画像B0に含まれる複数の基準点とを位置合わせして、3次元画像G1に含まれる3次元画像撮影装置2に起因する空間的な磁場歪みを表す磁場歪み情報を取得する磁場歪み情報取得処理、磁場歪み情報に基づいて3次元画像G1から磁場歪みを除去する歪み除去処理、並びに同一被検体についての2つの3次元画像から、脳の容積変化量を算出する変化量算出処理を規定する。
そして、CPU11がプログラムに従いこれらの処理を実行することで、コンピュータは、画像取得部21、特徴点検出部22、仮想特徴点推定部23、磁場歪み情報取得部24、歪み除去部25および変化量算出部26として機能する。なお、磁場歪み算出装置1は、画像取得処理、特徴点検出処理、仮想特徴点推定処理、磁場歪み情報取得処理、歪み除去処理および変化量算出処理をそれぞれ行う複数のプロセッサまたは処理回路を備えるものであってもよい。
画像取得部21は、被検体の対象部位である脳を含む頭部の3次元画像G1を画像保管サーバ3から取得する。なお、3次元画像G1が既にストレージ13に記憶されている場合には、画像取得部21は、ストレージ13から3次元画像G1を取得するようにしてもよい。
ここで、本実施形態においては、3次元画像撮影装置2において、被検体の頭部を撮影する際に、頭部の周囲に補助具を配置する。図3は補助具の構成を示す概略図である。図3に示すように、補助具30は、板状部材を立方体形状の箱内に、予め定められた配置規則に従って配置することにより構成されている。本実施形態においては、板状部材を図3に示すx方向、y方向およびz方向に、等間隔で平行に配置することにより、補助具30が形成されてなる。このような補助具30においては、x方向、y方向およびz方向における板状部材の交点が、等間隔で3次元空間に配置されたものとなる。本実施形態においては、補助具30における板状部材の交点を標識点と称する。
ここで、撮影時においては、被検体は補助具30を頭から被ることより補助具30を装着する。このため、補助具30には頭部を挿入するための空間31が形成されている。なお、空間31内には板状部材は存在しないため、標識点は存在しない。
このような補助具30を頭部に被った被検体を撮影することにより取得された3次元画像G1には、3次元画像G1内の頭部の周囲に、補助具30における複数の標識点により表される複数の特徴点が含まれる。
なお、補助具30を構成する板状部材は、MRI装置による撮影に影響を与えず、かつ3次元画像G1に特徴点が現れる材料からなる。このような材料としては、例えばスチレン等の樹脂を用いることができる。
また、画像取得部21は、基準画像B0を取得する。基準画像B0は、補助具30に含まれる複数の標識点と対応づけられた配置された複数の基準点を含む3次元画像である。なお、補助具30には被検体の頭部を挿入するための空間31が形成されており、空間31内においては標識点は存在しない。一方、基準画像B0においては、補助具30の空間31に対応する位置においても基準点を含む。このため、基準画像B0は、補助具30を構成する板状部材が配置された間隔で配置された複数の基準点を含むものとなっている。したがって、基準画像B0は、後述する磁場歪みが無い状態において、補助具30を撮影することにより取得した3次元画像と等価なものとなる。
特徴点検出部22は、3次元画像G1から複数の特徴点を検出する。特徴点の検出は、例えばテンプレートマッチングによる手法、または特徴点を検出するように機械学習がなされた判別器を用いる手法等の任意の手法を用いることができる。
仮想特徴点推定部23は、特徴点検出部22が3次元画像G1から検出した複数の特徴点を用いて、3次元画像G1における脳内に存在すべき複数の仮想特徴点を推定する。図4は仮想特徴点の推定を説明するための図である。なお、図4は説明のために3次元画像G1を2次元画像で示している。図4に示すように、3次元画像G1には、補助具30に含まれる複数の標識点に対応する複数の特徴点が含まれる。なお、図4においては特徴点を格子の交点における黒丸で示す。しかしながら、複数の特徴点は3次元画像G1に含まれる脳領域以外の領域にのみ現れ、脳領域には現れない。仮想特徴点推定部23は、脳領域に現れるべき補助具30の標識点に対応する特徴点を、仮想特徴点として推定する。
ここで、補助具30における標識点は、図5に示すように3つの面の交点となる。このため、3次元画像G1における脳内の領域においては、補助具30における板状部材が存在する3方向の面を推定し、面の交点を求めることにより仮想特徴点を推定することができる。図6は面の推定を説明するための図である。なお、3次元画像G1は3次元の座標値を有するが、図6においては説明のために3次元画像G1を2次元画像で示している。また、図6において、脳の輪郭を破線で示す。また、図6において、特徴点および仮想特徴点の座標を、左下隅の特徴点を原点とするxy座標で示すものとする。したがって、左下隅の特徴点は特徴点P(0,0)、右上隅の特徴点はP(8,8)と表される。また、図6においては、特徴点を黒丸、仮想特徴点を白三角で示す。
ここで、3次元画像G1において、脳領域内における図6に示すx方向に延在するxz平面に平行な面S1の推定について説明する。面S1を推定するには、特徴点P(0,3)、P(1,3)、P(6,3)、P(7,3)およびP(8,3)の座標値を用いた最小二乗法を用いる。なお、実際に使用する特徴点はz方向にも存在する。この際、3次元画像G1において面S1に近い位置にある特徴点ほど重みを大きくした最小二乗法の演算を行って、面S1の推定を行う。例えば、特徴点P(6,3)、P(7,3)およびP(8,3)の3つの特徴点のうち、脳に最も近い特徴点P(6,3)の重みを大きくし、脳から離れるほど重みを小さくする。
次に、脳内におけるy方向に延在するyz平面に平行な面S2の推定について説明する。面S2を推定するには、特徴点P(2,0)、P(2,1)、P(2,6)、P(2,7)およびP(2,8)の座標値を用いた最小二乗法を用いる。なお、実際に使用する特徴点はz方向にも存在する。この場合においても、3次元画像G1において面S2に近い位置にある特徴点ほど重みを大きくして推定を行う。例えば、P(2,6)、P(2,7)およびP(2,8)の3つの特徴点のうち、脳に最も近い特徴点P(2,6)の重みを大きくし、脳から離れるほど重みを小さくする。
このようにして、面S1,S2が推定されると、仮想特徴点推定部23は、面S1,S2および図6に示すxy平面の交点を求める。求めた交点が仮想特徴点PV(2,3)となる。したがって、脳内におけるx方向、y方向およびz方向に延在する全ての面を推定し、全ての面の交点を求めることにより、脳領域内の仮想特徴点を推定することができる。
磁場歪み情報取得部24は、3次元画像G1に含まれる3次元画像撮影装置2に起因する空間的な磁場歪みを表す磁場歪み情報を取得する。具体的には、磁場歪み情報取得部24は、複数の特徴点および複数の仮想特徴点と、基準画像B0に含まれる複数の基準点とを剛体位置合わせする。そして、剛体位置合わせされた複数の特徴点および複数の仮想特徴点と基準画像B0に含まれる複数の基準点とに基づいて、対応する特徴点および仮想特徴点と基準点との間の変形ベクトルを磁場歪み情報として取得する。
図7は剛体位置合わせを説明するための図である。なお、図7においては、説明のために基準画像B0および3次元画像G1を2次元画像で示しているが、実際には3次元画像において剛体位置合わせが行われる。また、図7においては、基準画像B0に含まれる基準点を白丸で示し、基準点間を破線で結んでいる。また、3次元画像G1に含まれる特徴点および仮想特徴点を黒丸で示し、特徴点および仮想特徴点の間を実線で結んでいる。
磁場歪み情報取得部24は、基準画像B0に含まれる基準点と、3次元画像G1に含まれる特徴点および仮想特徴点との相関が最大となるように、3次元画像G1を平行移動および回転して剛体位置合わせを行う。なお、3次元画像G1に含まれる全ての特徴点および全ての仮想特徴点、並びに基準画像B0に含まれる全ての基準点を用いて剛体位置合わせを行ってもよいが、使用する点を適宜間引いて剛体位置合わせを行ってもよい。
ここで、磁場歪みが存在しなければ、剛体位置合わせにより3次元画像G1は基準画像B0と完全に一致する。しかしながら、3次元画像撮影装置2における磁場歪みの存在により、3次元画像G1に含まれる特徴点および仮想特徴点が歪むため、図7に示すように、3次元画像G1に含まれる特徴点および仮想特徴点と、基準画像B0に含まれる基準点とは完全に一致しない。
磁場歪み情報取得部24は、剛体位置合わせ後の3次元画像G1に含まれる特徴点および仮想特徴点を、基準画像B0に含まれる基準点に完全に一致させるための変形ベクトルを、磁場歪み情報として算出する。図8は変形ベクトルの算出を説明するための図である。なお、図8においても画像を2次元で示し、基準画像B0に含まれる基準点を白丸で示し、基準点間を破線で結んでいる。また、3次元画像G1に含まれる特徴点および仮想特徴点を黒丸で示し、特徴点および仮想特徴点の間を実線で結んでいる。
磁場歪み情報取得部24は、剛体位置合わせ後の3次元画像G1を基準画像B0と一致させるように非剛体位置合わせして、3次元画像G1に含まれる特徴点および仮想特徴点の、基準画像B0の基準点に対する変形ベクトルVmを取得する。
本実施形態における非剛体位置合わせは、剛体位置合わせ後の3次元画像G1および基準画像B0の類似度を判定する所定の関数を最大化または最小化するべく、3次元画像G1に含まれる特徴点および仮想特徴点を基準画像B0の基準点に一致させるための、特徴点および仮想特徴点の変形量を、変形ベクトルVmとして算出する手法を用いる。例えば、Rueckert D Sonoda LI,Hayesc,et al.、「Nonrigid Registration Using Free-Form Deformations:application to breast MR Images」、IEEE transactions on Medical Imaging、1999年、vol.18,No.8,pp.712-721に記載された手法等の任意の手法を用いることができる。これにより、図8に示すように、特徴点および仮想特徴点を対応する基準点に一致させるための変形ベクトルVmを算出することができる。このように算出された変形ベクトルVmは、3次元画像撮影装置2に起因する空間的な磁場歪みを表す磁場歪み情報に対応する。
さらに、磁場歪み情報取得部24は、特徴点および仮想特徴点における変形ベクトルVmに基づいて、特徴点および仮想特徴点以外の位置における変形ベクトルVmを算出する。具体的には、アフィン変換モデル、シンプレートスプラインモデル等の公知のモデルへの関数フィッティングを行うことにより、特徴点および仮想特徴点において算出された変形ベクトルVmを空間的に補間して、特徴点および仮想特徴点以外の他の位置における変形ベクトルVmを算出する。なお、他の位置における変形ベクトルVmの算出の手法は、これらに限定されるものではなく、任意の補間の手法を用いることができる。これにより、図9に示すように、3次元画像G1に含まれる脳内における変形ベクトルVmが磁場歪み情報として算出される。なお、このようにして算出した変形ベクトルVmは、3次元画像G1に含まれる脳領域内の磁場歪みによる変形と一致する。
なお、変形ベクトルVmの算出は、3次元画像G1における脳領域についてのみ行えばよいが、脳領域以外の領域を含む3次元画像G1の全体において行ってもよい。
歪み除去部25は、磁場歪み情報すなわち変形ベクトルVmに基づいて、3次元画像G1に含まれる磁場歪みを除去する。具体的には、図10に示すように、変形ベクトルVmに基づいて3次元画像G1を変形することにより、磁場歪みが除去された3次元画像G11を生成する。
変化量算出部26は、同一被検体についての撮影時期が異なる3次元画像G1(以下、第1の3次元画像とする)と3次元画像G2(以下、第2の3次元画像とする)とを用いて、脳の変化量を算出する。具体的には、磁場歪みが除去された3次元画像G11と、第2の3次元画像G2から3次元画像G1と同様にして磁場歪みを除去することにより取得された3次元画像G12とを用いて、脳の変化量を算出する。
このために、変化量算出部26は、磁場歪みが除去された第1の3次元画像G11を第2の3次元画像G12と非剛体位置合わせして、第1の3次元画像G11に含まれる対象部位である脳の各点の、第2の3次元画像G12に含まれる脳の対応する各点に対する変形ベクトルV0を算出する。ここで、変形ベクトルV0は、第1および第2の3次元画像G1,G2の撮影時期の相違による、脳の萎縮による変形のみを表すものとなる。したがって、図11に示すように、磁場歪みが除去された第1の3次元画像G11を変形ベクトルV0により変形すると、磁場歪みが除去された第2の3次元画像G12が得られることとなる。
変化量算出部26は、変形ベクトルV0に基づいて、脳の容積変化量を算出する。以下、脳の容積変化量の算出について説明する。変化量算出部26は、まず、第1の3次元画像G11から脳領域を抽出する。そして、脳領域内の各画素位置において、容積変化量を算出する。図12および図13は脳の容積変化量の算出を説明するための図である。なお、脳領域内のある画素位置(x,y,z)における変形ベクトルV0をV0(x,y,z)とする。まず、画素位置(x,y,z)を、x軸、y軸およびz軸の方向にそれぞれdx、dy、dz変位させ、これにより得られる(x,y,z)、(x+dx,y,z)、(x,y+dy,z)、(x,y,z+dz)、(x+dx,y+dy,z)、(x+dx,y,z+dz)、(x,y+dy,z+dz)、(x+dx,y+dy,z+dz)の8点を頂点とする6面体を考える。この6面体は直方体であり、その体積VOL1はdx×dy×dzにより算出される。
一方、上記の8点を変形ベクトルV0により変形すると、それぞれ{(x,y,z)+V0(x,y,z)}、{(x+dx,y,z)+V0(x+dx,y,z)}、{(x,y+dy,z)+V0(x,y+dy,z)}、{(x,y,z+dz)+V0(x,y,z+dz)}、{(x+dx,y+dy,z)+V0(x+dx,y+dy,z)}、{(x+dx,y,z+dz)+V0(x+dx,y,z+dz)}、{(x,y+dy,z+dz)+V0(x,y+dy,z+dz)}、{(x+dz,y+dy,z+dz)+V0(x+dz,y+dy,z+dz}となり、図12に示す直方体は、例えば図13に示すように変形される。変化量算出部26は、変形された6面体の体積VOL2を算出する。具体的には、変化量算出部26は、8点の画素位置の座標値の平均値を算出する。平均値となる画素位置は変形された6面体の内部の点となる。そして、平均値となる画素位置を頂点とする6つの四角錐の体積の合計値を、変形された6面体の体積VOL2として算出する。
そして、変化量算出部26は、各画素位置における容積変化量を算出する。なお、容積変化量はVOL2/VOL1−1により算出する。ここで、容積に変化がなければVOL2/VOL1=1となる。一方、容積が縮小していればVOL2/VOL1は1より小さい値となるため、容積変化量は負の値となる。容積が膨張していればVOL2/VOL1は1より大きい値となるため、容積変化量は正の値となる。変化量算出部26は、脳内の各画素位置の容積変化量を脳の萎縮率として、第1の3次元画像G1から生成した脳画像に可視化して、ディスプレイ14に表示する。以下、容積変化量の可視化について説明する。
図14は、第1の3次元画像G1から生成した脳の表面を表す画像に容積変化量を可視化した状態を示す図である。なお、図14は脳の左側面の脳画像である。図14に示すように、脳画像において、容積変化量が±3%を超える画素位置、すなわち容積変化量の絶対値が3%を超える画素位置を含む領域(以下、異常領域とする)A10が、脳の表面とは異なる色、例えば赤色により示されている。なお、図14においては色を斜線により示している。また、図14においては、脳の左側面の画像を示しているが、左側面、右側面、後面、前面、正面および下面のいずれか、またはこれらのうちの複数の画像を表示して、異常領域A10を可視化してもよい。
図15は、第1の3次元画像G1から生成した脳の断面を表す脳画像に容積変化量を可視化した状態を示す図である。図15に示すように、脳のアキシャル断面の脳画像において、容積変化量の絶対値が3%を超える画素位置を含む異常領域A10が、その周囲とは異なる色、例えば赤色により示されている。なお、図15においては色を斜線により示している。なお、表示された断面の位置は、操作者の操作により変更が可能である。また、図15においては、脳のアキシャル断面の画像を示しているが、アキシャル断面、コロナル断面およびサジタル断面のいずれか、またはこれらのうちの複数の断面の画像を表示して、異常領域A10を可視化してもよい。
なお、図14および図15においては、容積変化量の絶対値が3%を超える異常領域A10を1つの色により可視化しているが、容積変化量に応じて段階的に異なる色により異常領域を可視化してもよい。この場合、例えば、容積変化量の絶対値が3%を超える領域を赤色、2%以上3%未満の領域をオレンジ色、1%以上2%未満の領域を黄色、1%未満の領域を緑色として、容積変化量を可視化してもよい。また、容積変化量に応じて段階的に異なる色により各画素位置を可視化してもよい。また、脳の断面を表す脳画像において、各画素位置を容積変化量に応じて段階的に異なる色により可視化し、さらに断面位置を順次変更するように動画像を生成してもよい。これにより、脳の各位置における容積変化量を動画像上において確認することができる。
一方、脳は、大脳新皮質を解剖学的に複数の脳区域に分割することができる。このため、抽出した脳を複数の脳区域に分割し、脳区域毎に容積変化量を算出してもよい。この場合、各脳区域において算出した各画素位置の容積変化量の平均値、最大値および標準偏差等の代表値を算出し、代表値の絶対値が3%を超える脳区域を異常領域A10として、第1の3次元画像G1に可視化してもよい。図16は脳の表面を表す脳画像において、脳区域毎に容積変化量を可視化した状態を示す図である。なお、図16においては、脳の表面を表す画像を脳区域に分割しているが、脳の断面を表す脳画像を脳区域に分割して脳区域毎に異常領域を可視化してもよい。
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図17は本実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。なお、第2の3次元画像G2については、磁場歪みが除去され、磁場歪みが除去された3次元画像G12がストレージ13に保存されているものとする。
まず、画像取得部21が、被検体の頭部の3次元画像G1および基準画像B0を取得する(ステップST1)。次いで、特徴点検出部22が、3次元画像G1から複数の特徴点を検出し(ステップST2)、仮想特徴点推定部23が、複数の特徴点を用いて、3次元画像G1における脳内に存在すべき複数の仮想特徴点を推定する(ステップST3)。次いで、磁場歪み情報取得部24が、複数の特徴点および複数の仮想特徴点と複数の基準点とを位置合わせして、3次元画像G1に含まれる3次元画像撮影装置2に起因する空間的な磁場歪みを表す磁場歪み情報を取得する(ステップST4)。そして、歪み除去部25が、3次元画像G1から磁場歪みを除去する(ステップST5)。
さらに、変化量算出部26が、磁場歪みが除去された3次元画像G11および3次元画像G12から変形ベクトルV0を算出し、変形ベクトルV0に基づいて脳の容積変化量を算出する(ステップST6)。そして、変化量算出部26が、算出した脳の容積変化量を3次元画像G1から得られる脳画像上に可視化してディスプレイ14に表示し(ステップST7)、処理を終了する。
このように、本実施形態においては、3次元画像G1から、補助具30に含まれる複数の標識点により表される複数の特徴点を検出し、複数の特徴点を用いて、3次元画像G1における被検体の脳内の複数の仮想特徴点を推定する。そして、複数の特徴点および複数の仮想特徴点と、基準画像B0に含まれる複数の基準点とを位置合わせして、3次元画像G1に含まれるMRI装置に起因する空間的な磁場歪みを表す情報を取得するようにした。このため、ファントム等を用いて定期的に磁場歪みを測定するキャリブレーションを行わなくても、被検体の脳内部おける磁場歪みを表す情報を精度よく取得できる。したがって、取得した磁場歪み情報を用いることにより、脳の委縮等の変形を精度よく算出することができる。
なお、上記実施形態においては、変化量算出部26において、変形ベクトルV0に基づいて脳の容積変化量を算出している。しかしながら、変形ベクトルV0を算出することなく、磁場歪みを除去した後の第1の3次元画像G11における脳の容積、および第2の3次元画像G2における脳の容積を各画像のボクセル数から算出し、その容積の差を容積変化量として算出してもよい。
また、上記実施形態においては、補助具30として、板状部材を等間隔で配置したものを用いたが、標識点が予め定められた配置規則で配置されていれば、どのような補助具を用いてもよい。
1 磁場歪み算出装置
2 3次元画像撮影装置
3 画像保管サーバ
4 ネットワーク
11 CPU
12 メモリ
13 ストレージ
14 ディスプレイ
15 入力部
21 画像取得部
22 特徴点検出部
23 仮想特徴点推定部
24 磁場歪み情報取得部
25 歪み除去部
26 変化量算出部
30 補助具
31 空間
A10 異常領域
B0 基準画像
G1,G2 3次元画像
G11,G12 磁場歪みが除去された3次元画像
P 特徴点
PV 仮想特徴点
S1,S2 面
V0,Vm 変形ベクトル

Claims (10)

  1. 複数の標識点が予め定められた配置規則にしたがって配置された補助具を被検体の対象部位の周囲に配置し、前記補助具が周囲に配置された前記対象部位をMRI装置により撮影にすることにより取得された、前記複数の標識点により表される複数の特徴点および前記対象部位を含む医用画像を取得し、かつ前記配置規則にしたがって前記複数の標識点と対応づけられて配置された複数の基準点を含む基準画像を取得する画像取得部と、
    前記医用画像から前記複数の特徴点を検出する特徴点検出部と、
    前記複数の特徴点を用いて、前記医用画像における前記対象部位内に存在すべき複数の仮想特徴点を推定する仮想特徴点推定部と、
    前記複数の特徴点および前記複数の仮想特徴点と前記複数の基準点とを位置合わせして、前記医用画像に含まれる前記MRI装置に起因する空間的な磁場歪みを表す磁場歪み情報を取得する磁場歪み情報取得部とを備えた磁場歪み算出装置。
  2. 前記磁場歪み情報に基づいて、前記医用画像から前記磁場歪みを除去する歪み除去部をさらに備えた請求項1に記載の磁場歪み算出装置。
  3. 前記磁場歪み情報取得部は、前記複数の特徴点および前記複数の仮想特徴点と前記基準画像に含まれる前記複数の基準点とを剛体位置合わせし、該剛体位置合わせされた前記複数の特徴点および前記複数の仮想特徴点と前記基準画像に含まれる前記複数の基準点とに基づいて、対応する前記特徴点および前記仮想特徴点と前記基準点と間の変形ベクトルを、前記磁場歪み情報として取得する請求項1または2に記載の磁場歪み算出装置。
  4. 前記磁場歪み情報取得部は、前記医用画像における前記複数の特徴点および前記複数の仮想特徴点以外の位置においては、前記複数の特徴点のそれぞれにおける前記変形ベクトルに基づく補間演算を行って、前記磁場歪み情報を取得する請求項3に記載の磁場歪み算出装置。
  5. 前記補助具は、板状部材が3軸方向に等間隔で配置されることにより構成されてなる請求項1から4のいずれか1項に記載の磁場歪み算出装置。
  6. 前記仮想特徴点推定部は、前記医用画像内における前記対象部位内の前記板状部材に対応する面を推定し、該推定された面に基づいて前記仮想特徴点を推定する請求項5に記載の磁場歪み算出装置。
  7. 前記仮想特徴点推定部は、前記仮想特徴点となるべき位置に近い位置にある前記特徴点ほど重み付けを大きくした演算を行って前記面を推定する請求項6に記載の磁場歪み算出装置。
  8. 前記対象部位は脳である請求項1から7のいずれか1項に記載の磁場歪み算出装置。
  9. 複数の標識点が予め定められた配置規則にしたがって配置された補助具を被検体の対象部位の周囲に配置し、前記補助具が周囲に配置された前記対象部位をMRI装置により撮影にすることにより取得された、前記複数の標識点により表される複数の特徴点および前記対象部位を含む医用画像を取得し、かつ前記配置規則にしたがって前記複数の標識点と対応づけられて配置された複数の基準点を含む基準画像を取得し、
    前記医用画像から前記複数の特徴点を検出し、
    前記複数の特徴点を用いて、前記医用画像における前記対象部位内に存在すべき複数の仮想特徴点を推定し、
    前記複数の特徴点および前記複数の仮想特徴点と前記複数の基準点とを位置合わせして、前記医用画像に含まれる前記MRI装置に起因する空間的な磁場歪みを表す磁場歪み情報を取得する磁場歪み算出方法。
  10. 複数の標識点が予め定められた配置規則にしたがって配置された補助具を被検体の対象部位の周囲に配置し、前記補助具が周囲に配置された前記対象部位をMRI装置により撮影にすることにより取得された、前記複数の標識点により表される複数の特徴点および前記対象部位を含む医用画像を取得し、かつ前記配置規則にしたがって前記複数の標識点と対応づけられて配置された複数の基準点を含む基準画像を取得する手順と、
    前記医用画像から前記複数の特徴点を検出する手順と、
    前記複数の特徴点を用いて、前記医用画像における前記対象部位内に存在すべき複数の仮想特徴点を推定する手順と、
    前記複数の特徴点および前記複数の仮想特徴点と前記複数の基準点とを位置合わせして、前記医用画像に含まれる前記MRI装置に起因する空間的な磁場歪みを表す磁場歪み情報を取得する手順とをコンピュータに実行させる磁場歪み算出プログラム。
JP2017157355A 2017-08-17 2017-08-17 磁場歪み算出装置、方法およびプログラム Active JP6739411B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157355A JP6739411B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 磁場歪み算出装置、方法およびプログラム
US16/046,089 US10719962B2 (en) 2017-08-17 2018-07-26 Magnetic field distortion calculation apparatus, method, and program
DE102018119542.7A DE102018119542A1 (de) 2017-08-17 2018-08-10 Magnetfeldverzerrungsberechnungsvorrichtung, -verfahren und -programm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157355A JP6739411B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 磁場歪み算出装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019033913A JP2019033913A (ja) 2019-03-07
JP6739411B2 true JP6739411B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=65234882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157355A Active JP6739411B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 磁場歪み算出装置、方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10719962B2 (ja)
JP (1) JP6739411B2 (ja)
DE (1) DE102018119542A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113077391B (zh) * 2020-07-22 2024-01-26 同方威视技术股份有限公司 校正扫描图像的方法和装置以及图像扫描系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005578A (en) * 1986-12-16 1991-04-09 Sam Technology, Inc. Three-dimensional magnetic resonance image distortion correction method and system
CA2002051A1 (en) 1988-11-03 1990-05-03 William L. Giese Device for interfacing mri with other imaging modalities
JPH03176041A (ja) * 1989-09-12 1991-07-31 Toshiba Corp 座標データ算出装置および方法
JPH119708A (ja) 1997-06-25 1999-01-19 Hitachi Medical Corp 放射線治療システム
JP2002034951A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 磁気共鳴画像に長さ情報を写し込む方法及び画像補正方法
EP1820157A1 (en) * 2004-11-29 2007-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of geometrical distortion correction in 3d images
US8368397B2 (en) * 2008-02-29 2013-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP5683984B2 (ja) 2011-02-03 2015-03-11 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置および非線形性歪み補正方法
JP2014003731A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Canon Inc 振動型アクチュエータの駆動装置及びこれを用いた医用システム
US9857443B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-02 University Health Network Method and apparatus for the measurement, characterization and correction of geometric distortions in magnetic resonance imaging
US10194829B2 (en) * 2015-07-07 2019-02-05 Q Bio, Inc. Fast scanning based on magnetic resonance history
KR101713859B1 (ko) * 2015-08-31 2017-03-09 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 처리 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상 처리 방법
JP6688642B2 (ja) * 2016-03-17 2020-04-28 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置及び医用情報管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018119542A1 (de) 2019-02-21
JP2019033913A (ja) 2019-03-07
US20190057525A1 (en) 2019-02-21
US10719962B2 (en) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hartkens et al. Measurement and analysis of brain deformation during neurosurgery
US10318839B2 (en) Method for automatic detection of anatomical landmarks in volumetric data
US7889895B2 (en) Method and apparatus for identifying pathology in brain images
US10753998B2 (en) Resolution enhancement of diffusion imaging biomarkers in magnetic resonance imaging
US20120121154A1 (en) Method and System for Propagation of Myocardial Infarction from Delayed Enhanced Cardiac Imaging to Cine Magnetic Resonance Imaging Using Hybrid Image Registration
JP6290723B2 (ja) 手術支援装置および手術支援システム
JP6093347B2 (ja) 医療画像処理システム及び方法
Mostayed et al. Biomechanical model as a registration tool for image-guided neurosurgery: evaluation against BSpline registration
US9402562B2 (en) Systems and methods for improved tractographic processing
JP5967605B2 (ja) 経頭蓋脳機能解析方法
Alam et al. Evaluation of medical image registration techniques based on nature and domain of the transformation
Plantefeve et al. Atlas-based transfer of boundary conditions for biomechanical simulation
JP6739411B2 (ja) 磁場歪み算出装置、方法およびプログラム
JP2012061019A (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
Liu et al. Thalamic nuclei segmentation in clinical 3T T1-weighted Images using high-resolution 7T shape models
JP6548615B2 (ja) 磁場歪み算出装置、方法およびプログラム
JP6739658B2 (ja) 医用画像処理装置、方法およびプログラム
Anbazhagan et al. Automatic estimation of midsagittal plane and AC-PC alignment on nonrigid registration
Gil et al. Manifold parametrization of the left ventricle for a statistical modelling of its complete anatomy
Zhang et al. Performance analysis of active shape reconstruction of fractured, incomplete skulls
JP2016197042A (ja) 情報統合方法及び装置及びシステム及びプログラム
Liu et al. Moving propagation of suspicious myocardial infarction from delayed enhanced cardiac imaging to cine MRI using hybrid image registration
US20200357127A1 (en) Registration apparatus, registration method, and program
Li et al. Measuring longitudinally dynamic cortex development in infants by reconstruction of consistent cortical surfaces
JP2024523447A (ja) Mriシステムでの3d位置決めデータの決定

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250