JP6738991B2 - 屋上換気扇 - Google Patents

屋上換気扇 Download PDF

Info

Publication number
JP6738991B2
JP6738991B2 JP2015171631A JP2015171631A JP6738991B2 JP 6738991 B2 JP6738991 B2 JP 6738991B2 JP 2015171631 A JP2015171631 A JP 2015171631A JP 2015171631 A JP2015171631 A JP 2015171631A JP 6738991 B2 JP6738991 B2 JP 6738991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
hood
dividing member
flow dividing
propeller fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015171631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017048951A (ja
Inventor
亮輔 伊藤
亮輔 伊藤
朗正 上原
朗正 上原
聡 逢坂
聡 逢坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015171631A priority Critical patent/JP6738991B2/ja
Publication of JP2017048951A publication Critical patent/JP2017048951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738991B2 publication Critical patent/JP6738991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、建物の室内の換気を行なうために建物の屋上に設置される屋上換気扇に関するものである。
従来、この種の屋上換気扇には、羽根車の回転により室内から屋上換気扇内に流入した空気を、屋上換気扇内への雨や雪の浸入を防ぐために備えられているフードの内壁に衝突させ、吐出口のある羽根車の円周方向に方向転換させて屋外に排出するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
以下、特許文献1記載の屋上換気扇について図3を参照しながら説明する。
図3に示すように、従来の屋上換気扇101は、建物の屋上102に架台103を用いて設置されている。屋上換気扇101の架台103側には吸込口104があり、吸込口104は室内側の空間105とつながっている。
そして、吸込口104には筒状のケーシング106と連結されており、ケーシング106には、プロペラファン107が内包されている。
そして、プロペラファン107には、プロペラファン107を回転させるためのモータ108が連結されており、このモータ108は、モータ支持部109によりケーシング106内の所定の位置に保持されている。
そして、ケーシング106の吸込口104と対向する側の開口110には、開口110を覆うように屋上換気扇内への雨や雪の浸入を防ぐための凹形のフード111が備えられている。
そして、ケーシング106とフード111とはフード支持部112により一定の距離を保って保持されている。
そして、開口110とフード111との間には吐出口113が形成されており、吐出口113は屋外側の空間114とつながっている。
そして、モータ108を駆動させるとプロペラファン107が回転し、室内側の空間105の気体が吸込口104からケーシング106内に吸い込まれる。
そして、ケーシング106内に流入した空気は、モータ108の軸方向に直進性のある気流115となってケーシング106内を軸方向に直進し、フード111の内壁に衝突する。
そして、フード111の内壁に衝突した気流115は、吐出口113のあるプロペラファン107の円周方向へと向う気流116へと方向転換され、気流117となって吐出口113から屋外側の空間114へと排出される。
実開平5−64333号公報
このような従来の屋上換気扇においては、軸流式のファンで発生させた軸方向に直進性のある気流をフードに衝突させ、吐出口のある羽根車の円周方向に方向転換させていたのでフードに当たって方向転換されることによる圧力損失が大きいという課題を有していた。
そこで本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、気流がフードに当たっても圧力損失を低減することができる屋上換気扇を提供することを目的とする。
そして、この目的を達成するために、本発明は、片側に吸込口を有した筒状のケーシングと、前記ケーシングに内包されたプロペラファンと、前記プロペラファンの下流側に前記プロペラファンを回転させるモータと、前記吸込口と反対側の開口を覆う凹形のフードと、前記ケーシングと前記フードとを一定の距離で保持する支持部と、前記フードの外周部と前記ケーシングの外周部とにより形成される吐出口を備えた屋上換気扇であって、前記ケーシングと前記フードとの間に、前記プロペラファンで発生した気流を前記ケーシング側と前記フード側に分流させる分流部材を設け、前記分流部材を、前記ケーシング側に開放する半ドーナツ形状とし、前記分流部材の内側の端が前記ケーシングの内側に位置し、前記分流部材の外側の端が前記ケーシングの外側に位置し、前記分流部材の内側の端が前記ケーシングの下流側端部よりも下流側に位置し、前記分流部材の外側の端を前記フードの端まで延長して配置したものであり、これにより所期の目的を達成するものである。
本発明によれば、片側に吸込口を有した筒状のケーシングと、前記ケーシングに内包されたプロペラファンと、前記プロペラファンの下流側に前記プロペラファンを回転させるモータと、前記吸込口と反対側の開口を覆う凹形のフードと、前記ケーシングと前記フードとを一定の距離で保持する支持部と、前記フードの外周部と前記ケーシングの外周部とにより形成される吐出口を備えた屋上換気扇であって、前記ケーシングと前記フードとの間に、前記プロペラファンで発生した気流を前記ケーシング側と前記フード側に分流させる分流部材を設け、前記分流部材を、前記ケーシング側に開放する半ドーナツ形状とし、前記分流部材の内側の端が前記ケーシングの内側に位置し、前記分流部材の外側の端が前記ケーシングの外側に位置し、前記分流部材の内側の端が前記ケーシングの下流側端部よりも下流側に位置し、前記分流部材の外側の端を前記フードの端まで延長して配置した、という構成にしたことにより、プロペラファン外周付近より発生し、ケーシング内側面に沿ってフードに向かって軸方向に直進する発生した気流の中で比較的風速の速い気流は、分流部材で受けられ、分流部材に沿ってスムーズに吐出口へ方向転換され、一方、プロペラファン内周付近で発生する発生した気流の中で比較的風速の遅い気流は、分流部材に接触せずフードに到達し、フードに到達した速度の遅い気流はフードの内面沿いながらプロペラファンの円周方向に方向転換され、分流部材とフードとの間を通り吐出口に導かれ、この時、風速が遅いため比較的小さな圧力損失で方向転換することができ、すなわちプロペラファンで発生する気流の吐出口までの導き方を気流の速さに応じて流す方向を変えることとなるので、気流がフードに当たっても圧力損失を低減することができる、という効果を得ることができる。
本発明の実施の形態1の屋上換気扇の内部構成図 本発明の実施の形態2の屋上換気扇の内部構成図 従来の屋上換気扇の内部構成図
本発明の請求項1記載の屋上換気扇は、片側に吸込口を有した筒状のケーシングと、前記ケーシングに内包されたプロペラファンと、前記プロペラファンの下流側に前記プロペラファンを回転させるモータと、前記吸込口と反対側の開口を覆う凹形のフードと、前記ケーシングと前記フードとを一定の距離で保持する支持部と、前記フードの外周部と前記ケーシングの外周部とにより形成される吐出口を備えた屋上換気扇であって、前記ケーシングと前記フードとの間に、前記プロペラファンで発生した気流を前記ケーシング側と前記フード側に分流させる分流部材を設け、前記分流部材を、前記ケーシング側に開放する半ドーナツ形状とし、前記分流部材の内側の端が前記ケーシングの内側に位置し、前記分流部材の外側の端が前記ケーシングの外側に位置し、前記分流部材の内側の端が前記ケーシングの下流側端部よりも下流側に位置し、前記分流部材の外側の端を前記フードの端まで延長して配置した、という構成を有する。これにより、プロペラファン外周付近より発生し、ケーシング内側面に沿ってフードに向かって軸方向の直進する発生した気流の中で比較的風速の速い気流は、分流部材で受けられ、分流部材に沿ってスムーズに吐出口へ方向転換され、一方、プロペラファン内周付近で発生する発生した気流の中で比較的風速の遅い気流は、分流部材に接触せずフードに到達し、フードに到達した速度の遅い気流はフードの内面沿いながらプロペラファンの円周方向に方向転換され、分流部材とフードとの間を通り吐出口に導かれ、この時、風速が遅いため比較的小さな圧力損失で方向転換することができ、すなわちプロペラファンで発生する気流の吐出口までの導き方を気流の速さに応じて流す方向を変えることとなるので、気流がフードに当たっても圧力損失を低減することができる、という効果を奏する。
また、前記分流部材を、前記ケーシング側に開放する半ドーナツ形状とし、前記分流部材の内側の端が前記ケーシングの内側に位置し、前記分流部材の外側の端が前記ケーシングの外側に位置した、という構成にしてもよい。これにより、プロペラファン外周付近より発生し、ケーシング内側面に沿ってフードに向かって軸方向の直進する発生した気流の中で比較的風速の速い気流は、ケーシング側に飛び出させた半ドーナツ形状の分流部材で受けられ、分流部材の曲面を使いながらスムーズに吐出口へ方向転換され、一方、プロペラファンの内周付近で発生する比較的風速の遅い気流は、分流部材の真ん中の開口部を通りフードに到達し、フードに到達した速度の遅い気流はフードに内面沿いながらプロペラファンの円周方向に方向転換されて分流部材とフードとの間を通り吐出口に導かれ、この時、風速が遅いため比較的小さな圧力損失で流す方向の方向転換することがで、すなわちプロペラファンで発生する気流の吐出口までの導き方を気流の速さに応じて流す方向を変えることとなるので、気流がフードに当たっても更に圧力損失を低減することができる、という効果を奏する。
また、前記分流部材の外側の端を前記吐出口の付近まで延長させた、という構成にしてもよい。これにより、分流部材とケーシングとの間を通り吐出口から排出される風速の速い気流が、分流部材とフードの間を通り吐出口から排出される気流の吐出口を塞ぐことを防止できるので、屋上換気扇の風量の低下を抑制することができる、という効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1に示すように、本実施の形態1による屋上換気扇1は、建物の屋上2に架台3を用いて上方に設置されている。屋上換気扇1の架台3側には吸込口4がある。吸込口4は室内側の空間5とつながっている。吸込口4は筒状のケーシング6と連結されており、ケーシング6には、プロペラファン7が内包されている。プロペラファン7には、プロペラファン7を回転させるための例えばACのモータ8が連結されている。このモータ8は、モータ8外郭に接触させ例えば4本のモータ支持部9によりケーシング6内の所定の位置に保持されている。ケーシング6の吸込口4と反対側すなわち対向する側の開口10には、開口10を覆うように屋上換気扇1内への雨や雪の浸入を防ぐための凹が開口10側に有している凹形のフード11が備えられている。ケーシング6とフード11とはフード支持部12により一定の距離を保って保持されている。開口10とフード11との間には吐出口13が形成されており、吐出口13は屋外側の空間14とつながっている。フード支持部12には曲線を有した分流部材15が備えられており、この分流部材15はフード11と同じ方向に凹形を有した半ドーナッツ形状となっている。分流部材の内側16(プロペラファン7側)の端はケーシング6のモータ8側である内側に位置し、分流部材の外側17(フード11側)の端はケーシング6の外側に位置している。また、分流部材の内側16(プロペラファン7側)の端の中心側に分流部材開口18が形成されている。
なお、本実施の形態1では分流部材15の形状を半ドーナッツ形状としたが、角を持った凹形状や複数円弧を持った凹形状とした場合でも凹形状を有していれば効果は同じである。
上記構成による作用・効果について説明する。
モータ8を駆動させると、プロペラファン7が回転し、室内側の空間5の空気が吸込口4からケーシング6内に吸い込まれる。ケーシング6内に流入した空気は、モータ8の軸方向に直進性のある気流19a、19bとなってケーシング6内を直進する。この気流19a、19bはプロペラファン7のケーシング6側である外周部付近で発生する比較的風速の速い気流19aとプロペラファン7のモータ8側である内周部付近で発生する比較的風速の遅い気流19bに分類される(プロペラファンの場合、一般的にファンの周速が速い外周側で発生した気流の速度が一番速いとされている。)。
プロペラファン7の外周部で発生した風速の速い気流19aは、ケーシング6の内面側を沿うようにケーシング6内をモータ8の軸方向に直進し、ケーシング6の内側に飛び出した分流部材15で受け止められる。分流部材15で受け止められた気流19aは半ドーナッツ形状の曲面に沿って吐出口13のあるプロペラファン7の円周方向へ向う気流20aへとスムーズ方向転換されて吐出口13に向かう気流21aとなって吐出口13から排出される。すなわち、風速の速い気流19aをフード11の内側に衝突させることなく、スムーズにモータ8の軸方向からプロペラファン7の円周方向へ転換させることができるので、方向転換による圧力損失を低減させることができる。
一方、プロペラファン7の内周部で発生する比較的風速の遅い気流19bは、分流部材の内側16(プロペラファン7側)の端により形成された分流部材開口18を通り、分流部材15に接触することなくフード11に到達する。フード11に到達した気流19bはフード11の内面沿いながらプロペラファン7の円周方向へ向う気流20bへと方向転換され、分流部材15とフード11との間を通り気流21bとなって吐出口13から排出される。この時、気流19bは風速が遅いため、フード11の内壁に衝突した場合でも比較的小さな圧力損失で方向転換することができる。
このように、分流部材15を設けることでプロペラファン7で発生する気流19a、19bの気流の速度に応じて吐出口13までの導き方を変え方向転換による圧力損失を抑制できる。
(実施の形態2)
図2を用いて、本実施の形態2の屋上換気扇1について説明する。図2において図1と同様の構成要素については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図2に示すように、分流部材の外側17(フード11側)の端22が、ケーシング6とフード11の間の吐出口13付近、すなわち、フード11の端23まで延長して配置されている。
このような構成にすれば、分流部材の外側17(フード11側)の端22が吐出口13付近まで延長して配置されていることで、分流部材15とケーシング6の間を通り吐出口13から排出される風速の速い気流20aが、分流部材15とフード11の間を通り吐出口13から排出される気流20bの吐出口13を塞ぐことを防止できる。すなわち気流20aによって気流20bの吐出口13のフード11側の内部が塞がれて気流20bが流出しにくくなるのを防止できる。よって、屋上換気扇の風量の低下を抑制することができる。
本発明にかかる屋上換気扇は、気流がフードに当たっても圧力損失を低減することができることを可能とするものであるので、室内の換気に使用される換気扇で屋外の吐出口付近をフードで覆われている換気扇等にも適用できる。
1 屋上換気扇
2 建物の屋上
3 架台
4 吸込口
5 室内側の空間
6 ケーシング
7 プロペラファン
8 モータ
9 モータ支持部
10 開口
11 フード
12 フード支持部
13 吐出口
14 屋外側の空間
15 分流部材
16 分流部材の内側
17 分流部材の外側
18 分流部材開口
19a 気流
19b 気流
20a 気流
20b 気流
21a 気流
21b 気流

Claims (1)

  1. 片側に吸込口を有した筒状のケーシングと、
    前記ケーシングに内包されたプロペラファンと、
    前記プロペラファンの下流側に前記プロペラファンを回転させるモータと、
    前記吸込口と反対側の開口を覆う凹形のフードと、
    前記ケーシングと前記フードとを一定の距離で保持する支持部と、
    前記フードの外周部と前記ケーシングの外周部とにより形成される吐出口を備えた屋上換気扇であって、
    前記ケーシングと前記フードとの間に、前記プロペラファンで発生した気流を前記ケーシング側と前記フード側に分流させる分流部材を設け、
    前記分流部材を、前記ケーシング側に開放する半ドーナツ形状とし、
    前記分流部材の内側の端が前記ケーシングの内側に位置し、
    前記分流部材の外側の端が前記ケーシングの外側に位置し、
    前記分流部材の内側の端が前記ケーシングの下流側端部よりも下流側に位置し、
    前記分流部材の外側の端を前記フードの端まで延長して配置したことを特徴とする屋上換気扇。
JP2015171631A 2015-09-01 2015-09-01 屋上換気扇 Active JP6738991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171631A JP6738991B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 屋上換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171631A JP6738991B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 屋上換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017048951A JP2017048951A (ja) 2017-03-09
JP6738991B2 true JP6738991B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=58280061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171631A Active JP6738991B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 屋上換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6738991B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017048951A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170057028A (ko) 송풍장치 및 이를 포함하는 공기청정기
US10138893B2 (en) Single suction centrifugal blower
KR102396592B1 (ko) 급속 순환 공기조화기
JP2010084701A (ja) 送風装置
JP2010124534A (ja) 電動機用斜流ファンと該斜流ファンを備えた電動機
KR101716356B1 (ko) 포집과 배출이 일체로 된 고효율 와류팬
CA2940270C (en) Blower fan with blade ring
JP6738991B2 (ja) 屋上換気扇
KR19980034462A (ko) 전동 송풍기
JP5076796B2 (ja) 扇風機
KR200480861Y1 (ko) 차량의 환풍기용 팬 어셈블리
JP6634587B2 (ja) 屋上換気扇
KR20100104870A (ko) 송풍기 및 이러한 송풍기를 구비한 공기조화기
JP6236242B2 (ja) 軸流ファン
JP2006104976A (ja) 電動送風機
US10418883B2 (en) Cover assembly and motor
KR101662288B1 (ko) 덕트 환기장치
KR102121971B1 (ko) 차량의 공기조화장치용 인테이크 시스템
JP2014070811A (ja) 空調室内機
JP6469815B2 (ja) 軸流ファン
KR101815289B1 (ko) 기류전환장치
JP6340694B2 (ja) 送風装置
JPH11289716A (ja) 電動機用冷却ファン
JP3216617U (ja) 屋上換気扇
JP6771589B2 (ja) 遠心送風機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180704

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6738991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151