JP6735095B2 - 信号多重化装置 - Google Patents

信号多重化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6735095B2
JP6735095B2 JP2015253548A JP2015253548A JP6735095B2 JP 6735095 B2 JP6735095 B2 JP 6735095B2 JP 2015253548 A JP2015253548 A JP 2015253548A JP 2015253548 A JP2015253548 A JP 2015253548A JP 6735095 B2 JP6735095 B2 JP 6735095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
switch
control signal
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015253548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118401A (ja
Inventor
悠介 藤田
悠介 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THine Electronics Inc
Original Assignee
THine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THine Electronics Inc filed Critical THine Electronics Inc
Priority to JP2015253548A priority Critical patent/JP6735095B2/ja
Publication of JP2017118401A publication Critical patent/JP2017118401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735095B2 publication Critical patent/JP6735095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、信号多重化装置に関するものである。
送信装置から受信装置へ信号を多重化して送信する場合がある。信号多重化装置は、送信装置において信号を多重化して出力するものであり、複数の入力信号のうちの何れかの信号を選択して、その選択した信号を出力する。信号多重化装置に入力される複数の信号を互いに同等に扱うことができる場合には、通常のマルチプレクサを用いることができる。しかし、信号多重化装置に入力される複数の信号を互いに同等に扱うことができない場合には、通常のマルチプレクサを用いることは不適切である。
後者の場合の例としてLFPS(Low Frequency PeriodicSignaling)信号とSST(Source Series Termination)信号とを多重化する場合について説明する。LFPSは、低速(10〜50Mbps)の通信であり、通常はPLL(Phase Lock Loop)を停止した状態で信号を送信することができるので、消費電力が小さいという利点がある。SSTは、送信装置側のドライバと終端抵抗と信号線とが直列的に接続されていて、大振幅(例えば1000mVdpp)の信号を高速(例えば10Gbps以上)で送信することができる。また、SSTの送信装置は、パラレル信号をシリアル信号に変換するシリアライザを備える。
このような例の場合、信号多重化装置は、SST信号をシリアライズする機能を有するとともに、LFPS信号とSST信号とを多重化する機能をも有することが必要である。このような信号多重化装置の発明が特許文献1,2に開示されている。
特許文献1に開示された信号多重化装置(以下「第1従来例」という。)は、2つの信号のうちの何れかの信号を選択するセレクタ、セレクタにより選択された信号をシリアライズするシリアライザ、および、シリアライザから出力されたシリアル信号を送出するバッファを備える。特許文献1に開示された他の信号多重化装置(以下「第2従来例」という。)は、信号をシリアライズするシリアライザ、シリアライザから出力されたシリアル信号を送出する第1バッファ、および、他の信号を送出する第2バッファを備える。特許文献2に開示された信号多重化装置(以下「第3従来例」という。)は、信号をシリアライズするシリアライザ、シリアライザから出力されたシリアル信号および他の信号のうちの何れかの信号を選択するセレクタ、および、セレクタにより選択された信号を送出するバッファを備える。
米国特許出願公開第2012/0128091号明細書 米国特許出願公開第2011/0296215号明細書 米国特許第4593390号明細書 米国特許出願公開第2008/0258769号明細書
第1従来例の信号多重化装置は、シリアライザより前段にセレクタが設けられていることから、セレクタにより何れの信号が選択される場合にも、シリアライザにおいて高速クロックが必要であり、PLL動作が必要となって消費電力が大きい。
第2従来例の信号多重化装置は、それぞれの信号について専用のバッファを設けることが必要であることから、半導体チップ上でバッファが占める面積が大きい。特に、SST用バッファはドライバと終端抵抗とが一体となっているので、SST用のバッファとLFPS用バッファとを別個に設ける必要がある。
第3従来例の信号多重化装置は、シリアライザとセレクタとが直列的に設けられていることから、バッファの個数が多くなって消費電力が大きい。
通常の信号多重化装置の発明が特許文献3,4に開示されている。これらの文献に記載された信号多重化装置を用いる場合、シリアライザとセレクタとが直列的に設けられていることから、バッファの個数が多くなって消費電力が大きい。また、信号多重化装置に入力される複数の信号を互いに同等に扱うことができない場合には、これらの文献に記載された信号多重化装置を用いることができない。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、一方の信号に対してはシリアライズするとともに、この信号および他方の信号のうちの何れかを選択して出力することができ、消費電力の低減が可能な信号多重化装置を提供することを目的とする。
本発明の信号多重化装置は、(M+1)個の入力信号I〜Iおよび(M+1)個の制御信号C〜Cを入力し、(M+1)個の制御信号C〜Cそれぞれのレベルに応じて(M+1)個の入力信号I〜Iのうちの何れかの入力信号に応じた信号を出力する信号多重化装置であって、(M+1)個の制御信号C 〜C のうち制御信号C が非有意レベルであるとき、M個の制御信号C 〜C のうち2以上の制御信号が同時に有意レベルになることはなく、M個の制御信号C 〜C が順次に繰り返し有意レベルになり、(M+1)個の前段バッファ部B〜Bと、これら(M+1)個の前段バッファ部B〜Bそれぞれの出力端に接続された出力バッファ部Boutと、を備える。ただし、Mは2以上の整数であり、以下に登場するmは1以上M以下の各整数である。
前段バッファ部Bは、(M+1)個の入力信号I〜Iのうちの入力信号Iを入力するとともに、(M+1)個の制御信号C〜Cのうちの制御信号Cを入力して、制御信号Cが有意レベルであるときに入力信号Iに応じた信号を出力し、制御信号Cが非有意レベルであるときにハイインピーダンス出力状態となる。M個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bは、(M+1)個の入力信号I〜Iのうちの入力信号Iを入力するとともに、(M+1)個の制御信号C〜Cのうちの制御信号Cおよび制御信号Cを入力して、制御信号Cが非有意レベルかつ制御信号Cが有意レベルであるときに入力信号Iに応じた信号を出力し、制御信号Cが有意レベルまたは制御信号Cが非有意レベルであるときにハイインピーダンス出力状態となる。出力バッファ部Boutは、(M+1)個の前段バッファ部B〜Bから出力された信号を入力して、この入力した信号に応じた信号を出力する。
M個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bは、(1) 入力信号Iおよび制御信号Cを入力して、制御信号Cが有意レベルであるときにハイインピーダンス出力状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに入力信号Iに応じた信号を出力する三状態バッファと、(2) この三状態バッファの出力端と出力バッファ部Boutの入力端との間に設けられ、制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となるスイッチと、を含む構成とすることができる。また、三状態バッファは、入力信号Iと制御信号Cの論理反転信号との否定論理積を表す信号を出力する第1ゲート回路と、入力信号Iと制御信号Cとの否定論理和を表す信号を出力する第2ゲート回路と、直列的に接続されたPMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタとを含み、PMOSトランジスタのゲートが第1ゲート回路の出力端と接続され、NMOSトランジスタのゲートが第2ゲート回路の出力端と接続され、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタとの接続点がスイッチと接続されている構成とすることができる。
また、M個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bは、入力信号Iと制御信号Cの論理反転信号との否定論理積を表す信号を出力する第1ゲート回路と、入力信号Iと制御信号Cとの否定論理和を表す信号を出力する第2ゲート回路と、直列的に順に接続された第1スイッチ、PMOSトランジスタ、NMOSトランジスタおよび第2スイッチとを含み、第1スイッチおよび第2スイッチそれぞれが、制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となり、PMOSトランジスタのゲートが第1ゲート回路の出力端と接続され、NMOSトランジスタのゲートが第2ゲート回路の出力端と接続され、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタとの接続点が出力バッファ部Boutの入力端に接続されている構成とすることもできる。
また、M個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bは、入力信号Iと制御信号Cの論理反転信号との否定論理積を表す信号を出力する第1ゲート回路と、入力信号Iと制御信号Cとの否定論理和を表す信号を出力する第2ゲート回路と、直列的に順に接続されたPMOSトランジスタ、第1スイッチ、第2スイッチおよびNMOSトランジスタとを含み、第1スイッチおよび第2スイッチそれぞれが、制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となり、PMOSトランジスタのゲートが第1ゲート回路の出力端と接続され、NMOSトランジスタのゲートが第2ゲート回路の出力端と接続され、第1スイッチと第2スイッチとの接続点が出力バッファ部Boutの入力端に接続されている構成とすることもできる。このとき、各前段バッファ部Bは、PMOSトランジスタと並列的に設けられPMOSトランジスタと第1スイッチとの接続点の電位をリフレッシュする第1リフレッシュ回路と、NMOSトランジスタと並列的に設けられNMOSトランジスタと第2スイッチとの接続点の電位をリフレッシュする第2リフレッシュ回路と、を更に含むのが好適である。
前段バッファ部Bは、(1) 入力信号Iに応じた信号を出力するバッファと、(2) このバッファの出力端と出力バッファ部Boutの入力端との間に設けられ、制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となるスイッチと、を含む構成とすることができる。
また、前段バッファ部Bは、直列的に順に接続された第1スイッチ、PMOSトランジスタ、NMOSトランジスタおよび第2スイッチを含み、第1スイッチおよび第2スイッチそれぞれが、制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となり、PMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタそれぞれのゲートに入力信号Iが入力され、PMOSトランジスタとNMOSトランジスタとの接続点が出力バッファ部Boutの入力端に接続されている構成とすることもできる。
また、前段バッファ部Bは、直列的に順に接続されたPMOSトランジスタ、第1スイッチ、第2スイッチおよびNMOSトランジスタを含み、第1スイッチおよび第2スイッチそれぞれが、制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となり、PMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタそれぞれのゲートに入力信号Iが入力され、第1スイッチと第2スイッチとの接続点が出力バッファ部Boutの入力端に接続されている構成とすることもできる。このとき、前段バッファ部Bは、PMOSトランジスタと並列的に設けられPMOSトランジスタと第1スイッチとの接続点の電位をリフレッシュする第1リフレッシュ回路と、NMOSトランジスタと並列的に設けられNMOSトランジスタと第2スイッチとの接続点の電位をリフレッシュする第2リフレッシュ回路と、を更に含むのが好適である。
本発明の信号多重化装置は、一方の信号に対してはシリアライズするとともに、この信号および他方の信号のうちの何れかを選択して出力することができ、消費電力の低減が可能である。
図1は、本実施形態の信号多重化装置1の構成を示す図である。 図2は、本実施形態の信号多重化装置1における制御信号C〜Cそれぞれのレベル、3個の前段バッファ部B〜Bそれぞれの出力信号および出力バッファ部Boutの出力信号の間の関係を纏めた表である。 図3は、前段バッファ部Bの第1構成例を示す図である。 図4は、前段バッファ部Bの第1構成例における三状態バッファ10の構成例を示す図である。 図5は、前段バッファ部Bの第2構成例を示す図である。 図6は、前段バッファ部Bの第3構成例を示す図である。 図7は、前段バッファ部Bの第1構成例を示す図である。 図8は、前段バッファ部Bの第2構成例を示す図である。 図9は、前段バッファ部Bの第3構成例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
信号多重化装置1は、(M+1)個の入力信号I〜Iおよび(M+1)個の制御信号C〜Cを入力し、(M+1)個の制御信号C〜Cそれぞれのレベルに応じて(M+1)個の入力信号I〜Iのうちの何れかの入力信号に応じた信号を出力する。ここで、Mは2以上の整数であり、後に登場するmは1以上M以下の各整数である。信号多重化装置1は、(M+1)個の入力信号I〜IのうちのM個の入力信号I〜Iに対してはシリアライズするとともに、この信号および入力信号Iのうちの何れかを選択して出力することができる。
以下では、M=2として説明する。図1は、本実施形態の信号多重化装置1の構成を示す図である。信号多重化装置1は、3個の前段バッファ部B〜Bと、これら3個の前段バッファ部B〜Bそれぞれの出力端に接続された出力バッファ部Boutと、を備える。
前段バッファ部Bは、入力信号Iおよび制御信号Cを入力する。そして、前段バッファ部Bは、制御信号Cが有意レベルであるときに入力信号Iに応じた信号を出力する。また、前段バッファ部Bは、制御信号Cが非有意レベルであるときにハイインピーダンス出力状態となる。
2個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bは、入力信号I,制御信号Cおよび制御信号Cを入力する。そして、各前段バッファ部Bは、制御信号Cが非有意レベルかつ制御信号Cが有意レベルであるときに入力信号Iに応じた信号を出力する。また、各前段バッファ部Bは、制御信号Cが有意レベルまたは制御信号Cが非有意レベルであるときにハイインピーダンス出力状態となる。
出力バッファ部Boutは、3個の前段バッファ部B〜Bから出力された信号を入力して、この入力した信号に応じた信号を出力するドライバである。
図2は、本実施形態の信号多重化装置1における制御信号C〜Cそれぞれのレベル、3個の前段バッファ部B〜Bそれぞれの出力信号および出力バッファ部Boutの出力信号の間の関係を纏めた表である。この図では、制御信号の有意レベルを「1」と表記し、制御信号の非有意レベルを「0」と表記し、制御信号のレベルが任意である場合を「*」と表記し、前段バッファ部のハイインピーダンス出力状態を「Hi-Z」と表記している。
制御信号Cが有意レベルであるとき、他の制御信号C,Cそれぞれのレベルによらず、前段バッファ部Bの出力信号は入力信号Iに応じたものとなり、他の前段バッファ部B,Bはハイインピーダンス出力状態となって、出力バッファ部Boutの出力信号は入力信号Iに応じたものとなる。
制御信号Cが非有意レベルであるとき、他の制御信号C,Cは、同時に有意レベルとなることはなく、一方が有意レベルであるとき他方は非有意レベルである。制御信号Cが非有意レベルかつ制御信号Cが有意レベルであるとき、前段バッファ部Bの出力信号は入力信号Iに応じたものとなり、他の前段バッファ部はハイインピーダンス出力状態となって、出力バッファ部Boutの出力信号は入力信号Iに応じたものとなる。
すなわち、本実施形態の信号多重化装置1は、制御信号Cが有意レベルであるとき、入力信号I〜Iのうちの入力信号Iを選択して出力することができる。また、信号多重化装置1は、制御信号Cが非有意レベルであるとき、入力信号I〜Iのうちの入力信号I,Iを選択するとともに、これらの入力信号I,Iを制御信号C,Cに基づいてシリアライズして出力することができる。入力信号I,Iをシリアライズする際に、これら入力信号I,Iと同期した互いに相補的な2相クロックを制御信号C,Cとして用いることができる。
また、本実施形態の信号多重化装置1では、並列的に設けられた前段バッファ部B〜Bにより信号選択およびシリアライズを行うことができるので、バッファの個数の増加を抑制して、消費電力の低減が可能であり、半導体チップ上でバッファが占める面積を小さくすることも可能である。
次に、2個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bの構成例について、図3〜図6を用いて説明する。
図3は、前段バッファ部Bの第1構成例を示す図である。第1構成例の前段バッファ部Bは、三状態バッファ10およびスイッチ20を備える。三状態バッファ10は、入力信号Iおよび制御信号Cを入力して、制御信号Cが有意レベルであるときにハイインピーダンス出力状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに入力信号Iに応じた信号を出力する。スイッチ20は、三状態バッファ10の出力端と出力バッファ部Boutの入力端との間に設けられ、制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となる。
三状態バッファ10の構成は任意であるが、例えば図4に示されるような構成例が可能である。図4は、前段バッファ部Bの第1構成例における三状態バッファ10の構成例を示す図である。三状態バッファ10は、第1ゲート回路11、第2ゲート回路12、PMOSトランジスタ13およびNMOSトランジスタ14を含む。第1ゲート回路11は、入力信号Iと制御信号Cの論理反転信号との否定論理積を表す信号を出力する。第2ゲート回路12は、入力信号Iと制御信号Cとの否定論理和を表す信号を出力する。PMOSトランジスタ13およびNMOSトランジスタ14は直列的に接続されている。PMOSトランジスタ13のゲートは、第1ゲート回路11の出力端と接続されている。NMOSトランジスタ14のゲートは、第2ゲート回路12の出力端と接続されている。PMOSトランジスタ13とNMOSトランジスタ14との接続点は、スイッチ20と接続されている。
図5は、前段バッファ部Bの第2構成例を示す図である。第2構成例の前段バッファ部Bは、第1ゲート回路11、第2ゲート回路12、PMOSトランジスタ13、NMOSトランジスタ14、第1スイッチ15、第2スイッチ16およびバッファ19を備える。第1ゲート回路11は、バッファ19を経た入力信号Iと制御信号Cの論理反転信号との否定論理積を表す信号を出力する。第2ゲート回路12は、バッファ19を経た入力信号Iと制御信号Cとの否定論理和を表す信号を出力する。第1スイッチ15、PMOSトランジスタ13、NMOSトランジスタ14および第2スイッチ16は、直列的に順に接続されている。第1スイッチ15および第2スイッチ16それぞれは、制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となる。PMOSトランジスタ13のゲートは、第1ゲート回路11の出力端と接続されている。NMOSトランジスタ14のゲートは、第2ゲート回路12の出力端と接続されている。PMOSトランジスタ13とNMOSトランジスタ14との接続点は、出力バッファ部Boutの入力端に接続されている。
図6は、前段バッファ部Bの第3構成例を示す図である。図5に示された第2構成例と比較すると、図6に示される第3構成例の前段バッファ部Bは、PMOSトランジスタ13、第1スイッチ15、第2スイッチ16およびNMOSトランジスタ14が直列的に順に接続されている点で相違し、第1リフレッシュ回路17および第2リフレッシュ回路18を更に含む点で相違し、また、第1スイッチ15と第2スイッチ16との接続点が出力バッファ部Boutの入力端に接続されている点で相違する。第1リフレッシュ回路17は、PMOSトランジスタ13と並列的に設けられ、PMOSトランジスタ13と第1スイッチ15との接続点の電位をリフレッシュする。第2リフレッシュ回路18は、NMOSトランジスタ14と並列的に設けられ、NMOSトランジスタ14と第2スイッチ16との接続点の電位をリフレッシュする。
なお、上記の前段バッファ部Bの各構成例において、スイッチ20、第1スイッチ15、第2スイッチ16、第1リフレッシュ回路17および第2リフレッシュ回路18それぞれは、単一のMOSトランジスタにより構成することができ、また、トランスファーゲートにより構成することもできる。
前段バッファ部Bの第1〜第3の構成例を比較すると、第2構成例では、例えば、前段バッファ部Bがオン状態(入力信号Iに応じた信号を出力する状態)であって、前段バッファ部Bがオフ状態(ハイインピーダンス出力状態)である場合、オン状態の前段バッファ部Bは、オフ状態の前段バッファ部BのPMOSトランジスタ13またはNMOSトランジスタ14を駆動する必要があるので、オン状態の前段バッファ部Bの駆動負荷が大きい。第1構成例および第3構成例は、このような駆動負荷が無い点で好ましい。
また、第3構成例では、仮に第1リフレッシュ回路17および第2リフレッシュ回路18を設けないとすると、PMOSトランジスタ13と第1スイッチ15との接続点の電位、および、NMOSトランジスタ14と第2スイッチ16との接続点の電位は、入力信号の前のレベルに依存することになり、不安定になる場合がある。したがって、第3構成例では第1リフレッシュ回路17および第2リフレッシュ回路18を設けるのが好ましい。第1構成例および第2構成例では、このような入力信号パターン依存性の問題はないので、リフレッシュ回路は不要である。
次に、前段バッファ部Bの構成例について、図7〜図9を用いて説明する。
図7は、前段バッファ部Bの第1構成例を示す図である。第1構成例の前段バッファ部Bは、バッファ30およびスイッチ40を備える。バッファ30は、入力信号Iに応じた信号を出力する。バッファ30の構成は任意である。スイッチ40は、バッファ30の出力端と出力バッファ部Boutの入力端との間に設けられ、制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となる。
図8は、前段バッファ部Bの第2構成例を示す図である。第2構成例の前段バッファ部Bは、直列的に順に接続された第1スイッチ35、PMOSトランジスタ33、NMOSトランジスタ34および第2スイッチ36を備える。第1スイッチ35および第2スイッチ36それぞれは、制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となる。PMOSトランジスタ33およびNMOSトランジスタ34それぞれのゲートに、バッファ39を経た入力信号Iが入力される。PMOSトランジスタ33とNMOSトランジスタ34との接続点は出力バッファ部Boutの入力端に接続されている。
図9は、前段バッファ部Bの第3構成例を示す図である。図8に示された第2構成例と比較すると、図9に示される第3構成例の前段バッファ部Bは、PMOSトランジスタ33、第1スイッチ35、第2スイッチ36およびNMOSトランジスタ34が直列的に順に接続されている点で相違し、第1リフレッシュ回路37および第2リフレッシュ回路38を更に含む点で相違し、また、第1スイッチ35と第2スイッチ36との接続点が出力バッファ部Boutの入力端に接続されている点で相違する。第1リフレッシュ回路37は、PMOSトランジスタ33と並列的に設けられ、PMOSトランジスタ33と第1スイッチ35との接続点の電位をリフレッシュする。第2リフレッシュ回路38は、NMOSトランジスタ34と並列的に設けられ、NMOSトランジスタ34と第2スイッチ36との接続点の電位をリフレッシュする。
なお、上記の前段バッファ部Bの各構成例において、スイッチ40、第1スイッチ35、第2スイッチ36、第1リフレッシュ回路37および第2リフレッシュ回路38それぞれは、単一のMOSトランジスタにより構成することができ、また、トランスファーゲートにより構成することもできる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、前段バッファ部B〜Bおよび出力バッファ部Boutそれぞれの回路構成は、上記の構成例に限られるものではなく、様々な構成が可能である。
1…信号多重化装置、B〜B…前段バッファ部、Bout…出力バッファ部、10…三状態バッファ、11…第1ゲート回路、12…第2ゲート回路、13…PMOSトランジスタ、14…NMOSトランジスタ、15…第1スイッチ、16…第2スイッチ、17…第1リフレッシュ回路、18…第2リフレッシュ回路、19…バッファ、20…スイッチ、30…バッファ、33…PMOSトランジスタ、34…NMOSトランジスタ、35…第1スイッチ、36…第2スイッチ、37…第1リフレッシュ回路、38…第2リフレッシュ回路、39…バッファ、40…スイッチ。

Claims (10)

  1. (M+1)個の入力信号I〜Iおよび(M+1)個の制御信号C〜Cを入力し、前記(M+1)個の制御信号C〜Cそれぞれのレベルに応じて前記(M+1)個の入力信号I〜Iのうちの何れかの入力信号に応じた信号を出力する信号多重化装置であって、
    前記(M+1)個の制御信号C 〜C のうち制御信号C が非有意レベルであるとき、M個の制御信号C 〜C のうち2以上の制御信号が同時に有意レベルになることはなく、M個の制御信号C 〜C が順次に繰り返し有意レベルになり、
    (M+1)個の前段バッファ部B〜Bと、これら(M+1)個の前段バッファ部B〜Bそれぞれの出力端に接続された出力バッファ部Boutと、を備え、
    前段バッファ部Bは、前記(M+1)個の入力信号I〜Iのうちの入力信号Iを入力するとともに、前記(M+1)個の制御信号C〜Cのうちの制御信号Cを入力して、前記制御信号Cが有意レベルであるときに前記入力信号Iに応じた信号を出力し、前記制御信号Cが非有意レベルであるときにハイインピーダンス出力状態となり、
    M個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bは、前記(M+1)個の入力信号I〜Iのうちの入力信号Iを入力するとともに、前記(M+1)個の制御信号C〜Cのうちの制御信号Cおよび制御信号Cを入力して、前記制御信号Cが非有意レベルかつ前記制御信号Cが有意レベルであるときに前記入力信号Iに応じた信号を出力し、前記制御信号Cが有意レベルまたは前記制御信号Cが非有意レベルであるときにハイインピーダンス出力状態となり、
    前記出力バッファ部Boutは、(M+1)個の前段バッファ部B〜Bから出力された信号を入力して、この入力した信号に応じた信号を出力する、
    信号多重化装置(ただし、Mは2以上の整数、mは1以上M以下の各整数)。
  2. M個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bは、
    前記入力信号Iおよび前記制御信号Cを入力して、前記制御信号Cが有意レベルであるときにハイインピーダンス出力状態となり、前記制御信号Cが非有意レベルであるときに前記入力信号Iに応じた信号を出力する三状態バッファと、
    この三状態バッファの出力端と前記出力バッファ部Boutの入力端との間に設けられ、前記制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、前記制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となるスイッチと、
    を含む、
    請求項1に記載の信号多重化装置。
  3. 前記三状態バッファは、
    前記入力信号Iと前記制御信号Cの論理反転信号との否定論理積を表す信号を出力する第1ゲート回路と、
    前記入力信号Iと前記制御信号Cとの否定論理和を表す信号を出力する第2ゲート回路と、
    直列的に接続されたPMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタと、
    を含み、
    前記PMOSトランジスタのゲートが前記第1ゲート回路の出力端と接続され、
    前記NMOSトランジスタのゲートが前記第2ゲート回路の出力端と接続され、
    前記PMOSトランジスタと前記NMOSトランジスタとの接続点が前記スイッチと接続されている、
    請求項2に記載の信号多重化装置。
  4. M個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bは、
    前記入力信号Iと前記制御信号Cの論理反転信号との否定論理積を表す信号を出力する第1ゲート回路と、
    前記入力信号Iと前記制御信号Cとの否定論理和を表す信号を出力する第2ゲート回路と、
    直列的に順に接続された第1スイッチ、PMOSトランジスタ、NMOSトランジスタおよび第2スイッチと、
    を含み、
    前記第1スイッチおよび前記第2スイッチそれぞれが、前記制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、前記制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となり、
    前記PMOSトランジスタのゲートが前記第1ゲート回路の出力端と接続され、
    前記NMOSトランジスタのゲートが前記第2ゲート回路の出力端と接続され、
    前記PMOSトランジスタと前記NMOSトランジスタとの接続点が前記出力バッファ部Boutの入力端に接続されている、
    請求項1に記載の信号多重化装置。
  5. M個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bは、
    前記入力信号Iと前記制御信号Cの論理反転信号との否定論理積を表す信号を出力する第1ゲート回路と、
    前記入力信号Iと前記制御信号Cとの否定論理和を表す信号を出力する第2ゲート回路と、
    直列的に順に接続されたPMOSトランジスタ、第1スイッチ、第2スイッチおよびNMOSトランジスタと、
    を含み、
    前記第1スイッチおよび前記第2スイッチそれぞれが、前記制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、前記制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となり、
    前記PMOSトランジスタのゲートが前記第1ゲート回路の出力端と接続され、
    前記NMOSトランジスタのゲートが前記第2ゲート回路の出力端と接続され、
    前記第1スイッチと前記第2スイッチとの接続点が前記出力バッファ部Boutの入力端に接続されている、
    請求項1に記載の信号多重化装置。
  6. M個の前段バッファ部B〜Bのうちの各前段バッファ部Bは、
    前記PMOSトランジスタと並列的に設けられ、前記PMOSトランジスタと前記第1スイッチとの接続点の電位をリフレッシュする第1リフレッシュ回路と、
    前記NMOSトランジスタと並列的に設けられ、前記NMOSトランジスタと前記第2スイッチとの接続点の電位をリフレッシュする第2リフレッシュ回路と、
    を更に含む、
    請求項5に記載の信号多重化装置。
  7. 前段バッファ部Bは、
    前記入力信号Iに応じた信号を出力するバッファと、
    このバッファの出力端と前記出力バッファ部Boutの入力端との間に設けられ、前記制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、前記制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となるスイッチと、
    を含む、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の信号多重化装置。
  8. 前段バッファ部Bは、
    直列的に順に接続された第1スイッチ、PMOSトランジスタ、NMOSトランジスタおよび第2スイッチを含み、
    前記第1スイッチおよび前記第2スイッチそれぞれが、前記制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、前記制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となり、
    前記PMOSトランジスタおよび前記NMOSトランジスタそれぞれのゲートに前記入力信号Iが入力され、
    前記PMOSトランジスタと前記NMOSトランジスタとの接続点が前記出力バッファ部Boutの入力端に接続されている、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の信号多重化装置。
  9. 前段バッファ部Bは、
    直列的に順に接続されたPMOSトランジスタ、第1スイッチ、第2スイッチおよびNMOSトランジスタを含み、
    前記第1スイッチおよび前記第2スイッチそれぞれが、前記制御信号Cが有意レベルであるときに閉状態となり、前記制御信号Cが非有意レベルであるときに開状態となり、
    前記PMOSトランジスタおよび前記NMOSトランジスタそれぞれのゲートに前記入力信号Iが入力され、
    前記第1スイッチと前記第2スイッチとの接続点が前記出力バッファ部Boutの入力端に接続されている、
    請求項1〜6の何れか1項に記載の信号多重化装置。
  10. 前段バッファ部Bは、
    前記PMOSトランジスタと並列的に設けられ、前記PMOSトランジスタと前記第1スイッチとの接続点の電位をリフレッシュする第1リフレッシュ回路と、
    前記NMOSトランジスタと並列的に設けられ、前記NMOSトランジスタと前記第2スイッチとの接続点の電位をリフレッシュする第2リフレッシュ回路と、
    を更に含む、
    請求項9に記載の信号多重化装置。
JP2015253548A 2015-12-25 2015-12-25 信号多重化装置 Active JP6735095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253548A JP6735095B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 信号多重化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253548A JP6735095B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 信号多重化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118401A JP2017118401A (ja) 2017-06-29
JP6735095B2 true JP6735095B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=59232206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015253548A Active JP6735095B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 信号多重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6735095B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017118401A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3216124B1 (en) High-speed level-shifting multiplexer
US20050253640A1 (en) Control signal generator, latch circuit, flip-flop and method for controlling operations of the flip-flop
WO2021258824A1 (zh) 反相输出动态d触发器
US11223469B2 (en) System for serializing high speed data signals
EP1406388A2 (en) Integrated circuit devices having data inversion circuits therein that reduce simultaneous switching noise and support interleaving of parallel data
US8912933B1 (en) Serializer with multiple stages
KR20070109418A (ko) 프리엠퍼시스를 가지는 직렬 전송 장치
TW202119759A (zh) 全數位靜態真單相時鐘(tspc)觸發器
JP6735095B2 (ja) 信号多重化装置
US11349481B1 (en) I/O transmitter circuitry for supporting multi-modes serialization
US8330588B2 (en) Fast repeater latch
KR101629231B1 (ko) 데이터 홀드 기능을 갖는 도미노 로직 블록 및 그것을 구비한 도미노 로직
US8106798B2 (en) Circuit and method for parallel to serial conversion
US8547134B1 (en) Architecture for high speed serial transmitter
CN114499493A (zh) 同步电路、串行器和使用其的数据输出电路
US8350613B2 (en) Signal delay circuit, clock transfer control circuit and semiconductor device having the same
JP6565325B2 (ja) セレクタ回路、イコライザ回路、受信回路、及び半導体集積回路
US9954630B1 (en) MUX for SerDes transmitter having low data jitter
KR102280445B1 (ko) 고속 전이 기반의 멀티플렉서 및 플립플롭
US6958629B2 (en) Single stage, level restore circuit with mixed signal inputs
US8525550B2 (en) Repeater circuit with multiplexer and state element functionality
US6822486B1 (en) Multiplexer methods and apparatus
KR20190123220A (ko) 신호 상태 천이를 검출하기 위한 디바이스 및 방법
CN116778987A (zh) 数据采样电路以及数据传输器电路
KR20110060753A (ko) 메모리장치의 제어회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250