JP6733931B2 - 電池パックの製造方法 - Google Patents

電池パックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6733931B2
JP6733931B2 JP2015078203A JP2015078203A JP6733931B2 JP 6733931 B2 JP6733931 B2 JP 6733931B2 JP 2015078203 A JP2015078203 A JP 2015078203A JP 2015078203 A JP2015078203 A JP 2015078203A JP 6733931 B2 JP6733931 B2 JP 6733931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating portion
battery pack
insulating
electrode
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015078203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015204293A (ja
Inventor
宰 一 成
宰 一 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2015204293A publication Critical patent/JP2015204293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733931B2 publication Critical patent/JP6733931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池パックの製造方法に関する。
無線インターネットや通信技術の発達により、電源供給装置なしに、電池を使用して運用可能な携帯用電子機器の使用が普遍化している。そのうち携帯用コンピュータは、小型であり、携帯が簡便であり、移動性にすぐれるという長所があり、業務用または個人用に汎用されている。携帯用コンピュータが電源供給装置にとらわれずに、さまざまな場所で使用されるために、電池パックを具備することができる。電池パックは、十分な出力を提供するために、充放電を反復して使用することができる多数の単位電池を具備することができる。
そのような移動用電子機器関連市場が成長するにつれ、移動用電子機器の形態もユーザのニーズ(needs)によって多様に提供されている。そのような移動用電子機器の多様な形態に適する電池パックに対する要求も強くなっている。特に、ユーザの便宜性を充足するために、湾曲形状の移動用電子機器への関心が高まりながら、湾曲した形態を有する電池パックに関心が寄せられている。
韓国公開特許第2006-0028176号
本発明が解決しようとする課題は、ユーザの便宜性をさらに充足する電池パックの製造方法を提供するものである。
前記課題を解決するために本発明の一実施形態によれば、一側に開口を含み、一定曲率を有するように横方向に湾曲されたカンと、前記カンに収容される電極組立体;前記カンの開口を閉鎖するキャッププレート、及び前記キャッププレートの中央に配置された電極ピンを含むキャップ組立体;並びに前記電極組立体と前記キャップ組立体との間に配置され、第1絶縁部及び第2絶縁部を含み、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、一定間隔に離隔された絶縁ケース;を具備する電池パックが提供される。
本実施形態において、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、同一平面上に配置されてもよい。
本実施形態において、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、それぞれ長軸及び短軸を有し、前記第1絶縁部の長軸と、前記第2絶縁部の長軸とが同一であり、前記第1絶縁部の短軸と、前記第2絶縁部の短軸とが同一でもある。
本実施形態において、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、前記電極ピンを中心に、対称的に配置されてもよい。
本実施形態において、前記カンの曲率により、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部が一定角度をなすことができる。
本実施形態において、前記絶縁ケースは、第1リード通孔及び第2リード通孔を含み、前記第1リード通孔は、前記第1絶縁部に位置し、前記第2リード通孔は、前記第2絶縁部に位置することができる。
本実施形態において、前記第1絶縁部は、電解液注入口をさらに具備することができる。
本実施形態において、前記第1リード通孔は、前記第1絶縁部の一側に位置し、前記電解液注入口は、前記第1絶縁部の他側に位置することができる。
本実施形態において、前記電極組立体は、前記カンの曲率に従って湾曲される。
本実施形態において、前記キャップ組立体は、前記カンの曲率に従って湾曲される。
本実施形態において、前記電極ピンは、第1極性を有し、前記キャッププレートは、第1極性と異なる第2極性を有することができる。
本実施形態において、前記キャップ組立体は、前記キャッププレート下面に配置された絶縁プレート、及び前記絶縁プレート下面に配置されたターミナルプレートをさらに具備することができる。
本実施形態において、前記電極組立体は、前記カンの開口を介して、前記カンの内部に収容され、第1極性を有する第1電極板、第2極性を有する第2電極板、並びに前記第1電極板及び第2電極板の間に介在されるセパレーターを含み、前記ターミナルプレートの一側は、前記第2電極板と電気的に接し、前記ターミナルプレートの他側は、前記電極ピンと電気的に接することができる。
本実施形態において、前記電極ピンは、前記キャッププレート及び前記絶縁プレートの他側を貫通し、前記ターミナルプレートの他側に電気的に接することができる。
本実施形態において、前記カンは、170mmないし200mmの曲率半径を有することができる。
前記課題を解決するために本発明の他の一実施形態によれば、一側に長手方向に一定曲率を有するように湾曲した開口を有し、前記開口に沿って延長されて形成されたカンと、前記カンに収容される電極組立体;前記カンの開口を閉鎖するキャッププレート、及び前記キャッププレートの中央に配置された電極ピンを含むキャップ組立体;並びに前記電極組立体と前記キャップ組立体との間に配置され、前記電極ピンに対応する前記キャッププレートの中央部が分離された絶縁ケース;を具備する電池パックが提供される。
本実施形態において、前記絶縁ケースは、同一平面上に配置される第1絶縁部及び第2絶縁部を含み、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、一定間隔に離隔された絶縁ケースを具備することができる。
本実施形態において、前記カンの曲率により、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部が一定角度をなすことができる。
本実施形態において、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、それぞれ第1リード通孔及び第2リード通孔を含んでもよい。
本実施形態において、前記第1絶縁部は、電解液注入口をさらに含み、前記第1リード通孔は、前記第1絶縁部の一側に位置し、前記電解液注入口は、前記第1絶縁部の他側に位置することができる。
本発明の一実施形態によれば、電池パックの耐久性及び安全性が向上した電池パックを具現することができる。ただし、本発明の範囲は、そのような効果によって限定されるものではない。
本発明の一実施形態による電池パックを概略的に図示した分解斜視図である。 図1の電池パックを、加圧によって変形したところを図示した分解斜視図である。 図1の電池パックを概略的に図示した平面図である。 図2の電池パックを概略的に図示した平面図である。
本発明は、多様な変換を加えることができ、さまざまな実施形態を有することができるが、特定実施形態を図面に例示し、詳細な説明で詳細に説明する。本発明の効果、特徴、それらを達成する方法は、図面と共に詳細に説明する実施形態を参照すれば、明確になるであろう。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、多様な形態で具現されてもよい。
以下、添付された図面を参照し、本発明の実施形態について詳細に説明するが、図面を参照して説明するとき、同一であるか、あるいは対応する構成要素は、同一図面符号を付し、それについての重複説明は省略する。
以下の実施形態で、第1、第2のような用語は、限定的な意味ではなく、1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的で使用される。
以下の実施形態で、単数の表現は、文脈上明白に取り立てて意味しない限り、複数の表現を含む。
以下の実施形態で、「含む」または「有する」というような用語は、明細書上に記載された特徴または構成要素が存在するということを意味するものであり、一つ以上の他の特徴または構成要素が付加される可能性をあらかじめ排除するものではない。
以下の実施形態で、膜、領域、構成要素などの部分が、他の部分の「上に」または「上部に」あるとするとき、他の部分の「真上に」または「すぐ上に」ある場合だけではなく、その中、に他の膜、領域、構成要素などが介在されている場合も含む。
以下の実施形態で、x軸、y軸及びz軸は、直交座標系上の3軸に限定されるものではなく、それを含む広い意味に解釈される。例えば、x軸、y軸及びz軸は、互いに直交もするが、互いに直交せずに、互いに異なる方向を指すことも可能である。
図面では、説明の便宜のために、構成要素がその大きさが誇張または縮小されていることもある。例えば、図面で示された各構成の大きさ及び厚さは、説明の便宜のために、任意に示されており、本発明は、必ずしも図示されたところに限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施形態による電池パック100を概略的に図示した分解斜視図であり、図2は、図1の電池パック100を、加圧によって変形させた電池パック200を図示した分解斜視図であり、図3は、図1の電池パック100の一部を概略的に図示した平面図であり、図4は、図2の電池パック200を概略的に図示した平面図である。以下では、電池パック100について説明した後、加圧して形成される電池パック200について説明する。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態に係わる電池パック100は、カン110、電極組立体130、絶縁ケース150及びキャップ組立体190を含む。電池パック100は、再充電が可能な二次電池であり、リチウムイオン電池で構成してもよい。
カン110は、一側に開口を有し、第1メイン壁111、第1メイン壁111と対向して形成される第2メイン壁113、第1メイン壁111の一端と、第2メイン壁113の一端とを連結する第1連結壁115、及び第1メイン壁111の他端と、第2メイン壁の他端とを連結する第2連結壁116によって区画される。そのようなカン110は、第1メイン壁111、第2メイン壁113、第1連結壁115及び第2連結壁116で取り囲まれた開口及び内部空間を形成する。前記開口を介して、電極組立体130を挿入し、カン110の内部空間に電極組立体130を収容することができる。
カン110は、上部面が開放されたほぼ六面体の形状であり、強度を確保し、加圧してカーブした形態に形成するために、金属性素材によって製作される。例えば、カン110は、アルミニウムまたはアルミニウム合金によって製作される。電極組立体130が、開口を介してカン110に挿入された後、開口は、キャッププレート180によって密封される。キャッププレート180は、カン110と同様に、アルミニウムまたはアルミニウム合金のような金属性素材によって製作される。キャッププレート180とカン110とが接する部分は、レーザ溶接によって結合されることにより、内部気密を維持することができる。
電極組立体130は、第1電極層131、第2電極層132、及び第1電極層131と第2電極層132との間のセパレータ133を含んでもよい。電極組立体130は、多数の第1電極層131、第2電極層132及びセパレータ133が積層された構造を形成することができ、第1電極層131、第2電極層132及びセパレータ133が巻き取られたゼリーロール(jelly-roll)構造を形成することができる。以下では、説明の便宜のために、電極組立体130は、第1電極層131、第2電極層132及びセパレータ133が巻き取られたゼリーロール構造を形成するものを中心に詳細に説明する。
第1電極層131は、正極フィルムまたは負極フィルムのうちいずれか一つである。第1電極層131が正極フィルムである場合、第2電極層132は、負極フィルムであり、一方、第1電極層131が負極フィルムである場合、第2電極層132は、正極フィルムである。すなわち、第1電極層131と第2電極層132は、電気的に極性が異なって形成され、特定極性に限定されるものではない。ただし、以下では、説明の便宜のために、第1電極層131は、正極フィルムによって形成され、第2電極層132は、負極フィルムによって形成される場合を中心に説明する。
第1電極層131は、第1金属集電体(図示せず)と、前記第1金属集電体の表面に、第1活物質(図示せず)が塗布された第1活物質部(図示せず)と、を含んでもよい。それと同様に、第2電極層132は、第2金属集電体(図示せず)と、前記第2金属集電体の表面に、第2活物質(図示せず)が塗布されて形成された第2活物質部(図示せず)と、を含んでもよい。
第1電極層131は、正極フィルムであるが、前記第1金属集電体は、正極集電体であり、前記第1活物質部は、正極活物質部でもある。そして、第2電極層132は、負極フィルムであるが、前記第2金属集電体は、負極集電体であり、前記第2活物質部は、負極活物質部でもある。前記正極集電体、前記正極活物質部、前記負極集電体及び前記負極活物質部の物質及び構成は、一般的な二次電池に使用される周知/慣用の物質が使用されるので、その詳細な物質及び構成に係わる説明は、ここで省略する。
セパレータ133は、多孔性高分子膜でもあり、高分子ファイバを含む織布または不織布の形態でもあり、セラミックス粒子を含んでもよく、高分子固体電解質からなってもよい。セパレータ133は、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などから形成される。セパレータ133は、独立したフィルムとして形成するか、あるいは第1電極層131または第2電極層132の上に非伝導性の多孔性層を形成しても使用される。
セパレータ133は、第1電極層131と第2電極層132とを互いに電気的に分離させるために形成されたものであり、セパレータ133の形状は、必ずしも第1電極層131や第2電極層132の形状と同一に形成される必要はない。
電極板134,135は、性質の異なる、第1電極板134と第2電極板135とを具備することができる。電極板134,135は、電極組立体130を外部と電気的に接続させるために設けられる。第1電極板134は、第1電極層131と電気的に接続されて正極を有し、第2電極板135は、第2電極層132と電気的に接続されて負極を有する。
一方、絶縁ケース150は、電極組立体130とキャップ組立体190との間に配置され、電極組立体130とキャップ組立体190とを電気的に絶縁させる役割を行う。そのような絶縁ケース150は、電極組立体130を収容したカン110の開口内側に載置される。
絶縁ケース150は、第1絶縁部151と第2絶縁部152とを含み、第1絶縁部151と第2絶縁部152は、同一平面上に配置される。第1絶縁部151と第2絶縁部152は、一定間隔に離隔されて配置され、図1に図示されているように、絶縁ケース150は、中央部が分離された形態でもある。そのような第1絶縁部151及び第2絶縁部152は、それぞれ長軸及び短軸を有することができる。第1絶縁部151及び第2絶縁部152の短軸のうち、カンに接する短軸は、図面で面取りされた形態に形成されるように図示されているが、形態は、それに限定されるものではなく、多様に形成される。第1絶縁部151と第2絶縁部152は、同一サイズを有し、従って、第1絶縁部151の長軸と、第2絶縁部152の長軸とが同一であり、第1絶縁部151の短軸と、第2絶縁部152の短軸とが同一でもある。そのような第1絶縁部151及び第2絶縁部152は、キャッププレート中央に位置する電極ピン182を中心に、対称的に配置される。
また、それぞれの第1絶縁部151及び第2絶縁部152は、それぞれ一側に、支持部156を有することができる。絶縁ケース150は、支持部156を介して、カン110の内側に安定して載置される。図面では、絶縁ケース150の支持部156が第1絶縁部151と第2絶縁部152との短軸に形成されているように図示されているが、支持部156の形態はそれに限定されるものではなく、長軸まで延長されるように、多様な変形が可能である。
そのような絶縁ケース150は、前述のように、電極組立体130とキャップ組立体190とを電気的に絶縁させる絶縁体であるので、絶縁性高分子樹脂からも形成される。例えば、絶縁性高分子樹脂としては、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリイミド(PI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルスルホン(PES)、変性ポリフェニレンオキシド(PPO)などが使用される。
一方、キャップ組立体190は、キャッププレート180、絶縁プレート170、ターミナルプレート160及び電極ピン182を含んでもよい。
キャッププレート180は、カン110の開口を密閉し、カン110内部空間に設置された電極組立体130を保護する。キャッププレート180の形状は、カン110の開口と同一に形成される。従って、キャッププレート180、は第1メイン壁111に対応する第1側面186、及び第2メイン壁113に対応する第2側面187を含んでもよい。すなわち、キャッププレート180は、第1メイン壁111と接するように結合する第1側面186、及び第2メイン壁113と接するように結合する第2側面187を具備することができる。
キャッププレート180の上には、電極ピン182が配置される。そのとき、電極ピン182とキャッププレート180との短絡を防止するために、電極ピン182とキャッププレート180との間に、ガスケット185が具備される。ガスケット185は、絶縁性素材によって製作され、電極ピン182とキャッププレート180との電気的短絡を防止する。
電極ピン182は、キャッププレート180の中央に配置され、電極ピン182を中心に、一側には、アンカー部183を具備し、他側には、電解液注入口184を具備することができる。
電極ピン182は、キャッププレート180の中央に配置された端子通孔181を介して、第2電極板135と電気的に連結される。すなわち、第1電極板134は、キャッププレート180と電気的に連結され、第2電極板135は、電極ピン182と電気的に連結される。第1電極板134及び第2電極板135は、互いに異なる極性を呈するので、第1電極板134及び第2電極板135と連結されたキャッププレート180及び電極ピン182も異なる極性を有する。例えば、キャッププレート180は、正極の極性を有することができ、電極ピン182は、負極の極性を有することができる。そのとき、電極ピン182とキャッププレート180との短絡を防止するために、電極ピン182とキャッププレート180との間にガスケット185が具備される。ガスケット185は、絶縁性素材によって製作され、電極ピン182とキャッププレート180との電気的短絡を防止する。
キャッププレート180上には、密閉されたカン110の内部に電解液を注入する電解液注入口184が形成され、電解液注入口184は、電解液が注入された後、密封栓(図示せず)によって密封される。
また、キャッププレート180の下面には、絶縁プレート170、及びターミナルプレート160が配置される。絶縁プレート170は、キャッププレート180の下面に配置され、ガスケット185のような絶縁物質から形成される。絶縁プレート170には、キャッププレート180の端子通孔181に対応する位置に電、極ピン182が挿入される端子通孔171が形成されている。絶縁プレート170の下面には、ターミナルプレート160が載置されるように、ターミナルプレート160の大きさに相応する載置溝173が形成される。
ターミナルプレート160は、ニッケル(Ni)合金のような伝導性物質から形成され、絶縁プレート170の下面に結合され、電極ピン182と第2電極板135との電気的経路を形成することができる。ターミナルプレート160の一側は、第2電極板135と電気的に接し、ターミナルプレート160の他側は、電極ピン182と電気的に接することができる。言い換えれば、ターミナルプレート160には、キャッププレート180の端子通孔181に対応する位置に、電極ピン182が挿入される端子通孔161が形成されており、電極ピン182がガスケット185によって絶縁されながら、キャッププレート180の端子通孔181を介して結合されるので、ターミナルプレート160は、キャッププレート180と電気的に絶縁されながら、電極ピン182と電気的に連結される。
キャッププレート180は、前記絶縁プレート170と、前記ターミナルプレート160とを固定するために、キャッププレート180の下面に突設されたアンカー部183を具備することができる。アンカー部183が、前記絶縁プレート170と前記ターミナルプレート160との位置を固定し、電気的短絡を防止することができる。
図2を参照すれば、本発明の一実施形態に係わる電池パック200は、カン210、電極組立体230、絶縁ケース250及びキャップ組立体290を含んでもよい。ただし、電池パック200は、図1に図示された本発明の一実施形態である電池パック100を加圧して湾曲されるように形成された変形例であり、電池パック200の他の部分は、原実施形態と同一であり、ただし、カン110を加圧し、電池パック200の外形が特徴をもって変形される。従って、本実施形態の説明において、その説明のない部分は、前記一実施形態と同一であり、詳細な説明は省略し、外形が異なるカン210、カン210内部に挿入される電極組立体230、キャッププレート280及び絶縁ケース250を中心に説明する。
本発明の一実施形態に係わる電池パック200は、一定曲率を有するように、横方向に湾曲されたカン210を含んでもよい。すなわち、カン210を加圧し、第1メイン壁211と第2メイン壁213とが湾曲されて一定曲率を有する。
カン210の第1メイン壁211と、第2メイン壁213とがそれぞれ一定曲率を形成すれば、カン210の内部空間に設置された電極組立体230は、第1メイン壁211及び第2メイン壁213に沿って湾曲される。そのとき、電極組立体230は、カン210の内部空間に設置された後、カン210と同時に変形されて湾曲されるように形成され、また、電極組立体230とカン210とがそれぞれ変形されて湾曲されるように形成される。
カン210が湾曲されるように変形されれば、カン210の開口を密閉するキャッププレート280も、第1メイン壁211及び第2メイン壁213に沿って湾曲される。第1メイン壁211と連結されるキャッププレート280の第1側面286は、第1メイン壁211に接しながら連結されるように、第1メイン壁211の曲率と同一に形成され、キャッププレート280の第2側面287は、第2メイン壁213に接しながら連結されるように、第2メイン壁213の曲率と同一に形成される。
キャッププレート280は、カン210の開口に設置された後、カン210と同時に変形されて湾曲されるように形成される。すなわち、カン210の内部空間に、電極組立体230を設置した後、キャッププレート280とカン210とを溶接で密閉する。その後、第1メイン壁211及び第2メイン壁213を加圧し、第1メイン壁211、第2メイン壁213、電極組立体230、キャッププレート280の第1側面286及び第2側面287に、各曲率が同時に形成される。
また、キャッププレート280とカン210とがそれぞれ変形されて湾曲されるように形成した後、カン210の開口にキャッププレート280を挿入し、開口を密閉する。そのようなカン210、キャッププレート280は、アルミニウムまたはアルミニウム合金のような金属性素材によって製作されるので、加圧によって反るような形状変形が可能である。
そのようなカン210の曲率半径は、特定の曲率に限定されるものではなく、ユーザの要求によって形成される。例えば、カン210の曲率半径は、170mmないし200mmに形成され、それは、電池パック200を内蔵する電子機器(図示せず)を使用するユーザに便宜性を与えることができる。同時に、カン210の開口を密封するキャッププレート280も、カン210の曲率半径と同一曲率半径を有するように湾曲される。
一方、絶縁ケース250は、図2に図示されているように、中央部が分離された形態によって、第1絶縁部251及び第2絶縁部252にそれぞれ区分される。従って、第1絶縁部251及び第2絶縁部252は、同一平面上に配置され、一定間隔に離隔されて配置される。また、第1絶縁部251及び第2絶縁部252は、電極ピン282を中心に、対称的に配置される。
そのような第1絶縁部251及び第2絶縁部252は、カン210が湾曲されることにより、カン210の曲率によって、一定角度B(図4)をなして配置される。電池パック100が変形される前の図3の絶縁ケース150と、電池パック200が変形された後の図4の絶縁ケース250とを比較して説明すれば、以下の通りである。
図3に図示された変形前の電池パック100を参照すれば、カン110の内部に載置されてキャップ組立体190と電極組立体130とを絶縁させる絶縁ケース150は、中央部が分離された形態であり、それぞれ第1絶縁部151と第2絶縁部152とに区分される。詳細には、図3に図示されているように、第1絶縁部151と第2絶縁部152は、絶縁ケース150の支持部156がカン110の内側面に接している状態で、一定間隔に離隔され、カン110内部に載置される。そのような第1絶縁部151及び第2絶縁部152は、同一平面上に配置される。そのとき、第1絶縁部151及び第2絶縁部152は、長手方向に一直線になるように配置され、従って、第1絶縁部151と第2絶縁部152とがなす角度Aは、180゜である。
また、第1絶縁部151の長軸と、第2絶縁部152の長軸との長さが同一であり、第1絶縁部151の短軸と、第2絶縁部152の短軸との長さが同一に形成されるが、言い換えれば、第1絶縁部151と第2絶縁部152は、同一サイズを有するということを意味する。従って、第1絶縁部151と第2絶縁部152は、電極ピン182が配置された中心部を基準に対称的に配置される。
また、絶縁ケース150は、電極板134,135がそれぞれキャッププレート180と電極ピン182とに電気的に連結されるように、電極板134,135が貫通するリード通孔153,154を含んでもよい。詳細には、第1絶縁部151の上に、第1リード通孔153が具備され、第2絶縁部152上に、第2リード通孔154がそれぞれ具備される。図面では、第1絶縁部151の一側に、第1リード通孔153が配置され、第1リード通孔153と対称になる位置に、第2絶縁部152上に、第2リード通孔154が配置されるように図示されているが、それぞれのリード通孔153,154の位置は、それに限定されるものではなく、場合によって、多様な変形が可能である。また、前述のように、第1絶縁部151の一側に、第1リード通孔153が配置され、第1絶縁部151の他側には、電解液注入口155が配置される。
一方、図4に図示された変形後の電池パック200を参照すれば、カン210は、一定曲率を有するように、横方向に湾曲される。図4では、カン210の開口が長手方向に湾曲された形状を有するように図示されており、カン210は、そのような開口に沿って延長されるように形成される。そのような形状は、図1または図3に図示された電池パック100を加圧して形成されるが、カン210の場合は、金属性素材によって形成され、加圧によって形状の変形が容易である。一方、絶縁ケース250は、前述のように、電極組立体230とキャップ組立体290とを電気的に絶縁させる絶縁体であり、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリイミド(PI)のような絶縁性高分子樹脂によって形成される。従って、絶縁ケース250は、前述のカン210とは異なり、金属性素材の性質による延性及び展性を有しておらず、加圧によって形状の変形が容易ではないこともある。また、そのような特性により、絶縁ケース250に具備されたリード通孔253,254を貫通する電極板234,235が、電池パック200の形状変形によって曲がったり、あるいは絶縁ケース250によって干渉を受けるというような不良問題が生じることがある。
従って、本発明の一実施形態に係わる電池パック200は、変形前の電池パック100の加圧による形状変形を容易にし、絶縁ケース250の中央部を分離した形態の第1絶縁部251及び第2絶縁部252を具備することにより、電池パック200の形状変形による絶縁ケース250及び電極板234,235の損傷を防止することができる。
詳細にはに、絶縁ケース250は、図4に図示されているように、電池パック200が湾曲されることにより、第1絶縁部251と第2絶縁部252とが一定角度Bをなすように配置される。そのとき、第1絶縁部251と第2絶縁部252とがなす角度Bは、図3に図示された第1絶縁部151と第2絶縁部152とが成す角度Aより小さく形成され、180゜より小さい範囲内で、カン210の曲率半径によって多様に形成される。
本発明の一実施形態に係わる電池パック200は、電子機器(図示せず)の形状によって、電池パック200に曲率を形成して変化させることができるが、前記電子機器の空間活用性を向上させることができる。
本発明は、図面に図示された実施形態を参照して説明されたが、それは例示的なものに過ぎず、当該技術分野で当業者であるならば、それらから多様な変形及び、均等な他の実施形態が可能であるという点を理解するであろう。従って、本発明の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決められるものである。
本発明の電池パックは、例えば、電源関連の技術分野に効果的に適用可能である。
100,200 電池パック
110,210 カン
111,211 第1メイン壁
113,213 第2メイン壁
115,215 第1連結壁
116,216 第2連結壁
130,230 電極組立体
131,231 第1電極層
132,232 第2電極層
133,233 セパレータ
134,234 第1電極板
135,235 第2電極板
150,250 絶縁ケース
151,251 第1絶縁部
152,252 第2絶縁部
153,253 第1リード通孔
154,254 第2リード通孔
155,184,255,284 電解質注入口
156,256 支持部
160,260 ターミナルプレート
161,171,181,261,271,281 端子通孔
170,270 絶縁プレート
173,273 載置溝
180,280 キャッププレート
182,282 電極ピン
183,283 アンカー部
185,285 ガスケット
186,286 第1側面
187,287 第2側面
190,290 キャップ組立体

Claims (20)

  1. 一側に開口を有し、前記開口に沿って延長されてなるカンと、
    前記カンに収容される電極組立体と、
    前記カンの開口を閉鎖するキャッププレート、及び前記キャッププレートの中央に配置された電極ピンを含むキャップ組立体と、
    前記電極組立体と前記キャップ組立体との間に配置され、第1絶縁部及び第2絶縁部を含み、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、一定間隔に離隔された絶縁ケースと、を具備し、
    前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、それぞれ長軸及び短軸を有し、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部の長軸は、それぞれ前記開口に沿って延びる電池パックを提供する工程と、
    前記電池パックのカンを加圧して前記開口の長手方向に一定曲率を有するように湾曲させ、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部の長軸がそれぞれ前記湾曲した開口に沿って延びるようにする工程と
    を含む電池パックの製造方法
  2. 前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、同一平面上に配置されることを特徴とする請求項1に記載の電池パックの製造方法
  3. 前記第1絶縁部の長軸の長さと、前記第2絶縁部の長軸の長さとが同一であり、前記第1絶縁部の短軸の長さと、前記第2絶縁部の短軸の長さとが同一であることを特徴とする請求項2に記載の電池パックの製造方法
  4. 前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、前記電極ピンを中心に、対称的に配置されることを特徴とする請求項2に記載の電池パックの製造方法
  5. 前記カンの曲率により、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部が一定角度をなすことを特徴とする請求項2に記載の電池パックの製造方法
  6. 前記絶縁ケースは、第1リード通孔及び第2リード通孔を含み、前記第1リード通孔は、前記第1絶縁部に位置し、前記第2リード通孔は、前記第2絶縁部に位置することを特徴とする請求項5に記載の電池パックの製造方法
  7. 前記第1絶縁部は、電解液注入口をさらに具備することを特徴とする請求項6に記載の電池パックの製造方法
  8. 前記第1リード通孔は、前記第1絶縁部の一側に位置し、前記電解液注入口は、前記第1絶縁部の他側に位置することを特徴とする請求項7に記載の電池パックの製造方法
  9. 前記電極組立体は、前記カンの曲率に従って湾曲されることを特徴とする請求項1に記載の電池パックの製造方法
  10. 前記キャップ組立体は、前記カンの曲率に従って湾曲されることを特徴とする請求項1に記載の電池パックの製造方法
  11. 前記電極ピンは、第1極性を有し、前記キャッププレートは、前記第1極性と異なる第2極性を有することを特徴とする請求項1に記載の電池パックの製造方法
  12. 前記キャップ組立体は、
    前記キャッププレート下面に配置された絶縁プレートと、
    前記絶縁プレート下面に配置されたターミナルプレートと、をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の電池パックの製造方法
  13. 前記電極組立体は、前記カンの開口を介して、前記カンの内部に収容され、第1極性を有する第1電極板、第2極性を有する第2電極板、並びに前記第1電極板及び第2電極板の間に介在されるセパレータを含み、
    前記ターミナルプレートの一側は、前記第2電極板と電気的に接し、前記ターミナルプレートの他側は、前記電極ピンと電気的に接することを特徴とする請求項12に記載の電池パックの製造方法
  14. 前記電極ピンは、前記キャッププレート及び前記絶縁プレートの他側を貫通し、前記ターミナルプレートの他側に電気的に接することを特徴とする請求項12に記載の電池パックの製造方法
  15. 前記カンは、170mmないし200mmの曲率半径を有することを特徴とする請求項1に記載の電池パックの製造方法
  16. 一側に開口を有し、前記開口に沿って延長されて形成されたカンと、
    前記カンに収容される電極組立体と、
    前記カンの開口を閉鎖するキャッププレート、及び前記キャッププレートの中央に配置された電極ピンを含むキャップ組立体と、
    前記電極組立体と前記キャップ組立体との間に配置され、前記電極ピンに対応する中央部が分離された絶縁ケースと、を具備し、
    前記絶縁ケースは、第1絶縁部及び第2絶縁部を含み、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、一定間隔に離隔され、それぞれ長軸及び短軸を有し、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部の長軸は、それぞれ前記開口に沿って延びる電池パックを提供する工程と、
    前記電池パックのカンを加圧して前記開口の長手方向に一定曲率を有するように湾曲させ、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部の長軸がそれぞれ前記湾曲した開口に沿って延びるようにする工程と
    を含む電池パックの製造方法
  17. 前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、同一平面上に配置されたことを特徴とする請求項16に記載の電池パックの製造方法
  18. 前記カンの曲率により、前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部が一定角度をなすことを特徴とする請求項17に記載の電池パックの製造方法
  19. 前記第1絶縁部及び前記第2絶縁部は、それぞれ第1リード通孔及び第2リード通孔を含むことを特徴とする請求項17に記載の電池パックの製造方法
  20. 前記第1絶縁部は、電解液注入口をさらに含み、
    前記第1リード通孔は、前記第1絶縁部の一側に位置し、前記電解液注入口は、前記第1絶縁部の他側に位置することを特徴とする請求項19に記載の電池パックの製造方法
JP2015078203A 2014-04-16 2015-04-07 電池パックの製造方法 Active JP6733931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0045355 2014-04-16
KR1020140045355A KR102198003B1 (ko) 2014-04-16 2014-04-16 전지 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015204293A JP2015204293A (ja) 2015-11-16
JP6733931B2 true JP6733931B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=53267207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015078203A Active JP6733931B2 (ja) 2014-04-16 2015-04-07 電池パックの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10714712B2 (ja)
EP (1) EP2933857B1 (ja)
JP (1) JP6733931B2 (ja)
KR (1) KR102198003B1 (ja)
CN (1) CN105006531B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102337493B1 (ko) * 2017-05-08 2021-12-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331649B2 (ja) 1992-12-14 2002-10-07 日本電池株式会社 非水電解質二次電池
TW385558B (en) 1998-01-05 2000-03-21 Voltec Pte Ltd A battery
JPH11273709A (ja) * 1998-01-05 1999-10-08 Haibaru:Kk 電 池
CN1224934A (zh) 1998-01-05 1999-08-04 鸿德私人有限公司 电池
JP4377570B2 (ja) 2001-07-19 2009-12-02 グレイトバッチ リミテッド 電気化学的電池のための外郭を有するケーシング
US6977124B2 (en) * 2001-07-19 2005-12-20 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Contoured casing for an electrochemical cell
KR100591422B1 (ko) 2004-07-30 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 캔형 이차전지
KR100601512B1 (ko) * 2004-09-24 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
JP4342494B2 (ja) 2004-09-24 2009-10-14 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池
KR100824850B1 (ko) * 2005-12-29 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 벤트 형성방법
KR100788554B1 (ko) * 2006-02-27 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101285961B1 (ko) * 2006-03-29 2013-07-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
KR101049841B1 (ko) 2008-03-12 2011-07-15 주식회사 엘지화학 휘어진 형상의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
KR101002542B1 (ko) * 2008-10-08 2010-12-17 삼성에스디아이 주식회사 터미널 플레이트를 구비하는 이차 전지
KR101050534B1 (ko) * 2008-11-28 2011-07-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 절연 케이스 및 이를 구비하는 이차 전지
KR101030916B1 (ko) * 2009-04-21 2011-04-22 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
KR101073193B1 (ko) 2009-09-28 2011-10-12 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
EP2400578B1 (en) 2010-06-25 2013-04-03 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary Battery
KR101201123B1 (ko) * 2010-11-19 2012-11-13 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US20120183825A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Seung-Hun Lee Secondary battery and method of manufacturing the same
KR101161136B1 (ko) 2011-05-17 2012-06-29 주식회사 엘지화학 휘어진 형상의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
JP5765062B2 (ja) 2011-06-06 2015-08-19 株式会社Gsユアサ 電池、電源装置、電池駆動システム及び電池の膨張を検知する方法
JP5941654B2 (ja) 2011-10-27 2016-06-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 単電池および組電池
KR101464965B1 (ko) 2012-02-27 2014-11-25 주식회사 엘지화학 휘어진 형상의 전지셀의 제조방법
JP2014032967A (ja) * 2013-10-16 2014-02-20 Toshiba Corp 非水電解液電池

Also Published As

Publication number Publication date
US10714712B2 (en) 2020-07-14
CN105006531B (zh) 2020-05-29
KR20150119661A (ko) 2015-10-26
EP2933857B1 (en) 2017-10-25
EP2933857A1 (en) 2015-10-21
US20150303409A1 (en) 2015-10-22
JP2015204293A (ja) 2015-11-16
CN105006531A (zh) 2015-10-28
KR102198003B1 (ko) 2021-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10673055B2 (en) Secondary battery
CN101404325B (zh) 盖组件及使用该盖组件的二次电池
US9236595B2 (en) Secondary battery
CN105938881B (zh) 具有盖的可再充电电池
KR102234286B1 (ko) 커브드 이차 전지
US20200006742A1 (en) Secondary battery
US8440347B2 (en) Secondary battery
KR102234293B1 (ko) 전지 팩
US9812673B2 (en) Battery pack
EP2985808B1 (en) Battery terminal pin connection system and its manufacturing
KR102197999B1 (ko) 전지 팩
US9793532B2 (en) Rechargeable battery
JP6733931B2 (ja) 電池パックの製造方法
KR102234288B1 (ko) 전지 팩
US20150214511A1 (en) Battery pack
KR20180035510A (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
US10038212B2 (en) Rechargeable battery having electrode tap and manufacturing method thereof
JP2016143452A (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250