JP6731578B2 - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6731578B2
JP6731578B2 JP2016170422A JP2016170422A JP6731578B2 JP 6731578 B2 JP6731578 B2 JP 6731578B2 JP 2016170422 A JP2016170422 A JP 2016170422A JP 2016170422 A JP2016170422 A JP 2016170422A JP 6731578 B2 JP6731578 B2 JP 6731578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna element
antenna
housing
circuit board
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016170422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018037915A (ja
Inventor
吉川 嘉茂
嘉茂 吉川
崇士 渡邊
崇士 渡邊
祥太 寺本
祥太 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016170422A priority Critical patent/JP6731578B2/ja
Priority to PCT/JP2017/028251 priority patent/WO2018043027A1/ja
Priority to EP17846036.6A priority patent/EP3509160B1/en
Priority to CN201780035348.6A priority patent/CN109314306A/zh
Priority to US16/307,881 priority patent/US10879624B2/en
Publication of JP2018037915A publication Critical patent/JP2018037915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731578B2 publication Critical patent/JP6731578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/06Indicating or recording devices
    • G01F15/061Indicating or recording devices for remote indication
    • G01F15/063Indicating or recording devices for remote indication using electrical means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2233Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in consumption-meter devices, e.g. electricity, gas or water meters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/002Remote reading of utility meters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、無線通信機能を搭載するためにガスメータ等の流量測定装置に内蔵される無線通信装置のアンテナの構造および制御方法に関する。
家庭用および工業用のガス供給量の計測にはガスメータが用いられている。日本では約30年前にガスメータにマイコンを搭載してガス流量を常に監視し、ガス漏れによる爆発や中毒といったガス事故などを防止するガスマイコンメータが実用化された。これにより、ガス事故が大幅に減少した。
その後、約20年前にはガスメータに無線端末を取り付けたガス無線自動検針システムが実用化された。これは、無線端末と、ビルの屋上や電柱に設置した親機との間で小電力無線による通信を行うもので、ガス使用量の検針業務の自動化、ガス会社センターからガスメータの遮断弁を遠隔遮断するといった機能を実現している。この時点で、日本ではガスメータのスマートメータ化が成されたことになる。ただし、従来のシステムでは、ガスメータ約100台ごとに親機を設置する必要があり、親機設置場所の確保の困難性や、親機の維持メンテナンスの費用が課題となっていた。
近年になり、海外でもガスメータのスマートメータ化が始まっており、ガスメータは、電子化(マイコン搭載)と無線通信機能の搭載とがなされている。例えば、欧州では、日本で429MHzであった無線周波数を169MHzに下げ、さらに送信出力を10mWから500mWに増強することにより通信距離を拡大した構成が採用された。これにより、親機1台が収容するメータ数を増大し、約4000台のメータを収容することにより、親機の設置台数を大幅に削減している。
一方、上記課題(親機設置が困難なこと)に対する別の解決策として、親機自体を不要とするシステムが考えられている。このシステムでは、ガスメータに内蔵された無線機が、メータ間でバケツリレー式に通信を行うものであり、いわゆるメッシュネットワーク(メッシュ通信)を構成する。この場合、親機を屋上や電柱に設置する必要がないというメリットがある。
以上のような状況において、既にガスメータへアンテナを内蔵する方法について、いくつかの考案がなされている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2009−253788号公報 特開2002−109672号公報
しかしながら従来の考案では以下のような課題がある。すなわち、無線アンテナをメータに内蔵する場合には、以下の様ないくつかの課題がある。
1)アンテナ寸法の制約の課題である。メータ寸法には制約があり、内蔵アンテナの性能アップのために大きな寸法のアンテナを用いることが出来ない。したがって、限られた寸法内で最大限のアンテナ性能を発揮することが求められる。実際には、アンテナエレメ
ントだけではなく、回路基板のグランドパターンもアンテナ放射に大きな役割を果たしており、アンテナの高性能化では、回路基板のグランドパターンを考慮する必要がある。
2)アンテナ放射指向性が片寄りやすいという課題である。ガスメータは金属筐体で構成されており、前面の1面のみが開放となる構造である場合が多い。この前面側にアンテナを配置した場合、アンテナの放射指向性パターンは前方方向への放射が強くなり、後方方向および左右方向への放射は相対的に弱くなる傾向にある。上記のようなメッシュネットワークの通信では、各メータ間の相対的な位置関係が特定できないため、各メータは全周囲から等方向的に電波を受信できるアンテナ放射指向性を持つことが望ましい。しかし、上記のようにメータの内蔵アンテナでは放射指向性の片寄り(前面方向への放射が強くなる)が発生してしまうという課題がある。
3)ガスメータ間の無線通信の設置場所が厳しいマルチパスフェージング環境にあるという課題である。例えば、集合住宅の場合、ガスメータはパイプシャフトと呼ばれるコンクリート壁に囲まれた狭い空間に設置されており、メータ間の無線通信は、複数のコンクリート壁を越えた通信となり、大きな電波減衰と、厳しいマルチパス到来波の環境となる。そのため、局所的な受信電界強度の落ち込み(マルチパスフェージング)が生じ、必要な受信電界強度が得られない場合が発生する。特許文献2では、局所的な落ち込みを回避するために、複数のアンテナを搭載したダイバーシティアンテナ方式が用いられている。
上記課題を解決するために、本発明の無線通信装置は、流体配管に接続される流量測定部と、電波を送受信する第1アンテナエレメントと、を備え、前記第1アンテナエレメントの長手方向は、前記流体配管の軸方向と直交する構成としたものである。
本発明の無線通信装置は、全周囲にわたって等方向性の放射指向性を得ることができる。特に、無線通信装置間で通信を行うメッシュネットワークにおいて、安定な通信を行うことができる。
本発明の本実施の形態1の無線通信装置の構成を示す外観図 本発明の構成要素である切替部の構成を示す構成図 本発明の本実施の形態2の無線通信装置の構成を示す外観図 本発明の本実施の形態3の無線通信装置の構成を示す外観図
第1の発明である無線通信装置は、流体配管に接続される流量測定部と、電波を送受信する第1アンテナエレメントと、を備え、前記第1アンテナエレメントの長手方向は、前記流体配管の軸方向と直交するものである。
本構成によれば、アンテナ放射の偏波面方向が流体配管と直交することにより、電波は流体配管で反射されることがなく、流体配管が設けられた方向、つまり、メータの後面方向への放射を得ることができる。
第2の発明である無線通信装置は、第1の発明において、前記流量測定部を収容する筐体と、前記第1アンテナエレメントを有する回路基板と、を備え、前記筐体は、前記流体配管が貫通する面を有し、前記第1アンテナエレメントは、前記回路基板のうち、前記流体配管が貫通する面に近い側に設けられたものである。
本構成によれば、回路基板上に配置されたアンテナエレメントをメータに内蔵した場合に有効であり、さらに、メータの後面方向への放射を得ることができる。
第3の発明である無線通信装置は、第1または第2の発明において、前記回路基板は、第2アンテナエレメントを有し、前記第2アンテナエレメントの長手方向は、前記第1アンテナエレメントの長手方向と直交するものである。
本構成によれば、第2アンテナエレメントから放射される電波の偏波面方向が第1アンテナエレメントから放射される電波の偏波面方向と直交する特性を持つことにより、2ブランチダイバーシティアンテナのダイバーシティ利得を改善することができる。
さらに、第1アンテナエレメントの放射指向性がメータの後面方向へも大きく放射するのに対し、第2アンテナエレメントは放射の偏波面方向が流体配管と並行となるために、流体配管上に放射を打ち消す方向の高周波電流が流れることで電波が反射し、その結果、第2アンテナエレメントの放射指向性はメータ前面方向への放射が強くなる特性を示す。これにより、第1および第2のアンテナ放射指向性を異なったものにできる。すなわちアンテナ放射指向性の相関を下げることが可能となり、2ブランチダイバーシティアンテナのダイバーシティ利得を更に改善することができる。
第4の発明である無線通信装置は、第3の発明において、前記第1アンテナエレメントまたは前記第2アンテナエレメントに高周波電力を供給する給電回路と、前記第1アンテナエレメントと前記第2アンテナエレメントのいずれか一方を、前記給電回路に電気的に接続し、他方を接地する切替部と、を備えたものである。
本構成によれば、接地した方のアンテナエレメントがダミー地線として動作し、これにより給電した方のアンテナエレメントと接地した方のアンテナエレメントとの間に電界が発生する。このため、2つのアンテナエレメントは、1つのダイポールアンテナに相当する動作となる。
これにより、高周波電流が2つのアンテナエレメント上に集中し、回路基板、または、回路基板上の各種部品、または、回路基板に接続されるハーネス線といった周辺部品に励起される高周波電流が小さくなる。このため、これら周辺部品等の抵抗成分で高周波エネルギーが消費されて、アンテナの放射効率が低下することを避けることができる。
第5の発明である無線通信装置は、第3の発明において、前記第1アンテナエレメントまたは前記第2アンテナエレメントに高周波電力を供給する給電回路と、前記第1アンテナエレメントと前記第2アンテナエレメントのいずれか一方を、前記給電回路に電気的に接続し、他方をインピーダンス調整部を介して接地するものである。
本構成によれば、第1アンテナエレメントの給電点と第2アンテナエレメントの給電点とが、若干離れている場合でも、インピーダンス調整部で位相関係を調整することで、2つのエレメントが1つのダイポールアンテナに相当する動作を得ることができる。これにより回路基板や周辺部品に流れる高周波電流を低減できるメリットは上記第4の発明と同様である。
第6の発明である無線通信装置は、第2から第5のいずれか1つの発明において、前記回路基板は、1つの接地点を有し、前記接地点は、前記筐体に電気的に接続されたものである。
本構成によれば、回路基板が筐体に接地点の1点で接続されることにより、回路基板に
高周波電流が流れた時に、筐体に対して回路基板が高周波振幅で振れる。このため、アンテナエレメントからの放射に加えて回路基板からの放射が加わって、放射効率を改善することができる。すなわち、アンテナエレメントと回路基板を合わせて大きなアンテナ相当として動作し、放射効率を改善することが可能となる。
第7の発明である無線通信装置は、第6の発明において、前記接地点は前記第1アンテナエレメントの給電点および第2アンテナエレメントの給電点の近傍に配置したものである。
本構成によれば、筐体に高周波電流を流すことができ、筐体を含めてアンテナとして動作させ、放射効率を向上することができる。
第8の発明である無線通信装置は、第2から第7のいずれか1つの発明において、前記筐体は、開口部が設けられた面を有し、前記回路基板は、一端側に、前記給電回路に電気的に接続される給電点を有し、前記回路基板の前記給電点を有する側の端部と当該端部と近接する前記開口部の端部との間隔は、前記給電点を有しない側の端部と当該端部と近接する前記開口部の端部との間隔より狭いものである。
本構成によれば、回路基板の給電点から離れた側の端部と筐体との距離を大きくすることできる。第1アンテナエレメントまたは第2アンテナエレメントへの給電で回路基板上に高周波電流が励起され、これにより回路基板の給電点から離れた側の端部に大きな電圧振幅が生じる。この回路基板端部に筐体が近接していると、筐体上に逆電流が流れて電圧振幅を打ち消す現象となる。しかし、本構成では、この回路基板端部と筐体との距離を大きくしており、回路基板からの大きな電波放射が得られる。これにより、アンテナを含めた全体の放射効率を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
以下、本実施の形態1による無線通信装置は、流量測定部を有する流量測定装置に搭載するものとして例示する、しかし、例えば無線式火災警報器、無線式ガス漏れ警報器、ハンディターミナルなど、他の電子機器に搭載してもよい。また、流量測定装置として、ガスメータを例に挙げて説明するが、水道メータ等の他の流量計にも同様に適用できる。
また、本実施の形態1による無線通信装置は、親機と直接通信する方式ではなく、無線通信装置間でバケツリレー式に通信を行う、いわゆるメッシュネットワーク(メッシュ通信)を構成することが望ましい。
この理由を説明する。無線通信装置間の通信では、親機の無線性能に頼ることができないため、確実に通信を繋げていくためには、各無線通勤装置の無線性能を最大限に向上させる必要がある。しかし、メッシュ通信では、各無線通信装置の通信回数が増加するため、無線送信出力を無暗に大きくすると、消費電力の増大となる。このため、送信出力を上げる代わりに無線アンテナの性能を向上して、通信距離を確保することが方策となる。つまり、メッシュネットワークを構成する無線通信装置では、無線アンテナの性能を向上する効果が、より顕著となるためである。
図1は、本実施の形態1による無線通信装置の構成を示す外観図である。図1において、無線通信装置は、筐体1、流体配管2、流量計測部3、第1アンテナエレメント4、第2アンテナエレメント5、回路基板6、接続点7を備えている。なお、本実施の形態では
、図面の紙面上側を上面側、紙面手前側を前面側、紙面奥側を後面側として説明する。
筐体1はガスメータ等の外郭をなす箱型の構造物であり、アルミダイキャストや鉄板のプレス構造で構成され、内部が空洞となっており、この空洞内に流体が流れる。
筐体1の一面(図1においては上面)に流体配管(ガス管)2が2本接続され、この流体配管2は筐体を貫通して筐体1の内部へと流体を導入する配管へと繋がる。2本の流体配管2の内、1本が流体流入側、もう1本が流体流出側であり、流体流入側の流体配管2には流量計測部3が接続されている。
流量計測部3は、超音波方式により流体の速度を計測しており、時々刻々の流体速度の積分により流体体積すなわち流量を求めている。流量計測部3を通過した流体は、筐体1内の空洞となった空間へ放出され、流出側の流体配管2へと流出する。
筐体1の一面(図1においては前面)は凹部を備えている。凹部の一面(図1において前面)には、開口部を備えている。この凹部に電子回路を形成した回路基板6が配置される。回路基板6はガラスエポキシ樹脂基板の表面に銅箔パターンで配線を形成し、基板表面に回路部品を実装したものである。回路基板6には無線回路や流量データを解析する演算回路(マイコン)、液晶ディスプレー部品などが実装されている。
また、第1アンテナエレメント4、第2アンテナエレメント5は、回路基板6に搭載される。第1アンテナエレメント4、第2アンテナエレメント5は、それぞれ、アンテナとして動作する。第1アンテナエレメント4、第2アンテナエレメント5は、それぞれ、金属線をL字型に折り曲げた逆Lアンテナエレメントである。なお、第1アンテナエレメント4および第2アンテナエレメント5を用いて、受信状態と送信状態のそれぞれで最適になるように切り替えるダイバーシティアンテナを構成することが望ましい。
図1に示すように、第1アンテナエレメント4は、第1アンテナエレメント4の長手方向が、流体配管2の軸方向(図1において配管中央部に示す1点破線の方向)と直交する向き(図1において水平方向)に配置される。
また、第1アンテナエレメント4は回路基板6上に配置されるが、筐体1のうち流体配管2が貫通する面(図1において上面)に近い側(図1において上側)に設けられている。
第1アンテナエレメント4を流体配管2に近い位置に配置したことにより、第1アンテナエレメント4から放射された電磁波は第1アンテナエレメント4の長手方向に直交した向きに強く放射される。このとき、第1アンテナエレメント4の長手方向が流体配管2の軸方向と直交しているので、電磁波の偏波面の方向である偏波方向D1は、流体配管2の軸方向(すなわち流体配管の長手方向)と直交する。そのため、到来した電磁波の電界が流体配管2の直径方向にかかるが、流体配管2の直径方向は軸方向に比べて短いため、流体配管2に励起する高周波逆電流は小さい。そのため、電磁波は流体配管2をすり抜けて、筐体1の後方(図1において後方面方向への放射と示した矢印方向)へと放射されていく。
第1アンテナエレメント4からは、電磁波が筐体1の前面方向、後面方向、左右面方向へ放射されるが、この時、後面方向への放射が、金属管である流体配管2の影響で反射されて前面方向へ進行し、後面方向へ進行する電磁波レベルが低下した場合には問題となる。しかし、本実施の形態では、上記のアンテナエレメント配置を用いたことで、筐体1の後面方向へも電磁波が強く放射するアンテナ放射指向性を持たせることができる。すなわ
ち、アンテナ放射指向性が等方性になる。
一方、第2アンテナエレメント5は、その長手方向が、第1アンテナエレメント4の長手方向と直交する向きに配置される。これにより、第2アンテナエレメント5が流体配管2の軸方向に平行な向きとなる。これにより、第2アンテナエレメント5から放射される電磁波の電界偏波面の方向である偏波方向D2は、流体配管2の軸方向に平行となる。この場合、流体配管2の表面に第2アンテナエレメント5からの電磁波を打ち消す方向に高周波電流が励起する。これにより、第2アンテナエレメント5からの電磁波が流体配管2で反射されることになり、筐体1の前面方向へと進行する。つまり、筐体1の後面方向への放射が小さくなり、前面方向への放射がより強くなる。
以上説明したように、第1アンテナエレメント4の放射指向性パターンと第2アンテナエレメント5の放射指向性パターンは大きく異なる特性となる。第1アンテナエレメント4および第2アンテナエレメント5を用いて、ダイバーシティアンテナを構成する場合に、大きなダイバーシティ利得を得るためには、2つのアンテナの放射指向特性が大きく異なることが望ましい。すなわち、2つのアンテナ間の指向性の相関が小さい程、ダイバーシティ利得を大きく得えられる。
本実施の形態では、第1アンテナエレメント4と第2アンテナエレメント5の配置方向を互いに垂直としており、更に第1アンテナエレメント4が流体配管2と直角、第2アンテナエレメント5が流体配管2と平行となる配置としたことで、筐体1の後面方向への強い放射を確保でき、同時にダイバーシティアンテナのダイバーシティ利得を高めることができるとうメリットがある。
図2にダイバーシティアンテナに用いるアンテナ切換えを行う切替部の構成を示す。第1アンテナエレメント4および第2アンテナエレメント5のそれぞれの一端が、切替部8が有する2つのアンテナ端子に接続される。切替部8の有する他の2つの端子のうち一方は、無線回路10の高周波端子に接続され、他方は、インピーダンス調整部9を介して回路基板6のグランドに接続される。切替部8は、図2(A)に示す状態と、図2(B)に示す状態とを切り替える。
図2(A)では、第1アンテナエレメント4が無線回路10の高周波端子に接続され、第2アンテナエレメント5がインピーダンス調整部9を介して回路基板6のグランドに接続されるように切替部8が切り替えられた状態である。また、図2(B)では、第2アンテナエレメント5が無線回路10の高周波端子に接続され、第1アンテナエレメント4がインピーダンス調整部9を介して回路基板6のグランドに接続されるように切替部8が切り替えられた状態である。
ダイバーシティアンテナでは、2本のアンテナを切り替えて送信および受信動作を行うが、インピーダンス調整部9は、無線回路10に接続されていない方のアンテナに接続される負荷(インピーダンス)を設定する役割を備える。
第1アンテナエレメント4と第2アンテナエレメント5の片方に給電して、アンテナ全体として、ダイポールアンテナ類似の動作をするアンテナとして使用する場合、2つのアンテナエレメントの給電点が近接して配置される場合には、他方のアンテナエレメントを直接グランドに接続して接地すればよい。
しかし、実際の構成では、2つのアンテナエレメントの給電点間がある程度離れている場合が多い。この場合には、空間の位相遅延により2つのアンテナが逆位相で動作しなくなるので、インピーダンス調整部9を設けることで位相補正をとることにより、アンテナ
性能を確保することができる。
インピーダンス調整部9の回路定数としては、図2(C)に示すように、インダクタンス、コンデンサー、短絡、開放のいずれか1つを用いることができる。どの定数を用いるかは、アンテナエレメント間の距離、アンテナ間の相対角度、また、回路基板上に励起する高周波電流の影響などを考慮して、最適な定数を用いればよい。
第1アンテナエレメント4の給電点と第2アンテナエレメント5の給電点の距離は、第1アンテナエレメント4または第2アンテナエレメント5から出力される電磁波の波長の1/4以下、より望ましくは1/8以下とすることが望ましい。この場合には、2つのアンテナエレメントの給電点が近接することで、ダイポールアンテナ類似の動作をするアンテナとしての使用が容易となる。
無線回路10は、本発明における給電回路であり、第1アンテナエレメント4または第2アンテナエレメント5に高周波電力を供給する回路である。
また、図1に示すように、回路基板6のグランドパターンは、接続点7の1点で、筐体1へ電気的に接続されている。具体的には、回路基板6は、接続点7を貫通する金属製のボルトのみで、筐体1に固定されている。
接続点7を1点としたことで、第1アンテナエレメント4および第2アンテナエレメント5で励起された高周波電流が回路基板6の表面に流れる。そして、回路基板6に高周波電圧振幅を励起する。これは、回路基板6のグランドパターンが金属製の筐体1のグランドに対してフリーとなっているからである。この時、回路基板6は筐体1に対して一種のアンテナエレメントとして動作する。そして、回路基板6全体から電波が放射されることになり、第1アンテナエレメント4と、第2アンテナエレメント5と、回路基板6とを含めた全体としてのアンテナ放射効率が向上する。
金属製の筐体1の前面の一側面にアンテナを配置した場合、筐体1の影響により放射効率が低下する傾向にあるが、本構成では回路基板6を含めてアンテナとして動作させることにより、放射効率を大きくすることができる。
また、図1に示すように、回路基板6において、第1アンテナエレメント4と第2アンテナエレメント5のそれぞれの給電点が配置される側の端部(図1において回路基板6の左側の一辺)と、筐体1の開口部の端部との間隔Aよりも、第1アンテナエレメント4と第2アンテナエレメント5のそれぞれの給電点が配置されない側の端部(図1において回路基板6の右側の一辺)と開口部との端部との間隔Bが大きくなるように構成されている。間隔Bを大きくとったことにより、アンテナの放射効率を更に大きくすることができる。
この理由を説明する。第1アンテナエレメント4および第2アンテナエレメント5によって回路基板6上に励起された高周波電圧振幅は、給電点から最も離れた位置で最も大きくなる。つまり、図1に示す回路基板6の右側の一辺(間隔B側)の付近である。給電点から最も離れた位置で、筐体1の開口部が回路基板6の端部に近いと、開口部付近に高周波逆電流が励起されて回路基板6上の高周波電圧振幅および高周波電流を打ち消してしまう。そして、回路基板6を含めたアンテナの放射効率が低下する。しかし、本実施の形態では、筐体1の開口部と回路基板6のこの位置の端部との間隔Bを大きくとっているので、筐体1の表面で開口部付近に励起する高周波逆電流を低減することができる。
なお、本実施の形態では、筐体1の前面に設けた開口部に回路基板6を配置する構成を
とったが、回路基板6を金属製の筐体1の内側に収容し、筐体1の前面にアンテナエレメントのみを配置する構成としてもよい。この場合でも同様に、アンテナエレメントを流体配管2の近傍に配置し、アンテナエレメントの長手方向を流体配管の軸方向に対して垂直とすることで、後面方向へ電磁波を放射するという効果を得ることができる。
また、アンテナエレメント構成を逆Lアンテナとしたが、逆Fアンテナやパッチアンテナなど任意のアンテナエレメント構成をとってもよい。この場合、第1アンテナエレメントから放射される電波の偏波面方向が、流体配管2の軸方向に直交する向きになるように、また、第2アンテナエレメントから放射される電波の偏波面方向が、第1のアンテナエレメントが放射する電波の偏波面方向に直交して流体配管2の軸の方向に平行になるように設計する。
また、回路基板6の裏面と筐体1の凹部の底面との距離をある程度とることが望ましい。具体的には、回路基板6の裏面と筐体1の凹部の底面との間隔を、アンテナエレメントから出力される電磁波の波長の1/16以上、より望ましくは1/32以上とすることで、回路基板6上に励起した高周波振幅を筐体1に励起した逆電流が阻害することを低減できる。
また、第1アンテナエレメント4は回路基板6上の流体配管2に近い位置に配置される。具体的には、流体配管2と第1アンテナエレメント4との距離は、アンテナエレメントから出力される電磁波の波長の1/2以下、より望ましくは1/4以下であることが望ましい。近い位置に配置することにより、第1アンテナエレメント4から放射した電波が、流体配管2方向へ到来する強度を高くすることができる。
本実施の形態における無線通信装置のアンテナ構成は、特に無線通信装置が、端末間で直接通信を行うメッシュネットワークに用いられる場合に有効である。すなわち、メッシュネットワークでは、通信する他の無線通信装置の方向を特定できない。そのため、全周方向に等方的な指向性で電波を放射することが望ましい。本実施の形態では、流体配管を通過して後面方向への放射が得られる。これにより、全周方向に等方的な放射指向性を持たせることができる。
また、無線通信装置の具体的な無線周波数として、Sub−GHz帯すなわち900MHz付近の周波数に適用すると効果的である。900MHzの波長は約32cmであり、アンテナエレメントの長さとして波長の1/4前後としたときに大きな共振が得られて、アンテナ特性が良好なる。ここで、波長の1/4は約8cmであり、おおよそ筐体1の外形寸法より少し小さい寸法となる。したがって、筐体1に最適なアンテナエレメントを内蔵することができる。一方、更に周波数が高いとアンテナエレメントは小型になるが、アンテナエレメントと流体配管との距離を波長スケールで見た場合、距離が離れてしまう。この場合、アンテナエレメントから流体配管方向へ放射される電波強度が小さくなり、筐体の後面方向への放射を得るという効果が小さくなる。そして、筐体の前面方向への放射が強くなる指向性特性を示す。以上のように、無線周波数としては、900MHz前後が良好であり、これより周波数が高くても低くても効果が限定的となる傾向を示す。
また、本実施例では、流体配管に対して第1アンテナエレメントの長手方向を直交する配置としたが、90度以外にある程度傾いて配置してもよい。具体的には、90度に対して±20度程度ずれていても十分に効果を得ることが可能である。つまり、本実施の形態において、直交とは、90度で交差する状態に限定されるものではなく、70〜110度の範囲で交差するものを含む。
(実施の形態2)
図3は、本実施の形態2による無線通信装置の構成を示す外観図である。図2において、実施の形態1と同じ構成要素には同じ構成番号を用い、説明を省略する。
本実施の形態が実施の形態1と異なる点は、接続点7の位置にある。図3に示すように、回路基板6上に第1アンテナエレメント4および第2アンテナエレメント5が配置されるのは、実施の形態1と同様である。しかし、本実施の形態では、第1アンテナエレメント4と第2アンテナエレメント5のそれぞれの給電点の間の近傍位置に回路基板6のグランドパターンの接続点7が設けられ、筐体1のグランドに接続されている。
給電点は、高周波電圧振幅が最も小さくなる位置であり、高周波電流の強度が最も大きくなる位置である。この高周波電流が強くなる回路基板6のグランドパターンの位置の近傍を筐体1に接続することにより、筐体1に効果的に高周波電流を流すことが可能となる。そして、筐体1に流出した高周波電流は高周波電圧を励起し、筐体がアンテナの一部として動作して放射効率を改善することができる。
接続点7の位置は、第1アンテナエレメント4と第2アンテナエレメント5のそれぞれの給電点の間の一付近が望ましく、具体的には、第1アンテナエレメント4と第2アンテナエレメント5のそれぞれの給電点から、アンテナエレメントから出力される電磁波の波長の1/4以下、より望ましくは1/8以下の距離に配置することが望ましい。
これによれば、高周波電圧振幅が一番小さい(電流振幅は一番大きい)給電点付近の接地点で回路基板6を筐体1に接続することになり、高周波電圧振幅が大きくなるアンテナエレメントの先端位置(つまり給電点より一番遠い位置)にある回路基板6の付近では、筐体1に接地されない構成となる。そのため、回路基板6に励起される高周波電圧振幅を大きくすることができる。
本実施の形態により、アンテナエレメントからの放射に加えて、回路基板6のグランドパターンからの放射と、更には筐体1からの放射を得ることができるので、アンテナとしての放射効率を向上することができる。
(実施の形態3)
図4は、本実施の形態3による無線通信装置の構成を示す外観図である。図4において、実施の形態1および形態2と同じ構成要素には同じ構成番号を用い、説明を省略する。
本実施の形態が実施の形態1または2と異なる点は、筐体1と流体配管2の配置にある。
本実施の形態では、図4に示すように、筐体1は、円筒形の構造物である。筐体1の片方の円平面に直角に流体配管2の片方が貫通し、他方の円平面に直角に流体配管2のもう一方が貫通している。つまり、直管型の流量計器にアンテナを組み込んでいる。
第1アンテナエレメント4および第2アンテナエレメント5は、筐体1に搭載された回路基板6上に構成される。第1アンテナエレメント4は流体配管2の近くに、かつ流体配管2の軸方向に直交する向きに配置される。一方、第2アンテナエレメント5は、第1アンテナエレメント4に直交する向きで、かつ流体配管2の軸方向に平行な向きに配置される。
本実施の形態では、第1アンテナエレメント4から放射された電波は、流体配管2に影響されずに、筐体1に対して第1アンテナエレメント4とは反対側方向へ放射される。一方、第2アンテナエレメント5から放射された電波は、流体配管2で反射されて、筐体1
に対して第2アンテナエレメント5が配置された側の方向へ強く放射する。これにより、第1アンテナエレメント4と第2アンテナエレメント5とで異なった放射指向特性を持たせることができ、ダイバーシティアンテナ利得を大きくすることができる。
本実施の形態では、直管型の流量計器へのアンテナ搭載に適しており、直管型であるため美観がよく、或いは、配管の途中に直線的に流量計器を配置することができるので、流体配管の引き回しが容易になる。
なお、本実施の形態では円筒型の筐体を持った直管型の流体計器の場合を示したが、任意の形状の筐体に適応することができる。すなわち、流体配管の長手方向に直交する配置で第1アンテナエレメントを配置するのであれば、筐体の形状は任意である。
以上のように、本発明にかかる無線通信装置は、流体配管を接続した流体計測器に適用し、内蔵アンテナのアンテナ放射の偏波面方向が流体配管と直交することにより、電波は流体配管で反射されることがなく、メータの後面方向への放射を得ることができ、放射指向性を改善ができる。
1 筐体
2 流体配管
3 流量計測部
4 第1アンテナエレメント
5 第2アンテナエレメント
6 回路基板
7 接続点
8 切替部
9 インピーダンス調整部
10 無線回路

Claims (3)

  1. 筐体と、
    前記筐体に収容され、流体配管に接続される流量測定部と、
    前記筐体に収容され、電波を送受信する第1および第2のアンテナエレメントを有する回路基板と、
    前記第1アンテナエレメントまたは前記第2アンテナエレメントに高周波電力を供給する給電回路と、
    前記第1アンテナエレメントと前記第2アンテナエレメントのいずれか一方を、前記給電回路に電気的に接続し、他方を接地する切替部と、
    を備え、
    前記筐体は、前記流体配管が貫通する面を有し、
    前記第1アンテナエレメントは、前記回路基板のうち、前記流体配管が貫通する面に近い側に設けられ、
    前記第1アンテナエレメントの長手方向は、前記流体配管の軸方向と直交し、
    前記第2アンテナエレメントの長手方向は、前記第1アンテナエレメントの長手方向と直交し、
    前記回路基板は、1つの接地点を有し、前記接地点は、前記筐体に電気的に接続された、無線通信装置。
  2. 前記第1アンテナエレメントと前記第2アンテナエレメントのいずれか一方を、前記給電回路に電気的に接続し、他方をインピーダンス調整部を介して接地する、請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記接地点は、前記第1アンテナエレメントの給電点および第2アンテナエレメントの給電点の近傍に配置した、請求項1または2に記載の無線通信装置。
JP2016170422A 2016-09-01 2016-09-01 無線通信装置 Active JP6731578B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170422A JP6731578B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 無線通信装置
PCT/JP2017/028251 WO2018043027A1 (ja) 2016-09-01 2017-08-03 無線通信装置
EP17846036.6A EP3509160B1 (en) 2016-09-01 2017-08-03 Wireless communication device
CN201780035348.6A CN109314306A (zh) 2016-09-01 2017-08-03 无线通信装置
US16/307,881 US10879624B2 (en) 2016-09-01 2017-08-03 Wireless communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170422A JP6731578B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037915A JP2018037915A (ja) 2018-03-08
JP6731578B2 true JP6731578B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=61301569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170422A Active JP6731578B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 無線通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10879624B2 (ja)
EP (1) EP3509160B1 (ja)
JP (1) JP6731578B2 (ja)
CN (1) CN109314306A (ja)
WO (1) WO2018043027A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10317384B2 (en) * 2015-09-21 2019-06-11 AMI Investments, L.L.C. Remote monitoring of water distribution system
US11988656B2 (en) 2015-09-21 2024-05-21 Mcwane, Inc. Remote monitoring of water distribution system
CN109923733B (zh) * 2017-01-31 2021-06-01 松下知识产权经营株式会社 无线通信装置
CN112332076B (zh) * 2020-11-04 2023-01-03 上海真兰仪表科技股份有限公司 一种nb-iot智能燃气表天线
US12009306B2 (en) 2021-07-15 2024-06-11 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing a capped isolation trench fill structure and methods of making the same
WO2023191085A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 株式会社ヨコオ アンテナ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318826A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Matsushita Electric Works Ltd 無線装置
JPH06351074A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯器の操作装置
JP3519507B2 (ja) * 1995-07-13 2004-04-19 松下電器産業株式会社 自動検針用無線装置
JP3560783B2 (ja) * 1997-09-03 2004-09-02 東京瓦斯株式会社 自動検針用無線装置
JPH11112223A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線内蔵型メータのアンテナ装置
EP1168658A4 (en) 2000-01-11 2005-08-17 Mitsubishi Electric Corp MOBILE UNIT
JP2002109672A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内蔵アンテナを備えた通信装置および自動検針装置
JP4529375B2 (ja) 2003-04-28 2010-08-25 パナソニック電工株式会社 無線中継装置
EP1733453A1 (en) * 2004-03-19 2006-12-20 Kamstrup A/S Consumption meter with integrated dual band antenna
JP2009253788A (ja) 2008-04-09 2009-10-29 Ricoh Elemex Corp 無線通信ユニット及びそれを備えた流量計
JP2010088098A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Panasonic Corp 計測装置及び計測装置から出力される計測値を送受信する無線装置
WO2010118171A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-14 Rf Savvy Llc Smart meter cover with integral, untethered antenna elements for ami communications
EP2645480B1 (en) * 2010-11-25 2017-07-19 Panasonic Corporation Wireless device
EP2876821B1 (en) * 2012-07-18 2018-12-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless device
CN204202677U (zh) * 2014-11-21 2015-03-11 廊坊新奥燃气设备有限公司 一种家用仪表设备
CN205280108U (zh) * 2015-11-11 2016-06-01 上海杰盛康通信工程有限公司 智能远传设备及远传仪表
CN109923733B (zh) * 2017-01-31 2021-06-01 松下知识产权经营株式会社 无线通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3509160B1 (en) 2021-09-29
US20190190164A1 (en) 2019-06-20
WO2018043027A1 (ja) 2018-03-08
EP3509160A1 (en) 2019-07-10
US10879624B2 (en) 2020-12-29
EP3509160A4 (en) 2019-08-21
CN109314306A (zh) 2019-02-05
JP2018037915A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731578B2 (ja) 無線通信装置
TWI550951B (zh) 天線組件及具有該天線組件之無線通訊裝置
EP2645480B1 (en) Wireless device
JP6311993B2 (ja) 無線装置
JP6439147B2 (ja) 流量計測装置および無線通信装置
EP2833476B1 (en) Flow volume measuring apparatus
WO2005091433A1 (en) Consumption meter with integrated dual band antenna
US20160204501A1 (en) Closely coupled re-radiator compound loop antenna structure
JP6975884B2 (ja) 無線通信装置
WO2013187013A1 (ja) 無線装置
JP2010088098A (ja) 計測装置及び計測装置から出力される計測値を送受信する無線装置
JP5304790B2 (ja) 無線装置とそれを備えた計測装置
JP2009253788A (ja) 無線通信ユニット及びそれを備えた流量計
JP6322870B2 (ja) 流量計測装置および流量計測装置に利用される無線装置
JP2015026367A (ja) 流量計測装置および流量計測装置に利用される無線装置
JPH11112223A (ja) 無線内蔵型メータのアンテナ装置
KR20090020038A (ko) 가변 접지 어레이를 갖는 휴대 단말기 및 이를 이용한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6731578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151