JP6728014B2 - Radiation measuring device - Google Patents

Radiation measuring device Download PDF

Info

Publication number
JP6728014B2
JP6728014B2 JP2016197901A JP2016197901A JP6728014B2 JP 6728014 B2 JP6728014 B2 JP 6728014B2 JP 2016197901 A JP2016197901 A JP 2016197901A JP 2016197901 A JP2016197901 A JP 2016197901A JP 6728014 B2 JP6728014 B2 JP 6728014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
communication
definition file
data file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016197901A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018059829A (en
Inventor
恭平 本村
恭平 本村
周平 高村
周平 高村
作実 平野
作実 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2016197901A priority Critical patent/JP6728014B2/en
Priority to CN201780060658.3A priority patent/CN109791212B/en
Priority to PCT/JP2017/035332 priority patent/WO2018066457A1/en
Publication of JP2018059829A publication Critical patent/JP2018059829A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6728014B2 publication Critical patent/JP6728014B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

本発明は、放射線測定装置に関する。 The present invention relates to a radiation measuring device.

放射線測定装置としては、モニタリングポスト、サーベイメータ、体表面モニタ、等が知られている。放射線測定装置においては、外部装置としてのホスト装置の要求に応じて、測定データを含むデータファイルを生成して、データファイルを外部装置へ送る場合がある。同様に、ホスト装置の要求に応じた通信プロトコル等に従ってデータファイルをホスト装置へ送る場合がある。 Known radiation measuring devices include monitoring posts, survey meters, body surface monitors, and the like. The radiation measuring apparatus may generate a data file containing measurement data and send the data file to the external device in response to a request from the host device as the external device. Similarly, a data file may be sent to the host device according to a communication protocol or the like in response to a request from the host device.

特許文献1には、画面描画データの画像仕様に従って測定データを表示する放射線モニタシステムが開示されている。 Patent Document 1 discloses a radiation monitor system that displays measurement data in accordance with image specifications of screen drawing data.

特許文献2には、波高スペクトルデータに基づいて、監視ユニットから遠隔にて測定ユニットの設定値信号を出力する放射線モニタが開示されている。 Patent Document 2 discloses a radiation monitor that remotely outputs a setting value signal of a measurement unit from a monitoring unit based on wave height spectrum data.

特許文献3には、空間線量率測定計を遠隔操作することにより、空間線量率の測定を空間線量率測定計に行わせる装置が開示されている。 Patent Document 3 discloses a device that causes an air dose rate meter to measure the air dose rate by remotely operating the air dose rate meter.

特開2006−98113号公報JP, 2006-98113, A 特開2006−84345号公報JP, 2006-84345, A 特開2014−85212号公報JP, 2014-85212, A

ところで、個々の放射線測定装置の提供に際して、ホスト装置の要求毎に専用のハードウェアや専用のソフトウェアを開発、製造した場合、その負担やコストが増大する場合がある。そのため、ホスト装置の要求の多様性をサポートできるような柔軟性や拡張性を有する放射線測定装置が求められている。 By the way, when providing individual radiation measuring devices, if dedicated hardware or dedicated software is developed and manufactured for each request of the host device, the burden and cost may increase. Therefore, there is a demand for a radiation measuring apparatus that has flexibility and expandability so as to support the variety of requirements of the host apparatus.

本発明の目的は、放射線測定装置において、外部装置の要求に柔軟に対応することにある。 An object of the present invention is to flexibly meet the requirements of external devices in a radiation measuring apparatus.

本発明の放射線測定装置は、測定ユニットと外部通信ユニットとを含む複数のユニットを含み、前記測定ユニットは、測定データとその属性を表わすデータ識別子とを含むデータを前記外部通信ユニットに送る第1内部通信手段を含み、前記外部通信ユニットは、複数のデータ識別子が列記されたデータファイル構成定義ファイルを含む定義ファイルに従って、前記データ中の測定データをファイル要素とするデータファイルを生成するデータファイル生成手段と、前記データファイルを外部装置へ送る外部通信手段と、を含む、ことを特徴とする。 A radiation measuring apparatus of the present invention includes a plurality of units including a measuring unit and an external communication unit, and the measuring unit sends data including measurement data and a data identifier indicating an attribute thereof to the external communication unit. Data file generation including internal communication means, wherein the external communication unit generates a data file having the measurement data in the data as a file element according to a definition file including a data file configuration definition file in which a plurality of data identifiers are listed. Means and external communication means for sending the data file to an external device.

上記の構成によると、データファイル構成定義ファイルに従ってデータファイルが生成される。例えば、データファイル構成定義ファイル中のデータ識別子が、そのデータ識別子に対応する測定データに置き換えられ、これにより、データファイルが生成される。測定データは、例えば、放射線の測定値(例えば線量率等)、温度の測定値、測定時間、放射線測定装置の位置を示す情報、等である。各測定データには、そのデータの種類やデータの状態(ステータス、状況)に応じた固有のデータ識別子が対応付けられている。このデータ識別子は、例えば、放射線測定装置と外部装置において共通の識別子であり、放射線測定装置と外部装置が認識可能な識別子である。例えば、データファイル構成定義ファイル中のデータ識別子自体を変更することにより、その変更後のデータ識別子を有する測定データによってデータファイルが生成され、データファイル構成定義ファイル中のデータ識別子の並び順等の形式を変更することにより、その変更後の形式に従って測定データが記述されたデータファイルが生成される。外部装置は、例えば、放射線測定装置を管理する装置である。外部装置は、複数の放射線測定装置を管理してもよい。例えば、外部装置の要求に応じて、データファイル構成定義ファイルの定義内容が変更されると、その変更後の定義内容に従ってデータファイルが生成される。このように、上記の構成によると、外部装置の要求に柔軟に対応してデータファイルが生成される。 According to the above configuration, the data file is generated according to the data file configuration definition file. For example, the data identifier in the data file configuration definition file is replaced with the measurement data corresponding to the data identifier, thereby generating the data file. The measurement data is, for example, a radiation measurement value (for example, a dose rate or the like), a temperature measurement value, a measurement time, information indicating the position of the radiation measuring apparatus, and the like. Each measurement data is associated with a unique data identifier according to the type of the data or the state (status) of the data. This data identifier is, for example, a common identifier between the radiation measuring apparatus and the external apparatus, and is an identifier that can be recognized by the radiation measuring apparatus and the external apparatus. For example, by changing the data identifier itself in the data file configuration definition file, a data file is generated by the measured data having the changed data identifier, and the format such as the arrangement order of the data identifiers in the data file configuration definition file Is changed, a data file in which the measurement data is described according to the changed format is generated. The external device is, for example, a device that manages the radiation measurement device. The external device may manage a plurality of radiation measurement devices. For example, when the definition content of the data file configuration definition file is changed in response to a request from the external device, the data file is generated according to the changed definition content. As described above, according to the above configuration, the data file is generated flexibly in response to the request from the external device.

前記第1内部通信手段は、他のユニットとの間でパケットを送受する回路であり、前記データとして、測定データとその属性を表わすデータ識別子とを含むデータパケットを、前記外部通信ユニットへ送り、前記外部通信ユニットは、他のユニットとの間でパケットを送受する回路であって、前記データパケットを受ける第2内部通信手段を更に含み、前記データファイル生成手段は、前記定義ファイルに従って、前記データパケット中の測定データをファイル要素とする前記データファイルを生成する。 The first internal communication means is a circuit for transmitting and receiving a packet to and from another unit, and sends, as the data, a data packet including measurement data and a data identifier representing the attribute thereof to the external communication unit, The external communication unit is a circuit for transmitting and receiving packets to and from other units, and further includes second internal communication means for receiving the data packets, and the data file generation means is configured to transmit the data according to the definition file. The data file having the measurement data in the packet as a file element is generated.

同じ種類の測定データであっても、測定データの状態に応じて、異なるデータ識別子が測定データに付与される。例えば、測定データが放射線の測定値であったとしても、その測定値が線量率として表現されている場合と、その測定値がスペクトルで表現されている場合とで、異なる識別子が測定データに付与される。これにより、データ識別子を参照することで、測定データがどのような状態(ステータス、状況)であるのかを容易に識別することが可能となる。 Even with the same type of measurement data, different data identifiers are given to the measurement data depending on the state of the measurement data. For example, even if the measurement data is a radiation measurement value, different identifiers are assigned to the measurement data depending on whether the measurement value is expressed as a dose rate or when the measurement value is expressed as a spectrum. To be done. Thus, by referring to the data identifier, it is possible to easily identify the state (status) of the measurement data.

前記データファイル生成手段は、前記データファイル構成定義ファイルに列記された複数のデータ識別子の並び順で測定データを並べることにより、前記データファイルを生成する。例えば、データファイル構成定義ファイルが定義するデータ識別子の並び順を変更することにより、その変更後の並び順に従って測定データが記述されたデータファイルが生成される。その変更要求は、例えば、外部装置から与えられる。これにより、外部装置の要求に柔軟に対応してデータファイルが生成される。 The data file generating means generates the data file by arranging the measurement data in the arrangement order of the plurality of data identifiers listed in the data file configuration definition file. For example, by changing the arrangement order of the data identifiers defined by the data file configuration definition file, a data file in which the measurement data is described is generated according to the changed arrangement order. The change request is given from an external device, for example. As a result, the data file is generated flexibly in response to the request of the external device.

前記定義ファイルは、前記データファイルを前記外部装置へ送るための通信媒体を定義する通信媒体定義ファイルを更に含み、前記外部通信手段は、前記通信媒体定義ファイルが定義する通信媒体を利用して、前記データファイルを前記外部装置へ送る。 The definition file further includes a communication medium definition file that defines a communication medium for sending the data file to the external device, and the external communication unit uses the communication medium defined by the communication medium definition file, Send the data file to the external device.

上記の構成において、通信媒体は、例えば、電話回線、無線通信、有線通信、衛星通信(回線)、インターネット、等の伝送方式である。例えば、通信媒体定義ファイルには、通信媒体を表わす通信媒体識別子が記述されており、外部通信手段は、その通信媒体識別子に対応する通信媒体を利用してデータファイルを外部装置に送信する。その通信媒体識別子は、例えば、放射線測定装置と外部装置において共通の識別子であり、放射線測定装置と外部装置が認識可能な識別子である。例えば、通信媒体定義ファイル中の通信媒体識別子を変更することにより、その変更後の通信媒体識別子に対応する通信媒体を利用してデータファイルが外部装置に送信される。例えば、外部装置の要求に応じて、通信媒体定義ファイルの定義内容が変更されると、その変更後の定義内容に従ってデータファイルが外部装置に送信される。このように、上記の構成によると、外部装置の要求に柔軟に対応してデータファイルが外部装置に送信される。 In the above configuration, the communication medium is, for example, a transmission system such as a telephone line, wireless communication, wire communication, satellite communication (line), Internet, or the like. For example, the communication medium definition file describes a communication medium identifier representing the communication medium, and the external communication means transmits the data file to the external device using the communication medium corresponding to the communication medium identifier. The communication medium identifier is, for example, a common identifier between the radiation measuring apparatus and the external apparatus, and is an identifier that can be recognized by the radiation measuring apparatus and the external apparatus. For example, by changing the communication medium identifier in the communication medium definition file, the data file is transmitted to the external device using the communication medium corresponding to the changed communication medium identifier. For example, when the definition content of the communication medium definition file is changed in response to a request from the external device, the data file is transmitted to the external device according to the changed definition content. Thus, according to the above configuration, the data file is transmitted to the external device flexibly in response to the request from the external device.

前記定義ファイルは、前記データファイルを前記外部装置へ送るときの通信プロトコルを定義する通信プロトコル定義ファイルを更に含み、前記外部通信手段は、前記通信プロトコル定義ファイルが定義する通信プロトコルに従って、前記データファイルを前記外部装置へ送る。 The definition file further includes a communication protocol definition file that defines a communication protocol when the data file is sent to the external device, and the external communication means includes the data file according to the communication protocol defined by the communication protocol definition file. To the external device.

上記の構成において、通信プロトコルは、データファイルの送受信の方式(手順)であり、例えば、外部装置によるデータファイルの取得手順、放射線測定装置から外部装置へのデータファイルの送信の頻度、等を規定する。例えば、通信プロトコル定義ファイルには、通信プロトコルを表わす通信プロトコル識別子が記述されており、外部通信手段は、その通信プロトコル識別子に対応する通信プロトコルに従ってデータファイルを外部装置に送信する。その通信プロトコル識別子は、例えば、放射線測定装置と外部装置において共通の識別子であり、放射線測定装置と外部装置が認識可能な識別子である。例えば、通信プロトコル定義ファイル中の通信プロトコル識別子を変更することにより、その変更後の通信プロトコル識別子に対応する通信プロトコルに従ってデータファイルが外部装置に送信される。例えば、外部装置の要求に応じて、通信プロトコル定義ファイルの定義内容が変更されると、その変更後の定義内容に従ってデータファイルが外部装置に送信される。このように、上記の構成によると、外部装置の要求に柔軟に対応してデータファイルが外部装置に送信される。 In the above configuration, the communication protocol is a method (procedure) for transmitting/receiving a data file, and defines, for example, a data file acquisition procedure by an external device, a frequency of transmitting the data file from the radiation measuring device to the external device, and the like To do. For example, the communication protocol definition file describes a communication protocol identifier representing the communication protocol, and the external communication means transmits the data file to the external device according to the communication protocol corresponding to the communication protocol identifier. The communication protocol identifier is, for example, a common identifier between the radiation measuring apparatus and the external apparatus, and is an identifier that can be recognized by the radiation measuring apparatus and the external apparatus. For example, by changing the communication protocol identifier in the communication protocol definition file, the data file is transmitted to the external device according to the communication protocol corresponding to the changed communication protocol identifier. For example, when the definition content of the communication protocol definition file is changed in response to a request from the external device, the data file is transmitted to the external device according to the changed definition content. Thus, according to the above configuration, the data file is transmitted to the external device flexibly in response to the request from the external device.

前記外部装置からの要求に応じて、前記定義ファイルの定義内容を変更する変更手段を更に含む。 It further includes a changing unit that changes the definition content of the definition file in response to a request from the external device.

本発明によると、放射線測定装置において、外部装置の要求に柔軟に対応することが可能となる。 According to the present invention, the radiation measuring apparatus can flexibly meet the request of the external apparatus.

本発明の実施形態に係る放射線測定システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the radiation measurement system which concerns on embodiment of this invention. 本実施形態に係る放射線測定装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the radiation measuring device which concerns on this embodiment. データ構造を示す図である。It is a figure which shows a data structure. 測定データ対応テーブルを示す図である。It is a figure which shows a measurement data corresponding table. 測定データ対応テーブルの別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of a measurement data corresponding table. データファイル構成定義ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a data file structure definition file. 通信媒体定義ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a communication medium definition file. 通信プロトコル定義ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a communication protocol definition file. データファイル生成処理を説明するための図である。It is a figure for explaining data file generation processing. 本実施形態に係る放射線測定システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation|movement of the radiation measurement system which concerns on this embodiment.

図1には、本発明の実施形態に係る放射線測定システムの一例が示されている。放射線測定システムは、一例として、1又は複数の放射線測定装置(例えば、放射線測定装置10A,10B,10C,・・・,10N)と、外部装置としてのホスト装置12と、を含む。放射線測定装置10A,10B,10C,・・・,10Nを区別する必要がない場合には、これらを「放射線測定装置10」と称することとする。放射線測定装置10とホスト装置12は、通信経路14を介して互いに通信する機能を備えている。 FIG. 1 shows an example of a radiation measurement system according to an embodiment of the present invention. As an example, the radiation measurement system includes one or a plurality of radiation measurement devices (for example, radiation measurement devices 10A, 10B, 10C,..., 10N) and a host device 12 as an external device. When it is not necessary to distinguish between the radiation measuring devices 10A, 10B, 10C,..., 10N, these will be referred to as “radiation measuring device 10”. The radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12 have a function of communicating with each other via a communication path 14.

放射線測定装置10は、放射線を測定する装置であり、例えば、可搬型のモニタリングポストである。もちろん、放射線測定装置10は、非可搬型のモニタリングポスト、サーベイメータ、体表面モニタ、等であってもよい。例えば、自治体毎に、1又は複数の放射線測定装置10が設置される。また、放射線測定装置10は、他の装置との間でデータを送受信する機能を備えている。 The radiation measurement device 10 is a device that measures radiation, and is, for example, a portable monitoring post. Of course, the radiation measuring device 10 may be a non-portable monitoring post, survey meter, body surface monitor, or the like. For example, one or a plurality of radiation measuring devices 10 are installed for each municipality. The radiation measuring apparatus 10 also has a function of transmitting and receiving data to and from other devices.

ホスト装置12は、放射線測定装置10を管理する装置であり、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC、スマートフォン、携帯電話、等の装置である。ホスト装置12は、例えば、CPU等のプロセッサと、ハードディスクやメモリ等の記憶装置と、他の装置との間で通信を行うための通信インターフェースと、ユーザインターフェース(表示装置と入力装置)と、を含む装置である。ホスト装置12は、他の装置との間でデータを送受信する機能を備えている。 The host device 12 is a device that manages the radiation measurement device 10, and is, for example, a device such as a personal computer (PC), a tablet PC, a smartphone, or a mobile phone. The host device 12 includes, for example, a processor such as a CPU, a storage device such as a hard disk and a memory, a communication interface for communicating with other devices, and a user interface (a display device and an input device). It is a device including. The host device 12 has a function of transmitting/receiving data to/from another device.

通信経路14は、1又は複数の通信媒体(伝送方式)によって実現される通信経路である。通信媒体は、例えば、電話回線、有線通信(例えば有線LAN(Local Area Network))、無線通信(例えば無線LAN)、衛星通信(回線)、インターネット、等の方式である。もちろん、通信経路14は、別の通信媒体によって実現されてもよい。通信経路14は、専用回線であってもよい。 The communication path 14 is a communication path realized by one or a plurality of communication media (transmission methods). The communication medium is, for example, a system such as a telephone line, wired communication (for example, wired LAN (Local Area Network)), wireless communication (for example, wireless LAN), satellite communication (line), Internet, or the like. Of course, the communication path 14 may be realized by another communication medium. The communication path 14 may be a dedicated line.

本実施形態に係る放射線測定システムにおいては、測定データをファイル要素とするデータファイルの構成(つまりデータファイルの形式)を定義するデータファイル構成定義ファイルが作成されており、放射線測定装置10は、そのデータファイル構成定義ファイルに従って、測定データをファイル要素とするデータファイルを生成し、通信経路14を介して、そのデータファイルをホスト装置12に送信する。測定データは、例えば、放射線の測定結果を表わすデータ、温度を表わすデータ、測定時間を表わすデータ、等である。データファイルの形式は、例えば、CSV(comma separated values)等のテキスト形式(text形式)、表計算ソフトウェア用のデータ形式、HTML(Hyper Text Markup Language)形式、等である。もちろん、これら以外のデータ形式が用いられてもよい。 In the radiation measurement system according to the present embodiment, a data file configuration definition file that defines the configuration of a data file (that is, the format of the data file) having the measurement data as a file element is created. A data file having the measurement data as a file element is generated according to the data file configuration definition file, and the data file is transmitted to the host device 12 via the communication path 14. The measurement data is, for example, data representing a radiation measurement result, data representing a temperature, data representing a measurement time, and the like. The format of the data file is, for example, a text format (text format) such as CSV (comma separated values), a data format for spreadsheet software, or an HTML (Hyper Text Markup Language) format. Of course, data formats other than these may be used.

また、データファイルをホスト装置12へ送るための通信媒体(伝送方式)を定義する通信媒体定義ファイルが作成されており、放射線測定装置10は、その通信媒体定義ファイルが定義する通信媒体を利用して、データファイルをホスト装置12に送信する。この通信媒体(伝送方式)は、上述した、電話回線、有線通信(例えば有線LAN)、無線通信(例えば無線LAN)、衛星通信(回線)、インターネット、等の方式である。 Further, a communication medium definition file that defines a communication medium (transmission method) for sending the data file to the host device 12 is created, and the radiation measuring apparatus 10 uses the communication medium defined by the communication medium definition file. Then, the data file is transmitted to the host device 12. This communication medium (transmission system) is a system such as the above-mentioned telephone line, wired communication (for example, wired LAN), wireless communication (for example, wireless LAN), satellite communication (line), Internet, or the like.

また、データファイルをホスト装置12へ送るときの通信プロトコル(通信方式、通信手順)を定義する通信プロトコル定義ファイルが作成されており、放射線測定装置10は、その通信プロトコル定義ファイルが定義する通信プロトコルに従って、データファイルをホスト装置12に送信する。この通信プロトコルは、データファイルの送受信の方式(手順)であり、例えば、Push方式、Pull方式、データファイルの送信時間の間隔、等である。Push方式は、例えば、放射線測定装置10が自動的にデータファイルをホスト装置12に送信する方式である。Pull方式は、例えば、ホスト装置12が放射線測定装置10からデータファイルを取得する方式(例えば、ホスト装置12が放射線測定装置10にデータファイルの取得を要求し、放射線測定装置10は、その要求に応じて、データファイルをホスト装置12に送信する方式)である。データファイルの送信の時間間隔は、例えば、1日当たり1回の送信、1時間当たり1回の送信、1分当たり1回の送信、等のように、放射線測定装置10がデータファイルをホスト装置12に送信する時間の間隔である。例えば、1日当たり1回の送信を定義する通信プロトコルが用いられる場合、放射線測定装置10は、1日当たり1回の割合で、データファイル(又はデータファイル群)をホスト装置12に送信する。なお、通信プロトコルは上記の例に限定されるものではなく、上記の例以外の通信プロトコルが用いられてもよい。 In addition, a communication protocol definition file that defines a communication protocol (communication method, communication procedure) for sending the data file to the host device 12 is created, and the radiation measuring apparatus 10 defines the communication protocol defined by the communication protocol definition file. According to the above, the data file is transmitted to the host device 12. This communication protocol is a method (procedure) for transmitting/receiving a data file, and is, for example, the Push method, the Pull method, the transmission time interval of the data file, or the like. The Push method is, for example, a method in which the radiation measuring apparatus 10 automatically transmits a data file to the host apparatus 12. In the Pull method, for example, the host apparatus 12 acquires a data file from the radiation measuring apparatus 10 (for example, the host apparatus 12 requests the radiation measuring apparatus 10 to acquire the data file, and the radiation measuring apparatus 10 requests the request). Accordingly, the data file is transmitted to the host device 12). The time interval for transmitting the data file may be, for example, one transmission per day, one transmission per hour, one transmission per minute, etc. The time interval to send to. For example, when the communication protocol that defines the transmission once per day is used, the radiation measurement apparatus 10 transmits the data file (or the data file group) to the host device 12 once per day. The communication protocol is not limited to the above example, and a communication protocol other than the above example may be used.

本実施形態では、ホスト装置12からの要求に応じて、上記のデータファイル構成定義ファイル、通信媒体定義ファイル及び通信プロトコル定義ファイルの中の少なくとも1つの定義ファイルの定義内容を変更することができるようになっている。 In this embodiment, the definition content of at least one definition file among the data file configuration definition file, the communication medium definition file, and the communication protocol definition file can be changed in response to a request from the host device 12. It has become.

以下、図2を参照して、放射線測定装置10の構成について詳しく説明する。図2には、放射線測定装置10の構成が示されている。 Hereinafter, the configuration of the radiation measuring apparatus 10 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 shows the configuration of the radiation measuring apparatus 10.

放射線測定装置10は、検出ユニットとしての検出器16,18と、測定ユニットとしての測定部20と、外部通信ユニットとしての外部伝送部22と、を含む複数のユニットを含む。また、放射線測定装置10は、複数のユニットの間の内部ネットワークを構成する内部伝送路24,26を含む。各ユニットは、他のユニットとの間でパケット通信を行う機能を備えている。 The radiation measurement apparatus 10 includes a plurality of units including detectors 16 and 18 as detection units, a measurement unit 20 as a measurement unit, and an external transmission unit 22 as an external communication unit. The radiation measuring apparatus 10 also includes internal transmission lines 24 and 26 that form an internal network between a plurality of units. Each unit has a function of performing packet communication with another unit.

検出器16,18は、例えば、シンチレーション検出器、半導体検出器又はGM管等の放射線検出器である。検出器16,18としてシンチレーション検出器が用いられた場合、検出器16,18は、シンチレータと、光電子増倍管と、マルチチャンネルアナライザ(MCA)と、信号処理部と、CPU等のプロセッサと、メモリ等の記憶装置と、を含み、放射線を測定し、放射線の計数率(例えばCPMやCPS)や線量率等を演算する。検出器16,18は、その演算結果である測定値を表わす測定データ(デジタル信号)と、その測定データの属性を表わすデータ識別子(例えば固有のID)と、を含むデータを、内部伝送路24を介して測定部20に送信する。検出器16,18は、例えば、パケット通信によって測定部20にデータを送信する。この場合、検出器16,18は、測定データとデータ識別子とを含むデータパケットを生成し、データパケットを測定部20に送信する。測定データと、その属性を表わすデータ識別子と、の対応付けを表わす測定データ対応テーブル(対応表)が予め作成されており、検出器16,18は、その測定データ対応テーブルを参照して、自身が測定した測定データに対応するデータ識別子を、その測定データに対応付けることにより、測定データとデータ識別子とを含むデータパケットを生成する。例えば、記憶装置には、その測定データ対応テーブルを示す情報とプログラムが記憶されており、プロセッサが当該プログラムを実行することにより、測定データ対応テーブルを参照して、測定データにデータ識別子を対応付ける。測定データ対応テーブルについては、図4と図5を参照して後で詳しく説明する。なお、図2に示す例では、2つの検出器が用いられているが、1つの検出器が用いられてもよいし、3つ以上の検出器が用いられてもよい。 The detectors 16 and 18 are, for example, scintillation detectors, semiconductor detectors, or radiation detectors such as GM tubes. When a scintillation detector is used as the detectors 16 and 18, the detectors 16 and 18 include a scintillator, a photomultiplier tube, a multi-channel analyzer (MCA), a signal processing unit, and a processor such as a CPU. A storage device such as a memory is included to measure radiation and calculate a radiation counting rate (for example, CPM or CPS) and a dose rate. The detectors 16 and 18 transmit data including measurement data (digital signal) representing a measurement value as the calculation result and a data identifier (eg, unique ID) representing an attribute of the measurement data to the internal transmission line 24. To the measurement unit 20 via. The detectors 16 and 18 transmit data to the measurement unit 20 by packet communication, for example. In this case, the detectors 16 and 18 generate a data packet including the measurement data and the data identifier, and send the data packet to the measurement unit 20. A measurement data correspondence table (correspondence table) representing the correspondence between the measurement data and the data identifier indicating the attribute thereof is created in advance, and the detectors 16 and 18 refer to the measurement data correspondence table and refer to themselves. The data packet corresponding to the measured data measured by is associated with the measured data to generate a data packet including the measured data and the data identifier. For example, the storage device stores information indicating the measurement data correspondence table and a program, and the processor executes the program to refer to the measurement data correspondence table and associate the measurement data with the data identifier. The measurement data correspondence table will be described later in detail with reference to FIGS. 4 and 5. Although two detectors are used in the example shown in FIG. 2, one detector may be used, or three or more detectors may be used.

データ識別子としてのIDは、放射線測定装置10とホスト装置12において共通のID、つまり、放射線測定装置10とホスト装置12において共用されるIDであり、放射線測定装置10とホスト装置12が認識可能な固有のIDである。例えば、ホスト装置12にも、測定データ対応テーブルを示す情報が記憶されている。 The ID as a data identifier is a common ID between the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12, that is, an ID shared by the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12, and is recognizable by the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12. This is a unique ID. For example, the host device 12 also stores information indicating the measurement data correspondence table.

測定部20は、パケット通信によって、検出器16,18からデータ(データパケット)を受信し、そのデータに周辺データを付加する機能を備えている。測定部20は、例えば、内部通信部28と、データ処理部30と、制御部32と、を含む。 The measuring unit 20 has a function of receiving data (data packet) from the detectors 16 and 18 by packet communication and adding peripheral data to the data. The measurement unit 20 includes, for example, an internal communication unit 28, a data processing unit 30, and a control unit 32.

内部通信部28は、第1内部通信手段の一例に相当し、パケット通信を行う機能を備えている。内部通信部28は、例えば、パケット通信によって、内部伝送路24を介して、検出器16,18からデータパケットを受信し、パケット通信によって、内部伝送路26を介して、データパケットを外部伝送部22に送信する。 The internal communication unit 28 corresponds to an example of a first internal communication unit and has a function of performing packet communication. The internal communication unit 28 receives the data packet from the detectors 16 and 18 via the internal transmission line 24 by packet communication, and transmits the data packet via the internal transmission line 26 to external transmission unit by packet communication, for example. 22 to 22.

データ処理部30は、検出器16,18から送られたデータパケットをアンパケット化した上で、アンパケット化されたデータに周辺データを付加し、これにより生成されたデータを再度パケット化する機能を備えている。内部通信部28は、再度パケット化されたデータ(データパケット)を、内部伝送路26を介して外部伝送部22に送信する。周辺データは、例えば、放射線測定装置10が設置されている場所の温度を表わす温度データ、測定時間を表わす測定時間データ、放射線測定装置10が設置されている場所を表わす位置データ(例えばGPSデータ)、等である。例えば、放射線測定装置10に温度センサが設置されており、その温度センサによって温度が測定されて温度データが生成される。また、データ処理部30は、GPS機能によって、放射線測定装置10が設置されている場所を表わす位置データを取得する。もちろん、これら以外のデータが周辺データとして用いられてもよい。 The data processing unit 30 unpacketizes the data packets sent from the detectors 16 and 18, adds peripheral data to the unpacketized data, and repackets the data generated thereby. Equipped with. The internal communication unit 28 transmits the repacketized data (data packet) to the external transmission unit 22 via the internal transmission line 26. The peripheral data is, for example, temperature data representing the temperature of the place where the radiation measuring apparatus 10 is installed, measurement time data representing the measuring time, and position data (eg GPS data) representing the place where the radiation measuring apparatus 10 is installed. , Etc. For example, a temperature sensor is installed in the radiation measuring apparatus 10, the temperature is measured by the temperature sensor, and temperature data is generated. Further, the data processing unit 30 acquires the position data representing the place where the radiation measuring apparatus 10 is installed by the GPS function. Of course, data other than these may be used as the peripheral data.

本実施形態では、周辺データも測定データとして扱われる。測定データとしての周辺データと、その周辺データの属性を表わすデータ識別子(例えば固有のID)と、の対応付けを表わす測定データ対応テーブル(対応表)が予め作成されており、データ処理部30は、その測定データ対応テーブルを参照して、周辺データに対応するデータ識別子を、その周辺データに対応付ける。データ処理部30は、測定データとデータ識別子とを含むデータを再度パケット化する。なお、測定部20は、CPU等のプロセッサとメモリ等の記憶装置とを含む。記憶装置には、例えば、測定データ対応テーブルを示す情報とプログラムが記憶されており、プロセッサが当該プログラムを実行することにより、測定データ対応テーブルを参照して、測定データとしての周辺データにデータ識別子を対応付ける。 In this embodiment, peripheral data is also treated as measurement data. A measurement data correspondence table (correspondence table) representing correspondence between peripheral data as measurement data and a data identifier (for example, a unique ID) representing an attribute of the peripheral data is created in advance, and the data processing unit 30 The data identifier corresponding to the peripheral data is associated with the peripheral data by referring to the measurement data correspondence table. The data processing unit 30 packetizes the data including the measurement data and the data identifier again. The measuring unit 20 includes a processor such as a CPU and a storage device such as a memory. The storage device stores, for example, information indicating a measurement data correspondence table and a program, and the processor executes the program to refer to the measurement data correspondence table to identify a data identifier in peripheral data as measurement data. Correspond to.

周辺データのデータ識別子としてのIDも、放射線測定装置10とホスト装置12において共通のIDであり、放射線測定装置10とホスト装置12が認識可能な固有のIDである。 The ID as the data identifier of the peripheral data is also an ID common to the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12, and is a unique ID that can be recognized by the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12.

制御部32は、測定部20の各部の動作を制御する機能を備えている。 The control unit 32 has a function of controlling the operation of each unit of the measuring unit 20.

外部伝送部22は、データパケットに基づいてデータファイルを生成し、データファイルを、通信経路14を介してホスト装置12に送信する機能を備えている。外部伝送部22は、例えば、内部通信部34と、データファイル生成部36と、外部通信部38と、記憶部40と、制御部42と、を含む。 The external transmission unit 22 has a function of generating a data file based on the data packet and transmitting the data file to the host device 12 via the communication path 14. The external transmission unit 22 includes, for example, an internal communication unit 34, a data file generation unit 36, an external communication unit 38, a storage unit 40, and a control unit 42.

内部通信部34は、第2内部通信手段の一例に相当し、パケット通信を行う機能を備えている。内部通信部34は、例えば、パケット通信によって、内部伝送路26を介して、測定部20からデータパケットを受信する。 The internal communication unit 34 corresponds to an example of the second internal communication means and has a function of performing packet communication. The internal communication unit 34 receives the data packet from the measurement unit 20 via the internal transmission line 26 by packet communication, for example.

データファイル生成部36は、複数のデータ識別子が列記されたデータファイル構成定義ファイルに従って、データパケット中の測定データをファイル要素とするデータファイルを生成する機能を備えている。このとき、データファイル生成部36は、データファイル構成定義ファイルに列記された複数のデータ識別子の並び順で測定データを並べることにより、データファイルを生成する。このデータファイル構成定義ファイルについては、図6を参照して後で詳しく説明する。 The data file generation unit 36 has a function of generating a data file having the measurement data in the data packet as a file element according to the data file configuration definition file in which a plurality of data identifiers are listed. At this time, the data file generation unit 36 generates a data file by arranging the measurement data in the arrangement order of the plurality of data identifiers listed in the data file configuration definition file. The data file configuration definition file will be described later in detail with reference to FIG.

外部通信部38は、データファイル生成部36によって生成されたデータファイルを、通信経路14を介してホスト装置12に送信する機能を備えている。外部通信部38は、複数の異なる通信媒体(伝送方式)に対応しており、当該複数の通信媒体の中のいずれかの通信媒体によって、データファイルをホスト装置12に送信する機能を備えている。上述したように、データファイルをホスト装置12へ送るための通信媒体(伝送方式)を定義する通信媒体定義ファイルが作成されており、外部通信部38は、その通信媒体定義ファイルが定義する通信媒体を利用して、データファイルをホスト装置12に送信する。また、データファイルをホスト装置12へ送るときの通信プロトコル(通信方式、通信手順)を定義する通信プロトコル定義ファイルが作成されており、外部通信部38は、その通信プロトコル定義ファイルが定義する通信プロトコルに従って、データファイルをホスト装置12に送信する。通信媒体定義ファイルについては、図7を参照して後で詳しく説明する。通信プロトコル定義ファイルについては、図8を参照して後で詳しく説明する。 The external communication unit 38 has a function of transmitting the data file generated by the data file generation unit 36 to the host device 12 via the communication path 14. The external communication unit 38 is compatible with a plurality of different communication media (transmission methods), and has a function of transmitting a data file to the host device 12 by any one of the plurality of communication media. .. As described above, the communication medium definition file defining the communication medium (transmission method) for sending the data file to the host device 12 is created, and the external communication unit 38 defines the communication medium defined by the communication medium definition file. To send the data file to the host device 12. A communication protocol definition file that defines a communication protocol (communication method, communication procedure) for sending the data file to the host device 12 is created, and the external communication unit 38 defines the communication protocol defined by the communication protocol definition file. According to the above, the data file is transmitted to the host device 12. The communication medium definition file will be described later in detail with reference to FIG. 7. The communication protocol definition file will be described later in detail with reference to FIG.

記憶部40は、ハードディスクやメモリ等の記憶装置であり、上記のデータファイル構成定義ファイル、通信媒体定義ファイル、及び、通信プロトコル定義ファイルを記憶する。これらの定義ファイルは、ホスト装置12からの要求に応じて変更可能なデータである。また、記憶部40には、プログラムが記憶されている。外部伝送部22は、例えばCPU等のプロセッサを含み、当該プロセッサが当該プログラムを実行することにより、データファイル生成部36の機能や外部通信部38の機能や制御部42の機能が実現される。 The storage unit 40 is a storage device such as a hard disk or a memory, and stores the above-mentioned data file configuration definition file, communication medium definition file, and communication protocol definition file. These definition files are data that can be changed in response to a request from the host device 12. A program is stored in the storage unit 40. The external transmission unit 22 includes a processor such as a CPU, for example, and the processor executes the program to realize the function of the data file generation unit 36, the function of the external communication unit 38, and the function of the control unit 42.

制御部42は、外部伝送部22の各部の動作を制御する。また、制御部42は、変更手段の一例に相当し、ホスト装置12からの要求に応じて、データファイル構成定義ファイル、通信媒体定義ファイル、及び、通信プロトコル定義ファイルを変更する機能を備えている。 The control unit 42 controls the operation of each unit of the external transmission unit 22. The control unit 42 corresponds to an example of a changing unit and has a function of changing the data file configuration definition file, the communication medium definition file, and the communication protocol definition file in response to a request from the host device 12. ..

以下、図3を参照して、パケット通信にて取り扱われるデータの構造について詳しく説明する。図3には、そのデータの構造が示されている。データパケットは、測定データとデータ識別子としてのID(例えば固有のID)とによって構成されている。測定データは、上述したように、放射線測定の結果を表わすデータ(線量率等)、温度データ、測定時間データ、位置データ、等である。IDは、放射線測定装置10とホスト装置12において共通のIDである。 The structure of data handled in packet communication will be described in detail below with reference to FIG. FIG. 3 shows the structure of the data. The data packet is composed of measurement data and an ID (for example, a unique ID) as a data identifier. As described above, the measurement data is data representing the result of radiation measurement (dose rate, etc.), temperature data, measurement time data, position data, and the like. The ID is a common ID for the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12.

以下、図4を参照して、測定データ対応テーブル(対応表)について詳しく説明する。測定データ対応テーブルにおいては、測定データの種類を示す情報と、その測定データを表わすデータ識別子としてのID(例えば固有のID)と、が互いに対応付けられている。例えば、測定データとしての「線量率A」のIDは「000」であり、測定データとしての「線量率B」のIDは「001」であり、測定データとしての「温度」のIDは「002」であり、測定データとしての「測定時間」のIDは「003」である。この測定データ対応データブルは、例えば、放射線測定装置10とホスト装置12に記憶されている。 Hereinafter, the measurement data correspondence table (correspondence table) will be described in detail with reference to FIG. In the measurement data correspondence table, information indicating the type of measurement data and an ID (for example, a unique ID) as a data identifier representing the measurement data are associated with each other. For example, the ID of “dose rate A” as the measurement data is “000”, the ID of “dose rate B” as the measurement data is “001”, and the ID of “temperature” as the measurement data is “002”. The ID of “measurement time” as the measurement data is “003”. The data table corresponding to the measurement data is stored in, for example, the radiation measurement device 10 and the host device 12.

図5には、測定データ対応テーブルの別の例が示されている。この測定データ対応テーブルにおいては、測定データの種類が同じ場合であっても、その測定データの状態(ステータス、状況)に応じて、異なるデータ識別子としてのID(例えば固有のID)が対応付けられている。例えば、測定データとしての線量率Aが、線量率そのものを表わすデータである場合、ID「A01」が線量率Aに付与される。線量率Aが、スペクトルを表わすデータである場合、ID「B01」が線量率Aに付与される。線量率Aが、時刻補正済みのデータである場合、ID「C01」が線量率Aに付与される。このように、同じ線量率Aであっても、その状態に応じて、異なるIDが付与される。この測定データ対応テーブルは、例えば、放射線測定装置10とホスト装置12に記憶されている。 FIG. 5 shows another example of the measurement data correspondence table. In this measurement data correspondence table, even if the types of measurement data are the same, different data identifiers (for example, unique IDs) are associated with each other according to the state (status, state) of the measurement data. ing. For example, when the dose rate A as the measurement data is data representing the dose rate itself, the ID “A01” is given to the dose rate A. When the dose rate A is data representing a spectrum, the ID “B01” is given to the dose rate A. When the dose rate A is time-corrected data, the ID “C01” is assigned to the dose rate A. Thus, even if the dose rate A is the same, different IDs are assigned according to the state. This measurement data correspondence table is stored in, for example, the radiation measurement device 10 and the host device 12.

本実施形態では、検出器16,18や測定部20において、図4に示されている測定データ対応テーブルに従って各測定データにIDが付与されてもよいし、図5に示されている測定データ対応テーブルに従って各測定データにIDが付与されてもよい。 In the present embodiment, in the detectors 16 and 18 and the measuring unit 20, an ID may be given to each measurement data according to the measurement data correspondence table shown in FIG. 4, or the measurement data shown in FIG. An ID may be assigned to each measurement data according to the correspondence table.

以下、図6を参照して、データファイル構成定義ファイルについて詳しく説明する。図6には、データファイル構成定義ファイルの一例が示されている。例えば、データファイル毎にデータファイル構成定義ファイルが予め作成されている。図6に示す例では、データファイルAの形式を有するデータファイルを生成するためのデータファイル構成定義ファイル、データファイルBの形式を有するデータファイルを生成するためのデータファイル構成定義ファイル、及び、データファイルCの形式を有するデータファイルを生成するためのデータファイル構成定義ファイルが予め作成されている。データファイル生成部36は、これら複数のデータファイル構成定義ファイルの中の1つのデータファイル構成定義ファイルに従って、そのデータファイル構成定義ファイルが定義するデータ形式を有するデータファイルを生成する。例えば、測定データの種類毎にデータファイル構成定義ファイルが予め作成されていてもよいし、複数の測定データの種類の組み合わせ毎にデータファイル構成定義ファイルが予め作成されていてもよい。もちろん、1つのデータファイル構成定義ファイルが予め作成されており、データファイル生成部36は、そのデータファイル構成定義ファイルに従って、データファイルを生成してもよい。 Hereinafter, the data file configuration definition file will be described in detail with reference to FIG. FIG. 6 shows an example of the data file configuration definition file. For example, a data file configuration definition file is created in advance for each data file. In the example shown in FIG. 6, a data file configuration definition file for generating a data file having the format of data file A, a data file configuration definition file for generating a data file having the format of data file B, and data A data file configuration definition file for generating a data file having the format of file C is created in advance. The data file generation unit 36 generates a data file having a data format defined by the data file configuration definition file according to one data file configuration definition file among the plurality of data file configuration definition files. For example, a data file configuration definition file may be created in advance for each type of measurement data, or a data file configuration definition file may be created in advance for each combination of multiple types of measurement data. Of course, one data file configuration definition file may be created in advance, and the data file generation unit 36 may generate the data file according to the data file configuration definition file.

データファイル構成定義ファイルにおいては、複数のデータ識別子としてのIDが列記されている。ここで、データファイルAの形式を有するデータファイルを生成するためのデータファイル構成定義ファイルについて詳しく説明する。このデータファイル構成定義ファイルは、例えば、テキスト形式のデータファイルを生成するための定義ファイルである。具体的には、データファイル構成定義ファイルの1行目においては、1文字分のスペース(空欄)の後に「data1」という文字列が記述されており、文字列「data1」の後に、記号「:(コロン)」が記述されている。2行目においては、2文字分のスペースの後に、データ識別子としての「ID:000」が記述されている。データ識別子「ID:000」が記述されている領域には、データファイル生成部36によって、ID「000」を有する測定データが入力される予定となっている。3行目においては、1行目と同様のデータ構成を有する。つまり、1文字分のスペースの後に「data2」という文字列が記述されており、文字列「data2」の後に、記号「:(コロン)」が記述されている。4行目は、2行目と同様のデータ構成を有する。つまり、2文字分のスペースの後に、データ識別子としての「ID:001」が記述されている。データ識別子「ID:001」が記述されている領域には、データファイル生成部36によって、ID「001」を有する測定データが入力される予定となっている。以降の行においても同様である。 In the data file configuration definition file, IDs as a plurality of data identifiers are listed. Here, the data file configuration definition file for generating a data file having the format of the data file A will be described in detail. The data file configuration definition file is, for example, a definition file for generating a text data file. Specifically, in the first line of the data file configuration definition file, the character string "data1" is described after the space (blank) for one character, and the character ":" is added after the character string "data1". (Colon)" is described. In the second line, “ID:000” as a data identifier is described after the space for two characters. The data file generation unit 36 is scheduled to input the measurement data having the ID “000” to the area where the data identifier “ID:000” is described. The third line has the same data structure as the first line. That is, the character string “data2” is described after the space for one character, and the symbol “: (colon)” is described after the character string “data2”. The fourth line has the same data structure as the second line. That is, “ID:001” as a data identifier is described after the space for two characters. The data file generation unit 36 is scheduled to input the measurement data having the ID “001” to the area where the data identifier “ID:001” is described. The same applies to the subsequent lines.

データファイル構成定義ファイルは、例えば、外部伝送部22の記憶部40に記憶されている。もちろん、データファイル構成定義ファイルは、ホスト装置12にも記憶されていてもよい。データ識別子としてのIDは、例えば、ホスト装置12等の他の装置において認識可能な固有のIDである。また、ホスト装置12からの要求に応じて、データファイル構成定義ファイルの定義内容(例えば、データファイル構成定義ファイルが定義するデータの形式、データファイル構成定義ファイルに含まれるデータの種類等)を変更することが可能となっている。例えば、データファイル構成定義ファイルが定義するデータの形式がテキスト形式であっても、データの記述の仕様(例えばデータの並び順、スペース(空欄)の有無等)が、ユーザ(例えばホスト装置12を使用する管理者等)の要求毎に異なる場合がある。例えば、あるユーザは、測定データA,B,Cの並び順で各測定データが記述されたデータファイルを要求しており、別のユーザは、同じ測定データの種類であっても、測定データA,C,Bの並び順で各測定データが記述されたデータファイルを要求している場合がある。また、ユーザ毎に、要求されている測定データが異なる場合がある。例えば、あるユーザは、測定データA,Bが記述されたデータファイルを要求しており、別のユーザは、測定データA,Cが記述されたデータファイルを要求している場合がある。このような要求に応じるために、データファイル構成定義ファイルの定義内容を変更できるようになっている。外部伝送部22の制御部42は、その要求に応じて、データファイル構成定義ファイルの定義内容を変更する。 The data file configuration definition file is stored in, for example, the storage unit 40 of the external transmission unit 22. Of course, the data file configuration definition file may also be stored in the host device 12. The ID as the data identifier is, for example, a unique ID that can be recognized by another device such as the host device 12. In addition, the definition content of the data file configuration definition file (for example, the format of data defined by the data file configuration definition file, the type of data included in the data file configuration definition file, etc.) is changed in response to a request from the host device 12. It is possible to do. For example, even if the data format defined by the data file configuration definition file is a text format, the specifications of the data description (for example, the data arrangement order, the presence/absence of spaces (blanks), etc.) It may be different for each request of the administrator to use). For example, one user requests a data file in which each measurement data is described in the order of the measurement data A, B, and C, and another user measures the measurement data A even if the same measurement data type is used. , C, B may be requested in the order of the data file in which each measurement data is described. Also, the requested measurement data may differ for each user. For example, one user may be requesting a data file in which the measurement data A and B are described, and another user may be requesting a data file in which the measurement data A and C are described. In order to meet such a request, the definition contents of the data file configuration definition file can be changed. The control unit 42 of the external transmission unit 22 changes the definition content of the data file configuration definition file in response to the request.

以下、図7を参照して、通信媒体(伝送方式)定義ファイルについて詳しく説明する。図7には、通信媒体定義ファイルの一例が示されている。通信媒体定義ファイルにおいては、通信媒体の名称と、その通信媒体を識別するための通信媒体識別子としてのID(例えば固有のID)と、が対応付けられている。図7に示す例では、通信媒体XにはID「00X」が対応付けられており、通信媒体YにはID「00Y」が対応付けられており、通信媒体ZにはID「00Z」が対応付けられている。例えば、通信媒体Xは、市街地では使用可能であるが、山中では使用できない通信媒体(例えば無線LAN等)である。また、通信媒体Yは、市街地と山中の両方で使用可能な通信媒体(例えば衛星通信)である。外部通信部38は、例えば、通信媒体X,Y、Zに対応しており、通信媒体X,Y,Zに従ってデータファイルをホスト装置12に送信する機能を備えている。例えば、外部通信部38は、これら複数の通信媒体の中の1つの通信媒体に従って、データファイルをホスト装置12に送信する。もちろん、通信媒体定義ファイルには1つの通信媒体が定義されており、外部通信部38は、その通信媒体に従って、データファイルをホスト装置12に送信してもよい。 Hereinafter, the communication medium (transmission method) definition file will be described in detail with reference to FIG. 7. FIG. 7 shows an example of the communication medium definition file. In the communication medium definition file, a name of the communication medium and an ID (for example, a unique ID) as a communication medium identifier for identifying the communication medium are associated with each other. In the example shown in FIG. 7, the communication medium X is associated with ID “00X”, the communication medium Y is associated with ID “00Y”, and the communication medium Z is associated with ID “00Z”. It is attached. For example, the communication medium X is a communication medium that can be used in urban areas but cannot be used in the mountains (for example, wireless LAN). The communication medium Y is a communication medium (for example, satellite communication) that can be used both in the city and in the mountains. The external communication unit 38 corresponds to, for example, the communication media X, Y, Z, and has a function of transmitting a data file to the host device 12 according to the communication media X, Y, Z. For example, the external communication unit 38 transmits the data file to the host device 12 according to one communication medium among the plurality of communication media. Of course, one communication medium is defined in the communication medium definition file, and the external communication unit 38 may transmit the data file to the host device 12 according to the communication medium.

通信媒体定義ファイルは、例えば、外部伝送部22の記憶部40に記憶されている。もちろん、通信媒体定義ファイルは、ホスト装置12にも記憶されていてもよい。通信媒体識別子としてのIDは、放射線測定装置10とホスト装置12において共通のID、つまり、放射線測定装置10とホスト装置12において共用されるIDであり、放射線測定装置10とホスト装置12において認識可能な固有のIDである。また、ホスト装置12からの要求に応じて、通信媒体定義ファイルの定義内容(つまり、使用される通信媒体)を変更することが可能となっている。例えば、放射線測定装置10が、無線LANを使用できる環境(例えば市街地)に設置されている場合、その無線LANに対応した通信媒体(例えば通信媒体X,Y)が、ユーザによって要求されることが想定される。また、放射線測定装置10が、無線LANが使用できない環境(例えば山中)に設置されている場合、衛星通信に対応した通信媒体(例えば通信媒体Y)が、ユーザによって要求されることが想定される。このような要求に応じるために、通信媒体定義ファイルの定義内容を変更できるようになっている。例えば、通信媒体定義ファイルに通信媒体Xのみが定義されている場合において、その通信媒体Xではデータファイルの送受信が不可能であり、通信媒体Yではデータファイルの送受信が可能な場合、通信媒体の変更(例えば通信媒体Xから通信媒体Yへの変更)がユーザによって要求されることが想定される。この場合、外部伝送部22の制御部42は、その要求に応じて、通信媒体定義ファイルが定義する通信媒体を、通信媒体Xから通信媒体Yに変更し、外部通信部38は、通信媒体Yに従って、データファイルをホスト装置12に送信する。 The communication medium definition file is stored in the storage unit 40 of the external transmission unit 22, for example. Of course, the communication medium definition file may also be stored in the host device 12. The ID as the communication medium identifier is a common ID between the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12, that is, an ID shared by the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12, and can be recognized by the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12. It is a unique ID. Further, the definition content of the communication medium definition file (that is, the communication medium used) can be changed in response to a request from the host device 12. For example, when the radiation measuring apparatus 10 is installed in an environment (for example, an urban area) where a wireless LAN can be used, a user may request a communication medium (for example, the communication medium X, Y) corresponding to the wireless LAN. is assumed. Further, when the radiation measuring apparatus 10 is installed in an environment where a wireless LAN cannot be used (for example, in the mountains), it is assumed that a user requests a communication medium (for example, communication medium Y) compatible with satellite communication. .. In order to meet such a request, the definition content of the communication medium definition file can be changed. For example, when only the communication medium X is defined in the communication medium definition file, if the communication medium X cannot transmit/receive the data file and the communication medium Y can transmit/receive the data file, It is envisioned that a change (eg, change from communication medium X to communication medium Y) is requested by the user. In this case, the control unit 42 of the external transmission unit 22 changes the communication medium defined by the communication medium definition file from the communication medium X to the communication medium Y in response to the request, and the external communication unit 38 sets the communication medium Y to the communication medium Y. According to the above, the data file is transmitted to the host device 12.

以下、図8を参照して、通信プロトコル定義ファイルについて詳しく説明する。図8には、通信プロトコル定義ファイルの一例が示されている。通信プロトコル定義ファイルにおいては、通信プロトコルの名称と、その通信プロトコルを識別するための通信プロトコル識別子としてのID(例えば固有のID)と、が対応付けられている。図8に示す例では、通信プロトコルaにはID「00a」が対応付けられており、通信プロトコルbにはID「00b」が対応付けられている。例えば、通信プロトコルaは、1日当たり1回の割合でデータファイルをホスト装置12に送信するプロトコルであり、通信プロトコルbは、1時間当たり1回の割合でデータファイルをホスト装置12に送信するプロトコルである。その他、Push方式を規定する通信プロトコルや、Pull方式を規定する通信プロトコル等が、通信プロトコル定義ファイルに定義されていてもよい。外部通信部38は、それら複数の通信プロトコルの中の1つの通信プロトコルに従って、データファイルをホスト装置12に送信する。もちろん、通信プロトコル定義ファイルには1つの通信プロトコルが定義されており、外部通信部38は、その通信プロトコルに従って、データファイルをホスト装置12に送信してもよい。 Hereinafter, the communication protocol definition file will be described in detail with reference to FIG. FIG. 8 shows an example of the communication protocol definition file. In the communication protocol definition file, a name of the communication protocol and an ID (for example, a unique ID) as a communication protocol identifier for identifying the communication protocol are associated with each other. In the example shown in FIG. 8, the communication protocol a is associated with the ID “00a”, and the communication protocol b is associated with the ID “00b”. For example, the communication protocol a is a protocol that sends a data file to the host device 12 once a day, and the communication protocol b is a protocol that sends a data file to the host device 12 once a hour. Is. In addition, a communication protocol that defines the Push system, a communication protocol that defines the Pull system, and the like may be defined in the communication protocol definition file. The external communication unit 38 transmits the data file to the host device 12 according to one communication protocol among the plurality of communication protocols. Of course, one communication protocol is defined in the communication protocol definition file, and the external communication unit 38 may transmit the data file to the host device 12 according to the communication protocol.

通信プロトコル定義ファイルは、例えば、外部伝送部22の記憶部40に記憶されている。もちろん、通信プロトコル定義ファイルは、ホスト装置12に記憶されていてもよい。通信プロトコル識別子としてのIDは、放射線測定装置10とホスト装置12において共通のID、つまり、放射線測定装置10とホスト装置12において共用されるIDであり、放射線測定装置10とホスト装置12において認識可能な固有のIDである。また、ホスト装置12からの要求に応じて、通信プロトコル定義ファイルの定義内容(つまり、使用される通信プロトコル)が変更することが可能となっている。例えば、ユーザ側の状況が変わったことで、データファイルの送信回数の変更が要求されたり、送受信の方式の変更が要求されたりすることが想定される。このような要求に応じるために、通信プロトコル定義ファイルの定義内容が変更できるようになっている。例えば、通信プロトコル定義ファイルに通信プロトコルaのみが定義されている場合において、別の通信プロトコルbが要求された場合、外部伝送部22の制御部42は、その要求に応じて、通信プロトコル定義ファイルが定義する通信プロトコルを、通信プロトコルaから通信プロトコルbに変更し、外部通信部38は、通信プロトコルbに従って、データファイルをホスト装置12に送信する。 The communication protocol definition file is stored in the storage unit 40 of the external transmission unit 22, for example. Of course, the communication protocol definition file may be stored in the host device 12. The ID as the communication protocol identifier is a common ID between the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12, that is, an ID shared by the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12, and can be recognized by the radiation measuring apparatus 10 and the host apparatus 12. It is a unique ID. Further, the definition content of the communication protocol definition file (that is, the communication protocol used) can be changed in response to a request from the host device 12. For example, it is assumed that a change in the number of times the data file is transmitted or a change in the transmission/reception method is required due to a change in the situation on the user side. In order to meet such a request, the definition contents of the communication protocol definition file can be changed. For example, when only the communication protocol a is defined in the communication protocol definition file and another communication protocol b is requested, the control unit 42 of the external transmission unit 22 responds to the request by the communication protocol definition file. The communication protocol defined by is changed from the communication protocol a to the communication protocol b, and the external communication unit 38 transmits the data file to the host device 12 according to the communication protocol b.

以下、図9を参照して、データファイル生成部36によるデータファイル生成処理について詳しく説明する。図9は、その処理を説明するための図である。 Hereinafter, the data file generation process by the data file generation unit 36 will be described in detail with reference to FIG. 9. FIG. 9 is a diagram for explaining the processing.

測定データ群44は、検出器16,18や温度センサ等によって得られた複数の測定データを含んでいる。測定データ群44においては、測定データ毎に、データ識別子としてのIDと、測定データの内容(データ実体)と、が互いに対応付けられている。この対応付けは、例えば図4や図5に示されている測定データ対応テーブルに従って、検出器16,18や測定部20によって行われる。測定データ群44は、データパケットとして、測定部20から外部伝送部22に送信される。 The measurement data group 44 includes a plurality of measurement data obtained by the detectors 16, 18 and the temperature sensor. In the measurement data group 44, the ID as a data identifier and the content (data entity) of the measurement data are associated with each other for each measurement data. This correspondence is performed by the detectors 16 and 18 and the measurement unit 20 according to the measurement data correspondence table shown in FIGS. 4 and 5, for example. The measurement data group 44 is transmitted from the measurement unit 20 to the external transmission unit 22 as a data packet.

外部伝送部22においては、データファイル生成部36が、記憶部40に記憶されているデータファイル構成定義ファイルに従って、データパケットとしての測定データ群44の中の測定データ(データ実体)をファイル要素とするデータファイルを生成する。図9に示す例では、データファイル構成定義ファイル46がユーザによって指定されており、外部伝送部22は、データファイル構成定義ファイル46に従ってデータファイル48を生成する。具体的には、データファイル生成部36は、データファイル構成定義ファイル46が定義するデータの形式を維持しつつ、データファイル構成定義ファイル46に記述されているデータ識別子としてのIDの文字列を、測定データ群44の中の当該IDに対応する測定データに置き換える。例えば、測定データ群44の中でID「000」に対応する測定データ(データ実体)は「999」であるため、データファイル生成部36は、データファイル構成定義ファイル46において、文字列(ID「000」)を、そのID「000」に対応する測定データを表わす文字列「999」に置き換える。他のIDについても同様である。これにより、データファイル構成定義ファイル46中のIDの文字列が測定データを表わす文字列に変換され、その結果、データファイル48が生成される。データファイル48は、通信媒体定義ファイルによって定義されている通信媒体、及び、通信プロトコル定義ファイルによって定義されている通信プロトコルに従って、ホスト装置12に送信される。 In the external transmission unit 22, the data file generation unit 36 uses the measurement data (data entity) in the measurement data group 44 as a data packet as a file element according to the data file configuration definition file stored in the storage unit 40. Generate a data file that In the example shown in FIG. 9, the data file configuration definition file 46 is specified by the user, and the external transmission unit 22 generates the data file 48 according to the data file configuration definition file 46. Specifically, the data file generation unit 36 maintains the format of the data defined by the data file configuration definition file 46, and the character string of the ID as the data identifier described in the data file configuration definition file 46, It is replaced with the measurement data corresponding to the ID in the measurement data group 44. For example, since the measurement data (data entity) corresponding to the ID “000” in the measurement data group 44 is “999”, the data file generation unit 36 causes the data file configuration definition file 46 to store the character string (ID “ 000”) is replaced with a character string “999” representing the measurement data corresponding to the ID “000”. The same applies to other IDs. As a result, the character string of the ID in the data file configuration definition file 46 is converted into a character string representing the measurement data, and as a result, the data file 48 is generated. The data file 48 is transmitted to the host device 12 according to the communication medium defined by the communication medium definition file and the communication protocol defined by the communication protocol definition file.

以下、図10を参照して、本実施形態に係る放射線測定システムの動作について説明する、図10は、その動作を示すシーケンス図である。 Hereinafter, the operation of the radiation measurement system according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 10. FIG. 10 is a sequence diagram showing the operation.

まず、放射線測定装置10の外部伝送部22は、デフォルトのデータファイル構成定義ファイルを、通信経路14を介してホスト装置12に送信する(S01)。デフォルトのデータファイル構成定義ファイルは、外部伝送部22の記憶部40に予め記憶されている定義ファイルである。例えば、ホスト装置12が定義ファイルを放射線測定装置10に要求すると、外部伝送部22は、その要求に応じて、デフォルトのデータファイル構成定義ファイルをホスト装置12に送信する。定義ファイルの要求は、ユーザの指示に応じて行われてもよいし、自動的に予め設定されたタイミングで行われてもよい。外部伝送部22は、ホスト装置12が利用可能な通信媒体(ホスト装置12が対応している通信媒体)を利用してデータファイル構成定義ファイルをホスト装置12に送信する。その通信媒体(伝送方式)は、予め設定された通信媒体であり、例えば、放射線測定装置10からホスト装置12に定義ファイルを送信するときに利用される通信媒体である。 First, the external transmission unit 22 of the radiation measurement apparatus 10 transmits the default data file configuration definition file to the host apparatus 12 via the communication path 14 (S01). The default data file configuration definition file is a definition file previously stored in the storage unit 40 of the external transmission unit 22. For example, when the host device 12 requests a definition file from the radiation measuring apparatus 10, the external transmission unit 22 sends a default data file configuration definition file to the host device 12 in response to the request. The request for the definition file may be made in response to a user's instruction, or may be automatically made at a preset timing. The external transmission unit 22 transmits the data file configuration definition file to the host device 12 using a communication medium that can be used by the host device 12 (a communication medium that the host device 12 supports). The communication medium (transmission method) is a preset communication medium, for example, the communication medium used when the definition file is transmitted from the radiation measurement apparatus 10 to the host apparatus 12.

放射線測定装置10からホスト装置12にデータファイル構成定義ファイルが送られると、ホスト装置12のユーザは、そのデータファイル構成定義ファイルを参照して、データファイル構成定義ファイルの変更の有無を判断する(S02)。例えば、データファイル構成定義ファイルが、ホスト装置12の表示装置(例えば液晶ディスプレイ等)に表示され、ユーザは、その表示内容に基づいて、データファイル構成定義ファイルの変更の有無を判断する。データファイル構成定義ファイルが、ユーザが要求しているデータファイルの形式(出力形式)を定義していない場合、ユーザは、データファイル構成定義ファイルの変更を要求する。一方、データファイル構成定義ファイルが、ユーザが要求しているデータファイルの形式を定義している場合、ユーザは、データファイル構成定義ファイルの変更を要求しない。例えば、ユーザは、ホスト装置12の入力装置(例えばキーボードや操作パネル等)を使用して、データファイル構成定義ファイルの変更要求の有無を指示する。 When the data file configuration definition file is sent from the radiation measuring apparatus 10 to the host device 12, the user of the host device 12 refers to the data file configuration definition file and determines whether or not the data file configuration definition file has been changed ( S02). For example, the data file configuration definition file is displayed on the display device (for example, a liquid crystal display) of the host device 12, and the user determines whether or not the data file configuration definition file is changed based on the display content. When the data file configuration definition file does not define the format (output format) of the data file requested by the user, the user requests modification of the data file configuration definition file. On the other hand, when the data file configuration definition file defines the format of the data file requested by the user, the user does not request the modification of the data file configuration definition file. For example, the user uses an input device (for example, a keyboard or an operation panel) of the host device 12 to instruct whether or not there is a request for changing the data file configuration definition file.

もちろん、データファイル構成定義ファイルの変更の有無が、ホスト装置12によって自動的に判断されてもよい。例えば、ホスト装置12は、ユーザの要求に応じた内容を定義するデータファイル構成定義ファイルを記憶しており、そのデータファイル構成定義ファイルと放射線測定装置10から送信されたデータファイル構成定義ファイルとを比較することで、定義ファイルの変更の有無を判断する。例えば、両定義ファイルの差が予め設定された閾値以上の場合、ホスト装置12は、データファイル構成定義ファイルの変更を行うと判断する。一方、両定義ファイルの差が閾値未満の場合、ホスト装置12は、データファイル構成定義ファイルの変更を行わないと判断する。 Of course, the host device 12 may automatically determine whether or not the data file configuration definition file is changed. For example, the host device 12 stores a data file configuration definition file that defines the content according to the user's request, and stores the data file configuration definition file and the data file configuration definition file transmitted from the radiation measurement apparatus 10. By comparing, it is determined whether the definition file has been changed. For example, when the difference between both definition files is equal to or greater than a preset threshold value, the host device 12 determines to change the data file configuration definition file. On the other hand, when the difference between both definition files is less than the threshold value, the host device 12 determines not to change the data file configuration definition file.

ホスト装置12は、データファイル構成定義ファイルの変更要求の有無を示す情報を、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を利用して、放射線測定装置10に送信する(S03)。データファイル構成定義ファイルの変更が要求された場合、ホスト装置12は、変更後のデータファイル構成定義ファイルそのもの、又は、変更後のデータファイル構成定義ファイルの定義内容を表わすデータ(例えば、データ識別子としてのIDが列記されたデータ)を、放射線測定装置10に送信する。変更後のデータファイル構成定義ファイルそのもの、又は、変更後のデータファイル構成定義ファイルの内容を表わすデータは、例えば、ホスト装置12のユーザによって指定又は作成されたデータである。 The host device 12 transmits information indicating the presence/absence of a request to change the data file configuration definition file to the radiation measuring apparatus 10 using a communication medium that can be used by the host device 12 (S03). When the change of the data file configuration definition file is requested, the host device 12 determines whether the changed data file configuration definition file itself or data representing the definition content of the changed data file configuration definition file (for example, as a data identifier). Data in which the IDs are listed) are transmitted to the radiation measuring apparatus 10. The changed data file configuration definition file itself or the data representing the content of the changed data file configuration definition file is, for example, data designated or created by the user of the host device 12.

放射線測定装置10の外部伝送部22は、ホスト装置12からデータファイル構成定義ファイルの変更要求の有無を示す情報を受信すると、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を利用して、受信済みを示す回答をホスト装置12に送信する(S04)。 When the external transmission unit 22 of the radiation measuring apparatus 10 receives the information indicating the presence/absence of the request for changing the data file configuration definition file from the host apparatus 12, the external transmission section 22 uses the communication medium available to the host apparatus 12 and indicates that the reception has been completed. The reply is transmitted to the host device 12 (S04).

データファイル構成定義ファイルの変更が要求されている場合、放射線測定装置10の制御部42は、ホスト装置12からの変更要求に従って、データファイル構成定義ファイルの定義内容を変更する。例えば、変更後のデータファイル構成定義ファイルそのものがホスト装置12から放射線測定装置10に送信された場合、制御部42は、記憶部40に記憶されているデフォルトのデータファイル構成定義ファイルを、変更後のデータファイル構成定義ファイルに置き換える。変更後のデータファイル構成定義ファイルの定義内容を表わすデータ(例えば、データ識別子としてのIDが列記されたデータ)がホスト装置12から放射線測定装置10に送信された場合、制御部42は、記憶部40に記憶されているデフォルトのデータファイル構成定義ファイルの定義内容を、変更後のデータファイル構成定義ファイルの定義内容に変更する。データファイル構成定義ファイルの変更が要求されていない場合、記憶部40に記憶されているデフォルトのデータファイル構成定義ファイルの定義内容は変更されずに維持される。 When the change of the data file configuration definition file is requested, the control unit 42 of the radiation measurement apparatus 10 changes the definition content of the data file configuration definition file according to the change request from the host device 12. For example, when the changed data file configuration definition file itself is transmitted from the host device 12 to the radiation measurement apparatus 10, the control unit 42 changes the default data file configuration definition file stored in the storage unit 40 to the changed data file configuration definition file. Replace with the data file configuration definition file of. When data representing the definition content of the changed data file configuration definition file (for example, data in which IDs as data identifiers are listed) is transmitted from the host device 12 to the radiation measurement apparatus 10, the control unit 42 causes the storage unit to The definition content of the default data file configuration definition file stored in 40 is changed to the definition content of the changed data file configuration definition file. When the change of the data file configuration definition file is not requested, the definition content of the default data file configuration definition file stored in the storage unit 40 is maintained without being changed.

次に、放射線測定装置10の外部伝送部22は、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を利用して、デフォルトの通信媒体定義ファイル、又は、その通信媒体定義ファイルに定義されている通信媒体のIDを、ホスト装置12に送信する(S05)。デフォルトの通信媒体定義ファイルは、外部伝送部22の記憶部40に予め記憶されている定義ファイルである。 Next, the external transmission unit 22 of the radiation measuring apparatus 10 uses the communication medium that can be used by the host device 12 to store the default communication medium definition file or the communication medium defined in the communication medium definition file. The ID is transmitted to the host device 12 (S05). The default communication medium definition file is a definition file previously stored in the storage unit 40 of the external transmission unit 22.

放射線測定装置10からホスト装置12に通信媒体定義ファイル又は通信媒体のIDが送られると、ホスト装置12のユーザは、その通信媒体定義ファイル又は通信媒体のIDを参照して、通信媒体定義ファイルの変更の有無を判断する(S06)。例えば、通信媒体定義ファイル又は通信媒体のIDが、ホスト装置12の表示装置に表示され、ユーザは、その表示内容に基づいて、通信媒体定義ファイルの変更の有無を判断する。通信媒体定義ファイルが、ホスト装置12が利用可能な通信媒体(ホスト装置12が対応している通信媒体)を定義していない場合、又は、通信媒体のIDが、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を表わしていない場合、ユーザは、通信媒体定義ファイルの変更を要求する。一方、通信媒体定義ファイルが、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を定義している場合、又は、通信媒体のIDが、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を表わしている場合、ユーザは、通信媒体定義ファイルの変更を要求しない。もちろん、通信媒体定義ファイルが、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を定義している場合であっても、通信媒体定義ファイルが、ユーザが要求している通信媒体を定義していない場合、ユーザは、通信媒体定義ファイルの変更を要求してもよい。同様に、通信媒体のIDが、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を表わしている場合であっても、通信媒体のIDが、ユーザが要求している通信媒体を表わしていない場合、ユーザは、通信媒体定義ファイルの変更を要求してもよい。例えば、通信料金や通信速度等の条件によっては、通信媒体定義ファイルが定義する通信媒体が、ユーザが要求している通信媒体と異なる場合がある。このような場合に、ユーザが、通信媒体の変更を要求することが想定される。例えば、ユーザは、ホスト装置12の入力装置を使用して、通信媒体定義ファイルの変更要求の有無を指示する。 When the radiation measuring apparatus 10 sends the communication medium definition file or the ID of the communication medium to the host apparatus 12, the user of the host apparatus 12 refers to the communication medium definition file or the ID of the communication medium to refer to the communication medium definition file. Whether or not there is a change is determined (S06). For example, the communication medium definition file or the ID of the communication medium is displayed on the display device of the host device 12, and the user determines whether or not the communication medium definition file has been changed based on the display content. If the communication medium definition file does not define a communication medium that can be used by the host device 12 (a communication medium that the host device 12 supports), or if the ID of the communication medium is the communication that the host device 12 can use. If the media is not represented, the user requests modification of the communication media definition file. On the other hand, if the communication medium definition file defines a communication medium that can be used by the host device 12, or if the ID of the communication medium represents a communication medium that can be used by the host device 12, the user: Does not request to change the communication medium definition file. Of course, even if the communication medium definition file defines a communication medium that can be used by the host device 12, if the communication medium definition file does not define the communication medium requested by the user, May request modification of the communication media definition file. Similarly, even if the ID of the communication medium represents a communication medium available to the host device 12, if the ID of the communication medium does not represent the communication medium requested by the user, the user The communication medium definition file may be requested to be changed. For example, the communication medium defined by the communication medium definition file may be different from the communication medium requested by the user, depending on conditions such as the communication charge and the communication speed. In such a case, it is assumed that the user requests the change of the communication medium. For example, the user uses the input device of the host device 12 to instruct whether there is a change request for the communication medium definition file.

もちろん、通信媒体定義ファイルの変更の有無は、ホスト装置12によって自動的に判断されてもよい。例えば、通信媒体定義ファイルが、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を定義していない場合、ホスト装置12は、通信媒体定義ファイルの変更を行うと判断する。一方、通信媒体定義ファイルが、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を定義している場合、ホスト装置12は、通信媒体定義ファイルの変更を行わないと判断する。また、ホスト装置12は、ユーザによって指定された通信媒体を示す情報を記憶していてもよい。この場合、通信媒体定義ファイルに定義されている通信媒体が、ユーザによって指定された通信媒体と異なる場合、ホスト装置12は、通信媒体定義ファイルの変更を行うと判断する。一方、通信媒体定義ファイルに定義されている通信媒体が、ユーザによって指定された通信媒体と同じ場合、ホスト装置12は、通信媒体定義ファイルの変更を行わないと判断する。 Of course, the host device 12 may automatically determine whether or not the communication medium definition file has been changed. For example, if the communication medium definition file does not define a communication medium that can be used by the host device 12, the host device 12 determines to change the communication medium definition file. On the other hand, when the communication medium definition file defines a communication medium that can be used by the host device 12, the host device 12 determines not to change the communication medium definition file. The host device 12 may also store information indicating the communication medium designated by the user. In this case, when the communication medium defined in the communication medium definition file is different from the communication medium specified by the user, the host device 12 determines to change the communication medium definition file. On the other hand, when the communication medium defined in the communication medium definition file is the same as the communication medium specified by the user, the host device 12 determines not to change the communication medium definition file.

ホスト装置12は、通信媒体定義ファイルの変更要求の有無を示す情報を、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を利用して、放射線測定装置10に送信する(S07)。通信媒体定義ファイルの変更が要求された場合、ホスト装置12は、変更後の通信媒体定義ファイルそのもの、又は、変更後の通信媒体を表わすデータ(例えば、通信媒体識別子としてのID)を、放射線測定装置10に送信する。変更後の通信媒体定義ファイルそのもの、又は、変更後の通信媒体を表わすデータは、例えば、ホスト装置12のユーザによって指定又は作成されたデータである。例えば、デフォルトの通信媒体のIDが「00X」の場合であって、ホスト装置12が、ID「00X」の通信媒体に対応しておらず、ID「00Y」の通信媒体に対応している場合、ホスト装置12は、通信媒体のIDとして文字列「00Y」を放射線測定装置10に送信する。 The host device 12 transmits the information indicating the presence/absence of the request for changing the communication medium definition file to the radiation measuring apparatus 10 by using the communication medium that can be used by the host device 12 (S07). When the change of the communication medium definition file is requested, the host device 12 measures the changed communication medium definition file itself or the data representing the changed communication medium (for example, ID as a communication medium identifier) for radiation measurement. Send to device 10. The changed communication medium definition file itself or data representing the changed communication medium is, for example, data designated or created by the user of the host device 12. For example, when the ID of the default communication medium is "00X", and the host device 12 does not support the communication medium of ID "00X" but the communication medium of ID "00Y". The host device 12 transmits the character string “00Y” as the ID of the communication medium to the radiation measuring apparatus 10.

放射線測定装置10の外部伝送部22は、ホスト装置12から通信媒体定義ファイルの変更要求の有無を示す情報を受信すると、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を利用して、受信済みを示す回答をホスト装置12に送信する(S08)。 When the external transmission unit 22 of the radiation measuring apparatus 10 receives the information indicating the presence/absence of the request for changing the communication medium definition file from the host apparatus 12, the external transmission section 22 uses the communication medium available to the host apparatus 12 and returns a response indicating that the communication apparatus has received the information. Is transmitted to the host device 12 (S08).

通信媒体定義ファイルの変更が要求されている場合、放射線測定装置10の制御部42は、ホスト装置12からの変更要求に従って、通信媒体定義ファイルの定義内容を変更する。例えば、変更後の通信媒体定義ファイルそのものがホスト装置12から放射線測定装置10に送信された場合、制御部42は、記憶部40に記憶されているデフォルトの通信媒体定義ファイルを、変更後の通信媒体定義ファイルに置き換える。変更後の通信媒体を表わすデータ(例えば、通信媒体識別子としてのID)がホスト装置12から放射線測定装置10に送信された場合、制御部42は、記憶部40に記憶されているデフォルトの通信媒体定義ファイルの定義内容を、変更後の通信媒体に変更する。通信媒体定義ファイルの変更が要求されていない場合、記憶部40に記憶されているデフォルトの通信媒体定義ファイルの定義内容は変更されずに維持される。 When the change of the communication medium definition file is requested, the control unit 42 of the radiation measurement apparatus 10 changes the definition content of the communication medium definition file according to the change request from the host device 12. For example, when the changed communication medium definition file itself is transmitted from the host device 12 to the radiation measurement apparatus 10, the control unit 42 sets the default communication medium definition file stored in the storage unit 40 to the changed communication medium. Replace with the media definition file. When the data representing the changed communication medium (for example, an ID as a communication medium identifier) is transmitted from the host device 12 to the radiation measuring apparatus 10, the control unit 42 causes the control unit 42 to store the default communication medium. Change the definition contents of the definition file to the changed communication medium. When the change of the communication medium definition file is not requested, the definition content of the default communication medium definition file stored in the storage unit 40 is maintained without being changed.

次に、放射線測定装置10の外部伝送部22は、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を利用して、デフォルトの通信プロトコル定義ファイル、又は、その通信プロトコル定義ファイルに定義されている通信プロトコルのIDを、ホスト装置12に送信する(S09)。デフォルトの通信プロトコル定義ファイルは、外部伝送部22の記憶部40に予め記憶されている定義ファイルである。 Next, the external transmission unit 22 of the radiation measurement apparatus 10 uses a communication medium that can be used by the host apparatus 12 to store the default communication protocol definition file or the communication protocol defined in the communication protocol definition file. The ID is transmitted to the host device 12 (S09). The default communication protocol definition file is a definition file previously stored in the storage unit 40 of the external transmission unit 22.

放射線測定装置10からホスト装置12に通信プロトコル定義ファイル又は通信プロトコルのIDが送られると、ホスト装置12のユーザは、その通信プロトコル定義ファイル又は通信プロトコルのIDを参照して、通信プロトコル定義ファイルの変更の有無を判断する(S10)。例えば、通信プロトコル定義ファイル又は通信プロトコルのIDが、ホスト装置12の表示装置に表示され、ユーザは、その表示内容に基づいて、通信プロトコル定義ファイルの変更の有無を判断する。通信プロトコル定義ファイルが、ホスト装置12が利用可能な通信プロトコル(ホスト装置12が対応している通信プロトコル)を定義していない場合、又は、通信プロトコルのIDが、ホスト装置12が利用可能な通信プロトコルを表わしていない場合、ユーザは、通信プロトコル定義ファイルの変更を要求する。一方、通信プロトコル定義ファイルが、ホスト装置12が利用可能な通信プロトコルを定義している場合、又は、通信プロトコルのIDが、ホスト装置12が利用可能な通信プロトコルを表している場合、ユーザは、通信プロトコル定義ファイルの変更を要求しない。もちろん、通信プロトコル定義ファイルが、ホスト装置12が利用可能な通信プロトコルを定義している場合であっても、通信プロトコル定義ファイルが、ユーザが要求している通信プロトコルを定義していない場合、ユーザは、通信プロトコル定義ファイルの変更を要求してもよい。同様に、通信プロトコルのIDが、ホスト装置12が利用可能な通信プロトコルを表している場合であっても、通信プロトコルのIDが、ユーザが要求している通信プロトコルを表していない場合、ユーザは、通信プロトコル定義ファイルの変更を要求してもよい。例えば、データファイルの送信頻度等の条件によっては、通信プロトコル定義ファイルが定義する通信プロトコルが、ユーザが要求している通信プロトコルとは異なる場合がある。このような場合に、ユーザが、通信プロトコルの変更を要求することが想定される。例えば、ユーザは、ホスト装置12の入力装置を使用して、通信プロトコルの変更要求の有無を指示する。 When the communication protocol definition file or the communication protocol ID is sent from the radiation measuring apparatus 10 to the host device 12, the user of the host device 12 refers to the communication protocol definition file or the communication protocol ID to refer to the communication protocol definition file. Whether or not there is a change is determined (S10). For example, the communication protocol definition file or the ID of the communication protocol is displayed on the display device of the host device 12, and the user determines whether or not the communication protocol definition file has been changed based on the display content. If the communication protocol definition file does not define a communication protocol that the host device 12 can use (a communication protocol that the host device 12 supports), or if the communication protocol ID is a communication that the host device 12 can use. If the protocol is not represented, the user requests modification of the communication protocol definition file. On the other hand, if the communication protocol definition file defines a communication protocol that the host device 12 can use, or if the communication protocol ID indicates a communication protocol that the host device 12 can use, the user: Do not request to change the communication protocol definition file. Of course, even if the communication protocol definition file defines the communication protocol that can be used by the host device 12, if the communication protocol definition file does not define the communication protocol requested by the user, May request modification of the communication protocol definition file. Similarly, even if the communication protocol ID represents a communication protocol that can be used by the host device 12, if the communication protocol ID does not represent the communication protocol requested by the user, the user Alternatively, the modification of the communication protocol definition file may be requested. For example, the communication protocol defined by the communication protocol definition file may be different from the communication protocol requested by the user, depending on conditions such as the transmission frequency of the data file. In such a case, it is assumed that the user requests the change of the communication protocol. For example, the user uses the input device of the host device 12 to instruct whether or not there is a communication protocol change request.

もちろん、通信プロトコル定義ファイルの変更の有無は、ホスト装置12によって自動的に判断されてもよい。例えば、通信プロトコル定義ファイルが、ホスト装置12が利用可能な通信プロトコルを定義していない場合、ホスト装置12は、通信プロトコル定義ファイルの変更を行うと判断する。一方、通信プロトコル定義ファイルが、ホスト装置12が利用可能な通信プロトコルを定義している場合、ホスト装置12は、通信プロトコル定義ファイルの変更を行わないと判断する。また、ホスト装置12は、ユーザによって指定された通信プロトコルを示す情報を記憶していてもよい。この場合、通信プロトコル定義ファイルに定義されている通信プロトコルが、ユーザによって指定された通信プロトコルと異なる場合、ホスト装置12は、通信プロトコル定義ファイルの変更を行うと判断する。一方、通信プロトコル定義ファイルに定義されている通信プロトコルが、ユーザによって指定された通信プロトコルと同じ場合、ホスト装置12は、通信プロトコル定義ファイルの変更を行うと判断する。 Of course, the host device 12 may automatically determine whether or not the communication protocol definition file has been changed. For example, when the communication protocol definition file does not define a communication protocol that can be used by the host device 12, the host device 12 determines to change the communication protocol definition file. On the other hand, when the communication protocol definition file defines a communication protocol that can be used by the host device 12, the host device 12 determines not to change the communication protocol definition file. Further, the host device 12 may store information indicating the communication protocol designated by the user. In this case, when the communication protocol defined in the communication protocol definition file is different from the communication protocol specified by the user, the host device 12 determines to change the communication protocol definition file. On the other hand, when the communication protocol defined in the communication protocol definition file is the same as the communication protocol specified by the user, the host device 12 determines to change the communication protocol definition file.

ホスト装置12は、通信プロトコル定義ファイルの変更要求の有無を示す情報を、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を利用して、放射線測定装置10に送信する(S11)。通信プロトコル定義ファイルの変更が要求された場合、ホスト装置12は、変更後の通信プロトコル定義ファイルそのもの、又は、変更後の通信プロトコルを表わすデータ(例えば、通信プロトコル識別子としてのID)を、放射線測定装置10に送信する。変更後の通信プロトコル定義ファイルそのもの、又は、変更後の通信プロトコルを表わすデータは、例えば、ホスト装置12のユーザによって指定又は作成されたデータである。例えば、デフォルトの通信プロトコルのIDが「00a」の場合であって、ホスト装置12が、ID「00a」の通信プロトコルに対応しておらず、ID「00b」の通信プロトコルに対応している場合、ホスト装置12は、通信プロトコルのIDとして文字列「00b」を放射線測定装置10に送信する。 The host device 12 transmits information indicating the presence/absence of a request to change the communication protocol definition file to the radiation measuring apparatus 10 using a communication medium that can be used by the host device 12 (S11). When the change of the communication protocol definition file is requested, the host device 12 performs radiation measurement on the changed communication protocol definition file itself or the data representing the changed communication protocol (for example, ID as a communication protocol identifier). Send to device 10. The changed communication protocol definition file itself or the data representing the changed communication protocol is, for example, data designated or created by the user of the host device 12. For example, when the default communication protocol ID is “00a” and the host device 12 does not support the communication protocol of ID “00a” but the communication protocol of ID “00b”. The host device 12 transmits the character string “00b” as the ID of the communication protocol to the radiation measuring apparatus 10.

放射線測定装置10の外部伝送部22は、ホスト装置12から通信プロトコル定義ファイルの変更要求の有無を示す情報を受信すると、ホスト装置12が利用可能な通信媒体を利用して、受信済みを示す回答をホスト装置12に送信する(S12)。 When the external transmission unit 22 of the radiation measuring apparatus 10 receives the information indicating the presence/absence of the request for changing the communication protocol definition file from the host apparatus 12, the external transmission section 22 uses the communication medium that the host apparatus 12 can use and sends a reply indicating that the request has been received. Is transmitted to the host device 12 (S12).

通信プロトコル定義ファイルの変更が要求された場合、放射線測定装置10の制御部42は、ホスト装置12からの変更要求に応じて、通信プロトコル定義ファイルの定義内容を変更する。例えば、変更後の通信プロトコル定義ファイルそのものがホスト装置12から放射線測定装置10に送信された場合、制御部42は、記憶部40に記憶されているデフォルトの通信プロトコル定義ファイルを、変更後の通信プロトコル定義ファイルに置き換える。変更後の通信プロトコルの内容を表わすデータ(例えば、通信プロトコル識別子としてのID)、がホスト装置12から放射線測定装置10に送信された場合、制御部42は、記憶部40に記憶されている通信プロトコル定義ファイルの定義内容を、変更後の通信プロトコルに変更する。通信プロトコル定義ファイルの変更が要求されていない場合、記憶部40に記憶されているデフォルトの通信プロトコル定義ファイルの定義内容は変更されずに維持される。 When the change of the communication protocol definition file is requested, the control unit 42 of the radiation measurement apparatus 10 changes the definition content of the communication protocol definition file in response to the change request from the host device 12. For example, when the changed communication protocol definition file itself is transmitted from the host device 12 to the radiation measurement apparatus 10, the control unit 42 sets the default communication protocol definition file stored in the storage unit 40 to the changed communication Replace with the protocol definition file. When data representing the content of the changed communication protocol (for example, an ID as a communication protocol identifier) is transmitted from the host apparatus 12 to the radiation measuring apparatus 10, the control unit 42 causes the communication stored in the storage unit 40. Change the definition contents of the protocol definition file to the changed communication protocol. When the change of the communication protocol definition file is not requested, the definition content of the default communication protocol definition file stored in the storage unit 40 is maintained without being changed.

なお、上記の例では、データファイル構成定義ファイル、通信媒体定義ファイル及び通信プロトコル定義ファイルが、それぞれ別々に、放射線測定装置10からホスト装置12に送信されているが、データファイル構成定義ファイル、通信媒体定義ファイル及び通信プロトコル定義ファイルを含む定義ファイルが、一度に、放射線測定装置10からホスト装置12に送信されてもよい。 In the above example, the data file configuration definition file, the communication medium definition file, and the communication protocol definition file are separately transmitted from the radiation measurement device 10 to the host device 12. However, the data file configuration definition file, the communication Definition files including the medium definition file and the communication protocol definition file may be transmitted from the radiation measurement apparatus 10 to the host apparatus 12 at once.

次に、測定部20は、測定データとデータ識別子としてのIDとによって構成されているデータパケットを、外部伝送部22に送信する(S13)。 Next, the measurement unit 20 transmits a data packet including the measurement data and the ID as the data identifier to the external transmission unit 22 (S13).

外部伝送部22のデータファイル生成部36は、データファイル構成定義ファイルに従って、測定部20から送信されたデータパケットの中の測定データ(データ実体)をファイル要素とするデータファイルを生成する(S14)。デフォルトのデータファイル構成定義ファイルが維持されている場合、データファイル生成部36は、デフォルトのデータファイル構成定義ファイルに従ってデータファイルを生成する。デフォルトのデータファイル構成定義ファイルが変更されて、変更後のデータファイル構成定義ファイルが記憶部40に記憶されている場合、データファイル生成部36は、変更後のデータファイル構成定義ファイルに従ってデータファイルを生成する。 The data file generation unit 36 of the external transmission unit 22 generates a data file having the measurement data (data entity) in the data packet transmitted from the measurement unit 20 as a file element according to the data file configuration definition file (S14). .. When the default data file configuration definition file is maintained, the data file generation unit 36 generates a data file according to the default data file configuration definition file. When the default data file configuration definition file is changed and the changed data file configuration definition file is stored in the storage unit 40, the data file generation unit 36 creates the data file according to the changed data file configuration definition file. To generate.

外部伝送部22の外部通信部38は、通信媒体定義ファイルに定義されている通信媒体を利用して、通信プロトコル定義ファイルに定義されている通信プロトコルに従って、データファイルをホスト装置12に送信する(S15)。デフォルトの通信媒体定義ファイルが維持されている場合、外部通信部38は、デフォルトの通信媒体を利用してデータファイルをホスト装置12に送信する。デフォルトの通信媒体定義ファイルが変更されて、変更後の通信媒体定義ファイルが記憶部40に記憶されている場合、外部通信部38は、変更後の通信媒体を利用してデータファイルをホスト装置12に送信する。また、デフォルトの通信プロトコル定義ファイルが維持されている場合、外部通信部38は、デフォルトの通信プロトコルに従ってデータファイルをホスト装置12に送信する。デフォルトの通信プロトコル定義ファイルが変更されて、変更後の通信プロトコル定義ファイルが記憶部40に記憶されている場合、外部通信部38は、変更後の通信プロトコルに従ってデータファイルをホスト装置12に送信する。 The external communication unit 38 of the external transmission unit 22 uses the communication medium defined in the communication medium definition file to transmit the data file to the host device 12 according to the communication protocol defined in the communication protocol definition file ( S15). When the default communication medium definition file is maintained, the external communication unit 38 transmits the data file to the host device 12 using the default communication medium. When the default communication medium definition file is changed and the changed communication medium definition file is stored in the storage unit 40, the external communication unit 38 uses the changed communication medium to copy the data file to the host device 12. Send to. When the default communication protocol definition file is maintained, the external communication unit 38 transmits the data file to the host device 12 according to the default communication protocol. When the default communication protocol definition file is changed and the changed communication protocol definition file is stored in the storage unit 40, the external communication unit 38 transmits the data file to the host device 12 according to the changed communication protocol. ..

以上のように、本実施形態によると、ホスト装置12からの変更要求に応じて、定義ファイル(データファイル構成定義ファイル、通信媒体定義ファイル、通信プロトコル定義ファイル)が変更され、変更後の定義ファイルに従ってデータファイルが生成され、そのデータファイルがホスト装置12に送信される。このように、本実施形態によると、ホスト装置12の要求に柔軟に対応することが可能となる。例えば、放射線測定システムの運用の都合上、データファイルの形式、通信媒体及び通信プロトコルが、変更される場合がある。本実施形態によると、その変更に柔軟に対応することが可能となる。例えば、データ識別子としてのID、通信媒体識別子としてのID、及び、通信プロトコル識別子としてのIDが、放射線測定装置10とホスト装置12において共通のIDとして用いられ、ホスト装置12からの要求に応じて、定義ファイルが動的に変更される。 As described above, according to the present embodiment, the definition files (data file configuration definition file, communication medium definition file, communication protocol definition file) are changed in response to a change request from the host device 12, and the changed definition file A data file is generated according to the above, and the data file is transmitted to the host device 12. As described above, according to this embodiment, it is possible to flexibly meet the request of the host device 12. For example, the format of the data file, the communication medium, and the communication protocol may be changed for the convenience of operation of the radiation measurement system. According to this embodiment, it is possible to flexibly deal with the change. For example, an ID as a data identifier, an ID as a communication medium identifier, and an ID as a communication protocol identifier are used as common IDs in the radiation measurement apparatus 10 and the host apparatus 12, and in response to a request from the host apparatus 12. , The definition file is changed dynamically.

また、本実施形態によると、放射線測定装置10とホスト装置12において共通のIDを用いているため、放射線測定装置10の故障時において、そのIDを参照することにより、調査時間やメンテナンス時間の短縮が望める。 Further, according to the present embodiment, since the radiation measurement apparatus 10 and the host apparatus 12 use a common ID, by referring to the ID when the radiation measurement apparatus 10 fails, the investigation time and maintenance time can be shortened. Can be expected.

また、本実施形態によると、ホスト装置12からのリモート操作によって、放射線測定装置10に記憶されている定義ファイルを書き換えることが可能となる。これにより、様々な場所に設定されている複数の放射線測定装置10に記憶されている定義ファイルを、ホスト装置12からのリモート操作によって書き換えることが可能となる。そのため、その書き換えに要する時間を短縮することが可能となる。また、人が介在することが望ましくない放射線測定の現場に、作業者が現実に行かずに、定義ファイルをリモート操作で書き換えることが可能となる。 Further, according to the present embodiment, the definition file stored in the radiation measuring apparatus 10 can be rewritten by remote operation from the host device 12. Thereby, it becomes possible to rewrite the definition files stored in the plurality of radiation measuring apparatuses 10 set in various places by remote operation from the host apparatus 12. Therefore, the time required for the rewriting can be shortened. In addition, it becomes possible for the operator to rewrite the definition file by remote operation without actually going to the radiation measurement site where human intervention is not desired.

上述した実施形態において、緊急時において、外部伝送部22の制御部42は、定義ファイルの定義内容の変更を禁止してもよい。緊急時は、例えば、放射線の測定値(例えば線量率等)が、予め設定された閾値以上になった場合等である。例えば、ホスト装置12から定義ファイルの変更が要求された場合であっても、制御部42は、定義ファイルの定義内容の変更を禁止する。 In the embodiment described above, the control unit 42 of the external transmission unit 22 may prohibit modification of the definition content of the definition file in an emergency. In an emergency, for example, the measured radiation value (for example, dose rate) becomes equal to or higher than a preset threshold value. For example, even if the host device 12 requests the modification of the definition file, the control unit 42 prohibits modification of the definition content of the definition file.

また、緊急時において、外部伝送部22のデータファイル生成部36は、予め設定された緊急時用のデータファイル構成定義ファイルに従ってデータファイルを生成してもよい。緊急時用のデータファイル構成定義ファイルは、予め作成されて記憶部40に記憶されており、定義内容の変更が禁止された定義ファイルである。例えば、デフォルトのデータファイル構成定義ファイルの定義内容が変更された場合であっても、緊急時には、データファイル生成部36は、その変更後のデータファイル構成定義ファイルを用いずに、緊急時用のデータファイル構成定義ファイルに従ってデータファイルを生成する。これにより、緊急時における状況を判断するための測定データを含むデータファイルが生成され、そのデータファイルがホスト装置12に送信される。 In an emergency, the data file generation unit 36 of the external transmission unit 22 may generate a data file according to a preset emergency data file configuration definition file. The data file configuration definition file for emergency is a definition file that is created in advance and stored in the storage unit 40, and the modification of the definition content is prohibited. For example, even if the definition content of the default data file configuration definition file is changed, in an emergency, the data file generation unit 36 does not use the changed data file configuration definition file and Generate a data file according to the data file configuration definition file. As a result, a data file including measurement data for determining the situation in an emergency is generated, and the data file is transmitted to the host device 12.

また、緊急時において、外部伝送部22の外部通信部38は、予め設定された緊急時用の通信媒体定義ファイルに定義されている通信媒体を利用してデータファイルをホスト装置12に送信してもよい。緊急時用の通信媒体定義ファイルは、予め作成されて記憶部40に記憶されており、定義内容の変更が禁止された定義ファイルである。例えば、デフォルトの通信媒体定義ファイルの定義内容が変更された場合であっても、緊急時には、外部通信部38は、その変更後の通信媒体を利用せずに、緊急時用の通信媒体を利用してデータファイルをホスト装置12に送信する。緊急時用の通信媒体は、例えば、より確実に通信を行うことが可能な通信媒体であり、具体的には、衛星通信等である。例えば、変更後の通信媒体が無線LANであっても、緊急時には、衛星通信を利用してデータファイルがホスト装置12に送信される。これにより、緊急時において、より確実にデータファイルがホスト装置12に送信される。 In an emergency, the external communication unit 38 of the external transmission unit 22 transmits the data file to the host device 12 using the communication medium defined in the communication medium definition file for emergency set in advance. Good. The communication medium definition file for emergency is a definition file that is created in advance and stored in the storage unit 40, and the modification of the definition content is prohibited. For example, even if the definition content of the default communication medium definition file is changed, in an emergency, the external communication unit 38 does not use the changed communication medium but uses the emergency communication medium. Then, the data file is transmitted to the host device 12. The emergency communication medium is, for example, a communication medium capable of more reliable communication, and specifically, satellite communication or the like. For example, even if the changed communication medium is a wireless LAN, in an emergency, the data file is transmitted to the host device 12 using satellite communication. Thereby, in an emergency, the data file is transmitted to the host device 12 more reliably.

また、緊急時において、外部伝送部22の外部通信部38は、予め設定された緊急時用の通信プロトコル定義ファイルに定義されている通信プロトコルに従ってデータファイルをホスト装置12に送信してもよい。緊急時用の通信プロトコル定義ファイルは、予め作成されて記憶部40に記憶されており、定義内容の変更が禁止された定義ファイルである。例えば、デフォルトの通信プロトコル定義ファイルの定義内容が変更された場合であっても、緊急時には、外部通信部38は、その変更後の通信プロトコルに従わずに、緊急時用の通信プロトコルに従ってデータファイルをホスト装置12に送信する。緊急時用の通信プロトコルは、例えば、データファイルの送信頻度が極力多くなるようなプロトコルであり、具体的には、1分間に1回の割合でデータファイルを送信するというプロトコル等である。別の例として、現時点で採用されている通信プロトコルによるデータの送信頻度が、緊急時用の通信プロトコルによるデータの送信頻度よりも少ない場合、緊急時には、外部通信部38は、緊急時用の通信プロトコルに従ってデータファイルをホスト装置12に送信してもよい。一方、現時点で採用されている通信プロトコルによるデータの送信頻度が、緊急時用の通信プロトコルによるデータの送信頻度よりも多い場合、緊急時においても、外部通信部38は、現時点で採用されている通信プロトコルに従ってデータファイルをホスト装置12に送信してもよい。これにより、緊急時において、その状況を判断するために、より多くのデータファイルがホスト装置12に送信される。 In an emergency, the external communication unit 38 of the external transmission unit 22 may transmit the data file to the host device 12 according to the communication protocol defined in the communication protocol definition file for emergency set in advance. The communication protocol definition file for emergencies is a definition file that is created in advance and stored in the storage unit 40, and the modification of the definition content is prohibited. For example, even when the definition content of the default communication protocol definition file is changed, in an emergency, the external communication unit 38 does not follow the changed communication protocol but the data file according to the emergency communication protocol. Is transmitted to the host device 12. The emergency communication protocol is, for example, a protocol in which the transmission frequency of the data file is maximized, and specifically, a protocol in which the data file is transmitted once per minute. As another example, when the data transmission frequency according to the communication protocol currently adopted is lower than the data transmission frequency according to the emergency communication protocol, the external communication unit 38 causes the emergency communication to be performed during the emergency. The data file may be transmitted to the host device 12 according to the protocol. On the other hand, when the frequency of data transmission by the communication protocol adopted at present is higher than the frequency of data transmission by the communication protocol for emergency, the external communication unit 38 is currently adopted even in emergency. The data file may be transmitted to the host device 12 according to the communication protocol. As a result, in an emergency, more data files are transmitted to the host device 12 to determine the situation.

10 放射線測定装置、12 ホスト装置、14 通信経路、16,18 検出器、20 測定部、22 外部伝送部、24,26 内部伝送路、28,34 内部通信部、30 データ処理部、32 制御部、36 データファイル生成部、38 外部通信部、40 記憶部、42 制御部。

10 radiation measurement device, 12 host device, 14 communication path, 16 and 18 detector, 20 measurement unit, 22 external transmission unit, 24 and 26 internal transmission line, 28 and 34 internal communication unit, 30 data processing unit, 32 control unit , 36 data file generation unit, 38 external communication unit, 40 storage unit, 42 control unit.

Claims (6)

測定ユニットと外部通信ユニットとを含む複数のユニットを含み、
前記測定ユニットは、
測定データとその属性を表わすデータ識別子とを含むデータを前記外部通信ユニットに送る第1内部通信手段を含み、
前記外部通信ユニットは、
複数のデータ識別子が列記されたデータファイル構成定義ファイルを含む定義ファイルに従って、前記データ中の測定データをファイル要素とするデータファイルを生成するデータファイル生成手段と、
前記データファイルを外部装置へ送る外部通信手段と、
を含
同じ種類の測定データであっても、測定データの表現形式に応じて、異なるデータ識別子が測定データに付与される、
ことを特徴とする放射線測定装置。
Including a plurality of units including a measurement unit and an external communication unit,
The measurement unit,
First internal communication means for sending data including measured data and a data identifier representing the attribute thereof to the external communication unit;
The external communication unit,
Data file generating means for generating a data file having the measurement data in the data as a file element according to a definition file including a data file configuration definition file in which a plurality of data identifiers are listed,
External communication means for sending the data file to an external device,
Only including,
Even for the same type of measurement data, different data identifiers are given to the measurement data according to the expression format of the measurement data,
A radiation measuring device characterized by the above.
請求項1に記載の放射線測定装置において、
前記第1内部通信手段は、他のユニットとの間でパケットを送受する回路であり、前記データとして、測定データとその属性を表わすデータ識別子とを含むデータパケットを、前記外部通信ユニットへ送り、
前記外部通信ユニットは、
他のユニットとの間でパケットを送受する回路であって、前記データパケットを受ける第2内部通信手段を更に含み、
前記データファイル生成手段は、前記定義ファイルに従って、前記データパケット中の測定データをファイル要素とする前記データファイルを生成する、
ことを特徴とする放射線測定装置。
The radiation measuring apparatus according to claim 1,
The first internal communication means is a circuit for transmitting and receiving a packet to and from another unit, and sends, as the data, a data packet including measurement data and a data identifier representing an attribute thereof to the external communication unit,
The external communication unit,
A circuit for transmitting/receiving a packet to/from another unit, further comprising second internal communication means for receiving the data packet,
The data file generating means generates the data file having the measurement data in the data packet as a file element according to the definition file,
A radiation measuring device characterized by the above.
請求項1又は請求項に記載の放射線測定装置において、
前記データファイル生成手段は、前記データファイル構成定義ファイルに列記された複数のデータ識別子の並び順で測定データを並べることにより、前記データファイルを生成する、
ことを特徴とする放射線測定装置。
The radiation measuring apparatus according to claim 1 or 2 ,
The data file generating means generates the data file by arranging the measurement data in an arrangement order of a plurality of data identifiers listed in the data file configuration definition file,
A radiation measuring device characterized by the above.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載の放射線測定装置において、
前記定義ファイルは、前記データファイルを前記外部装置へ送るための通信媒体を定義する通信媒体定義ファイルを更に含み、
前記外部通信手段は、前記通信媒体定義ファイルが定義する通信媒体を利用して、前記データファイルを前記外部装置へ送る、
ことを特徴とする放射線測定装置。
The radiation measuring apparatus according to any one of claims 1 to 3 ,
The definition file further includes a communication medium definition file that defines a communication medium for sending the data file to the external device,
The external communication means uses the communication medium defined by the communication medium definition file to send the data file to the external device,
A radiation measuring device characterized by the above.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載の放射線測定装置において、
前記定義ファイルは、前記データファイルを前記外部装置へ送るときの通信プロトコルを定義する通信プロトコル定義ファイルを更に含み、
前記外部通信手段は、前記通信プロトコル定義ファイルが定義する通信プロトコルに従って、前記データファイルを前記外部装置へ送る、
ことを特徴とする放射線測定装置。
The radiation measuring apparatus according to any one of claims 1 to 4 ,
The definition file further includes a communication protocol definition file that defines a communication protocol when the data file is sent to the external device,
The external communication means sends the data file to the external device according to a communication protocol defined by the communication protocol definition file,
A radiation measuring device characterized by the above.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載の放射線測定装置において、
前記外部装置からの要求に応じて、前記定義ファイルの定義内容を変更する変更手段を更に含む、
ことを特徴とする放射線測定装置。
The radiation measuring apparatus according to any one of claims 1 to 5 ,
Further comprising changing means for changing the definition content of the definition file in response to a request from the external device,
A radiation measuring device characterized by the above.
JP2016197901A 2016-10-06 2016-10-06 Radiation measuring device Active JP6728014B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197901A JP6728014B2 (en) 2016-10-06 2016-10-06 Radiation measuring device
CN201780060658.3A CN109791212B (en) 2016-10-06 2017-09-28 Radiation measuring apparatus
PCT/JP2017/035332 WO2018066457A1 (en) 2016-10-06 2017-09-28 Radiation measurement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197901A JP6728014B2 (en) 2016-10-06 2016-10-06 Radiation measuring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059829A JP2018059829A (en) 2018-04-12
JP6728014B2 true JP6728014B2 (en) 2020-07-22

Family

ID=61831500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197901A Active JP6728014B2 (en) 2016-10-06 2016-10-06 Radiation measuring device

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6728014B2 (en)
CN (1) CN109791212B (en)
WO (1) WO2018066457A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6999501B2 (en) * 2018-06-05 2022-01-18 株式会社日立製作所 Sensor device management method and its management system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928246A (en) * 1988-10-21 1990-05-22 Iowa State University Research Foundation, Inc. Multiple channel data acquisition system
JPH0378400A (en) * 1989-08-22 1991-04-03 Toshiba Corp Transmission control device
US20020186818A1 (en) * 2000-08-29 2002-12-12 Osteonet, Inc. System and method for building and manipulating a centralized measurement value database
JP2007330274A (en) * 2004-09-16 2007-12-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Radiography system
JP2009045432A (en) * 2007-07-26 2009-03-05 Fujifilm Corp Method of radiography, and radiography system and radiation information system for executing the method of radiography
JP5438826B2 (en) * 2012-01-20 2014-03-12 三菱電機株式会社 Beam position monitoring apparatus and particle beam therapy apparatus
JP2013170985A (en) * 2012-02-22 2013-09-02 Hosiden Corp Radiation dosimeter
WO2013125113A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 富士フイルム株式会社 Radiographic imaging control device, radiographic imaging system, control method for radiographic imaging device, and control program for radiographic imaging
JP5843695B2 (en) * 2012-05-23 2016-01-13 株式会社日立パワーソリューションズ Radiation dose data management system and radiation dose data communication method
JP5796612B2 (en) * 2013-09-13 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 Communications system
JP2016070680A (en) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社東芝 Radiation monitor
CN104408104B (en) * 2014-11-20 2017-12-29 许继电气股份有限公司 A kind of intelligent substation network data communication method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018066457A1 (en) 2018-04-12
JP2018059829A (en) 2018-04-12
CN109791212A (en) 2019-05-21
CN109791212B (en) 2023-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918270B2 (en) Method and apparatus for transmitting user input from sink device to source device in wifi direct communication system
MX2014008678A (en) Remote monitoring systems and methods for medical devices.
JP2009211308A (en) Field instrument management apparatus
JP2016095631A (en) Information diagnostic system, information diagnostic device, information diagnostic method and program
KR20120047683A (en) Method and apparatus for supporting location information machine to machine communication system
JP2017004279A (en) Information collection system, information collection terminal equipment, information collection server device, and information collection method
JP6728014B2 (en) Radiation measuring device
US10509379B2 (en) Operation support apparatus, system, and method for reduction in number of operation mistakes of an operator actually performing operations in a facility of a plant
JP6508323B2 (en) INFORMATION COLLECTION SYSTEM, INFORMATION COLLECTION TERMINAL DEVICE, INFORMATION COLLECTION SERVER DEVICE, AND INFORMATION COLLECTION METHOD
JP2019175068A (en) Device management apparatus, device management method, device management program, recording medium, and device management system
US20220245470A1 (en) Automatically generating an application knowledge graph
JP2016001442A (en) Map data processing of environment location evaluation and output system thereof, computer program product and method of the same
JP2014215837A (en) Equipment management system, equipment management program and equipment management method
TW201528105A (en) Device, method for managing video apparatus and computer-readable medium
JP2018169641A (en) Medical device, information processing device, processing method, program, and medical information processing system
EP3280149A1 (en) Method for providing additional contents at terminal, and terminal using same
RU2595954C2 (en) Information processing apparatus, printing system and printing method
JP6016714B2 (en) Device management system and device management program
JP5832465B2 (en) Device management system, device management method, and device management program
JP6063820B2 (en) Equipment management system
JP2013228895A (en) Apparatus management computer and apparatus management program
JP7187873B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2012095171A (en) Information processing system, information processing device, and image forming device
JP2019071508A5 (en)
JP6063831B2 (en) Device management system and device management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250