JP6726178B2 - 紫外線素子を用いた接着装置 - Google Patents

紫外線素子を用いた接着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6726178B2
JP6726178B2 JP2017522981A JP2017522981A JP6726178B2 JP 6726178 B2 JP6726178 B2 JP 6726178B2 JP 2017522981 A JP2017522981 A JP 2017522981A JP 2017522981 A JP2017522981 A JP 2017522981A JP 6726178 B2 JP6726178 B2 JP 6726178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
guide layer
ultraviolet
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017522981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502608A (ja
Inventor
ドブリンスキー,アレキサンダー
シュール,マイケル
ギャスカ,レミギウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2018502608A publication Critical patent/JP2018502608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6726178B2 publication Critical patent/JP6726178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0624Apparatus adapted for a specific treatment for eliminating microbes, germs, bacteria on or in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0246Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00902Plasters containing means
    • A61F2013/0091Plasters containing means with disinfecting or anaesthetics means, e.g. anti-mycrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/26Textiles, e.g. towels, beds, cloths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • A61N2005/0645Applicators worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0654Lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0661Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used ultraviolet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0664Details
    • A61N2005/0665Reflectors
    • A61N2005/0666Reflectors for redirecting light to the treatment area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0621Supply

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本開示は、概略、紫外線を使用する表面の処理に関するものであり、より詳細には、対象物の表面を洗浄、殺菌、消毒及び/又は浄化することができる対象物の処理のための接着装置に関する。
光力学的に注がれる光によって浄化される吸収パッドを有する自己接着包帯は、消毒に使用される接着装置の一例である。この自己接着包帯は、透過性があり孔を有する非粘着性の薄膜の吸収パッドの外面に埋め込まれた発光ダイオード、側方へ光出射するファイバメッシュ、または発光ダイオードチップアレイを使用することができる。発光ダイオードは、包帯内に封止された電池によって駆動する。照射は、包帯内に埋め込まれ、予めプログラムされたタイミングアルゴリズムチップによって制御され、自己接触包帯からバッキング(backing)を剥離することによって電子的に開始される。この自己接着包帯に関連する欠点は、光ファイバメッシュまたは発光ダイオードチップアレイの側面出射設計が、紫外線出射を十分に均一化できない点にある。これにより、紫外線の効率が犠牲になり、結果として、自己接着包帯によって提供される消毒性能を損なう可能性がある。
本発明の一実施形態において、対象物の処理のために紫外線を用いる接着装置を提供する。
本発明の第1の態様は、第1の面と第2の面とを有する基板と、前記基板の前記第1の面上に形成され、対象物に接着するように構成された接着層と、前記接着層と重ならずに前記基板の前記第1の面に形成された紫外線透過領域とを有し、前記紫外線透過領域は、前記対象物に付着した前記接着層に対して処理対象となる対象物の表面に隣接して配置され、前記基板の第2の面に形成された紫外線透過窓と、前記基板の前記第2の面に接続され、前記紫外線透過領域を通って前記対象物の表面に紫外線を出射するように構成された紫外線源とを含む。
本発明の第2の態様は、第1の面と、第2の面と、第1の面と第2の面との間の基板の内部に埋め込まれた紫外線透過領域と、を有する基板を含む接着処理装置であり、紫外線透過領域は、基板の第1の面の周囲に隣接する表面部分を有し、前記基板の前記第1の面上に形成され、対象物に接着するように構成された接着層と、基板の第2の面に接続され、紫外線透過領域を通って基板の第1の面の周囲に向けて、かつ治療を受ける対象物の表面上に出射するように構成された紫外線源と、紫外線源を基板に固定するように構成された留め具とを含む。
本発明の第3の態様は、第1の面と第2の面とを有する基板と、前記基板の前記第1の面上に形成され、対象物に接着するように構成された接着層と、前記基板の第2の面に形成された開口部と、前記開口部内に配置され、前記対象物の表面を処理するように構成された紫外線処理システムとを備え、前記紫外線処理システムは、前記対象の表面に紫外線を出射するように構成された紫外線源を含む。
本発明に例示された実施形態は、本明細書に記載された1つ以上の課題、及び/又は、本明細書に説明されていない1つ以上の他の課題を解決するように設計されたものである。
本発明の一実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 本発明の一実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 本発明の一実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 本発明の一実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 本発明の一実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 図3Aは、本発明の他の実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 図3Bは、本発明の他の実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 図4は、本明細書に記載の接着処理装置と共に使用するのに適した、本発明の一実施形態に係る例示的な光ガイド層を示す。 図5Aは、本明細書に記載の接着処理装置と共に使用するのに適した、本発明の実施形態による例示的な光ガイド層を示す図である。 図5Bは、本明細書に記載の接着処理装置と共に使用するのに適した、本発明の実施形態による例示的な光ガイド層を示す図である。 本明細書に記載の光ガイド層としての使用に適した光ガイド層の例示的な形状を示す図である。 本明細書に記載の光ガイド層としての使用に適した光ガイド層の例示的な形状を示す図である。 本明細書に記載の光ガイド層としての使用に適した光ガイド層の例示的な形状を示す図である。 本明細書に記載の光ガイド層としての使用に適した光ガイド層の例示的な形状を示す図である。 図7Aは、本発明の他の実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 図7Bは、本発明の他の実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す図である。 図8は、本発明の一実施形態に係る多層光ガイド構造を有する光ガイド層を有する接着処理装置の一例を示す。 本発明の他の実施形態に係る接着処理装置において、紫外線源を可撓性基板での実施方法の例示的な実施形態を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る接着処理装置において、紫外線源を可撓性基板でどのように実施することができるかを示す例示的な実施形態を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る接着処理装置において、紫外線源を可撓性基板でどのように実施することができるかを示す例示的な実施形態を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る接着処理装置において、紫外線源を可撓性基板でどのように実施することができるかを示す例示的な実施形態を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る接着処理装置において、紫外線源を可撓性基板でどのように実施することができるかを示す例示的な実施形態を示す図である。 図10は、一実施形態に係る本明細書に記載の紫外線接着処理装置を実施するための例示的なシステムを示す。
本開示のこれらおよび他の特徴は、本発明の様々な態様を示す添付の図面と関連した本発明の様々な態様の以下の詳細な説明から、より容易に理解されるであろう。
図面は縮尺通りではないことに留意されたい。図面は、本発明の典型的な態様のみを示すことが意図されており、従って、本発明の範囲を限定するものとみなすべきではない。図面において、同様の番号は図面間で同様の要素を表す。
関連出願への言及
現在の特許出願は、2014年10月28日に提出された米国仮特許出願第62/069、486号の利益を主張するものであり、および米国仮出願番号2014年10月30日に出願された米国特許出願第62/072、724号に記載されており、その各々の内容は、その全体が本明細書へ参照され、組み込まれる。
上述したように、本発明の一態様は、対象物に処理を行う紫外線を用いた接着処理装置に関する。本明細書で使用される「処理」との語句は、対象物の表面を洗浄(cleaning)、消毒(Disinfecting)、滅菌(sterilizing)及び/又は浄化(sanitizing)することを意味しうる。一般的に、洗浄(cleaning)とは、目に見える汚れ(例えば、有機物質および無機物質)を当該対象物およびその表面から除去することを意味する。消毒(Disinfecting)は一般に、病原性および他のタイプの微生物を破壊することを意味し、滅菌(sterilizing)はすべての微生物形態を殺すという点でより広範である。
浄化(sanitizing)とは、一般に、細菌汚染物質の数を所定の安全レベルまで減少させることを意味する。本明細書で使用されるように、「対象物」は、形状およびサイズが変化し、接着剤を付着させてもよい表面を有する任意の部材(item)または物品(article)を含んでもよい。本明細書に記載された本発明の様々な実施形態は、個人の手指または末端にできた創傷を消毒又は滅菌するために接着処理装置を用いることに関連する。これは接着処理装置本発明の範囲を限定することを意味するものではない。さらに、当業者であれば、本明細書に記載の対象物の表面を処理するために使用される接着処理装置は、本発明の様々な実施形態の概念を組み込んだ、現在知られているまたは後に開発された手法を含んでもよいことを理解するであろう。紫外線(ultraviolet light)と互換的に使用することができる紫外線(ultraviolet radiation)は、約10nm〜約400nmの範囲の波長を有する電磁放射線を意味する。この範囲内には、たとえば、約315nm以上約400nm以下の範囲の波長を有する紫外線A(UV−A)電磁波、280nm以上〜約315nm以下の範囲の波長を有する紫外線B(UV−B)電磁出射線、及び約100nm以上約280nm以下の範囲の波長を有する紫外線C(UV−C)電磁出射線が含まれる。
本明細書で使用される、ある層、あるフィルム又はある材料が透明であるとは、垂直入射するように出射された特定波長の放射の少なくとも10パーセントがそこを通過可能であることを意味する。さらに、本明細書で使用されるように、反射層、フィルムまたは材料が反射性であるとは、当該層、フィルムまたは材料の界面へ垂直入射するように出射される特定波長を有する出射の少なくとも10パーセントを反射することを意味する。出射の特定波長は、光電子装置の動作中に光電子装置の活性領域によって出射または検知される出射の波長(例えば、ピーク波長プラスマイナス5ナノメートル)に対応させてもよい。ある層について、波長は、検討物質(material of consideration)により測定することができ、材料の屈折率に依存させてもよい。
図面を参照する。図1A〜図1Eは、本発明の一実施形態に係る例示的な接着処理装置10の様々な態様に係る図面である。各図面、すなわち図1A、図1B、図1Dおよび図1Eを参照する。前記装置は、第1の面14および第2の面16を有する基板12を含んでもよい。一実施形態では、基板12は、その意図された機能を果たす能力を損なうことなく、その形状を曲げることができるように可撓性を有してもよい。一実施形態では、図1Bに示すように、対象物に付着するように構成された基板12の第1の面14上に接着層18を設けてもよい。基板12の第1の面14には、紫外線透過性の活性層を有する紫外線透過領域20を、接着層18と重畳させることなく形成させてもよい。
紫外線透過領域20は、対象物に付着した接着層18の処理を目的とする対象物の表面に直接隣接して配置されるように構成されている。図1に示す基板12の第1の面14上の接着層18および紫外線透過領域20のサイズ、量および位置に関し、図1Bは、1つの構成のみを例示したものであって、本明細書の記載に照らせば、当業者は、接着層および紫外線透過領域を基板上に形成してもよいし、本発明の様々な実施形態の範囲内に様々な構成が存在しうると認識できる。一実施形態では、紫外線源24は、基板12の第2の面16に接続することができる。このようにして、紫外線源24は、紫外線透過窓22を介して紫外線透過領域20に向かって、および、装置10での処理を受ける対象の表面上に、紫外線出射を出射することが可能である。
一実施形態では、基板12は、包帯としての使用に適した織布及び/又は弾性材料を含むが、これに限定されない材料から形成させてもよい。この材料としては、創傷の外側の領域の人の皮膚への接着を可能にする接着剤を含んでもよい。すなわち、材料は接着性である少なくともいくつかの面領域を有してもよい。一実施形態では、基板12及び/又は紫外線透過領域20の一部または全部は、2014年10月30日に出願された米国仮出願第62/072、724号に示唆及び記載されているような可撓性基板から形成してもよく、その具体的内容は参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、基板12の一部または全部、ならびに紫外線透過領域20および紫外線透過窓22は、紫外線透過性フッ素ポリマーまたはそのようなポリマーから形成された導波路などの任意の紫外線透過材料を含んでもよい。基板12、紫外線透過領域20、及び紫外線透過窓22と共に使用するのに適した紫外線透過性フッ素ポリマーの例としては、フッ素化エチレンプロピレン(EFEP)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン・テトラフルオロエチレン(ETFE)、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフルオロエチレンとペルフルオロメチルアルコキシ(MFA)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ペルフルオロエーテル(PFA)、及び/又は同種のものを含む。基板12に使用できる材料の他の例としては、紫外線透過領域20および紫外線透過窓22を含み、紫外線を導波、透過および拡散するために、溶融シリカ、サファイア、石英、陽極酸化アルミニウム(AAO)、ポリラクチド(PLA)、フッ化カルシウム(CAF2)またはフッ化マグネシウム(MGF2)、及び/又は同種のものを含んでもよい。
一実施形態では、接着層18は、絆創膏またはその上に接着剤を有する弾性材料、例えば包帯に典型的に使用される材料を含むが、これに限定されない材料から形成させてもよい。
紫外線源24は、紫外線処理システムを形成するための1つ以上の紫外線出射装置を含んでもよい。紫外線出射体の例としては、高輝度紫外線ランプ(例えば、高輝度水銀ランプ)、放電ランプ、紫外線発光ダイオード(LED)、スーパールミネッセント(super luminescent)LED、レーザダイオードなどが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、紫外線源24は、III族窒化物材料系から選択された1つ以上の材料層で製造されたLEDの組を含んでもよい(たとえば、AlxInyGA1-x-yN、ただし0<x<1、0<y<1であり、x+y≦1であって、及び/又はその合金を含む)。
一実施形態では、紫外線源24は、複数の異なる配置のいずれかで基板12に形成または接続することができる。例えば、紫外線源24は、基板12の第1の面の開口部を介して、または基板12の内部に紫外線源24を組み込むことによって、基板12に一体的に埋め込むことができる。
一実施形態では、図1Aおよび図1Cに示すように、紫外線源24は、紫外線透過窓22の上方に位置する基板12の開口部27又はキャビティ27内の第2の面16に位置する接続ポート26を介し、基板に取り付けることができる。接続ポート26は、LEDの緊密な挿入を可能にするように形成されたキャビティを備えることができる。キャビティは、紫外線源24の配置およびそこからの取り外しに対応するように構成された紫外線透過壁を有する。このようにして、接続ポート26は、紫外線源24から紫外線透過窓22を通って出射された紫外線を、基板12の第1の面14上に位置する紫外線透過領域20及び装置10による処理の対象とする対象物の表面に向けて伝播させることを可能とする。
接続ポート26は、接着処理装置10に他の供給源を接続して、特定の対象物の処理を補完するように構成することができる。例えば、可視光源、赤外線源、加熱源、振動源、治療源、化学治療源などのような他の光源を使用することが望ましい場合がある。どの供給源を使用するかは、処理を受けるべき対象物および所望の処理の種類によって決定される。
図1A、図1B、図1Dおよび図1Eは、接続ポート26内に紫外線源24をさらに固定するために使用することができる留め具28の一例を示している。一実施形態では、留め具28は、紫外線源24上に延在し基板12の一部である取り付け可能な領域32に固定したときにその位置に固定するように構成された基板12の、第1の面14及び/又は第2の面16のいずれかに取り付けられた少なくとも1つの接着ストラップ30を有してもよい。また、一実施形態では、接着ストラップ30は、接着ストラップ30が紫外線源24の取付け可能な領域32上に配置された接着領域38に接続される。また、留め具28と基板12の取り付け可能な領域32とは、共通の接着剤以外の手段、例えば、フックアンドループ留め具を接着領域36および38に使用することができる。領域36および38で使用できるものとしては、磁石、吸引カップ、静電気、及び/又はそれらの組み合わせが妥当するがこれに限定されるものではない。
図1Eは、接続ポート26内に紫外線源24を固定するために2つの接着ストラップ30を使用できる構成を示す。一実施形態では、接着ストラップ30は互いに実質的に垂直に配向される。このようにして、各ストラップ30は、互いに実質的に直交する異なる方向に紫外線源24の上に延ばすことができ、これにより接続ポート26内にさらに確実に嵌合することができる。本開示に基づけば、当業者は、接着ストラップ30に使用される材料およびその長さ、基板12および紫外線源24のサイズ、並びにそのようなパラメータの選択については適宜設定し得る事項である。
一実施形態では、接着処理装置10は、洗浄、消毒、滅菌及び/又は衛生化を含む皮膚創傷への治療を提供するために使用することができる自己接着包帯の形態を取ることができる。そのような形態においては、基板12の第1の面14は皮膚創傷に取り付けられた包帯の一部であり、紫外線源24を有する基板12の第2の面16は創傷から離れて位置する。このように、紫外線透過領域20および紫外線透過窓22は、紫外線源24から出射された紫外線を創傷の表面に向けるために、皮膚の創傷の上に位置することになる。
自己接着包帯のこの実施形態では、基板12の第1の面14には、紫外線透過領域20の領域に創傷消毒吸収メッシュを積層してもよい。このようにして、消毒吸収メッシュは、メッシュが創傷に接着して消毒作用を発揮するように皮膚創傷に隣接して適用される。一実施形態では、創傷消毒吸収メッシュは、紫外線源24と連携して作用する皮膚創傷に治療を提供するために、抗菌化学物質及び/又は抗生物質含有ゼリー等の医薬軟膏で構成することができる。紫外線透過領域20は、皮膚の創傷の治療を補助するため、紫外線源24および創傷消毒吸収メッシュと協働する光活性化消毒層を含んでもよい。光活性化消毒層としては、たとえば酸化チタン(TIO2)層、銅層、炭素層、または紫外線下で滅菌特性を有する任意の他の層を含んでもよいが、これらに限定されるものではない。
一実施形態では、接続ポート26は、紫外線源24を収容するために使用されるポートに加え、薬剤投与ポートを含むように構成してもよい。このようにして、薬剤投与ポートを使用し、薬剤及び/又は流体を除去することができる。このような薬剤投与ポートは、接続ポート26の一部であってもよく、または基板12上であって接続ポート26から離れた開口部27内に、または、基板12の第2の面16に形成された別の開口部に接着してもよい。
接着処理装置10が自己接着包帯として使用される実施形態では、基板12の第1の面14は、接着層18および紫外線透過領域20を覆い基板12の第1の面14の上に配置される取外し可能な保護パッドを含んでもよく、基板12の第1の面14からの保護パッドの除去は、接着層18および紫外線透過領域20を露出させて対象物の表面に適用する。このようにして、接着層18が創傷に用いられるとすぐに、紫外線透過窓22および紫外線透過領域20と共に紫外線源24を作動させ、処理を行う準備ができる。取り外しの前に、保護パッドは、装置が使用中ではない保管モードにある間において、基板12の第1の面14を保護する働きをする。一実施形態では、保護パッドは、ポリエチレンフィルムまたはフルオロポリマーフィルムのような材料のフィルムを含んでもよい。
自己接着包帯が、紫外線源24を収容するために接続ポート26を使用する実施形態では、当業者であれば、紫外線源24を接続ポート26から取り外し、それを、接続ポートを有する別の包帯で再使用できると理解するだろう。さもなければ、紫外線源24を基板12に埋め込まれた出射線源を有する他の包帯と一緒に再使用することは困難である。
別の実施形態では、接着処理装置10は、治療を必要とする医療機器表面における処理を提供するために使用可能な自己接着包帯の形態をとることができ、そのような処理には、洗浄、消毒、殺菌、及び/又は衛生化を含む。その場合、紫外線透過領域20は、医療機器の表面の周りに塗布、接着または包装される接着剤を含んでもよい。このようにして、紫外線源24は医療機器の表面の処理を行うことができる。
図2A〜2Dは、本発明の一実施形態に係る例示的な接着処理装置38を示す。図2A〜2Dにより、接着処理装置38が、図1〜図4の接着処理装置10と同様に構成され得ることがわかる。また、図1A〜1Eを除き、図2A〜2Dにより、処理装置38は形状及び機能が異なる紫外線源を利用可能であることが分かる。さらに、各紫外線源は、接続ポート26の開口部に、基板12および紫外線透過領域20を介して紫外線を出射するとともに所定の角度で周囲に出射するような所定の配向角度で配置できる。
図2Bは、紫外線源24が、基板対表面界面42に平行で、留め具28によって固定されたソースポート界面(source−to−port interface)40に対してある角度で接続ポート26に挿入され得ることを示す。この種の紫外線源24は、光源から出射された光の大部分が、導波管と周囲の周囲との間の界面(典型的には空気)における内部全反射を受けることを可能にし、それにより、導波を促進することができる。この場合、導波路と周囲環境との間の界面は、基板対表面界面42とする。
図2Cによれば、紫外線源24は、接続ポート26内に所定の配向角で挿入され、光学素子44を含んでもよい。紫外線源24と共に使用するのに適した光学素子44の例としては、レンズ、プリズム、ピラミッド、切頭ピラミッド、および光ガイド層が挙げられるが、これらに限定されない。光学素子44は、紫外線を平行光にするために最も有効な態様を選択することもできる。例えば、図2Cに示すように、光学素子44は、紫外線源24の表面に隣接する直径よりも大きい外径を有する切頭円錐を含むことができる。別の実施形態において、紫外線源24はレンズ又は円錐台であってもよく、さらに、平行光にするためのリフレクタまたは紫外線光の角度分布を制御するためのリフレクタを備えてもよい。
図2Dに、留め具28の下にしっかりと固定された光学素子44を備えた紫外線源24を示す。これは例示図である図2Bとは対照的であり、留め具28は接続ポート26内において紫外線源24を緩く固定するために用いられる。留め具28の締結の度合いは、接着処理装置38の用途及び適用中に使用される位置に依存して調整される。例えば、接着処理装置38が包帯として使用され、紫外線源が外れる可能性ある位置に用いられるならば、留め具28は紫外線源24の周囲において、より強固に用いられる。さらに商業的ないし工業的な用途における接着処理装置38の使用法として、留め具28をそこまで固くしては用いない、ということもできる。
図2B〜図2Dによれば、紫外線源24が、電源ユニットを有する制御モジュール46を含んでもよい。また、図2B〜図2Cによれば、制御モジュール46は、紫外線源24と組み合わされてもよい。図2Dによれば、制御モジュール46は、紫外線源24がそのような無線入力を捕捉し処理するためのモジュールを含む場合において、ワイヤまたは無線通信のいずれかによって紫外線源24に動作可能に接続された別個のモジュールであってもよい。例示として、図2Dには、留め具28と一体化された制御モジュール46を示している。
動作時に、制御モジュール46は、紫外線源24と協働して動作させるために使用することができる。一実施形態では、制御モジュール46は、紫外線出射に関連する所定の紫外線複数の特性の少なくとも一つを制御することができる。紫外線源24から出射された制御モジュール46によって制御することができる所定の紫外線特性は波長、強度、治療及び/又は同様の紫外線及び持続時間の空間分布を含む。一実施形態では、制御モジュール46は、紫外線の波長及び特定の治療における強度を制御することができる。一例として、制御モジュール46は、紫外線源24を制御して、表面に存在し得る細菌及び/又はウイルスの消毒のために設定された持続時間、標的波長、及び強度で動作させることができる。動作中、制御モジュール46は、治療のために設計された特定の持続時間の間、異なる標的波長および強度で動作するように紫外線源24を制御することができる。別の例では、紫外線源24は、最適分布の強度で発するために用いることができ、紫外線源24のタイムスケジュールは、例えば消毒のような治療のための適切な用量を発するよう調整することができる。この程度まで、強度分布が判明すれば、具体的な線量を計算することができる。一実施形態では、強度分布は、治療を必要とする典型的なまたは典型的な表面のセットについてモデル化または実験的に試験することができる。当業者であれば、制御モジュールが紫外線源24を制御する方法について多くの可能性があることを容易に理解できる。
制御モジュール46は、接着処理装置10と共に使用することができるセンサから特定の動作パラメータを表す状態信号を受信するように構成することもできる。接着処理装置38と組み合わせて使用可能なセンサとしては、温度センサ、心拍センサ、水分センサ、湿度センサ、細菌の蛍光センサ、化学センサ、出射線センサを含むことができる。このようなセンサは、無線または有線接続を介して、基板12または処理を受ける対象物そのものに配置することができ、また、制御モジュール46と通信を行うことができる、ことを理解する。
センサから任意の状態信号を受信すると、制御モジュール46は、検出された状態、所定の投与量の達成、指定された投与時間の終了及び/又は同様のものに基づいて、紫外線源24をオンまたはオフにすることができる。同様に、検出された条件に基づいて、制御モジュール46により、一つ以上の紫外線出射特性を調整してもよい。例えば、制御モジュール46は、紫外線源24から出射される紫外線の強度、波長、持続時間及び/又はパターンを調整することができる。別の例では、制御モジュール46は、紫外線源24を、殺菌(例えば消毒)目的に最適なUV−C範囲の出射から、特定の治療に最適であるUV−B範囲の出射へと切り替えることができる
制御モジュール46は、特定の治療のために紫外線源24がオンである持続時間を管理するためのスイッチなどを備えたタイマーを含むことができる。例えば、タイマーと連動して動作する制御モジュール46は、紫外線源24によりUV−Bの範囲に出射する時間の量とUV−Cの範囲内に出射する時間の量との比を管理することができる。紫外線源24が使用される持続時間および頻度処理は、対象物の特定の治療のための所定の予め定められた治療スケジュールに依存し、検出された状態信号ならびに対象の治療に関連する他の所定の治療因子に依存する。
制御モジュール46はまた、WiFi、bluetooth、及び/又は同様のものなどの任意の無線通信ソリューションを介して遠隔地と通信するように構成された無線送信機および受信機を含んでもよい。本明細書で使用する場合、遠隔地とは、例えば接着処理システム10から離れている場所を意味し、例えば、遠隔コンピュータを駆使して、無線送信機および受信機に動作命令を送信することができる。動作命令は、制御モジュール46によって実行される機能(例えば、紫外線源特性、用量、時間スケジュール、強度分布、等を制御する)を、管理するために使用することができる。別の実施形態では、無線送信機及び受信機は、例えば、種々のセンサのいずれかから、データ(例えば、細菌の蛍光の検出、検出された蛍光に基づく細菌の汚染の検出)を遠隔コンピュータに送信することができ、接着処理システム10のメンテナンスおよび診断操作を容易にするとともに、センサによって提供され報告された紫外線投与情報に基づき紫外線源24をオン及び/又はオフにする。
制御モジュール46の電源装置は、電気系統を介して紫外線源24、制御モジュール及び任意のセンサに電力を供給するように構成することができる。例えば、圧電結晶上に発生する磁気誘導発振または応力に基づく振動発電機のような機械的に作動される発電機、再充電可能なスーパーキャパシタ、機械的運動によって充電される蓄電素子、圧電結晶のような機械的エネルギー電気エネルギー変換器、ソーラー素子である。本発明の様々な実施形態は、1種の特定の電源様式のみを使用することに限定されるものではない。例えば、振動発電機を用いて発電を行う一方で、振動発電機から発生した電力を蓄えるために電池のセットを使用することができる。例えば、振動発電機は、発電のために使用することができるとともに、電池のセットは、振動発電機からの発電電力を保存するために使用することができる。
別の実施形態では、電源ユニットは、たとえば、制御モジュール46と連携して動作する充電式装置とすることができ、振動発電器は、再充電可能に構成することができる。別の実施形態では、有線または無線充電システムを、電源オプションとして使用することもできる。例えば、無線充電システムは、電磁波信号から振動発電器を充電することもできる。さらに別の実施形態では、充電は、機械的な圧力に応じて機能する圧電性結晶を用いて提供されてもよい。電源の種類および実行される特定の処理は、再充電操作が必要な頻度を決定する要因である。例えば、225ミリアンペアアワー(mAh)の定格コイン電池を用い、20ミリアンペア(mA)で動作する典型的なLEDは、約10時間の連続モードで動作することができる。典型的な消毒処理セッションは10分程度継続することがあり、その結果として、電池を再充電または変更する必要が生じるまでの間に、接着処理装置38(または紫外線源24)に対しては約60の消毒セッションが生じる。この具体例において長寿命化のために、2つ以上のコイン電池を接着処理装置38内で使用することができる。
図2A〜2Dに戻って図を参照する。接着処理装置38は、接着処理装置38による対象物の処理を開始し終了することができるユーザ入力システム48をさらに含んでもよい。図2A〜図2Dで、一実施形態においてユーザ入力システム48は紫外線源24に接続されることができる。一実施形態では、ユーザ入力システム48は、一連の要求された動作を示すために押し下げることができるボタン、スイッチなどを備えることができる。例えば、ユーザ入力システム48がボタンである具体例を考える。この場合、ボタンを用いて、紫外線源24の操作のためのパラメータの組み合わせを、例えば、「クリック」の組み合わせを用いて、入力することができる。クリックとは、ボタンを押し下げて解除する方法として定義され、クリックは高速または低速のいずれかである。すなわち、速いクリックは、ボタンを押し下げてからボタンを離すことを含むことができるが、ゆっくりとしたクリックは、ボタンを押下し、測定可能な持続時間の間押下モードでボタンを保持することを含むことができる。クリックは、高速または低速ではなく、長くまたは短くという特徴を持って使用されてもよい。当業者であれば、紫外線源24及び/又は制御モジュール46を用いて動作を開始することができる所望の動作に関し、複数のボタンを使用することができる。
図3A〜3Bは、別の実施形態による接着処理装置50の断面図を示す。具体的には、接着処理装置50は図に示されている。図3A〜3Bは、紫外線源24、光学素子44、制御モジュール46、特に、ユーザ入力システム48、図ための代替の構成を示す図である。図3Aは、基板12の第2の面16に接続されたユーザ入出力突起52を示す。一実施形態では、ユーザ入出力突起52は、紫外線源24、光学素子44、紫外線透過窓22および制御モジュール46を囲むことができる。ユーザ入出力突起52の外側には、ユーザ入力システム48および紫外線源24の動作の表示および治療の状態を提供することができる動作インジケータ54を配置することができる。
別の実施形態では、動作インジケータ54は、処理を行っている間に検出された蛍光の指示を提供することができる。2014年10月21日に出願された米国仮出願第62/066、459号及び2015年10月15日に提出された米国特許出願第14/883、804号は、両方とも、参照により本明細書に組み込まれ、可視及び/又は蛍光フィードバックシステムのさらなる詳細を提供する。ユーザ入力システム48および動作インジケータ54は、有線接続56を介して紫外線源24および制御モジュール46と接続することができる。図3Aはまた、光学素子44が、紫外線源24と紫外線透過窓22との接続を改善するために使用できるプリズムを備えることができることを示しているが、これは記載された透明材料(例えば、フルオロポリマー)である。
図3Bによれば、ユーザ入出力突起52は、図3Aに示すより丸みを帯びた凸部とは異なる形状を有してもよい。図3Bによれば、プリズムであり得る光学素子44を有する2以上の紫外線源24が使用されてもよい。図3A〜3Bに示す接着処理装置50に使用される紫外線源24の数に限定されることは意味しない。
図3A〜3Bのユーザ入出力突起52はまた、このように、紫外線源24(単数または複数)のキャップ層として機能しうる。このようにしてユーザ入出力突起52を用いて、基板の裏面側から紫外線の漏れを防止することができる。一実施形態では、ユーザ入出力突起52には、紫外線反射膜、アルミニウムフィルム、反射ポリマー(例えば、テフロン(登録商標))を含む多層ポリマーフィルム、アルミニウムフィルムを含む多層ポリマーフィルム、高反射率の膨張ポリテトラフルオロエチレン(EPTFE)膜などの拡散反射材料(例えば、GOREまたは拡散リフレクタ材料)、及び/又は紫外線源24からの紫外線の逃げを防止することができる同種のものを用いて被覆することができるが、これに限定されるものではない。これらの同じ材料はまた、漏れを防ぐために、基板12の第2の面16に適用することができる。
図4は、本明細書に記載の接着処理装置のいずれかの使用に適した、本発明の一実施形態に係る例示的な光ガイド層58を示す。図1に示す一実施形態では、図4に示すように、接着処理装置の基板12は、光ガイド層58を含むことができる。このようにして、光ガイド層58は、内部全反射(TIR)を利用して治療を受けるべき対象物の表面に光を伝播する。
図4の断面図を参照する。光ガイド層58は層60〜層72を含む多層構造であってもよい。層60〜層72は、任意の適切な種類の透明材料で形成されてもよい。例えば、前述のフルオロポリマーのいずれかは、層60〜層72としての使用に適している。さらに、例えばポリラクチド(PLA)、溶融シリカ、サファイア、及び/又は同様のもののような前述の高度に透明な材料のいずれかを層60〜層72と共に用いてもよい。さらに、層60〜層72の各々は、所望のレベルの透明性を提供するのに十分に薄い厚さであってもよい。
光ガイド層の層62、層66及び層70は、透明な流体を充填して形成されていてもよい。例えば、一実施形態では、層66は透明液体で充填することができ、層62と層70は透明ガスで満たすことができる。一実施形態では、層62、層70内のガスは、周囲空気のような低屈折率(例えば、隣接する層60、層64、層68、層72を形成する材料の屈折率の最大90%)を有してもよい。一実施形態では、層66内の液体は、紫外線に対して実質的に透明であり得る。この場合、液体は、240nm〜360nmの範囲の光波長に対して、精製水の透明度と少なくとも類似する(例えば、10%以内)透明性を有する。一実施形態では、層66内の液体は、米国食品医薬品局(FDA)によって定義された精製水であってもよい。あるいは、液体は、人間の飲料のために十分に清潔な水(飲料水)であってもよい。
ガスを含む層62、層70に対して、光ガイド層58は、対応する一組の柱74及び柱76をさらに含むことができる。柱74及び柱76はそれぞれ対応する低屈折率の形状を維持するように構成することができる。柱74及び柱76は、それぞれ対応する低屈折率ガイド層62、層70の形状を維持するように構成することができる。この程度まで、柱74及び柱76は任意のパターン又はランダムな配置により配置することができ、所望の量の支持体を提供するのに適した1以上のサイズ及び/又は形状の組み合わせであってもよい。図示はしないが、層66のような流体充填層は一組の柱を含むことができる。図示したように拡散素子78は、層60などの所定の層から始まり、層62を通って延び、別の層64まで続くことができる柱74及び柱76の両方のセットが含まれている場合には、柱74及び柱76に対して互い違いに配置されてもよい。
図4に示すように、紫外線源24は、光ガイド層58の側面に隣接する位置で光ガイド層58に取り付けることができる。接続機構80を用いて、紫外線源24を光ガイド層58に取り付けることができ、光が光ガイド層58に導波に最適な角度で入射するような位置に紫外線源24を保持するように構成することができる。例えば、光ガイド層58の全反射角よりも大きな角度で反射する。一実施形態では、紫外線源24によって生成された光の少なくとも30パーセントが層66に沿って導かれる。一実施形態では、接続機構80は、紫外線源24が埋め込まれているかまたは融合されている、本明細書に記載のフルオロポリマーベースの材料で形成された領域であってもよい。単一の紫外線源24のみが示されているが、任意の数の紫外線源24が、様々な可能な位置の組み合わせのいずれかで光ガイド層58に接続され得る。
拡散素子78は光を拡散させて光ガイド層58から出射面82を通り出射するよう構成してもよい。例えば、層60を図2に示す。図示されるように、拡散素子78は、出射面82を形成する層60の外面上に配置することができる。
本明細書で説明する拡散素子78の実施形態は、円錐台、レンズ、球体、ピラミッド、逆円錐台、逆ピラミッドなどを含む様々な形状のいずれかであってもよい。さらに、1組の拡散素子78は、2つ以上の異なる形状の拡散素子の組み合わせを含んでもよい。拡散素子78は、表面パターニングまたは粗面化、拡散素子78を対応する層60、層64などに溶着融合するような任意の手法を用いて形成してもよい。
さらに、層60、層64、層68、および72の1つまたは複数は、反射性材料で形成され、及び/又は反射性材料でコーティングされてもよい。使用される場合には、反射コーティングは、層60、層64、層68、および層72の全体にわたって、または層60、層64、層68、および層72の一部だけに配置され得る。さらに、反射コーティングにつき、層60、層64、層68、層72は、部分的に反射性で部分的に透明であってもよく、わずかに紫外線吸収性を有していてもよい。なお、他の最適化パラメータの影響により反射コーティングの有する紫外線吸収を最小にする場合もある。
内部全反射(TIR)角度よりも大きい角度で光ガイド層58内を伝播する光線は、(壁64及び壁68との衝突頻度が低いことから)同等の強度を維持しながら、さらに移動する。一実施形態では、紫外線源24は、光ガイド層58の方向に少なくとも部分的に平行光化(コリメート)された光を出射するように構成することができ、この場合には、紫外線源24によって出射される光の大部分は、TIR角度よりも有意に大きい角度で壁64及び壁68と衝突する。紫外線源24により出射された光の少なくとも部分的な平行光化(コリメーション)は、任意の溶液を用いて達成されうる。例えば、紫外線源24におけるLEDの発光特性は、少なくとも部分的にコリメートされた光(例えば、レーザダイオードを利用することができる)を出射するよう適宜変更/選択することができる。
図5A〜図5Bは、本明細書に記載の接着処理装置のいずれかにおける使用に適した、本発明の他の実施形態による例示的な光ガイド層を示す。具体的に、図5を参照する。光ガイド層84は、基板86とアルミニウム層88と複数の孔92とを有するAAO層90を含む多層構造を有する。基板86は、その上にAAO層を形成するための適切な基板を含んでもよい。基板86は、その上にアルミニウム層88を支持することができる任意の固体材料から形成してもよい。AAO層90を形成するために、アルミニウム層88は電極付近に配置されていてもよい。光ガイド層84は、AAO層90上に形成された透明層94(例えばフルオロポリマーフィルム)と透明層94上に形成された反射膜96とをさらに有してもよい。反射膜96は、ポリテトラフルオロエチレン(例えば、テフロン(登録商標))、アルミニウム、研磨されたアルミニウムなどの任意の反射材料から形成することができ、均一であってもよいし不均一であってもよい。一実施形態では、反射膜96は、光ガイド層84の所望の特性に合わせて調整された反射率とする。反射膜96は、一定の吸光を維持しつつ、部分的に透明であって、さらに、部分的反射性を有する。反射膜96の吸収特性は、顕著な光ガイド性および透過性を実現するために、十分に小さくすることができる。このような反射膜96の反射率の変化は、反射膜96の外面からの光の均一な出射を促進することができる。
光ガイド層84の多層構造は、任意の溶液を用いて製造することができる。例えば、製造は、実質的にアルミニウムからなる層(例えば、層88、層90の厚みを有する)を堆積させ、(例えば、アルミニウム層を酸化させて)アルミニウム層に陽極酸化処理を施すことによって、複数の細孔92を含むAAO層90および細孔が延在しない残りのアルミニウム層88を形成することを含んでもよい。
AAO層90の形成することは、陽極酸化処理中にAAO層90において複数の細孔92を形成することを含んでもよい。ある実施形態では、細孔92の少なくとも一部は、AAO層90を貫通してもよく、部分的にアルミニウム層88内に延在してもよい。またある実施形態では、実質的に全ての細孔92がAAO層90を介して延在させてもよい。細孔の特徴的なサイズ(例えば、平均直径)、細孔の最大深さ、細孔の密度、及び/又は同様の細孔の属性は、利用される特定の陽極酸化手順に依存して変化し得る。例えば、電解質(例えば、シュウ酸、リン酸、硫酸、マロン酸、及び/又は同様のもの)と電解質の対応する濃度は、所望の細孔サイズに基づいて選択してもよい。その後、AAO層90を有する選択された電解液中にアルミニウム膜を配置することによって形成してもよい。続いて、対応する濃度を有する選択された電解質中にアルミニウム膜を配置し、約35ボルト〜約45ボルトの範囲の電位を数時間の範囲の時間にわたって印加することによりAAO層90を形成する。
陽極酸化手順のあとに、陽極酸化アルミニウムをエッチングする工程を続けて行うことができる。例えば、そのようなエッチングは、温度が65℃〜80℃の範囲にあるときクロム酸とリン酸でのエッチングを含む化学エッチングを含んでもよい。その場合、リン酸が6重量%〜7重量%の範囲であり、クロム酸が3重量%〜2重量%の範囲である。
さらに、第1の陽極酸化と実質的に類似または同一のプロセスを繰り返すことによって第2の陽極酸化を行うことができる。この場合には、六角形に配置されたナノポーラスが形成され、該構造体は、一端が下地基板86及び/又はアルミニウム層88の残りの部分によって遮断されている。第2の陽極酸化するための処理時間は、目標膜厚に基づいて選択することができ、所望の膜厚(例えば、AAO膜の細孔92の所望の深さ)に応じて、たとえば1時間から48時間の範囲とすることができる。
陽極酸化に先行して、基板86上に堆積されたアルミニウムの電解研磨、又はアルミニウム基板の電解研磨を行うことができる。電解研磨は、過塩素酸とエタノールの混合物中にアルミニウムを置くことを伴ってもよく、容積比が1:3〜1:5の範囲であって、エタノールの純度は99%〜99.9%の範囲であり、過塩素酸の純度は、69%から72%の範囲である。その後、目標とする表面粗さに応じて、約10V〜約20Vの範囲の電位を10℃未満の温度で3〜10分間印加する。
図5Aは、また、紫外線源24は、紫外線源接続機構80を用いて、光ガイド層84の端部側に取り付けることができることを示し、このように光ガイド層84は、光ガイド構造として利用することができる。動作中に、AAO層90は、紫外線源24からの光伝播用の光ガイド層として機能する。
紫外線源の接続機構80と紫外線源24は、光を、光ガイド層84を介して所定の方向に伝搬させるために所定の目標角度に設定する。一実施形態では、光は、AAO層90とアルミニウム層88の上面に対して実質的に平行な方向にAAO層90を伝播する。実質的に平行な方向、とは、平均光線が当該方向に対して移動していることを意味し、個々の光線は様々な方向に移動することが理解される。いずれにせよ目標角度は、紫外線源24により出射される光の最大の光ガイドを提供できるよう選択することができる。この範囲で、角度は、紫外線源24によって出射された光の大部分が、光を導くために最適な角度、例えば、光の内部全反射角よりも大きな角度で光ガイド層84に入射するような角度にすることを可能とする光ガイド層84、を含む。
当業者であれば、紫外線源24は、図5Aに示したものとは異なる位置で光ガイド層84に接続することができることを理解する。例えば、紫外線源24は、AAO層90の側面(例えば、頂部)に接続することができる。さらに、任意の数の紫外線源24を、光ガイド層84に接続することができる。本発明の実施形態は、1つの場所で単一の供給源に限定されるものではない。
図5Bは、二つ以上のAAO層を使用することができる光ガイド層98を示す。図5Bに示す実施形態では、光ガイド層98は、三つのAAO層を有する。具体的には、光ガイド層98は、AAO層90、AAO層100、及びAAO層102を含み、これらAAO層は夫々細孔を有する。各AAO層は透明層94によって分離することができる。透明層94それぞれは前述のアプローチのいずれかでAAO層に適用することができる。一実施形態では、AAO層90、AAO層100、及びAAO層102は、1つ以上の条件を用いて、互いに異なるように製造することができる。この程度まで、該ばらつきが、AAO層90、AAO層100、及びAAO層102の大きさ、細孔間隔の相違、及び/又は同様の相違を生じさせる。複数のAAO層90、AAO層100、及びAAO層102を含む光ガイド層98を製造するために、本明細書では言及のない代替方法を用いて実施することもできる。
AAO層90、AAO層100、及びAAO層102をそれぞれ図に示すように、異なる細孔サイズ及び異なる透明層94との間の間隔を有するように積層する(図5B)。図5Bに示すように、所望の目的のため最適なパフォーマンスを提供するよう構成することができる光ガイド層が提供される。例えば、各AAO層90、AAO層100、及びAAO層102の細孔サイズ及び間隔は、所与AAO層の光学特性(例えば透過、屈折率、および光散乱など)に影響を与える。一実施形態では、AAO層90、AAO層100、及びAAO層102は、光ガイド層98の目標勾配屈折率を生成するように選択された細孔サイズ、間隔、厚さ、及び/又は同様のものを有してもよい。AAO層90は、150nm以上200nm以下という範囲の直径を有し、略400nm程度の距離(例えば、端から端まで測定されたときの距離)で分離された細孔を有してもよく、AAO層100は、約200nmの直径を有する細孔を有し、AAO層102は、約50nmの直径を有し、50nmよりわずかに大きい距離だけ離間した細孔を有してもよい。
本明細書に記載の光ガイド構造の製造は、任意の方法を用いて行うことができる。例えば、例えば、米国特許出願第14/853、057号および同第14/853、014号に例示されている光誘導構造が示されており、その両方とも2015年9月14日に出願されており、これらは両方とも参照により本明細書に組み込まれる。また、拡散性紫外線源は、2015年9月14日に出願された米国特許出願第14/853、075号に示され、記載されている。
図4および図5A〜図5Bに示す光ガイド層は、紫外線源24の側面位置で接続された態様を示しているが、紫外線源24は光ガイド層の上または下の位置で接続することができると理解される。また、光ガイド層は、図4および図5A〜Bに示すものとは異なる構成を有してもよい。例えば、別態様の光ガイド層の多層構造は、上部大領域、下部大領域および4つのより小さい側面領域を含み、これらの領域の各々は、前述のフルオロポリマーまたは他の非常に透明な材料から形成される。一実施形態では、紫外線源24は、光ガイド層の上部大領域に取り付けることができ、別の実施形態では、紫外線源を側面領域のある箇所に取り付けることができる。いずれの構成も、紫外線源から対象物の特定の表面上に照射される紫外線を導くために使用可能である。
図6A〜6Dは、一実施形態に係る図4及び図5A〜5Bの光ガイド層と共に使用するのに適した光ガイド層の例示的な形状を示すものである。これらの形状は、所望の経路に沿って光(例えば、紫外線)を導くように構成可能ないくつかの複雑な形状の一例であるが、他の形状も本発明の実施形態の範囲内であって、図6A〜6Dの形状に限定することを意味するものではない。
図6Aに示すように、光ガイド層構造形状104は、複数の分岐を含み、1つの領域全体に出射光線を拡散するために用いられる。この場合、出射光線は、大きく枝からより小さな分岐へという経路に沿って(例えば、図6における左側から右側へ)伝播する。あるいは、光ガイド層構造形状104は、小さな枝からより大きな枝(例えば、図6における右側から左側へ)への出射光線を導くことによって、領域全体からの出射を重ね合わせるために使用されてもよい。図6Bにおいて光ガイド層構造形状106は、集束要素として構成することができ、その場合には、光ガイド層構造形状106の断面積は、伝搬する光の指向性分布を修正するために変更されうる。例えば、光ガイド層構造形状106は、出射光を平行光にする(コリメートする)ための構造体として作用することができるような切頭逆ピラミッド形状又は円錐形状であってもよい。図6Cに示すように、本明細書に記載の光ガイド層構造形状108の1つの以上の表面は、光ガイド層構造形状1086Cからの出射線の出力を拡散できるような粗さ又はパターニングを含んでもよい。このような粗さやパターニングは、標準的なインプリント技術等、任意の手法を用いて製造可能である。図6Dは、より複雑な形状を有する光ガイド層構造形状110を示しており、本明細書に記載の手法を用いて容易に製造可能である。
2015年9月14日に出願され、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許出願番号14/853、057は、図6A〜図6Dに示すような光ガイド層構造の詳細な形状を提供するもので、所望の経路に沿って光(例えば、紫外線出射)を導くように構成可能な形状を製造するための手法を含む。
図7A〜7Bは、本発明の他の実施形態に係る例示的な接着処理装置を示す。具体的には、図7A〜図7Bは、基板12の側部に配置された紫外線源24を備えた接着処理装置である。図7A〜図7Bは、このように、図4及び図5A〜5Bに示す光ガイド層、および、図1A〜1E、図2A〜2D、及び図3A〜3Bに図示されたような、処理装置の側面から光をガイドすることができる他の光ガイド層とは対照的に、光は基板の上部または下部位置のいずれかから垂直方向にガイドされ得る。
図7Aに示すように、処理装置112は、光ガイド層114の側面に隣接して配置され、紫外線源24を有するように示されている。特に紫外線源24は光ガイド層114の側面に隣接して隣接して配置され、出射線源界面116が、図に示すように、光ガイド層界面118に隣接して配置される。図7Aにて示される通り、紫外線源24は、別の紫外線源界面と光ガイド層の界面との間であって、光ガイド層114の反対側に位置に配置されると理解される。
本実施形態の光ガイド層114は、図4及び図5A〜5Bのような、多層構造を含んでもよい。本実施形態では、光ガイド層114は、透明液体層120と透明気体層122とを取り囲む透明封止層124を有する透明気体層122の間に配置された透明液体層120を有するフルオロポリマーを含む多層構造とすることができる。図4に関して上述した対応する上記材料のいずれかは、透明液体層120透明気体層122、及び透明封止層124、ならびにそこに列挙された任意の例示物と共に使用するのが好ましい。また、透明ガイド層112のこの構造には、例えば、ポリラクチド(PLA)、溶融シリカ、サファイア、及び/又は同様の、非常に透明な材料のいずれかを使用することができる。図7Aの多層構造は、基板12を介して水平方向に光の導波を促進するため使用することができる一例をしめすものであって、例示されたものに限定されるわけではない。
動作中において、紫外線源24の側面方向から出射された光線は、フィルムの境界からの反射を受ける光ガイド層114内を伝播する。実施形態では、フィルムは、光線の一部が光ガイド層から拡散的に出射できるような拡散素子を含んでもよい。いくつかの光線方向については、光ガイド層内で内部全反射する場所が存在するであろうが、一部の光線は、光ガイド層から外へ出ることも可能である。
図7Bはまた、紫外線源24は、基板12の側に配置された処理装置126を示しているが、図7Bはまた、光が光ガイド層128に最適な角度で入射するように、紫外線源24を基板の側面に対してある角度に配向可能であることを示す。例えば、光ガイド層128の内部全反射角よりも大きな角度で反射する。図7Bには示していないが、フルオロポリマー系材料で形成された接続機構を用いて、紫外線源24を埋め込むために使用され、光ガイド層に融合のような上述した方法で取り付けることができる。別の実施形態では、紫外線源24は、基板12の面内に埋め込むことができる。単一の紫外線源24が示されているが、追加の紫外線源24は光ガイド層128の側面に接続されうることが理解される。
図7Bに示すように、光ガイド層128は、複数の部品から構成されていてもよい。具体的には、光ガイド層128は、本実施形態では、界面間隙133によって分離されている多層構造をそれぞれ有する、第1の光ガイド層部分130および第2の光ガイド層部分132を含む。この実施形態では、第1の光ガイド層部分130は、透明液体層120を含む透明封止層124と透明気体層122との間に配置された透明液体層120を有するフルオロポリマーを含む多層構造とすることができる。第2の光ガイド層部分132はまた、透明液体層120と透明気体層122とを囲む透明封止層124を有する透明気体層122の間に配置された透明液体層120を有するフルオロポリマーを含む多層構造であってもよい。しかし、図7Bに示すように、透明気体層の1つ(例えば、下部透明気体層)は個々の気体層に分割することができる一方で、他の気体層は連続層であってもよい。なお、図7Bのこの構成は、あくまで一例にすぎず、当業者であれば透明気体層122は、セグメント化または連続させるために様々な組み合わせが存在することを理解するであろう。
図7Bに示す実施形態の設計の1つの特徴としては、光ガイド層部分130を光ガイド層部分132に取り付けることができる。処理装置126は、自己接着包帯として使用される実施形態では、第2の光ガイド層部分132を最初に巻くことができ、第1の光ガイド層部分130を必要に応じて後で取り付け、取り外し、再取り付けすることができる。必要に応じて紫外LED発光光を、第2の光ガイド層部分132に接続させることができる。接続を良好にするために、界面間隙133は、光が界面間隙133に有意な反射をさせずに、第2の光ガイド層部分132を通過することを可能にすることができる。
再び、図4に関して上述した対応する上記材料のいずれかは、透明液体層120、透明気体層122と透明封止層124、ならびにそこに列挙された選択肢のいずれかと共に使用するのが好ましい。加えて、第1の光ガイド層部分130、第2の光ガイド層部分132の光ガイド構造には、例えば、ポリラクチド(PLA)、溶融シリカ、サファイア、THE、及び/又は同様の透明性の高い材料の任意の材料を用いることができる。図7Bの第1の光ガイド層部分130、第2の光ガイド層部分132の多層構造は、基板12を通る水平方向の光のガイドを容易にするために使用され得る一例であって、これに限定されるものではない。
図7Bの処理装置126はまた、第1の光ガイド層部分130の多層構造が、装置126の当該部分からの紫外線の漏れを防止するように機能する反射層又はフィルム134を有してもよい。反射層又はフィルム134に用いることができる材料としては、フルオロポリマーフィルム、高紫外線反射延伸ポリテトラフルオロエチレン(EPTFE)膜(例えば、GORE(登録商標)拡散反射材料)、及びアルミニウム膜が挙げられるがこれらに限定されない。これらの材料は、第1の光ガイド層部分130の多層構造の反対側に塗布された反射層またはフィルムと共に使用することもできる。さらに、第2の光ガイド層132の多層構造の少なくとも一方の側面には反射層又はフィルム134を適用することも可能である。反射層又はフィルム134は、必ずしも図7Bに示すように多層構造の最表面に適用する必要はなく、たとえば最内側の表面上に配置させてもよい。
別の実施形態では、図7Bに図示はしないが、処理装置126の基板12に接着表面を用いることができる。接着表面を使用することは、接着処理装置126を皮膚創傷を治療するための自己接着包帯として使用する実施形態において有益である。前述の接着材料のいずれかは、この実施形態で使用するのに適しているだろう。
動作中において、紫外線源24の側面方向から出射される光線は、界面間隙133と反射率の低い2つの光ガイド層とを最も結合するよう、第1の光ガイド層部分130及び第2の光ガイド層部分132を伝わる。
図8は、他の実施形態に係る基板12に多層構造を有する光ガイド層138を有する接着処理装置136を示す。本実施形態では、光ガイド層138は、複数の部品から形成してもよい。具体的には、光ガイド層138は、それぞれ多層構造を有する第1の光ガイド層部分140および第2の光ガイド層部分142を含んでもよい。本実施形態では、第1の光ガイド層部140は、透明液体層を有するフルオロポリマーを含む多層構造とすることができる。透明液体層は、透明液体層120及び透明気体層122を取り囲む透明封止層124を有する透明気体層122の間に配置される。
第2の光ガイド層部分142は、透明気体層122を有するフルオロポリマーを含む多層構造とすることができる。透明気体層は、透明液体層120と拡散透明層144との間に透明封止層を有し、透明封止層124は透明液体層120、透明気体層122、及び拡散透明層144を取り囲む。図8の上記構成は光ガイド層138のための多層構造の一例に過ぎず、当業者であれば、光のガイドを容易にするための他の構成が存在し得ることを理解する。
ここでも、図4に関して前記材料のいずれかが、透明液体層120、透明気体層122と透明封止層124、ならびにそこに記載された代替物の何れかとともに使用するのに列挙された選択肢のいずれかと共に用いるのが好ましい。加えて、第1の光ガイド部140および第2の光ガイド部142の光ガイド構造としては、例えば、ポリラクチド(PLA)、溶融シリカ、サファイア、THE、及び/又は同様の透明性の高い任意の材料を使用することができる。
光ガイド層138の多層構造は、光が拡散して光ガイド層138から伝播することを可能にする拡散素子146を含んでもよい。図8において、拡散素子146は、接着処理装置136の基板12から光が伝搬する出射面を形成している光ガイド層138の外表面上に配置してもよい。拡散素子146は、前述の他の部材同様に、フルオロポリマー等のいずれかを含んでもよい。拡散素子146は、円錐台形状、レンズ形状、球形状、角錐形状、逆円錐台形状、逆ピラミッド形状等を含む様々な形状であってもよい。さらに、拡散素子146は、2以上の異なる形状の拡散素子の組み合わせであってもよい。また、拡散素子146は、表面のパターニングまたは粗面化したり、溶接/融着等によって拡散素子146を光ガイド層138に接続したり等、任意の手法により形成することができる。
図8によれば、接着処理装置136はさらに、基板112の周囲に位置するメッシュ148を含んでもよい。一実施形態では、メッシュ148は、多層構造の一部の上に配置される消毒創傷吸収性メッシュを含んでもよい。特にメッシュ148は、拡散素子がメッシュを通って突出するように拡散素子146に散在する。このように、メッシュ148は、皮膚創傷に接着して殺菌作用を行えるようにメッシュ148を皮膚創傷に接着させて用いることができ、紫外線源24は、光ガイド層138の多層構造を介し、創傷の治療を行う。
一実施形態では、メッシュ148は、紫外線源24によって行われる治療と組み合わせて作用させるために抗生物質ゼリー等の抗菌性化学物質および医薬軟膏を含んでもよい。
図8は、一実施形態では、紫外線源24が、制御モジュール46及びユーザ入力システム48を含むことができ、光ガイド層138に対して所定の角度をなすように接着処理装置136の基板12に固定され、留め具28によって所定の位置に固定される。このようにして、紫外線源24は、光源から出射した光の大部分をメッシュ148及び光ガイド層138における多層構造の拡散素子146の界面で内部全反射を用いて導波を促進させる。紫外線源24を接着処理装置136に接続するため、前述した様々な方法を採用することができる。例えば、紫外線源24は、接続ポートに挿入され、紫外線を所定の目標角度で提供できる位置に向けてもよい。
図9A〜図9Eは、基板12と紫外線源24とを組み合わせて接着処理装置内でどのように動作させるかに係る様々な実施形態を示す。図9Aでは、紫外線透過領域20は、基板12内に埋め込まれている。紫外線源24は開口27に挿入され、紫外線透過領域20に隣接する。図9Bは、紫外線源24が紫外線透過領域20に隣接して基板12に埋め込まれている。データポート及び電極ポート150は、紫外線源24から基板の外側へと延在する。図9Cでは、基板12から漏れ出る紫外線を除去するために紫外線源24上にキャップ層152が設けられていることを除き、図9Aと同様の実施形態である。キャップ層152は、基板12からの紫外線の漏れを防止するために使用可能な既述の各材料のいずれかを含む。さらに、キャップ層152は、紫外線源24上に堆積或いは付着させることができる。図9D〜図9Eは、紫外線源24及び光学素子が基板12に直接取り付けられる実施形態である。図9Dの実施形態では紫外線源24が光学素子44に接続するのに対して図9Eでは紫外線源24が光学素子44に埋め込まれている点で両者は異なっている。
図10は、一実施形態掛かる接着処理装置を実装する例示的なシステム1000であり、本明細書記載の紫外線源24と制御モジュール46とを含む。図10のシステム1000は、コンピュータシステム1020で実行される監視及び/又は制御システム1010を含む。監視及び/又は制御システム1010は解析プログラム1030を含む。解析プログラム1030は、上記の通り、紫外線源24、センサ1021及び任意の他の治療装置を管理するようにコンピュータシステム1020を動作させる。システム1000の一部分は、本明細書で説明するように、制御モジュール46内に配置することができる。特に、解析プログラム1030は、コンピュータシステム1020が紫外線源24を動作させ、紫外線透過窓22を介して紫外線を生成し誘導し、センサ1021は入力部1035によって情報を取得する。
コンピュータシステム1020は、処理部1022(例えば、1つのまたは複数のプロセッサ)、記憶部1024(例えば、ストレージ装置)、入出力部1026(I/O部)(例えば、1以上のI/Oインターフェイス及び/又は装置)、及び通信経路1028を含む。一般的に、処理部1022は、少なくとも部分的に記憶部1024に記憶されている解析プログラム1030のようなプログラムコードを実行する。プログラムの実行中、更にデータを処理するために、処理部1022は変換されたデータを記憶部1024及び又は入出力部1026から読取及び/又は書込を実行することができる。通信経路1028は、コンピュータシステム1020内の各構成要素間の通信リンクを確立する。I/O部1026は、ユーザ1040がコンピュータシステム1020及び1以上の通信装置と対話する。ユーザ1040は外部インターフェイスを介して任意の通信リンクを用いてコンピュータシステム1020と通信する。ユーザ1040が解析プログラム1030と対話することを可能にする程度まで、解析プログラム1030は、1組のインターフェイス(例えば、グラフィカル・ユーザ・インターフェイス(複数可)、アプリケーション・プログラム・インターフェイス、及び/又は同様のもの)を管理することができる。さらに、解析プログラム1030は、任意の手法を用いて、分析データ100等のデータを管理(例えば、格納、検索、作成、操作、構成、提示など)を行うことができる。
いずれにせよ、コンピュータシステム1020は、インストールされた解析プログラム1030などのプログラムコードを実行することができる1つまたは複数の汎用コンピューティング製品(例えば、コンピューティング装置)を備えることができる。本明細書における「プログラムコード」とは、情報処理能力を有するコンピューティング装置に、直接的にまたは(a)別の言語、コードまたは表記への変換、(b)異なる素材形式での再生、(c)デコンプリションのいずれかの組み合わせの後に特定のアクションを実行させる、あらゆるコンピュータ言語、コード又は命令の任意の集合を意味する。この程度まで、解析プログラム1030は、システムソフトウェア及び/又はアプリケーションソフトウェアの任意の組み合わせとして具体化することができる。
また、解析プログラム1030は、モジュール1032のセットを用いて実装することができる。この場合には、モジュール1032は、コンピュータシステム1020が解析プログラム1030によって使用される一連のタスクを実行可能にし、解析プログラム1030の他の部分から離れて実装される。本明細書において、何々「部」として表現されるものは、ソフトウェアを伴い又は伴わないハードウェアの任意の構成を意味し、これに関連して説明された機能を任意の手法によって実装する。本明細書において「モジュール」は、コンピュータシステム1020が、任意の手法を用いて関連して説明された動作を実行するためのプログラムを意味する。処理部1022を含むコンピュータシステム1020の記憶部1024に記憶されている場合、モジュールは動作を実行する「部」の実質的な部分である。いずれにせよ、2以上の「部」、モジュール、及び又はシステムが、それぞれのハードウェア又はソフトウェアの一部または全部を共有することができる。更に、本明細書で論じた機能の一部は必須の構成ではなく、また追加的構成がコンピュータシステム1020の一部として含まれていてもよい。
コンピュータシステム1020は、複数のコンピュータ装置を含む場合、各コンピュータ装置は、解析プログラム1030の一部のみが記憶されてもよい(例えば、1つのまたは複数のモジュール1032)。しかし、コンピュータシステム1020及び解析プログラム1030は、本明細書に記載のプロセスを実行することができる様々な可能な同等のコンピュータシステムの単なる一例である。他の実施形態では、コンピュータシステム1020及び解析プログラム1030によって提供される機能は、1以上のコンピュータ装置によって少なくとも部分的に実装され得る。プログラムコードの有無にかかわらず、汎用ハードウェア及び/又は特定目的ハードウェアの任意の組み合わせを含む。各実施形態において、ハードウェアおよびプログラムコードが含まれている場合、それぞれ、標準的なエンジニアリング及びプログラミング技術を用いて作成することができる。
それにもかかわらず、コンピュータシステム1020は、複数のコンピュータ装置を含む場合、複数のコンピュータ装置は任意の種類の通信リンクを介し通信することができる。本明細書にて説明するプロセスを実行する間、コンピュータシステム1020は、任意の種類の通信リンクを使用して1以上の他のコンピュータシステムと通信を行うことができる。いずれの場合も、通信リンクは、様々なタイプの光ファイバ、有線および/または無線リンクの任意の組み合わせを含むことができる。1以上のタイプのネットワークの任意の組み合わせを含み、及び又は様々なタイプの伝送技術およびプロトコルの任意の組み合わせを利用することができる。さらに、コンピュータシステム1020は、WiFiなどの無線通信ソリューションを介してプログラムを行うことができる。この実施形態では、コンピュータシステム1020は、処理対象の紫外線照射装置を含むがそれには限定されないシステム1000に係る任意の態様の無線通信手段を介して、ユーザ1040または1以上の他のコンピュータシステムに対し、レポートを提供することができる。
本明細書では、接着処理装置として示して説明されているが、本発明の態様は、さらに様々な代替実施形態を提供することができる。例えば、一実施形態では、本発明の様々な実施形態は、実行されると、コンピュータシステムが紫外線を使用してエリアを消毒することを可能にする少なくとも1つのコンピュータ可読媒体に固定されたコンピュータプログラムを提供する。この範囲内で、コンピュータによる読み取り可能記録媒体は、コンピュータシステムが本明細書に記載のプロセスの一部または全部を実施することを可能にする解析プログラム1030(図10参照)などのプログラムコードを含む。「コンピュータによる読み取り可能記録媒体」という用語は、現在知られているか、または後に開発された任意のタイプの表現の有形媒体の1つまたは複数を含み、そこからプログラムコードの複製を知覚するか、再生するか、その他コンピューティング装置で通信可能な物を含む。例えば、コンピュータによる読み取り可能な記録媒体は、1つまたは複数のポータブルストレージ製品を含むことができる。コンピューティング装置の1つまたは複数のメモリ/ストレージコンポーネントと、紙、及び又は同様のものを含む。
本発明の様々な実施形態は、別の実施形態において、コンピュータシステムがプログラムコードの複製を行い、それを第2の別個の位置で受信を行うために、その特性の1以上を設定及び変更したデータ信号の組み合わせをそのような1組のコードの複製を符号化する構成を有してもよい。同様に、本発明の実施形態は、プログラムコードの複製を取得する方法であって、本明細書に記載のデータ信号のセットを受信するコンピュータシステムと、前記データ信号のセットとを、記録されたコンピュータプログラムの複製少なくとも1つのコンピュータ可読媒体を含む。いずれの場合でも、データ信号のセットは、任意のタイプの通信リンクを使用して送受信できる。
さらに別の実施形態では、本発明の様々な実施形態は、処理対象に紫外線を照射する方法の発明を提供する。この場合、生成するステップは、コンピュータシステム1020(図10)のようなコンピュータシステムを構成して、処理対象に紫外線を照射するステップを含んでもよい。構成として、1以上のソフトウェアモジュールの有無にかかわらず、1以上のハードウェア部を取得し(例えば、作成、維持、購入、変更、使用、利用可能可等)、本明細書に記載のプロセスを実装するコンポーネント及び/又はモジュールを含むことができる。この程度まで、構成として、1以上のコンポーネントをコンピュータシステムに展開することができ、(1)コンピューティング装置にプログラムコードをインストールすること、(2)1つまたは複数のコンピューティング及び又はI/O装置をコンピュータシステムに追加すること、(3)本明細書に記載されたプロセスを実行することができるようにコンピュータシステムを組込み又は変更すること及び又は同様のもの、の1以上を含むことができる。
本発明の様々な態様の前述の説明は、例示、説明のために提示されたものである。開示は全てを網羅的に記載したものではないし、また、本発明の様々な実施形態を開示された厳密な形態に限定することは意図していない。多くの修正および変形が可能である。当業者にとって自明な改変および変形は、本発明の様々な実施形態の範囲内にある。

Claims (23)

  1. 装置であって、
    第1の面と第2の面とを有する基板と、
    前記基板の前記第1の面上に形成され、対象物に接着するように構成された接着層と、
    前記接着層と重ならずに前記基板の前記第1の面に形成された紫外線透過領域と、
    前記基板の前記第2の面から紫外線が入射され、前記紫外線透過領域を通って前記対象物の表面上に前記紫外線を出射するように構成された紫外線源と、を備え、
    前記紫外線透過領域は、前記対象物に付着した前記接着層に対して処理対象となる前記対象物の表面に隣接して配置されるものであり、
    前記第2の面は、前記基板の側面であり、
    前記基板は、入射した前記紫外線を前記紫外線透過領域から出射するように導波させる構造を有し、
    前記基板は、多層光ガイド構造の光ガイド層を含み、
    前記光ガイド層の前記多層光ガイド構造が、前記基板と交差する方向に延びる複数の細孔を有する複数の光拡散素子を含む、
    装置。
  2. 前記基板の前記第2の面に形成された紫外線透過窓を有し、
    前記紫外線源は、前記第2の面に接続され、
    前記紫外線は、前記紫外線透過窓を通って前記基板に入射される、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記基板が紫外線透過性材料を含む、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記紫外線透過性材料が、EFEP、FEP、PTFE、ECTFE、PCTFE、PFA、PVDF、ETFE、THV、LDPE及びMFAからなる群から選択される透明フッ素ポリマーを含む、
    請求項3に記載の装置。
  5. 前記接着層および前記紫外線透過領域を覆う前記基板の前記第1の面上に配置された除去可能な保護パッドをさらに備え、
    前記基板の前記第1の面からの前記保護パッドの除去とは、前記接着層と対象物の表面に塗布するための紫外線透過領域層とを露出させることである、
    請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1の面と前記第2の面とは、直交して配置される、
    請求項1に記載の装置。
  7. 前記光ガイド層は、前記第1の面側に設けられた第1ガイド層及び前記第1ガイド層と対向して配置された第2ガイド層を有し、
    前記第1ガイド層は透過性を有し、
    前記第2ガイド層は反射性を有する、
    請求項1に記載の装置。
  8. 前記紫外線源を固定するように構成され、前記基板の前記第2の面に取り付けられた、少なくとも1つの接着ストラップをさらに備える、
    請求項1に記載の装置。
  9. 前記基板の前記第2の面は、所定の配向角度で前記紫外線源を受けるように形成された開口部を含む
    請求項1に記載の装置。
  10. 前記紫外線源は、前記開口部を介し前記基板に一体的に埋め込まれている、
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記紫外線源に光学的に接続される光学素子をさらに備える、
    請求項1に記載の装置。
  12. 前記紫外線源に接続され、前記対象物の表面が処理されている間の動作を制御する制御モジュールをさらに備える、
    請求項1に記載の装置。
  13. 前記紫外線源および前記制御モジュールに接続されたユーザ入力システムをさらに備え、
    前記ユーザ入力システムは、処理の開始を要求するユーザ入力を受信してこれに応答し、前記紫外線源および前記制御モジュールによる前記対象物の表面の処理を開始するように構成され、処理の終了を要求するユーザ入力を受信してこれに応答し処理を終了する、
    請求項12に記載の装置。
  14. 第1の面と、第2の面と、前記第1の面と前記第2の面との間の基板内部に埋め込まれた紫外線透過領域と、を有する基板を有し、前記紫外線透過領域は、前記基板の前記第1の面で周囲に隣接する表面部分を含み、
    前記基板の前記第1の面上に形成され、対象物に接着するように構成された接着層と、
    前記基板の前記第2の面から紫外線が入射されるとともに前記紫外線透過領域を介して前記基板の前記第1の面の周囲に向けて、かつ処理を受ける対象物の表面上に前記紫外線が出射するように構成された紫外線源と、
    前記紫外線源を基板に固定するように構成された留め具と、をさらに含み、
    前記第2の面は、前記基板の側面であり、
    前記基板は、入射した前記紫外線を前記紫外線透過領域から出射するように導波させる構造を有し、
    前記基板は、多層光ガイド構造の光ガイド層を含み、
    前記光ガイド層の前記多層光ガイド構造が、前記基板と交差する方向に延びる複数の細孔を有する複数の光拡散素子を含む、
    接着処理装置。
  15. 前記紫外線源を固定するように構成され、前記基板の前記第2の面に取り付けられた少なくとも1つの接着ストラップをさらに備える、
    請求項14に記載の接着処理装置。
  16. 前記第1の面と前記第2の面とは、直交して配置される、
    請求項14に記載の接着処理装置。
  17. 前記光ガイド層は前記紫外線源に動作可能に接続される、
    請求項14に記載の接着処理装置。
  18. 前記光ガイド層は、前記第1の面側に設けられた第1ガイド層及び前記第1ガイド層と対向して配置された第2ガイド層を有し、
    前記第1ガイド層は透過性を有し、
    前記第2ガイド層は反射性を有する
    請求項17に記載の接着処理装置。
  19. 第1の面と第2の面とを有する基板と、
    前記基板の前記第1の面上に形成され、対象物に接着するように構成された接着層と、
    前記接着層と重ならずに前記基板の前記第1の面に形成された紫外線透過領域と、
    前記基板の前記第2の面に形成された開口部と、
    前記開口部内に配置され、前記対象物の表面を処理するように構成された紫外線処理システムと、を備え、
    前記紫外線処理システムは、前記対象物の表面に紫外線を出射するように構成された紫外線源を含み、
    前記第2の面は、前記基板の側面であり、
    前記基板は、入射した前記紫外線を前記紫外線透過領域から出射するように導波させる構造を有し
    前記基板は、多層光ガイド構造の光ガイド層を含み、
    前記光ガイド層の前記多層光ガイド構造が、前記基板と交差する方向に延びる複数の細孔を有する複数の光拡散素子を含む、
    自己接着処理装置。
  20. 前記紫外線処理システムの上に配置され、前記基板の前記第2の面から前記紫外線が漏れるのを防ぐよう構成されたキャップ層をさらに備える、
    請求項19に記載の自己接着処理装置。
  21. 前記紫外線処理システムは、前記紫外線源から出射される前記紫外線を前記対象物の表面に向けるように構成された光学部品を含む、
    請求項19に記載の自己接着処理装置。
  22. 前記光学部品は、紫外線透過性の光ガイド層及びレンズのうち1つを含む、
    請求項21に記載の自己接着処理装置。
  23. 前記光ガイド層は、前記第1の面側に設けられた第1ガイド層及び前記第1ガイド層と対向して配置された第2ガイド層を有し、
    前記第1ガイド層は透過性を有し、
    前記第2ガイド層は反射性を有する、
    請求項22に記載の自己接着処理装置。
JP2017522981A 2014-10-28 2015-10-28 紫外線素子を用いた接着装置 Expired - Fee Related JP6726178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462069486P 2014-10-28 2014-10-28
US62/069,486 2014-10-28
US201462072724P 2014-10-30 2014-10-30
US62/072,724 2014-10-30
PCT/US2015/057729 WO2016069700A1 (en) 2014-10-28 2015-10-28 Adhesive device with ultraviolet element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502608A JP2018502608A (ja) 2018-02-01
JP6726178B2 true JP6726178B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=55791120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522981A Expired - Fee Related JP6726178B2 (ja) 2014-10-28 2015-10-28 紫外線素子を用いた接着装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10166307B2 (ja)
EP (1) EP3256172B1 (ja)
JP (1) JP6726178B2 (ja)
KR (1) KR102527002B1 (ja)
CN (3) CN107073281B (ja)
WO (2) WO2016069701A1 (ja)

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11419770B2 (en) * 2010-03-04 2022-08-23 Nymc Biotechnology Commercialization, Llc Bandage with UV disinfectant and microneedles for antimicrobial delivery and fluid absorption from a wound
EP2540345A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for light therapy with improved wearing comfort
US9878061B2 (en) 2012-08-28 2018-01-30 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet system for disinfection
US9981051B2 (en) 2012-08-28 2018-05-29 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet gradient sterilization, disinfection, and storage system
US9724441B2 (en) 2012-08-28 2017-08-08 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including target UV illumination ranges
US10646603B2 (en) 2012-08-28 2020-05-12 Sensor Electronic Technology, Inc. Multi wave sterilization system
US10688210B2 (en) 2012-08-28 2020-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including ultraviolet illumination
WO2014036089A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Multi wave sterilization system
US10441670B2 (en) 2012-08-28 2019-10-15 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including ultraviolet illumination
US10383964B2 (en) 2012-08-28 2019-08-20 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including ultraviolet illumination
EP2919820A4 (en) 2012-11-13 2016-08-17 Violet Defense Technology Inc DEVICE FOR UV LIGHT EMISSION
US9974877B2 (en) 2012-12-31 2018-05-22 Sensor Electronic Technology, Inc. Electronic gadget disinfection
US9844608B2 (en) * 2013-03-18 2017-12-19 Sensor Electronic Technology, Inc. Flexible ultraviolet device
US10787375B2 (en) 2013-07-08 2020-09-29 Sensor Electronics Technology, Inc. Ultraviolet water disinfection system
US10040699B2 (en) 2013-07-08 2018-08-07 Sensor Electronics Technology, Inc. Ultraviolet water disinfection system
WO2015116833A1 (en) 2014-01-29 2015-08-06 P Tech, Llc Systems and methods for disinfection
US10302614B2 (en) 2014-05-06 2019-05-28 Safetraces, Inc. DNA based bar code for improved food traceability
US9687577B2 (en) 2014-09-13 2017-06-27 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet illuminator for footwear treatment
US9572903B2 (en) 2014-10-15 2017-02-21 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based detection and sterilization
US10426852B2 (en) 2014-10-15 2019-10-01 Sensor Electronics Technology, Inc. Ultraviolet-based detection and sterilization
WO2016069701A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Flexible article for uv disinfection
US10894103B2 (en) 2014-11-06 2021-01-19 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based bathroom surface sanitization
CN107072450B (zh) 2014-11-06 2020-10-30 首尔伟傲世有限公司 基于紫外的卫生间表面消毒
US10369239B2 (en) 2014-11-06 2019-08-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based bathroom surface sanitization
US20160271280A1 (en) * 2015-03-18 2016-09-22 Rayvio Corporation Applications of uv leds for disinfection
US20160310679A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Frederick Hirth Bandage having injection port and sterilzation indicator
US9987383B2 (en) 2015-05-07 2018-06-05 Sensor Electronic Technology, Inc. Medical device treatment
CN107921161B (zh) 2015-07-30 2020-08-28 维塔尔维奥公司 使微生物失活的发光装置
US10918747B2 (en) 2015-07-30 2021-02-16 Vital Vio, Inc. Disinfecting lighting device
US10962512B2 (en) 2015-08-03 2021-03-30 Safetraces, Inc. Pathogen surrogates based on encapsulated tagged DNA for verification of sanitation and wash water systems for fresh produce
US10004821B2 (en) 2015-10-13 2018-06-26 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet treatment of light absorbing liquids
WO2017075411A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Acera LLC Embeddable module for high output led
US10688312B2 (en) 2015-12-31 2020-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Medical device with radiation delivery
US10687598B2 (en) 2016-02-29 2020-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet razor blade treatment
US10548332B2 (en) 2016-02-29 2020-02-04 Sensor Electronic Technology, Inc. Disinfection of grain using ultraviolet radiation
US10869943B2 (en) 2016-03-31 2020-12-22 Sensor Electronic Technology, Inc. Treatment of fluid transport conduit with ultraviolet radiation
US10953238B2 (en) * 2016-03-31 2021-03-23 Alvalux Medical Dermal repair management devices
US10517974B2 (en) 2016-04-07 2019-12-31 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet surface illumination system
JP2017200514A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 国立大学法人名古屋大学 治療器
US10183084B2 (en) * 2016-05-18 2019-01-22 International Business Machines Corporation Automatic eradication of bio-related contaminants from handles
US20170353060A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Esmart Tech, Inc. Over the air charging shield
US10624978B2 (en) 2016-07-26 2020-04-21 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based mildew control
US11166415B2 (en) 2016-07-26 2021-11-09 Sensor Electronic Technology, Inc. Plant growth with radiation-based mildew and/or bacteria control
US20180043043A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Donald Spector Bandage having a compact led insert
CN106073981B (zh) * 2016-08-24 2018-08-24 中国人民解放军第四军医大学 一种急诊科用四肢创伤低温无菌保护装置
US10842081B2 (en) 2016-08-31 2020-11-24 Sensor Electronic Technology, Inc. Controlling light exposure of light sensitive object
US10596388B2 (en) 2016-09-21 2020-03-24 Epistar Corporation Therapeutic light-emitting module
US10433493B2 (en) 2016-09-30 2019-10-08 Sensor Electronic Technology, Inc. Controlling ultraviolet intensity over a surface of a light sensitive object
US11375595B2 (en) 2016-09-30 2022-06-28 Sensor Electronic Technology, Inc. Controlling ultraviolet intensity over a surface of a light sensitive object
FR3058793A1 (fr) * 2016-11-16 2018-05-18 Ctc Gant de manipulation d’objets souples avec source lumineuse, en particulier pour le controle de peaux
US10543290B2 (en) 2016-12-29 2020-01-28 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet illuminator for object disinfection
US10517975B2 (en) * 2017-01-12 2019-12-31 Industrial Technology Research Institute Light source apparatus and method of using the same
US10556025B2 (en) 2017-01-12 2020-02-11 UD Innovations, LLC Fixed position hybrid germicidal irradiation apparatus, method, and system
WO2018132679A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 UD Innovations, LLC Portable uv-c disinfection apparatus, method, and system
WO2018144881A1 (en) 2017-02-03 2018-08-09 UD Innovations, LLC Apparatus and method for reducing dosage time in uv-c germicidal irradiation
US10994040B2 (en) 2017-05-26 2021-05-04 Sensor Electronic Technology, Inc. Surface treatment with ultraviolet light
US10751663B2 (en) 2017-07-31 2020-08-25 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet treatment of volatile organic compounds
US11638836B2 (en) 2017-08-23 2023-05-02 Hepco Holdings, Llc Sterilization device utilizing low intensity UV-C radiation and ozone
WO2019060617A2 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 John Mansell TABLE OF SURGICAL INSTRUMENTS STERILIZING
JP6493703B1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-03 ウシオ電機株式会社 殺菌方法、殺菌装置
US10717659B2 (en) 2017-09-30 2020-07-21 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet irradiation of aquatic environment
US11357998B2 (en) 2017-09-30 2022-06-14 Sensor Electronic Technology, Inc. Wearable ultraviolet light phototherapy device
US11124750B2 (en) 2017-09-30 2021-09-21 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet irradiation of fluids
US10688211B2 (en) 2017-10-25 2020-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Illuminator with ultraviolet and blue-ultraviolent light source
US11173221B2 (en) 2017-10-31 2021-11-16 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet disinfection for a water bottle
CN107661546A (zh) * 2017-11-14 2018-02-06 张静 一种血液透析防渗血装置
US10617774B2 (en) * 2017-12-01 2020-04-14 Vital Vio, Inc. Cover with disinfecting illuminated surface
US20190167519A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 Sauna Works Inc. (Aka Far Infrared Sauna Technology Co.) Narrowband ultraviolet sauna
US20190192879A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Inikoa Medical, Inc. Disinfecting Methods and Apparatus
US10881755B2 (en) 2017-12-31 2021-01-05 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet illumination with optical elements
US10926264B2 (en) 2018-01-10 2021-02-23 Safetraces, Inc. Dispensing system for applying DNA taggants used in combinations to tag articles
EP3737507A4 (en) * 2018-01-12 2021-09-29 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd SYSTEM FOR TREATMENT / RADIATION OF A SURFACE IN A VEHICLE INTERIOR
US11207435B2 (en) 2018-01-31 2021-12-28 Sensor Electronic Technology, Inc. Humidifier disinfection using ultraviolet light
US11608279B2 (en) 2018-02-28 2023-03-21 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet irradiation of fluids
US10413626B1 (en) 2018-03-29 2019-09-17 Vital Vio, Inc. Multiple light emitter for inactivating microorganisms
US10881751B2 (en) 2018-03-31 2021-01-05 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet irradiation of food handling instruments
US11027319B2 (en) 2018-03-31 2021-06-08 Sensor Electronic Technology, Inc. Illumination using multiple light sources
US11174174B2 (en) 2018-03-31 2021-11-16 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet irradiation of a flowing fluid
US10556032B2 (en) * 2018-04-25 2020-02-11 Safetraces, Inc. Sanitation monitoring system using pathogen surrogates and surrogate tracking
US11938236B2 (en) * 2018-08-17 2024-03-26 Seoul Viosys Co., Ltd. Medical dressing
DE102018006769A1 (de) 2018-08-27 2020-02-27 Daimler Ag Anordnung zur Bestrahlung einer Fläche
US11200383B2 (en) 2018-08-28 2021-12-14 Safetraces, Inc. Product tracking and rating system using DNA tags
US11853832B2 (en) 2018-08-28 2023-12-26 Safetraces, Inc. Product tracking and rating system using DNA tags
USD916296S1 (en) 2018-11-12 2021-04-13 Mölnlycke Health Care Ab Wound dressing
US11639897B2 (en) 2019-03-29 2023-05-02 Vyv, Inc. Contamination load sensing device
US11541135B2 (en) 2019-06-28 2023-01-03 Vyv, Inc. Multiple band visible light disinfection
US11369704B2 (en) 2019-08-15 2022-06-28 Vyv, Inc. Devices configured to disinfect interiors
CN110496235A (zh) * 2019-09-11 2019-11-26 上海亚明照明有限公司 用于杀菌、消毒、防腐的便携式led包带
US11878084B2 (en) 2019-09-20 2024-01-23 Vyv, Inc. Disinfecting light emitting subcomponent
US11141602B2 (en) 2019-10-21 2021-10-12 Incando Therapeutics Pte. Ltd. Methods and apparatus for phototherapy
WO2021195008A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-30 Luxkast Corporation Product-integrated ultraviolet germicidal irradiation system
US20210299298A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Acera LLC Portable sterilization device
WO2021222880A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Gibson Jeffrey S Wearable and/or contact operated uv-c devices for viral and bacterial decontamination from surfaces
US11007292B1 (en) 2020-05-01 2021-05-18 Uv Innovators, Llc Automatic power compensation in ultraviolet (UV) light emission device, and related methods of use, particularly suited for decontamination
SE545068C2 (en) * 2020-05-07 2023-03-21 Uvivo Ab Apparatus and method for uvc sterilization of solid objects or radiation surfaces
US11382993B2 (en) 2020-05-20 2022-07-12 The Boeing Company Portable sanitizing systems and methods with range guidance
WO2021252022A1 (en) 2020-06-12 2021-12-16 Hydro LLC Disinfecting device
US10894101B1 (en) 2020-06-12 2021-01-19 Hydro LLC Disinfecting device
EP4171665A1 (en) 2020-06-24 2023-05-03 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Vehicle interior component
US20220008595A1 (en) 2020-07-10 2022-01-13 Sood, Seth, Khatri & Chaudhary Llc Ultraviolet pathogen disinfection system
US20220008575A1 (en) 2020-07-10 2022-01-13 Sood, Seth, Khatri & Chaudhary Llc Ultraviolet pathogen disinfection system
US11844884B2 (en) 2020-07-10 2023-12-19 Luv Systems, Inc. Ultraviolet pathogen disinfection system
US20220152234A1 (en) * 2020-11-19 2022-05-19 Bofill Holdings LLC Garment Sanitization Device
US20220266057A1 (en) * 2021-02-25 2022-08-25 John William Thompson Touchless-switch skin sanitizing system-uvc far light
CN113949168B (zh) * 2021-10-11 2023-12-08 北京翌光医疗科技研究院有限公司 一种植入体内的光医疗器件及其制备方法
US20230302183A1 (en) * 2022-01-31 2023-09-28 Uv Partners, Inc. Low profile light delivery system

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5094955A (en) * 1988-03-15 1992-03-10 Akzo N.V. Device and method for detecting microorganisms
US5968445A (en) 1998-01-05 1999-10-19 The Boeing Company Method and apparatus for curing large composite panels
US5902552A (en) 1998-01-09 1999-05-11 Brickley; James Lawrence Ultraviolet air sterilization device
US7879288B2 (en) * 1999-03-01 2011-02-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of sterilization using monochromatic UV radiation source
US6272768B1 (en) 1999-11-12 2001-08-14 Michael J. Danese Apparatus for treating an object using ultra-violet light
US6730113B2 (en) 2001-06-15 2004-05-04 Uv-Solutions Llc Method and apparatus for sterilizing or disinfecting a region through a bandage
US20040147984A1 (en) * 2001-11-29 2004-07-29 Palomar Medical Technologies, Inc. Methods and apparatus for delivering low power optical treatments
WO2003077996A2 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Brian Zelickson A device and method for treatment of external surfaces of a body utilizing a light-emitting container
AU2002951465A0 (en) * 2002-09-18 2002-10-03 Poly Optics Australia Pty Ltd Light emitting device
CN100479886C (zh) * 2002-11-28 2009-04-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 通过射线处理人体皮肤的装置
US7354433B2 (en) * 2003-02-28 2008-04-08 Advanced Light Technologies, Llc Disinfection, destruction of neoplastic growth, and sterilization by differential absorption of electromagnetic energy
US6953341B2 (en) * 2003-08-20 2005-10-11 Oralum, Llc Toothpick for light treatment of body structures
CN2695025Y (zh) * 2003-09-08 2005-04-27 梁平 冷光源紫光治疗仪
US7686839B2 (en) 2005-01-26 2010-03-30 Lumitex, Inc. Phototherapy treatment devices for applying area lighting to a wound
US20060173514A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Advanced Photodynamic Technologies, Inc. Wound treatment device for photodynamic therapy and method of using same
US20060206171A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Michael Gertner Devices, methods and kits for radiation treatment via a target body surface
US7626187B2 (en) 2005-06-02 2009-12-01 George Younts Method and apparatus for eradicating undesirable elements that cause disease, ailments or discomfort
US7459694B2 (en) 2005-06-21 2008-12-02 Steril-Aire, Inc. Mobile germicidal system
US7634996B2 (en) 2006-02-14 2009-12-22 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet radiation sterilization
US7553456B2 (en) 2006-03-02 2009-06-30 Sensor Electronic Technology, Inc. Organism growth suppression using ultraviolet radiation
WO2007106856A2 (en) 2006-03-14 2007-09-20 Allux Medical, Inc. Phototherapy device and method of providing phototherapy to a body surface
US20070233208A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Eastman Kodak Company Light therapy bandage with imbedded emitters
US20080058907A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Reuben David I Self Sanitizing Bandage with Built-In Ultraviolet LED
JP4769948B2 (ja) * 2007-03-31 2011-09-07 国立大学法人山口大学 医療用発光装置
US8277734B2 (en) 2008-05-12 2012-10-02 Sensor Electronic Technology, Inc. Biological activity monitoring and/or suppression
KR101590074B1 (ko) 2008-06-09 2016-01-29 니텍 인코포레이티드 Ac 전압 동작의 자외선 발광 다이오드
US8105532B2 (en) 2008-10-27 2012-01-31 Verilux, Inc. Mobile disinfectant device and methods
US20110309032A1 (en) 2009-02-25 2011-12-22 Maeki Markus System and method for photochemical treatment of liquid substances with ultraviolet light inside liquid conveying tubings
US8980178B2 (en) 2009-05-23 2015-03-17 Sensor Electronic Technology, Inc. Medium treatment using ultraviolet light
GB0911740D0 (en) * 2009-07-07 2009-08-19 Lumicure Ltd Improved medical apparatus
US8662705B2 (en) * 2010-03-30 2014-03-04 Virwall Systems, Inc. Flexible ultraviolet LED sanitizing apparatus
JP5948813B2 (ja) * 2011-05-09 2016-07-06 ソニー株式会社 照明装置および表示装置
US20130035629A1 (en) * 2011-08-04 2013-02-07 Conversion Energy Enterprises Optical bandage to sterilize wounds
US20130048545A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Maxim S. Shatalov Water Disinfection Using Deep Ultraviolet Light
US8399854B1 (en) * 2011-08-24 2013-03-19 Derek G. Crawford Combination scale and germicidal sterilization apparatus
EP2760406A4 (en) * 2011-09-30 2015-08-12 Eksigent Technologies Llc METHODS AND SYSTEM FOR WELDING WOUND BASED ON AN ELECTROCINETIC PUMP
JP2013183942A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Terumo Corp 経皮的薬物投与装置
US9061082B2 (en) 2012-04-16 2015-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based sterilization
US9999782B2 (en) 2012-04-16 2018-06-19 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based sterilization
CN103416874A (zh) * 2012-05-20 2013-12-04 陈新明 一种验钞手套
US9919068B2 (en) 2012-08-28 2018-03-20 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including ultraviolet illumination
US10441670B2 (en) 2012-08-28 2019-10-15 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including ultraviolet illumination
US9724441B2 (en) 2012-08-28 2017-08-08 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including target UV illumination ranges
US9179703B2 (en) 2012-08-28 2015-11-10 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet system for disinfection
US9981051B2 (en) 2012-08-28 2018-05-29 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet gradient sterilization, disinfection, and storage system
US9795699B2 (en) 2012-08-28 2017-10-24 Sensor Electronic Technology, Inc. Storage device including target UV illumination ranges
US9878061B2 (en) 2012-08-28 2018-01-30 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet system for disinfection
US9707307B2 (en) 2012-08-28 2017-07-18 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet system for disinfection
WO2014036089A1 (en) 2012-08-28 2014-03-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Multi wave sterilization system
US20140105784A1 (en) * 2012-10-15 2014-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Ultraviolet treatment device
US9138499B2 (en) 2012-12-31 2015-09-22 Sensor Electronic Technology, Inc. Electronic gadget disinfection
US9974877B2 (en) 2012-12-31 2018-05-22 Sensor Electronic Technology, Inc. Electronic gadget disinfection
US10442704B2 (en) 2013-01-18 2019-10-15 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet fluid disinfection system with feedback sensor
WO2014172052A2 (en) 2013-03-18 2014-10-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet disinfection case
US9801965B2 (en) 2013-03-18 2017-10-31 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet disinfection case
US9066987B2 (en) * 2013-03-18 2015-06-30 Sensor Electronic Technology, Inc. Flexible ultraviolet device
US9802840B2 (en) 2013-07-08 2017-10-31 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet water disinfection system
US10040699B2 (en) 2013-07-08 2018-08-07 Sensor Electronics Technology, Inc. Ultraviolet water disinfection system
CN203363796U (zh) * 2013-08-07 2013-12-25 安徽三安光电有限公司 发光模块及具有该发光模块的发光设备
CN105518380B (zh) * 2013-09-06 2019-01-29 传感器电子技术股份有限公司 紫外线漫射照射
CN103445335A (zh) * 2013-09-10 2013-12-18 苏州艺汇纺织有限公司 多功能手套
CN103656871A (zh) * 2013-12-19 2014-03-26 李健 一种用于治疗灰指甲的紫外线治疗仪
US9718706B2 (en) 2014-06-03 2017-08-01 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet transparent enclosure
US9696484B2 (en) 2014-09-13 2017-07-04 Sensor Electronic Technology, Inc. Fluid-based light guiding structure and fabrication thereof
US9703055B2 (en) 2014-09-13 2017-07-11 Sensor Electronic Technology, Inc. AAO-based light guiding structure and fabrication thereof
US9855352B2 (en) 2014-09-13 2018-01-02 Sensor Electronic Technology, Inc. Diffusive light illuminator
US9687577B2 (en) 2014-09-13 2017-06-27 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet illuminator for footwear treatment
US9700072B2 (en) 2014-09-30 2017-07-11 Sensor Electronic Technology, Inc. Movable ultraviolet radiation source
US9572903B2 (en) 2014-10-15 2017-02-21 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based detection and sterilization
WO2016069701A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 Sensor Electronic Technology, Inc. Flexible article for uv disinfection
CN107072450B (zh) 2014-11-06 2020-10-30 首尔伟傲世有限公司 基于紫外的卫生间表面消毒
US9987383B2 (en) 2015-05-07 2018-06-05 Sensor Electronic Technology, Inc. Medical device treatment
WO2017040750A1 (en) 2015-09-01 2017-03-09 Sensor Electronic Technology, Inc. Fluid disinfection using ultraviolet light
US10004821B2 (en) 2015-10-13 2018-06-26 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet treatment of light absorbing liquids
US10688312B2 (en) 2015-12-31 2020-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Medical device with radiation delivery
US10548332B2 (en) 2016-02-29 2020-02-04 Sensor Electronic Technology, Inc. Disinfection of grain using ultraviolet radiation
US10687598B2 (en) 2016-02-29 2020-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet razor blade treatment

Also Published As

Publication number Publication date
KR102527002B1 (ko) 2023-05-16
US20170197002A1 (en) 2017-07-13
EP3256172A1 (en) 2017-12-20
JP2018502608A (ja) 2018-02-01
US20160114067A1 (en) 2016-04-28
US20160114186A1 (en) 2016-04-28
EP3256172B1 (en) 2021-09-15
CN111035859A (zh) 2020-04-21
CN107073282B (zh) 2020-09-29
WO2016069700A1 (en) 2016-05-06
WO2016069701A1 (en) 2016-05-06
US10166307B2 (en) 2019-01-01
EP3256172A4 (en) 2019-02-27
US9603960B2 (en) 2017-03-28
US10286094B2 (en) 2019-05-14
CN107073281B (zh) 2020-01-21
KR20170086054A (ko) 2017-07-25
CN107073281A (zh) 2017-08-18
CN111035859B (zh) 2022-06-07
CN107073282A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726178B2 (ja) 紫外線素子を用いた接着装置
US10363330B2 (en) Electronic gadget disinfection
US10099944B2 (en) Ultraviolet transparent enclosure
US10675370B2 (en) Diffusive light illuminator
US10543290B2 (en) Ultraviolet illuminator for object disinfection
US10456488B2 (en) Ultraviolet transparent structure for ultraviolet illumination using scattered and focused radiation
US10556026B2 (en) Ultraviolet transparent structure for ultraviolet illumination
US20180104368A1 (en) Ultraviolet-Based Sterilization
JP6577931B2 (ja) 紫外光を放出するためのデバイス
US10869943B2 (en) Treatment of fluid transport conduit with ultraviolet radiation
US9999782B2 (en) Ultraviolet-based sterilization
US11266759B2 (en) Illuminator with ultraviolet and blue-ultraviolet light source
US11174174B2 (en) Ultraviolet irradiation of a flowing fluid

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees