JP6724174B2 - 分散Wi−Fiネットワークの最適化を可能にするためのデータ収集 - Google Patents

分散Wi−Fiネットワークの最適化を可能にするためのデータ収集 Download PDF

Info

Publication number
JP6724174B2
JP6724174B2 JP2018568174A JP2018568174A JP6724174B2 JP 6724174 B2 JP6724174 B2 JP 6724174B2 JP 2018568174 A JP2018568174 A JP 2018568174A JP 2018568174 A JP2018568174 A JP 2018568174A JP 6724174 B2 JP6724174 B2 JP 6724174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
data
channel
cloud
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018568174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509702A (ja
Inventor
レンガラジャン,バラージ
ルー,ジャン
エダラ,キラン
バイディヤ,サミール
ファン,ホン
マクファーランド,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plume Design Inc
Original Assignee
Plume Design Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plume Design Inc filed Critical Plume Design Inc
Publication of JP2019509702A publication Critical patent/JP2019509702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724174B2 publication Critical patent/JP6724174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/082Load balancing or load distribution among bearers or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays
    • H04L43/0858One way delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/142Network analysis or design using statistical or mathematical methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • H04L45/121Shortest path evaluation by minimising delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • H04W40/16Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality based on interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/036Updating the topology between route computation elements, e.g. between OpenFlow controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、広くは、無線ネットワーキングシステム及び方法に関する。より具体的には、本開示は、分散Wi−Fiネットワークの最適化を可能にするためのデータ収集に関する。
関連出願との相互参照
本特許出願は、2016年3月18日に出願された「分散Wi−Fiネットワークの最適化を可能にするためのデータ収集」と題される米国特許仮出願第62/310,589号の優先権を主張するものであり、その内容を参照により援用する。
Wi−Fiネットワーク(すなわち、IEEE802.11規格に基づく無線ローカルエリアネットワーク(WLAN))が広く普及している。人々は、家、職場(仕事部屋)、及び公共の場で、例えば学校やカフェ、公園でもWi−Fiネットワークを使用している。Wi−Fiは、ケーブルを排除し移動性を可能にすることによって、高い利便性を提供する。消費者がWi−Fiで実行する各種アプリケーションは拡大の一途を辿っている。今日、人々は、ビデオトラフィック、オーディオトラフィック、電話での通話、ビデオ会議、オンラインゲーム、及び防犯カメラの映像など、あらゆる種類のメディアの伝送にWi−Fiを使用している。ウェブ閲覧、ファイルのアップロード/ダウンロード、ディスクドライブのバックアップ、及びいくつかのモバイルデバイス用アプリケーションなどの従来のデータサービスも同時に使用されることが多い。実際、Wi−Fiは、家又は他の場所で、ユーザーデバイスとインターネットとの主接続となっている。接続されたデバイスの大半が、主ネットワーク接続性のためにWi−Fiを使用している。
Wi−Fiの人気及び高普及率にもかかわらず、消費者の多くは尚もWi−Fiで苦労している。上述したようなリアルタイムのメディアアプリケーションを供給する難題によって、Wi−Fiのスループット、待機時間、ジッター、及び堅牢性に負担が増大している。調査によると、サービスプロバイダーを介するインターネットへのブロードバンドアクセスは、99.9%を越える確率で高データレートである。ところが、インターネットが消費者の家の境界まで確実且つ高速に届くにもかかわらず、家の中でWi−Fiを介して接続を分散する簡単なことの確実性はかなり低く、ユーザー体験満足度が低質になる。
一般的なWi−Fiシステムは、(i)干渉、(ii)輻輳、及び(iii)カバレッジを含むいくつかの問題により、良好な動作が妨げられる。干渉については、Wi−Fiの拡大に伴い、重複する異なるWi−Fiネットワーク間の干渉も拡大している。互いの範囲内にある2つのネットワークが高レベルのトラフィックを伝送する場合、互いに干渉して、両ネットワークで実現可能なスループットを低下させる。輻輳については、1つのWi−Fiネットワーク内でいくつかの通信セッションが稼働していることがある。いくつかの要求度の高いアプリケーション、例えば高解像度のビデオストリームが稼働しているとき、ネットワークは飽和状態に達し、ビデオストリームをサポートする十分な容量がなくなることがある。
カバレッジについては、Wi−Fi信号は距離とともに、及び、壁及び他の物体を通過する際に減衰する。多くの環境、例えば住居で、確実なWi−Fiサービスが全ての部屋で得られるとは限らない。基本的な接続が全ての部屋で得られる場合であっても、そうした場所の多くは弱いWi−Fi信号のせいで低性能となる。住居内の様々な物体、例えば壁、ドア、鏡、人間、及びその辺にあるような物は全てWi−Fi信号に干渉して減衰させ、データレートを低下させる。
一般的なWi−Fiシステムの性能を改善するために、2つの一般的手法が試されている。第1の手法は、単純に、より強力な単一アクセスポイントを確立して、ある場所をより高い信号強度でカバーしようというものであり、そうすることで所与の場所でより完全なカバレッジ、及びより高いデータレートを提供する。しかし、この手法は、許容送信電力(transmit power)の規制上の限界、及び基本的な自然法則の両方により制限される。そのような強力なアクセスポイントを作成する難易度は、電力の増強によるものであれ、送受信アンテナ数の増加によるものであれ、実現される改善とともに幾何級数的に上昇する。こうした技法を用いた現実的な改善は、6〜12dBの範囲である。しかし、追加の壁1枚で12dB減衰されることもある。したがって、12dBのリンクバジェットを得るための相当な難易度及び費用にも関わらず、結果としてのシステムは追加の壁の1枚さえも通過して送信できない可能性がある。もとからあり得たカバレッジの穴は尚も全て存在し、低スループットのデバイスは尚も比較的低いスループットしか実現できず、全体的なシステム容量はごく僅かしか改善されないことになる。それに加えて、この手法は、干渉及び輻輳に関する状況を何ら改善しない。実のところ、送信電力を増強することにより、ネットワーク間の干渉量は上昇する。
第2の手法は、リピーター又はWi−Fiデバイスのメッシュを用いて、ある場所全体でWi−Fiデータをリピートすることである。この手法は、基本的に、より良いカバレッジを実現するより良い手法である。家の中心に1つのリピーターノードを配置するだけでも、1つのWi−Fi送信波が移動しなければならない距離を半分に減じることができ、Wi−Fi信号の各ホップが移動(横断)しなければならない壁の数も半分になる。こうすればリンクバジェットの変化を40dB以上とすることができ、これは上述した単一アクセスポイントの増強により得ることができる6〜12dBのタイプの改善と比べて大きな変化である。メッシュネットワークは、Wi−Fiリピーターを用いるシステムと同様の特性を有する。完全に相互接続されたメッシュは、全リピーターが互いに通信できる能力を追加し、パケットがネットワーク中の任意の経路を複数のホップを介して送達される可能性を開く。
最先端のメッシュ又はリピーターシステムにも多くの限界はある。このようなシステムはローカル制御に依存するので、リピーター又はメッシュノード間で全バックホール通信に同じ周波数を用いるように自己構成する。このため深刻なシステム容量の問題が生じる。パケットを目的地に届けるのに、ネットワーク内で3ホップを要求するシステムがあるとする。3ホップは全て同じ周波数チャンネル上にあるので、また、範囲(範囲は、サポートされる最も低いデータレートの長距離によって決定される)内の複数のデバイス中、所与のチャンネルで一度に1つのWi−Fi電波しか送信できないので、一度に1つのホップしか有効にできない。したがって、この例では、3ホップを介してパケットを送達することは、当該1つのチャンネルでパケットを直接送達する場合の3倍の通信時間がかかることになる。第1のホップでは、パケットがWi−Fiゲートウェイから第1のメッシュノードへと移動しているとき、この家の他の全てのリンクは沈黙していなければならない。同様に、後にパケットが第1のメッシュノードから第2のメッシュノードへと送られるとき、その家の他のどのWi−Fiデバイスも送信することができない。最後に、パケットが第2のメッシュノードから最終目的地へと移動するときも同じである。結局、3ホップのリピートを使用することで、ネットワーク容量が3分の1に減じたことになる。また、単一アクセスポイントの場合と同様に、リピーター又はメッシュ手法は、干渉又は輻輳の問題については役に立たない。前述のように、この技法は、1つのパケット送信が3つの別個の送信となり、全部で3倍の通信時間がかかり、近隣のWi−Fiネットワークに対し3倍の干渉を生じるので、実は干渉を増加させるものである。
一例示的実施形態では、最適化のためにWi−Fiシステム内のアクセスポイントによりデータを収集する方法は、定期的に、又はクラウドベースのシステムから受信した命令に基づいて、ホームチャンネルにおいて演算処理が行われている間にオンチャンネルスキャニングデータを収集することと、ホームチャンネルを切断して1つ又は複数のオフチャンネルのためにオフチャンネルスキャニングデータを取得することと、の1つ又は複数を実行すること、及び、Wi−Fiシステムの最適化処理に使用するために、オンチャンネルスキャニングデータとオフチャンネルスキャニングデータとの1つ又は複数に基づく測定データをクラウドベースのシステムに提供すること、を含み、測定データは、生データと処理済みデータとの1つ又は複数を含む。測定データが処理済みデータである場合、本方法は、ホームチャンネルが分割される時間分割を、直接測定値と、直接測定値に基づく演算との組合せに基づいて決定することを更に含むことができる。測定データが処理済みデータである場合、本方法は、Wi−Fiシステム上のパケットの遅延を、アクセスポイントにおける遅延の直接測定値及び統計値の1つによって判定することを更に含むことができる。測定データは、複数の受信信号強度インジケーター(RSSI)、実現可能なデータレート、容量、負荷、エラーレート、遅延、干渉、及び送受信に要した時間の割合を含むことができる。
ホームチャンネルの切断は、アクセスポイントの負荷に基づいて決定することができる。この方法は、ホームチャンネルの切断を、Wi−Fiシステム内の他のアクセスポイントに通知することを更に含むことができる。アクセスポイントは、Wi−Fiシステム内の少なくとも1つの追加アクセスポイントと比べて軽負荷であるとともに、少なくとも1つの追加アクセスポイントのオフチャンネルスキャニングデータの取得処理を実行するように構成されることができる。オフチャンネルスキャニングデータのためのアクセスポイントは、受信するプローブ応答の数を減じるために、信号強度の測定に用いられる特定のサービスセット識別子(SSID)についてのプローブ要求を特定の近隣機器(neighbor)に対して送信することができる。オフチャンネルスキャニングデータのためのアクセスポイントは、近隣のアクセスポイント及びクライアントからの応答を促すために、別のネットワーク内基本サービスセット識別子(BSSID)を模したフレームを送信するすることができる。この方法は、クラウドベースのシステムから最適化に基づいた構成データを受信することを更に含むことができる。この場合、測定データを提供することは、統計チャンネルを通じて実行され、構成データを受信することは、統計チャンネルと異なる構成チャンネルを通じて実行される。オンチャンネルスキャニングデータとオフチャンネルスキャニングデータとの1つ又は複数は、異なるチャンネル帯域幅で取得可能である。この方法は、ホームチャンネルを切断する前に、Wi−Fiクライアントデバイスを他のアクセスポイントへと移動させることを更に含むことができる。
さらなる例示的実施形態では、最適化処理のためのデータを収集するように構成されているWi−Fiシステム内のアクセスポイントであって、Wi−Fiシステム上で通信する複数の無線機と、当該複数の無線機と通信可能に接続されたプロセッサーとを備え、プロセッサーは、定期的に、又はクラウドベースのシステムから受信した命令に基づいて、ホームチャンネルにおいて演算処理が行われている間にオンチャンネルスキャニングデータを取得することと、ホームチャンネルを切断して1つ又は複数のオフチャンネルのためにオフチャンネルスキャニングデータを取得することと、を複数の無線機の1つ又は複数を実行させるとともに、分散型Wi−Fiシステムの最適化処理に使用するために、オンチャンネルスキャニングデータとオフチャンネルスキャニングデータとに基づく測定データを、クラウドベースのシステムに提供するように構成されており、当該測定データは生データと処理済みデータとの1つ又は複数を含む。プロセッサーは、ホームチャンネルの切断を、Wi−Fiシステム内の他のアクセスポイントに対して通知するように更に構成することができる。アクセスポイントは、Wi−Fiシステム内の少なくとも1つの追加アクセスポイントと比べて軽負荷であるとともに、少なくとも1つの追加アクセスポイントのオフチャンネルスキャニングデータの取得処理を実行するように構成することができる。オフチャンネルスキャニングデータのためのアクセスポイントは、受信するプローブ応答の数を減じるために、信号強度の測定に用いられる特定のサービスセット識別子(SSID)についてのプローブ要求を特定の近隣機器に対して送信することができる。オフチャンネルスキャニングデータのためのアクセスポイントは、近隣のアクセスポイント及びクライアントからの応答を促すために、別のネットワーク内基本サービスセット識別子(BSSID)を模したフレームを送信することができる。プロセッサーは、クラウドベースのシステムから最適化に基づいた構成データを受信するように更に構成されることができ、測定データの提供は、統計チャンネルを通じて実行されるとともに、構成データを受信することは、統計チャンネルとは異なる構成チャンネルを通じて実行される。プロセッサーは、ホームチャンネルを切断する前に、Wi−Fiクライアントデバイスを他のアクセスポイントへと移動させるように更に構成することができる。
さらなる例示的実施形態では、最適化処理のためにWi−Fiシステムからデータを取得するように構成されているクラウドベースのシステムであって、互いに通信可能に接続されている複数のアクセスポイントと、クラウドベースのシステムに外部通信を提供するゲートウェイと通信可能に接続されている少なくとも1つのアクセスポイントとを含み、Wi−Fiシステムと通信可能に接続されているネットワークインターフェースと、ネットワークインターフェースと通信可能に接続されている1つ又は複数のプロセッサーと、命令を格納しているメモリーと、を備え、命令は、実行されると、1つ又は複数のプロセッサーに対して、定期的に、又はクラウドベースのシステムから受信した命令に基づいて、アクセスポイントがホームチャンネルで動作している間のオンチャンネルスキャニングデータと、アクセスポイントがホームチャンネルを切断した際の1つ又は複数のオフチャンネルのためのオフチャンネルスキャニングデータと、の1つ又は複数を受信させるとともに、Wi−Fiシステムの最適化処理に使用するために、オンチャンネルスキャニングデータとオフチャンネルスキャニングデータとに基づいて測定値データを分析させ、測定データは、生データと処理済みデータとの1つ又は複数を含むとともに、複数のアクセスポイントによって分析されている。
本開示は、本明細書において様々な図面を参照して例示され説明され、図面中、適宜、類似の参照番号が類似のシステムの構成要素/方法ステップを表示するのに用いられる。
クラウドベースの制御を有する分散Wi−Fiシステムのネットワーク図である。 一般的な単一アクセスポイントシステム、Wi−Fiメッシュネットワーク、及びWi−Fiリピーターシステムに対する、図1の分散Wi−Fiシステムの動作の違いを示すネットワーク図である。 図1の分散Wi−Fiシステムの構成及び最適化処理のフローチャートである。 図3の構成及び最適化処理の一部としての最適化への入力及び出力のブロック図である。 図1の分散Wi−Fiシステム内のアクセスポイントの機能的構成要素のブロック図である。 図1の分散Wi−Fiシステムで用いることができる、サーバー、Wi−Fiクライアントデバイス、又はユーザーデバイスの機能的構成要素のブロック図である。 図1の分散Wi−Fiシステム内のアクセスポイントによるデータ収集処理のフローチャートである。 ホームチャンネルなどのチャンネルに関する時間割合のグラフである。 図1の分散Wi−Fiシステム内のアクセスポイントが、クラウド内の構成サービス及び統計サービスと通信している、ネットワークのネットワーク図である。
ここでまた、様々な例示的実施形態では、本開示は、分散Wi−Fiネットワークの最適化を可能にするデータ収集システム及び方法に関する。システム及び方法の目的は、単一AP(アクセスポイント)、リピーター、又は複数のメッシュノードを有し、Wi−Fiネットワークよりも優れた性能を有するWi−Fiネットワークを提供することである。システム及び方法は、クラウドベースの制御に基づき自己最適化する複数のアクセスポイント(ノード)を有する分散Wi−Fiシステムを含む。この自己最適化は、動作環境に基づきリアルタイムで複数のアクセスポイントのトポロジー及び構成を適合させる。複数のアクセスポイントは、バックホールリンクを介して互いに、及び、クライアントリンクを介してWi−Fiクライアントデバイスと通信し、各バックホールリンク及び各クライアントリンクは、最適化に基づき異なるチャンネルを使用することができるので、前述のWi−Fiメッシュ又はリピーターシステムの限界を回避することができる。一例示的態様では、分散Wi−Fiシステムは、(Wi−Fiメッシュ又はリピーターシステムなどの一般的な展開に対し)比較的多数のアクセスポイントを含む。例えば、多数のアクセスポイントは、典型的な住居では、6〜12以上であってもよい。多数のアクセスポイントがあれば、アクセスポイントとWi−Fiクライアントデバイスとの間の距離と同様のスケールで、任意の2つのアクセスポイント間の距離が短くなる。したがって、カバレッジの問題を回避しながら信号強度が維持され、また、トポロジー及び構成の最適化により輻輳及び干渉が最小化される。このように、分散Wi−Fiシステムは、前述の一般的なWi−Fiシステムにおける3種の限界の全てに対処するものである。
分散Wi−Fiシステム
図1を参照すると、一例示的実施形態では、ネットワーク図が、クラウド12ベースの制御を有する分散Wi−Fiシステム10を説明する。分散Wi−Fiシステム10は、IEEE802.11プロトコル及びその変更された形態にしたがって動作することができる。分散Wi−Fiシステム10は、ある場所、例えば住居、職場その他などの全体に分散させることができる複数のアクセスポイント14(アクセスポイント14A〜14Hと表示する)を含む。つまり、分散Wi−Fiシステム10は、単一アクセスポイント、リピーター、又はメッシュシステムによるサービスが非効率又は非実用的なあらゆる物理的な場所での動作を意図している。本明細書で説明するように、分散Wi−Fiシステム10は、ネットワーク、システム、Wi−Fiネットワーク、Wi−Fiシステム、クラウドベースのシステム等と呼ばれることもある。アクセスポイント14は、ノード、アクセスポイント、Wi−Fiノード、Wi−Fiアクセスポイント等と呼ばれることもある。アクセスポイント14の目的は、Wi−Fiクライアントデバイス16(Wi−Fiクライアントデバイス16A〜16Eと表示する)へのネットワーク接続性を提供することである。Wi−Fiクライアントデバイス16は、クライアントデバイス、ユーザーデバイス、クライアント、Wi−Fiクライアント、Wi−Fiデバイス等と呼ばれることもある。
典型的な住居展開では、分散Wi−Fiシステム10は、1軒の家の中に3〜12のアクセスポイントを含むことができる。多数のアクセスポイント14(分散Wi−Fiシステム10内のノードと呼ばれることもある)によって、任意のアクセスポイント14間の距離が、Wi−Fiサービスを必要とする任意のWi−Fiクライアントデバイス16までの距離と同様、常に短いことが保証される。つまり、分散Wi−Fiシステム10の1つの目的は、アクセスポイント14間の距離が、各Wi−Fiクライアントデバイス16と関連付けられたアクセスポイント14との間の距離と同様のサイズとなることである。このような短距離によって、消費者の家が隅々まで良好にWi−Fi信号にカバーされることが保証される。また、分散Wi−Fiシステム10内の任意の所与のホップが短距離になりほとんど壁を貫通しないことも保証される。その結果、分散Wi−Fiシステム10内の各ホップの信号強度は非常に高くなり、高データレートの使用が可能になり、堅牢な動作が提供される。尚、当業者であれば、Wi−Fiクライアントデバイス16が、モバイルデバイス、タブレット、コンピューター、家電、家庭用エンターテメントデバイス、テレビ、又は任意のネットワーク可能デバイスであってもよいことを認識しよう。外部ネットワーク接続性のために、1つ又は複数のアクセスポイント14がモデム/ルーター18に接続されていてもよく、当該モデム/ルーター18はケーブルモデム、デジタル加入者ループ(DSL)モデム、又は分散Wi−Fiシステム10と関連付けられた物理的な場所への外部ネットワーク接続性を提供する任意のデバイスであってもよい。
優れたカバレッジを提供する一方で、多数のアクセスポイント14(ノード)には同調の問題がある。全てのアクセスポイント14を正しく構成させ高効率で通信させるには、中央制御が必要である。この制御は、好ましくはサーバー20で実行され、当該サーバー20にはインターネット(クラウド12)経由で到達でき、ユーザーデバイス22で稼動するアプリケーション(「アプリ」)を通じるなどして遠隔アクセスが可能である。分散Wi−Fiシステム10を稼働させることは、したがって、「クラウドサービス」として一般的に知られているものとなる。サーバー20は、クラウド12を通じて、測定データを受信し、この測定データを分析し、それに基づき分散Wi−Fiシステム10内のアクセスポイント14を構成するように、構成されている。サーバー20はまた、どのアクセスポイント14が各Wi−Fiクライアントデバイス16と接続(関連)するかを決定するように構成されることができる。つまり、一例示的態様では、分散Wi−Fiシステム10は、アクセスポイント14及びWi−Fiクライアントデバイス16の動作を最適化し、構成し、監視する、(クラウドベースのコントローラー又はクラウドサービスによる)クラウドベースの制御を含む。このクラウドベースの制御は、アクセスポイントにローカルでログインするなどによる、ローカル構成に依存する一般的な動作とは対照的である。分散Wi−Fiシステム10では、制御及び最適化はアクセスポイント14へのローカルログインを必要とせず、ユーザーデバイス22(又はローカルWi−Fiクライアントデバイス16)が、別個のネットワーク(分散Wi−Fiシステム10とは異なるネットワーク)(例えば、LTE、別のWi−Fiネットワーク等)を介するなどして、クラウド12内のサーバー20と通信する。
アクセスポイント14は、接続性のために無線リンク及び有線リンクの両方を含むことができる。図1の例では、アクセスポイント14Aは、モデム/ルーター18への例示的なギガビットイーサネット(GbE、イーサネットは登録商標)の有線接続を有する。任意選択により、アクセスポイント14Bもまた、重複又は負荷のバランスをとるためなどに、モデム/ルーター18への有線接続を有している。アクセスポイント14A、14Bはまた、モデム/ルーター18への無線接続を有することができる。アクセスポイント14は、クライアント接続性のための無線リンク(クライアントリンクと呼ばれる)、及びバックホールのための無線リンク(バックホールリンクと呼ばれる)を有することができる。分散Wi−Fiシステム10が一般的なWi−Fiメッシュネットワークと異なる点は、クライアントリンクとバックホールリンクとが必ずしも同じWi−Fiチャンネルを共有しないので、干渉が低下することである。つまり、アクセスポイント14は少なくとも2つのWi−Fi無線チャンネルをサポートすることができ、これらのチャンネルはクライアントリンク又はバックホールリンクのどちらにも対応できるように自在に用いることができ、また、モデム/ルーター18への接続性のために、又は他のデバイスに接続するために、少なくとも1つの有線ポートを有していてもよい。分散Wi−Fiシステム10では、小サブセットのアクセスポイント14だけがモデム/ルーター18への直接的な接続性を必要とし、接続されていないアクセスポイント14は接続しているアクセスポイント14へのバックホールリンクを通じてモデム/ルーター18と通信している。
分散Wi−Fiシステムの一般的なWi−Fiシステムとの比較
図2を参照すると、一例示的実施形態では、ネットワーク図が、一般的な単一アクセスポイントシステム30、Wi−Fiメッシュネットワーク32、及びWi−Fiリピーターネットワーク33に対する分散Wi−Fiシステム10の動作の違いを説明している。単一アクセスポイントシステム30は、ある場所(例えば家)にある全てのWi−Fiクライアントデバイス16に対応するように中心部に配置され得る単一の強力なアクセスポイント34に依存する。また、本明細書で先に説明したように、典型的な住居では、単一アクセスポイントシステム30は、アクセスポイント34とWi−Fiクライアントデバイス16との間に、いくつかの壁、床等を有し得る。それに加えて、単一アクセスポイントシステム30は単一チャンネルで動作するので、近隣システムからの干渉が生じ得る。Wi−Fiメッシュネットワーク32は、Wi−Fiカバレッジを分散する複数メッシュノード36を有することにより、単一アクセスポイントシステム30の問題の一部を解決する。具体的には、Wi−Fiメッシュネットワーク32は、完全に相互接続されているメッシュノード36に基づき動作し、チャンネルXなどのチャンネルを各メッシュノード36とWi−Fiクライアントデバイス16との間で共有している。つまり、Wi−Fiメッシュネットワーク32は、完全に相互接続されたグリッドであり、同じチャンネルを共有し、メッシュノード36とWi−Fiクライアントデバイス16との間で複数の異なる経路を可能にしている。しかし、Wi−Fiメッシュネットワーク32は同一のバックホールチャンネルを用いるので、ソースポイント間で全てのホップが、データ送達に必要なホップ数によってネットワーク容量を分割する。例えば、ビデオをWi−Fiクライアントデバイス16にストリーミングするのに3ホップを要する場合、Wi−Fiメッシュネットワーク32には1/3の容量しか残らない。Wi−Fiリピーターネットワーク33は、Wi−Fiリピーター38に無線接続されたアクセスポイント34を含む。Wi−Fiリピーターネットワーク33は、アクセスポイント14とWi−Fiクライアントデバイス16との間に最大で1つのWi−Fiリピーター38が存在しているスター状トポロジーである。チャンネルの観点からは、アクセスポイント34は第1のチャンネル、Ch.XでWi−Fiリピーター38と通信でき、Wi−Fiリピーター38は第2のチャンネル、Ch.YでWi−Fiクライアントデバイス16と通信できる。
分散Wi−Fiシステム10は、全接続に同一チャンネルを要するWi−Fiメッシュネットワーク32の問題を、様々なホップに異なるチャンネル又は帯域を用いることにより解決し(尚、一部のホップが同じチャンネル/帯域を使用してもよいが、必須ではない)、Wi−Fi速度の低下を防止する。例えば、分散Wi−Fiシステム10は、アクセスポイント14間で、及びWi−Fiクライアントデバイス16との間で異なるチャンネル/帯域(例えば、Ch.X、Ch.Y、Ch.Z、Ch.A)を使用することができ、また、分散Wi−Fiシステム10は、クラウド12による構成及び最適化に基づき、必ずしも全てのアクセスポイント14を使用しなくてよい。分散Wi−Fiシステム10は、複数のアクセスポイント14を提供することにより、単一アクセスポイントシステム30の問題を解決する。分散Wi−Fiシステム10は、Wi−Fiクライアントデバイス16とゲートウェイとの間に最大でも2つの無線ホップしか許可しないWi−Fiリピーターネットワーク33のようなスター状トポロジーに縛られない。また、分散Wi−Fiシステム10は、Wi−Fiクライアントデバイス16とゲートウェイとの間に1つの経路があるツリー型トポロジーを形成するが、Wi−Fiリピーターネットワーク33とは違って複数の無線ホップを可能とする。
Wi−Fiは、共有型単信プロトコル、つまりネットワーク内ではいかなるときも2つのデバイス間の1つの会話だけが発生可能であり、1つのデバイスが発信している間、その他のデバイスはリッスンしていなくてはならない。異なるWi−Fiチャンネルを用いることにより、分散Wi−Fiシステム10内で複数の同時の会話が同時に生じることが可能になる。アクセスポイント14間で異なるWi−Fiチャンネルを選択することにより、干渉及び輻輳が回避される。サーバー20は、クラウド12を通じて、最適化されたチャンネルホップソリューションのアクセスポイント14を自動的に構成する。分散Wi−Fiシステム10は、消費者及び彼らのWi−Fiクライアントデバイス16の常に変化し続ける需要をサポートするように、経路及びチャンネルを選択することができる。分散Wi−Fiシステム10の手法は、Wi−Fi信号がバックホール接続性でもクライアント接続性でも遠方まで移動する必要がないことを保証するものである。したがって、Wi−Fi信号は強いままであり、Wi−Fiメッシュネットワーク32又はWi−Fiリピーターのように同じチャンネルで通信することによる干渉が回避される。一例示的態様では、クラウド12内のサーバー20は、最高のユーザー体験のためにチャンネル選択を最適化するように構成されている。
分散Wi−Fiシステムの構成及び最適化処理
図3を参照すると、一例示的実施形態では、フローチャートが分散Wi−Fiシステム10の構成及び最適化処理50を説明する。具体的には、構成及び最適化処理50は、分散Wi−Fiシステム10の高効率な動作を可能にする様々なステップ51〜58を含む。これらのステップ51〜58は、適宜、異なる順で、場合によっては繰り返し実行して、変化する条件に分散Wi−Fiシステム10を適合させることができる。第1に、各アクセスポイント14が電気ソケットに挿し込まれ、オンボード化される(ステップ51)。分散Wi−Fiシステム10では、サブセットのアクセスポイント14だけがモデム/ルーター18に有線接続され(又は任意選択によりモデム/ルーター18に無線接続され)、有線接続性のないアクセスポイント14は、クラウド12に接続するためにオンボード化されなくてはならない。オンボード化ステップ51は、新たにインストールされたアクセスポイント14が分散Wi−Fiシステム10に確実に接続して、このアクセスポイントがコマンドを受信でき、データをサーバー20に提供できるようにする。オンボード化ステップ51は、正しいサービスセット識別子(SSID)(ネットワークID)及び関連付けられたセキュリティ鍵を有するアクセスポイントを構成することを含むことができる。一例示的実施形態では、オンボード化ステップ51は、アクセスポイント14とユーザーデバイス22との間で、Bluetooth(登録商標)又は同等の接続性により実行されて、ユーザーがSSID、セキュリティ鍵等を提供することを可能にする。オンボード化されると、アクセスポイント14は、構成のために、分散Wi−Fiシステム10経由でサーバー20との通信を開始することができる。
第2に、アクセスポイント14は、測定値を取得し情報を収集して、ネットワーキング設定の最適化を可能にする(ステップ52)。収集された情報は、全ノード間の、並びに全ノードと全Wi−Fiクライアントデバイス16との間の、信号強度及びサポート可能なデータレートを含むことができる。具体的には、測定ステップ52は、各アクセスポイント14がデータを収集することにより実行される。干渉量、分散Wi−Fiシステム10上で動作する異なるアプリケーションにより要求される負荷(スループット)等の様々な追加の測定を実行することができる。第3に、測定ステップ52からの測定値及び収集された情報がクラウド12内のサーバー20に提供される(ステップ53)。ステップ51〜53は、分散Wi−Fiシステム10の場所で実行される。
ステップ52、53のこれらの測定値は、各クライアントにより要求されるトラフィック負荷、各ノード間で及び各ノードから各クライアントへの間で維持され得るデータレート、ノード間の及びノードとクライアントとの間のリンクのパケットエラーレート等を含むことができる。それに加えて、ノードは、ネットワークに影響する干渉レベルの測定を行う。これは、他のクラウド制御の分散Wi−Fiシステム(「ネットワーク内インターフェアラー」)からの干渉、及び制御可能なネットワークの一部ではないデバイスからの干渉(「ネットワーク外インターフェアラー」)を含む。これらのタイプのインターフェアラーを区別することは重要である。ネットワーク内インターフェアラーは、クラウドシステムにより制御可能なので、ネットワーク内システム全体の大きな最適化に含まれ得る。ネットワーク外インターフェアラーは、クラウドからは制御できないので、これらの干渉を別のチャンネルに移動させたり別途変更したりすることはできない。システムはこれらを変更するのではなく、これらに適合しなければならない。これらのネットワーク外インターフェアラーは、クラウド制御されないWi−Fiネットワーク、及びWi−Fiにより使用される周波数で送信するBluetoothデバイス、ベビーモニター、コードレス電話その他などの非Wi−Fiデバイスを含む。
別の重要な入力は、ネットワークを移動するパケットの遅延である。これらの遅延は、直接の測定値から、Wi−Fiネットワークのゲートウェイに到着したパケットをタイムスタンプし、それらが最後のノードを離れるまでの経過時間を測定することによって導出することができる。しかし、そのような測定は、ノード間のある程度の時刻同期を要することになる。別の手法は、各ノードを通過する遅延の統計値を個々に測定する、というものになる。次に、ネットワーク全体の総遅延の平均及び何らかの仮定を与えられた遅延の分布を各ノードの個々の遅延統計値に基づき計算することができる。こうして、遅延は、最適化において最小化されるべきパラメーターとなることができる。また、各ノードが送信及び受信に費やす時間を把握することも最適化にとっては有用である。これは、送信又は受信された情報の量とともに、様々なリンクが維持している平均データレートを判定するために用いることができる。
第4に、クラウド12内のサーバー20は、これらの測定値を用いて、分散Wi−Fiシステム10の最適化アルゴリズムを実行する(ステップ54)。最適化アルゴリズムは、ネットワーク動作にとって最良のパラメーターを出力する。これらは、各ノードがクライアントリンク及びバックホールリンク用に動作すべきチャネルの選択、ノードが使用すべきこれら各チャンネルの帯域幅、ノード間の接続のトポロジー及びそのトポロジーによるネットワーク内の任意のソースから任意の目的地へのパケットの経路、各クライアントが接続すべき適切なノード、各クライアントが接続すべき帯域等を含む。
具体的には、最適化は、ノードからの測定値を、最大化される目的関数への入力として用いる。各リンクの容量は、移動したデータの量(負荷)、及び干渉のせいでメディアがビジーである時間の量を検証することによって導出することができる。これはまた、リンクを通過して移動したデータと送信キューがビジーだった時間割合との比をとることによって導出することもできる。この容量は、リンクに飽和状態になるまで負荷がかかり、可能な限りのデータ量を移動させると仮定した場合に実現され得る仮想スループットを表す。
第5に、最適化の出力が、分散Wi−Fiシステム10を構成するのに用いられる(ステップ55)。ノード及びクライアントデバイスは、最適化の出力に基づきクラウドから構成される必要がある。特定の技法が用いられて速やかに構成がなされ、既に動作しているネットワークの中断が最小化される。最適化の出力は、分散Wi−Fiシステム10の動作パラメーターである。これには、各ノードが動作する周波数チャンネル、及び使用されるチャンネルの帯域幅が含まれる。802.11ac規格は、チャンネル帯域幅20、40、80、及び160MHzを可能にする。使用する帯域幅の選択は、分散Wi−Fiシステム10において、より高いデータレート(広いチャンネル帯域幅)をサポートすることと、用いる異なる非干渉チャンネルの数が多いこととの間のトレードオフである。最適化は、様々なユーザーのアプリケーションにより要求される負荷をサポートする可能な限り低いチャンネル帯域を各リンクで使用させようとする。必要十分な最狭のスループットチャンネルを用いることにより、分散Wi−Fiシステム10内の他のリンク用に最大数の非干渉チャンネルが残される。
最適化は、上述したように目的関数を最大化することにより、入力から出力を生成する。多くの異なる可能な目的関数がある。1つの目的は、全てのクライアントに提供される総スループットを最大化することであり得る。このゴールの短所は、最大の総スループットの実現が、既に良好に通信中のクライアントの性能を改善するために一部のクライアントを完全に干上がらせて、なされ得ることである。別の目的は、最悪の状況にあるネットワーク内のクライアントの性能をできる限り高めることであり得る(クライアントへの最小のスループットの最大化)。このゴールは、公平性を高めるのには役立つが、最悪のクライアントで漸増的な改善を得るために多大な総容量を引き換えにする場合がある。好ましい手法は、ネットワーク内の各クライアントの所望の負荷を考慮し、その負荷比の余剰容量を最大化することである。最適化は、容量を改善できるとともに、2つのAP間で容量を変えることもできる。望ましい最適化は、負荷比の方向に余剰容量を最大化するものである。このことは、分散Wi−Fiシステム10に望ましい負荷を伝送する最大のマージンを与えて、それらの性能をより堅牢にし、より少ない待機時間及びより少ないジッターとすることを表す。この厳格な最適化は、可変スケールで容量割当に重み付けするよりソフトな最適化関数を提供することにより、さらに強化することができる。要求された負荷よりも高いスループットとすることには高い利用価値が置かれよう。要求された負荷を上回るスループットをクライアント又はノードに提供することは尚も利点とみなされようが、全てのクライアント/ノードにそれらが要求している負荷を与えることよりは、重み付けは相当低くなる。そのようなソフトな重み付けの最適化関数は、デバイス間の余剰性能のより有益なトレードオフを可能にする。
別のセットの最適化の出力は、分散Wi−Fiシステム10のトポロジー、つまりどのノードが他のどのノードと接続するかを定める。分散Wi−Fiシステム10を通る2つのクライアント間又はクライアントとインターネットゲートウェイ(モデム/ルーター18)との間の実際の経路もまた、最適化の出力である。ここでまた、最適化は経路内の最良のトレードオフを選択しようとする。一般に、より多くのホップを移動するほど、各ホップの範囲は短くなり、データレートが高くなり、より堅牢になる。しかし、ホップが多いと、待機時間及びジッターが増え、チャンネル周波数割り当てによってはシステムの残りからより多くの容量が奪われる。
第6に、学習アルゴリズムをクラウド記憶データに適用して、傾向及びパターンを判定することができる(ステップ56)。尚、サーバー20は、ノードからの測定値、最適化の結果、及び関連のある最適化後の後続の測定値を記憶することができる。このデータを用いて、様々な目的のために傾向及びパターンを決定し分析することができる。ネットワークの再構成には時間がかかり、有効な通信を少なくとも部分的には必ず中断するので、そのピーク負荷に達する前に、ピーク負荷のためのネットワークを構成することが有益である。既に取り込まれている履歴のデータから学習することにより、将来起こる使用及び干渉を予測することが可能である。取り込みデータの学習のその他の用途は、バグを特定し、クライアントデバイスの挙動におけるバグを発見することを含む。クライアントデバイスの挙動にバグが発見されると、ネットワークのインフラストラクチャー側からのツール及びコマンドを用いてそれらのバグを回避することが可能であり得る。
第7に、ネットワークの性能を評価し、ユーザー又はWi−Fi上でサービスを稼働させているサービスプロバイダーに報告することができる(ステップ57)。第8に、アプリケーション(例えばユーザーデバイス22で動作するモバイルアプリ)がユーザーにネットワーク動作の可視性を提供することができる(ステップ58)。これは、ネットワーク活動及び性能メトリクスの表示を含む。モバイルアプリは、ユーザーに情報を送り、測定を行い、ユーザーがWi−Fiネットワークの動作の特定の側面を制御することを可能にするために用いることができる。モバイルアプリはまた、セルラーシステム経由でインターネットと通信して、ノードが最初に設定される際のオンボード化を支援する。携帯電話アプリはまた、セルラーシステムを使用して、ユーザーの正常なインターネット接続が機能していないときに、Wi−Fiネットワークがインターネット及びクラウドと通信する方法を提供する。このセルラーベースの接続は、状況を知らせ、サービスプロバイダー及び他のユーザーに通知するために用いることができ、また、ユーザーの正常なインターネット接続が不調の際、データを家からインターネットへと伝送するのに用いることもできる。
構成及び最適化処理50は、本明細書では例示的実施形態としての分散Wi−Fiシステム10を参照して説明されている。当業者であれば、構成及び最適化処理50は、Wi−Fiメッシュネットワーク32、Wi−Fiリピーターネットワーク33等を含むあらゆるタイプの複数ノードWi−Fiシステム(すなわち分散Wi−Fiネットワーク又はWi−Fiシステム)で動作可能であることを認識しよう。例えば、クラウドベースの制御をWi−Fiメッシュネットワーク32、Wi−Fiリピーターネットワーク33等で実施することもでき、ここでも本明細書で説明する様々なシステム及び方法は、クラウドベースの制御及び最適化のために動作することができる。また、「分散Wi−Fiネットワーク」及び「Wi−Fiシステム」という用語は、Wi−Fiメッシュネットワーク32、Wi−Fiリピーターネットワーク33等にも適用可能であるが、分散Wi−Fiシステム10は分散Wi−Fiネットワークの特定の実施形態である。つまり、分散Wi−Fiシステム10は、複数ノードをサポートする点ではWi−Fiメッシュネットワーク32、Wi−Fiリピーターネットワーク33等と同様であるが、各々と関連のある限界を克服する前述した特徴を有している。
最適化
図3を参照すると、一例示的実施形態では、ブロック図が、最適化70への入力60及び出力62を説明する。入力60は、例えば、各クライアントにより要求されるトラフィック負荷、ノード間及びアクセスポイント14(ノード)とWi−fiクライアントデバイス16との間の信号強度、ネットワーク内の各可能なリンクのデータレート、各リンクのパケットエラーレート、ネットワーク内インターフェアラーの強度及び負荷、並びにネットワーク外インターフェアラーの強度及び負荷を含むことができる。ここでまた、これらの入力は、複数のアクセスポイント14により収集された測定値及びデータに基づき、クラウド12内のサーバー20に通信される。サーバー20は、最適化70を実施するように構成されている。最適化70の出力は、例えば、チャンネル及び帯域幅(BW)の選択、経路及びトポロジー、送信要求/送信可(RTS/CTS)の設定、送信機(TX)電力、クリアチャンネル評価閾値、クライアント関連付けステアリング、並びに帯域ステアリングを含む。
アクセスポイント
図5を参照すると、一例示的実施形態では、ブロック図が、分散Wi−Fiシステム10内のアクセスポイント14の機能的構成要素を説明する。アクセスポイント14は、プロセッサー102、複数の無線機104、ローカルインターフェース106、データ記憶領域108、ネットワークインターフェース110、及び電源112を収容する物理的なフォームファクター100を含む。当業者であれば、図5は、アクセスポイント14を簡略化して示したものであり、実際の実施形態は、追加の構成要素及び好ましく構成された処理論理(processing logic)を含んで、本明細書で説明する特徴、又は既知の若しくは本明細書では詳述していない一般的な動作特徴をサポートすることができることを理解すべきである。
一例示的実施形態では、フォームファクター100は、小型の物理的実装体であり、アクセスポイント14は電気ソケットに直接挿し込まれ、当該電気ソケットとの電気プラグ接続により物理的にサポートされる。この小型の物理的実装体は、住居全体に分散する多数のアクセスポイント14には理想的である。プロセッサー102は、ソフトウェア命令を実行するハードウェアデバイスである。プロセッサー102は、あらゆる特別仕様の、又は市販されているプロセッサー、中央処理装置(CPU)、モバイルデバイス300と関連付けられたいくつかのプロセッサーのうちの補助プロセッサー、(マイクロチップ又はチップセットの形態の)半導体ベースのマイクロプロセッサー、又は一般にソフトウェア命令を実行するあらゆるデバイスであってよい。アクセスポイント14の動作中、プロセッサー102は、メモリー又はデータ記憶領域108内に記憶されたソフトウェアを実行し、メモリー又はデータ記憶領域108と互いにデータを送受信し、ソフトウェア命令に従ってアクセスポイント14の動作を広く制御するように構成されている。一例示的実施形態では、プロセッサー102には、移動用/携帯用に最適化されたプロセッサー、例えば消費電力及びモバイルアプリケーションが最適化されたプロセッサーが含まれることがある。
無線機104は、分散Wi−Fiシステム10内の無線通信を可能にする。無線機104は、IEEE802.11規格にしたがい動作することができる。無線機104は、分散Wi−Fiシステム10での適切な通信を可能にするアドレス、制御部、及び/又はデータ接続を含む。本明細書で説明するように、アクセスポイント14は、異なるリンク、すなわちバックホールリンク及びクライアントリンクをサポートする複数の無線機を含む。最適化70は、無線機104の帯域幅、チャンネル、トポロジーその他などの構成を決定する。一例示的実施形態では、アクセスポイント14は、2.4GHzについては20/40MHz、5GHzについては20/40/80MHzの動作帯域幅を有する2.4GHz及び5GHzの2x2 MIMO 802.11b/g/n/acの電波を同時に操作するデュアルバンドの動作をサポートする。例えば、アクセスポイント14は、IEEE802.11AC1200ギガビットWi−Fi(300+867Mbps)をサポートすることができる。
ローカルインターフェース106は、アクセスポイント14へのローカル通信用に構成され、有線接続でも、Bluetoothその他などの無線接続でもよい。アクセスポイント14はクラウド12を介して構成されるので、新たにオンになったアクセスポイント14の接続性を確立するために、最初にオンボード化処理が必要である。一例示的実施形態では、アクセスポイント14はまた、ユーザーデバイス22上のアプリを通じるなどして分散Wi−Fiシステム10にオンボードするために、ユーザーデバイス22(又はWi−Fiクライアントデバイス16)への接続性を可能にするローカルインターフェース106を含むことができる。データ記憶領域108は、データを記憶するのに用いられる。データ記憶領域108は、揮発性メモリー素子(例えば、ランダムアクセスメモリー(RAM、例えばDRAM、SRAM、SDRAM等))、不揮発性メモリー素子(例えば、ROM、ハードドライブ、テープ、CDROM等)、及びそれらの組合せをどれでも含むことができる。さらに、データ記憶領域108は、電子、磁気、光学、及び/又は他のタイプの記憶領域媒体を組み込むことができる。
ネットワークインターフェース110は、アクセスポイント14に有線接続性を提供する。ネットワークインターフェース104は、アクセスポイント14がモデム/ルーター18と通信するのを可能にするために用いることができる。また、ネットワークインターフェース104は、Wi−Fiクライアントデバイス16又はユーザーデバイス22にローカル接続性を提供するために用いることができる。例えば、デバイスにおけるアクセスポイント14への有線接続は、Wi−Fiをサポートしていないデバイスにネットワークアクセスを提供することができる。一例示的実施形態では、分散Wi−Fiシステム10内の全てのアクセスポイント14がネットワークインターフェース110を含む。別の例示的実施形態では、モデム/ルーター18に接続するか又はローカル有線接続を要求する選択アクセスポイント14が、ネットワークインターフェース110を有する。ネットワークインターフェース110は、例えば、イーサネットカード又はアダプター(例えば、10BaseT、Fast Ethernet、ギガビットイーサネット、10GbE)を含むことができる。ネットワークインターフェース110は、ネットワーク上の適切な通信を可能にするアドレス、制御部、及び/又はデータ接続を含むことができる。
プロセッサー102及びデータ記憶領域108は、アクセスポイント14の動作を基本的に制御するソフトウェア及び/又はファームウェア、データ収集及び測定の制御、データ管理、メモリー管理、及びクラウドを介してのサーバー20との通信及び制御インターフェースを含むことができる。プロセッサー102及びデータ記憶領域108は、本明細書で説明する様々な処理、アルゴリズム、方法、技法等を実施するように構成されていることができる。
クラウドサーバー及びユーザーデバイス
図6を参照すると、一例示的実施形態では、ブロック図が、サーバー20、Wi−Fiクライアントデバイス16、又は分散Wi−Fiシステム10で使用され得るユーザーデバイス22の機能的構成要素を説明する。図6は、Wi−Fiクライアントデバイス16、サーバー20、ユーザーデバイス22、又は任意の汎用処理デバイスのどれでも形成することができる機能的構成要素を説明する。サーバー20は、ハードウェアアーキテクチャとして、一般にプロセッサー202、入力/出力(I/O)インターフェース204、ネットワークインターフェース206、データ記憶領域208、及びメモリー210を含む、デジタルコンピューターであってもよい。当業者であれば、図6は、サーバー20を簡略化して示したものであり、実際の実施形態は、追加の構成要素及び好ましく構成された処理論理を含んで、本明細書で説明する特徴、又は既知の若しくは本明細書では詳述していない一般的な動作特徴をサポートすることができることを理解すべきである。
構成要素(202、204、206、208、及び210)は、ローカルインターフェース212を介して通信可能に接続されている。ローカルインターフェース212は、例えば、限定ではないが、当業界で知られているように、バス又は他の有線若しくは無線接続の1つ又は複数であってもよい。ローカルインターフェース212は、簡潔さを期して省略されているが、コントローラー、バッファー(キャッシュ)、ドライバー、リピーター、及びレシーバー(他にも多種ある)などの通信を可能にする追加の素子を有していてもよい。さらに、ローカルインターフェース212は、前述の構成要素間の適切な通信を可能にするアドレス、制御部、及び/又はデータ接続を含むことができる。
プロセッサー202は、ソフトウェア命令を実行するハードウェアデバイスである。プロセッサー202は、あらゆる特別仕様の、又は市販されているプロセッサー、中央処理装置(CPU)、サーバー20と関連付けられたいくつかのプロセッサーのうちの補助プロセッサー、(マイクロチップ又はチップセットの形態の)半導体ベースのマイクロプロセッサー、又は一般にソフトウェア命令を実行するあらゆるデバイスであってよい。サーバー20の動作中、プロセッサー202は、メモリー210内に記憶されたソフトウェアを実行し、メモリー210と互いにデータを送受信し、ソフトウェア命令に従ってサーバー20の動作を広く制御するように構成されている。I/Oインターフェース204は、デバイス又は構成要素の1つ又は複数からのユーザー入力を受信し、及び/又はデバイス又は構成要素の1つ又は複数へのシステム出力を提供するのに用いることができる。ユーザー入力は、例えば、キーボード、タッチパッド、及び/又はマウスを介して提供されることがある。システム出力は、ディスプレイデバイス及びプリンター(図示せず)を介して提供されることがある。I/Oインターフェース204には、例えば、シリアルポート、パラレルポート、small computer system interface(SCSI)、シリアルATA(SATA)、ファイバーチャンネル、Infiniband、iSCSI、PCI Express interface(PCI−x)、赤外線(IR)インターフェース、高周波(RF)インターフェース、及び/又はユニバーサルシリアルバス(USB)インターフェースが含まれることがある。
ネットワークインターフェース206は、サーバー20がクラウド12などのネットワーク上で通信可能とするために用いることができる。ネットワークインターフェース206は、例えば、イーサネットカード又はアダプター(例えば、10BaseT、Fast Ethernet、ギガビットイーサネット、10GbE)又は無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)カード又はアダプター(例えば、802.11a/b/g/n/ac)を含むことができる。ネットワークインターフェース206は、ネットワーク上の適切な通信を可能にするアドレス、制御部、及び/又はデータ接続を含むことができる。データ記憶領域208は、データを記憶するのに用いることができる。データ記憶領域208は、揮発性メモリー素子(例えば、ランダムアクセスメモリー(RAM、例えばDRAM、SRAM、SDRAM等))、不揮発性メモリー素子(例えば、ROM、ハードドライブ、テープ、CDROM等)、及びそれらの組合せをどれでも含むことができる。さらに、データ記憶領域208は、電子、磁気、光学、及び/又は他のタイプの記憶領域媒体を組み込むことができる。一例では、データ記憶領域208は、例えば、サーバー20内でローカルインターフェース212に接続されている内部ハードドライブなどの、サーバー20の内部に配置されてもよい。それに加えて、別の実施形態では、データ記憶領域208は、例えば、I/Oインターフェース204に接続(例えば、SCSI又はUSB接続)された外部ハードドライブなどの、サーバー20の外部に配置されてもよい。さらなる実施形態では、データ記憶領域208は、例えば、ネットワークに接続したファイルサーバーなど、ネットワークを通じてサーバー20に接続されていてもよい。
メモリー210は、揮発性メモリー素子(例えば、ランダムアクセスメモリー(RAM、例えばDRAM、SRAM、SDRAM等))、不揮発性メモリー素子(例えば、ROM、ハードドライブ、テープ、CDROM等)、及びそれらの組合せをどれでも含むことができる。さらに、メモリー210は、電子、磁気、光学、及び/又は他のタイプの記憶領域媒体を組み込むことができる。尚、メモリー210は、分散アーキテクチャを有することができ、その場合、様々な構成要素は互いに離れて配置されているが、プロセッサー202によってアクセス可能である。メモリー210内のソフトウェアは、1つ又は複数のソフトウェアプログラムを含むことができ、各々が論理関数を実施するための順序付き実行命令リストを含む。メモリー210内のソフトウェアは、好ましいオペレーティングシステム(O/S)214及び1つ又は複数のプログラム216を含む。オペレーティングシステム214は、他のコンピュータープログラム、例えば1つ又は複数のプログラム216の実行を基本的に制御し、スケジューリング、入力−出力制御、ファイル及びデータ管理、メモリー管理、並びに通信制御及び関連サービスを提供する。1つ又は複数のプログラム216は、本明細書で説明する例えば最適化70に関する様々な処理、アルゴリズム、方法、技法等を実施するように構成されていてもよい。
データ収集
ここでまた、様々な例示的実施形態では、システム及び方法が、構成及び最適化処理50で最適化70に用いるために、分散Wi−Fiシステム10内でデータ及び測定値を収集する技法を提供する。本明細書で説明するように、アクセスポイント14からの測定値及び収集データは、まとめて測定値又はデータと呼ばれることがある。このデータは、限定ではないが、異なるクライアントからの/異なるクライアントへのトラフィック、異なるクライアントから/異なるクライアントへと用いられる信号強度及びデータレート、Wi−Fiチャンネルの条件、異なるトラフィックフローによりもたらされる性能、アクセスポイント14の輻輳レベル等を含むことができる。このデータは、クラウド12へ、そしてサーバー20へと定期的及びイベント駆動式の両方で報告される。イベント駆動型の報告は、絶対閾値又は相対閾値を超えることに基づくことができる。さらに、報告の頻度は、測定されているパラメーターの閾値又はレベルに基づき動的に調節されることができる。アクセスポイント14は、データを生データとして報告することができ、又はデータが大容量の場合は、平均値、中央値、偏差その他などの統計的測定値によって圧縮して報告することもできる。データ収集の1つの目的は、アクセスポイント14によって伝送されている有効なトラフィックフローの性能への影響を最小化しながら、収集及び報告を実行することである。
図7を参照すると、一例示的実施形態では、フローチャートが、分散Wi−Fiシステム10内のアクセスポイント14によるデータ収集処理300を説明する。データ収集処理300は、分散Wi−Fiシステム10内のホームチャンネルで動作中にオンチャンネルスキャニングデータを取得すること(ステップ301)、定期的に又はクラウドベースのシステムからのコマンドに基づきホームチャンネルをオフに切り換え、1つ又は複数のオフチャンネルのオフチャンネルスキャニングデータを取得すること(ステップ302)、及び、オンチャンネルスキャニングデータ及びオフチャンネルスキャニングに基づく測定データを、分散Wi−Fiシステム10の最適化に使用するようにクラウドベースのシステムに提供すること(ステップ303)を含む。本明細書で説明するように、ホームチャンネルは、現在の構成に基づき(例えば直前の最適化70又は初期構成に基づき)関連付けられた無線機104が現在動作中であるチャンネルである。ホームチャンネルはまた、クライアントリンク用又はバックホールリンク用であってもよい。つまり、アクセスポイント14は、ホームチャンネルで、クライアント16とクライアントリンクで通信するように動作することができ、また、別のホームチャンネルで、分散Wi−Fiシステム10内の他のアクセスポイント14と通信する、すなわちバックホールリンクで動作することもできる。クラウドベースのシステムは、クラウド12内のサーバー20の場合がある。
データ収集処理300はさらに、オンチャンネルスキャニングデータ及びオフチャンネルスキャニングデータを処理して測定データを決定すること(ステップ304)を含むことができる。この処理は、アクセスポイント14にローカルで実行されて測定値を決定し、次いで当該測定値をサーバー20に送信する。別の例示的実施形態では、アクセスポイント14は、オンチャンネルスキャニングデータ及びオフチャンネルスキャニングデータを処理せず生データとして送信するだけでよい。しかし処理は、分散Wi−Fiシステム10上のデータ収集処理300に必要な帯域幅要件を軽減する。また処理は、単に、オンチャンネルスキャニングデータ及びオフチャンネルスキャニングデータをサーバー20に送信する前に圧縮することを含むことができる。処理は、ホームチャンネルが直接測定値と直接測定値に基づく演算との組合せに基づき分割される時間分割を決定することを含むことができる。処理することは、アクセスポイントにおける遅延の直接測定値及び統計値の1つにより、分散Wi−Fiシステム上のパケットの遅延を判定することを含むことができる。最後に、データ収集処理300はさらに、オフチャンネルスキャニングデータの取得後、再びホームチャンネルに切り換えること(ステップ305)を含むことができる。
例示のため、分散Wi−Fiシステム10を参照しながらデータ収集処理300を説明する。当業者であれば、データ収集処理300は、Wi−Fiメッシュネットワーク32、Wi−Fiリピーターネットワーク33その他などの他のタイプのWi−Fiシステムでも動作できることを認識しよう。つまり、データ収集処理300は、あらゆる複数アクセスポイント14、34システムでの動作を広く意図するものであり、メッシュノード36、アクセスポイント34、リピーター38等により実施可能である。ここでまた、データ収集処理300は、クラウド制御されたWi−Fiシステムのインテリジェントな遠隔制御及び最適化を可能するのに有利である。
一例示的実施形態では、オンチャンネルスキャニングデータ又はオフチャンネルスキャニングデータのどちらのスキャニングも、異なるチャンネル帯域幅(例えば、20、40、80.160MHz)で実行し報告することができる。例えば、オンチャンネルスキャニングは、ホームチャンネルで現在構成されているものとは異なるチャンネル帯域幅で実行可能である。さらに、オフチャンネルスキャニングは、異なるチャンネル帯域幅のどれに設定してもよい。例えば、定期的スキャニングは、異なるチャンネル帯域幅の間を巡回して、Wi−Fiシステムがいかに動作しているかに関するより代表的な詳細をクラウドベースのシステムに提供することができる。
測定データは、複数の受信信号強度インジケーター(RSSI)、実現可能なデータレート、容量、負荷、エラーレート、遅延、並びに送信及び受信にかかった時間割合を含むことができる。オフへの切換は、アクセスポイント14の負荷に基づき決定することができる。例えば、処理300は、アクセスポイント14内のキューの状況を監視して、オフへの切換を決定するために、いつ負荷が低いかを決定することを含むことができる。処理300はさらに、時刻同期機能(TSF)タイマーからのオフセットにより、分散Wi−Fiシステム10内の他のアクセスポイントに、ビーコン内のブロードキャストフレーム及び情報要素の1つを介して、オフへの切換を通知することを含むことができる。任意選択により、アクセスポイント14は、分散Wi−Fiシステム10内の少なくとも1つの追加のアクセスポイント14と比べて軽負荷であり、当該アクセスポイント14は、当該少なくとも1つの追加のアクセスポイント14のオフチャンネルスキャニングデータの取得を実行するように構成されている。オフチャンネルスキャニングデータのためのアクセスポイント14は、受信するプローブ応答の数を減じるために、信号強度を測定するための特定のサービスセット識別子(SSID)についてのプローブ要求を特定の近隣機器(neighbor)に対して送信することができる。オフチャンネルスキャニングデータのためのアクセスポイント14は、近隣のアクセスポイント及びクライアントからの応答を促すために、別のネットワーク内基本サービスセット(BSS)を模したフレームを送信することができる。処理300はさらに、最適化に基づくクラウドベースのシステムから構成データを受信することを含むことができ、測定データを提供することは、統計チャンネルを通じて実行され、構成データを受信することは、統計チャンネルとは異なる構成チャンネルを通じて実行される。
別の例示的実施形態では、分散Wi−Fiシステム10内のアクセスポイント14が、分散Wi−Fiシステム上で通信する複数の無線機、及び前記複数の無線機と通信可能に接続され、複数の無線機のうち1つ又は複数の無線機に、分散Wi−Fiシステム内のホームチャンネルで動作中に、オンチャンネルスキャニングデータを取得させるプロセッサーを含み;定期的に又はクラウドベースのシステムからのコマンドに基づき1つ又は複数の無線機にホームチャンネルをオフに切り換えさせ、1つ又は複数のオフチャンネルのオフチャンネルスキャニングデータを取得させ;オンチャンネルスキャニングデータ及びオフチャンネルスキャニングデータに基づく測定データを、分散Wi−Fiシステム10の最適化に使用するように、クラウドベースのシステムに提供するように構成されている。
さらなる例示的実施形態では、分散Wi−Fiシステム10は、互いに通信可能に接続されている複数のアクセスポイント14、並びに当該分散Wi−Fiシステム10に外部通信を提供しクラウドベースのシステムに通信を提供するゲートウェイと通信可能に接続されている少なくとも1つのアクセスポイントを含み、複数のアクセスポイント14は各々、分散Wi−Fiシステム内のホームチャンネルで動作中にオンチャンネルスキャニングデータを取得し;定期的に又はクラウドベースのシステムからのコマンドに基づきホームチャンネルをオフに切り換え、1つ又は複数のオフチャンネルのオフチャンネルスキャニングデータを取得し;オンチャンネルスキャニングデータ及びオフチャンネルスキャニングデータに基づく測定データを、分散Wi−Fiシステム10の最適化に使用するように、クラウドベースのシステムに提供するように構成されている。
さらに別の例示的実施形態では、Wi−Fiシステム内のアクセスポイント14、34、又はメッシュノード36、又はリピーター38によりデータを収集する方法が、定期的に又はクラウドベースのシステムからのコマンドに基づき、(i)ホームチャンネルで動作中にオンチャンネルスキャニングデータを取得すること、及び(ii)ホームチャンネルをオフに切り換え、1つ又は複数のオフチャンネルのオフチャンネルスキャニングデータを取得することの1つ又は複数を実行すること;並びにオンチャンネルスキャニングデータ及びオフチャンネルスキャニングデータの1つ又は複数に基づく測定データを、Wi−Fiシステムの最適化に使用するように、クラウドベースのシステムに提供することを含み、測定データは生データ及び処理済みデータの1つ又は複数を含む。
さらに別の例示的実施形態では、最適化のためのデータを収集するように構成されているアクセスポイント14、34、メッシュノード36、又はリピーター38が、Wi−Fiシステム上で通信する複数の無線機、及びプロセッサーを含み、当該プロセッサーは、複数の無線機と通信可能に接続され、定期的に又はクラウドベースのシステムからのコマンドに基づき1つ又は複数の無線機に(i)ホームチャンネルで動作中にオンチャンネルスキャニングデータを取得させること、及び(ii)ホームチャンネルをオフに切り換え、1つ又は複数のオフチャンネルのオフチャンネルスキャニングデータを取得させることの1つ又は複数を実行させ、並びにオンチャンネルスキャニングデータ及びオフチャンネルスキャニングデータに基づく測定データを、分散Wi−Fiシステムの最適化に使用するように、クラウドベースのシステムに提供するように構成されており、測定データは生データ及び処理済みデータの1つ又は複数を含む。
さらに別の例示的実施形態では、最適化のためのデータを収集するように構成されているWi−Fiシステムが、互いに通信可能に接続されている複数のアクセスポイントで、そのうち少なくとも一つは当該Wi−Fiシステムに外部通信を提供するゲートウェイと通信可能に接続されているアクセスポイントを含み、複数のアクセスポイントは各々、定期的に又はクラウドベースのシステムからのコマンドに基づき(i)ホームチャンネルで動作中にオンチャンネルスキャニングデータを取得すること、及び(ii)ホームチャンネルをオフに切り換え、1つ又は複数のオフチャンネルのオフチャンネルスキャニングデータを取得することの1つ又は複数を実行し;並びにオンチャンネルスキャニングデータ及びオフチャンネルスキャニングデータに基づく測定データを、Wi−Fiシステムの最適化に使用するように、クラウドベースのシステムに提供するように構成されており、測定データは生データ及び処理済みデータの1つ又は複数を含む。
アクセスポイント14は、定期的に又はクラウド12からコマンドを受信すると、そのホームチャンネルではない、異なるチャンネル幅(例えば20、40、80、及び160MHz)のチャンネルに、短い間だけ切り換え、それを監視することによって、無線機104を用いてオフチャンネルスキャンを実行することができる。スキャニング期間の際、アクセスポイント14は、Wi−Fi送信及び非Wi−Fi送信の両方によるチャンネルのビジー度に関する情報を収集し、近隣の各基本サービスセット(BSS)による利用度レベルを特定することができる。アクセスポイント14はまた、ビーコンなどの管理フレーム並びにデータフレームを受信することによって、近隣アクセスポイント14及び関連付けられていないクライアント16からの信号強度を測定することもできる。ネットワーク内アクセスポイント14(分散Wi−Fiシステム10の一部であるもの)及びクライアント16からのデータ収集の効率を高めるために、スキャンを実行しているアクセスポイント14は、近隣のアクセスポイント及びクライアントからの応答を促すために、別のネットワーク内BSSを模したフレームを送信することができる。あるいは、近隣ネットワーク内アクセスポイント14に、それらが関連付けられたクライアント16に送信して応答を促すように命令し、この応答を、スキャンしているアクセスポイント14によって測定するようにしてもよい。アクセスポイント14は、近隣アクセスポイント14とそれらのクライアント16間で使用されているModulation and Coding Scheme(MCS)を測定することもできる。
分散Wi−Fiシステム10を最適化するために、全クライアント16から全アクセスポイント14への信号強度を把握することは有益であり、全アクセスポイント14は各々、クライアント16が関連付けられ得る潜在的な場所である。しかし、一部のアクセスポイント14は、それらと関連付けられていないクライアント16の信号強度を受信し記録することが困難である。この問題を回避するための一方法は、(オフチャンネルでもオンチャンネルでも)スキャンを行うアクセスポイント14を多重BSSIDモードにし、近隣アクセスポイント14のBSSIDをアクセスポイントリストに加えることである。次に、このアクセスポイント14は、確認応答を送信しないように、構成されるべきである。この一対の行為は、当該アクセスポイント14が、全クライアントの送信を、当該アクセスポイント14と関連付けられていないクライアント16からの送信でさえも、沈黙してリッスンすることを可能にする。一例示的実施形態では、測定アクセスポイント14による測定が所望されるWi−Fiクライアントデバイス16からの送信が、既に当該Wi−Fiクライアントデバイス16に接続しているアクセスポイント14からパケットを送信することでトリガされ得、すなわち、アクセスポイント14同士の同調が、当該Wi−Fiクライアントデバイス16をトリガして、異なるアクセスポイント14のうちどれが当該Wi−Fiクライアントデバイス16をリッスンしているかを送信させる。
オフチャンネルスキャンを実行する際、アクセスポイント14はそのホームチャンネルで送信も受信もできず、潜在的にトラフィックフローの動作が中断する可能性がある。中断を緩和するために、アクセスポイント14は、アイドル時又は軽負荷時のみスキャンを実行することができる。ここでまた、このことは、アクセスポイント14と関連するキューを監視することに基づき得る。実際に、家の中の複数のアクセスポイント14を利用して、測定値に高い相関のある近傍のアイドル中又は軽負荷のアクセスポイント14から、重負荷のノードの干渉を推量することができる。その場合、重負荷のアクセスポイント14は、スキャンのためにオフチャンネルとなる必要は皆無であるが、それは、このアクセスポイント14のために周囲の軽負荷のアクセスポイント14がオフチャンネルのスキャニングを行うからである。さらに、アクセスポイント14は、スキャニング期間内に到着するデータのバッファーに利用可能なフリーメモリーについての情報を用いてパケット喪失の確率を推定し、それに基づいてスキャンの省略又は延期を決定することができる。アクセスポイント14はまた、時刻同期機能(TSF)タイマーからのオフセットにより、ビーコン内のブロードキャストフレーム又は情報要素を用いて、それらの計画された不在をネットワーク内の他のアクセスポイント14に通知することもできる。こうすれば、アクセスポイント14がそのホームチャンネル上にないときに他のネットワーク内アクセスポイント14が送信を試みないことが保証される。オフチャンネルスキャン中は関連付けられたクライアントデバイス16を近くの異なるアクセスポイント14に強制的に接続し、スキャンが完了すると元のアクセスポイント14に戻されることも可能である。アクセスポイント14がそのホームチャンネルから離れている時間を減じるために、チャンネルを順次スキャンし、次のスキャンとの間にホームチャンネルに戻ることができる。アクセスポイント14は、信号強度を測定するための特定のSSIDのプローブ要求を特定の近隣機器に送信することにより、指定スキャンを実行することもできる。こうすれば、アクセスポイントがオフチャンネルでいなければならない時間は減少するが、アクセスポイントが把握しようとしている近隣機器からの素早い応答がトリガされる。それに加えて、プローブ要求を特定のSSIDに送信することで、受信するプローブ応答の数が減少し、ひいては送信のオーバーヘッドが低下するので、データを収集することで生じるチャンネルへの干渉も低下する。さらに、アクセスポイント14は、オフチャンネルの切換えに先立ち、任意の関連付けられたクライアント16を他のアクセスポイント14に移動させることができる。また、このことは、クラウドベースのシステムにより行うことができる。関連付けられたクライアント16なしで、アクセスポイント14は、ネットワークを中断することなくオフチャンネルスキャニングを実行することができる。
アクセスポイント14は、関連付けられたクライアント16と送受信しているホームチャンネルにある際(又は他のアクセスポイント14と送受信している間バックホールリンクにある際は)、各クライアント16に送信した、及びそれらから受信したトラフィック、並びに使用されたMCSレート、各集計におけるMedia Access Control(MAC)プロトコルデータユニット(MPDU)の数、パケットエラーレート、消失した確認応答の数等を測定する。ホームチャンネル上にある際、アクセスポイント14は、動作している異なるアクセスポイント14と関連のある同一チャンネル上で、送信をリッスンすることもできる。ホームチャンネル上にある間、アクセスポイント14は、正常に動作し任意の関連付けられたWi−Fiクライアントデバイス16に対応しながら、無線波の範囲内にある、その同じチャンネルで動作している全デバイスについての測定値を収集することもできる。これには、Wi−Fiクライアントデバイス16、並びに他のアクセスポイント14が含まれる。
別の重要な収集すべきデータの一部は、ネットワーク内を移動するパケットの遅延である。これらの遅延は、直接の測定値から、分散Wi−Fiシステム10のゲートウェイ(モデム/ルーター18)に到着したパケットをタイムスタンプし、それらが最後のアクセスポイント14を離れるまでの経過時間を測定することによって導出することができる。しかし、そのような測定は、アクセスポイント14間のある程度の時刻同期を要する。別の手法は、各アクセスポイント14を通過する遅延の統計値を個々に測定する、というものになる。次に、分散Wi−Fiシステム10全体の総遅延の平均及び何らかの仮定を与えられた遅延の分布を各アクセスポイント14の個々の遅延統計値に基づき計算することができる。こうして、遅延は、最適化70において最小化されるべきパラメーターとなることができる。これらの遅延は、分散Wi−Fiシステム10内の各クライアント16への経路から取得されるか又は導出されるべきである。
アクセスポイント14は、キュー長さ、すなわち送信キューの経時的なバックログ、並びにキュー利用率、すなわちキューが空ではない時間割合を測定して、送信キューの利用度を測定する。これらの測定値は、アクセスポイント14によって伝送されるトラフィックフローによりもたらされる性能と高い相関性がある。アクセスポイント14により実現され得る最大のスループットは、このアクセスポイント14が伝送するトラフィックがスケールアップされると仮定すると、アクセスポイント14のスループットとキュー利用率との比として決定することができる。
図8を参照すると、一例示的実施形態では、グラフが、ホームチャンネルなどのチャンネルに関連する時間割合を説明する。アクセスポイント14は、そのホームチャンネル上で、近隣ネットワーク内のWi−Fi送信機の活動によりチャンネルがビジーである、すなわち干渉の時間割合(ビジー%)、アクセスポイント14が送信に費やす時間割合(送信%)、アクセスポイント14が関連付けられたクライアント16からの受信に費やす時間割合(受信%)、チャンネルがアイドル状態でありノードがその送信キューにパケットを有するときにアクセスポイント14がそのコンテンションウィンドウのカウントダウンに費やす時間割合(バックオフ%)、チャンネルがアイドル状態でありアクセスポイント14が空の送信キューを有する時間割合(アイドル%)を測定/推量することもできる。図8は、チャンネルの一例を説明する。これらのカテゴリーにいかに時間が配分されているかを理解することは非常に有用である。アクセスポイント14のスループットとその送信時間割合との比は、アクセスポイント14がチャンネルへのアクセスを得たときに実現される有効なデータレートに対応する。アイドル%は、アクセスポイント14がデータを送信するのに仮想的に使い得る時間に対応し、そのアクセスポイント14が利用可能な余剰容量を反映している。しかし、実装上の限界により、これらの時間割合が全てアクセスポイント14で直接測定できるとは限らない。送信%、受信%、及びビジー%は、ドライバーによって直接報告され得るが、バックオフ%とアイドル%とは区別不可能である。一定の期間にわたってキュー利用度及びチャンネル時間割合を一緒に測定することで、二者間の関係を利用して、異なる時間割合を別々に推定することが可能になる。図8を参照されたい。例えば、バックオフ%は、キュー利用率*(100−受信%−ビジー%)−送信%として計算することができる。
中央制御可能な分散Wi−Fiシステム10内のアクセスポイント14による干渉と、分散Wi−Fiシステム10外のノードによる干渉とを区別することも有用である。ある期間にわたり複数のアクセスポイント14から一緒に収集されたデータを用いて、近隣ノードにより報告される送受信活動並びにノード間の信号強度を用いてネットワーク内干渉を推定することができる。したがって、ネットワーク外干渉は、アクセスポイント14で測定された総合的な干渉からネットワーク内干渉を差引くことにより推定することができる。そのような計算の一例は、家の中の1つのアクセスポイント14の総ビジー時間の測定である。家の中の分散Wi−Fiシステム10内の他のアクセスポイント14は、それらが送信に費やした時間を報告することができる。家の中の分散Wi−Fiシステム10内の他の全てのアクセスポイント14が送信に費やす時間を、対象とするアクセスポイント14のビジー時間から差引くことができる。こうすれば、家の分散Wi−Fiシステム10の一部である他のアクセスポイント14と関連のある全てのトラフィックが除去されて、近所の家のネットワークからの送信により消費された通信時間だけが残る。上述の処理が成功するには、全アクセスポイント14について同一期間にわたりチャンネル時間割合を測定又は推定しなければならない。使用可能な一技法は、分散Wi−Fiシステム10内の全アクセスポイント14のデータ報告を同期させて、全アクセスポイント14に同一のタイムスライスについての統計値を報告させることである。使用可能な別の技法は、全アクセスポイント14から十分な期間のデータを集計し、この期間のチャンネル時間割合の統計的測定値を計算して、推定に用いることである。こうすれば、アクセスポイント14全体のデータ収集を同期させる必要性が軽減する。
クラウドベースのシステム、すなわちサーバー20は、一般には、分散Wi−Fiシステム10の制御及び最適化に使用する測定データを使用するように構成されている。一例示的実施形態では、サーバー20は、複数のアクセスポイント14からの測定データの一括分析を実行して、他の測定データを導出するように構成されることがある。例えば、このことは、アクセスポイント14のTX時間から別のアクセスポイント14のRX時間を差引くことを含むことができる。ここで、複数のアクセスポイント14からの測定データは、時刻同期されていて、クラウド12における比較、分析等のためのアラインメントを可能にすることができる。あるいは、複数のアクセスポイント14からの測定データは、例えば時刻同期の不確定性よりもはるかに長い期間の平均をとり、これらの経時的な平均値を操作して、異なるアクセスポイント14の測定値から差引くか又はそうでなければ結果を導出して、粗く時刻同期されているだけでもよい。
アクセスポイント14から収集されるデータの量を減じるために、冗長情報を省略することができ、例えば、1対のアクセスポイント14間の通信データは、その一方、いわば送信機によって報告されるだけでよい。データは、生データの代わりに平均、移動平均、ヒストグラムその他などの統計値を送信することによって圧縮することもできる。生データを送信する場合、報告を長期間でバッチ化し、圧縮形式で報告することができる。データの量は、定期的報告の頻度を減じ、代わりにイベント駆動型の報告とすることにより、さらに減じることができる。クラウド12は異なる量(負荷、容量、受信信号強度インジケーター(RSSI)等)の絶対閾値などのパラメーターを有するノードを構成することができ、アクセスポイント14はこの閾値を超えたときだけデータを報告することができる。相対的閾値もまた、新規報告が過去に送信されたものと少なくとも特定のマージンだけ異なる場合のみアクセスポイント14が報告を送信するのに用いられることがある。あるいは、閾値は、アクセスポイント14がデータを収集し報告する頻度を変えるポリシーを特定するのに用いられることがある。侵入的又はそうではなく計算が煩雑な一部の測定(例えばオフチャンネルスキャン)は、異なるパラメーターが特定の閾値を超えたときだけトリガされることもある。それに加えて、一部の統計値は、クラウド12により明確に要求されたときだけ測定され報告されることがある。こうすれば、データ測定及び報告により課せられるオーバーヘッドによるあらゆるコストを抑えることができる。
一例示的実施形態では、アクセスポイント14は、毎分又は何らかの他の構成可能な期間などの継続的な測定を行うことができるが、クラウドベースのシステムへの報告はバッチで行うことができる。例えば、X期間の測定値を取得し、Xセットの測定値を一括で報告する。この手法により、クラウド12への通信頻度が減る一方で、クラウドベースのシステムは尚も最適化に必要な全ての測定値を得られることが保証される。さらに、アクセスポイント14は、測定データを圧縮してからクラウド12に送信するように構成されて、全般的に必要な帯域幅を減じることができる。別の例示的実施形態では、報告用の帯域幅をさらに減じるために、アクセスポイント14間で、例えば重複を減じるために、何を報告するかについての同調があり得る。例えば、所与のリンクについてのTX統計値だけを報告すればよく、当該リンクのパートナーノードからの対応するRX統計値を報告する必要はない。これは、所与のリンクのTX統計値はRX統計値と同じになり、同じ情報を提供するからである。
統計チャンネルと構成チャンネルとの分離
図9を参照すると、一例示的実施形態では、ネットワーク図が、クラウド12内の構成サービス402及び統計サービス404と通信している分散Wi−Fiシステム10内のアクセスポイント14を有するネットワーク400を説明する。分散Wi−Fiシステム10内のアクセスポイント14によって上述したようにして収集されたデータは、クラウド12内に移動させなくてはならない。このことは、アクセスポイント14を構成し制御するのに用いられるチャンネルとは別のチャンネル経由で行うのが有益である。それは、クラウド12からのアクセスポイント14の管理は、データ収集とは別個のトラフィックパターンを有するからである。アクセスポイント14の構成は、頻繁には行われず、信頼性が高くトランザクション可能でなくてはならないが、アクセスポイント14からサービス402、404への統計値報告は大容量なので高効率でなくてはならず、多少のデータ消失に適応可能である。したがって、アクセスポイント14は、構成と統計とに異なる通信チャンネル及び手法を、すなわち構成サービス402への構成チャンネル406と、統計サービス404への統計チャンネル408とを実装できる。
構成サービス402及び統計サービス404が、クラウド12内で、同じか又は異なるサーバー20上などで展開される。サービス402、404は、クラウド12内のサーバー20で動作可能なクラウドベースのシステムと呼ばれることがある。これらのサービス402、404は、異なるプロトコルを介して、並びに異なる場所で、通信可能である。分散Wi−Fiシステム10内の各アクセスポイント14は、サービス402、404の両方とそれぞれ構成チャンネル406経由、統計チャンネル408経由で通信するように構成されている。構成チャンネル406は、Open vSwitch Database Management Protocol(OVSDB)などのトランザクション指向の信頼性の高い通信プロトコルにより、構成サービス402とやり取り(相互作用)することができる。統計チャンネル408は、ProtoBuf over Message Queue Telemetry Transport(MQTT)などの高効率で軽量の通信プロトコルにより、統計値(測定データ)を統計サービス404に報告することができる。
この手法はいくつかの利点を提供する。アクセスポイント14の構成は重要な活動であり、統計チャンネル408内のトラフィックの飽和又は高容量関連の問題に影響されることがない。統計通信プロトコルを高効率性で選択することができるので、アクセスポイント14の管理オーバーヘッドは最小化される。
本明細書で説明するいくつかの例示的実施形態は、1つ又は複数の、一般又は専用プロセッサー(「1つ又は複数のプロセッサー」)、例えばマイクロプロセッサー;中央処理装置(CPU);デジタル信号プロセッサー(DSP):カスタム化プロセッサー、例えばネットワークプロセッサー(NP)又はNetwork Processing Unit(NPU)、Graphics Processing Unit(GPU)等;Field Programmable Gate Array(FPGA)等を、それらを制御するための一意の記憶されたプログラム命令(ソフトウェア及びファームウェアの両方を含む)とともに含んで、特定の非プロセッサー回路と関連して、本明細書で説明する方法及び/又はシステムの一部、ほとんど、又は全部の機能を実装することができることを理解されよう。あるいは、一部又は全部の機能は、プログラム命令が記憶されていない状態のマシンによって実装されるか、又は1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)に実装されてもよく、各機能又は特定の機能の何らかの組合せがカスタム論理又は回路として実装される。当然ながら、前述の手法を組合せて使用してもよい。本明細書で説明する例示的実施形態の一部では、ハードウェアであって任意選択によりソフトウェア、ファームウェア、及びそれらの組合せを有するものに、対応するデバイスは、1セットの動作、ステップ、方法、処理、アルゴリズム、機能、技法等を、デジタル及び/又はアナログ信号で、様々な例示的実施形態について本明細書で説明するようにして実行する「ように構成されているか又はそのようにされている回路」、「ように構成されているか又はそのようにされている論理」等と呼ばれることがある。
さらに、いくつかの例示的実施形態は、本明細書で説明し特許請求する機能を実行するプロセッサーを各々含むことができるコンピューター、サーバー、アプライアンス、デバイス、プロセッサー、回路等をプログラムするためのコンピューター可読コードが記憶されている非一過性コンピューター可読記憶媒体を含むことができる。そのようなコンピューター可読記憶媒体の例としては、限定ではないが、ハードディスク、光学記憶装置、磁気記憶装置、ROM(Read Only Memory)、PROM(Programmable Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリー等が挙げられる。非一過性コンピューター可読媒体に記憶される場合、ソフトウェアは、プロセッサー又はデバイス(例えば、任意のタイプのプログラム可能回路又は論理)により実行命令を含むことができ、当該命令は、そのような実行に応答して、様々な例示的実施形態について本明細書で説明するような1セットの動作、ステップ、方法、処理、アルゴリズム、機能、技法等を当該プロセッサー又はデバイスに実行させるものである。
本開示を好ましい実施形態及びそれらの具体的な例を参照して例示し説明してきたが、当業者であれば、他の実施形態及び例も同様に機能し且つ/又は同様の結果を実現することができることは容易に理解できる。そのような均等の実施形態及び例は全て、本開示の趣旨及び範囲内であり、本開示の趣旨及び範囲によって意図されるものであり、以下の特許請求の範囲によって保護されるものとする。

Claims (20)

  1. Wi−Fiシステム内のアクセスポイントを使用して最適化処理のためのデータを収集する方法であって、
    前記アクセスポイントにおいて、定期的に、又はクラウドベースのシステムから受信した命令に基づいて、
    ホームチャンネルにおいて演算処理が行われている間にオンチャンネルスキャニングデータを収集することと、前記ホームチャンネルを切断して1つ又は複数のオフチャンネルのためにオフチャンネルスキャニングデータを取得することとを実行すること
    前記Wi−Fiシステムの前記最適化処理に使用するために、前記オンチャンネルスキャニングデータと前記オフチャンネルスキャニングデータとの1つ又は複数に基づいて測定データを前記クラウドベースのシステムに提供すること、及び、
    前記最適化処理のための前記アクセスポイントの有効なデータレートを決定するために、直接測定値と前記直接測定値に基づく演算との組み合わせに基づいて、複数のカテゴリにおける、前記アクセスポイントが費やす前記ホームチャンネル上の時間分割を決定すること
    を含み、
    前記測定データは、生データと処理済みデータと含む、
    方法。
  2. 前記複数のカテゴリは、送信、受信、ビジー、バックオフ、及びアイドルを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記測定データが前記処理済みデータである場合、前記Wi−Fiシステム上のパケットの遅延を、前記アクセスポイントにおける遅延の直接測定値及び統計値の1つによって判定することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記測定データは、複数の受信信号強度インジケーター(RSSI)、実現可能なデータレート、容量、負荷、エラーレート、遅延、干渉、及び送受信に要した時間割合を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ホームチャンネルの切断は、前記アクセスポイントの負荷に基づいて決定される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ホームチャンネルの切断を、前記Wi−Fiシステム内の他のアクセスポイントに対して通知することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記アクセスポイントは、前記Wi−Fiシステム内の少なくとも1つの追加アクセスポイントと比べて軽負荷であるとともに、前記少なくとも1つの追加アクセスポイントの前記オフチャンネルスキャニングデータの取得処理を実行するように構成されている、請求項1に記載の方法。
  8. 前記オフチャンネルスキャニングデータのための前記アクセスポイントは、受信するプローブ応答の数を減じるために、信号強度の測定に用いられる特定のサービスセット識別子(SSID)についてのプローブ要求を特定の近隣機器に対して送信する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記オフチャンネルスキャニングデータのための前記アクセスポイントは、近隣のアクセスポイント及びクライアントからの応答を促すために、別のネットワーク内基本サービスセット識別子(BSSID)を模したフレームを送信する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記クラウドベースのシステムから前記最適化に基づいた構成データを受信することを更に含み、前記測定データを提供することは、統計チャンネルを通じて実行されるとともに、前記構成データを受信することは、前記統計チャンネルと異なる構成チャンネルを通じて実行される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記オンチャンネルスキャニングデータと前記オフチャンネルスキャニングデータとの1つ又は複数は異なる帯域幅で取得される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ホームチャンネルを切断する前に、Wi−Fiクライアントデバイスを他のアクセスポイントへと移動させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  13. 最適化処理のためのデータを収集するように構成されているWi−Fiシステム内のアクセスポイントであって、
    前記Wi−Fiシステム上で通信する複数の無線機と、
    前記複数の無線機と通信可能に接続されたプロセッサーとを備え、
    前記プロセッサーは、
    前記アクセスポイントにおいて、定期的に、又はクラウドベースのシステムから受信した命令に基づいて、ホームチャンネルにおいて演算処理が行われている間にオンチャンネルスキャニングデータを取得することと、前記ホームチャンネルを切断して1つ又は複数のオフチャンネルのためにオフチャンネルスキャニングデータを取得することと、を前記複数の無線機の1つ又は複数実行させるとともに、前記Wi−Fiシステムの前記最適化処理に使用するために、前記オンチャンネルスキャニングデータと前記オフチャンネルスキャニングデータとに基づく測定データを、前記クラウドベースのシステムに提供し、さらに、前記最適化処理のための前記アクセスポイントの有効なデータレートを決定するために、直接測定値と前記直接測定値に基づく演算との組み合わせに基づいて、複数のカテゴリにおける、前記アクセスポイントが費やす前記ホームチャンネル上の時間分割を決定するように構成されており、
    前記測定データは、生データと処理済みデータと含む、
    アクセスポイント。
  14. 前記プロセッサーは、前記ホームチャンネルの切断を、前記Wi−Fiシステム内の他のアクセスポイントに対して通知するように更に構成されている、請求項13に記載のアクセスポイント。
  15. 前記アクセスポイントは、前記Wi−Fiシステム内の少なくとも1つの追加アクセスポイントと比べて軽負荷であるとともに、前記少なくとも1つの追加アクセスポイントの前記オフチャンネルスキャニングデータの取得処理を実行するように構成されている、請求項13に記載のアクセスポイント。
  16. 前記オフチャンネルスキャニングデータのための前記アクセスポイントは、受信するプローブ応答の数を減じるために、信号強度の測定に用いられる特定のサービスセット識別子(SSID)についてのプローブ要求を特定の近隣機器に対して送信する、請求項13に記載のアクセスポイント。
  17. 前記オフチャンネルスキャニングデータのための前記アクセスポイントは、近隣のアクセスポイント及びクライアントからの応答を促すために、別のネットワーク内基本サービスセット識別子(BSSID)を模したフレームを送信する、請求項13に記載のアクセスポイント。
  18. 前記プロセッサーは、前記クラウドベースのシステムから前記最適化に基づいた構成データを受信するように構成されており、前記測定データの提供は、統計チャンネルを通じて実行されるとともに、前記構成データを受信することは、前記統計チャンネルとは異なる構成チャンネルを通じて実行される、請求項13に記載のアクセスポイント。
  19. 前記プロセッサーは、前記ホームチャンネルを切断する前に、Wi−Fiクライアントデバイスを他のアクセスポイントへと移動させるように更に構成されている、請求項13に記載のアクセスポイント。
  20. 最適化処理のためにWi−Fiシステムからデータを取得するように構成されているクラウドベースのシステムであって、
    互いに通信可能に接続されている複数のアクセスポイントと、前記クラウドベースのシステムに外部通信を提供するゲートウェイと通信可能に接続されている少なくとも1つのアクセスポイントとを含み、前記Wi−Fiシステムと通信可能に接続されているネットワークインターフェースと、
    前記ネットワークインターフェースと通信可能に接続されている1つ又は複数のプロセッサーと、
    命令を格納しているメモリーと、を備え、
    前記命令は、実行されると、前記1つ又は複数のプロセッサーに対して、
    定期的に、又は前記クラウドベースのシステムから受信した命令に基づいて、
    アクセスポイントがホームチャンネルで動作している間のオンチャンネルスキャニングデータと、前記アクセスポイントが前記ホームチャンネルを切断した際の1つ又は複数のオフチャンネルのためのオフチャンネルスキャニングデータと受信させるとともに、
    前記Wi−Fiシステムの前記最適化処理に使用するために、前記オンチャンネルスキャニングデータと前記オフチャンネルスキャニングデータとに基づいて測定値データを分析させ、
    前記最適化処理のための前記アクセスポイントの有効なデータレートを決定するために、直接測定値と前記直接測定値に基づく演算との組み合わせに基づいて、複数のカテゴリにおける、前記アクセスポイントが費やす前記ホームチャンネル上の時間分割を決定し、
    前記測定データは、生データと処理済みデータと含むとともに、前記複数のアクセスポイントによって分析されている、
    クラウドベースのシステム。
JP2018568174A 2016-03-18 2017-03-17 分散Wi−Fiネットワークの最適化を可能にするためのデータ収集 Active JP6724174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662310589P 2016-03-18 2016-03-18
US62/310,589 2016-03-18
PCT/US2017/022883 WO2017161225A1 (en) 2016-03-18 2017-03-17 Data gathering to enable the optimization of distributed wi-fi networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509702A JP2019509702A (ja) 2019-04-04
JP6724174B2 true JP6724174B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59852034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568174A Active JP6724174B2 (ja) 2016-03-18 2017-03-17 分散Wi−Fiネットワークの最適化を可能にするためのデータ収集

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10470082B2 (ja)
EP (1) EP3430831B1 (ja)
JP (1) JP6724174B2 (ja)
CA (1) CA3016072C (ja)
WO (1) WO2017161225A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108696921A (zh) * 2017-02-21 2018-10-23 中国科学院沈阳自动化研究所 基于广播前导侦听的认知传感器网络介质访问控制方法
WO2018224886A1 (en) * 2017-06-06 2018-12-13 Airties Kablosuz Lletisim Sanayi Ve Dis Ticaret A.S. System and methods for client steering
US11930380B2 (en) 2017-10-13 2024-03-12 Plume Design, Inc. Intelligent monitoring systems and methods for Wi-Fi metric-based ISP outage detection for cloud based Wi-Fi networks
US11871249B2 (en) 2017-10-13 2024-01-09 Plume Design, Inc. Intelligent monitoring systems and methods for cloud-based Wi-Fi
US10687227B2 (en) * 2017-10-13 2020-06-16 Plume Design, Inc. Network operation center dashboard for cloud-based Wi-Fi systems
US11895511B2 (en) 2017-10-13 2024-02-06 Plume Design, Inc. Intelligent monitoring systems and methods for Wi-Fi metric-based predictions for cloud-based Wi-Fi networks
US11743746B2 (en) 2017-10-13 2023-08-29 Plume Design, Inc. Intelligent monitoring systems and methods for Wi-Fi metric-based alarms for cloud-based Wi-Fi networks
JP7017784B2 (ja) * 2018-09-27 2022-02-09 サイレックス・テクノロジー株式会社 アクセスポイント、通信方法、及び、プログラム
US11197242B2 (en) * 2019-01-14 2021-12-07 Cisco Technology, Inc. Coordinated target wake time (TWT) service for localized wireless neighborhoods
JP7259937B2 (ja) * 2019-03-15 2023-04-18 日本電気株式会社 情報処理装置、通信設定方法、及びプログラム
JP7369012B2 (ja) * 2019-11-20 2023-10-25 古野電気株式会社 チャンネル最適化支援装置、チャンネル最適化支援方法、アクセスポイント管理システム、及びプログラム
CN112511364A (zh) * 2020-03-15 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种时延性能评估方法、装置和存储介质
CN112511363A (zh) * 2020-03-15 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种时延性能评估方法、装置和存储介质
WO2021221846A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Arris Enterprises Llc Monitoring and installation enhancements for devices in a wireless network
WO2022084118A1 (en) * 2020-10-21 2022-04-28 Koninklijke Philips N.V. Method to improve physical network design by analyzing signal strength and roaming behavior
US11368903B2 (en) 2020-10-23 2022-06-21 Plume Design, Inc. Detection of parallel operating Wi-Fi networks
US11855859B1 (en) * 2023-07-07 2023-12-26 Plume Design, Inc. Computerized systems and methods for application prioritization during runtime

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454214B2 (en) 2003-12-01 2008-11-18 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for optimizing access point channel selection
DE102004010182B3 (de) 2004-03-02 2005-07-21 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Erfassen einer Funkabdeckung
US7414978B2 (en) 2004-12-30 2008-08-19 Massachusetts Institute Of Technology Minimum-cost routing with network coding
US7315533B2 (en) 2005-04-08 2008-01-01 Cisco Technology, Inc. Radio plan generator
US7539490B2 (en) 2005-12-27 2009-05-26 Motorola, Inc. Method and system for rapid channel acquisition across heterogeneous radio access technologies
US8681810B2 (en) 2006-04-13 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Dynamic carrier sensing thresholds
US8064413B2 (en) 2006-05-12 2011-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Adaptive rate and reach optimization for wireless access networks
US8619634B2 (en) 2008-04-14 2013-12-31 Cisco Technology, Inc. Channel assignment protocol
US8305885B2 (en) 2008-05-08 2012-11-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Control of quality of service in overlapping basic service sets in wireless local area networks
WO2009155380A2 (en) 2008-06-18 2009-12-23 Spidercloud Wireless, Inc. Methods and apparatus for coordinating network monitoring and/or automating device confirgurations based on monitoring results
US8165091B2 (en) 2008-06-27 2012-04-24 Nix John A Efficient handover of media communications in heterogeneous IP networks using LAN profiles and network handover rules
US8204029B2 (en) * 2008-11-10 2012-06-19 Cisco Technology, Inc. Mobile intelligent roaming using multi-modal access point devices
US8660498B2 (en) * 2009-06-29 2014-02-25 Motorola Solutions, Inc. Method for database driven channel quality estimation in a cognitive radio network
US8995996B2 (en) 2009-08-12 2015-03-31 Harry V. Bims Methods and apparatus for performance optimization of heterogeneous wireless system communities
US8964536B2 (en) 2009-10-05 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for dynamic load balancing in a multi-carrier wireless communication system
US8447314B2 (en) 2009-12-21 2013-05-21 Cisco Technology, Inc. System and method for providing resource management in a network environment
US8861383B2 (en) 2010-01-19 2014-10-14 Cisco Technology, Inc. Acquiring a signal parameter for a neighboring access point
KR101675001B1 (ko) * 2010-04-02 2016-11-10 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 채널 스캐닝 방법 및 장치
US8625436B2 (en) 2010-04-06 2014-01-07 Aruba Networks, Inc. Displaying a wideband spectrum using a narrowband receiver
US9113371B2 (en) 2010-07-01 2015-08-18 The Hong Kong University Of Science And Technology Cross-layer optimization for next-generation WiFi systems
WO2012016187A2 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Board Of Regents Distributed rate allocation and collision detection in wireless networks
US9031591B2 (en) 2010-11-17 2015-05-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for self-optimized inter-cell interference coordination
DE112011104790T5 (de) * 2011-01-28 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corporation Drahtloskommunikationsvorrichtung
JP5655192B2 (ja) * 2011-02-24 2015-01-21 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 制御装置
US8923225B2 (en) 2011-04-05 2014-12-30 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada Cognitive WiFi radio network
US8798021B2 (en) 2012-03-16 2014-08-05 Nokia Siemens Networks Oy Hierarchical network and interference management
US9736703B2 (en) * 2012-04-06 2017-08-15 Plume Design, Inc. Interference management and network performance optimization in dense WiFi networks
US9060289B2 (en) 2012-04-23 2015-06-16 Wildfire.Exchange, Inc. Interference management and network performance optimization in small cells
US9060279B2 (en) 2012-07-31 2015-06-16 Aruba Networks, Inc. System and method for computing coverage set and resource allocations in wireless networks
US9131392B2 (en) 2012-08-06 2015-09-08 Wildfire.Exchange, Inc. Hidden nodes detection
US9113352B2 (en) 2012-09-25 2015-08-18 Parallel Wireless, Inc. Heterogeneous self-organizing network for access and backhaul
CN104662959B (zh) 2012-09-25 2020-09-29 并行无线公司 用于接入和回传的异构自组织网络
CN104756532B (zh) 2012-11-12 2019-05-17 日本电信电话株式会社 无线通信装置、无线通信系统和无线通信方法
US9661515B2 (en) * 2013-04-25 2017-05-23 Plume Design, Inc. Cloud-based management platform for heterogeneous wireless devices
GB2517740B (en) * 2013-08-30 2016-03-30 Eco Hive Ltd A Monitoring Arrangement
US9510214B1 (en) 2013-10-25 2016-11-29 Wildfire.Exchange, Inc. Activating, configuring, and monitoring cloud-based Wi-Fi services
JP6394078B2 (ja) * 2014-06-04 2018-09-26 富士通株式会社 移動通信装置、無線通信方法および通信制御プログラム
US9516579B1 (en) 2014-06-30 2016-12-06 Wildfire.Exchange, Inc. Social bandwidth and connectivity sharing
US9883479B2 (en) * 2015-10-28 2018-01-30 Google Llc Generating and publishing validated location information

Also Published As

Publication number Publication date
EP3430831A4 (en) 2019-07-31
EP3430831B1 (en) 2021-02-24
EP3430831A1 (en) 2019-01-23
US10470082B2 (en) 2019-11-05
US20170272977A1 (en) 2017-09-21
CA3016072A1 (en) 2017-09-21
CA3016072C (en) 2022-05-31
JP2019509702A (ja) 2019-04-04
WO2017161225A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724174B2 (ja) 分散Wi−Fiネットワークの最適化を可能にするためのデータ収集
JP6794474B2 (ja) 分散Wi−Fiネットワークの最適化
US11398946B2 (en) Optimization of distributed Wi-Fi networks estimation and learning
US11653230B2 (en) Optimization of distributed Wi-Fi networks
JP6820954B2 (ja) Wi−Fiネットワークのクラウドベース制御
US10554733B2 (en) Controlling clients in distributed Wi-Fi networks
US10341193B2 (en) Optimization on multiple timescales in a distributed Wi-Fi system
US10051455B2 (en) Systems and methods for changing topology and firmware in distributed wi-fi networks
US20170272507A1 (en) Claiming network devices for a home network in a distributed wi-fi network
JP7423761B2 (ja) Wi-FiネットワークにおけるOFDMA最適化ステアリング
EP4038837B1 (en) Quality of experience measurements for control of wi-fi networks
US20240064728A1 (en) Frequency planning for Wi-Fi access points with cellular connection
US20240064866A1 (en) Installation of Wi-Fi access points with cellular connection
US20240064610A1 (en) Geographic limitation of Wi-Fi access points with cellular connection
US20240064628A1 (en) Selecting and controlling base stations for Wi-Fi access points with cellular connection
US20240064577A1 (en) Wi-Fi network failover to cellular connection with throttling of traffic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250