JP6723629B2 - Lens driving device and camera module using the lens driving device - Google Patents
Lens driving device and camera module using the lens driving device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6723629B2 JP6723629B2 JP2016182314A JP2016182314A JP6723629B2 JP 6723629 B2 JP6723629 B2 JP 6723629B2 JP 2016182314 A JP2016182314 A JP 2016182314A JP 2016182314 A JP2016182314 A JP 2016182314A JP 6723629 B2 JP6723629 B2 JP 6723629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facing
- side support
- bent
- lens
- bending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/10—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
本発明は、レンズ体を搭載可能なレンズ保持部材と、前記レンズ保持部材をレンズ体の光軸方向に移動自在に支持する板ばねを有し、前記板ばねに制振材が設けられたレンズ駆動装置および前記レンズ駆動装置を用いたカメラモジュールに関する。 The present invention has a lens holding member on which a lens body can be mounted, and a leaf spring that movably supports the lens holding member in the optical axis direction of the lens body, and a lens provided with a damping material on the leaf spring. The present invention relates to a driving device and a camera module using the lens driving device.
特許文献1に、レンズ駆動装置に関する発明が記載されている。
このレンズ駆動装置は、ベース部材の上にヨークが固定されており、ヨークの内部に、レンズバレルを搭載したレンズホルダ(レンズ保持部材)と、スペーサとが設けられている。レンズホルダとベース部材またはスペーサとの間に上側板バネと下側板バネが設けられて、レンズホルダが光軸方向に移動自在に支持されている。
In this lens driving device, a yoke is fixed on a base member, and a lens holder (lens holding member) having a lens barrel mounted therein and a spacer are provided inside the yoke. An upper leaf spring and a lower leaf spring are provided between the lens holder and the base member or the spacer, and the lens holder is movably supported in the optical axis direction.
レンズホルダの周囲に駆動コイルが設けられ、ヨークの内側に、駆動コイルに対向する駆動用マグネットが対向している。ヨークに与えられる駆動電流と駆動用マグネットの磁界とによって、レンズホルダが光軸方向へ駆動される。 A drive coil is provided around the lens holder, and a drive magnet that faces the drive coil faces the inside of the yoke. The lens holder is driven in the optical axis direction by the drive current applied to the yoke and the magnetic field of the drive magnet.
前記下側板バネは、レンズホルダに取付けられる下側内周側端部と、ベース部材に取付けられる下側外周側端部、および下側内周側端部と下側外周側端部とを連結する下側アーム部を有している。下側アーム部にはUターン形状部分が設けられており、Uターン形状部分の互いに対向する箇所でまたがるように弾性接着剤が設けられている。弾性接着剤はシリコーン系接着剤などの伸縮性かつ可撓性のある樹脂から成り、特許文献1には、弾性接着剤を設けることで、下側アーム部の二次共振を抑えることが可能になる、と記載されている。
The lower leaf spring connects the lower inner peripheral end attached to the lens holder, the lower outer peripheral end attached to the base member, and the lower inner peripheral end to the lower outer peripheral end. It has a lower arm part that A U-turn shaped portion is provided on the lower arm portion, and an elastic adhesive is provided so as to straddle the U-turn shaped portions at positions facing each other. The elastic adhesive is made of a stretchable and flexible resin such as a silicone-based adhesive. In
特許文献1に記載されたレンズ駆動装置は、以下の課題を有している。
(1)下側板バネの下側アーム部において、弾性接着剤は、Uターン形状部分で互いに対向する腕部の間に付着させている。弾性接着剤は液状のものを塗布してから硬化させることになるが、硬化までの間に、塗布された弾性接着剤がその濡れ性によって、対向する腕部の間で腕部の延在方向に広がりやすい。その結果、弾性接着剤の塗布箇所を確定できなくなり、制振効果が製品ごとにばらつくことになる。
The lens driving device described in
(1) In the lower arm portion of the lower leaf spring, the elastic adhesive is attached between the arm portions facing each other in the U-turn shape portion. The elastic adhesive will be hardened after being applied after it is in liquid form, but due to the wettability of the applied elastic adhesive, the direction in which the arms extend between the opposing arms until it cures. Easy to spread. As a result, the application location of the elastic adhesive cannot be determined, and the vibration damping effect varies from product to product.
(2)下側板バネで支持されているレンズホルダが光軸方向へ駆動されるときに、下側アーム部のUターン形状部分で対向する2つの腕部は、光軸方向に沿って互いに逆向き(交差する向き)で撓み変形しようとする。よって、2つの腕部の間に設けられた弾性接着剤には、常に大きな引張り応力が作用することになり、弾性接着剤が下側板バネの腕部から剥がれやすくなる。 (2) When the lens holder supported by the lower leaf spring is driven in the optical axis direction, the two arm portions facing each other in the U-turn shape portion of the lower arm portion are opposite to each other in the optical axis direction. Attempts to bend and deform in the direction (intersection direction). Therefore, a large tensile stress is always applied to the elastic adhesive provided between the two arm portions, and the elastic adhesive is easily peeled off from the arm portion of the lower leaf spring.
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、制振材を安定して設けることができ、制振効果のばらつきを小さくできるレンズ駆動装置および前記レンズ駆動装置を用いたカメラモジュールを提供することを目的としている。 The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and provides a lens driving device that can stably provide a damping material and can reduce variations in damping effect, and a camera module using the lens driving device. The purpose is to do.
本発明は、レンズ体を搭載可能なレンズ保持部材と、前記レンズ保持部材と固定部との間に設けられて前記レンズ保持部材を前記レンズ体の光軸方向へ移動自在に支持する板ばねと、前記レンズ保持部材を前記光軸方向へ移動させる駆動部と、を有するレンズ駆動装置において、
前記板ばねには、前記固定部に固定される固定側支持部と、前記レンズ保持部材に固定される可動側支持部と、前記固定側支持部と前記可動側支持部とを連結する弾性変形可能な連結部とが一体に形成されており、
前記連結部は、少なくとも一つの屈曲部と、前記屈曲部の両端部にそれぞれ繋がる弾性腕部とを有し、
自由端が対向部とされた弾性変形可能な対向腕部が前記板ばねと一体に形成されて、前記屈曲部と前記対向部とが対向し、前記屈曲部と前記対向部との間に制振材が設けられており、
前記対向腕部は、前記対向部から前記固定側支持部と前記可動側支持部の少なくとも一方に向けて延び、前記屈曲部の両端部にそれぞれ繋がる前記弾性腕部と前記対向腕部とが、前記制振材を挟んで、互いに遠ざかる方向に延びていることを特徴とするものである。
The present invention relates to a lens holding member on which a lens body can be mounted, and a leaf spring which is provided between the lens holding member and a fixed portion and movably supports the lens holding member in the optical axis direction of the lens body. A lens driving device having a driving unit that moves the lens holding member in the optical axis direction,
The leaf spring has a fixed-side support portion fixed to the fixed portion, a movable-side support portion fixed to the lens holding member, and an elastic deformation that connects the fixed-side support portion and the movable-side support portion. Possible connecting parts are integrally formed,
The connecting portion has at least one bending portion and elastic arm portions connected to both ends of the bending portion,
An elastically deformable opposing arm portion having a free end as an opposing portion is integrally formed with the leaf spring so that the bent portion and the opposed portion face each other and a control is provided between the bent portion and the opposed portion. A swing material is provided,
The opposed arm portion extends from the opposed portion toward at least one of the fixed side support portion and the movable side support portion, and the elastic arm portion and the opposed arm portion that are connected to both ends of the bent portion, respectively, It is characterized in that they extend in directions away from each other with the damping material interposed therebetween .
本発明のレンズ駆動装置は、前記屈曲部と前記対向部の少なくとも一方には、前記屈曲部と前記対向部との間に位置する対向隙間内に突出する少なくとも2つの突部が間隔を空けて形成されており、前記制振材の少なくとも一部が2つの前記突部の間に位置しているものが好ましい。 In the lens driving device of the present invention, at least one of the bent portion and the facing portion is provided with at least two protruding portions that project into a facing gap located between the bent portion and the facing portion. It is preferable that at least a part of the damping material is formed between the two protrusions.
あるいは、前記屈曲部と前記対向部の少なくとも一方には、前記屈曲部と前記対向部との間に位置する対向隙間内に突出する少なくとも2つの突部が間隔を空けて形成され、前記制振材の少なくとも一部が2つの前記突部の間に位置しており、前記対向部は、2つの前記突部の間の位置に対応した部分が、前記対向腕部に連結されているものが好ましい。 Alternatively, at least one of the bent portion and the facing portion is formed with at least two protruding portions spaced apart from each other and projecting into the facing gap located between the bent portion and the facing portion. At least a part of the material is located between the two protruding portions, and the facing portion has a portion corresponding to a position between the two protruding portions connected to the facing arm portion. preferable.
本発明のレンズ駆動装置は、前記連結部には、2か所以上に前記屈曲部が設けられており、少なくとも1つの前記屈曲部と前記対向部との間に前記制振材が設けられているものとして構成できる。 In the lens driving device of the present invention, the bending portion is provided at two or more places in the connecting portion, and the damping material is provided between at least one of the bending portion and the facing portion. Can be configured as
例えば、前記連結部には、前記屈曲部が2か所に設けられ、前記可動側支持部と第1屈曲部との間に第1弾性腕部が設けられ、前記第1屈曲部と第2屈曲部との間に第2弾性腕部が設けられ、前記第2屈曲部と前記固定側支持部との間に第3弾性腕部が設けられており、
前記固定側支持部に設けられた前記対向部と第1屈曲部との間に、前記制振材が設けられている。
For example, the bending portion is provided at two places in the connecting portion, the first elastic arm portion is provided between the movable side support portion and the first bending portion, and the first bending portion and the second bending portion are provided. A second elastic arm portion is provided between the bent portion and the third elastic arm portion between the second bent portion and the fixed side support portion,
The damping material is provided between the facing portion and the first bent portion provided on the fixed-side support portion.
あるいは、前記連結部には、前記屈曲部が2か所に設けられ、前記可動側支持部と第1屈曲部との間に第1弾性腕部が設けられ、前記第1屈曲部と第2屈曲部との間に第2弾性腕部が設けられ、前記第2屈曲部と前記固定側支持部との間に第3弾性腕部が設けられており、
前記可動側支持部に設けられた前記対向部と第2屈曲部との間に、前記制振材が設けられている。
Alternatively, the bending portion is provided at two places in the connecting portion, the first elastic arm portion is provided between the movable side support portion and the first bending portion, and the first bending portion and the second bending portion are provided. A second elastic arm portion is provided between the bent portion and the third elastic arm portion between the second bent portion and the fixed side support portion,
The damping material is provided between the facing portion and the second bent portion provided on the movable side support portion.
または、前記連結部には、前記屈曲部が2か所に設けられ、前記可動側支持部と第1屈曲部との間に第1弾性腕部が設けられ、前記第1屈曲部と第2屈曲部との間に第2弾性腕部が設けられ、前記第2屈曲部と前記固定側支持部との間に第3弾性腕部が設けられており、
前記固定側支持部に設けられた前記対向部と第1屈曲部との間に、前記制振材が設けられ、前記可動側支持部に設けられた前記対向部と第2屈曲部との間に、前記制振材が設けられている。
Alternatively, the bending portion is provided at two places in the connecting portion, and a first elastic arm portion is provided between the movable side support portion and the first bending portion, and the first bending portion and the second bending portion are provided. A second elastic arm portion is provided between the bent portion and the third elastic arm portion between the second bent portion and the fixed side support portion,
The damping material is provided between the facing portion and the first bending portion provided on the fixed side support portion, and the damping material is provided between the facing portion and the second bending portion provided on the movable side support portion. Further, the vibration damping material is provided.
本発明のレンズ駆動装置では、前記屈曲部が、内縁部と、前記内縁部と逆側の外縁部を有しており、前記対向部が前記外縁部に対向しているものである。 In the lens driving device of the present invention, the bent portion has an inner edge portion and an outer edge portion opposite to the inner edge portion, and the facing portion faces the outer edge portion.
また、前記屈曲部は前記外縁部がほぼ円形であり、この外縁部の直径は、前記屈曲部から延びる2つの前記弾性腕部の外縁間の幅寸法の最小値よりも大きいことが好ましい。 Further, it is preferable that the outer edge portion of the bent portion is substantially circular, and the diameter of the outer edge portion is larger than the minimum value of the width dimension between the outer edges of the two elastic arm portions extending from the bent portion.
次に、本発明のカメラモジュールは、前記いずれかのレンズ駆動装置と、前記レンズ駆動装置の前記レンズ保持部材に保持されたレンズ体と、前記レンズ体に対向する撮像素子と、を有することを特徴とするものである。 Next, a camera module of the present invention includes any one of the lens driving devices, a lens body held by the lens holding member of the lens driving device, and an image sensor facing the lens body. It is a feature.
本発明は、板ばねの連結部に屈曲部を設け、固定側支持部と可動側支持部との少なくとも一方に設けられた対向部と、前記屈曲部と、の間に制振材を設けている。したがって、制振材を目標の箇所に目標の量だけ適切に設けることが可能となり、目標とする制振効果を期待することができ、製品ごとの制振効果のばらつきも小さくなる。 According to the present invention, a bent portion is provided in the connecting portion of the leaf spring, and a damping material is provided between the bent portion and the facing portion provided on at least one of the fixed side supporting portion and the movable side supporting portion. There is. Therefore, it becomes possible to appropriately provide the damping material in the target portion in the target amount, and the target vibration damping effect can be expected, and the variation in the vibration damping effect for each product becomes small.
また、レンズ保持部材が光軸方向へ移動するときに、板厚方向へ撓む2つの弾性腕部の間に位置して弾性腕部よりも撓みにくい屈曲部に制振材が接しているため、弾性腕部が変形しても、制振材に過大な引張り応力が与えられにくく、制振材が剥がれる問題を抑制しやすい。 Further, when the lens holding member moves in the optical axis direction, the damping material is in contact with the bent portion that is located between the two elastic arm portions that bend in the plate thickness direction and is less likely to bend than the elastic arm portions. Even if the elastic arm portion is deformed, it is difficult to apply excessive tensile stress to the damping material, and it is easy to suppress the problem of the damping material coming off.
図1ないし図3に、本発明の実施の形態のレンズ駆動装置1の全体構造が示されている。
レンズ駆動装置1はレンズ保持部材10を有している。レンズ保持部材10の中心穴11にレンズ体(レンズバレル)が装着される。レンズ体は、1枚のレンズまたは複数枚のレンズを組み合わせたレンズ組と、前記レンズまたは前記レンズ組を保持したレンズホルダとから構成される。中心穴11に雌ねじ部11aが形成され、レンジホルダの外周面に雄ねじ部が形成されており、雄ねじ部が雌ねじ部11aに螺着されることで、レンズ体がレンズ保持部材10に装着されて搭載される。なお、レンズ体が、接着剤によってレンズ保持部材10に固定される構成でもよい。
1 to 3 show the entire structure of a
The
各図に示すZ1−Z2方向は、上下方向であり、レンズ体の光軸Oと平行な方向である。レンズ駆動装置1は、携帯電話などの携帯用電子機器に搭載される。レンズ駆動装置1よりもZ2側に、CCDなどの撮像素子が配置される。レンズ駆動装置1とレンズ体および撮像素子でカメラモジュールが構成される。カメラモジュールでは、レンズ保持部材10とこれに搭載されたレンズ体がZ1−Z2方向へ移動することによって、撮像素子に結像する像の自動焦点合わせが行われる。
The Z1-Z2 direction shown in each drawing is a vertical direction, and is a direction parallel to the optical axis O of the lens body. The
図1ないし図3に示すように、レンズ駆動装置1に、支持基台2が設けられ、支持基台2の上にヨーク3が固定されている。さらにヨーク3の外側にカバー部材4が組み合わされ、カバー部材4は、接着剤によってヨーク3に固定されている。ヨーク3は圧延鋼板などの磁性材料の金属板で形成されている。支持基台2とカバー部材4は、共に非磁性材料で形成されている。支持基台2は合成樹脂材料で形成され、カバー部材4は非磁性のステンレス鋼板等の金属板で形成されているが、合成樹脂材料で形成されていてもよい。
As shown in FIGS. 1 to 3, a
支持基台2とヨーク3およびカバー部材4とが組み合わされて、内部に収納空間を有する固定部(ハウジング)が構成されている。図4に示すように、支持基台2に光透過穴2bが開口しており、図3に示すように、ヨーク3の天井部3aに光透過穴3bが開口し、図2に示すように、カバー部材4の天井部4aに光透過穴4bが形成されている。支持基台2とヨーク3およびカバー部材4は、外形の平面形状が四角形である。
The
図4に示すように、支持基台2の4箇所の角部の上に、突起を有するばね固定部2aが形成されている。支持基台2の上に、互いに分離された一対の下部板ばね20が取り付けられている。それぞれの下部板ばね20は、固定側支持部21と、その内側の可動側支持部22、および固定側支持部21と可動側支持部22とを繋ぐ連結部23が、導電性の板ばね金属材料で一体に形成されている。
As shown in FIG. 4,
それぞれの下部板ばね20の固定側支持部21には、X1側とX2側の2箇所に取付け穴21aが形成されている。それぞれの取付け穴21aが、支持基台2のばね固定部2aに備えられた突起に嵌合し、前記突起が熱かしめされて、支持基台2と固定側支持部21とが固定されている。
The fixed
それぞれの下部板ばね20の可動側支持部22には、3か所に取付け穴22aが形成されている。図6に一部が示されているように、レンズ保持部材10の下面10aの6か所にばね固定部12となる突起が設けられている。下部板ばね20の可動側支持部22に形成されたそれぞれの取付け穴22aをばね固定部12の突起に嵌合し、前記突起を熱かしめすることで、可動側支持部22がレンズ保持部材10の下面10aに固定されている。
Mounting
それぞれの下部板ばね20に設けられた連結部23は、2か所に屈曲部を有したミアンダ形状(蛇行形状)をなした腕部で構成されており、弾性変形可能となっている。
The connecting
図3に示すように、前記レンズ保持部材10の上(Z1側)に上部板ばね30が設けられている。図4に示すように、上部板ばね30は、四角形の枠形状の固定側支持部31と、その内側の可動側支持部32、および固定側支持部31と可動側支持部32とを繋ぐ連結部33とが、板ばね金属材料で一体に形成されている。なお、連結部33は、ミアンダ形状(蛇行形状)をなした腕部で構成されており、弾性変形可能となっている。
As shown in FIG. 3, an
図3と図4に示すように、レンズ駆動装置1に4個の駆動磁石Mが設けられている。それぞれの駆動磁石Mは、ヨーク3の側壁部3cの内面に接着剤で固定されている。上部板ばね30の固定側支持部31には、4箇所の角部に取付け部31aが形成されており、それぞれの取付け部31aが、ヨーク3の天井部3aの下面と駆動磁石Mとの間に挟まれて固定されている。なお、駆動磁石Mを固定する接着剤の一部は、取付け部31aの上面および下面にも存在している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図4に示すように、レンズ保持部材10のZ1側に向く上面10bでは、Y1側とY2側にばね固定部13が設けられている。上部板ばね30の可動側支持部32は、ばね固定部13に、接着剤等の手段により固定されている。
As shown in FIG. 4, on the
図7に、上部板ばね30の連結部33が拡大して示されている。連結部33には、少なくとも1か所にU字形状に形成された屈曲部が設けられており、実施の形態の連結部33では、内側(光軸Oに近い側)に位置する第1屈曲部34と外側に位置する第2屈曲部35の2つの屈曲部が設けられている。可動側支持部32と第1屈曲部34の一端部との間に第1弾性腕部36aが設けられている。第1屈曲部34の他端部と第2屈曲部35の一端部との間に第2弾性腕部36bが設けられている。第2屈曲部35の他端部と、固定側支持部31に形成された取付け部31aとの間に第3弾性腕部36cが設けられている。
FIG. 7 shows the connecting
すなわち、第1弾性腕部36aの一端部は、可動側支持部32に繋がっており、第1弾性腕部36aの他端部は、第1屈曲部34の一端部に繋がっている。また、第3弾性腕部36cの一端部は、第2屈曲部35の他端部に繋がっており、第3弾性腕部36cの他端部は、固定側支持部31(取付け部31a)に繋げられている。
That is, one end portion of the first
本明細書での弾性腕部とは、横幅寸法よりも縦方向すなわち、弾性腕部が延びる延在方向の長さ寸法が大きく、縦方向において板厚側へ撓み変形可能な梁状の腕部を意味している。横幅寸法は縦方向に向けて均一であってもよいし変化していてもよく、また縦方向の途中に幅広の中継部などが設けられていてもよい。屈曲部は、その両端部側にそれぞれ繋がる2つの弾性腕部の向きを変える構造を意味しており、屈曲部そのものは弾性変形してもよいし、しなくてもよい。なお、屈曲部は、折り返し部と呼ぶこともできる。 The elastic arm portion in the present specification is a beam-shaped arm portion that is larger in the longitudinal direction than the lateral width dimension, that is, has a length dimension in the extending direction in which the elastic arm portion extends, and is bendable and deformable to the plate thickness side in the longitudinal direction. Means The width dimension may be uniform or changed in the vertical direction, and a wide relay portion or the like may be provided midway in the vertical direction. The bent portion means a structure in which the directions of the two elastic arms connected to both ends of the bent portion are changed, and the bent portion itself may or may not be elastically deformed. The bent portion can also be called a folded portion.
図7に示すように、第1屈曲部34は内縁部34aと外縁部34bとを有している。内縁部34aは凹形状となる縁部で、外縁部34bは凸形状となる縁部であり、2つの弾性腕部36a,36bは、内縁部34a側から延び出ている。第2屈曲部35も、同様に内縁部35aと外縁部35bを有している。
As shown in FIG. 7, the first
上部板ばね30では、固定側支持部31から弾性変形可能な対向腕部37が延び出ており、対向腕部37の先部に、第1屈曲部34と対向する対向部37aが一体に形成されている。ここでの対向腕部37の定義は、前記弾性腕部と同じであり、縦方向(延在方向)において板厚側に撓み変形可能である。対向部37aには、対向腕部37との連結部を中心として両側へ延びる対向延出部37b,37bが形成されている。第1屈曲部34の外縁部34bと対向部37a(対向延出部37b,37bを含む)との間に対向隙間45が形成されている。第1屈曲部34の外縁部34bには、互いに間隔を空けて対向隙間45(対向部37a側)に向けて突出する一対の突部34c,34cが形成されている。対向部37aは、一対の突部34c,34cの間の位置(中間位置)に対応(対向)した部分が、対向腕部37に連結されている(繋がっている)。
In the
上部板ばね30では、可動側支持部32から弾性変形可能な対向腕部38が延び出ており、対向腕部38の先部に、第2屈曲部35と対向する対向部38aが一体に形成されている。図7の構造では、対向腕部38が、第1弾性腕部36aの基部から一体に突出しているが、この場合も、対向腕部38は可動側支持部32から延び出ていると定義される。前述した対向腕部37は、固定側支持部31から延び出ているが、この対向腕部37も、第3弾性腕部36cから延長されることがあり、この場合も対向腕部37は固定側支持部31から延び出ているものと定義される。
In the
対向部38aには、対向腕部38との連結部を中心として両側へ延びる対向延出部38b,38bが形成されている。第2屈曲部35の外縁部35bと対向部38a(対向延出部38b,38bを含む)との間に対向隙間46が形成されている。第2屈曲部35の外縁部35bには、互いに間隔を空けて対向隙間46(対向部38a側)に向けて突出する一対の突部35c,35cが形成されている。対向部38aは、一対の突部35c,35cの間の位置(中間位置)に対応(対向)した部分において、対向腕部38に連結されている(繋がっている)。
The facing
第1屈曲部34の外縁部34bと対向部37aとの対向隙間45に制振材61を設けることが可能であるとともに、第2屈曲部35の外縁部35bと対向部38aとの対向隙間46に制振材62を設けることが可能となっている。制振材61,62はいずれかの対向隙間45,46を選択して設けてもよいし、双方を設けてもよい。この制振材61,62による制振効果については後に説明する。
The damping
レンズ保持部材10は、駆動磁石Mの下で支持基台2に固定された下部板ばね20と、駆動磁石Mの上でヨーク3の天井部3aの下面に固定された上部板ばね30とで挟まれて、4箇所の駆動磁石Mで囲まれた動作空間内に収められている。下部板ばね20に設けられた連結部23は、2つの屈曲部と細い弾性腕部を有しており、上部板ばね30に設けられた連結部33も、2つの屈曲部34,35と細い弾性腕部36a,36b,36cを有している。レンズ保持部材10は、上下の連結部23,33の弾性腕部の弾性変形によって、Z1−Z2方向へ移動自在に支持されている。
The
図3と図4に示すように、レンズ保持部材10の外周に被覆導線が巻かれたコイルCが設けられている。ヨーク3の内部に固定された4つの前記駆動磁石Mは、レンズ保持部材10の4箇所の角部において、前記コイルCの外側に対向している。4つの駆動磁石Mは、コイルCに対向する対向面が同じ磁極に着磁されている。前記コイルCと4つの駆動磁石Mとで、レンズ保持部材10を光軸O方向へ移動させる駆動部が構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図4に示す支持基台2に、金属板が埋設されており、金属板の一部が複数の接続端子5となって支持基台2の側方から下向きに突出している。支持基台2の4箇所のばね固定部2aのうちのX1側に設けられた2箇所のばね固定部2aに、前記金属板の一部が露出した露出部5aが設けられている。それぞれの下部板ばね20の固定側支持部21には、X1側に貫通部を有する接合部21bが形成されており、それぞれの接合部21b(貫通部の周囲)が露出部5aに個別に密着して、半田や導電性接着剤あるいは溶接によって接合されている。これにより、複数の接続端子5のうちのいずれか1つが、一方の下部板ばね20に導通し、複数の接続端子5の他の1つが、他方の下部板ばね20に導通している。
A metal plate is embedded in the
レンズ保持部材10の下面10aに、下方(Z2方向)へ突出する2つの突部(図示せず)が一体に形成されている。コイルCを巻き形成している被覆導線の両方の端末部は、レンズ保持部材10の下面10a側にそれぞれ引き出され、絶縁被覆が除去されて突部に巻き付けられている。2つに分割されているそれぞれの下部板ばね20の可動側支持部22と、突部に巻かれた被覆導線の端末部とが、導電性接着剤によって接合されている。したがって、2つの接続端子5から、2つの下部板ばね20を経てコイルCに駆動電流を与えることが可能となっている。
On the
図5および図6に示すように、レンズ駆動装置1のX1側の側部に、位置検知部50が設けられている。位置検知部50は、1つの位置検知磁石51と磁気検知部材52とで構成されている。位置検知磁石51は、Z2方向に向く下面51aとZ1方向に向く上面51bとが異なる磁極に着磁されており、例えば下面51aがN極で、上面51bがS極である。
As shown in FIGS. 5 and 6, a
図4と図5に示すように、レンズ保持部材10の下部には、X1側の側部に保持凹部15が形成されており、位置検知磁石51が保持凹部15内に接着剤で固定されている。図6に示すように、位置検知磁石51は、レンズ保持部材10に巻かれたコイルCの下側にほぼ密着した状態で固定されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, a holding
図4に示すように、2つの下部板ばね20のうちのY1側に位置する下部板ばね20の可動側支持部22には、X1側において取付け穴22aの形成箇所から延長する磁石支持部25が形成されている。図5と図6に示すように、磁石支持部25は、位置検知磁石51の下面51aに対向している。図6では、磁石支持部25が下面51aにわずかな隙間を空けて対向しているが、磁石支持部25は位置検知磁石51の下面51aに接していてもよい。位置検知磁石51の下面51aに磁石支持部25が対向していると、外部衝撃などが与えられたとしても、位置検知磁石51が、レンズ保持部材10から脱落する故障の発生を防ぐことができる。
As shown in FIG. 4, the movable
図4と図5および図6に示すように、支持基台2のX1側の側部に磁気検知部材52が設置されている。磁気検知部材52は、ホール素子や磁気抵抗効果素子などの磁気検知素子とこれに付随する回路を内蔵している。図4と図6に示すように、支持基台2に保持凹部6が形成されており、保持凹部6の表面に、複数の接続端子5のいずれかが露出した露出部5bが設けられている。磁気検知部材52は保持凹部6の内部に位置決めされ、磁気検知部材52の下面の電極部52a(図4と図5参照)が、露出部5bに導電性接着剤などを介して接続されている。図6に示すように、磁気検知部材52は、位置検知磁石51の下面51aの下方に位置し、磁石支持部25を挟んで、前記下面51aに対向している。
As shown in FIGS. 4, 5, and 6, the
図2と図3に示すように、ヨーク3には、レンズ保持部材10とコイルCを4つの側面から囲むように覆う筒状の側壁部3cと、4つの角部において、光透過穴3bの内縁部付近の天井部3aから下向き(Z2方向)に折り曲げられた対向ヨーク部3dとが一体に設けられている。ヨーク3の側壁部3cは、駆動磁石Mの外側に接触し、対向ヨーク部3dが、レンズ保持部材10とコイルCとの間に入り込んでおり、側壁部3cと対向ヨーク部3dとの間に、駆動磁石MとコイルCとが介在した構造となっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図2と図5に示すように、ヨーク3の側壁部3cのうちのX1側に向く面に、開口部3eが形成されている。開口部3eは位置検知磁石51と対向する部分に開口し、位置検知磁石51を露出させる大きさに形成されている。開口部3eは、側壁部3cの下縁部に解放される凹部(切欠き部)である。ただし、開口部3eが円形や長円形の穴であってもよい。図1と図6に示すように、開口部3eは、非磁性材料製のカバー部材4で側方から覆われている。よって、開口部3eから内部に埃などが侵入するのを防止できる。
As shown in FIGS. 2 and 5, an
図6に示すように、位置検知部50では、レンズ保持部材10に保持された位置検知磁石51と、支持基台2に保持された磁気検知部材52とが、光軸Oに沿う方向である上下方向(Z1−Z2方向)に間隔を空けて対向している。この位置検知部50は、X1−X2方向に広いスペースを必要とすることなく配置できるので、レンズ駆動装置1のX1−X2方向の幅寸法の増加を抑制でき、小型化を実現できる。
As shown in FIG. 6, in the
図6に示すように、ヨーク3の側壁部3cに形成された開口部3eは外側からカバー部材4で覆われているが、開口部3eの内部は、ヨーク3の板厚寸法tに相当する幅の予備空間となっている。よって、位置検知磁石51を、幅寸法Wの分だけ、開口部3eの内部に入り込ませることができる。この構造では、位置検知磁石51のX1−X2方向の幅寸法を大きくでき、磁気検知部材52に与える磁束を増加でき、磁気検知部材52による位置検知磁石51の検知感度を高め、位置検知磁石51がZ1−Z2方向へ動いたときの検知を確実なものとすることができる。
As shown in FIG. 6, the
また、位置検知磁石51が、開口部3eの内部でZ1−Z2方向へ移動するため、移動中の位置検知磁石51がヨーク3と干渉することも防止できる。
Further, since the
次にレンズ駆動装置1の動作を説明する。
駆動磁石Mから発せられる磁束がヨーク3の内部に誘導されて、ヨーク3の対向ヨーク部3dと駆動磁石Mとの間に、コイルCを横切る磁界が形成される。2つの接続端子5および2つの下部板ばね20を介してコイルCに駆動電流が与えられると、駆動電流とこれを交差する前記磁界との電磁力によって、レンズ保持部材10が光軸方向であるZ1−Z2方向へ駆動され、カメラモジュールにおいてZ2側に設けられたCCDなどの撮像素子への画像の焦点合わせが行われる。
Next, the operation of the
A magnetic flux generated from the drive magnet M is induced inside the
図6に示す位置検知部50では、レンズ保持部材10と共に移動する位置検知磁石51のZ1−Z2方向の位置、すなわち、レンズ保持部材10の位置が磁気検知部材52で検知される。この検知出力をカメラモジュールに付随する電子回路部の制御部に与えることで、レンズ保持部材10をZ1−Z2方向の目標位置へ移動させるためにコイルCに与える駆動電流を高精度に制御できるようになる。
In the
図2と図5に示すように、位置検知磁石51と対向する部分でヨーク3の側壁部3cに開口部3eが形成されているため、位置検知磁石51からの磁束がヨーク3の側壁部3cに吸収されるのを制限でき、位置検知磁石51からの磁界を磁気検知部材52で高精度に検知することが可能になる。
As shown in FIGS. 2 and 5, since the
次に、上部板ばね30の連結部33の弾性変形と制振材のダンパー効果について説明する。
Next, the elastic deformation of the connecting
図8は、本発明の第1の実施の形態を示している。第1の実施の形態では、第1屈曲部34の外縁部34bと対向部37a(対向延出部37b,37bを含む)との対向隙間45に制振材61が設けられている。第1の実施の形態では、第2屈曲部35側の対向隙間46に制振材を設けないので、対向腕部38と対向部38aを削除した形状であってもよい。
FIG. 8 shows the first embodiment of the present invention. In the first embodiment, the damping
制振材61は、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂あるいはアクリル樹脂であり、硬化状態で弾性体または粘弾性体となるものが使用される。制振材61は、第1屈曲部34(外縁部34b)と対向部37aとを繋ぐように、液状の樹脂材料を対向隙間45に供給し、熱硬化やUV硬化で硬化させて形成される。制振材61となる硬化前の液体状の樹脂材料は、第1屈曲部34の外縁部34bと対向部37aとに接した状態で対向隙間45内に供給されるが、対向隙間45は限られた範囲内で形成されているため、液体状の樹脂材料が第1屈曲部34の内縁部34a側へ流れることが抑制され、従来のように、第1弾性腕部36aと第2弾性腕部36bとの間に樹脂材料が移行することも防止できる。
The damping
図7に示すように、第1屈曲部34の外縁部34bはほぼ円形であり、その直径Rは、第1弾性腕部36aと第2弾性腕部36bの外縁間の幅寸法Wdの最小値よりも大きく設定されている。そのため、第1屈曲部34の外縁部34bのうちの対向部37aに対向する部分の延べ距離を長くでき、外縁部34bと対向部37aとの間に制振材61を保持するために十分な広さの対向隙間45を形成することができる。また、第1屈曲部34の外縁部34bに2つの突部34c,34cが間隔を空けて形成されており、突部34c,34cのそれぞれが対向延出部37b,37bに対向している。よって、対向隙間45に供給される液体状の樹脂は、突部34c,34cの間に留まり、側方へ流れ出にくくなるため、樹脂を硬化させることで、対向隙間45において制振材61を均一な範囲で付着させることができる。
As shown in FIG. 7, the
コイルCに駆動電流が与えられると、レンズ保持部材10が光軸Oの方向であるZ1方向とZ2方向へ移動する。図8に示すように、このとき上部板ばね30の可動側支持部32がレンズ保持部材10と共に光軸方向に沿ったF1方向とF2方向へ移動する。第1屈曲部34の外縁部34bは対向部37aとの間に設けられた制振材61で拘束力を受けるため、連結部33では、主に第1弾性腕部36aが、第1屈曲部34側を支点として、板ばねの板厚方向であるα1−α2方向へ撓んで弾性力を発揮する。
When the drive current is applied to the coil C, the
制振材61も弾性変形可能であるため、この制振材61の弾性力と粘性力によって、ダンパー効果(制振効果)が発揮される。また、第1屈曲部34の若干の上下動に追従して、対向腕部37も板厚方向であるα3−α4方向へ弾性変形し、制振材61と対向腕部37の弾性力の双方でダンパー効果を発揮できる。第1弾性腕部36aは縦方向(延在方向)に長いため、ばね定数が低く、これに対し対向腕部37は縦方向の寸法が短く、ばね定数が高い。よって、第1弾性腕部36aと対向腕部37の共振周波数が大きく相違することになる。そのため、レンズ保持部材10のZ1−Z2方向の移動により、第1弾性腕部36aに1次共振や2次共振が発生しようとしたときに、これと共振周波数の相違する対向腕部37の存在により、前記1次共振や2次共振の振幅を抑制できる。さらに、制振材61の弾性または粘弾性が振動を減衰させることになり、共振を効果的に抑制できるようになる。
Since the
また、対向腕部37と対向部37aとの連結部は、第1屈曲部34に設けられた2つの突部34c,34cの中間の位置に対応するとともに、対向部37aの中間に位置し、前記連結部から両側に対向延出部37b,37bが形成されている。よって、対向腕部37の自由端の振動が、制振材61のほぼ中央に作用することになり、制振材61による制振効果をバランスよく発揮させることができる。また、制振材61を第1屈曲部34と対向部37aから剥がそうとする過大な応力が作用することも抑制されるため、制振材61の剥がれや脱落を防止できるようになる。したがって、制振材61を所定の位置に安定して保持することが可能となる。
Further, the connecting portion between the facing
図9は、本発明の第2の実施の形態を示している。第2の実施の形態では、第2屈曲部35の外縁部35bと対向部38a(対向延出部38b,38bを含む)との対向隙間46に制振材62が設けられる。第2の実施の形態では、第1屈曲部34側の対向隙間45に制振材を設けないので、対向腕部37と対向部37aを削除した形状であってもよい。
FIG. 9 shows a second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the damping
図9に示す第2の実施の形態では、第2屈曲部35と対向部38aとの対向隙間46が制振材62で拘束力を受けるため、レンズ保持部材10とともに可動側支持部32がF1−F2方向へ移動したときに、第1弾性腕部36aの可動側支持部32側の基部のβ1−β2方向の撓みが拘束(抑制)され、第2弾性腕部36bと第3弾性腕部36cのβ3−β4方向の撓みも拘束(抑制)される。これにより、第1弾性腕部36aのZ1−Z2方向の撓みも抑制されて、連結部33全体の振動が抑制される。これにより、連結部33の1次共振や2次共振が抑制される。
In the second embodiment shown in FIG. 9, the opposing
図8に示すように、第1屈曲部34側に制振材61を設けた第1の実施の形態と、図9に示すように、第2屈曲部35側に制振材62を設けた第2の実施の形態では、抑制することができる第1共振や第2共振の周波数が相違する。そのため、搭載するレンズ体の大きさや質量の相違、さらにはコイルCに与えられる駆動電流の大きさの違いに応じて、制振材61か制振材62のどちらかを選択すればよい。また本発明では、第1屈曲部34側の制振材61と、第2屈曲部35側の制振材62の双方を設けてもよい。
As shown in FIG. 8, a first embodiment in which a damping
図10以下に、上部板ばね30の連結部33の構造の変形例が示されている。以下の変形例では、図7ないし図9に示したものと同じ機能を発揮する部分は、形状が相違しても同じ符号を付して説明する。
A modified example of the structure of the connecting
図10に示す第1の変形例の連結部33Aでは、第1屈曲部34の外縁部34bに3個の突部34cが形成されており、第2屈曲部35の外縁部35bに3個の突部35cが形成されている。第1屈曲部34に3個またはそれ以上の突部34cを形成することで、対向隙間45に配置される制振材61の付着強度を高めることができる。同様に、第2屈曲部35の外縁部35bに3個またはそれ以上の突部35cを形成することで、対向隙間46に配置される制振材62の付着強度を高めることができる。
In the connecting
図11と図12(A)(B)に、第2の変形例の連結部33Bが示されている。
図11に示す連結部33Bは、第1屈曲部34の外縁部34bに突条の延長部34dが形成されている。固定側支持部31からは対向腕部37が延び出ており、その先部が対向部37cとなっている。延長部34dと対向部37cとの対向隙間47に制振材61が配置される。
11 and 12A and 12B show the connecting
In the connecting
図12(A)に示す変形例では、固定側支持部31から延びる対向腕部37の先部から一方向へ曲げられた弾性腕状の対向部37dが設けられ、第1屈曲部34の外縁部34bと対向部37dとの対向隙間45内に制振材61が配置されている。図12(B)に示す変形例では、固定側支持部31から延び出る対向腕部37の先部が対向部37eである。対向部37eは、第1屈曲部34の外縁部34bを囲む形状となっており、第1屈曲部34の外縁部34bと対向部37eとの間に、外縁部34bの円弧に沿うように幅がほぼ均一な対向隙間45が形成されている。この対向隙間45に制振材61が設けられている。
In the modification shown in FIG. 12A, an elastic arm-shaped facing
図11と図12(A)(B)に示す第2の変形例の連結部33Bでは、対向腕部37の対向部37c,37d,37eは、それ自体が弾性変形可能な細長の弾性腕形状である。したがって、第1屈曲部34がZ1−Z2方向へ撓み変形しようとしたときに、制振材61の弾性変形とともに対向部37c,37d,37eも弾性変形でき、対向部37c,37d,37eによっても制振効果を発揮できる。また、対向部37c,37d,37eが制振材61と一緒に動きやすいため、制振材61の剥離も生じにくい。
In the connecting
図13に示す第3の変形例の連結部33Cでは、固定側支持部31に対向腕部37が形成されておらず、固定側支持部31に直接に対向部39aが形成されており、第1屈曲部34の外縁部34bと対向部39aとの対向隙間48に制振材61が配置されている。この連結部33Cでは、対向部39aが図7に示す対向部37aに比べて板厚方向の剛性が高くなっている。よって、可動側支持部32がZ1−Z2方向へ移動したときに、第1屈曲部34に対する拘束力がやや強くなり、1次共振や2次共振を制限できるようになる。
In the connecting
図14に示す第4の変形例の連結部33Dを示している。下部板ばね30の固定側支持部31に対向部39bが形成されている。第2屈曲部35の外縁部35bと対向部39bとの間の対向隙間49内に、制振材62が設けられている。この変形例では、第1弾性腕部36aから第1屈曲部34を経て第2弾性腕部36bに至るまでの変形部が、制振材62で拘束されていないため、連結部33Dの弾性係数を低く設定することが可能である。
It has shown the
なお、前述した実施の形態においては、第1屈曲部34に対向隙間45内に突出する突部34c,34cを設けたが、対向部37aに対向隙間45内に突出する突部を設けてもよい。さらには、第1屈曲部34と対向部37aの両方に突部を設けても構わない。また、第2屈曲部35側についても同様である。
In the above-described embodiment, the first
また、前述した実施の形態においては、連結部33に2つの屈曲部が形成された場合について説明したが、屈曲部の数は1つでもよいし、3つ以上でもよい。
Further, in the above-described embodiment, the case where two bent portions are formed in the connecting
1 レンズ駆動装置
2 支持基台
3 ヨーク
3c 側壁部
3e 開口部
4 カバー部材
5 接続端子
10 レンズ保持部材
10a レンズ保持部材の下面
20 下部板ばね
21 固定側支持部
22 可動側支持部
23 連結部
25 磁石支持部
30 上部板ばね
31 固定側支持部
32 可動側支持部
33 連結部
34 第1屈曲部
35 第2屈曲部
34a,35a 内縁部
34b,35b 外縁部
34c,35c 突部
36a 第1弾性腕部
36b 第2弾性腕部
36c 第3弾性腕部
37,38 対向腕部
37a,38a 対向部
45,46 対向隙間
50 位置検知部
51 位置検知磁石
52 磁気検知部材
61,62 制振材
C コイル
M 駆動磁石
O 光軸
1
Claims (11)
前記板ばねには、前記固定部に固定される固定側支持部と、前記レンズ保持部材に固定される可動側支持部と、前記固定側支持部と前記可動側支持部とを連結する弾性変形可能な連結部とが一体に形成されており、
前記連結部は、少なくとも一つの屈曲部と、前記屈曲部の両端部にそれぞれ繋がる弾性腕部とを有し、
自由端が対向部とされた弾性変形可能な対向腕部が前記板ばねと一体に形成されて、前記屈曲部と前記対向部とが対向し、前記屈曲部と前記対向部との間に制振材が設けられており、
前記対向腕部は、前記対向部から前記固定側支持部と前記可動側支持部の少なくとも一方に向けて延び、前記屈曲部の両端部にそれぞれ繋がる前記弾性腕部と前記対向腕部とが、前記制振材を挟んで、互いに遠ざかる方向に延びていることを特徴とするレンズ駆動装置。 A lens holding member on which a lens body can be mounted, a leaf spring which is provided between the lens holding member and a fixed portion and movably supports the lens holding member in the optical axis direction of the lens body, and the lens holding member. A lens driving device having a driving unit that moves a member in the optical axis direction,
The leaf spring includes a fixed-side support portion fixed to the fixed portion, a movable-side support portion fixed to the lens holding member, and an elastic deformation that connects the fixed-side support portion and the movable-side support portion. Possible connecting parts are integrally formed,
The connecting portion has at least one bending portion and elastic arm portions connected to both ends of the bending portion,
An elastically deformable opposing arm portion having a free end as an opposing portion is integrally formed with the leaf spring so that the bent portion and the opposed portion face each other and a control is provided between the bent portion and the opposed portion. A swing material is provided,
The opposed arm portion extends from the opposed portion toward at least one of the fixed side support portion and the movable side support portion, and the elastic arm portion and the opposed arm portion that are connected to both ends of the bent portion, respectively, A lens drive device, wherein the lens drive device extends in a direction in which the vibration control members are separated from each other .
前記固定側支持部に向けて延びる前記対向腕部に設けられた前記対向部と第1屈曲部との間に、前記制振材が設けられている請求項5記載のレンズ駆動装置。 The bending portion is provided at two places in the connecting portion, the first elastic arm portion is provided between the movable side support portion and the first bending portion, and the first bending portion and the second bending portion are provided. A second elastic arm portion is provided between the second elastic portion and the fixed side support portion, and a third elastic arm portion is provided between the second bent portion and the fixed side support portion.
The lens driving device according to claim 5, wherein the damping material is provided between the first bending portion and the facing portion provided on the facing arm portion extending toward the fixed-side support portion.
前記可動側支持部に向けて延びる前記対向腕部に設けられた前記対向部と第2屈曲部との間に、前記制振材が設けられている請求項5記載のレンズ駆動装置。 The bending portion is provided at two places in the connecting portion, the first elastic arm portion is provided between the movable side support portion and the first bending portion, and the first bending portion and the second bending portion are provided. A second elastic arm portion is provided between the second elastic portion and the fixed side support portion, and a third elastic arm portion is provided between the second bent portion and the fixed side support portion.
The lens driving device according to claim 5, wherein the vibration damping material is provided between the facing portion and the second bending portion provided on the facing arm portion extending toward the movable side support portion.
前記固定側支持部に向けて延びる前記対向腕部に設けられた前記対向部と第1屈曲部との間に、前記制振材が設けられ、前記可動側支持部に向けて延びる前記対向腕部に設けられた前記対向部と第2屈曲部との間に、前記制振材が設けられている請求項5記載のレンズ駆動装置。 The bending portion is provided at two places in the connecting portion, the first elastic arm portion is provided between the movable side support portion and the first bending portion, and the first bending portion and the second bending portion are provided. A second elastic arm portion is provided between the second elastic portion and the fixed side support portion, and a third elastic arm portion is provided between the second bent portion and the fixed side support portion.
The damping member is provided between the facing portion provided on the facing arm portion extending toward the fixed side support portion and the first bent portion, and the facing arm extending toward the movable side support portion. between the opposing portion and the second bent portion provided on the parts, the lens driving device according to claim 5, wherein said damping material is provided.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016182314A JP6723629B2 (en) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | Lens driving device and camera module using the lens driving device |
CN201710825609.6A CN107831582B (en) | 2016-09-16 | 2017-09-14 | Lens driving device and camera module using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016182314A JP6723629B2 (en) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | Lens driving device and camera module using the lens driving device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045211A JP2018045211A (en) | 2018-03-22 |
JP6723629B2 true JP6723629B2 (en) | 2020-07-15 |
Family
ID=61643845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016182314A Active JP6723629B2 (en) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | Lens driving device and camera module using the lens driving device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6723629B2 (en) |
CN (1) | CN107831582B (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6936761B2 (en) * | 2018-04-11 | 2021-09-22 | 株式会社モリタ製作所 | Medical medical equipment |
CN112955802B (en) * | 2018-11-06 | 2024-05-24 | Lg伊诺特有限公司 | Lens driving device, and camera module and optical device including the same |
WO2020100601A1 (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | アルプスアルパイン株式会社 | Lens driving device and camera module |
KR20220007048A (en) * | 2019-05-10 | 2022-01-18 | 미니스뷔스 에스에이 | Lens drive device, camera module, and camera mounting device |
CN113109914B (en) * | 2020-01-09 | 2024-10-11 | 新思考电机有限公司 | Lens driving device, camera device and electronic apparatus |
JP7377728B2 (en) * | 2020-01-29 | 2023-11-10 | アルプスアルパイン株式会社 | Lens drive device and camera module |
CN115079485A (en) * | 2022-07-19 | 2022-09-20 | 诚瑞光学(南宁)有限公司 | Lens driving device |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0606425D0 (en) * | 2006-03-30 | 2006-05-10 | 1 Ltd | Camera lens actuation apparatus |
JP2009210055A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Mitsumi Electric Co Ltd | Plate spring and lens drive mechanism |
JP2009210897A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Mitsumi Electric Co Ltd | Leaf spring, lens drive mechanism, and method of manufacturing leaf spring |
TWI410733B (en) * | 2009-10-06 | 2013-10-01 | Lens displacement device, flexible piece and the manufacturing process thereof | |
JP5333790B2 (en) * | 2010-11-26 | 2013-11-06 | ミツミ電機株式会社 | Lens drive device |
CN202583572U (en) * | 2012-01-11 | 2012-12-05 | 瑞声声学科技(常州)有限公司 | A lens driving device and a lens supporting device thereof |
US8736988B2 (en) * | 2012-07-19 | 2014-05-27 | Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. | Compact imaging device |
JP2014041214A (en) * | 2012-08-21 | 2014-03-06 | Dainippon Printing Co Ltd | Leaf spring for drive mechanism of camera module and production method of the same |
KR101337975B1 (en) * | 2012-10-15 | 2013-12-06 | 주식회사 하이소닉 | Actuator for compact camera |
JP3183931U (en) * | 2013-03-26 | 2013-06-06 | アルプス電気株式会社 | Lens drive device |
JP6414396B2 (en) * | 2014-06-16 | 2018-10-31 | ミツミ電機株式会社 | Lens holder driving device and camera-equipped mobile terminal |
JP6270046B2 (en) * | 2014-09-03 | 2018-01-31 | アルプス電気株式会社 | Lens drive device |
JP6346829B2 (en) * | 2014-09-03 | 2018-06-20 | アルプス電気株式会社 | Lens drive device |
-
2016
- 2016-09-16 JP JP2016182314A patent/JP6723629B2/en active Active
-
2017
- 2017-09-14 CN CN201710825609.6A patent/CN107831582B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107831582B (en) | 2020-09-22 |
JP2018045211A (en) | 2018-03-22 |
CN107831582A (en) | 2018-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6723629B2 (en) | Lens driving device and camera module using the lens driving device | |
US11536928B2 (en) | Voice coil motor | |
CN109917530B (en) | Lens moving device | |
CN106353950B (en) | Optical unit with shake correction function and method of manufacturing the same | |
JP6346829B2 (en) | Lens drive device | |
JP5564353B2 (en) | Lens drive device | |
JP6630331B2 (en) | Lens drive device, camera device, and electronic device | |
US20170038600A1 (en) | Camera Lens Module With Optical Image Stabilization Function | |
KR102521439B1 (en) | Optical unit having shaking correction function and fabricating method thereof | |
JP6270046B2 (en) | Lens drive device | |
JP2016110072A (en) | Lens drive device | |
CN112114468A (en) | Lens driving device, camera module and optical apparatus | |
US20210063762A1 (en) | Lens driving apparatus, and camera module and optical device comprising same | |
JP2016212133A (en) | Lens drive device | |
JP6695434B2 (en) | Lens driving device and camera module using the lens driving device | |
KR102682460B1 (en) | A lens moving unit, and camera module and optical instrument including the same | |
KR101696927B1 (en) | Voice coil motor | |
JP6346830B2 (en) | Lens drive device | |
KR101675122B1 (en) | Voice coil motor and manufacturing method of the same | |
CN109643006B (en) | Lens driving device | |
JP2013171057A (en) | Lens drive device | |
KR20150080815A (en) | Camera module | |
JP2018025728A (en) | Lens drive device and imaging apparatus | |
JP7323622B2 (en) | Lens driver and camera module | |
CN111108424B (en) | Lens driving device, camera module, and method for manufacturing lens driving device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6723629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |