JP6718962B2 - 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6718962B2
JP6718962B2 JP2018521151A JP2018521151A JP6718962B2 JP 6718962 B2 JP6718962 B2 JP 6718962B2 JP 2018521151 A JP2018521151 A JP 2018521151A JP 2018521151 A JP2018521151 A JP 2018521151A JP 6718962 B2 JP6718962 B2 JP 6718962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
server
information
terminal
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018521151A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017209310A1 (ja
Inventor
亮介 岡崎
亮介 岡崎
伊藤 誠
伊藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Publication of JPWO2017209310A1 publication Critical patent/JPWO2017209310A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718962B2 publication Critical patent/JP6718962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • G06Q20/0855Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems involving a third party
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/127Shopping or accessing services according to a time-limitation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/23Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder by means of a password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、情報処理プログラムに関する。
現在、情報処理システムでは、サーバと情報処理装置とを通信可能な状態で接続し、サーバにある情報を、サーバから情報処理装置に送信し、情報処理装置の情報の更新を行っている。具体的には、サーバにある地図の情報を、サーバから車載機に送信し、車載機にある地図の情報の更新を行っている。
この特許文献1に示すような従来の技術では、サーバにある更新の情報をサーバと情報処理装置とを通信可能な状態で接続させて、サーバから情報処理装置に情報の更新を行っている。
特開2015−17958号公報
ところで、現在、情報処理装置(例えば、車両に搭載される車載機)の情報の更新の際、車載機をサーバに認識させるために、車載機に付された識別情報(例えばVINコード)やライセンスキーを、ユーザがサーバや車載機に手入力する必要がある。このように、車載機にある情報の更新などの認証処理を行う際、ユーザの手を煩わせることになり、ユーザにとって不便である。
そこで、上記課題を解決するために、ユーザの手を煩わせることなく情報処理装置をサーバに通信可能に接続させて認証処理を行うことができる情報処理システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明にかかる情報処理システムは、情報処理端末と、サーバと、情報処理装置とで構成される情報処理システムにおいて、当該情報処理システムのセントラルとして前記情報処理端末が設定され、ペリフェラルとして前記サーバと前記情報処理装置とが設定され、前記情報処理端末と前記サーバとが接続され、前記情報処理端末と前記情報処理装置とが接続され、前記サーバに対する前記情報処理装置の認証処理を前記情報処理端末で行うことを特徴とする。
本発明によれば、当該情報処理システムのセントラルとして前記情報処理端末が設定され、前記情報処理装置の識別情報(例えば個体情報番号)基づいて、前記サーバに対する前記情報処理装置の前記認証処理を前記情報処理端末で行うので、前記情報処理端末を用いて前記情報処理装置の前記認証処理を遠隔操作することができ、その結果、ユーザの手を煩わせることなく前記情報処理装置を前記サーバに通信可能に接続させて前記認証処理を行うことができる。この構成によれば、前記情報処理端末は当該情報処理システムのセントラルとしての役割を果たすことができ、前記情報処理端末から出力する能動的な命令により、前記サーバと前記情報処理装置とを動かすことができる。
前記構成において、前記情報処理端末は、情報処理装置の前記識別情報を取得し、取得した前記識別情報に基づき前記サーバに対する前記情報処理装置の前記認証処理を行ってもよい。
この場合、前記情報処理端末が前記識別情報を受け渡す(始動の)主となり、前記サーバ及び前記情報処理装置が前記識別情報を受け渡す従となって、前記情報処理端末が前記サーバに対する前記情報処理装置の前記認証処理を行うことができる。
前記構成において、前記認証処理では、認証を受ける有効期間を設定してもよい。
本発明は、前記サーバに対する前記情報処理装置の前記認証処理は、前記サーバに格納されている情報(サービス)を継続して受けるためのものでもあり、そのような継続利用に有用である。特に、通信環境や地図更新などの情報更新を必要とするサービスや、レンタカー、コンテンツなどのサービスに関して利用できる回数限定や期間限定のあるサービスなどに有用である。
前記構成において、前記認証処理には、決済処理が含まれてもよい。
この場合、前記認証処理には、前記決済処理が含まれているので、有償のサービスや通信などに関する前記認証処理を行うことができる。また、前記情報処理端末が主となり、前記情報処理装置や前記サーバが従となる前記決済処理を行うことができることで、前記情報処理装置自体に決済システムを導入しなくてもよく、前記情報処理装置自体の構成を簡略化することができる。ここでいう決済システムとは、例えばクレジットカードや電子マネーなどを用いた決済システムのことをいう。
上記の目的を達成するため、本発明にかかる情報処理端末は、情報処理端末と、サーバと、情報処理装置とで構成される本発明にかかる情報処理システムに用いる情報処理端末において、前記情報処理システムのセントラルとして設定され、前記サーバに対する前記情報処理装置の認証処理を行うことを特徴とする。
本発明は、本発明にかかる情報処理システムの構成である情報処理端末であり、前記情報処理システムのセントラルとして設定され、前記サーバに対する前記情報処理装置の前記認証処理を行うので、本発明にかかる情報処理システムにおける情報処理端末による効果と同様の効果を得る。そのため、ここでの説明は省略する。
上記の目的を達成するため、本発明にかかる情報処理方法は、情報処理端末とサーバと情報処理装置とで構成された情報処理システムのセントラルとして前記情報処理端末を設定し、ペリフェラルとして前記サーバと前記情報処理装置とを設定し、前記情報処理端末と前記サーバとを接続し、かつ、前記情報処理端末と前記情報処理装置とを接続して、前記サーバに対する前記情報処理装置の認証処理を前記情報処理端末で行うことを特徴とする。
本発明は、本発明にかかる情報処理システムと同様の作用効果を有する。そのため、ここでの説明は省略する。
上記の目的を達成するため、本発明にかかる情報処理プログラムは、情報処理端末と、サーバと、情報処理装置とで構成される情報処理システムのための情報処理プログラムであり、前記情報処理システムのセントラルとして前記情報処理端末を設定し、ペリフェラルとして前記サーバと前記情報処理装置とを設定し、前記情報処理端末と前記サーバとを接続し、前記情報処理端末と前記情報処理装置とを接続し、前記情報処理端末を、前記サーバに対する前記情報処理装置の認証処理で用いることを実行させるための情報処理プログラムである。
本発明は、本発明にかかる情報処理システムと同様の作用効果を有する。そのため、ここでの説明は省略する。
本発明によれば、ユーザの手を煩わせることなく情報処理装置をサーバに通信可能に接続させて認証処理を行うことができる。
本実施の形態にかかる情報処理システムの概略構成図である。 本実施の形態にかかる情報処理システムの概略構成ブロック図である。 本実施の形態にかかる情報処理システムのアクティベートに関するシーケンス図である。 本実施の形態にかかる情報処理システムのアクティベートに関するフローチャート図である。 本実施の他の形態にかかる情報処理システムの概略構成図である。 本実施の他の形態にかかる情報処理システムの概略構成図である。 本実施の他の形態にかかる情報処理システムの概略構成図である。
以下、本実施の形態にかかる情報処理システム1について、図面を参照しつつ説明する。
本実施の形態にかかる情報処理システム1は、図1に示すように、情報処理端末3と、サーバ4と、情報処理を行う情報処理装置5とで構成されている。情報処理端末3とサーバ4とはネットワーク2を介して相互に通信可能に接続され、情報処理端末3と情報処理装置5とは相互に通信可能に近距離通信技術(BLEやBT(商標登録)、Wifi等)により直接接続され、サーバ4と情報処理装置5とは情報処理端末3を介して相互に通信可能に接続されている。
情報処理端末3は、スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末であり、図2に示すように、少なくとも、入力部31と、出力部32と、送信部33と、受信部34と、格納部35と、処理部36と、を備えている。また、情報処理端末3は、情報処理システム1の主となるセントラルとして設定されている。なお、ここでいう携帯端末は、携帯できるものであれば、体に装着するものでもよく、その形態は問わない。
入力部31は、操作入力(タッチパネルへのタッチ入力)を行うタッチパネルやパッド、音声入力を行うマイクである。
出力部32は、各種情報を表示するディスプレイ(タッチパネル対応)や、音声出力を行うスピーカーや音声出力端子などである。
送信部33は、サーバ4や情報処理装置5に、各種情報を送信する。本実施の形態では、認証処理に関する情報であり、具体的には、アプリケーションソフトウェア(ナビゲーションシステム)のアクティベートに関する情報を送信する。
受信部34は、サーバ4や情報処理装置5から、各種情報を受信する。本実施の形態では、認証処理に関する情報であり、具体的には、アプリケーションソフトウェア(ナビゲーションシステム)のアクティベートに関する情報を受信する。
格納部35は、メモリやストレージであり、一時的に格納する一時格納部(図示省略)も含まれる。
処理部36は、MPUであり、本情報処理端末3の制御部である(下記の認証処理工程参照)。
サーバ4は、図2に示すように、少なくとも、送信部41と、受信部42と、格納部43と、処理部44と、を備えている。また、サーバ4は、情報処理システム1の従となる周辺機器のペリフェラルとして設定されている。
送信部41は、情報処理端末3に、各種情報を送信する(下記の認証処理工程参照)。
受信部42は、情報処理端末3から、各種情報を受信する(下記の認証処理工程参照)。
格納部43は、メモリやストレージであり、一時的に格納する一時格納部(図示省略)も含まれる。
処理部44は、MPUであり、サーバ4の制御部である(下記の認証処理工程参照)。
情報処理装置5は、車両などの移動体に搭載する車載機であり、図2に示すように、少なくとも、入力部51と、出力部52と、送信部53と、受信部54と、格納部55と、処理部56と、を備えている。また、情報処理装置5は、情報処理システム1の従となる周辺機器のペリフェラルとして設定されている。なお、本実施の形態では、情報処理装置5として移動体に搭載する車載機を用いているが、これに限定されるものではなく形態は問わない。また、情報処理装置5としてサーバ4と情報処理端末3を介して通信可能に接続されているが、情報処理装置5とサーバ4との通信する情報に、アクティベートに必要な情報が含まれていればよく、他の情報(例えばナビゲーション、地図、車両情報など)が含まれても構わない。
入力部51は、操作入力(タッチパネルへのタッチ入力)を行うタッチパネルや物理ボタン、音声入力を行うマイクである。
出力部52は、各種情報を表示するディスプレイ(タッチパネル対応)や、音声出力を行うスピーカーや音声出力端子などである。ここでいう各種情報には、ナビゲーションに関する情報や、地図に関する情報、車両情報、オーディオ情報などが含まれる。
送信部53は、情報処理端末3に、各種情報を送信する。本実施の形態では、アクティベートに関する認証情報を送信する。また、情報処理端末3を介してサーバ4に各種情報を送信してもよく、サーバ4に各種情報を直接送信してもよい。なお、本実施の形態では、送信する情報は、アクティベートに関する認証情報であり、この認証情報は、情報処理端末3を介してサーバ4に各種情報を送信し、直接サーバ4に送信しない。
受信部54は、サーバ4や情報処理端末3から、各種情報を受信する。本実施の形態では、アクティベートに関する認証情報を受信する。また、情報処理端末3を介してサーバ4から各種情報を受信してもよく、サーバ4から各種情報を直接受信してもよい。なお、本実施の形態では、受信する情報は、アクティベートに関する認証情報であり、この認証情報は、情報処理端末3を介してサーバ4から各種情報を受信し、直接サーバから受信しない。
格納部55は、メモリやストレージであり、一時的に格納する一時格納部(図示省略)も含まれる。
処理部56は、MPUであり、本情報処理装置5の制御部である(下記の認証処理工程参照)。
情報処理端末3やサーバ4、情報処理装置5は、少なくとも、中央処理部と記憶部と入出力部とを各々備えている。これら中央処理部と記憶部と入力部と出力部とは、既存の構成であり、ここでの説明や図示は省略する。
上記の情報処理端末3とサーバ4と情報処理装置5とで構成される情報処理システム1では、サーバ4に対して情報処理装置5の認証処理を情報処理端末3で行う(下記の認証処理工程)。具体的には、情報処理端末3は、情報処理装置5の識別情報を取得し、取得した識別情報に基づきサーバ4に対して情報処理装置5の認証処理を行う。ここでいう認証処理では、認証を受ける有効期間を設定し、また、認証処理には、決済処理が含まれる。
次に、本実施の形態にかかる情報処理システム1によるアクティベート方法(本発明にかかる情報処理方法)を図面(図3,4参照)を用いて説明する。本実施の形態では、車載機である情報処理装置5のナビゲーション機能に関するアクティベート(認証処理)の方法(認証処理工程)を説明する。
最初に、情報処理システム1のセントラルとして情報処理端末3を設定し、ペリフェラルとしてサーバ4と情報処理装置5とを設定する。そして、図3に示すように、情報処理端末3とサーバ4とネットワーク2を介して通信可能に接続する。また、情報処理端末3と情報処理装置5と近距離通信技術により通信可能に接続する。そして、サーバ4に対して情報処理装置5のナビゲーション機能に関する認証処理(アクティベート)を情報処理端末3で行う。
図3,4に示すように、情報処理端末3で、車載機である情報処理装置5のアクティベート開始を入力操作する(ステップS1「アクティベート開始操作」)。
ステップS1の後、情報処理端末3から情報処理装置5に、アクティベート開始の指示を送信する(ステップS2「アクティベート開始指示」)。
ステップS2の後、情報処理装置5から情報処理端末3に、アクティベートを要求する(ステップS3「アクティベート要求」)。この際、識別情報である個体情報番号(本実施の形態では、車両に特化した識別番号コードであるVINコード)を暗号化して情報処理端末3に送信する。ここでいう識別番号コードは、既存の暗号方式により暗号化しているが、これは好適な例であり、暗号化しなくてもよい。
情報処理端末3は、識別番号コードを受信した後、セッションキーをサーバ4に要求する(ステップS4「セッションキー要求」)。この際、識別番号コードをサーバ4に送信する。
サーバ4は、識別番号コードを受信した後に、識別番号コードを復元化して、データベースが含まれる格納部43に識別番号コードを登録する(ステップS5「識別番号コード登録」)。
ステップS5の後、識別番号コードに基づくセッションキー(乱数)を生成する。ここでいうセッションキーは、有効期限が予め設定されており、本実施の形態では30分とする(ステップS6「セッションキー生成」)。
ステップS6の後、サーバ4で生成したセッションキーを、暗号化して情報処理端末3に送信し、情報処理端末3にセッションキーを発行する(ステップS7「セッションキー発行」)。ここでいうセッションキーの発行日時と有効期限は、ステップS6においてセッションキーを生成した時に設定され、本実施の形態の有効期限は30分とする。つまり、本実施の形態では、セッションキーは発行から30分有効である。なお、セッションキーは、有効期限内であれば再発行しない。また、セッションキーは、既存の暗号方式により暗号化しているが、これは好適な例であり、暗号化しなくてもよい。
ステップS7の後、情報処理端末3では、セッションキーを受信した後、本アクティベートに関する決済を行い、支払い情報を入力する(ステップS8「支払い情報入力」)。
情報処理端末3で支払い情報を入力し、決済を行った後、サーバ4にライセンス認証を要求する(ステップS9「ライセンス認証要求」)。ここでは、識別番号コードとセッションキーと支払い情報とのライセンス認証要求を、情報処理端末3からサーバ4に送る。なお、本実施の形態では、識別番号コードとセッションキーと支払い情報とをライセンス認証要求とともに、情報処理端末3からサーバ4に送っているが、これに限定されるものではなく、セッションキーの情報に識別番号コードが含まれている場合、セッションキー及び支払い情報をライセンス認証要求とともに情報処理端末3からサーバ4に送ってもよい。
ステップS9の後、サーバ4では、情報処理端末3からライセンス認証要求を受けると、ライセンス認証要求に含まれるセッションキーと、サーバ4から情報処理端末3に送ったセッションキーとの照合確認を行う(ステップS10「セッションキー照合」)。
セッションキーの照合の後、セッションキーが一致した場合、セッションキーの有効期限のチェックを行い有効期限内であるか否かの照合を行う(ステップS11「セッションキーの有効期限」)。
ステップS11において照合の結果、有効期限内であることを確認し、セッションキーの照合と有効期限のチェックを終えた後、支払い情報に基づく決済を行う(ステップS12「課金処理実施」)。
S12でいう決済では、支払い情報と、支払い情報に基づくライセンスキー(下記参照)の有効期限の情報とを登録する(ステップS13「ライセンスの有効期限設定」)。
課金処理実施(ステップS12)と有効期限設定(ステップS13)の後、セッションキーに基づいてライセンス認証コード(ライセンスキー)を取得(生成)する(ステップS14「ライセンス認証コード生成」)。ここでいうライセンス認証コードは、乱数である。また、この段階において、上記の支払い情報を削除する。
ライセンスキーを生成した後、サーバ4から情報処理端末3に、ライセンス認証結果を通知する(ステップS15「ライセンス認証結果通知」)。この通知では、識別番号コードやセッションキーの情報も含まれるライセンスキーを暗号化して、サーバ4から情報処理端末3に送信する。なお、ライセンスキーは、既存の暗号方式により暗号化しているが、これは好適な例であり、暗号化しなくてもよい。
情報処理端末3は、サーバ4からライセンスキーを受信すると、識別番号コードやセッションキーの情報も含まれるライセンスキーを情報処理端末3から情報処理装置5に送信し、アクティベートが完了したことを情報処理装置5に通知する(ステップS16「アクティベート完了通知」)。
そして、情報処理装置5では、ライセンスキーとセッションキーを復号化して、アクティベート要求した識別番号コードと、アクティベート完了した識別番号コードとを照合する(ステップS17「識別番号コードの照合」)。
ステップS17における照合の結果、これら識別番号コードが、同一コードであれば、アクティベートが正式に完了したこととなり、情報処理装置5にアクティベート結果表示を出力する(ステップS18「アクティベート結果出力」)。一方、ステップS17における照合の結果、これら識別番号コードが、同一コードでなければ、ステップS2に戻り、再度アクティベートをやり直す。なお、ステップS18においてアクティベート結果出力を情報処理装置5の出力部52のみから出力しているが、これに限定されるものではなく、さらに情報処理端末3の出力部32からも出力するように、情報処理装置5から情報処理端末3に出力指示を命令してもよい。
本実施の形態にかかる情報処理システム1や、情報処理端末3、情報処理方法、情報処理プログラムによれば、ユーザの手を煩わせることなく情報処理装置5をサーバ4に通信可能に接続させて認証処理(本実施の形態ではアクティベート)を行うことができる。また、上記の実施の形態では、アプリケーションソフトウェア(ナビゲーションシステム)のアクティベートについての認証処理であるが、これに限定されるものではなく、システムソフトウェアのアクティベートや、通信の使用状態に関するアクティベートについての認証処理を対象としてもよい。
また、本実施の形態によれば、情報処理システム1のセントラルとして情報処理端末3が設定され、情報処理装置5の識別情報(例えば個体情報番号である識別番号コード)に基づいて、サーバ4に対して情報処理装置5の認証処理を情報処理端末3で行うので、情報処理端末3を用いて情報処理装置5の認証処理を遠隔操作することができる。また、本実施の形態によれば、情報処理端末3は情報処理システム1のセントラルとしての役割を果たすことができ、情報処理端末3の能動的な命令(例えば、ステップS2やステップS4等)により、サーバ4と情報処理装置5とを動かすことができる。
具体的には、上記の通り、情報処理装置5として車両に搭載する車載機を適用した場合、サーバ4に対する情報処理装置5のアクティベートを、サーバ4や情報処理装置5を直接操作することなく、情報処理端末3で実施することができる。
また、本実施の形態によれば、情報処理端末3を用いてサーバ4に対して情報処理装置5に関する認証処理を行うので、情報処理装置5とサーバ4とを直接通信可能な状態にする必要がなく、任意の場所で認証処理を行うことができる。また、情報処理装置5に、サーバ4と直接繋がる通信手段が無くても、本実施の形態(本発明)は成立する。
また、情報処理端末3を用いてサーバ4に対して情報処理装置5に関する認証処理を行うので、上記の通り、従前のような情報処理装置5に対して手入力による認証処理を行うことを要しないので、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、情報処理端末3は、情報処理装置5の識別情報(識別番号コード)を取得し、取得した識別情報に基づきサーバ4に対する情報処理装置5の認証処理を行うので、情報処理端末3が識別情報を受け渡す(始動の)主となり、サーバ4及び情報処理装置5が識別情報を受け渡す従となって、情報処理端末3がサーバ4に対して情報処理装置5の認証処理を行うことができる。
また、本実施の形態によれば、情報処理端末3とサーバ4とが接続され、情報処理端末3と情報処理装置5とが接続された通信状態を前提としており、情報処理装置5自体を用いてサーバ4に情報処理装置5の認証処理を行うために、情報処理装置5に、サーバ4に直接通信可能な構成を備えなくてもよい。
なお、情報処理装置5として、本実施の形態のように車両に備えられた車載機を適用したとする。従来、車載機の情報更新を行うためには、車載機(例えばナビゲーション装置)を搭載した車両を販売店に持っていき、販売店にて、サーバと車載機とを通信可能に接続して、ユーザもしくは作業者が識別情報(例えば、VINコード(識別番号コード)等)をサーバに入力して、サーバに対して車載機の認識処理を行った後に、データ更新を行っている。このように、従来の技術では、サーバに手入力による車載機の認証を行っているので、本実施の形態のような認証処理という思想がなかった。これに対して、本実施の形態によれば、サーバ4に直接手入力を行うものではなく、さらに、情報処理装置5ではない情報処理端末3が、サーバ4に対して情報処理装置5の識別情報を用いた認証処理を行うので、情報処理装置5の所在を明らかにするために情報処理システム1における認証処理が必須となる。
また、認証処理には、決済処理が含まれているので、有償のサービスや通信などに関する認証処理を行うことができる。また、情報処理端末3が主となり、情報処理装置5やサーバ4が従となる決済処理を行うことができることで、情報処理装置5自体に決済システムを導入しなくてもよく、情報処理装置5自体の構成を簡略化することができる。ここでいう決済システムとは、例えばクレジットカードや電子マネーなどを用いた決済システムのことをいう。
また、本実施の形態では、サーバ4に対する情報処理装置5の認証処理は、サーバ4に格納されている情報(サービス)を継続して受けるためのものでもあり、そのような継続利用に有用である。特に、通信環境や地図更新などの情報更新を必要とするサービスや、レンタカー、コンテンツなどのサービス(下記の変形例参照)に関して利用できる回数限定や期間限定のあるサービスなどに有用である。
なお、本実施の形態では、情報処理装置5として車両に搭載される車載機を適用しているが、これに限定されるものではなく、情報処理システム1のセントラルとして情報処理端末3が設定され、ペリフェラルとしてサーバ4と情報処理装置5とが設定され、情報処理端末3とサーバ4とが接続され、情報処理端末3と情報処理装置5とが接続され、サーバ4に対する情報処理装置5の認証処理を情報処理端末3で行う構成であれば、他の形態であってもよい。具体的には、図5に示すように情報処理装置5として二輪車に搭載される車載機を適用してもよい。また、図6,7に示すように情報処理装置5として列車や飛行機などの旅客機に備えられた機載機(エンターテインメント装置)を適用してもよい。
図6,7に示すように、情報処理装置5として旅客機に備えられた機載機(エンターテインメント装置)を適用したとする。従来、機載機のコンテンツのサービスや情報等の選択などは、ユーザ(搭乗者)が自由に設定できたが、その一方で、有償となるコンテンツを表示することができなかった。これは、旅客機では、別途コンテンツのサービスに対して対価を支払うことのない無償でコンテンツを利用することが前提となっていることに関係する。つまり、旅客機において、有償でのコンテンツのサービスは考慮されていなかった。これに対して、図6,7に示す実施の形態によれば、情報処理システム1により決済処理が含まれた認証処理を行うので、認証の許可を受けた場合、有償のコンテンツのサービスを、搭乗者の手を煩わせることなく容易に利用することができる。つまり、旅客機の座席毎において、搭乗者が、自身の所持している情報処理端末3を用いてサーバ4(もしくはサーバ4に相当する記録媒体)に対して、情報処理装置5の識別番号を情報処理装置5から取得し、その取得した識別情報をサーバ4に送信して、決済処理が含まれる認証処理を行うので、有償のコンテンツであっても選択することができる。
ここで、旅客機に備えられたエンターテインメント装置による有償でのコンテンツのサービスを利用する方法について、その一例を説明する。エンターテインメント装置は、上記の実施例でいうところの情報処理装置5に相当し、以下においても情報処理装置5として説明する。また以下では、いわゆるマイレージポイント(FFP:Frequent Flyer Programs)を利用して課金処理する例を示すことにする。
まず、乗客が指定された自分の座席につくと正面、つまり当該座席の1つ前の座席の後部に情報処理装置5が備わっている。情報処理装置5には映画やドラマ、音楽等のコンテンツが複数含まれており、有償のコンテンツもあれば無償のコンテンツもあってもよい。上記有償のコンテンツの1つを利用できるように、情報処理装置5の電源が入った状態で、情報処理端末3と情報処理装置5とを近距離通信技術(BLEやBT(商標登録)、Wifi等)、または有線により直接接続する。有線による直接接続には、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを用いたUSB接続等があげられる。情報処理端末3と情報処理装置5とが接続した後、情報処理装置5内の有償のコンテンツが情報処理端末3の画面上に表示される。
なお、複数の座席が並んでおり、情報処理端末3が複数の情報処理装置5のうち何れのエンターテインメント装置とも接続されてもよい場合は、上記実施例のように情報処理装置5の識別情報を、情報処理端末3と情報処理装置5との間で送受信しなくてもよい。しかし、乗客が指定座席以外に備えられた複数の情報処理装置5の何れか1つと情報処理端末3とが接続されるのを防ぐ設定がなされてもよい。
例えば、乗客が搭乗ゲートを通過する際に、所有する情報処理端末3を搭乗券と共に改札機にかざす。すると改札機は、情報処理端末3の識別情報と搭乗券の座席情報を読取り、乗客の搭乗情報を管理する搭乗管理端末に送信する。そして改札機から情報処理端末3の識別情報と搭乗券の予約情報を受信した搭乗管理端末は、情報処理端末3の識別情報を座席情報にある座席の正面に備えられた情報処理装置5に送信する。その後、乗客が座席に座って、情報処理装置5が利用できるように、情報処理端末3と情報処理装置5とが近距離通信技術、または有線により直接接続される。すると、情報処理装置5は、情報処理端末3から情報処理端末3の識別情報を受信する。そして情報処理装置5は、先に搭乗管理端末から受信した情報処理端末3の識別情報と、近距離通信技術、または有線により直接接続して受信した情報処理端末3の識別情報とが一致しているかどうかを判断する。両識別情報が一致している場合は情報処理装置5内の有償のコンテンツが情報処理端末3の画面上に表示され、一致していない場合は利用不可の表示がなされる。このような形態で情報処理装置5が、特定の乗客が所有する情報処理端末3のみと接続できるように構成されてもよい。
有償のコンテンツが情報処理端末3の画面上に表示されると、乗客は表示されたコンテンツのうちから利用したいコンテンツを選択する。コンテンツの選択は、上記実施例でいうところのアクティベート開始の入力操作に相当する。例えば、乗客が30マイレージポイントで視聴できる映画を選択する入力を情報処理端末3にしたとする。すると情報処理端末3から情報処理装置5に当該選択の指示が送信される。情報処理装置5が情報処理端末3からコンテンツ選択の指示を受けると、情報処理装置5から情報処理端末3に課金処理要求を送信する。課金処理要求は上記実施例でいうところのアクティベート要求に相当する。
課金処理要求を受けた情報処理端末3は、機内のWifi接続等を利用して旅客機外のサーバ4に接続する。当該接続は上記実施例でいうところのサーバ4に対するセッションキー要求に相当する。そして乗客のマイレージポイントに関する情報をサーバ4から取得する。マイレージポイントに関する情報の取得は、上記実施の形態でいうところのセッションキー発行に相当する。
情報処理端末3がマイレージポイントに関する情報を取得したのち、乗客は情報処理端末3に30マイレージポイントと入力する。マイレージポイントの入力は、上記実施例でいうところの支払い情報入力に相当する。そして情報処理端末3は、入力された所定のマイレージポイントの情報をサーバ4に送信する。所定のマイレージポイントの情報の送信は、上記実施例でいうところのライセンスキー発行要求に相当する。所定のマイレージポイントの入力または送信は、乗客が保有しているマイレージポイントを消費するための行為である。
サーバ4は、上記入力した所定のマイレージポイントの情報を受信すると、乗客が保有しているマイレージポイントから30マイレージポイントを差し引く処理を行う。マイレージポイントを差し引く処理は、上記実施例でいうところの課金処理に相当する。マイレージポイントを差し引いた後、サーバ4は情報処理端末3に課金処理を完了した旨の課金処理済情報を送信する。
課金処理済情報を受信した情報処理端末3は、課金処理済情報と選択したコンテンツに関する情報とを合わせてエンターテインメント装置に送信する。課金処理済情報と選択したコンテンツに関する情報の送信は、上記実施例でいうところのアクティベート完了通知に相当する。すると、乗客が選択したコンテンツを情報処理装置5の上で再生することができるようになる。
なお、本実施の形態では、コンピュータを、情報処理システム1として機能させるためのプログラムを実装したものであり、ここでいうコンピュータの各構成は、以上の通りの情報処理システム1を構成する各構成からなる。
ここでいうプログラムは、情報処理端末3とサーバ4と情報処理装置5とで構成される情報処理システム1のための情報処理プログラムであり、少なくとも、情報処理システム1のセントラルとして情報処理端末3を設定し、ペリフェラルとしてサーバ4と情報処理装置5とを設定し、情報処理端末3とサーバ4とを接続し、情報処理端末3と情報処理装置5とを接続し、情報処理端末3を、サーバ4に対する情報処理装置5の認証処理で用いることを実行させるための情報処理プログラムである。この情報処理プログラムによれば、本実施の形態にかかる情報処理システム1と同様の作用効果を有する。
なお、本発明は、その精神や主旨または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。すなわち、上記の実施形態は例にすぎない。
本出願は、2016年6月3日に日本で出願された特願2016−112135号に基づく優先権を主張する。これに言及することにより、その全ての内容は本出願に組み込まれる。
本発明は、アクティベートなど認識処理を要する車載機や機載機などの情報処理装置に有用である。
1 情報処理システム
2 ネットワーク
3 情報処理端末
31 入力部
32 出力部
33 送信部
34 受信部
35 格納部
36 処理部
4 サーバ
41 送信部
42 受信部
43 格納部
44 処理部
5 情報処理装置
51 入力部
52 出力部
53 送信部
54 受信部
55 格納部
56 処理部

Claims (5)

  1. 情報処理端末と、サーバと、情報処理装置とで構成される情報処理システムにおいて、
    前記情報処理システムのセントラルとして前記情報処理端末が設定され、ペリフェラルとして前記サーバと前記情報処理装置とが設定され、
    前記情報処理端末と前記サーバとが接続され、前記情報処理端末と前記情報処理装置とが接続され、
    前記情報処理端末は、
    前記情報処理装置のアクティベートの開始が入力操作される端末入力部と、
    前記入力操作に基づいて前記アクティベートの開始の指示を前記情報処理装置へ送信する端末送信部と、
    前記指示に基づいた前記アクティベートを要求するアクティベート要求を前記情報処理装置から受信する端末受信部と、
    前記情報処理装置を識別する識別情報を取得し、取得した前記識別情報に基づき前記サーバに対する前記情報処理装置の認証処理を行わす端末処理部と、を備え、
    前記認証処理には、決済処理が含まれ、前記アクティベートの完了後に前記サーバに格納されているサービスの情報を前記情報処理装置で受けさせ、
    前記端末送信部が、前記サーバで生成されるセッションキーを前記サーバに要求するセッションキー要求を行う際、前記識別情報を前記サーバに送信し、
    前記決済処理は、前記端末受信部が前記セッションキーを受信した後、支払情報に基づいて前記アクティベートに関する決済を行い、
    前記アクティベートに関する決済が行われた後、前記端末送信部が、ライセンス認証を要求するライセンス認証要求を前記サーバに送信し、
    前記ライセンス認証の結果として、前記サーバで生成されたライセンスキーを前記サーバから前記端末受信部が受信すると、前記端末送信部が、前記ライセンスキーを前記情報処理装置に送信し、
    前記ライセンス認証要求は、前記識別情報と、前記セッションキーと、前記支払情報とが含まれ、
    前記ライセンスキーは、前記識別情報と、前記セッションキーの情報とが含まれ、
    前記サーバは、
    前記情報処理端末が前記セッションキー要求の際、前記識別情報を前記情報処理端末から受信するサーバ受信部と、
    前記識別情報に基づく前記セッションキーを生成するサーバ処理部と、
    前記セッションキーを前記情報処理端末に送信するサーバ送信部と、を備え、
    前記サーバ受信部は、前記ライセンス認証要求を前記情報処理端末から受信し、
    前記サーバ処理部は、前記サーバ送信部が前記情報処理端末に送信した前記セッションキーと、前記サーバ受信部が受信した前記ライセンス認証要求に含まれる前記セッションキーとが一致した場合、前記ライセンスキーを生成し、
    前記サーバ送信部は、前記ライセンスキーに基づいたライセンス認証結果を前記情報処理端末に送信し、
    前記情報処理装置は、
    前記指示に基づいて前記アクティベート要求を行う際に前記識別情報を前記情報処理端末へ送信する送信部と、
    前記情報処理端末から前記ライセンスキーを受信し、前記アクティベートの完了が通知される受信部と、
    前記アクティベート要求した前記識別情報と、前記アクティベートの完了が通知された前記ライセンスキーの前記識別情報とを照合する処理部と、を備え、
    前記処理部は、前記アクティベート要求した前記識別情報と、前記アクティベートの完了が通知された前記ライセンスキーの前記識別情報とが一致すれば前記アクティベートを完了することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記サービスは、情報の更新を必要とし、且つ前記サービスの利用に回数限定、若しくは期間限定があり、
    前記認証処理では、認証を受ける有効期間を設定する請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記セッションキーは、発行日時と、有効期限とが設定されており、
    前記サーバ処理部は、
    前記サーバ送信部が前記情報処理端末に送信した前記セッションキーと、前記サーバ受信部が受信した前記ライセンス認証要求に含まれる前記セッションキーとの一致に加え、前記セッションキーが前記有効期限内の場合、前記支払情報に基づく前記決済処理で前記ライセンスキーを生成し、且つ前記有効期限内において、前記セッションキーの再発行を行わない請求項1または請求項2に記載の情報処理システム
  4. 情報処理端末と、サーバと、情報処理装置とで構成される情報処理システムにおける前記情報処理端末の情報処理方法において、
    前記情報処理システムのセントラルとして前記情報処理端末を設定し、ペリフェラルとして前記サーバと前記情報処理装置とを設定し、
    前記情報処理端末と前記サーバとを接続し、かつ、前記情報処理端末と前記情報処理装置とを接続し、
    前記情報処理端末の情報処理方法は、
    前記情報処理装置のアクティベートの開始が入力操作されると、前記入力操作に基づいて前記アクティベートの開始の指示を前記情報処理装置へ送信し、
    前記指示に基づいた前記アクティベートを要求するアクティベート要求を前記情報処理装置から受信し、
    記情報処理装置を識別する識別情報を取得し、
    取得した前記識別情報に基づき前記サーバに対する前記情報処理装置の認証処理を行わせ、
    前記認証処理には、決済処理が含まれ、前記アクティベートの完了後に前記サーバに格納されているサービスの情報を前記情報処理装置で受けさせ、
    前記識別情報を取得後、前記サーバで生成されるセッションキーを前記サーバに要求するセッションキー要求を行う際に、前記識別情報を前記サーバに送信し、
    前記セッションキーを受信した後、支払情報に基づいて前記アクティベートに関する決済を行い、
    前記アクティベートに関する決済が行われた後、ライセンス認証を要求するライセンス認証要求を前記サーバに送信し、
    前記ライセンス認証の結果として、前記サーバで生成されたライセンスキーを前記サーバから受信すると、前記ライセンスキーを前記情報処理装置に送信し、
    前記ライセンス認証要求は、前記識別情報と、前記セッションキーと、前記支払情報とが含まれ、
    前記ライセンスキーは、前記識別情報と、前記セッションキーの情報とが含まれることを特徴とする情報処理方法。
  5. 情報処理端末と、サーバと、情報処理装置とで構成される情報処理システムにおける情報処理端末のための情報処理プログラムにおいて、
    前記情報処理システムのセントラルとして前記情報処理端末を設定し、ペリフェラルとして前記サーバと前記情報処理装置とを設定し、
    前記情報処理端末と前記サーバとを接続し、前記情報処理端末と前記情報処理装置とを接続し、
    前記情報処理端末の情報処理プログラムは、
    前記情報処理装置のアクティベートの開始が入力操作される端末入力部と、
    前記入力操作に基づいて前記アクティベートの開始の指示を前記情報処理装置へ送信する端末送信部と、
    前記指示に基づいた前記アクティベートを要求するアクティベート要求を前記情報処理装置から受信する端末受信部と、
    記情報処理装置を識別する識別情報を取得し、取得した前記識別情報に基づき前記サーバに対する前記情報処理装置の認証処理を行わす端末処理部として機能させ、
    前記認証処理には、決済処理が含まれ、前記アクティベートの完了後に前記サーバに格納されているサービスの情報を前記情報処理装置で受けさせ、
    前記端末送信部が、前記サーバで生成されるセッションキーを前記サーバに要求するセッションキー要求を行う際、前記識別情報を前記サーバに送信し、
    前記決済処理は、前記端末受信部が前記セッションキーを受信した後、支払情報に基づいて前記アクティベートに関する決済を行い、
    前記アクティベートに関する決済が行われた後、前記端末送信部が、ライセンス認証を要求するライセンス認証要求を前記サーバに送信し、
    前記ライセンス認証の結果として、前記サーバで生成されたライセンスキーを前記サーバから前記端末受信部が受信すると、前記端末送信部が、前記ライセンスキーを前記情報処理装置に送信し、
    前記ライセンス認証要求は、前記識別情報と、前記セッションキーと、前記支払情報とが含まれ、
    前記ライセンスキーは、前記識別情報と、前記セッションキーの情報とが含まれることを特徴とする情報処理プログラム。
JP2018521151A 2016-06-03 2017-06-05 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム Active JP6718962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112135 2016-06-03
JP2016112135 2016-06-03
PCT/JP2017/020820 WO2017209310A1 (ja) 2016-06-03 2017-06-05 情報処理システム、情報処理端末、情報処理方法、情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017209310A1 JPWO2017209310A1 (ja) 2019-03-28
JP6718962B2 true JP6718962B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=60478761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521151A Active JP6718962B2 (ja) 2016-06-03 2017-06-05 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10826884B2 (ja)
JP (1) JP6718962B2 (ja)
WO (1) WO2017209310A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859495B1 (ja) 2020-01-06 2021-04-14 InsuRTAP株式会社 処理装置、処理方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4478871B2 (ja) 2004-05-19 2010-06-09 ソニー株式会社 コンテンツデータ再生装置、コンテンツデータ提供装置、コンテンツデータ再生方法、コンテンツデータ提供方法、コンテンツデータ再生プログラム及びコンテンツデータ提供プログラム
US10013536B2 (en) * 2007-11-06 2018-07-03 The Mathworks, Inc. License activation and management
JP5950225B2 (ja) 2012-01-10 2016-07-13 クラリオン株式会社 サーバ装置、車載端末、情報通信方法および情報配信システム
US20140201065A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Mastercard International Incorporated System for and method of mobile fleet data capture with real-time authorization data
JP2015017958A (ja) 2013-07-15 2015-01-29 株式会社デンソー ナビゲーション装置
US10332104B2 (en) * 2013-08-01 2019-06-25 Intel Corporation Techniques for an in-vehicle electronic wallet
KR20160045843A (ko) * 2013-08-23 2016-04-27 비자 인터네셔널 서비스 어소시에이션 안전한 차량 내 지불 거래를 위한 메커니즘
US9722781B2 (en) * 2014-07-09 2017-08-01 Livio, Inc. Vehicle software update verification
EP3178072A1 (fr) * 2014-08-08 2017-06-14 Oney Servicios Financieros EFC S.A.U. Methode de gestion de transaction par reconnaissance d'immatriculation d'un vehicule
AU2015343027A1 (en) * 2014-11-05 2017-05-11 Visa International Service Association Value-added services data and protocol and transactions involving vehicle specific data
FR3031268B1 (fr) * 2014-12-30 2017-01-13 Valeo Comfort & Driving Assistance Procede d’inscription d’un utilisateur a un service de commande d’une fonctionnalite d’un vehicule au moyen d’un terminal utilisateur
DE112015005968T5 (de) * 2015-01-16 2017-10-12 Autonetworks Technologies, Ltd. Kommunikationssystem und Vergleichsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017209310A1 (ja) 2019-03-28
US10826884B2 (en) 2020-11-03
US20190132302A1 (en) 2019-05-02
WO2017209310A1 (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950225B2 (ja) サーバ装置、車載端末、情報通信方法および情報配信システム
CN110766568A (zh) 一种出行验证方法、装置、电子设备及存储介质
JP5879451B1 (ja) 車両を管理するシステム及び方法
US9710402B2 (en) Method and apparatus for securing and controlling individual user data
US11535115B2 (en) Electric vehicle capable of providing power to another vehicle, method for controlling the same, and system
JP2012203428A (ja) 認証システム及び認証方法
JP2019109630A (ja) 駐車代行サービスの管理装置、その利用支援方法、及びプログラム
JP7056370B2 (ja) 認証情報発行装置および配送システム
JP6026318B2 (ja) プログラム拡張システム、それに使用されるサーバ、プログラム拡張方法、および、プログラム管理プログラム
JP2013258491A (ja) カーシェアリングシステム、カーシェアリング提供方法
JP6718962B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム
JP2016208494A (ja) 車両を管理するシステム及び方法
JP7146627B2 (ja) サービス提供システム及びサービス提供方法
JP7257343B2 (ja) アクセス権限および走行権限を付与する方法
JP5569428B2 (ja) 移動端末のライセンス認証システム及びライセンス認証方法
JP6575697B2 (ja) 車両用情報処理システム及び車両用情報処理プログラム、並びに携帯通信端末
CN113395678B (zh) 系统、车载装置以及信息处理方法
JP2019109868A (ja) 車両管理システムおよび車両管理方法
JP2022061185A (ja) 充電認証用装置、車両充電システム及び充電認証用方法
KR102385467B1 (ko) 디지털 키 통합 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP7008891B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、搭載機器、端末装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2020137898A1 (ja) サービス提供システムおよびサービス提供方法
KR20130094673A (ko) 원데이 자동차보험 가입방법 및 그 시스템
JP2009188803A (ja) 無線通信システム、車載装置、携帯端末、及び、サーバ
US20220364871A1 (en) Storage medium and first terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6718962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250