JP6717597B2 - 血管内装置の接続構造、並びに関連するシステム及び方法 - Google Patents

血管内装置の接続構造、並びに関連するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6717597B2
JP6717597B2 JP2015520560A JP2015520560A JP6717597B2 JP 6717597 B2 JP6717597 B2 JP 6717597B2 JP 2015520560 A JP2015520560 A JP 2015520560A JP 2015520560 A JP2015520560 A JP 2015520560A JP 6717597 B2 JP6717597 B2 JP 6717597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
conductors
tubular
tubular member
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015520560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521917A (ja
Inventor
デービッド・エイチ・バーケット
Original Assignee
ボルケーノ コーポレイション
ボルケーノ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルケーノ コーポレイション, ボルケーノ コーポレイション filed Critical ボルケーノ コーポレイション
Publication of JP2015521917A publication Critical patent/JP2015521917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717597B2 publication Critical patent/JP6717597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6876Blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • A61B5/02154Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body by optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/0215Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body
    • A61B5/02158Measuring pressure in heart or blood vessels by means inserted into the body provided with two or more sensor elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0538Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body invasively, e.g. using a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6851Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本開示は、血管内装置、システム及び方法に関する。幾つかの実施形態では、血管内装置は、1つ又は複数の電子部品を含むガイドワイヤである。
心臓病は非常に深刻であり、多くの場合に、救命のために緊急手術を必要とする。心臓病の主な原因は、血管内にプラークが蓄積することであり、これによって最終的に血管が詰まる。詰まった血管を開くために利用可能な一般的な治療の選択肢としては、バルーン血管形成術、回転アテレクトミー及び血管内ステントが挙げられる。従来から、外科医は、治療をガイドするために血管の内腔の輪郭の外形を示す平面像であるX線蛍光透視像に依拠してきた。残念ながら、X線蛍光透視像の場合、閉塞の原因となる狭窄の正確な範囲及び向きについてかなり不確実となり、狭窄の正確な位置を見つけることが困難となる。加えて、同じ位置において再狭窄が生じ得ることが分かっているが、X線を用いた手術の後では血管内の状態を確認することが困難である。
虚血性病変を含む血管内の狭窄の重症度を評価するための現在受け入れられている技法は、冠血流予備量比(FFR)である。FFRは、(狭窄の近位側で行う)近位圧力測定に対する(狭窄の遠位側で行う)遠位圧力測定の比の計算である。FFRは、閉塞が血管内の血流を治療が必要な程度まで制限しているか否かについての判断を可能にする、狭窄の重症度の指数を提供する。健康な血管におけるFFRの正常な値は1.00であり、一方で、約0.80よりも低い値は概して有意であるとみなされ、治療を必要とする。
多くの場合、血管内カテーテル及びガイドワイヤを用いて血管内の圧力を測定する。今日まで、圧力センサ又は他の電子部品を収容するガイドワイヤは、電子部品を収容していない標準的なガイドワイヤに比して性能特性が低下していた。例えば、電子部品を収容する以前のガイドワイヤの取り扱い性能は、幾つかの場合、電子部品(複数の場合もあり)の導体若しくは通信線に必要なスペース、電子部品(複数の場合もあり)を収容する剛性ハウジングの硬さ、及び/又は、ガイドワイヤ内で利用可能な限られたスペース内で電子部品の機能を提供することに関連する他の制約を考慮した後で、コアワイヤに利用可能な限られたスペースによって妨げられてきた。さらに、その小さい直径に起因して、多くの場合に、ガイドワイヤの近位コネクタ部分(すなわち、ガイドワイヤの電子部品(複数の場合もあり)と関連するコントローラ又はプロセッサとの間の通信を容易にするコネクタ(複数の場合もあり))は、脆弱で捩れやすく、このことによってガイドワイヤの機能が損なわれる。この理由で、外科医は、近位コネクタを再び取り付けるときにガイドワイヤを破損する恐れから、処置中にガイドワイヤから近位コネクタを取り出したがらない。しかし、ガイドワイヤを近位コネクタに連結させておくことによって、ガイドワイヤの操作性及び取扱いが更に制限される。
したがって、1つ又は複数の電子部品を含む血管内装置(例えばカテーテル及びガイドワイヤ)とともに用いられる改良されたコネクタ及びコネクタ部分が依然として必要とされている。
本開示の実施形態は、血管内装置、システム及び方法に関する。
幾つかの実施形態では、血管内装置を組み立てる方法が提供される。1つの実施形態において、この方法は、第1の管状部材を複数の導体及びコア部材の周りに位置決めすることであって、それによって、複数の導体及びコア部材は、第1の管状部材のルーメン内に少なくとも部分的に位置決めされ、第1の管状部材は、ルーメンと連通する第1の管状部材の長さに沿って延びる開口を含む、位置決めをすること;複数の導体のうちの第1の導体を、第1の管状部材の開口を通して前進させること;第1の導電部材を第1の管状部材の周りに位置決めすること;及び、複数の導体のうちの第1の導体を第1の導電部材に電気的に結合することを含む。幾つかの場合、この方法は、第1の絶縁部材を第1の導電部材に隣接して第1の管状部材の周りに位置決めすること;第2の導電部材を第1の絶縁部材に隣接して第1の管状部材の周りに位置決めすることによって、第1の絶縁部材は第1の導電部材と第2の導電部材との間に位置決めされること;及び、複数の導体のうちの第2の導体を第2の導電部材に電気的に結合することを更に含む。それに関して、複数の導体のうちの第2の導体は、幾つかの場合に、第1の管状部材の開口を通して前進される。
幾つかの実施形態では、血管内装置が提供される。1つの実施形態において、血管内装置は、複数の導体及びコア部材が管状部材のルーメン内に少なくとも部分的に位置決めされ、ルーメンと連通する管状部材の長さに沿って延びる開口を含む、複数の導体及びコア部材の周りに位置決めされる管状部材;管状部材の周りに位置決めされる第1の導電部材であって、複数の導体のうちの第1の導体が管状部材の開口を通って延び、第1の導電部材に電気的に結合される、第1の導電部材;第1の導電部材に隣接する管状部材の周りに位置決めされる第1の絶縁部材;及び、第1の絶縁部材に隣接する管状部材の周りに位置決めされる第2の導電部材であって、第1の絶縁部材は第1の導電部材と第2の導電部材との間に位置決めされ、複数の導体のうちの第2の導体が第2の導電部材に電気的に結合される、第2の導電部材を含む。幾つかの場合、開口は管状部材の全長に沿って延びる。他の場合、開口は管状部材の長さの一部のみに沿って延びる。幾つかの実施態様では、血管内装置は、第2の導電部材に隣接して管状部材の周りに位置決めされる第2の絶縁部材、及び、第2の絶縁部材に隣接して管状部材の周りに位置決めされる第3の導電部材を含み、それによって、第2の絶縁部材は第2の導電部材と第3の導電部材との間に位置決めされる。
別の実施形態において、血管内装置は、複数の導体及びコア部材の周りに位置決めされる第1の絶縁部材であって、複数の導体及びコア部材は第1の絶縁部材のルーメン内に少なくとも部分的に位置決めされ、第1の絶縁部材は、第1の直径を有する第1の部分、第1の直径よりも小さい第2の直径を有する第2の部分、及び、ルーメンと連通する第1の絶縁部材の長さに沿って延びる開口を有する、第1の絶縁部材;並びに、第1の絶縁部材の第2の部分の周りに位置決めされる第1の導電部材であって、複数の導体のうちの第1の導体が第1の絶縁部材の開口を通って延び、第1の導電部材に電気的に結合される、第1の導電部材を含む。幾つかの場合、第1の絶縁部材の開口は、第1の絶縁部材の長さの一部のみに沿って延びる。幾つかの特定の場合、第1の絶縁部材の開口は、第1の絶縁部材の第2の部分に沿って延びる。幾つかの実施形態では、第1の導電部材は、第1の直径に等しい外径を有する。
本開示の更なる態様、特徴及び利点は、以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本開示の例示的な実施形態を、添付の図面を参照して説明する。
本開示の一実施形態による血管内システムの斜視図である。 本開示の一実施形態による図1の血管内システムの血管内装置の側面図である。 本開示の一実施形態による図2の血管内装置の近位コネクタ部分の側面図である。 図3の図と同様であるが、本開示の別の実施形態を示す、図2の血管内装置の近位コネクタ部分の側面図である。 図2の図と同様であるが、本開示の別の実施形態を示す、図1の血管内システムの血管内装置の側面図である。 本開示の一実施形態による図5の血管内装置の近位コネクタ部分の側面図である。 図6の図と同様であるが、本開示の別の実施形態を示す、図5の血管内装置の近位コネクタ部分の側面図である。 本開示の一実施形態による血管内装置の近位コネクタ部分の側面図である。 図8の近位コネクタ部分の部分側断面図である。 本開示の一実施形態による図8及び図9の近位コネクタ部分の構成要素の側面図である。 図10の図と同様であるが、本開示の別の実施形態を示す、図8及び図9の近位コネクタ部分の構成要素の側面図である。 図10及び図11の図と同様であるが、本開示のまた別の実施形態を示す、図8及び図9の近位コネクタ部分の構成要素の側面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図8及び図9に示されているような近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、コアワイヤ及び複数の導体にわたって位置決めされている図10〜図12の構成要素のうちの1つのような構成要素を示す側断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図8及び図9に示されているような近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、図13の構成要素にわたって位置決めされている絶縁要素を示す側断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図8及び図9に示されているような近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、図14の絶縁要素に隣接して図13の構成要素の開口を通る複数の導体のうちの1つを示す側断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図8及び図9に示されているような近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、図13の構成要素にわたって位置決めされているとともに図15の構成要素の開口に通された導体に電気的に結合されている導電要素を示す側断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図8及び図9に示されているような近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、図13の構成要素にわたって位置決めされているとともに図16の導電要素に隣接して位置決めされている別の絶縁要素を示す側断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図8及び図9に示されているような近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、図17の絶縁要素に隣接して図13の構成要素の開口に通される複数の導体のうちの別の導体を示す側断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図8及び図9に示されているような近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、図13の構成要素にわたって位置決めされているとともに図18に示されているような構成要素の開口に通された導体に電気的に結合されている別の導電要素を示す側断面図である。 本開示の別の実施形態による血管内装置の近位コネクタ部分の側面図である。 図20の近位コネクタ部分の一部を、示されている近位コネクタ部分の内側構成要素とともに示す側面図である。 図20及び図21の近位コネクタ部分の一部を、示されている近位コネクタ部分の内側構成要素とともに示す拡大側面図である。 本開示の一実施形態による、図20〜図22の近位コネクタ部分の構成要素を形成する要素の側面図である。 本開示の一実施形態による、図20〜図22の近位コネクタ部分の構成要素を形成するように除去される要素の部分を示すマーキングを有する、図23の要素の側面図である。 図24に示されているマーキングに従って図23の要素から形成された図20〜図22の近位コネクタ部分の構成要素の側面図である。 本開示の別の実施形態による、図20〜図22の近位コネクタ部分の構成要素を形成するように除去される要素の部分を示すマーキングを有する、図23の要素の側面図である。 図26に示されているマーキングに従って図23の要素から形成された図20〜図22の近位コネクタ部分の構成要素の側面図である。 本開示の別の実施形態による、図23の要素から形成された図20〜図22の近位コネクタ部分の構成要素の側面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図20〜図22に示されている実施形態と同様の近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、コアワイヤ及び複数の導体にわたって位置決めされている、図25、図27及び/又は図28の構成要素のうちの1つ等の構成要素を示す側断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図20〜図22に示されている実施形態と同様の近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、図29の構成要素の開口に通されるとともに、構成要素によって画定される絶縁要素に隣接して位置決めされている複数の導体のうちの1つを示す側断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図20〜図22に示されている実施形態と同様の近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、図29の構成要素の一部にわたって位置決めされているとともに図30の構成要素の開口に通された導体に電気的に結合されている導電要素を示す側断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図20〜図22に示されている実施形態と同様の近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、導電要素の一部が構成要素にわたって位置決めされるように、図31の導電要素に隣接して位置決めされている図25、図27及び/又は図28の構成要素のうちの1つ等の別の構成要素を示す側断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図20〜図22に示されている実施形態と同様の近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、図32の構成要素の開口に通されるとともに、構成要素によって画定される絶縁要素に隣接して位置決めされている複数の導体のうちの別の導体を示す断面図である。 本開示の例示的な実施形態による、図20〜図22に示されている実施形態と同様の近位コネクタ部分を組み立てる態様を示しており、図32の構成要素の一部にわたって位置決めされているとともに図33の構成要素の開口に通された導体に電気的に結合されている別の導電要素を示す側断面図である。
本開示の原理の理解を促すために、ここで、図面に示されている実施形態を参照し、実施形態を説明するために特定の文言を用いる。それにもかかわらず、本開示の範囲を限定することは意図されないことが理解される。記載の装置、システム及び方法に対する何らかの代替形態及び更なる変更形態、並びに、本開示の原理の任意の更なる用途が十分に意図され、本開示が関連する分野の当業者に通常想起されるであろうため、本開示に含まれる。特に、1つの実施形態に関して記載される特徴、構成要素及び/又はステップは、本開示の他の実施形態に関して記載される特徴、構成要素及び/又はステップと組み合わせることができることが十分に意図される。しかし、簡潔にするために、これらの組み合わせの多くの繰り返しを別々には記載しない。
本明細書において用いられる場合、「可撓性の細長い部材」又は「細長い可撓性部材」は、患者の血管系に挿入することができる少なくとも任意の細く、長く可撓性の構造を含む。本開示の「可撓性の細長い部材」の示される実施形態は、可撓性の細長い部材の外径を画定する円形の断面プロファイルを有する円筒形のプロファイルを有するが、他の場合では、可撓性の細長い部材の全て又は一部は、他の幾何学的形状の断面プロファイル(例えば長円、矩形、正方形、楕円形等)又は非幾何学的形状の断面プロファイルを有することができる。可撓性の細長い部材は、例えば血管内カテーテル及び血管内ガイドワイヤを含む。それに関して、血管内カテーテルは、他の器具を受け入れ及び/又は案内するようにその長さに沿って延びるルーメンを含むことができるか又は含まなくてもよい。血管内カテーテルがルーメンを含む場合、ルーメンは、装置の断面プロファイルに対して中心を合わせるか又はオフセットすることができる。
たいていの実施形態では、本開示の可撓性の細長い部材は、1つ又は複数の電子、光、又は電気−光構成要素を含む。例えば、限定することなく、可撓性の細長い部材は、以下のタイプの構成要素:圧力センサ、温度センサ、撮像素子、光ファイバ、超音波振動子、反射器、鏡、プリズム、焼灼要素、前面電極、導体及び/又はそれらの組み合わせのうちの1つ又は複数を含むことができる。概して、これらの構成要素は、血管、又は可撓性の細長い部材が配置される生体構造の他の部分に関連するデータを得るように構成されている。多くの場合、構成要素は、処理及び/又は表示のために外部の装置にデータを通信するようにも構成されている。幾つかの態様では、本開示の実施形態は、医療用途及び非医療用途の双方を含む、血管の内腔内の撮像のための撮像装置を含む。しかし、本開示の幾つかの実施形態は、ヒトの血管系との関連で用いられるのに特に適している。血管内スペース、特にヒトの血管系の内壁の撮像は、超音波(多くの場合に血管内超音波(「IVUS」)及び心腔内心エコー法(「ICE」)及び光干渉断層撮影(「OCT」)と称される)を含む、複数の異なる技法によって達成することができる。他の場合では、赤外線、熱又は他の撮像モダリティが使用される。さらに、幾つかの場合、可撓性の細長い部材は、複数の電子、光及び/又は電気−光構成要素(例えば圧力センサ、温度センサ、撮像素子、光ファイバ、超音波振動子、反射器、鏡、プリズム、焼灼要素、前面電極、導体等)を含む。
本開示の電子、光及び/又は電気−光構成要素は多くの場合に、可撓性の細長い部材の遠位部分内に配置される。本明細書において用いられる場合、可撓性の細長い部材の「遠位部分」は、可撓性の細長い部材の、中間地点から遠位先端部までのいずれかの部分を含む。可撓性の細長い部材は中実であり得るため、本開示の幾つかの実施形態は、遠位部分に、電子構成要素を受け入れるハウジング部分を含む。そのようなハウジング部分は、細長い部材の遠位部分に取り付けられる管状構造であるものとすることができる。幾つかの可撓性の細長い部材は管状であり、電子構成要素を遠位部分内に位置決めすることができる1つ又は複数のルーメンを有する。
電子、光及び/又は電気−光構成要素、並びに関連する通信回線は、可撓性の細長い部材の直径を非常に小さくすることを可能にするようなサイズ及び形状である。例えば、本明細書において記載されるような1つ又は複数の電子、光及び/又は電気−光構成要素を収容するガイドワイヤ又はカテーテル等の細長い部材の外径は、約0.0007インチ(0.0178mm)〜約0.118インチ(3.0mm)であり、幾つかの特定の実施形態はおよそ0.014インチ(0.3556mm)及びおよそ0.018インチ(0.4572mm)の外径を有する。したがって、本願の電子、光及び/又は電気−光構成要素(複数の場合もあり)を組み込む可撓性の細長い部材は、心臓の一部であるか又は心臓を近接して囲むルーメンに加えて、四肢の静脈及び動脈、腎臓動脈、脳内及び周りの血管、並びに他のルーメンを含む、ヒトの患者の内部の多種多様のルーメンにおいて用いるのに好適である。
「接続される」及びその変形型は、本明細書において用いられる場合、別の要素に、別の要素上に、別の要素内等に直接的に接着されるか又は別様に締結されるような直接的な接続、及び、1つ又は複数の要素が接続される要素間に配置される間接的な接続を含む。
「固定される」及びその変形型は、本明細書において用いられる場合、或る要素が別の要素に、別の要素上に、別の要素内等に直接的に接着されるか又は別様に締結されるといった、別の要素に直接的に固定される方法、及び、1つ又は複数の要素が固定される要素間に配置される、2つの要素を一緒に固定する間接的な技法を含む。
ここで図1を参照すると、本開示の一実施形態による血管内システム100が示されている。それに関して、血管内システムは血管内装置102及びコネクタ104を含む。ここで図2を参照すると、本開示の一実施形態による血管内装置102の側面図が提供されている。図示のように、血管内装置102は、遠位端108に隣接する遠位部分107及び近位端110に隣接する近位部分109を有する可撓性の細長い部材106を含む。構成要素112が、遠位先端部108の近位に可撓性の細長い部材106の遠位部分107内に位置決めされている。概して、構成要素112は、1つ又は複数の電子、光又は電気−光構成要素を表す。それに関して、構成要素112は、圧力センサ、温度センサ、撮像素子、光ファイバ、超音波振動子、反射器、鏡、プリズム、焼灼要素、前面電極、導体及び/又はそれらの組み合わせである。特定のタイプの構成要素又は構成要素の組み合わせを、血管内装置の使用目的に基づいて選択することができる。幾つかの場合、構成要素112は、遠位先端部108から10cm以内、5cm以内、又は3cm以内に位置決めされる。幾つかの場合、構成要素112は血管内装置102のハウジング内に位置決めされる。それに関して、ハウジングは、幾つかの場合では可撓性の細長い部材106に固定される別個の構成要素である。他の場合では、ハウジングは可撓性の細長い部材106の一部として一体的に形成される。幾つかの実施形態では、可撓性の細長い部材106はステンレス鋼のハイポチューブを含む。さらに、幾つかの実施形態では、可撓性の細長い部材106の全て又は一部が親水性又は疎水性のコーティングで覆われる。幾つかの特定の実施形態では、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)コーティングが使用される。
血管内装置102は、装置の近位部分109に隣接する接続部分114も含む。それに関して、接続部分114は、距離116だけ可撓性の細長い部材106の近位端110から離間している。概して、距離116は、可撓性の細長い部材106の全長の0%〜50%である。可撓性の細長い部材の全長は任意の長さであるものとすることができるが、幾つかの実施形態では、全長は約1300mm〜約4000mmであり、幾つかの特定の実施形態は、1400mm、1900mm及び3000mmの長さを有する。幾つかの場合、接続部分114は、約0mm〜約1400mmだけ近位端110から離間する。幾つかの特定の実施形態では、接続部分114は、0mm、300mm及び1400mmの距離だけ近位端から離間する。したがって、幾つかの場合、接続部分114は近位端110に位置決めされる。幾つかのそのような実施形態では、以下で説明する血管内装置102の係合及び位置合わせの特徴部の1つ又は複数の態様は、図2の実施形態に示されているような接続部分114の近位ではなく接続部分114の遠位に位置決めされる。
それに関して、示されている図2の実施形態では、血管内装置102は、接続部分114から、近位端110に延びる別のセクション120まで近位に延びるセクション118を含む。示されている実施形態では、セクション120は近位端110に丸みを帯びている。他の実施形態では、セクション120は、近位端110まで近位に延びるにつれて、テーパ状、弓状及び/又は他の変化するプロファイルを有する。それに関して、幾つかの場合、セクション120の外側のプロファイル及び/又は外径は、近位端110まで近位に延びるにつれて低減し、それによって、近位端の低減したプロファイル及び/又は直径は、血管内装置にわたる1つ又は複数の他の器具のより容易な導入を促す。他の実施形態では、セクション120は、近位端120まで近位に延びるにつれて一定のプロファイルを有する。
図示のように、接続部分114は直径122(又は円形ではない断面の実施形態の場合は外側の断面プロファイルの他の同様の測定値)を有し、一方で、セクション118は直径124(この場合も同様に、又は、円形ではない断面の実施形態の場合は外側の断面プロファイルの他の同様の測定値)を有する。セクション118の直径124は接続部分114の直径122とは異なる。それに関して、直径122、124の異なるサイズは、コネクタ104等のコネクタへの血管内装置102の位置合わせ及び/又は接続を容易にするように構成されている構造を形成する。示されている実施形態では、セクション118の直径124は接続部分114の直径122よりも小さい。幾つかの実施形態では、セクション118の直径124は、直径122の約40%〜約80%であり、幾つかの特定の実施形態は、直径122の約42%、64%及び/又は他のパーセンテージである。それに関して、幾つかの実施形態では、接続部分114の直径122は約0.0178mm〜約3.0mmであり、幾つかの特定の実施形態は0.3556mm(0.014インチ)及び0.4572mm(0.018インチ)である。したがって、幾つかの実施形態では、セクション118の直径124は約0.007mm〜約2.4mmであり、幾つかの特定の実施形態は0.15mm、0.19mm、0.23mm及び0.29mmである。示されている実施形態では、セクション120は、直径122におよそ等しく、したがって直径124よりも大きい直径を有する。しかし、他の実施形態では、セクション120は、直径122よりも大きいか、直径122よりも小さいか、直径124よりも大きいか、直径124に等しいか、及び/又は直径124よりも小さい直径を有する。幾つかの実施形態では、セクション118は、接続部分114を通って延びるコアワイヤのセクションである。
図2に示されているように、セクション118は、接続部分114から近位に距離126だけ延び、一方で、セクション120は、セクション118から近位端110まで近位に距離128だけ延びる。距離126及び128は、合わせて、接続部分114が血管内装置102の近位端110から離間する距離116に等しい。幾つかの場合、距離126は、約0.508mm(0.020インチ)〜約2.54mm(0.10インチ)であり、幾つかの特定の実施形態は0.762mm(0.030インチ)、1.016mm(0.040インチ)及び1.524mm(0.060インチ)である。さらに、接続部分114とセクション118との間の遷移部及びセクション118とセクション120との間の遷移部は、示されている実施形態では段状であるものとして示されているが、他の実施形態では、遷移部はテーパ状であるか、及び/又は別様に、血管内装置の長さに沿って外径が漸進的に変化する。幾つかの実施形態では、テーパ状及び/又は漸進的な遷移部の使用によって、いかなる鋭利な縁も有しない血管内装置102の近位部分が得られる。幾つかの実施態様では、セクション118と接続部分114又はセクション120との間の遷移部の一方又は双方にテーパ状及び/又は漸進的な遷移部を使用することによって、(例えば、血管内装置の近位部分の表面上の何らかの液体又は他の望ましくない物質を除去するための)装置の近位部分の洗浄がより容易になる。幾つかの場合、セクション118及び120は別個のアセンブリ又は構成要素として形成され、後に、はんだ、接着剤、機械的接続及び/又はそれらの組み合わせ等を用いた好適な技法によって接続部分114に接合される。
接続部分114は、血管内装置102と別の装置との間の通信を容易にするように構成されている。より具体的には、幾つかの実施形態では、接続部分114は、構成要素112によって得られるデータの、コンピューティング装置又はプロセッサ等の別の装置への通信を容易にするように構成されている。したがって、幾つかの実施形態では、接続部分114は電気的なコネクタである。そのような場合、接続部分114は、可撓性の細長い部材102の長さに沿って延びて構成要素112に電気的に結合される1つ又は複数の導電体に電気的な接続を提供するように構成されている。幾つかの場合、接続部分114は、2012年6月28日に出願された「INTRAVASCULAR DEVICES, SYSTEMS, AND METHODS」と題する、米国仮特許出願第61/665,697号に記載されているような1つ又は複数の電気的なコネクタを含み、この出願は参照によりその全体が本明細書に援用される。他の実施形態では、接続部分114は光コネクタを含む。そのような場合、接続部分114は、可撓性の細長い部材106の長さに沿って延びるとともに構成要素112に光学的に結合される1つ又は複数の光通信経路(例えば光ファイバケーブル)への光学的な接続を提供する。さらに、幾つかの実施形態では、接続部分114は、導電体(複数の場合もあり)、及び、構成要素112に結合されている光通信経路(複数の場合もあり)の双方に、電気的な接続及び光学的な接続の双方を提供する。それに関して、この場合も同様に、構成要素112が幾つかの場合には複数の要素から構成されることに留意されたい。幾つかの場合、接続部分114は、別の装置に直接的又は間接的に物理的な接続を提供するように構成されている。他の場合、接続部分114は、血管内装置102と別の装置との間の無線通信を容易にするように構成されている。概して、任意の現在の又は将来的に開発される無線プロトコル(複数の場合もあり)を使用することができる。さらに他の場合、接続部分114は、別の装置への物理的接続及び無線接続の双方を容易にする。
上述したように、幾つかの場合、接続部分114は、血管内装置102、120の構成要素112と外部の装置との間の接続を提供する。したがって、幾つかの実施形態では、1つ又は複数の導電体、1つ又は複数の光経路、及び/又はそれらの組み合わせが、可撓性の細長い部材106の長さに沿って接続部分114と構成要素112との間に延び、接続部分114と構成要素112との間の通信を容易にする。概して、任意の数の導電体、光経路及び/又はそれらの組み合わせが、可撓性の細長い部材106の長さに沿って接続部分114と構成要素112との間に延びることができる。幾つかの場合、1個〜10個の導電体及び/又は光経路が、可撓性の細長い部材106の長さに沿って接続部分114と構成要素112との間に延びる。分かりやすくかつ簡単にするために、以下で記載する本開示の実施形態は、3個の導電体を含み、したがって、接続部分114は、3個の導電体に対応する3個の別個の電気的な接続部を有するものとして記載される。
例えば、図3に示されているように、幾つかの場合、接続部分114は、絶縁部分138、140、142及び144によって互い及び可撓性の細長い部材106の本体から分離されている導電部分132、134及び136を含む。それに関して、導電部分132、134及び136は、導電材料から形成され、幾つかの場合、ハイポチューブの一部、コイル、及び/又はそれらの組み合わせである。通信経路の総数、並びに/又は、導電体及び/若しくは光経路の数は、他の実施形態では異なり、したがって、接続部分に含まれる導電部分(又は光コネクタ)の数も異なることが理解される。より具体的には、通信経路の数、並びに、可撓性の細長い部材106の長さに沿って延びる導電体及び光経路の数は、構成要素112の所望の機能、及びそのような機能を提供するように構成要素112を画定する対応する要素によって決まる。その結果、接続部分114によって提供される接続部の数及びタイプは、同様に、構成要素112の所望の機能、そのような機能を提供するように構成要素112を画定する対応する要素、及び、そのような要素の通信の必要性によって決まる。またさらに、幾つかの場合、絶縁部分138、140、142及び144のうちの1つ又は複数が省かれる。例えば、図4の例示的な実施形態に示されているように、絶縁部分144は省かれている。
上述したように、幾つかの場合、接続部分114は近位端110から離間しない。例えば、図5は、接続部分が血管内装置の近位端110に位置決めされる血管内装置120を示している。そのような実施形態では、血管内装置120の近位端110は、(図6の絶縁部分144によって示されるような)絶縁要素又は(図7の導電部分136によって示されるような)導電要素によって画定することができる。図3、図4、図5及び図6の構成は、絶縁部分138を、可撓性の細長い部材106と導電部分132との間に位置決めされるものとして示しているが、幾つかの場合、導電部分132は絶縁部分138を有することなく細長い部材に近接して位置決めされることにも留意されたい。したがって、以下で説明するような血管内装置の接続部分を形成する種々の実施形態及び関連する方法を、図1〜図7に関して上述した特徴の構成の任意の組み合わせを用いて実施することができる。
ここで図8及び図9を参照すると、本開示の一実施形態による血管内装置のコネクタ部分150の態様が示されている。図8に示されているように、コネクタ部分150は、導電部分152、154及び絶縁部分156、158を含む。それに関して、絶縁部分156は、導電部分152を導電部分154から分離する。幾つかの場合、絶縁部分158は、導電部分152をコネクタ部分150の1つ又は複数の他の導電部分(図示せず)から分離する。セクション160が、コネクタ部分150から、近位端164に延びる別のセクション162まで近位に延びる。セクション160、162は、幾つかの場合、セクション118、120に関して上述したような構造及び構成を有する。
ここで図9を参照すると、近位コネクタ部分150の一部の部分側断面図が示されている。図示のように、絶縁部分156は外面166を含む。複数の突起168が外面166から延びる。概して、コネクタ部分150は、任意の数の突起168を含む(又は突起を全体的に省く)ことができるが、幾つかの実施形態では、コネクタ部分150は0個〜20個の突起を含み、幾つかの特定の実施形態は、0個、1個、5個及び8個の突起を有する。幾つかの場合、外面166は、円形の断面を有する概ね円筒形のプロファイルを有し、突起168も円形の断面を有するが、外面166に対して外径が増大した概ね円筒形のプロファイルを有する。それに関して、突起の外径は、幾つかの場合、外面166の直径よりも約0.0127mm(0.0005インチ)〜約0.0762mm(0.003インチ)大きく、幾つかの特定の実施形態は、0.0127mm(0.0005インチ)、0.019mm(0.00075インチ)及び0.0254mm(0.001インチ)大きい。したがって、幾つかの場合、外面166は、約0.0127mm(0.0005インチ)〜約0.0762mm(0.003インチ)の距離だけ突起168に対して凹んでおり、幾つかの特定の実施形態は、0.0127mm(0.0005インチ)、0.019mm(0.00075インチ)及び0.0254mm(0.001インチ)の距離だけ凹んでいる。表面部分170が、外面166と突起168との間で絶縁部分156を遷移させる。示されている実施形態では、表面部分170は、外面166と突起168との間でコネクタ部分150の長手方向軸に対して斜めの角度で延びるテーパ状の表面である。他の実施形態では、表面部分170は、外面166と突起168との間の遷移部に段部が形成されるように省かれる。それに関して、幾つかの場合、外面166と突起168との間に延びる表面がコネクタ部分150の長手方向軸に対して垂直に延びる。
示されている実施形態では、突起168は、コネクタ部分150の長手方向軸に沿って長さ172を有する。長さ172は、幾つかの場合、約0.0508mm(0.002インチ)〜約1.27mm(0.050インチ)であり、幾つかの特定の実施形態は、0.127mm(0.005インチ)、0.254mm(0.010インチ)及び0.508mm(0.020インチ)の長さを有する。さらに、突起168は、コネクタ部分150の長手方向軸に沿って距離174だけ互いから離間している。距離174は、任意の好適な距離であるものとすることができ、幾つかの場合、使用される突起の数、使用される突起の長さ、及び/又は他の要因に基づいて変わる。それに関して、突起168は、コネクタ部分150の長さに沿って等しい間隔、コネクタ部分150の長さに沿って等しくない間隔、並びに/又は、コネクタ部分の長さに沿って等しい間隔及び等しくない間隔の組み合わせを有することができることが理解される。
幾つかの場合、絶縁部分156の突起168は、導電部分152及び154間のブリッジを防止するようなサイズ及び形状である。特に、突起168は、絶縁部分156にわたって導電部分152及び154をブリッジする導電性液体(例えば血液又は生理食塩水)の影響を最小限に抑えるようなサイズ及び形状である。したがって、幾つかの特定の実施形態では、突起168は、0.010インチの幅であり、それによって、突起に対して凹む外面の部分(複数の場合もあり)(例えば外面166によって画定される部分)における何らかの液体の表面張力によって、液体が突起(複数の場合もあり)168から引っ張られ、いかなるブリッジも最小限に抑えるか又は排除する。
絶縁部分156は管状部材176の周りに位置決めされる。それに関して、幾つかの場合、絶縁部分156の内側ルーメンの直径は、絶縁部分156が管状部材176を覆って摺動可能に前進することができるようなサイズ及び形状である。したがって、幾つかの場合、絶縁部分156の内側ルーメンの直径は、管状部材176の外径におよそ等しいが、管状部材176の外径よりも僅かに大きい(例えば約0.0005インチ〜約0.001インチ大きい)。さらに、管状部材176は、コアワイヤ及び1つ又は複数の導体の周りに位置決めされるように構成されている。より具体的には、管状部材176は、コアワイヤ及び導体(複数の場合もあり)を受け入れるサイズ及び形状である内側ルーメンを含む。示されている図9の実施形態では、分かりやすくするために、コアワイヤは省かれている。しかし、導体178が図示のように管状部材176のルーメン内に延びる。導体178の一部180が管状部材176の側壁の開口を通って延びる。それに関して、開口は管状部材176のルーメンと連通している。図10〜図12に関して以下で説明するように、幾つかの場合、開口は、管状部材の長さに沿って延びる細長いスロット又はスリットである。
管状部材176の開口を通って延びる導体178の一部180は、導電部分154に電気的に結合される。導体178が導電コアの周りに絶縁層又はシースを含む実施形態では、絶縁層の或るセクションを、導電コアの或るセクションを露出させるように除去することができる。はんだ付け、レーザ溶接及び/又は他の好適な技法を含む任意の好適な技法を使用して、導体178を導電部分154に電気的に結合することができる。幾つかの場合、導体178の一部180は、はんだ付け又は他の電気的な結合を管状部材176の開口から離れて行うことができるように、管状部材176の周りに少なくとも部分的に巻き付けられる。幾つかの場合、一部180は、管状部材176の周りに約90度〜約270度巻き付けられる。一例として、幾つかの実施態様では、導体178の一部180は、導体178が、管状部材の開口から反対側にある導電部分154に(すなわち、開口から管状部材の外周の周りにおよそ180度)はんだ付けされるか又は別様に電気的に結合されるように、管状部材の周りに巻き付けられる。導体178の一部180が管状部材176の周りに巻き付けられた状態で、導体178は導電部分154と絶縁部分156との間に位置決めされ、それによって、導電部分154と絶縁部分156との間に隙間又は間隔182が形成される。幾つかの場合、間隔182は導体178の外径に実質的に等しい。したがって、幾つかの実施態様では、間隔182は約0.0254mm(0.001インチ)〜約0.0762mm(0.003インチ)である。しかし、間隔182は他の実施態様ではより大きい。単一の導体178が示されているが、他の場合では、複数の導体を管状部材176の開口に通して導電部分154に電気的に結合することができることに留意されたい。
図9に示されている構成と同様の構成をコネクタ部分150の任意の数の導電部分に関して繰り返すことができることが理解される。それに関して、単一の管状部材176が、コネクタ部分150の長さに沿って延びることができるか、又は複数の管状部材をコネクタ部分150の長さに沿って使用することができる。それに関して、ここで図10〜図12を参照すると、本開示による管状部材の種々の実施形態が示されている。コネクタ部分150内で使用される1つ又は複数の管状部材は、幾つかの場合、図10〜図12の実施形態と同様の構造を有する。
図10をより具体的に参照すると、管状部材190が示されている。管状部材190は、その長さに沿って延びる中央のルーメンを有する概ね円筒形のプロファイルを有する本体192を有する。本体192は、長さ194及び直径196を有する。長さ194は、実施態様間で大きく変わり、コネクタに使用される管状部材の数、使用される導電部材の数、使用される導電部材のサイズ、使用される絶縁部材のサイズ、及び/又は他の要因等の種々の要因に依存する。幾つかの場合、長さ194は約12.7mm(0.5インチ)〜約76.2mm(3.0インチ)であり、幾つかの特定の実施形態は、41.9mm(1.65インチ)及び33.0mm(1.3インチ)の長さを有する。幾つかの実施態様では、直径196は0.0178mm(0.0007インチ)〜約0.4572mm(0.018インチ)である。幾つかの場合、管状部材190の内側ルーメンの直径は約0.0127mm(0.0005インチ)及び約0.4318mm(0.017インチ)である。したがって、幾つかの場合、管状部材190は、本体192の外面とルーメンを画定する内面との間に、約0.0127mm(0.0005インチ)〜約0.254mm(0.01インチ)の肉厚を有し、幾つかの特定の実施形態は、0.0254mm(0.001インチ)、0.04064mm(0.0016インチ)及び0.0508mm(0.002インチ)の厚さを有する。
管状部材190は、本体192の長さに沿って延びる細長い開口198も含む。示されている図10の実施形態では、開口198は本体192の全長194に沿って延びる。しかし、他の場合では、開口は本体192の長さの一部のみに沿って延びる。開口198は、管状部材190の中央ルーメン200と連通している。それに関して、開口198は、本体192の側壁を貫通し、管状部材190の中央ルーメン200へのアクセスを提供する。示されている実施形態では、開口198はその長さに沿って実質的に一定のプロファイルを有する。特に、開口198は、開口198の長さに沿って一定である幅202を有する。幾つかの場合、開口198の幅202は、約0.0254mm(0.001インチ)〜約0.127mm(0.005インチ)であり、幾つかの特定の実施形態は、約0.0762mm(0.003インチ)の幅を有する。他の場合では、開口198は、その長さに沿って可変のプロファイルを有する。それに関して、管状部材190の外周の周りのサイズ、形状、向き、位置、及び/又は開口198のプロファイルの他の態様は開口の長さに沿って変わる。
ここで図11を参照すると、本開示の別の実施形態による管状部材210が示されている。管状部材210は、その長さに沿って延びる中央ルーメンを有する概ね円筒形のプロファイルを有する本体212を有する。本体212は、長さ214及び直径216を有する。長さ214は、実施態様間で大きく変わり、コネクタに使用される管状部材の数、使用される導電部材の数、使用される導電部材のサイズ、使用される絶縁部材のサイズ、及び/又は他の要因等の種々の要因に依存する。幾つかの場合、長さ214は約12.7mm(0.5インチ)〜約76.2mm(3.0インチ)であり、幾つかの特定の実施形態は、41.9mm(1.65インチ)及び33.0mm(1.3インチ)の長さを有する。幾つかの場合、直径216は0.0178mm(0.0007インチ)〜約0.4572mm(0.018インチ)である。幾つかの場合、管状部材210の内側ルーメンの直径は約0.0127mm(0.0005インチ)〜約0.4318mm(0.017インチ)である。したがって、幾つかの場合、管状部材210は、本体212の外面とルーメンを画定する内面との間に、約0.0127mm(0.0005インチ)〜約0.254mm(0.01インチ)の肉厚を有し、幾つかの特定の実施形態は、0.0254mm(0.001インチ)、0.04064mm(0.0016インチ)及び0.0508mm(0.002インチ)の厚さを有する。
管状部材210も、本体212の長さに沿って延びる細長い開口218を含む。開口218は、管状部材210の中央ルーメン220と連通している。それに関して、開口218は、本体212の側壁を貫通し、管状部材210の中央ルーメン220へのアクセスを提供する。示されている図11の実施形態では、開口218は大部分に沿って延びるが、本体212の全長214よりも短い。特に、開口218は、本体212に沿って、長さ214よりも短い長さ222を延びる。幾つかの場合、開口218は、本体212の長さ214の大部分に沿って延び、それによって、本体212の小さいセクションしか開口218を含まない。例えば、幾つかの場合、開口218を含まない本体のセクションは、本体の長さに沿って、約1.27mm(0.050インチ)〜約12.7mm(0.50インチ)の距離を延び、幾つかの特定の実施形態は4.57mm(0.18インチ)の長さを有する。示されている実施形態では、開口218は、その長さに沿って実質的に一定のプロファイルを有する。特に、開口218は、開口218の長さに沿って一定である幅224を有する。幾つかの場合、開口218の幅224は、約0.0254mm(0.001インチ)〜約0.127mm(0.005インチ)であり、幾つかの特定の実施形態は、約0.0762mm(0.003インチ)の幅を有する。他の場合では、開口218は、その長さに沿って可変のプロファイルを有する。それに関して、管状部材210の外周の周りのサイズ、形状、向き、位置、及び/又は開口218のプロファイルの他の態様は開口の長さに沿って変わる。
ここで図12を参照すると、本開示の別の実施形態による管状部材230が示されている。管状部材230は、その長さに沿って延びる中央ルーメンを有する概ね円筒形のプロファイルを有する本体232を有する。本体232は長さ234及び直径236を有する。長さ234は、実施態様間で大きく変わり、コネクタに使用される管状部材の数、使用される導電部材の数、使用される導電部材のサイズ、使用される絶縁部材のサイズ、及び/又は他の要因等の種々の要因に依存する。幾つかの場合、長さ234は約12.7mm(0.5インチ)〜約76.2mm(3.0インチ)であり、幾つかの特定の実施形態は、41.9mm(1.65インチ)及び33.0mm(1.3インチ)の長さを有する。幾つかの場合、直径236は0.0178mm(0.0007インチ)〜約0.4572mm(0.018インチ)である。幾つかの場合、管状部材230の内側ルーメンの直径は約0.0127mm(0.0005インチ)〜約0.4318mm(0.017インチ)である。したがって、幾つかの場合、管状部材230は、本体232の外面とルーメンを画定する内面との間に、約0.0127mm(0.0005インチ)〜約0.254mm(0.01インチ)の肉厚を有し、幾つかの特定の実施形態は、0.0254mm(0.001インチ)、0.04064mm(0.0016インチ)及び0.0508mm(0.002インチ)の厚さを有する。
管状部材230も、本体232の長さに沿って延びる細長い開口238を含む。開口238は、管状部材230の中央ルーメン240と連通している。それに関して、開口238は、本体232の側壁を貫通し、管状部材230の中央ルーメン240へのアクセスを提供する。示されている図12の実施形態では、開口238は本体232の全長234の一部のみに沿って延びる。特に、開口238は、本体232に沿って、長さ214よりも短い長さ242を延びる。幾つかの場合、開口238の長さ242は、本体の全長の約30%〜約99%であり、幾つかの特定の実施形態は、本体の全長の約40%、50%、75%及び90%の長さを有する。示されている実施形態では、開口238はその長さに沿って実質的に一定のプロファイルを有する。特に、開口238は、開口238の長さに沿って一定である幅244を有する。幾つかの場合、開口238の幅244は、約0.0254mm(0.001インチ)〜約0.127mm(0.005インチ)であり、幾つかの特定の実施形態は、約0.0762mm(0.003インチ)の幅を有する。他の場合では、開口238は、その長さに沿って可変のプロファイルを有する。それに関して、管状部材230の外周の周りのサイズ、形状、向き、位置、及び/又は開口238のプロファイルの他の態様は開口の長さに沿って変わる。
図10〜図12の管状部材190、210及び230は任意の好適な材料から形成することができる。幾つかの実施形態では、管状部材は絶縁材料から形成される。幾つかの特定の実施形態では、管状部材はポリイミドから形成される。
ここで図13〜図19を参照すると、本開示の例示的な実施形態による、図8及び図9に示されているコネクタ部分150等の近位コネクタ部分を組み立てる種々の態様が示されている。最初に図13を参照すると、管状部材252が、コア254並びに複数の導体256、258及び260の周りに位置決めされている。図示のように、コア254及び複数の導体256、258及び260は、管状部材252の端を越えて近位に(図13において見えるように右に)延びる。組み立てステップのより容易な説明を容易にするために、コア254は仮想線で示されている。それに関して、幾つかの場合、導体256、258及び260はコア254の周りに位置決めされるとともにコア254に沿って長手方向に延びることが理解される。幾つかの実施形態では、導体256、258及び260はコア254の周りに(例えば螺旋状に、渦巻き状に、波形に又は別様に)巻き付けられる。幾つかの実施形態では、導体256、258及び260は、コア254に対して平行に及び互いに対して平行に延びる。幾つかの実施形態では、導体256、258及び260の部分は、コア254の周りに(例えば螺旋状に、渦巻き状に、波形に又は別様に)巻き付けられ、一方で、導体256、258及び260の他の部分はコア254に対して平行に延びる。管状部材252はコア254の周りに同軸に位置決めされる。他の実施形態では、コア254は、管状部材252の中心の長手方向軸に対してオフセットされる。幾つかの実施形態では、管状部材252は、図10〜図12に関して上述した実施形態の1つ又は複数と同一であるか又は同様である。
ここで図14を参照すると、絶縁部材260が管状部材252の周りに位置決めされている。図示のように、絶縁部材260は管状部材252の周りに同軸に位置決めされている。幾つかの実施形態では、絶縁部材260は、管状部材252の遠位端に隣接して位置決めされるまで管状部材252に沿って遠位に前進される。それに関して、幾つかの場合、管状部材252の遠位端は、(可撓性の細長い部材106等の)可撓性の細長い部材の近位端、導電部材の近位端、絶縁部材の近位端、及び/又は血管内装置の位置決めされる他の構成要素に隣接して位置決めされる。1つの実施形態では、絶縁部材260は、絶縁部材260の遠位端が血管内装置の可撓性の細長い部材106の近位端に接触するまで管状部材に沿って前進される。
ここで図15を参照すると、導体256の一部262が、上記で説明した管状部材190、210及び238の開口198、218及び238の1つ又は複数と同様の開口等の管状部材252の開口を通して前進される。幾つかの実施形態では、導体256の一部262は、はんだ付け又は他の電気的な結合を管状部材252の開口から離れて行うことができるように、管状部材252の周りに少なくとも部分的に巻き付けられる。幾つかの場合、一部262は、管状部材252の周りに約90度〜約270度巻き付けられる。一例として、幾つかの実施態様では、導体256の一部262は、導体256を、管状部材252の開口から管状部材の反対側にある一部262に隣接するとともに近位に位置決めされる導電要素にはんだ付けするか又は別様に電気的に結合することができるように、管状部材の周りに巻き付けられる。さらに、導体256が導電コアの周りに絶縁層又はシースを含む実施形態では、絶縁層の或るセクションが、導電コアの或るセクションを露出させるように除去される。それに関して、管状部材252の周りに巻き付けられる一部262のセクションが幾つかの場合に絶縁層又はシースを含み、一方で、一部262の別のセクションの周りの絶縁層又はシースが、下にある導電材料を露出させるように除去されることが理解される。
ここで図16を参照すると、導電要素264が管状部材252の周りに位置決めされている。幾つかの実施形態では、導電要素264は、絶縁部材262の近位端に隣接して位置決めされるまで管状部材252に沿って遠位に前進される。それに関して、幾つかの場合、導電要素264は、導体256の一部262に接触するまで前進され、それによって、導電要素264は一部262だけ絶縁部材260から離間する。管状部材252の開口を通って延びる導体256の一部262は、導電要素264に電気的に結合される。はんだ付け、レーザ溶接及び/又は他の好適な技法を含む任意の好適な技法を使用して、導体256の一部262を導電要素264に電気的に結合することができる。幾つかの場合、導体256の一部262を管状部材252の周りに巻き付けること、及び/又は絶縁層若しくはシースの一部を除去することは、導電要素264が管状部材252の周りに位置決めされた後で少なくとも部分的に行われる。
ここで図17を参照すると、絶縁部材266が管状部材252の周りに位置決めされている。図示のように、絶縁部材266は管状部材252の周りに同軸に位置決めされている。絶縁部材266は、導電要素254の近位端に隣接して位置決めされるまで管状部材252に沿って遠位に前進される。幾つかの場合、絶縁部材266は、絶縁部材266の遠位端が導電要素254の近位端に接触するまで管状部材252に沿って遠位に前進される。
ここで図18を参照すると、導体258の一部268が管状部材252の開口を通して前進される。幾つかの実施形態では、導体258の一部268は、はんだ付け又は他の電気的な結合を管状部材252の開口から離れて行うことができるように、管状部材252の周りに少なくとも部分的に巻き付けられる。幾つかの場合、一部268は、管状部材252の周りに約90度〜約270度巻き付けられる。一例として、幾つかの実施態様では、導体258の一部268は、導体258が、管状部材252の開口とは管状部材の反対側にある一部268に隣接するとともに近位に位置決めされる導電要素にはんだ付けするか又は別様に電気的に結合することができるように、管状部材の周りに巻き付けられる。さらに、導体258が導電コアの周りに絶縁層又はシースを含む実施形態では、絶縁層の或るセクションが、導電コアの或るセクションを露出させるように除去される。それに関して、管状部材252の周りに巻き付けられる一部268のセクションが幾つかの場合に絶縁層又はシースを含み、一方で、一部268の別のセクションの周りの絶縁層又はシースが、下にある導電材料を露出させるように除去されることが理解される。
ここで図19を参照すると、導電要素270が管状部材252の周りに位置決めされている。幾つかの実施形態では、導電要素270は、絶縁部材266の近位端に隣接して位置決めされるまで管状部材252に沿って遠位に前進される。それに関して、幾つかの場合、導電要素270は、導体258の一部268に接触するまで前進され、それによって、導電要素270は一部268だけ絶縁部材266から離間する。管状部材252の開口を通って延びる導体258の一部268は、導電要素270に電気的に結合される。はんだ付け、レーザ溶接及び/又は他の好適な技法を含む任意の好適な技法を使用して、導体258の一部268を導電要素270に電気的に結合することができる。幾つかの場合、導体258の一部268を管状部材252の周りに巻き付けること、及び/又は絶縁層若しくはシースの一部を除去することは、導電要素270が管状部材252の周りに位置決めされた後で少なくとも部分的に行われる。
図17〜図19に記載されているステップと同様のステップを繰り返し、任意の数の導体及び/又は導電要素に関して、付加的な導電要素を、コアワイヤに沿って延びる複数の導体に電気的に結合することができる。さらに、幾つかの実施形態では、複数の導体のうちの多数の導体が単一の導電要素に結合される。例えば、1つの実施形態では、2つの導体が単一の導電要素に結合される。1つのそのような実施形態では、2つの導体が互いに隣接して導電要素に電気的に結合される。他の実施形態では、2つの導体が導電要素に電気的に結合され、互いから離間される。例えば、導体のうちの一方が導電要素の遠位端に電気的に結合され、一方で、他方の導体が導電要素の近位端に電気的に結合される。1つの特定の実施態様では、導体のうちの一方が導電要素の遠位端に隣接して管状部材252の周りに巻き付けられ、一方で、他方の導体は導電要素の近位端に隣接して管状部材の周りに巻き付けられる。
幾つかの場合、接着剤を使用して構成要素のうちの1つ又は複数を適所に固定する。例えば、幾つかの場合、各構成要素を配置する間、又は全ての構成要素を配置して一緒にはんだ付けした後で、構成要素を接着剤又は他の好適な材料によって一緒に固定する。それに関して、構成要素を一緒に固定することは、結果として生じる装置に関連する潜在的な問題を大幅に軽減するか又は排除することに役立つ。例えば、幾つかの実施態様では、構成要素を一緒に固定することは、導体の破損につながり得る構成要素の相対的な回転を防止する。別の例として、接着剤は、内部のブリッジにつながる任意の可能性のある流体経路を満たすこともできる。したがって、幾つかの場合、導電バンド/絶縁スペーサと絶縁管状部材又は下の支持構造との間の全ての内部の隙間が接着剤で満たされる。そのような手法は、ブリッジ効果を生じる可能性があるいかなる内部の流体経路も排除するのに役立ち、全ての構成要素が、機械的に移動し、滑り、及び/又は他の構成要素に対して回転することがないように互いにしっかりと固定されることを確実にする。さらに、幾つかの場合、接着剤も隣接する導電バンドと絶縁スペーサとの間に位置決めされる。幾つかの実施形態では、接着剤の同様の実施態様が、後述する本開示の他の実施形態に用いられる。
概して、接着剤(複数の場合もあり)は、構成要素の十分なロック及び/又は内部の流体のブリッジを排除する隙間充填能を提供する任意の接着剤であるものとすることができる。幾つかの場合、接着剤はUV硬化接着剤である。さらに、幾つかの場合、接着剤は、熱硬化及び/又は二次湿気硬化も含み、UV硬化することができない領域の硬化を容易にする。幾つかの場合、可撓性の接着剤が用いられる。接着剤を選択する上で、以下の接着剤の特性のうちの1つ又は複数が考慮される:(例えば、構成要素(複数の場合もあり)が回転するか又は滑ることができないことを確実にするための)付着及び剪断強度(回転するか又は滑ることは、結果として電気的な接続部が破損する可能性が高く、流体のブリッジを可能にする可能性がある);耐水性(例えば、電気接点の内部のブリッジの可能性を排除するのに十分な耐水性);粘度(例えば、接着剤を、流体の移動を可能にしかねない比較的小さいスペース内に満たすことを可能にするほど十分に低い粘度。しかし、僅かに粘度が高すぎて自然に隙間内に広がることができない接着剤は、加圧塗布方法を用いてアセンブリの隙間に押し込むことができることに留意されたい);可撓性(例えば、使用中の血管内装置の近位部分の通常の操作を可能にするため。特に、絶縁部材の下に位置決めされる接着剤が曲げ又は他の操作に起因して亀裂が入るか又は別様に分離する場合、導電バンド間に内部の流体経路が開く可能性がある);並びに/又は、他の好適な接着特性。用いることができる接着剤のタイプの例としては:二次熱硬化を伴うUV硬化型(例えばDymax接着剤);二次湿気硬化を伴うUV硬化型低粘度シリコーン(このタイプは、可撓性及び耐水性があるために幾つかの用途において好ましい);シアノアクリレート;並びに/又は他の既知の若しくは将来的に開発される接着剤。
ここで図20〜図22を参照すると、本開示の一実施形態による血管内装置のコネクタ部分300の態様が示されている。図20に示されているように、コネクタ部分300は、導電部分302、304及び絶縁部分306、308を含む。それに関して、絶縁部分306は導電部分302を導電部分304から分離する。幾つかの場合、絶縁部分308は、導電部分302を、コネクタ部分300の1つ又は複数の他の導電部分(図示せず)から分離する。セクション310が、コネクタ部分300から、近位端314に延びる別のセクション312まで近位に延びる。セクション310、312は、幾つかの場合、セクション118、120及び160、162に関して上述したような構造及び構成を有する。後述するように、幾つかの場合、コネクタ部分300は、管状部材252及び絶縁部材160、166のうちの1つ又は複数の構造と同様の構造を単一の一体的に形成される部材に画定する要素を含む。それに関して、幾つかの実施態様では、複数のそのような要素を使用して、複数の導電要素を、図29〜図34の文脈で後述するように複数の導体に電気的に結合する。
ここで図21及び図22を参照すると、近位コネクタ部分300の更なる詳細が示されている。図示のように、絶縁部分306は、上述した絶縁部分156と同様の複数の突起を有する外面を含む。それに関して、コネクタ部分300は、任意の数の突起を含む(又は突起を全体的に省く)ことができるが、幾つかの実施形態では、コネクタ部分300は1個〜20個の突起を含み、幾つかの特定の実施形態は、0個、1個、5個及び8個の突起を有する。幾つかの場合、コネクタ部分300は、円形の断面を有する概ね円筒形のプロファイルを有し、突起も同様に円形の断面を有するが、外面に対して外径が増大した概ね円筒形のプロファイルを有する。それに関して、突起の外径は、幾つかの場合、コネクタ部分300の外面の直径よりも約0.0127mm(0.0005インチ)〜約0.0762mm(0.003インチ)大きく、幾つかの特定の実施形態は、0.0127mm(0.0005インチ)、0.019mm(0.00075インチ)及び0.0254mm(0.001インチ)大きい。したがって、幾つかの場合、コネクタ部分300の外面は、約0.0127mm(0.0005インチ)〜約0.0762mm(0.003インチ)の距離だけ突起に対して凹んでおり、幾つかの特定の実施形態は、0.0127mm(0.0005インチ)、0.019mm(0.00075インチ)及び0.0254mm(0.001インチ)の距離だけ凹んでいる。突起は、幾つかの場合、コネクタ部分300の長手方向軸に沿って、約0.0508mm(0.002インチ)〜約1.27mm(0.050インチ)の長さを有し、幾つかの特定の実施形態は、0.127mm(0.005インチ)、0.254mm(0.010インチ)及び0.508mm(0.020インチ)の長さを有する。さらに、突起は、コネクタ部分300の長手方向軸に沿って或る距離だけ互いから離間している。離間距離は、任意の好適な距離であるものとすることができ、幾つかの場合、使用される突起の数、使用される突起の長さ、及び/又は他の要因に基づいて変わる。それに関して、突起は、コネクタ部分300の長さに沿って等しい間隔、コネクタ部分300の長さに沿って等しくない間隔、並びに/又は、コネクタ部分300の長さに沿って等しい間隔及び等しくない間隔の組み合わせを有することができることが理解される。
幾つかの実施形態では、コネクタ部分300は、外面と突起との間に遷移部を含む。示されている実施形態では、遷移部は、コネクタ部分300の長手方向軸に対して斜めの角度で延びるテーパ状の表面である。他の実施形態では、遷移部は、外面と突起のうちの1つ又は複数との間の遷移部に段部が形成されるように省かれる。それに関して、幾つかの場合、外面と突起の外面との間に延びる表面がコネクタ部分300の長手方向軸に対して垂直に延びる。
図21において最も良く分かるように、絶縁部分306は管状部分316及び317と一体的に形成されている。それに関して、幾つかの場合、管状部分316及び317は、管状部材176、190、210、230及び252に関して上述した構造及び/又は特徴と同様の構造及び/又は特徴を含む。それに関して、管状部分316及び317は、幾つかの場合、コアワイヤ及び1つ又は複数の導体の周りに位置決めされるように構成されている。より具体的には、幾つかの実施形態では、管状部分316及び317は、コアワイヤ及び導体(複数の場合もあり)を受け入れるサイズ及び形状である内側ルーメンを含む。それに関して、内側ルーメンは、幾つかの実施形態では、管状部分316と317との間に位置決めされる絶縁部分306を通って連続的に延びる。図示のように、管状部分316は、導電部分304の遠位セクション内に位置決めされるように構成されており、一方で、管状部分317は、導電部分302の近位セクション内に位置決めされるように構成されている。図22に示されているように、導体318が管状部分317、絶縁部分306及び管状部分316のルーメン内を延び、管状部分316の側壁の開口319を通って延びる。それに関して、開口319はルーメンと連通している。開口319は、幾つかの場合、管状部分316の長さに沿って延びる細長いスロット又はスリットである。
管状部分316の開口319を通って延びる導体318は導電部分304に電気的に結合される。導体318が導電コアの周りに絶縁層又はシースを含む実施形態では、絶縁層の或るセクションを、導電コアの或るセクションを露出させるように除去することができる。はんだ付け、レーザ溶接及び/又は他の好適な技法を含む任意の好適な技法を使用して、導体318を導電部分304に電気的に結合することができる。幾つかの場合、導体318は、はんだ付け又は他の電気的な結合を管状部分316の開口319から離れて行うことができるように、管状部分316の周りに少なくとも部分的に巻き付けられる。幾つかの場合、導体318は、管状部分316の周りに約90度〜約270度巻き付けられる。一例として、幾つかの実施態様では、導体318は、管状部分316の開口319とは対向して(すなわち、開口から管状部材の外周の周りにおよそ180度)導電部分304にはんだ付けされるか又は別様に電気的に結合されるように、管状部分316の周りに巻き付けられる。導体318が管状部分316の周りに巻き付けられた状態で、導体318は導電部分304と絶縁部分306との間に位置決めされ、それによって、導電部分304と絶縁部分306との間に隙間又は間隔が形成される。幾つかの場合、間隔は導体318の外径に実質的に等しい。したがって、幾つかの実施態様では、間隔は約0.0254mm(0.001インチ)〜約0.0762mm(0.003インチ)である。しかし、間隔は他の実施態様ではより大きい。単一の導体318が示されているが、他の場合では、複数の導体を管状部分316の開口319に通して導電部分304に電気的に結合することができることに留意されたい。
図21及び図22に示されている構成と同様の構成を、コネクタ部分300の任意の数の導電部分に関して繰り返すことができることが理解される。それに関して、幾つかの場合、複数の絶縁部分及び複数の導電部分からなるキットが提供される。ユーザは、次に、絶縁部分を一対の導電部分の間に位置決めすることによって、所望の数の電気的に絶縁された導電部分を有するコネクタ部分を組み付けることができる。幾つかの場合、キットの提供される絶縁部分は全て同じ構造を有する。他の場合、キットは、様々な構造/特徴を有する絶縁部分を含む。特に、幾つかの場合、絶縁部分は、(a)(例えば図21及び図22の絶縁部分306並びに管状部分316及び317の配置と同様に)一体的に形成された一対の管状部分、(b)一体的に形成された単一の管状部分(例えば、管状部分316及び317のうちの一方のみを含む絶縁部分306の配置、図28も参照のこと)を有するか、又は(c)一体的に形成された管状部分を有しない(例えば、管状部分316も317も含まない絶縁部分306の配置)。それに関して、幾つかの場合、一体的に形成された単一の管状部分を有する絶縁部分は、コネクタ部分300の最も遠位の導電部分を血管内装置102の可撓性の細長い部材106から絶縁するのに用いるのに特に好適である。
ここで図23〜図25を参照すると、本開示の一実施形態による絶縁部材の形成の種々の段階が示されている。それに関して、図23は管状部材320を示している。幾つかの場合、管状部材320は、約0.0178mm(0.0007インチ)〜約3.0mm(0.118インチ)の外径を有する円筒形の外側プロファイルを有し、幾つかの特定の実施形態は、0.3556mm(0.014インチ)、0.3683mm(0.0145インチ)及び0.4572(0.018インチ)の外径を有する。さらに、幾つかの実施形態では、管状部材320は、その長さに沿って延びる内側ルーメンを有する。幾つかの場合、内側ルーメンは、外径よりも小さい直径を有する円形の断面プロファイルを有する。それに関して、ルーメンの直径は、幾つかの場合、管状部材320の外径よりも約0.0508mm(0.002インチ)〜約0.254mm(0.01インチ)小さく、幾つかの特定の実施形態は、約0.1016mm(0.004インチ)〜0.127mm(0.005インチ)小さい。概して、管状部材320は、本開示に従って形成される特定の絶縁部材の所望の長さに基づいて切り、アブレーションし、及び/又は別様に長さを短くするか若しくは複数の片に分離することができるため、任意の長さを有することができる。幾つかの実施態様では、絶縁部材の所望の長さは、約12.7mm(0.5インチ)〜約76.2mm(3.0インチ)であり、幾つかの特定の実施形態は、41.9mm(1.65インチ)〜33.0mm(1.3インチ)の長さを有する。それに関して、図23〜図25には、管状部材320は、所望の長さに既に加工されたものとして示されている。管状部材320は、幾つかの実施形態では絶縁材料から形成される。例えば、幾つかの特定の実施形態では、管状部材320はポリイミドから形成される。
図24をより具体的に参照すると、絶縁部材の所望の構造を形成するように除去される管状部材320の部分が特定されている。それに関して、破線322及び324は、完全に除去される管状部材の部分を示している。示されている実施形態では、破線322及び324は、管状部材320の外径の周りの材料の外周の除去を示す。したがって、図示のように、線322及び324によって示される材料の除去は、管状部材に、材料が除去されない中央部分に対して縮小した直径を有する外側部分を与えるのに役立つ。それに関して、幾つかの場合、線322及び324は、管状部材320の外径内に位置決めされ、それによって、縮小した直径を有する結果として生じる管状部分は、管状部材320の外径よりも0.0254mm(0.001インチ)〜約0.1mm(0.01インチ)小さい外径を有し、幾つかの特定の実施形態は、約0.0508mm(0.002インチ)〜0.127mm(0.005インチ)小さい。破線326は、材料が管状部材320の一方の側壁から除去される管状部材320の一部を表す。換言すると、材料は、管状部材の内側ルーメンが破線326によって表される領域にアクセスされるまで外面から除去される。示されている実施形態では、管状部材320の、線326と反対側の側壁の部分は除去されない。しかし、他の場合では、管状部材320の、線326と反対側の側壁の部分(単数又は複数)又は全てが除去される。それに関して、幾つかの実施形態では、線326によって画定される経路に沿って管状部材320の対向する側壁内に対向する開口が形成される。線322、324及び326によって示されるような、除去される管状部材320の材料は、特定の材料に好適な任意の技法を用いて除去することができる。したがって、幾つかの場合、材料はレーザアブレーションされる。
ここで図25を参照すると、上述したような線322、324及び326に沿って材料を除去することによって形成される絶縁部材330が示されている。図示のように、絶縁部材330は、(線322に沿う材料の除去によって画定される)管状部分332、(線324及び326に沿う材料の除去によって画定される)その長さに沿って延びる開口336を含む管状部分334、並びに、管状部分332と334との間に位置決めされる絶縁部分338を含む。それに関して、幾つかの場合、絶縁部分338は、管状部材320と同じ外径を有する。他の場合では、管状部材320の外側部分も除去されて絶縁部分338を同様に画定する。
ここで図23、図26及び図27を参照すると、本開示の別の実施形態による絶縁部材の形成の種々の段階が示されている。この場合も同様に、図23は、絶縁部材を形成するために使用される管状部材320を示している。図26をより具体的に参照すると、絶縁部材の所望の構造を形成するように除去される管状部材320の部分が特定されている。それに関して、破線342、344及び346は、それぞれ上述した線322、324及び326と実質的に同様である。したがって、これらの部分は再度詳細に説明することはしない。しかし、複数の破線348は、絶縁部材の絶縁部分の突起を画定するように除去される管状部材の部分を示している。それに関して、示される実施形態の破線348は、概して、図9に示されている突起168の構造と同様の構造を有する複数の突起を画定するように構成されているプロファイルを有する。しかし、破線348は、突起と絶縁部材の他の部分との間で任意の所望の突起の形状及び/又は遷移部のタイプを画定するように構成することができることが理解される。示されている実施形態では、破線348は管状部材320の外径の周りの材料の外周の除去を示している。
したがって、図27に示されているように、線348によって示されている材料の除去は、管状部材350に、材料が除去されない(又はより少なく除去される)結果として生じる突起352に対して縮小した直径を有する外側部分351を与えるように役立つ。それに関して、幾つかの場合、線348は、縮小した直径を有する結果として生じる部分351が突起352の外径よりも0.0127mm(0.0005インチ)〜約0.0762mm(0.003インチ)小さい外径を有するような深さを有し、幾つかの特定の実施形態は、0.0127mm(0.0005インチ)、0.019mm(0.00075インチ)及び0.0254mm(0.001インチ)小さい。それに関して、上述したような線342、344、346及び348に沿って材料を除去することによって形成される絶縁部材350は、(線342に沿う材料の除去によって画定される)管状部分353、(線344及び346に沿う材料の除去によって画定される)その長さに沿って延びる開口356を含む管状部分354、並びに、(線348に沿う材料の除去によって画定される)管状部分353と354との間に位置決めされる絶縁部分358を含む。それに関して、幾つかの場合、絶縁部分358の突起352は、管状部材320と同じ外径を有する。他の場合では、管状部材320の外側部分も除去されて絶縁部分358の突起352を同様に画定する。
ここで図28を参照すると、本開示の別の実施形態による絶縁部材360が示されている。図示のように、絶縁部材360は絶縁部分362及び管状部分364を含む。管状部分364は、絶縁部分362に対して縮小したプロファイルを有し、その長さに沿って延びる開口366を含む。幾つかの場合、絶縁部分362及び管状部分364は、本開示の他の実施形態の絶縁部分及び管状部分とそれぞれ同様である。しかし、図示のように、絶縁部材360は、絶縁部分362が絶縁部材360の一端を画定し、管状部分364が絶縁部材の反対端を画定するように、1つの管状部分のみを含む。幾つかの実施態様では、絶縁部材360と同様の構造を有する絶縁部材が、血管内装置のコネクタ部分の最も遠位の及び/又は最も近位の絶縁部材に使用される。
ここで図29〜図34を参照すると、本開示の例示的な実施形態による、図20〜図22に示されているコネクタ部分300等の近位コネクタ部分を組み立てる種々の態様が示されている。最初に図29を参照すると、絶縁部材370がコア254並びに複数の導体256、258及び260の周りに位置決めされている。図示のように、コア254並びに複数の導体256、258及び260は、絶縁部材370の端を越えて近位に(図29において見えるように右に)延びる。この場合も同様に、組み付けステップのより容易な説明を容易にするために、コア254は仮想線で示されている。それに関して、幾つかの場合、導体256、258及び260はコア254の周りに位置決めされるとともにコア254に沿って長手方向に延びることが理解される。幾つかの実施形態では、導体256、258及び260はコア254の周りに(例えば螺旋状に、渦巻き状に、波形に又は別様に)巻き付けられる。幾つかの実施形態では、導体256、258及び260は、コア254に対して平行に及び互いに対して平行に延びる。幾つかの実施形態では、導体256、258及び260の部分は、コア254の周りに(例えば螺旋状に、渦巻き状に、波形に又は別様に)巻き付けられ、一方で、導体256、258及び260の他の部分はコア254に平行に延びる。絶縁部材370はコア254の周りに同軸に位置決めされる。他の実施形態では、コア254は、絶縁部材370の中心の長手方向軸に対してオフセットされる。幾つかの実施形態では、絶縁部材370は、図21、図22、図25、図27又は図28に関して上述した実施形態の1つ又は複数と同一であるか又は同様である。示されている実施形態では、絶縁部材370は図28の絶縁部材360と同様である。
ここで図30を参照すると、導体256の一部372が、上記で説明した開口319、336、356及び366の1つ又は複数と同様の開口等の管状部材370の開口を通して前進される。幾つかの実施形態では、導体256の一部372は、はんだ付け又は他の電気的な結合を開口から離れて行うことができるように、絶縁部材370の一部の周りに少なくとも部分的に巻き付けられる。幾つかの場合、一部372は、絶縁部材370の周りに約90度〜約270度巻き付けられる。一例として、幾つかの実施態様では、導体256の一部372は、導体256を、開口から絶縁部材370の反対側にある絶縁部材370の絶縁部分に隣接するとともに近位に位置決めされる導電要素にはんだ付けするか又は別様に電気的に結合することができるように、管状部材の周りに巻き付けられる。さらに、導体256が導電コアの周りに絶縁層又はシースを含む実施形態では、絶縁層の或るセクションが、導電コアの或るセクションを露出させるように除去される。それに関して、絶縁部材370の管状部分の周りに巻き付けられる一部372のセクションが幾つかの場合に絶縁層又はシースを含み、一方で、管状部分の別のセクションの周りの絶縁層又はシースが、下にある導電材料を露出させるように除去されることが理解される。
ここで図31を参照すると、導電要素374が絶縁部材370の管状部分の周りに位置決めされている。幾つかの実施形態では、導電要素374は、絶縁部材370の絶縁部分の近位端に隣接して位置決めされるまで絶縁部材370の管状部分に沿って遠位に前進される。それに関して、幾つかの場合、導電要素374は、絶縁部材370の絶縁部分から一部372だけ離間するように導体256の一部372に接触するまで前進される。絶縁部材370の管状部分の開口を通って延びる導体256の一部372が導電要素374に電気的に結合される。前述したように、はんだ付け、レーザ溶接及び/又は他の好適な技法を含む任意の好適な技法を使用して、導体256の一部372を導電要素374に電気的に結合することができる。幾つかの場合、絶縁部材370の管状部分の周りへの導体256の一部372の巻き付け、及び/又は絶縁層若しくはシースの一部の除去は、導電要素374が絶縁部材370の管状部分の周りに位置決めされた後で少なくとも部分的に行われる。
ここで図32を参照すると、絶縁部材376がコア254並びに導体258及び260の周りに位置決めされている。絶縁部材376はコア254の周りに同軸に位置決めされている。他の実施形態では、コア254は、絶縁部材376の中心の長手方向軸に対してオフセットされる。幾つかの実施形態では、絶縁部材376は、図21、図22、図25、図27又は図28に関して上述した実施形態の1つ又は複数と同一であるか又は同様である。示されている実施形態では、絶縁部材376は図25の絶縁部材330と同様である。絶縁部材376は、絶縁部材376の絶縁部分が導電要素374の近位端に隣接して位置決めされるまでコア254にわたって遠位に前進される。幾つかの場合、絶縁部材376は、絶縁部材376の絶縁部分の遠位端が導電要素374の近位端に接触するまでコア254に沿って遠位に前進される。示されている実施形態では、絶縁部材376の遠位の管状部分が導電要素374内に延びる。図示のように、絶縁部材376の遠位の管状部分の遠位端は、スペース378によって表される、絶縁部材370の近位の管状部分の近位端から離間する。概して、コア254の長手方向軸に沿うスペース378の長さは、約0.127mm(0.005インチ)〜約5.08mm(0.20インチ)であり、幾つかの特定の実施形態は、1.27mm(0.050インチ)、2.54mm(0.10インチ)及び3.81mm(0.150インチ)の長さを有する。それに関して、スペース378の長さは、絶縁部材376の遠位の管状部分の遠位端と絶縁部材370の近位の管状部分の近位端との間の距離を表す。幾つかの場合、絶縁部材376の遠位の管状部分の遠位端と絶縁部材370の近位の管状部分の近位端との間にはスペースがない。換言すると、絶縁部材376は、絶縁部材376の遠位の管状部分の遠位端が絶縁部材370の近位の管状部分の近位端に接触するまで前進される。
ここで図33を参照すると、導体258の一部380が、上記で説明した開口319、336、356及び366の1つ又は複数と同様の開口等の絶縁部材376の近位の管状部分の開口を通って前進される。幾つかの実施形態では、導体258の一部380は、はんだ付け又は他の電気的な結合を開口から離れて行うことができるように、絶縁部材376の一部の周りに少なくとも部分的に巻き付けられる。幾つかの場合、一部380は、絶縁部材376の周りに約90度〜約270度巻き付けられる。一例として、幾つかの実施態様では、導体258の一部380は、導体258を、開口から絶縁部材376の反対側にある絶縁部材376の絶縁部分に隣接するとともに近位に位置決めされる導電要素にはんだ付けするか又は別様に電気的に結合することができるように、管状部材の周りに巻き付けられる。さらに、導体256が導電コアの周りに絶縁層又はシースを含む実施形態では、絶縁層の或るセクションが、導電コアの或るセクションを露出させるように除去される。それに関して、絶縁部材376の管状部材の周りに巻き付けられる一部380のセクションが幾つかの場合に絶縁層又はシースを含み、一方で、管状部分の別のセクションの周りの絶縁層又はシースが、下にある導電材料を露出させるように除去されることが理解される。
ここで図34を参照すると、導電要素382が絶縁部材376の近位の管状部分の周りに位置決めされている。幾つかの実施形態では、導電要素382は、絶縁部材376の絶縁部分の近位端に隣接して位置決めされるまで、コア254にわたって、また絶縁部材376の近位の管状部分に沿って遠位に前進される。それに関して、幾つかの場合、導電要素382は、絶縁部材376の絶縁部分から一部380だけ離間するように導体258の一部380に接触するまで前進される。絶縁部材376の近位の管状部分の開口を通って延びる導体258の一部380が導電要素382に電気的に結合される。前述したように、はんだ付け、レーザ溶接及び/又は他の好適な技法を含む任意の好適な技法を使用して、導体258の一部380を導電要素382に電気的に結合することができる。幾つかの場合、絶縁部材376の近位の管状部分の周りへの導体258の一部380の巻き付け、及び/又は絶縁層若しくはシースの一部の除去は、導電要素382が絶縁部材376の近位の管状部分の周りに位置決めされた後で少なくとも部分的に行われる。
図32〜図34に記載されているステップと同様のステップを繰り返し、任意の数の導体及び/又は導電要素に関して、付加的な導電要素を、コアワイヤに沿って延びる複数の導体に電気的に結合することができる。幾つかの実施形態では、絶縁部分と一体的に形成される単一の管状部分を有する絶縁部材が最も近位の導電要素に隣接して使用される。それに関して、幾つかの場合、管状部分は、絶縁部分の遠位に配置され、それによって、管状部分は最も近位の導電要素内に延び、絶縁部分はコネクタ部分の近位の境界として働く。さらに、幾つかの実施形態では、複数の導体のうちの多数の導体が単一の導電要素に結合される。
当業者は、上述の装置、システム及び方法を種々の方法で変更することができることも認識するであろう。したがって、当業者は、本開示によって包含される実施形態が上述した特定の例示的な実施形態に限定されないことを理解するであろう。それに関して、例示の実施形態を示し記載したが、広範の変更、変化及び代替が上記の開示内で意図される。本開示の範囲から逸脱することなく上記に対してそのような変形を行うことができることが理解される。したがって、添付の特許請求の範囲が広範に、本開示と一致して解釈されることが適切である。

Claims (16)

  1. 可撓性の細長い部材と、
    前記可撓性の細長い部材の遠位部分に結合される電子素子又は電気素子と、
    前記可撓性の細長い部材の近位部分に結合される接続部分と、
    を有する血管内装置であって、前記接続部分が、
    複数の導体及びコア部材の周りに位置決めされる第1の絶縁部材であって、前記複数の導体及び前記コア部材は該第1の絶縁部材のルーメン内に少なくとも部分的に位置決めされ、該第1の絶縁部材は、第1の直径を有する第1の部分、前記第1の直径よりも小さい第2の直径を有する第2の部分、及び、該第1の絶縁部材の端部から少なくとも該第1の絶縁部材の前記第2の部分にわたって該第1の絶縁部材の長さ方向に延びる長手方向を有する開口であって、前記ルーメンと連通する開口を有する、第1の絶縁部材;並びに
    前記第1の絶縁部材の前記第2の部分の周りに位置決めされる第1の導電部材であって、前記複数の導体のうちの前記電子素子又は前記電気素子と結合される第1の導体の一部が、前記第1の絶縁部材の前記開口を通って前記第1の絶縁部材の表側に出され、前記第1の絶縁部材の前記第1の部分の軸方向端部と該第1の導電部材の軸方向端部との間に隣接して位置され、該第1の導電部材に電気的に結合される、第1の導電部材
    を備える、血管内装置。
  2. 前記第1の絶縁部材の前記開口は、該第1の絶縁部材の長さの一部のみに沿って延びる、請求項1に記載の血管内装置。
  3. 前記第1の導電部材は、前記第1の直径に等しい外径を有する、請求項1に記載の血管内装置。
  4. 前記複数の導体のうちの前記第1の導体以外の他の複数の導体及び前記コア部材の周りに位置決めされる第2の絶縁部材であって、前記複数の導体のうちの前記第1の導体以外の前記他の複数の導体及び前記コア部材は、該第2の絶縁部材のルーメン内に少なくとも部分的に位置決めされる、第2の絶縁部材を更に備え、該第2の絶縁部材の第1の部分が第3の直径を有し、該第2の絶縁部材の第2の部分が、前記第3の直径よりも小さい第4の直径を有し、該第2の絶縁部材の第3の部分が、前記第3の直径よりも小さい第5の直径を有する、請求項1に記載の血管内装置。
  5. 前記第2の絶縁部材の前記第3の部分は、前記第1の導電部材内に少なくとも部分的に位置決めされる、請求項に記載の血管内装置。
  6. 前記第2の絶縁部材の前記第2の部分の周りに位置決めされる第2の導電部材であって、前記第2の絶縁部材の前記第1の部分は前記第1の導電部材と前記第2の導電部材との間に位置決めされる、第2の導電部材を更に備える、請求項に記載の血管内装置。
  7. 前記複数の導体のうちの第2の導体が前記第2の導電部材に電気的に結合される、請求項に記載の血管内装置。
  8. 前記複数の導体のうちの前記第2の導体は、前記第2の絶縁部材の前記ルーメンと連通する該第2の絶縁部材の長さ方向に延びる長手方向を有する開口を通って延びる、請求項に記載の血管内装置。
  9. 可撓性の細長い部材と、
    前記可撓性の細長い部材の遠位部分に結合される電子素子又は電気素子と、
    前記可撓性の細長い部材の近位部分に結合される接続部分と、
    で構成される血管内装置の前記接続部分を組み立てる方法であって:
    第1の管状部材を複数の導体及びコア部材の周りに位置決めすることであって、それによって、前記複数の導体及び前記コア部材は、前記第1の管状部材のルーメン内に少なくとも部分的に位置決めされ、前記第1の管状部材は、第1の直径を有する第1の部分、前記第1の直径よりも小さい第2の直径を有する第2の部分、及び、該第1の管状部材の端部から少なくとも該第1の管状部材の前記第2の部分にわたって該第1の管状部材の長さ方向に延びる長手方向を有する開口であって、前記ルーメンと連通する開口を有する、位置決めすること;
    前記複数の導体のうちの前記電子素子又は前記電気素子と結合される第1の導体を、前記第1の管状部材の前記ルーメンの内部から、前記第1の管状部材の前記開口を通して前記第1の管状部材の外側に出すこと;
    第1の導電部材を前記第1の管状部材の周りに位置決めすること;及び
    前記複数の導体のうちの前記第1の導体を前記第1の導電部材に電気的に結合すること
    を含む、方法。
  10. 第1の絶縁部材を前記第1の導電部材に隣接して前記第1の管状部材の周りに位置決めすること;
    第2の導電部材を前記第1の絶縁部材に隣接して前記第1の管状部材の周りに位置決めすることであって、それによって、前記第1の絶縁部材は前記第1の導電部材と前記第2の導電部材との間に位置決めされる、位置決めすること;及び
    前記複数の導体のうちの第2の導体を前記第2の導電部材に電気的に結合すること
    を更に含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記第1の絶縁部材の前記位置決めののち、前記複数の導体のうちの前記第2の導体を、前記第1の管状部材の前記ルーメンの内部から、前記第1の管状部材の前記開口を通して前記第1の管状部材の外側に出すことを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 第2の絶縁部材を前記第2の導電部材に隣接して前記第1の管状部材の周りに位置決めすること;
    第3の導電部材を前記第2の絶縁部材に隣接して前記第1の管状部材の周りに位置決めすることであって、それによって、前記第2の絶縁部材が前記第2の導電部材と前記第3の導電部材との間に位置決めされる、位置決めすること;及び
    前記複数の導体のうちの第3の導体を前記第3の導電部材に電気的に結合すること
    を更に含む、請求項10に記載の方法。
  13. 第2の管状部材を、前記複数の導体のうちの前記第1の導体以外の他の複数の導体及び前記コア部材の周りに位置決めすることであって、それによって、前記複数の導体のうちの前記第1の導体以外の前記他の複数の導体及び前記コア部材は、前記第2の管状部材のルーメン内に少なくとも部分的に位置決めされ、前記第2の管状部材の第1の部分が第3の直径を有し、該第2の管状部材の第2の部分が、前記第3の直径よりも小さい第4の直径を有し、該第2の管状部材の第3の部分が、前記第3の直径よりも小さい第5の直径を有する、位置決めすることを更に含む、請求項に記載の方法。
  14. 前記第2の管状部材を、前記複数の導体のうちの前記第1の導体以外の前記他の複数の導体及び前記コア部材の周りに位置決めし、それによって、前記第2の管状部材の前記第3の部分は、前記第1の導電部材内に少なくとも部分的に位置決めされる、請求項13に記載の方法。
  15. 第2の導電部材を前記第2の管状部材の前記第2の部分の周りに位置決めすることであって、それによって、前記第2の管状部材の前記第1の部分は前記第1の導電部材と前記第2の導電部材との間に位置決めされる、位置決めすることを更に含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記複数の導体のうちの第2の導体を前記第2の導電部材に電気的に結合することを更に含む、請求項15に記載の方法。
JP2015520560A 2012-06-28 2013-06-28 血管内装置の接続構造、並びに関連するシステム及び方法 Active JP6717597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261665711P 2012-06-28 2012-06-28
US61/665,711 2012-06-28
PCT/US2013/048539 WO2014005002A1 (en) 2012-06-28 2013-06-28 Connection structures for intravascular devices and associated systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521917A JP2015521917A (ja) 2015-08-03
JP6717597B2 true JP6717597B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=49778836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520560A Active JP6717597B2 (ja) 2012-06-28 2013-06-28 血管内装置の接続構造、並びに関連するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9655531B2 (ja)
EP (1) EP2866733B1 (ja)
JP (1) JP6717597B2 (ja)
CA (1) CA2877747A1 (ja)
WO (1) WO2014005002A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9624095B2 (en) 2012-12-28 2017-04-18 Volcano Corporation Capacitive intravascular pressure-sensing devices and associated systems and methods
WO2015027164A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 The Regents Of The University Of Michigan Histotripsy using very short ultrasound pulses
EP3185756A2 (en) 2014-08-28 2017-07-05 Koninklijke Philips N.V. Intravascular devices, systems, and methods having an adhesive filled flexible element
WO2016030794A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Koninklijke Philips N.V. Intravascular devices, systems, and methods having an adhesive filled distal tip element
WO2016038488A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Koninklijke Philips N.V. Intravascular devices, systems, and methods having a sensing element embedded in adhesive
US20160287178A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 St. Jude Medical Coordination Center Bvba Sensor guide wire having a proximal tube with improved torque performance and maintained low bending stiffness
JP6929854B2 (ja) 2015-12-28 2021-09-01 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 抗血栓コーティングを有する医療装置
EP3435878B1 (en) * 2016-03-30 2023-05-10 Koninklijke Philips N.V. Imaging assembly for intravascular imaging device and associated devices, systems, and methods of assembly
JP7372907B2 (ja) * 2017-08-31 2023-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 一体化された近位ロッキングフィーチャを持つ感知ガイドワイヤ
WO2020113083A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 Histosonics, Inc. Histotripsy systems and methods
US11813485B2 (en) 2020-01-28 2023-11-14 The Regents Of The University Of Michigan Systems and methods for histotripsy immunosensitization

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3289149A (en) * 1964-04-28 1966-11-29 Linemaster Switch Corp Multiple contact jack assembly
EP0735842B1 (en) * 1993-12-22 1999-03-31 Sulzer Osypka GmbH Ultrasonic marked cardiac ablation catheter
US6078831A (en) 1997-09-29 2000-06-20 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular imaging guidewire
JP3748511B2 (ja) * 1997-09-29 2006-02-22 ボストン・サイエンティフィック・サイメド・インコーポレイテッド 画像ガイドワイヤ
EP2027816B1 (en) * 2000-07-19 2012-06-20 Innovamédica S.A. de C.V. Catheter for ischemic mucosal damage monitoring in hollow viscous organs
CA2468252A1 (en) * 2000-11-20 2002-05-23 Surgi-Vision, Inc. Connector and guidewire connectable thereto
ES2319186T3 (es) * 2001-11-07 2009-05-05 Radi Medical Systems Ab Conector macho resistente a la flexion para un cable de guia.
US6908442B2 (en) * 2001-11-07 2005-06-21 Radi Medical Systems Ab Bending resistant male connector for a guide wire
US7263398B2 (en) * 2003-06-25 2007-08-28 Meridian Medical Systems, Llc Apparatus for measuring intravascular blood flow
US7650184B2 (en) * 2005-12-01 2010-01-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Cylindrical multi-contact electrode lead for neural stimulation and method of making same
US9833595B2 (en) * 2005-12-30 2017-12-05 Biosense Webster, Inc. Dual-lever bi-directional handle
US8852125B2 (en) * 2007-10-26 2014-10-07 St. Jude Medical Systems Ab Male connector
US8600518B2 (en) * 2008-04-30 2013-12-03 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Electrodes for stimulation leads and methods of manufacture and use
US20110046494A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Mindray Ds Usa, Inc. Blood Pressure Cuff and Connector Incorporating an Electronic Component
US10035012B2 (en) * 2010-02-22 2018-07-31 Richard B. North Percutaneous electrode

Also Published As

Publication number Publication date
EP2866733A4 (en) 2016-04-06
EP2866733A1 (en) 2015-05-06
US9655531B2 (en) 2017-05-23
EP2866733B1 (en) 2023-09-06
WO2014005002A1 (en) 2014-01-03
US20140005561A1 (en) 2014-01-02
CA2877747A1 (en) 2014-01-03
JP2015521917A (ja) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717597B2 (ja) 血管内装置の接続構造、並びに関連するシステム及び方法
US20240065632A1 (en) Intravascular devices, systems, and methods
US10251569B2 (en) Connection structures for intravascular devices and associated systems and methods
CN107529989B (zh) 血管内装置、系统和形成方法
CN105960199B (zh) 具有带着嵌置的导体的芯线的血管内装置、系统和方法
US9878142B2 (en) Connection structures for intravascular devices and associated systems and methods
JP6826172B2 (ja) 係合されるコア要素を伴う別々のセクションを有する血管内デバイス、システム及び方法
JP6568056B2 (ja) 血管内デバイス、システム、及び方法
US20140276117A1 (en) Intravascular Devices, Systems, and Methods
JP7372907B2 (ja) 一体化された近位ロッキングフィーチャを持つ感知ガイドワイヤ
US20190046118A1 (en) Sensing guidewire with transition tube for electrical interconnection

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180926

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250