JP6716961B2 - 切換開閉器の動作可能回数相当量の演算方法及び演算システム - Google Patents
切換開閉器の動作可能回数相当量の演算方法及び演算システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6716961B2 JP6716961B2 JP2016040581A JP2016040581A JP6716961B2 JP 6716961 B2 JP6716961 B2 JP 6716961B2 JP 2016040581 A JP2016040581 A JP 2016040581A JP 2016040581 A JP2016040581 A JP 2016040581A JP 6716961 B2 JP6716961 B2 JP 6716961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching
- mechanical
- nim
- deterioration
- operations
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Description
このような場合に対応するため、変圧器に負荷時タップ切換装置を設け、この負荷時タップ切換装置によりタップを切り換えて、電圧が規定内になるように、電圧を調整している(例えば、特許文献1参照)。
この交換時期は、直接的にはアーク接触子の摩耗量に依存するが、構造状摩耗量の確認は困難である。このため、切換開閉器の動作回数をカウントし、所定の回数になると切換開閉器を交換している。
切換開閉器の交換までの動作可能回数(寿命)は、例えば、機械的動作可能回数として80万回、電気的動作可能回数としては,20万回と10万回の2種類がある。
以下の式
NIm=(Im2/200000In2)×600000
もしくは、
NIm=(Im2/100000In2)×700000
のいずれかの式で求めてもよい。
以下の式
NIm=(Im/200000In)×600000
もしくは、
NIm=(Im/100000In)×700000
のいずれかの式で求めてもよい。
電圧調整システム2は、配電用変電所に設置されているものであり、切換開閉器4を含む負荷時タップ切換装置3と、90リレー(電圧調整継電器)5と、動作可能回数相当量演算システム1とを備える。
すなわち、負荷時タップ切換装置3は、二次側からの送出電圧が適正な電圧、例えば法律に定められている標準電圧(101±6V)又はこの標準電圧付近になるように、切換開閉器4の制御でタップを切り換え、二次側からの送出電圧を調整する。
本実施形態において、90リレー5は、一次側の入力電圧のみならず、一次側の電流値Imも計測する。なお、90リレー5からのタップ切換動作信号が発生されたT秒後に、切換開閉器4は動作する。このため、90リレー5は、動作信号発信のT秒後において、一次側より流れる電流値Imを計測する。
動作可能回数相当量演算システム1は、演算部11と表示部12とを備える。
演算部11は、90リレー5が計測した電流値Imを用いて、切換開閉器4の動作可能回数相当量を演算する。
なお、電流値Imが一定の場合は、動作可能回数相当量を、実際の動作可能回数に変換も可能である。
作業者は、定期的に表示部12を観察し、表示された動作可能回数相当量がゼロに近くなったところで、切換開閉器4を取り換える。
電気的動作可能回数とは、定格ステップ電圧及び定格通過電流のもとで、所定の電気的耐用切換に相当する回数だけ開閉させたときの動作可能回数である。
すなわち、機械的動作可能回数は無負荷で切換した場合の動作可能回数、電気的動作可能回数は定格電流で切り換えをした場合の動作可能回数である。
しかし、電気的動作可能回数は、定格電流が流れていた場合の動作可能回数相当量である。実際は、定格電流以下の電流値が使用されているので、切換開閉器4の実際に使用可能な回数は20(もしくは、10)万回より多い。
機械的動作可能回数Lmは、概算として以下の式で求められる。
Lm=Nm+I02×R×t0×Nm・・・・・(1)
ここで、
I0:負荷時タップ切換装置の切換電流(0A)
R:抵抗
t0:アーク時間(アーク時間 0秒)
Nm:機械的な動作回数(800000)
であるので、これらを(1)式に代入すると、
Lm=800000+02×R×0×800000
となり、すなわち、
Lm=800000・・・・(1)’
となる。
Le=Nn+In2×R×tn×Nn・・・・・(2)
ここで、
In:負荷時タップ切換装置の定格電流
R:抵抗
tn:アーク時間(定格電流時のアーク時間)
Nn:電気的な動作回数(200000もしくは100000)
であるので、これらを(2)式に代入すると、
Le=200000+In2×R×tn×200000=200000+200000In2Rtn
(もしくは、Le=100000+In2×R×tn×100000=100000In2Rtn)
となる。
またtnは電流値で変化するが、切換開閉の機械的時間は電流に関係なく一定のためアーク時間も一定とする。ここで、正確には負荷電流や動作タイミングにより抵抗R、アーク時間tnは変化するが、後述の動作可能回数計算を簡素化するため、負荷電流や動作タイミングによる抵抗R、アーク時間tnの変化を考慮せず定格時と同じとして考えて抵抗、アーク時間を省略した。なお、ここでは、R,tnを定数として1を用いたが、1以外の場合は、その値を用いてLeを算出する。
R,tnを定数として1とすると、(2)式は、
Le=200000+200000In2・・・・(2)’
(もしくは、Le=100000+100000In2)
となる。
800000=200000+200000In2
(もしくは、800000=100000+100000In2)
すなわち、
600000=200000In2
(もしくは、700000=100000In2)
であるので、機械的動作可能回数600000(もしくは、700000)回は、定格電流で200000(もしくは、100000)回切り換えたときのエネルギー量に等しいと考えられる。
X=800000−(1+NI1)−(1+NI2)−・・・(1+NIm)
・・・(3)
NIm=(Im2/200000In2)×600000・・・(4)
(もしくは、NIm=(Im2/100000In2)×700000)
である。
X=800000−Σ{1+3(Im/In)2}・・・・・(3)’
(もしくは、X=800000−Σ{1+7(Im/In)2})
切換開閉器の動作可能回数(新品の切換開閉器の動作可能回数相当量)をYとすると、
0=800000―Y{1+3(Im/In)2}
(もしくは、0=800000−Y{1+7(Im/In)2})
であるので、
Y=800000/{(1+3(Im/In)2}・・・・・(5)
(もしくは、Y=800000/{(1+7(Im/In)2})
となる。
すなわち、上述の定格ステップ電圧及び定格通過電流のもとで、所定の電気的耐用切換に相当する回数だけ開閉させたときの動作可能回数である電気的動作可能回数と等しい。
しかし、負荷電流値Imが100Aの場合、動作可能回数Yは、約457,143回となる。
負荷電流値Imが50Aの場合、動作可能回数Yは、約673,684回となる。
なお、負荷電流値Imが0Aの場合は、動作可能回数Yは機械的動作可能回数である800,000となる。
Xm=Xm−1−(1+NIm)・・・・・(3)’’
そして、演算された今回の動作可能回数相当量Xmを、累積動作回数mとともに動作可能回数相当量を表示する。
本実施形態は、切換開閉器4の開閉時の電流値Imを測定して記録し、電気的動作可能回数の定格電流と動作回数のエネルギー量と比較して切換開閉器4におけるアーク接触子の摩耗量を推定することができる。
変圧器の停電やスイッチ室の抜油を行わなくても、表示部12による表示により、切換開閉器4におけるアーク接触子の摩耗量が推定できる。したがって、電気的動作可能回数の動作回数を超えて使用可能かどうかを判定することができる。
また、表示部12に表示された切換開閉器の動作可能回数相当量は、定期巡視等で記録し保存するようにし、表示部12等が故障してデータが消滅しても、巡視記録にデータがるようにするのが好ましい。
90リレー5に動作可能回数相当量の演算システム1を内蔵すれば、さらに小スペース化ができる。
機械的動作可能回数は、概算として、上述の式(1)と等価な式として、以下の式でも求められる。
Lm=Nm+Vs×I0×t0×Nm・・・・・(6)
ここで、
I0:負荷時タップ切換装置の切り換える電流(0A)
Vs:定格ステップ電圧
t0:アーク時間(アーク時間 0秒)
Nm:機械的動作可能回数の動作回数(800000)
であるので、これらを(6)式に代入すると、
すなわち、
Lm=800000・・・・(6)’
Le=Nn+Vs×In×tn×Nn・・・・(7)
ここで、
In:負荷時タップ切換装置の定格電流
Vs:定格ステップ電圧
tn:アーク時間(定格電流時のアーク時間)
Nn:電気的動作可能回数の動作回数
であるので、これらを(7)式に代入すると、
Le=200000+Vs×In×tn×200000
Le=200000+200000VsIntn
(もしくは、Le=100000+Vs×In×tn×100000
Le=100000+100000VsIntn)
となる。
さらに、ステップ電圧は、系統電圧のため、多少の変動はあるものの略一定とし、定格ステップ電圧とする。またアーク時間も一定とするとする。ここで、正確には負荷電流や動作タイミングによりステップ電圧Vs、アーク時間tnが変化するが、後述の動作可能回数計算を簡素化するため、負荷電流や動作タイミングによるステップ電圧Vs、アーク時間tnの変化を考慮せず定格時と同じとして考えて抵抗、アーク時間を省略した。なお、ここでは、Vs,tnを定数として1を用いたが、1以外の場合は、その値を用いてLeを算出する。
Vs,tnを定数として1とすると、(7)式は
Le=200000+200000In・・・・(7)’
(もしくは、Le=100000+100000In)
800000=200000+200000In
(もしくは、800000=100000+100000In)
すなわち、
600000=200000In
(もしくは、700000=100000In)
であるので機械的動作可能回数600000(もしくは、700000)回は定格電流を200000(もしくは、100000)回切り換えたエネルギー量に等しいと考えられる。
X=800000−(1+NI1)−(1+NI2)−・・・(1+NIm) ・・・・(8)
NIm=(Im/200000In)×600000・・・・(9)
(もしくは、NIm=(Im/100000In)×700000)
である。
X=800000−Σ{1+3(Im/In)}・・・・・(8)’
(もしくは、X=800000−Σ{1+7(Im/In)})
切換開閉器の動作可能回数(新品の切換開閉器の動作可能回数相当量)をYとすると、
0=800000―Y{1+3(Im/In)}
(もしくは、0=800000―Y{1+7(Im/In)})
であるので、
Y=800000/{(1+3(Im/In)}・・・・・(10)
(もしくは、Y=800000/{(1+7(Im/In)})
となる。
すなわち、上述の定格ステップ電圧及び定格通過電流のもとで、所定の電気的耐用切換に相当する回数だけ開閉させたときの動作可能回数である電気的動作可能回数と等しい。
しかし、負荷電流値Imが100Aの場合、動作可能回数Yは、約320,000回となる。
負荷電流値Imが50Aの場合、動作可能回数Yは、約457,143回となる。
なお、負荷電流値Imが0Aの場合は、動作可能回数Yは機械的動作可能回数である800,000となる。
2 電圧調整システム
3 負荷時タップ切換装置
4 切換開閉器
5 90リレー
11 演算部
12 表示部
Claims (5)
- 負荷時タップ切換装置における切換開閉器の動作可能回数相当量の演算方法であって、
無電圧状態で1タップ切り換え毎に始動及び停止させながら動作サイクル切換を繰り返したときの動作可能回数である機械的動作可能回数から、
切り換えを行うごとに、
機械的劣化回数である1と、電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数とを足した数を引くことで、動作可能回数相当量を演算する、演算方法において、
前記電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数は、定格電流に対する、切り換え時の負荷電流の割合を考慮して求められ、
前記電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数であるNImは、
切り換えm回目のときの負荷電流をIm、
定格電流をInとしたときに、
以下の式
NIm=(Im 2 /200000In 2 )×600000
もしくは、
NIm=(Im 2 /100000In 2 )×700000
のいずれかの式で求められる演算方法。 - 負荷時タップ切換装置における切換開閉器の動作可能回数相当量の演算方法であって、
無電圧状態で1タップ切り換え毎に始動及び停止させながら動作サイクル切換を繰り返したときの動作可能回数である機械的動作可能回数から、
切り換えを行うごとに、
機械的劣化回数である1と、電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数とを足した数を引くことで、動作可能回数相当量を演算する、演算方法において、
前記電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数は、定格電流に対する、切り換え時の負荷電流の割合を考慮して求められ、
前記電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数であるNImは、
切り換えm回目のときの負荷電流をIm、
定格電流をInとしたときに、
以下の式
NIm=(Im/200000In)×600000
もしくは、
NIm=(Im/100000In)×700000
のいずれかの式で求められる演算方法。 - 負荷時タップ切換装置における切換開閉器の動作可能回数相当量の演算システムであって、
無電圧状態で1タップ切り換えごとに始動、停止させながら動作サイクル切換を繰り返したときの動作可能回数である機械的動作可能回数から、
切り換えを行うごとに、機械的劣化回数である1と、電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数とを足した数を引くことで、動作可能回数相当量を演算する演算部を備え、
前記演算部は、
前記電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数を、定格電流に対する、切り換え時の負荷電流の割合を考慮して求め、
前記電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数であるNImを、
切り換えm回目のときの負荷電流をIm、
定格電流をInとしたときに、
以下の式
NIm=(Im 2 /200000In 2 )×600000
もしくは、
NIm=(Im 2 /100000In 2 )×700000
のいずれかの式で求める演算システム。 - 負荷時タップ切換装置における切換開閉器の動作可能回数相当量の演算システムであって、
無電圧状態で1タップ切り換えごとに始動、停止させながら動作サイクル切換を繰り返したときの動作可能回数である機械的動作可能回数から、
切り換えを行うごとに、機械的劣化回数である1と、電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数とを足した数を引くことで、動作可能回数相当量を演算する演算部を備え、
前記演算部は、
前記電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数を、定格電流に対する、切り換え時の負荷電流の割合を考慮して求め、
前記電気的劣化による前記機械的劣化回数に相当する数であるNImを、
切り換えm回目のときの負荷電流をIm、
定格電流をInとしたときに、
以下の式
NIm=(Im/200000In)×600000
もしくは、
NIm=(Im/100000In)×700000
のいずれかの式で求める演算システム。 - 前記動作可能回数相当量を表示する表示部を備える、
請求項3又は4に記載の演算システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016040581A JP6716961B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | 切換開閉器の動作可能回数相当量の演算方法及び演算システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016040581A JP6716961B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | 切換開閉器の動作可能回数相当量の演算方法及び演算システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017158341A JP2017158341A (ja) | 2017-09-07 |
JP6716961B2 true JP6716961B2 (ja) | 2020-07-01 |
Family
ID=59810656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016040581A Active JP6716961B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | 切換開閉器の動作可能回数相当量の演算方法及び演算システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6716961B2 (ja) |
-
2016
- 2016-03-03 JP JP2016040581A patent/JP6716961B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017158341A (ja) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7095139B2 (en) | Transformer inrush current elimination system | |
US7482714B2 (en) | Preventive maintenance tapping and duty cycle monitor for voltage regulator | |
JP6554109B2 (ja) | 配電系統用の電力系統接続点、電力系統接続点用の調整変圧器、及び電力系統接続点を操作するための方法 | |
JP5317724B2 (ja) | 開閉器一括遠隔監視方法、開閉器一括遠隔監視システム | |
KR101550585B1 (ko) | 잔존 수명 예측 관리가 가능한 성능기준 기반의 유지관리형 수배전반 | |
Feizifar et al. | A new arc-based model and condition monitoring algorithm for on-load tap-changers | |
JP6716961B2 (ja) | 切換開閉器の動作可能回数相当量の演算方法及び演算システム | |
JP7243153B2 (ja) | 電気機器の有接点寿命診断方法及び装置 | |
US9322762B2 (en) | Method and device for monitoring ageing of electric equipment | |
JP2016127691A (ja) | 変圧器台数決定装置、変圧器台数決定方法及びコンピュータプログラム | |
US11581724B2 (en) | Controlled switching of a circuit breaker | |
RU2554635C1 (ru) | Способ определения остаточного коммутационного ресурса высоковольтного выключателя | |
CN111052526B (zh) | 用于电厂电力系统的双输入断路器系统 | |
Hopper et al. | Distribution equipment modernization to reduce arc flash hazards | |
KR102071671B1 (ko) | 바이패스 및 무정전으로 선로 선택이 가능한 부하 개폐형 변압기 | |
US742547A (en) | Electrical switching system. | |
KR20150048997A (ko) | 전력계통 보호 제어 시스템 | |
JP3219378U (ja) | 変圧器台数決定装置 | |
KR101233743B1 (ko) | 순간정전보상장치 교체시스템 | |
JP2023075996A (ja) | 断線検出装置、断線検出方法、およびプログラム | |
KR102250731B1 (ko) | 돌입전류 개선을 위한 콘덴서 개폐용 스위칭 모듈을 구비한 배전반 | |
JP2012095464A (ja) | 配電用変電所の送出電圧選定方法 | |
JP5501197B2 (ja) | 配電盤用電圧調整装置 | |
US1389147A (en) | Automatically-controlled vapor-converter substation | |
JP2014022432A (ja) | 変圧器の保守支援装置および保守支援方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6716961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |