JP6715165B2 - Magnetic resonance imaging apparatus and image processing method - Google Patents
Magnetic resonance imaging apparatus and image processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6715165B2 JP6715165B2 JP2016216348A JP2016216348A JP6715165B2 JP 6715165 B2 JP6715165 B2 JP 6715165B2 JP 2016216348 A JP2016216348 A JP 2016216348A JP 2016216348 A JP2016216348 A JP 2016216348A JP 6715165 B2 JP6715165 B2 JP 6715165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- image
- images
- value
- magnetic resonance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 title claims description 44
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 83
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 45
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 10
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 15
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000013421 nuclear magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
本発明は、被検体中の水素や燐等からの核磁気共鳴(以下、「NMR」という)信号を測定し、核の密度分布や緩和時間分布等を画像化する核磁気共鳴イメージング(以下、「MRI」という)装置及び画像処理方法に関する。 The present invention measures nuclear magnetic resonance (hereinafter, referred to as “NMR”) signals from hydrogen, phosphorus, and the like in a subject, and nuclear magnetic resonance imaging (hereinafter, referred to as “nucleus density distribution” or “relaxation time distribution”). An apparatus and an image processing method.
従来、被検体、特に人体の組織を構成する原子核スピンが発生するNMR信号を計測し、その頭部、腹部、四肢等の形態や機能を2次元的に或いは3次元的に画像化するMRI装置が知られている。MRI装置での撮影においては、傾斜磁場を生じさせ、被検体に高周波パルス(以下、「RFパルス」という)を照射し、磁気共鳴させることによって被検体から得られるNMR信号を測定し、これを2次元又は3次元フーリエ変換することにより画像を取得する。 Conventionally, an MRI apparatus that measures an NMR signal generated by a nuclear spin that constitutes a tissue of a subject, in particular, a human body, and two-dimensionally or three-dimensionally images the shape and function of the head, abdomen, limbs, etc. It has been known. In imaging with an MRI apparatus, a gradient magnetic field is generated, a subject is irradiated with a high-frequency pulse (hereinafter referred to as “RF pulse”), and magnetic resonance is performed to measure an NMR signal obtained from the subject. An image is acquired by performing a two-dimensional or three-dimensional Fourier transform.
計測したNMR信号は、k空間と呼ばれるメモリ上のデータ空間に配置され、k空間データと呼ばれる。基本的なMRI撮像は、1回の計測で取得したk空間データをフーリエ変換し、再構成された画像を読影に用いる。近年、多様な目的のため、1回の計測で複数のk空間データを取得し、夫々フーリエ変換して画像化した後に、これらの画像を合成して画像を得る技術がある。例えば、特許文献1には、1回の計測中に励起周波数を変更しながら複数のk空間データを取得し、得られた複数の画像を合成することで、被検体内にインプラント等の金属がある場合でも金属の境界周辺まで画像化するMRI装置が開示されている(以下、このような計測技術について「金属対応計測」という)。また、特許文献1には、金属対応計測に関して取得した複数画像を合成する際に、MIP(Maximum Intensity Projection;最大値投影)やSOS(Sum Of Square;二乗和合成)を用いることが開示されている。
ここで、MIPによる画像合成を(1)式に、また、SOSによる画像合成を(2)式に示す。
The measured NMR signal is arranged in a data space on the memory called k-space and is called k-space data. In basic MRI imaging, the k-space data acquired by one measurement is Fourier transformed and the reconstructed image is used for image interpretation. In recent years, for various purposes, there is a technique in which a plurality of pieces of k-space data are acquired by one measurement, Fourier-transformed into images, and then these images are combined to obtain an image. For example, in
Here, the image composition by MIP is shown in Expression (1), and the image composition by SOS is shown in Expression (2).
しかしながら、特許文献1に開示されたMRI装置のように金属対応計測において1回の計測で取得した複数の画像を合成する場合、複数画像間での画素値分布によっては、MIPまたはSOSを用いると、金属境界付近が正しく画像化できなかったり、SNR(Signal to Noise Ratio;信号雑音比)が低下したりする虞がある。
However, when synthesizing a plurality of images acquired in one measurement in metal correspondence measurement like the MRI apparatus disclosed in
一般に、金属対応計測では1回の計測で取得した複数の画像において、金属境界付近の画素は金属の影響により組織信号が複数画像に分割され、背景ノイズに相当する画素は複数画像のすべての画像でランダムな雑音信号となる。このような複数画像について、画像合成を行う場合には以下のような問題がある。 Generally, in the metal correspondence measurement, in a plurality of images acquired by one measurement, the pixel near the metal boundary is divided into a plurality of images due to the influence of the metal, and the pixel corresponding to the background noise is all the images of the plurality of images. Results in a random noise signal. The following problems occur when performing image synthesis on such a plurality of images.
例えば、MIPにより画像合成を行うと、分割された組織信号のうち最大のものだけが合成画像に反映されるので、合成画像には本来境界付近の画素に含まれるべき組織信号が少なくなってしまう。従って、合成画像においては、金属境界付近が正しく画像化されていないこととなる。 For example, when image synthesis is performed by MIP, only the largest one of the divided tissue signals is reflected in the synthesized image, so that the synthesized image has less tissue signals that should originally be included in pixels near the boundary. .. Therefore, in the composite image, the vicinity of the metal boundary is not correctly imaged.
一方、例えば、SOSにより画像合成を行うと、雑音信号が二乗で加算されるので、背景ノイズが過剰に高信号になり合成画像のSNRが低下してしまう。このように、金属対応計測を行う場合に、複数画像間での組織信号や雑音信号の分布によって、得られた合成画像の画質が低下してしまう虞がある。 On the other hand, for example, when image synthesis is performed by SOS, the noise signal is squared and added, so that the background noise becomes an excessively high signal and the SNR of the synthesized image decreases. As described above, when performing the metal correspondence measurement, the image quality of the obtained combined image may be deteriorated due to the distribution of the tissue signal and the noise signal among the plurality of images.
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、被検体内に金属が含まれる場合であっても、金属境界付近を正しく画像化すると共にSNRを向上させることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to correctly image the vicinity of a metal boundary and improve the SNR even when a metal is included in the subject.
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、予め定めた撮像シーケンスに従って複数の高周波パルスを周波数帯域を変化させながら被検体に照射し、該被検体から得られた複数のNMR信号に基づいて複数の画像を取得する画像取得部と、複数の前記画像における注目画素の対応画素の画素値に基づいて、前記注目画素が、前記被検体内の金属周辺組織を表す金属周辺画素であるかを判定する画素判定部と、該画素判定部により前記注目画素が前記金属周辺画素であると判定された場合に、複数の前記画像における対応画素の画素値が高い順に予め定めた数の画素の画素値を用いて当該注目画素の合成を行って合成画像を生成する画像合成部と、を備えた磁気共鳴イメージング装置を提供する。
In order to solve the above problems, the present invention provides the following means.
One embodiment of the present invention irradiates a subject with a plurality of high-frequency pulses while changing a frequency band according to a predetermined imaging sequence, and acquires a plurality of images based on a plurality of NMR signals obtained from the subject. An image acquisition unit, and a pixel determination unit that determines whether the target pixel is a metal peripheral pixel representing a metal peripheral tissue in the subject based on the pixel values of corresponding pixels of the target pixel in the plurality of images. When the pixel determination unit determines that the pixel of interest is the metal peripheral pixel, the pixel values of a predetermined number of pixels are used in descending order of the pixel values of corresponding pixels in the plurality of images. Provided is a magnetic resonance imaging apparatus including an image combining unit that combines pixels to generate a combined image.
本発明によれば、被検体内に金属が含まれる場合であっても、金属境界付近を正しく画像化すると共にSNRを向上させることができる。 According to the present invention, even when a subject contains a metal, it is possible to correctly image the vicinity of the metal boundary and improve the SNR.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本発明の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置(以下、単にMRI装置という)は、予め定めた撮像シーケンスに従って複数の高周波パルスを周波数帯域を変化させながら被検体に照射し、該被検体から得られた複数のNMR信号に基づいて複数の画像を取得する画像取得部と、複数の前記画像における注目画素の対応画素の画素値に基づいて、前記注目画素が、前記被検体内の金属周辺組織を表す金属周辺画素であるかを判定する画素判定部と、該画素判定部により前記注目画素が前記金属周辺画素であると判定された場合に、複数の前記画像における対応画素の画素値が高い順に予め定めた数の画素の画素値を用いて当該注目画素の合成を行って合成画像を生成する画像合成部と、を備えている。 A magnetic resonance imaging apparatus according to an embodiment of the present invention (hereinafter, simply referred to as an MRI apparatus) irradiates a subject with a plurality of high-frequency pulses while changing a frequency band according to a predetermined imaging sequence, and obtains from the subject. An image acquisition unit that acquires a plurality of images based on a plurality of NMR signals and a pixel value of a corresponding pixel of a target pixel in the plurality of images, the target pixel detects a metal peripheral tissue in the subject. A pixel determining unit that determines whether the pixel is a metal peripheral pixel represented, and when the pixel determining unit determines that the pixel of interest is the metal peripheral pixel, the pixel values of the corresponding pixels in the plurality of images are in descending order. An image synthesizing unit that synthesizes the target pixel using pixel values of a predetermined number of pixels to generate a synthetic image.
また、画像合成部が、画素判定部により注目画素が前記金属周辺画素でないと判定された場合に、複数の画像における注目画素の対応画素が所定の閾値以上の画素値を示す画素の画素値を用いて当該注目画素の合成を行う。 In addition, when the pixel determining unit determines that the target pixel is not the metal peripheral pixel, the image combining unit determines the pixel value of the pixel in which the corresponding pixel of the target pixel in the plurality of images has a pixel value equal to or more than a predetermined threshold value. The target pixel is synthesized by using this.
<第1の実施形態>
具体的には、図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係るMRI装置は、静磁場発生系2、傾斜磁場発生系3、送信系5、受信系6、信号処理系7、シーケンサ4、及び中央処理装置(CPU)8を備えている。
<First Embodiment>
Specifically, as shown in FIG. 1, the MRI apparatus according to the first embodiment of the present invention includes a static magnetic
静磁場発生系2は、垂直磁場方式であれば、被検体1の周りの空間にその体軸と直交する方向に、水平磁場方式であれば、体軸方向に均一な静磁場を発生させる。被検体1の周りに永久磁石方式、常電導方式あるいは超電導方式の静磁場発生源を配置することにより静磁場発生系2を実現する。
The static magnetic
傾斜磁場発生系3は、MRI装置の座標系(静止座標系)であるX,Y,Zの3軸方向の傾斜磁場を印加する傾斜磁場コイル9と、各傾斜磁場コイル9を駆動する傾斜磁場電源10とを備えている。後述するシ−ケンサ4からの命令に従ってそれぞれのコイルの傾斜磁場電源10を駆動することにより、X,Y,Zの3軸方向に傾斜磁場Gx,Gy,Gzを印加する。撮影時には、スライス面(撮影断面)に直交する方向にスライス方向傾斜磁場パルス(Gs)を印加して被検体1に対するスライス面を設定し、そのスライス面に直交して且つ互いに直交する残りの2つの方向に位相エンコード方向傾斜磁場パルス(Gp)と周波数エンコード方向傾斜磁場パルス(Gf)を印加して、エコー信号にそれぞれの方向の位置情報をエンコードする。
The gradient magnetic field generation system 3 includes a gradient
シーケンサ4は、高周波磁場パルス(以下、「RFパルス」という)と傾斜磁場パルスを所定のパルスシーケンスで繰り返し印加するように制御する。シーケンサ4は、後述するCPU8の制御で動作し、被検体1の断層画像のデータ収集に必要な種々の命令を送信系5、傾斜磁場発生系3、及び受信系6に送信する。
The
送信系5は、被検体1の生体組織を構成する原子の原子核スピンに核磁気共鳴を起こさせるために、被検体1にRFパルスを照射するものであり、高周波発振器11、変調器12、高周波増幅器13、及び送信側の高周波コイル(送信コイル)14aを備えている。高周波発振器11から出力された高周波パルスをシーケンサ4からの指令によるタイミングで変調器12により振幅変調し、この振幅変調された高周波パルスを高周波増幅器13で増幅した後に被検体1に近接して配置された高周波コイル14aに供給することにより、RFパルスが被検体1に照射される。
The transmission system 5 irradiates the
受信系6は、被検体1の生体組織を構成する原子核スピンの核磁気共鳴により放出されるエコー信号(NMR信号)を検出するものであり、受信側の高周波コイル(受信コイル)14b、信号増幅器15、直交位相検波器16、及びA/D変換器17を備えている。送信側の高周波コイル14aから照射された電磁波によって誘起された被検体1の応答のNMR信号が、被検体1に近接して配置された高周波コイル14bで検出され、信号増幅器15で増幅された後、シーケンサ4からの指令によるタイミングで直交位相検波器16により直交する二系統の信号に分割され、それぞれがA/D変換器17でディジタル量に変換されて、信号処理系7に送られる。
The reception system 6 detects an echo signal (NMR signal) emitted by nuclear magnetic resonance of nuclear spins that form the biological tissue of the subject 1, and includes a high-frequency coil (reception coil) 14b on the reception side and a signal amplifier. 15, a
信号処理系7は、各種データ処理と処理結果の表示及び保存等を行うものであり、CPU8と、RAM、ROM等の記憶装置18と、磁気ディスク、光ディスク等の外部記憶装置19と、CRT等のディスプレイ20とを備えている。
CPU8は、MRI装置全体を制御し、CPU8に受信系6からのデータが入力されると、CPU8において信号処理、画像再構成等の処理を実行し、その結果である被検体1の断層画像をディスプレイ20に表示すると共に、外部記憶装置の磁気ディスク18等に記録する。
The signal processing system 7 performs various types of data processing and displays and saves processing results, and includes a CPU 8, a
The CPU 8 controls the entire MRI apparatus, and when data from the receiving system 6 is input to the CPU 8, the CPU 8 executes processing such as signal processing and image reconstruction, and a tomographic image of the subject 1 as a result thereof is obtained. It is displayed on the
すなわち、CPU8は、撮像制御部30、画像取得部31、画素判定部31、画像合成部33の機能を実現する。これらの機能は、記憶装置18内のプログラムをCPUにより読み込んで実行することによりソフトウェアとして実現することもでき、また、ASIC等のハードウェアにより実現することもできる。
That is, the CPU 8 realizes the functions of the
撮像制御部30は、後述する入力部23により入力された撮像条件に基づく撮像シーケンスに従って撮像を制御するためにシーケンサ4を制御する。特に、撮像制御部30は、本実施形態においては、金属対応計測として、予め定めた撮像シーケンスに従って一度の撮影(計測)において高周波パルスを変化させながら被検体に照射して複数のNMR信号を取得するようシーケンサ4を制御する。
The
画像取得部31は、取得したNMR信号に対して再構成等の各種処理を行う。特に、金属対応計測において取得した複数の画像に対して夫々再構成を行い、画像を取得する。
画素判定部32は、処理を行う注目画素がどのような組織に属する画素であるかを判定する。具体的には、画素判定部32は、金属対応計測において得られた複数の画像における注目画素の対応画素の画素値に基づいて、その注目画素が被検体に埋め込まれた金属周辺組織を表す金属周辺画素であるかを判定する。
The
The
画像合成部33は、画像取得部31により金属対応計測において得られた複数の画像を合成し、一枚の合成画像を生成する。このとき、画像合成部33は、画素判定部32により金属周辺画素と判定された画素については、複数の画像における対応画素の画素値が高い順に予め定めた数の画素の画素値を適用して注目画素の合成を行う。
The
また、画像合成部33は、画素判定部32により注目画素が金属周辺画素でない(金属周辺から遠い画素)と判定された場合には、複数の画像における注目画素の対応画素が所定の閾値よりも高い画素値を示す画素の画素値を適用して注目画素についての画素値を生成することにより合成を行う。そして、画像合成部33は、例えば図2に示すような一枚の合成画像100を取得する。なお、図2では、合成画像100中に、被検体に埋め込まれた金属を示す領域101、金属周辺組織を示す領域102、金属から離れた領域103、背景(雑音)を示す領域104が含まれている。
Further, when the
操作部25は、MRI装置の各種制御情報や上記信号処理系7で行う処理の制御情報を入力するものであり、入力部23を備えている。入力部23としては、マウス、キーボード又はトラックボール等の入力デバイスを1つ又は複数組み合わせて適用することができる。また、入力部23は撮像条件の入力を受け付け、入力された撮像条件をCPU8に送信する。ここで、撮像条件には、撮像対象の部位、シーケンス、スライス厚、GAP、撮像範囲等が含まれる。
操作部25を、ディスプレイ20に近接して配置することで、操作者がディスプレイ20を見ながら操作部25を介してインタラクティブにMRI装置の各種処理を制御することができる。
The
By disposing the
なお、図1において、送信側の高周波コイル14aと傾斜磁場コイル9は、被検体1が挿入される静磁場発生系2の静磁場空間内に、垂直磁場方式であれば被検体1に対向して、水平磁場方式であれば被検体1を取り囲むようにして設置されている。また、受信側の高周波コイル14bは、被検体1に対向して、或いは取り囲むように設置されている。
In FIG. 1, the high-frequency coil 14a on the transmission side and the gradient
現在MRI装置の撮像対象核種は、臨床で普及しているものとしては、被検体の主たる構成物質である水素原子核(プロトン)である。プロトン密度の空間分布や、励起状態の緩和時間の空間分布に関する情報を画像化することで、人体頭部、腹部、四肢等の形態または、機能を2次元もしくは3次元的に撮像する。 At present, the nuclides to be imaged by the MRI apparatus are hydrogen nuclei (protons), which are the main constituents of the subject, as clinically popular. By imaging the information on the spatial distribution of the proton density and the spatial distribution of the relaxation time of the excited state, the shape or function of the human head, abdomen, limbs, etc. is two-dimensionally or three-dimensionally imaged.
このように構成されたMRI装置における、金属対応計測処理について図3のフローチャートに従って説明する。
まず、金属対応計測処理の開始に先立って、MRI装置に被検体登録を行う。具体的には、入力部23が、操作者による被検体の氏名、年齢、等被検体に係る情報の入力を受け付ける。入力部23は、入力された被検体情報をCPU8に送信し、CPU8が被検体情報を記憶装置18等に記憶させることによりMRI装置に対して被検体登録を行う。そして、入力部23が操作者による金属対応計測に係る撮像条件の入力を受け付け、CPU8が入力部23から撮像条件を受け取り、撮像条件に基づく撮像シーケンスを設定し、金属対応計測に係る撮像が開始される。
The metal corresponding measurement process in the MRI apparatus configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, prior to the start of the metal-compatible measurement process, the subject is registered in the MRI apparatus. Specifically, the input unit 23 receives an input of information relating to the subject such as the name and age of the subject by the operator. The input unit 23 transmits the input subject information to the CPU 8, and the CPU 8 stores the subject information in the
ステップS11において、画像取得部31が、受信系6により異なる複数の周波数帯域の高周波パルスを照射するパルスシーケンスによって得られた複数のNMR信号に基づいて、夫々再構成等の必要な処理を行い、複数の画像を取得する。
次のステップS12では、画素判定部32が、ステップS11で取得した複数の画像において、注目画素の対応画素を、例えば図4(A)に示すように、撮影順に並べた画素値と画像番号との分布を示すグラフを生成する。さらに、図4(A)を画素値順にソートすることにより、例えば図4(B)に示すような画素値分布を生成する。
In step S11, the
In the next step S12, the
続いて、ステップS13では、画素判定部32が、ステップS12で生成された図4(B)の画素値分布に基づいて、画素値分布の半値幅が所定値以上であるか否かを判定する。判定の結果、半値幅が所定値以上である場合にはステップS14に進み、半値幅が所定値より下回っている場合にはステップS15に進む。
Subsequently, in step S13, the
ステップS13で画素値分布の半値幅が所定値以上であるか否かを判定することにより、注目画素が金属周辺組織を示す金属周辺画素であるか否かを判定することができる。ここで、金属周辺組織は、図5(A)に示すように、高周波パルスの周波数帯域を変化させながら複数の画像を取得した場合に、対応画素の画素値はなだらかに変化する特性を有する。一方、金属周辺画素でない、例えば、金属周辺から離れた画素は図5(B)に示すように、特定の数枚の画像のみが高い画素値を示すのみで、これ以外の対応画素の画素値は無視できるほど低い画素値を示す。また、背景(雑音)に相当する画素は、図5(C)に示すように対応画素が略全て同程度の画素値を示す特性を有している。 By determining in step S13 whether or not the half value width of the pixel value distribution is equal to or larger than a predetermined value, it is possible to determine whether or not the pixel of interest is a metal peripheral pixel indicating a metal peripheral tissue. Here, as shown in FIG. 5A, the metal peripheral tissue has a characteristic that the pixel value of the corresponding pixel changes gently when a plurality of images are acquired while changing the frequency band of the high frequency pulse. On the other hand, for a pixel that is not a metal peripheral pixel, for example, a pixel distant from the metal peripheral, as shown in FIG. 5B, only a few specific images show high pixel values, and the pixel values of the corresponding pixels other than this. Indicates a pixel value that is negligible. In addition, as for the pixel corresponding to the background (noise), as shown in FIG. 5C, the corresponding pixels have almost the same pixel value.
そこで、画素判定部32は、この画素値分布の半値幅が所定値以上であるか否かを判定することにより注目画素が金属周辺画素であるか否かを判定することができる。
従って、ステップS13における判定で、半値幅が所定値以上である場合には金属周辺画素であると判定され(ステップS14)、半値幅が所定値より下回っている場合には金属周辺画素ではないと判定される(ステップS15)。
Therefore, the
Therefore, in the determination in step S13, if the half width is equal to or larger than the predetermined value, it is determined to be a metal peripheral pixel (step S14), and if the half width is less than the predetermined value, it is not a metal peripheral pixel. It is determined (step S15).
ステップS16では、画像合成部33が金属周辺画素について、複数の画像における対応画素の画素値が高い順に予め定めた数の画素の画素値を適用して合成を行う。具体的には、以下のように画像合成が行われる。対応画素の画素値が高い順、すなわち、画素値順にソートして生成した画素値分布の上位にあたる画素のうち、予め定めた数の画素を選択して合成に適用し、下位の画素は合成に適用しない。
In step S16, the
まず、合成処理に用いる境界の順位を閾値Torderとして決定する(図6(A))。なお、閾値Torderを定める上位の画素数は経験的に定数として定めることができる他、画素値順方向の画素値分布に基づいて定めることもできる。そして、図6(A)中、閾値Torderを境界として、画素値分布の下位にあたる画素については合成に適用せず、上位にあたる画素についてのみ合成に適用する。 First, the order of boundaries used in the combining process is determined as the threshold T order (FIG. 6A ). The number of higher- order pixels that define the threshold T order can be empirically determined as a constant, or can be determined based on the pixel value distribution in the pixel value forward direction. Then, in FIG. 6A , with the threshold T order as a boundary, the pixels in the lower order of the pixel value distribution are not applied to the composition, but only the pixels in the upper order are applied to the composition.
すなわち、以下に示す式(3)のように、これは画素値分布において閾値Torder以上となる画素に重み係数を1.0、閾値Torder未満となる画素について重み係数を0.0としていることと等価である(図6(B))。このように重み係数を決定することで、画素値が高い順にソートして画素値分布を生成したときに、下位になる画素値が合成されないため、雑音信号が過剰に合成されるのを防ぐことができる。 That is, as shown in Equation (3) below, which is set to 1.0 the weighting factors to the pixel to be the threshold value T order or higher in the pixel value distribution, the weight coefficient for the pixels less than the threshold T order 0.0 This is equivalent to that (FIG. 6(B)). By determining the weighting coefficient in this way, when the pixel value distribution is generated by sorting the pixels in descending order of pixel value, the pixel values in the lower order are not combined, and thus noise signals are prevented from being excessively combined. You can
なお、このようにして決定した合成に適用する画素の画素値を用いて、例えば二乗和合成を行うことにより、注目画素が金属周辺画素である場合の画像合成が完了する。 It should be noted that, by using the pixel values of the pixels to be applied to the combination determined in this way, for example, the sum of squares combination is performed, the image combination when the target pixel is a metal peripheral pixel is completed.
一方、ステップS17では、ステップS15で注目画素が金属周辺画素ではないと判定されたことを受けて、複数の画像の注目画素の対応画素が所定の閾値以上の画素値を示す画像を適用して注目画素について画像合成を行う。
このため、先ず、図7(A)に示すように、閾値Tvalueを決定する。閾値Tvalueは組織信号と雑音信号を区別することにより、雑音信号が過剰に合成されるのを防ぐために決定する。この決定方法は、計測した画像から作成したヒストグラムを用いる判別分析法や、背景ノイズ領域の平均値および標準偏差などを用いる方法、画素値順方向の画素値分布に基づいて定める方法、また簡易的に最大画素値の10%などから求める方法などがある。また、閾値Tvalueは計測した複数画像の対応画素全てを用いて定めることができる他、複数画像のうち画像全体の特性を表している一部の画像を用いて定めることもできる。
On the other hand, in step S17, in response to the determination that the pixel of interest is not the metal peripheral pixel in step S15, the image in which the corresponding pixel of the pixel of interest of the plurality of images has a pixel value of a predetermined threshold value or more is applied. Image composition is performed for the pixel of interest.
Therefore, first, as shown in FIG. 7A, the threshold value T value is determined. The threshold value T value is determined in order to prevent the noise signal from being excessively synthesized by distinguishing the tissue signal from the noise signal. This determination method is a discriminant analysis method that uses a histogram created from measured images, a method that uses the average value and standard deviation of the background noise area, a method that is determined based on the pixel value distribution in the pixel value forward direction, and a simple method. There is a method of obtaining from 10% of the maximum pixel value. Further, the threshold value T value can be determined by using all the corresponding pixels of the measured multiple images, or can be determined by using a part of the images showing the characteristics of the entire image.
そして、計測した複数の画像における対応画素のうち、画素値が閾値Tvalue以上である画素を画像合成に適用する。一方、計測した複数の画像における対応画素のうち、画素値が閾値Tvalue未満である画素は画像合成に適用しない。合成に適用する画像と合成に適用しない画像は、図7(A)のようになる。
つまり、以下に示す式(4)のように、閾値Tvalue以上の画素値を示す画素に重み係数を1.0、閾値Tvalue以上未満の画素値を示す画素について重み係数を0.0としていることと等価である(図7(B))。このように重み係数を決定することで、画素値が閾値未満の画像が合成されないため、雑音信号が過剰に合成されるのを防ぐことができる。
Then, among the corresponding pixels in the plurality of measured images, the pixel having the pixel value equal to or larger than the threshold value T value is applied to the image combination. On the other hand, among the corresponding pixels in the plurality of measured images, the pixel whose pixel value is less than the threshold value T value is not applied to the image combination. The image applied to the composition and the image not applied to the composition are as shown in FIG.
In other words, as shown in Equation (4) shown below, a weighting factor to a pixel which indicates the threshold T value or more pixel values 1.0, the weighting factor as 0.0 for pixels indicating the pixel values below the threshold T value or more It is equivalent to being present (FIG. 7(B)). By determining the weighting coefficient in this way, an image having a pixel value less than the threshold value is not combined, and thus it is possible to prevent the noise signal from being excessively combined.
このようにして決定した合成に適用する画素を用いて、例えば二乗和合成を行うことにより、注目画素が金属周辺画素でない場合の画像合成が完了する。 By performing, for example, the sum of squares combination using the pixels applied to the combination determined in this way, the image combination when the target pixel is not a metal peripheral pixel is completed.
ステップS18では、ステップS16における金属周辺画素の合成結果及びステップS17における金属周辺画素でない画素の合成結果に基づいて、最終的に一枚の合成画像を生成し、金属対応計測を終了する。 In step S18, one composite image is finally generated based on the combination result of the metal peripheral pixels in step S16 and the combination result of the pixels that are not the metal peripheral pixels in step S17, and the metal correspondence measurement ends.
このように本実施形態によれば、注目画素がどのような特性であるか、すなわち、注目画素の属する領域に応じて適切な画像合成を行うことで、画質の向上に寄与する画像をもれなく合成すると共に、画質を低下させる恐れのある画像の合成を抑制することができる。したがって、被検体内に金属が含まれる場合であっても、金属境界付近をも正しく画像化することができ、SNRを向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, by appropriately synthesizing images according to the characteristics of the pixel of interest, that is, the region to which the pixel of interest belongs, it is possible to synthesize images that contribute to the improvement of image quality without fail. At the same time, it is possible to suppress the synthesis of images that may deteriorate the image quality. Therefore, even when the subject contains a metal, the vicinity of the metal boundary can be correctly imaged and the SNR can be improved.
(変形例)
上述した第1の実施形態に係るMRI装置では、金属周辺画素については、対応画素の画素値が高い順、すなわち、画素値順にソートして生成した画素値分布の上位にあたる予め定めた数の画素を合成に適用し、それ以外の画素は画像合成に適用しないこととした。また、金属周辺でない画素には、注目画素の対応画素が所定の閾値以上の画素値を示す画像を画像合成に適用し、閾値よりも低い画素値を示す画素について画像合成に適用しないこととした。
(Modification)
In the MRI apparatus according to the above-described first embodiment, regarding the metal peripheral pixels, a predetermined number of pixels that are higher in the pixel value distribution generated by sorting the pixel values of the corresponding pixels, that is, in the pixel value order. Is applied to the composition, and the other pixels are not applied to the image composition. In addition, for pixels that are not on the metal periphery, an image in which the corresponding pixel of the pixel of interest has a pixel value that is equal to or greater than a predetermined threshold is applied to image composition, and pixels that have pixel values lower than the threshold are not applied to image composition. ..
すなわち、何れも、画像合成に適用する画素についての重み係数を1.0とし、画像合成に適用しない画素についての重み係数を0としたが、重み係数は適宜決定することができる。本変形例では、重み係数を適宜定める例について説明する。例えば、図8に示すように、中央処理装置(CPU)が、重み決定部34をさらに備える構成とすることができ、重み決定部34により重み係数を算出し定めることができる。
That is, in both cases, the weighting factor for pixels applied to image synthesis is set to 1.0 and the weighting factor for pixels not applied to image synthesis is set to 0, but the weighting factor can be appropriately determined. In this modified example, an example in which the weighting factor is appropriately determined will be described. For example, as shown in FIG. 8, the central processing unit (CPU) may further include a
まず、金属周辺画素について、閾値Torderを境界として、画像合成に適用する複数の画像における対応画素に対する重み係数を決定する。各対応画素の重み係数は、ソートした画素値分布と閾値の関数として一般化され、以下の式(5)のように表すことができる。 First, with respect to metal peripheral pixels, a weighting coefficient for corresponding pixels in a plurality of images applied to image synthesis is determined with the threshold T order as a boundary. The weighting factor of each corresponding pixel is generalized as a function of the sorted pixel value distribution and the threshold value, and can be expressed as the following Expression (5).
また、金属周辺でない(金属周辺から遠い)画素の場合には、計測した複数の画像における対応画素の画素値と閾値Tvalueを用いて、各対応画素の重み係数を決定する。各画像における対応画素の重み係数は、計測した画像の画素値と閾値Tvalueの関数として一般化され、以下に示す式(7)のように表すことができる。 Further, in the case of a pixel that is not on the periphery of the metal (far from the periphery of the metal), the weighting factor of each corresponding pixel is determined using the pixel value of the corresponding pixel in the plurality of measured images and the threshold value T value . The weighting factor of the corresponding pixel in each image is generalized as a function of the pixel value of the measured image and the threshold value T value , and can be expressed as in equation (7) below.
<第2の実施形態>
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態に係るMRI装置では、画素判定部32により注目画素が金属周辺画素であるか否かを判定し、その結果に基づいて合成手法を異ならせる例について説明した。本実施形態においては、画素判定部32が、注目画素が背景領域を示す背景画素であるかを判定し、金属周辺画素からなる領域、金属周辺から遠い組織の領域、及び背景画素からなる領域のそれぞれに適した合成手法を適用する。
<Second Embodiment>
The second embodiment of the present invention will be described below. In the MRI apparatus according to the above-described first embodiment, an example has been described in which the
なお、本実施形態におけるMRI装置の構成は上記した第1の実施形態におけるMRI装置と同様であり、背景画素の判定及び背景画素についての合成処理以外の処理についても同様であるので、それらの説明を省略する。
本実施形態に係るMRI装置における、金属対応計測処理について図10のフローチャートに従って説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態に係るMRI装置における金属対応計測処理と同様の処理については説明を省略する。
The configuration of the MRI apparatus according to the present embodiment is the same as that of the MRI apparatus according to the first embodiment described above, and is the same for processing other than background pixel determination and background pixel combination processing. Is omitted.
The metal corresponding measurement process in the MRI apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, description of the same processing as the metal corresponding measurement processing in the MRI apparatus according to the first embodiment will be omitted.
まず、金属対応計測処理の開始に先立って、MRI装置に被検体登録を行い、ステップS21で、画像取得部31が、金属対応計測に係る撮像によって得られた複数のNMR信号に基づいて、複数の画像を取得する。続いてステップS22において、注目画素と複数の画像における対応画素を、撮影順に並べた画素値と画像番号との分布を示すグラフを生成し(図4(A))、さらにこれを画素値順にソートして画素値分布を生成する(図4(B))。ステップS23では、画素判定部32が、複数の画像における各対応画素のうち、最大画素値が所定の閾値を超えるか否かを判定する。
First, prior to the start of the metal-corresponding measurement process, the subject is registered in the MRI apparatus, and in step S21, the
この判定において、最大画素値が所定の閾値を超えない場合にはステップS24に進み、超える場合にはステップS25に進む。上述したように、背景(雑音)に相当する画素は、図5(C)に示すように対応画素が略全て同程度の画素値を示す特性を有している。このため、ステップS24では、最大画素値を示す画素の画素値が所定の閾値を超えないと判定された画素について背景画素と判定する。画素判定部32により注目画素が背景画素と判定された場合には、ステップS26に進み、当該画素について画像合成部33が最大値投影を行う。すなわち、複数の対応画素の画素値のうち、最大値を示す画素値を注目画素の画素値とする。
In this determination, if the maximum pixel value does not exceed the predetermined threshold value, the process proceeds to step S24, and if it exceeds, the process proceeds to step S25. As described above, the pixels corresponding to the background (noise) have the characteristic that the corresponding pixels have almost the same pixel value as shown in FIG. 5C. For this reason, in step S24, a pixel determined to have a pixel value indicating the maximum pixel value that does not exceed a predetermined threshold value is determined to be a background pixel. When the
一方、ステップS23の判定において最大画素値を示す画素の画素値が所定の閾値を超えたと判定された場合には、ステップS25において、図4(B)の画素値分布に基づいて、画素値分布の半値幅が所定値以上であるか否かを判定する。判定の結果、半値幅が所定値以上である場合にはステップS27に進み金属周辺画素と判定し、半値幅が所定値より下回っている場合にはステップS29に進み金属周辺画素でないと判定する。 On the other hand, when it is determined in step S23 that the pixel value of the pixel having the maximum pixel value exceeds the predetermined threshold value, in step S25, the pixel value distribution is calculated based on the pixel value distribution in FIG. It is determined whether the full width at half maximum of is greater than or equal to a predetermined value. As a result of the determination, if the half-value width is equal to or larger than the predetermined value, the process proceeds to step S27 to determine that the pixel is a metal peripheral pixel, and if the half-value width is less than the predetermined value, the process proceeds to step S29 to determine that the pixel is not a metal peripheral pixel.
ステップS27で金属周辺画素と判定された場合には、ステップS28で複数の画像のうち、対応画素の画素値が高い順に予め定めた数の画素を適用して合成を行う。また、ステップ29で金属周辺画素でないと判定された場合には、ステップS30に進み、複数の画像のうち、注目画素の対応画素が所定の閾値以上の画素値を示す画素を適用して注目画素について画像合成を行う。画像合成処理の詳細は、上述した第1の実施形態と同様であるのでここでの説明は省略する。 If it is determined in step S27 that the pixel is a metal peripheral pixel, a predetermined number of pixels are applied in order from the higher pixel value of the corresponding pixel in the plurality of images to perform synthesis. If it is determined in step 29 that the pixel is not the metal peripheral pixel, the process proceeds to step S30, and the pixel corresponding to the pixel of interest has a pixel value of a predetermined threshold value or more among the plurality of images is applied to the pixel of interest. About image synthesis. The details of the image synthesizing process are the same as those in the above-described first embodiment, and thus the description thereof is omitted here.
ステップS31では、ステップS26における最大値投影の結果、ステップS28における金属周辺画素の合成結果及びステップS30における金属周辺画素でない画素の合成結果に基づいて、最終的に一枚の合成画像を生成し、金属対応計測を終了する。 In step S31, one composite image is finally generated based on the result of maximum intensity projection in step S26, the composite result of metal peripheral pixels in step S28, and the composite result of pixels that are not metal peripheral pixels in step S30. Finish metal-compatible measurement.
このように本実施形態によれば、注目画素がどのような特性であるか、すなわち、注目画素の属する領域に応じて適切な画像合成を行うことで、画質の向上に寄与する画像をもれなく合成すると共に、画質を低下させる恐れのある画像の合成を抑制することができる。したがって、被検体内に金属が含まれる場合であっても、金属境界付近をも正しく画像化することができ、SNRを向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, by appropriately synthesizing images according to the characteristics of the pixel of interest, that is, the region to which the pixel of interest belongs, it is possible to synthesize images that contribute to the improvement of image quality without fail. At the same time, it is possible to suppress the synthesis of images that may deteriorate the image quality. Therefore, even when the subject contains a metal, the vicinity of the metal boundary can be correctly imaged and the SNR can be improved.
上述した各実施形態に係るMRI装置において、上述した領域毎の合成は自動的に行うことができる。また、例えば、図11に示すようなユーザインターフェースを通じて、ユーザにより各組織の合成方法を指定することもできる。この場合、ユーザが、上述した合成方法のうち、最適と思われるものを各組織に割り当てる。これは画像の計測前に指定しても良いが、画像の計測後に合成結果を確認しながら合成することもできる。これによりユーザが当該画像において最適な合成方法を探しながら合成画像を確認することもできる。 In the MRI apparatus according to each of the above-described embodiments, the above-described composition for each area can be automatically performed. Further, for example, the user can specify the composition method of each tissue through a user interface as shown in FIG. 11. In this case, the user allocates the most suitable one of the above-mentioned synthesizing methods to each tissue. This may be specified before measuring the image, but it is also possible to perform composition while checking the composition result after measuring the image. This allows the user to check the combined image while searching for the optimum combining method for the image.
また、上述した例では、画素値分布を基準に合成方法を切り替える例を示したが、画素値分布以外にも調整目的などであらかじめ取得している情報、例えば共鳴周波数スペクトル形状(高さ、半値幅)、ノイズレベルなどを用いて、計測画像の特性を推定し、合成結果が最適となるように合成方法(重み係数)を切り替えることもできる。 In addition, in the above-mentioned example, an example in which the composition method is switched based on the pixel value distribution is shown, but in addition to the pixel value distribution, information acquired in advance for adjustment purposes, such as the resonance frequency spectrum shape (height, half It is also possible to estimate the characteristics of the measurement image using the value width), the noise level, etc., and switch the combining method (weighting coefficient) so that the combining result is optimal.
2・・・静磁場発生系、3・・・傾斜磁場発生系、4・・・シーケンサ、5・・・送信系、6・・・受信系、7・・・信号処理系、8・・・中央処理装置(CPU)、9・・・傾斜磁場コイル、10・・・傾斜磁場電源、11・・・高周波発振器、12・・・変調器、13・・・高周波増幅器、14a,14b・・・高周波コイル、15・・・信号増幅器、16・・・直交位相検波器、17・・・A/D変換器、18・・・記憶装置、19・・・外部記憶装置、20・・・ディスプレイ、23・・・入力部、25・・・操作部、30・・・撮像制御部、31・・・画像取得部、32・・・画素判定部、33・・・画像合成部、34・・・重み決定部 2... Static magnetic field generation system, 3... Gradient magnetic field generation system, 4... Sequencer, 5... Transmission system, 6... Reception system, 7... Signal processing system, 8... Central processing unit (CPU), 9... Gradient magnetic field coil, 10... Gradient magnetic field power supply, 11... High frequency oscillator, 12... Modulator, 13... High frequency amplifier, 14a, 14b... High frequency coil, 15... Signal amplifier, 16... Quadrature detector, 17... A/D converter, 18... Storage device, 19... External storage device, 20... Display, 23... Input unit, 25... Operation unit, 30... Imaging control unit, 31... Image acquisition unit, 32... Pixel determination unit, 33... Image combining unit, 34... Weight determination unit
Claims (7)
複数の前記画像における注目画素の対応画素の画素値に基づいて、前記注目画素が、前記被検体内の金属周辺組織を表す金属周辺画素であるかを判定する画素判定部と、
該画素判定部により前記注目画素が前記金属周辺画素であると判定された場合に、複数の前記画像における対応画素の画素値が高い順に予め定めた数の画素の画素値を用いて当該注目画素の合成を行って合成画像を生成する画像合成部と、を備えた磁気共鳴イメージング装置。 An image acquisition unit that irradiates a subject with a plurality of high-frequency pulses while changing the frequency band according to a predetermined imaging sequence, and obtains a plurality of images based on a plurality of NMR signals obtained from the subject,
A pixel determination unit that determines whether the target pixel is a metal peripheral pixel that represents a metal peripheral tissue in the subject, based on pixel values of corresponding pixels of the target pixel in the plurality of images;
When the pixel of interest is determined to be the metal peripheral pixel by the pixel determination unit, the pixel of interest is determined using the pixel values of a predetermined number of pixels in descending order of the pixel value of the corresponding pixel in the plurality of images. An image synthesizing unit that synthesizes the images to generate a synthetic image, and a magnetic resonance imaging apparatus.
前記画像合成部が、前記画素判定部により前記注目画素が前記金属周辺画素でないと判定された場合に、複数の前記画像における前記注目画素の対応画素が所定の閾値以上の画素値を示す画素の画素値を用いて当該注目画素の合成を行う磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1,
When the image composition unit determines that the pixel of interest is not the metal peripheral pixel by the pixel determination unit, the pixel corresponding to the pixel of interest in the plurality of images is a pixel having a pixel value of a predetermined threshold value or more. A magnetic resonance imaging apparatus that synthesizes the pixel of interest using pixel values.
前記画素判定部が、複数の前記画像における前記注目画素の対応画素の画素値に基づいて、前記注目画素が背景領域を示す背景画素であるかを判定し、
前記画像合成部が、前記画素判定部により前記注目画素が背景画素であると判定された場合に、複数の前記画像における前記注目画素の複数の対応画素の画素値が最大値を示す画素の画素値を用いて当該注目画素の合成を行う磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1 or 2,
The pixel determination unit determines whether the target pixel is a background pixel indicating a background region, based on a pixel value of a corresponding pixel of the target pixel in the plurality of images,
The pixel of the pixel in which the pixel value of the plurality of corresponding pixels of the target pixel in the plurality of images is the maximum value when the image combining unit determines that the target pixel is the background pixel by the pixel determination unit. A magnetic resonance imaging apparatus that synthesizes the pixel of interest using a value.
前記画像合成部による画像合成の際に適用する画像に対して、画素毎に重み係数を決定する重み決定部をさらに備え、
前記画像合成部が、前記重み決定部により決定された重み係数を適用して合成を生成する磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to any one of claims 1 to 3,
Further comprising a weight determining unit that determines a weighting coefficient for each pixel for an image applied when the image is synthesized by the image synthesizing unit,
A magnetic resonance imaging apparatus in which the image composition unit applies a weighting factor determined by the weight determination unit to generate a composition.
前記重み決定部が、前記注目画素の複数の対応画素のうち画素値が高い順により大きい重み係数を決定する磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 4,
The magnetic resonance imaging apparatus, wherein the weight determination unit determines a larger weight coefficient in the descending order of pixel value among a plurality of corresponding pixels of the target pixel.
前記画素判定部が、前記注目画素について、複数の前記画像における対応画素の画素値を画素値の高い順に並べ替えた画素値分布を生成し、画素値分布の形状に基づいて前記注目画素が金属周辺画素であるかを判定する磁気共鳴イメージング装置。 The magnetic resonance imaging apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The pixel determination unit generates a pixel value distribution in which the pixel values of the corresponding pixels in the plurality of images are sorted in descending order of pixel value for the target pixel, and the target pixel is a metal based on the shape of the pixel value distribution. A magnetic resonance imaging apparatus that determines whether a pixel is a peripheral pixel.
複数の前記画像における注目画素の対応画素の画素値に基づいて、前記注目画素が、前記被検体内の金属周辺組織を表す金属周辺画素であるかを判定するステップと、
前記注目画素が前記金属周辺画素であると判定された場合に、複数の前記画像における対応画素の画素値が高い順に予め定めた数の画素の画素値を用いて当該注目画素の合成を行って合成画像を生成するステップと、を備えた画像処理方法。 A step of irradiating a subject while changing the frequency band of a plurality of high-frequency pulses according to a predetermined imaging sequence, and acquiring a plurality of images based on a plurality of NMR signals obtained from the subject,
Determining, based on the pixel values of corresponding pixels of the target pixel in the plurality of images, the target pixel is a metal peripheral pixel representing a metal peripheral tissue in the subject,
When it is determined that the target pixel is the metal peripheral pixel, the target pixel is combined by using the pixel values of a predetermined number of pixels in descending order of the pixel value of the corresponding pixel in the plurality of images. An image processing method comprising: a step of generating a composite image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016216348A JP6715165B2 (en) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | Magnetic resonance imaging apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016216348A JP6715165B2 (en) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | Magnetic resonance imaging apparatus and image processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018068954A JP2018068954A (en) | 2018-05-10 |
JP6715165B2 true JP6715165B2 (en) | 2020-07-01 |
Family
ID=62113239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016216348A Active JP6715165B2 (en) | 2016-11-04 | 2016-11-04 | Magnetic resonance imaging apparatus and image processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6715165B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7952356B2 (en) * | 2009-06-04 | 2011-05-31 | General Electric Company | System and method for reconstructing multi-spectral 3D MR images |
US9678190B2 (en) * | 2012-04-06 | 2017-06-13 | General Electric Company | System and method for generating MR phase contrast images near metal |
US10132903B2 (en) * | 2014-11-26 | 2018-11-20 | Toshiba Medical Systems Corporation | Magnetic resonance imaging method, magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging system |
JP6599989B2 (en) * | 2014-12-04 | 2019-10-30 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | Method and system for improving the classification of component materials |
-
2016
- 2016-11-04 JP JP2016216348A patent/JP6715165B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018068954A (en) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100828220B1 (en) | Method for slice position planning of tomographic measurements, using statistical images | |
US10663545B2 (en) | Method and apparatus for low-artifact magnetic resonance fingerprinting scan | |
US9488709B2 (en) | Restriction of the imaging region for MRI in an inhomogeneous magnetic field | |
JP6289664B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus, quantitative susceptibility mapping method, computer, susceptibility distribution calculation method, and susceptibility distribution calculation program | |
US9766313B2 (en) | MR imaging using apt contrast enhancement and sampling at multiple echo times | |
US10203387B2 (en) | MR imaging with enhanced susceptibility contrast | |
US10748309B2 (en) | Magnetic resonance imaging with enhanced bone visualization | |
US9940540B2 (en) | Image correction during magnetic resonance dependent on the reception profile of the reception antenna | |
JP4698231B2 (en) | Magnetic resonance diagnostic equipment | |
US10162033B2 (en) | Magnetic resonance imaging method and apparatus | |
JP6618988B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and RF shimming parameter setting method | |
JP5317571B2 (en) | Magnetic resonance imaging device | |
US10143853B2 (en) | Magnetic resonance method and apparatus for planning a brachytherapy treatment using an image with hyperintense contrast to identify the position of a brachytherapy applicator | |
US9482731B2 (en) | Dynamic adjustment of gradient rise times for MR HF pulse sequences | |
JP5808659B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and T1ρ imaging method | |
JP5687419B2 (en) | Magnetic resonance imaging system | |
JP6715165B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and image processing method | |
JP6757200B2 (en) | Diagnostic imaging device and magnetic resonance imaging device | |
Alonso-Ortiz et al. | Dynamic shimming in the cervical spinal cord for multi-echo gradient-echo imaging at 3 T | |
JP6788510B2 (en) | Magnetic resonance imaging device | |
JP6084420B2 (en) | Multi-channel image synthesis method and magnetic resonance imaging apparatus | |
EP4231035A1 (en) | Method and magnetic resonance imaging system | |
JP2004248823A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus | |
JP2018079147A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and image processing method | |
JP2014200571A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus, and binominal pulse control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6715165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |