JP6709279B2 - 予防および治療用の薬剤 - Google Patents

予防および治療用の薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6709279B2
JP6709279B2 JP2018512484A JP2018512484A JP6709279B2 JP 6709279 B2 JP6709279 B2 JP 6709279B2 JP 2018512484 A JP2018512484 A JP 2018512484A JP 2018512484 A JP2018512484 A JP 2018512484A JP 6709279 B2 JP6709279 B2 JP 6709279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate binding
dnazyme
prophylactic
binding domain
dpp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521114A5 (ja
JP2018521114A (ja
Inventor
ダニール ポタツェック,
ダニール ポタツェック,
ホルガ— ガルン,
ホルガ― ガルン,
ハーラルト レンツ,
ハーラルト レンツ,
Original Assignee
ゼカルナ ファーマスーティカルズ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー
ゼカルナ ファーマスーティカルズ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼカルナ ファーマスーティカルズ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー, ゼカルナ ファーマスーティカルズ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー filed Critical ゼカルナ ファーマスーティカルズ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー
Publication of JP2018521114A publication Critical patent/JP2018521114A/ja
Publication of JP2018521114A5 publication Critical patent/JP2018521114A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6709279B2 publication Critical patent/JP6709279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/711Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/12Type of nucleic acid catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes
    • C12N2310/127DNAzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/10Applications; Uses in screening processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/31Combination therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ピコルナウイルス、特にライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染症の予防および治療用の薬剤に関する。
ピコルナウイルス
ピコルナウイルスは、ヒトおよび様々なその他の哺乳類において感染および疾患を引き起こす特殊なRNAウイルス群である。ピコルナウイルスのウイルスゲノムは、プラス極性の一本鎖RNAを含む。3’末端および5’末端にある2つの非コード領域間に、翻訳中に個々のウイルスタンパク質に切断されるウイルス前駆体ポリタンパク質のための唯一のオープンリーディングフレームが位置する。3’末端には、プラス鎖ウイルスに典型的なポリA尾部が位置する。5’末端には、開始コドンに先立ち、RNAが、多数の相補的塩基対によって複雑な二次構造を有する領域が位置する。機能的には、この断片は、リボソーム上で翻訳を開始するためのIRES(internal ribosomal entry site:配列内リボソーム進入部位)に相応する。
ピコルナウイルス科に数えられるのは、以下のものである。
・ コクサッキーウイルス
・ エコーウイルス
・ エンテロウイルス
・ ポリオウイルス
・ ライノウイルス
これらのウイルスによる感染は、一連の臨床的に関係した疾患、例えば、無菌性髄膜炎、ヘルパンギーナ(ザホルスキー病とも呼ばれる)、手足口病、出血性結膜炎、気道疾患(例えば、夏風邪、咽頭炎、肺炎)および内臓疾患(例えば、心膜炎、心筋炎、胸膜痛)を引き起こす。
診断
問題になる可能性のある病原体の多様性ゆえ、ヒトまたは哺乳類の生体試料での確かな診断は、依然として、細胞培養でのウイルス増殖に続くタイピング(中和試験)または分子的方法(核酸増幅技術、例えば、RT−PCR)によるウイルスゲノムの検出を用いた直接的な病原体検出によって行われる。生体試料、例えば、血液、大便、髄液、または咽頭洗浄水中でのこの直接検出は、非常に手間がかかり費用がかさむ。
治療
ウイルス感染症の特異的薬剤治療も、目下のところ不可能である。治療は、もっぱら対症的に行い、冒された臓器系に向けられている。
予防
ウイルス感染症を防ぐための一連の予防衛生措置がある。感染および疾患に対する最も重要な防御は予防接種である。ポリオウイルスに対してはそのようなワクチンが提供されているのに対して、ピコルナウイルス科の群のライノウイルスおよびその他のウイルスに関しては、有効なワクチンが全くまたはほとんど提供されていない。
ライノウイルス
ライノウイルスの群に数えられるのは、ゲノムの相同性に基づき、3つの群A、BおよびCに分類されるおよそ157の異なる型である。AおよびB群のライノウイルスは、たいていの場合、細胞のICAM−1受容体に、またはLDL受容体に結合する。
ウイルスタンパク質は、ポリタンパク質として製造された後、プロテアーゼにより切断される。ビリオン中に存在する構造タンパク質は、RNAの5’領域にコードされ、非構造タンパク質は3’領域にコードされる。5’末端には、非翻訳領域(5’−UTR)があり、P1領域、P2領域、およびP3領域がそれに続き、それぞれカプシドタンパク質(VP1からVP4)、プロテアーゼ、およびRNAポリメラーゼをコードする。それに、さらなる非翻訳領域(3’−UTR)およびポリA尾部が続く。カプシドタンパク質(VP1からVP4)は、ゲノムを包むことに利用され、さらには宿主細胞に付着するための受容体としても利用される。VP1〜3は、表面タンパク質として、宿主生物の抗体によって認識される。
ライノウイルスは、世界中に広まっており、ヒトに限定されている。ライノウイルスは、その増殖に、3℃から33℃の温度を好むものの、特に、感染が粘膜領域のみならず気道および肺領域にも及ぶ場合には、さらにより高温でも増殖する。
Rhinitis acuta(鼻風邪)は、ライノウイルスによって引き起こされる最も頻繁なヒト感染症であり、鼻風邪、喘息、または気道感受性の亢進をもたらす。すべての急性喘息発作またはCOPD(慢性閉塞性肺疾患)増悪の40パーセントまでは、上気道のウイルス感染症が関与している。ウイルスは、気道の上皮層を損ない、炎症を引き起こし、気道細胞の神経感受性を高める。それは、喘息患者の場合、重度の影響をもたらすが、健常者にも打撃を与える。それゆえ、「風邪」を引いた後に、長引く咳を患う者もいる。
ライノウイルスによる感染が、健常者の場合は通常、大事には至らずにすぐに良くなる風邪を引き起こすのに対して、これらの感染は、喘息患者、およびすでに気道細胞の感受性を示す人においては、非常に著しくなり、生命を脅かす呼吸困難、狭心症、および息切れを引き起こすことがある。
イギリスの科学者が、最近、ライノウイルスによる感染が、ヒトの肺上皮細胞において、サイトカイン、特にインターロイキン(IL−25)の形成の増加を引き起こすことを示した。それが、アレルギー反応の場合と同様にシグナルカスケードを引き起こし、最終的には異常に激しい炎症反応を引き起こす。
これに関して、ライノウイルスによる感染が、小児では、気道細胞を感作させ、成人では喘息の発症率を高めることも知られている。
予防
ライノウイルスによる感染前の予防がほとんど不可能であるのと同様に原因療法もほぼ不可能であるため、ヒトの免疫系により対処することが任されているということが、主流を占める科学的意見である。ただし、まさに新生児、自然免疫抑制または薬剤に起因する免疫抑制を伴う患者の免疫系は、極端に弱まっているため、ピコルナウイルス、特にライノウイルスによる感染に先立つ予防が望ましい。
治療
原因療法がないということは、必然的に、ヒトにとっては病期の我慢を意味する。ヒトに提供されるのは、鼻風邪および頭痛といった付随症状の対症療法用薬剤のみである。知られている対症措置は、身体的休養、吸入、精油の塗擦、および健康な食事である。さらに、鼻粘膜の腫れを鎮めるか、または鼻粘膜を手当てするべき有効成分を含む各種の経鼻剤形が加わる。当業者には、気道を短期間解放する有効成分のトラマゾリンおよびキシロメタゾリンを含む点鼻スプレーが公知である。有効成分オキシメタゾリンを含む点鼻スプレーは、ライノウイルスの受容体であるICAM−1の発現を阻止することによる直接的な抗ウイルス作用を有する。ただし、これらの点鼻スプレーは、鼻風邪症状に対してしか作用せず、喘息またはCOPD(慢性閉塞性肺疾患)といった重度のウイルス感染症では作用しない。さらに、喉のヒリヒリに対するトローチ、および粘性の高い粘液の喀出を楽にするか、または咳を緩和するべき有効成分を含む発泡性錠剤、シロップまたは滴薬が使用され、時として、患者には短期間、鎮痛剤および解熱薬も勧められる。しばしば、ウイルス感染症に続いて細菌重複感染症も起こり、それゆえ肺炎にも至る。その場合、これらは様々な抗生物質を用いて治療するが、抵抗性が存在する場合の影響は一般的に知られている。喘息またはCOPDを治療する際には、しかも経口投与から全身投与への切り替えが必要であり、ただし、グルココルチコイドを使用せざるを得ず、病院での治療は費用がかさみ手間がかかる。
予防接種
ライノウイルスに対する特異的な予防接種はこれまでのところ存在しない。1960年代に様々なワクチンが生成されたが、それらのワクチンは、その季節またはその地域の特定ライノウイルスに対する特異的ワクチン防御しか生み出せなかった。
もっとも、ライノウイルス感染症も、体内において、特定感染型に対する唯一の免疫性しか引き起こさない。RNAウイルス一般の特徴的性質は、そのより著しい突然変異率、およびそれに起因する柔軟性である。したがって、例えば、ライノウイルスのカプシドタンパク質は、タンパク質レベルで非常に可変性があり、それは、包括的な免疫性の形成を非常に困難にし、1つを超えるライノウイルス型に対して有効なワクチンの製造もこれまでのところ不可能にした。目下のところ、長期的に有効な特異的な医薬品またはワクチンは存在しない。従来技術において、カプシドタンパク質VP1と相互作用する、カプシド遮断薬である有効成分プレコナリルが確かに言及されているが、市販製剤は入手できないか、または承認されていない。
DNAザイム(DNAzyme)
DNAザイムは、触媒活性のある一本鎖DNA分子である。
公知のDNAザイムファミリーは、RNA分子の標的配列を特異的に認識し、相補的に結合し、触媒活性により切断する「10−23」DNAザイムであり、切断されたRNA分子の活性は消失するか、または低下する。これは、RNA分子の発現の増加に起因する、人または動物の疾患を治療するための、治療上大いに期待のもてるアプローチである。しかしながら、前提条件は、結合のための標的構造または標的配列が、十分に同定されている上にアクセス可能であり、DNAザイムが優れた結合特性同様に触媒活性も発揮できることである。
10−23−DNAザイムは、15ヌクレオチドの触媒ドメインを有し、それに2つの基質結合ドメイン(IおよびII)が隣接する。RNA基質への結合は、ワトソン・クリック則に基づく塩基対により、基質結合ドメインIおよびIIを介して起こる。
従来技術
人体内または動物体内において疾患誘導性のRNA分子を結合および遮断するために、アンチセンス戦略を利用することは公知である。従来技術では、高特異的なRNA標的構造を認識、結合および切断する「10−23」DNAザイムが公知である。その結果、標的構造が、不活性化、阻害、または遮断されるため、RNA分子は、その疾患誘導性機能を生物体内でもはや実現できなくなる。選択されたDNAザイムが、例えば、ウイルス複製を阻害するための薬剤として医療上の使用に向けて記載されている。しかしながら、それらのDNAザイムは、ある型の特定RNAウイルスの保存領域に対して非常に特異的であるため、複数のウイルス型または著しく変化するウイルス型の一群をカバーすることはできない。それらのDNAザイムは、ピコルナウイルスが示すような複数のウイルス型または著しく変化するウイルス型に対する幅広い適用性を有さない。
DE10322662A1(特許文献1)も同様に、「10−23」DNAザイムを変化させたDNAザイムを開示する。それらのDNAザイムは、血清型HRV14のライノウイルスの標的配列IRESを認識して結合する。
欠点は、その標的配列が、あまり保存されておらず、高い突然変異率の影響下にあることである。それゆえ、DNAザイムの有効性は、血清型HRV14のライノウイルスのみに限定されており、ライノウイルスの全血清型またはピコルナウイルスの全血清型に対して一般的には有効でない。
US20110091501(特許文献2)には、改善されたライノウイルスベクターおよびそれらの配列、ならびにそれらを免疫原、例えば、インフルエンザウイルス免疫原用の輸送媒体として治療において使用する方法が記載される。開示されるベクターは、血清型HRV14のライノウイルスのヌクレオチド配列と共に開示されている。しかしながら、そのベクターは、ライノウイルスmRNAを結合するためのアンチセンス分子としては使用されない。
US20130309238(特許文献3)には、ライノウイルス関連炎症反応および喘息を、Midline−1反応経路のアンチセンス阻害により、軽減させる可能性が開示される。その明細書では、触媒的なアンチセンスのコンストラクト(catalytic antisense construct)について確かに言及されるが、特定またはできる限り多数の血清型のライノウイルスに対する具体的なDNAザイムについては言及されない。
従来技術から見出された出版物のいずれも、ピコルナウイルス、特にライノウイルスによって引き起こされる多数のウイルス感染症に対して使用可能である特異的DNAザイムを開示しない。
独国特許出願公開第10322662号明細書 米国特許出願公開第2011/0091501号明細書 米国特許出願公開第2013/0309238号明細書
本発明の課題は、従来技術の欠点を排除すること、およびピコルナウイルス、特にライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染症の予防および治療用の、多数の血清型に対して有効である薬剤を提供することである。
この課題は、本発明によると、請求項1および従属請求項の特徴部分に記載される、配列番号2〜62による少なくとも1つのDNAザイム、およびその本発明による使用によって解決される。
1.本発明によるDNAザイムが結合する標的配列
驚くべきことに、バイオインフォマティクスを用いて評価した、ピコルナウイルスの使用可能な全ゲノム配列のアライメントにおいて、ウイルスゲノムの5’−UTR領域の非常に高い相同性または配列同一性が確認された。この領域は、非常に保存されており、ウイルス内においてわずかな突然変異率を示す。
ライノウイルスの使用可能な全ゲノム配列のより詳細な評価(Mclntyreら、J Gen Virol、2012年に基づく)も同じく、その5’−UTR領域において非常に高い相同性または配列同一性を示す。
それゆえ、この相同性5’−UTR領域の配列番号1は、できる限り多数のピコルナウイルス、およびライノウイルスのできる限り多数の血清型のmRNAに対して相補的かつ特異的であるDNAザイムを提供するために、良好な起点となる。
本発明によるDNAザイムは、ウイルスゲノムの5’−UTR領域に由来するそのmRNAに対して向けられている。本発明によるDNAザイムの少なくとも1つによる、そのmRNAの切断が、多数のピコルナウイルスの複製およびライノウイルスの多数の血清型の複製を阻害し、それゆえ、疾患の発現に抵抗する。
本発明によるDNAザイムは、まさにその標的配列に対して特異的に向けられている。それゆえ、本発明によるDNAザイムは、ピコルナウイルス、特にライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染症の予防および治療用の有効な薬剤である。本発明によるDNAザイムは、多数の血清型に対して有効である。
特に、dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択される本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)は、
− ウイルスゲノムの5’−UTR領域にある標的配列への結合
− 5’−UTR領域にある標的配列に対する高い酵素的切断活性
− ライノウイルスの様々な血清型およびその他のピコルナウイルスにおける、ウイルスRNAの著しい不活性化
に関して、予想外に好都合の特性を有する。
本発明によるDNAザイムの切断を、ピコルナウイルス、特にライノウイルスの使用可能な全ゲノム配列を用いて、Mclntyreら、J Gen Virol、2012年に基づいて算出する。
97.4%の相同性、それゆえ全HRV−A株での切断が見出される。100%の相同性、それゆえ全HRV−B株での切断が見出される。98.08%の相同性、それゆえ全HRV−C株での切断が見出される。
2.DNAザイム
本発明によるDNAザイムの構成
dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択される本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)は、それぞれ、2つの基質結合ドメインIおよびIIが隣接する、配列GGCTAGCTACAACGAを含む15個のデオキシリボ核酸からなる中央触媒ドメインを含む。両方の基質結合ドメインIおよびIIは、脱エステル化により標的配列を切断する際のDNAザイムの触媒活性にとって重要である。基質結合ドメインは、ウイルスゲノムの5’−UTR領域にある特異的標的配列を認識し、ワトソン・クリック塩基対を介して非常に特異的に結合する。
本発明によるDNAザイムは、ピコルナウイルス、特にライノウイルスのゲノムの保存されたRNA領域を認識し、これらの領域に相補的に結合し、これらの領域を切断する。その結果、ピコルナウイルス、特にライノウイルスのRNAが、不活性化、阻害、または遮断されるため、その複製、それゆえ、生物体内で疾患誘導作用をもはや発揮できなくなる。本発明によるDNAザイムは、ピコルナウイルス、特にライノウイルスのウイルス複製を阻害することを目的とした医療上の使用のための有効な薬剤である。予防および治療用の医療上の使用は、ヒトおよび/または哺乳類で行う。
特に、dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択される本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)は、
− ウイルスゲノムの5’−UTR領域にある標的配列への結合
− 5’−UTR領域にある標的配列に対する高い酵素的切断活性
− ライノウイルスの様々な血清型およびその他のピコルナウイルスにおける、ウイルスRNAの著しい不活性化
に関して、予想外に好都合の特性を有する。
基質結合ドメインIおよびIIの長さおよび配列が、DNAザイムの切断特性および触媒活性にとって決定的である。基質結合ドメインIおよびIIは、長さが同じであるか、または長さが異なるかのいずれか一方である。dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択される本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)を対象に、標的配列でのその切断特性に関する基質結合ドメインIおよびIIの様々な長さおよび配列を示すために、多数の実験シリーズを行った。これらの切断実験の結果は、例示的実施形態に示す。
一つの実施態様では、基質結合ドメインIおよびIIが、ウイルスゲノムの5’−UTR領域にある特定標的配列に対して完全に相補的である。しかしながら、ウイルスゲノムの5’−UTR領域においてRNAを切断するためには、本発明によるDNAザイムの基質結合ドメインIおよびIIが、必ずしも完全に相補的でなくてもよい。In vitroでの検討は、80%、85%、90%、または95%の相同性を有する基質結合ドメインIまたはIIを含む本発明によるDNAザイムも、ウイルスゲノムの5’−UTR領域にある標的配列に結合し、その標的配列を切断できるということを示す。
修飾
さらに、驚くべきことに、dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択される本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)が、修飾により、核酸分解攻撃に対して安定化されるということが見出された。このことは、特に、医療薬剤としての適用には重要である。
修飾は、安定化されたDNAザイムが、触媒活性の著しい低下を示さないか、またはしかもそれぞれのRNA基質に対して触媒活性の改善さえも示すことをもたらす。
修飾ヌクレオチドは、特に化学修飾を含む。化学修飾と当業者が理解するのは、修飾ヌクレオチドが、単一または複数の原子または原子団の除去、付加、または置換により、天然ヌクレオチドと比べて変化していることである。化学修飾は、例えば、リボース(例えば、2’−O−メチルリボヌクレオチド、いわゆる「ロックド核酸(Locked Nucleic Acid)」(LNA)−リボヌクレオチドおよび逆向きチミジン)、ホスホ(ジ)エステル結合(例えば、ホスホロチオエート(phosphorthioate)、ホスホロアミデート(phosphoramidate)、メチルホスホネート、およびペプチドヌクレオチド)、および/または塩基(例えば、7−デアザグアノシン、5−メチルシトシン、およびイノシン)を含む。
特に好ましい一実施形態では、本発明によるDNAザイムが、基質結合ドメインIおよび/またはIIの少なくとも1つのヌクレオチドにおいて、特に、ホスホロチオエート、逆向きチミジン、2’−O−メチルリボース、またはLNAリボヌクレオチドによって修飾可能である。さらなる好ましいDNAザイムでは、触媒ドメインの1つのヌクレオチドまたは複数のヌクレオチドが、特に、ホスホロチオエート、逆向きチミジン、2’−O−メチルリボース、またはLNAリボヌクレオチドによって修飾されている。
好ましい一実施態様は、本発明によるDNAザイムの末端における3’−3’反転の導入である。3’−3’反転という用語は、末端ヌクレオチドの3’−炭素と隣接ヌクレオチドの3’−炭素との間のリン酸共有結合を意味する。この型の結合は、連続するヌクレオチドの3’−炭素と5’−炭素との間の通常のリン酸結合と対照的である。それに応じて、3’末端のヌクレオチドが、触媒ドメインの3’末端に隣接する基質結合ドメインと反転していることが好ましい。反転に加えて、DNAザイムは、修飾ヌクレオチドまたはヌクレオチド化合物を含有してもよい。修飾ヌクレオチドは、例えば、N3’−P5’−ホスホロアミデート化合物、2’−O−メチル置換、およびペプチド核酸化合物を内包する。あらゆる修飾の製造は、この分野の当業者には周知であり、当業者はその方法に関する手引きを従来技術に見つける。
一実施形態では、修飾が、触媒ドメイン中に局在する。さらなる一実施形態では、修飾が、基質結合ドメインIおよび/またはII中に局在する。さらなる一実施形態では、修飾が、触媒ドメイン中および基質結合ドメインIおよび/またはII中に局在する。
薬としての使用
dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択される、修飾を伴うかまたは伴わない、本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)の少なくとも1つが、ピコルナウイルス、特にライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染症を予防および治療するための医療薬剤の成分である。
本発明による薬剤は、別法として、薬理学的に許容される担体、助剤、および/または溶媒を含む。
本発明による薬剤は、滴薬、口腔用スプレー、点鼻スプレー、丸薬、錠剤、フィルムコーティング錠、多層錠、座薬(Zaepfchen)、ジェル、軟膏、シロップ、吸入粉末剤、顆粒、座薬(Suppositorium)、乳剤、分散剤、マイクロカプセル、カプセル、粉末剤、または注射液の形態で製造および投与される。それは、放出制御型および/または持続放出型の多層錠のような剤形、ならびに特殊剤形としてのマイクロカプセル化も含む。
本発明による薬剤は、皮膚科学および薬学において皮膚へ輸送するために公知であるような小胞へのカプセル化、例えば、皮膚を介する、または皮膚の細胞もしくは毛髪の細胞への浸透用のアニオン性リポソーム若しくはカチオン性リポソーム、ニオソーム、ナノ粒子、または多層膜(multilamellare)小胞を含む。
本発明による薬剤は、中でも、吸入、または静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、粘膜皮膚、経口、直腸、経皮(transdermale)、局部、口腔内、皮内(intradermale)、胃内、皮内(intrakutane)、鼻腔内、頬内、経皮(perkutane)、または舌下投与に適切である。
薬学的に許容される担体としては、例えば、ラクトース、デンプン、ソルビトール、スクロース、セルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、タルク、マンニトール、エチルアルコール等を使用する。粉末剤同様に錠剤も、5から95%まで、そのような担体からなり得る。
さらに、本発明による薬剤には、崩壊剤、色素、味覚物質、および/または結合剤を添加してもよい。
液体剤形は、溶液剤、懸濁液剤、スプレー、および乳剤、例えば、非経口注射用の水ベースまたは水・プロピレングリコールベースの注射液を含む。
カプセルは、例えば、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、または変性させたゼラチンまたはデンプンから製造する。
崩壊剤としては、デンプン、カルボキシメチルデンプンナトリウム、天然ゴムおよび合成ゴム、例えば、ローカストビーンガム、カラヤ、グアル、トラガント、および寒天、ならびにセルロース誘導体、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、微結晶セルロース、ならびにアルギン酸塩、アルミナ、およびベントナイトを使用する。これらの成分は、2から30重量%の量で使用する。
結合剤としては、糖、穀物、コメ、またはジャガイモに由来するデンプン、天然ゴム、例えば、アカシアゴム、ゼラチン、トラガント、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アンモニウムカルシウム、メチルセルロース、ワックス、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、および無機化合物、例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウムが、当業者には公知であり、それらを本発明による薬剤に添加してもよい。結合剤は、通常、1から30重量%の量で添加する。
滑剤としては、ホウ酸、およびステアリン酸塩、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸、高融点ワックス同様に、水溶性滑剤、例えば、塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、およびアミノ酸、例えば、ロイシンが公知であり、使用する。そのような滑剤は、通常、0.05から15重量%の量で使用する。
本発明による薬剤の用量法は、治療医が、臨床学的要因に応じて決定する。用量法は、様々な要因、例えば、身長、体重、体表面積、年齢、性別、または患者の全身健康状態に依存するが、特別に投与すべき薬剤、投与期間および投与方法、ならびに場合によっては並行して投与される別の医薬品にも依存することが当業者には公知である。
この医療薬剤は、ピコルナウイルス、特にライノウイルスによって引き起こされるウイルス感染症を予防および治療するために、特に、鼻炎、風邪、喘息、COPDを予防および治療するため、ならびに上気道のウイルス感染症を予防および治療するためにも適切である。
驚くべきことに、dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択される本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)の少なくとも1つにより、喘息およびCOPDの形成および発現に対する一般的な予防も達成されることが認められた。
dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択される、少なくとも1つの本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)と、少なくとも1つの有効成分、例えば、鎮痛剤および解熱薬との併用が可能である。
さらに、少なくとも1つの抗炎症剤、免疫調節剤、抗喘息薬、および/または気管支拡張剤との併用が可能である。
同じく、少なくとも1つの抗寄生虫性、抗細菌性、抗真菌性、および/または抗ウイルス性の有効成分との併用も可能である。
別法として、少なくとも1つの皮膚科学上または美容上の有効成分との併用が可能である。
この薬剤は、好ましくは、溶液剤および/または乳剤の形態で、患者の鼻内に適用する。そのためには、薬剤が、点鼻薬または点鼻スプレーとして形成されていてもよい。これらの経鼻薬は、鼻自体の治療も若しくは予防のために作用するか、または薬剤を血液循環へ取り込んで体内の別の部位でその作用を発揮するかのいずれかである。
それらの薬剤は、別法として、有効成分を安定化するため、または鼻内における生理的に許容されるある特定のpH値を維持するための助剤を含有する。この目的では、当業者には、リン酸塩緩衝液、リン酸塩/クエン酸塩緩衝液、またはクエン酸塩緩衝液、および酢酸塩緩衝液が公知である。さらなる助剤は、口腔・咽頭消毒剤または保存剤であるかもしれない。
図のキャプションおよび参照符号リスト
図1は、現在の分類に応じて、ヒトライノウイルスの群に分類される様々な血清型を示す。 5’−UTR領域内にある標的配列(配列番号1)CTAGTTTGGGTGTCCGTGTTTCを示す。この領域は、使用可能なピコルナウイルスおよびライノウイルスの全ウイルスゲノム内において、非常に高い配列相同性およびわずかな突然変異率を示す。6個のステムループ構造(サブドメイン1〜6)、およびサブドメイン5とサブドメイン6との間にあるポリピリミジントラクト(P)を含むヒトライノウイルス2ウイルスを例にして二次構造を示す。小さなボックス内に記されているのは、本発明によるDNAザイムdpp−X1、dpp−X2、dpp−j−9の切断領域である。 DNAザイムdpp−X1(配列番号2〜22)の長さ変種の、切断アッセイにおける切断活性を示し、A)が基質結合ドメインIの変種、B)が基質結合ドメインIIの変種である。 DNAザイムdpp−X2(配列番号23〜43)の長さ変種の、切断アッセイにおける結果を示し、A)が基質結合ドメインIの変種であり、B)が基質結合ドメインIIの変種である。 DNAザイムdpp−j−9(配列番号44〜59)の長さ変種の、切断アッセイにおける結果を示し、A)が基質結合ドメインIの変種であり、B)が基質結合ドメインIIの変種である。 A)は本発明によるDNAザイムの、HRV血清型1bでの切断実験の結果を示し、B)は本発明によるDNAザイムの、HRV血清型16での切断実験の結果を示す。 C)は本発明によるDNAザイムの、HRV血清型29での切断実験の結果を示す。
例示的実施形態
1.ピコルナウイルスのウイルスゲノムの5’−UTR領域において、できる限り最適な標的配列を同定するためのアライメント
バイオインフォマティクスを用いて評価した、ピコルナウイルスの使用可能な全ゲノム配列のアライメントは、ウイルスゲノムの5’−UTR領域の非常に高い相同性または配列同一性を示す。
配列は、当業者には公知である出典、例えば、
エンテロウイルスA:http://www.picornaviridae.com/enterovirus/ev-a/ev-a.htmおよびhttp://www.picornaviridae.com/enterovirus/ev-a/ev-a_seqs.htm
エンテロウイルスB:http://www.picornaviridae.com/enterovirus/ev-b/ev-b.htm
エンテロウイルスC:http://www.picornaviridae.com/enterovirus/ev-c/ev-c.htm
エンテロウイルスD:http://www.picornaviridae.com/enterovirus/ev-d/ev-d.htm
エンテロウイルスE:http://www.picornaviridae.com/enterovirus/ev-e/ev-e.htm
エンテロウイルスF:http://www.picornaviridae.com/enterovirus/ev-f/ev-f.htm
エンテロウイルスG:http://www.picornaviridae.com/enterovirus/ev-g/ev-g.htm
エンテロウイルスH:http://www.picornaviridae.com/enterovirus/ev-h/ev-h.htm
エンテロウイルスJ:http://www.picornaviridae.com/enterovirus/ev-j/ev-j.htm
に由来する。
この領域は、ピコルナウイルス内で非常に保存されており、わずかな突然変異率を示す。Mclntyreら、J Gen Virol、2012年に基づいて使用可能な、ライノウイルスの全ゲノム配列の詳細な評価も同じく、その5’−UTR領域において非常に高い相同性または配列同一性を示す。
それゆえ、この相同性5’−UTR領域は、できる限り多数のピコルナウイルス、およびライノウイルスのできる限り多数の血清型のその標的配列に結合し、その標的配列を特異的に切断するDNAザイムを提供するために、良好な起点となる。
本発明によるDNAザイムが結合するための標的配列として、相同性が最も高い5’−UTR領域が決定される。
GT(U)切断ヌクレオチドは、太字で示し、下線が引いてある:

dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択される本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)が、ヒトエンテロウイルス(A〜D)の標的配列に、しかしさらにはブタエンテロウイルス(G)およびサルエンテロウイルス(J)にも特異的に結合し、その標的配列を切断することが見出された。
2.プラスミド構築
使用可能なすべてのピコルナウイルスのゲノムRNAを、当業者に公知の方法によるか、または市販されているキット、例えば、QIAamp UltraSens Virus Kitを用いてメーカの指示に基づいて単離し、cDNA合成用に使用する。cDNAの合成は、当業者に公知の方法によるか、または市販されているキット、例えば、Omniscript Reverse Transcription Kit(Qiagen)を用いて、RNaseOUT Ribonuclease Inhibitor(Invitrogen、カールスバッド、CA、米国)を添加してメーカの指示に基づいて行う。模範的に、ここでは、ライノウイルス血清型HRV−1b、HRV−16およびHRV−29のゲノムRNAを用いて示す。
各ウイルスのcDNAを、特異的相同性5’−UTR領域を増幅するために使用する。そのためには、当業者に公知の方法によるか、または市販されているキット、例えば、HotStarTaq Master Mix Kit(Qiagen)および配列特異的プライマーを用いて、PCR反応を行う。得られたPCR生成物は、ゲル電気泳動(2%アガロースおよび1xTBE TRIS−ホウ酸−EDTA緩衝液)により分離し、公知の方法を用いるか、または市販されているキット、例えば、Qiaquick Gel Extraction Kit(Qiagen)を用いて、ゲルから抽出して、−20℃において保存する。精製したPCR生成物を、一般的な方法により、RNA発現ベクター、例えば、pGEM−T Easy Vector System IIにサブクローニングする。ライゲーション生成物を、コンピテントセル、例えば、JM109 High Efficiency Competent cellに形質転換する。次いで、適切な培地、例えば、SOC培地中で培養してから、形質転換させた細菌を寒天培地、例えば、アンピシリンを含む標準LB寒天培地にまき、適切な密度まで培養する。
陽性培養物を、プレートから、ミニプレップの、アンピシリンを含む標準LB培地に移して培養する。プラスミドDNAを公知の方法を用いるか、または市販されているキット、例えば、QIAprep Spin Miniprep Kit(Qiagen)を用いて単離する。クローニング効率の第1の検証は、EcoRI(FastDigest EcoRI、Therma Fisher Scientific)、ゲル電気泳動(1.5%アガロースおよび1xTBE TRIS−ホウ酸−EDTA緩衝液)、標準プライマーSP6を用いたシークエンシングにより行う。望みの配列を含有する細菌をマキシプレップ(標準LB培地、アンピシリン)中で培養する。プラスミドDNAの単離は、公知の方法を用いるか、または市販されているキット、例えば、HiSpeed Plasmid Maxi Kit(Qiagen)を用いて行う。精製したプラスミドを−20℃において保存する。別法として、標準のSP6プライマーを用いてコントロールシークエンシングを行う。
3.RNA発現(合成)
プラスミドを、公知の方法を用いるか、または市販されているキットを用いて、制限酵素、例えば、SpeIまたはNcoIを使用しながら直鎖化する。エタノール、EDTA、および酢酸アンモニウムを用いてサンプルを沈殿させ、ゲル電気泳動(0.8%アガロースおよび1xTBE TRIS−ホウ酸−EDTA緩衝液)でその直鎖化効率を検査する。
公知の方法を用いるか、または市販されているキット、例えば、Ambion MEGAscript T7転写キット若しくはAmbion MEGAscript SP6転写キットを用いメーカの指示に基づいてIn vitro転写を行う。公知の方法を用いるか、または市販されているキット、例えば、RNeasy Mini Kit(Qiagen)を用いて、RNAを精製する。公知の方法を用いるか、または市販されているキット、例えば、NanoDrop 2000c(Thermo Fisher Scientific)を用いてRNAサンプルの濃度を点検し、ゲル電気泳動(2.5%アガロース、1xTAE TRIS−酢酸−EDTA緩衝液)を用いて分析する。そのように得られたRNA分子は、その配列の点で、T7ポリメラーゼまたはSP6ポリメラーゼの転写開始位置とインサートの5’(ゲノム)末端との間のベクター断片およびインサートの3’(ゲノム)末端とSpeIまたはNcoI切断部位との間のベクター断片に囲まれるインサートに対応する。
すべての実験において、ピコルナウイルスの以下の型の5’−UTR領域での、本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)の結合を確かめる:
A1、A2、A7、A8、A9、A10、A11、A12、A13、A15、A16、A18、A19、A20、A21、A22、A23、A24、A25、A28、A29、A30、A31、A32、A33、A34、A36、A38、A39、A40、A41、A43、A45、A46、A47、A49、A50、A51、A53、A54、A55、A56、A57、A58、A59、A60、A61、A62、A63、A64、A65、A66、A67、A68、A71、A73、A74、A75、A76、A77、A78、A80、A81、A82、A88、A89、A90、A94、A96、A100、A101、A102、A103、A104、A105、A106、
B3、B4、B5、B6、B14、B17、B26、B27、B35、B37、B42、B48、B52、B69、B70、B72、B79、B83、B84、B86、B91、B92、B93、B97、B99、B100、B101、B102、B103、B104、
C1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8、C9、C10、C11、C12、C15、C17、C22、C25、C26、C28、C32、C34、C35、C36、C38、C39、C40、C41、C42、C43、C45、C49、C51。
4.本発明によるDNAザイムの準備
本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)の製造は、当業者に公知の合成方法により行う。
5.本発明によるDNAザイムを特徴づけるための、標的配列での切断アッセイ
切断アッセイは、配列番号2〜62の本発明によるDNAザイムが、ピコルナウイルス、特にライノウイルスのウイルスゲノムの5’−UTR領域にある標的配列にどの程度結合および切断するかの定性・定量分析を内包する。
切断反応を、1μl反応バッファ、例えば500mM TRIS、1μl 1M NaCl、1μl 10mM MgCl)、および様々な量のRNAとDNAザイム(50から250ngの間または10から30pmolの間)、および二回蒸留水(総体積10μlまで)を用いて行う。定量実験では、コントロールとして、参照RNA(例えば:GATA3 mRNA)を反応混合液に添加する。反応混合液を37℃において60分間インキュベートしてから、氷上に置き、Ambion Gel LoadingバッファII(Thermo Fisher Scientific)を添加して変性させることで、反応を停止する。
65℃において10分間インキュベーションした後、ゲル電気泳動(2.5%アガロース、1xTAE緩衝液)により反応混合液を分離し、例えば、Fusion Fx7 System(PeqLab)によりグラフィック表示する。定量的に把握するために、続いて、ゲル画像をさらにバンド密度測定により、例えば、LabImage 1D L340 Bio−Imagingを用いて評価する。バックグラウンドを下げるために、「rolling ball mode」を使用する。
6.基質結合ドメインIおよびIIの延長および短縮
発明者らは、自身の研究作業において、特異的基質結合ドメインIおよびIIを含む特定DNAザイムのシリーズを製造し、ライノウイルスの様々な血清型およびその他のピコルナウイルスにおいて、ウイルスゲノムの5’−UTR領域にある特定標的配列でのその有効性を分析した。有効性は、結合・切断アッセイにおいて示す。
特に、dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択されるDNAザイム(配列番号2〜62)は、
− ウイルスゲノムの5’−UTR領域にある標的配列への結合
− 5’−UTR領域にある標的配列に対する高い酵素的切断活性
− ライノウイルスの様々な血清型およびその他のピコルナウイルスにおける、ウイルスRNAの著しい不活性化
に関して、予想外に好都合の特性を有する。
ウイルスゲノムの5’−UTR領域にある標的配列での本発明によるDNAザイムの切断効率を、使用可能なピコルナウイルス、例えば、ライノウイルス型HRV−1b、HRV−16、HRV−29のRNAを用いた切断アッセイにおいて示す。
触媒ドメインは、GGCTAGCTACAACGAという配列を有する。同じく、本発明によるDNAザイムの配列順序GTが非常に重要であることも見出されたが、その理由は、GCへの一置換による修飾が、ウイルスゲノムの5’−UTR領域にある標的配列への結合をもはや示さなかったからである。dpp−X1、dpp−X2およびdpp−j−9の群から選択される本発明によるDNAザイム(配列番号2〜62)に関して、触媒ドメインは不変のまま、基質結合ドメインIまたはIIの長さを変化させてみた。
a)DNAザイムdpp−X1は、使用可能なピコルナウイルス、例えば、ライノウイルス型HRV−1b、HRV−16、およびHRV−29に関して、97.76%という優れたRNA切断活性を示す。
基質結合ドメインIIの10ヌクレオチドおよび触媒ドメインは不変のまま、基質結合ドメインIの以下の長さ変種を扱った。切断特性は、切断アッセイにおいて試験する、図3A:

基質結合ドメインIの12ヌクレオチドは不変のまま、基質結合ドメインIIの以下の長さ変種を扱い、その切断特性を、切断アッセイにおいて試験した、図3B:

dpp−X1の最小配列は、基質結合ドメインIに関しては最低限8ヌクレオチドおよび基質結合ドメインIIに関しては最低限8ヌクレオチドである。特に、基質結合ドメインIではCACGGACAであり、基質結合ドメインIIではCCAAAGTAである。
基質結合ドメインIまたはIIの長さが、提示するヌクレオチドより長いことも可能である。一実施形態では、基質結合ドメインIおよびIIの長さが同じである。さらなる一実施形態では、基質結合ドメインIおよびIIの長さが異なる。
b)DNAザイムdpp−X2は、使用可能なピコルナウイルス、例えば、ライノウイルス型HRV−1b、HRV−16、およびHRV−29に関して、97.76%という優れたRNA切断活性を示す。
基質結合ドメインIIの11ヌクレオチドは不変のまま、基質結合ドメインIの以下の長さ変種を扱い、その切断特性を、切断アッセイにおいて試験した、図4A:

基質結合ドメインIの10ヌクレオチドは不変のまま、基質結合ドメインIIの以下の長さ変種を扱い、その切断特性を、切断アッセイにおいて試験した、図4B:

dpp−X2の最小配列は、基質結合ドメインIに関しては最低限6ヌクレオチドおよび基質結合ドメインIIに関しては最低限7ヌクレオチドである。特に、基質結合ドメインIではCACGGAであり、基質結合ドメインIIではACCCAAAである。基質結合ドメインIまたはIIの長さが、提示するヌクレオチドより長いことも可能である。一実施形態では、基質結合ドメインIおよびIIの長さが同じある。さらなる一実施形態では、基質結合ドメインIおよびIIの長さが異なる。
c)DNAザイムdpp−j−9は、使用可能なピコルナウイルス、例えば、ライノウイルス型HRV−1b、HRV−16、およびHRV−29に関して、97.76%のRNA切断活性を示す。
基質結合ドメインIIの12ヌクレオチドは不変のまま、基質結合ドメインIの以下の長さ変種を扱い、その切断特性を、切断アッセイにおいて試験した、図5A:

基質結合ドメインIの6ヌクレオチドは不変のまま、基質結合ドメインIIの以下の長さ変種を扱い、その切断特性を、切断アッセイにおいて試験した、図5B:

dpp−j−9の最小配列は、基質結合ドメインIに関しては最低限6ヌクレオチドおよび基質結合ドメインIIに関しては最低限10ヌクレオチドである。
特に、基質結合ドメインIではGAAACAであり、基質結合ドメインIIではGGACACCCAAである。基質結合ドメインIまたはIIの長さが、提示するヌクレオチドより長いことも可能である。一実施形態では、基質結合ドメインIおよびIIの長さが同じである。さらなる一実施形態では、基質結合ドメインIおよびIIの長さが異なる。

Claims (10)

  1. ピコルナウイルスが引き起こすウイルス感染症の予防および治療用の薬剤であって、
    配列番号2〜7、15、16、23〜29、34〜38、44、および49〜51からなる群から選択される10−23型の少なくとも1つのDNAザイムを有し、
    配列番号2〜7、15、16(DPP−X1)の前記DNAザイムが、基質結合ドメインIについて少なくとも8ヌクレオチド含みおよび基質結合ドメインIIについて少なくとも8ヌクレオチド含み、配列番号23〜29、34〜38(dpp−X2)の前記DNAザイムが、基質結合ドメインIについて少なくとも6ヌクレオチドおよび基質結合ドメインIIについて少なくとも7ヌクレオチド含み、ならびに/または、配列番号44、49〜51(dpp−j−9)の前記DNAザイムは、基質結合ドメインIについて少なくとも6ヌクレオチドおよび基質結合ドメインIIについて少なくとも10ヌクレオチド含むことを特徴とする、予防および治療用の薬剤。
  2. 請求項1に記載の予防および治療用の薬剤において、
    的配列が、ピコルナウイルスの5’−UTR領域に位置することを特徴とする、予防および治療用の薬剤。
  3. 請求項1または2に記載の予防および治療用の薬剤において、
    的配列が、配列番号1に基づく、ピコルナウイルスの5’−UTR領域であることを特徴とする、予防および治療用の薬剤。
  4. 請求項1からまでのいずれか一項に記載の予防および治療用の薬剤において、
    前記基質結合ドメインIおよびIIの長さが異なることを特徴とする、予防および治療用の薬剤。
  5. 請求項1からまでのいずれか一項に記載の予防および治療用の薬剤において、
    前記基質結合ドメインIおよびIIの長さが同じであることを特徴とする、予防および治療用の薬剤。
  6. 請求項1からまでのいずれか一項に記載の予防および治療用の薬剤において、
    前記少なくとも1つのDNAザイムが、少なくとも1つの抗炎症剤、免疫調節剤、抗喘息薬、鎮痛剤、解熱薬および/または気管支拡張剤と併用可能であることを特徴とする、予防および治療用の薬剤。
  7. 請求項1からまでのいずれか一項に記載の予防および治療用の薬剤において、
    前記少なくとも1つのDNAザイムが、少なくとも1つの抗寄生虫性、抗細菌性、抗真菌性、および/または抗ウイルス性の有効成分と併用可能であることを特徴とする、予防および治療用の薬剤。
  8. 請求項1からまでのいずれか一項に記載の予防および治療用の薬剤において、
    鼻炎、風邪、喘息、COPD、および上気道のウイルス感染症を予防するために適切であることを特徴とする、予防および治療用の薬剤。
  9. 請求項1からまでのいずれか一項に記載の予防および治療用の薬剤において、
    鼻炎、風邪、喘息、COPD、および上気道のウイルス感染症を治療するために適切であることを特徴とする、予防および治療用の薬剤。
  10. 請求項1からまでのいずれか一項に記載の予防および治療用の薬剤において、
    薬学的に許容される組成物の一部として、吸入により、スプレーとして、滴薬として、経口で、または錠剤形態で投与されることを特徴とする、予防および治療用の薬剤。

JP2018512484A 2015-05-20 2016-05-13 予防および治療用の薬剤 Active JP6709279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15168512.0A EP3095866B1 (de) 2015-05-20 2015-05-20 Mittel zur prophylaxe und therapie von virusinfektionen
EP15168512.0 2015-05-20
PCT/EP2016/060872 WO2016184810A1 (de) 2015-05-20 2016-05-13 Mittel zur prophylaxe und therapie von virusinfektionen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018521114A JP2018521114A (ja) 2018-08-02
JP2018521114A5 JP2018521114A5 (ja) 2019-06-13
JP6709279B2 true JP6709279B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=53199819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512484A Active JP6709279B2 (ja) 2015-05-20 2016-05-13 予防および治療用の薬剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20180171339A1 (ja)
EP (1) EP3095866B1 (ja)
JP (1) JP6709279B2 (ja)
DK (1) DK3095866T3 (ja)
ES (1) ES2729676T3 (ja)
HU (1) HUE045242T2 (ja)
PL (1) PL3095866T3 (ja)
PT (1) PT3095866T (ja)
WO (1) WO2016184810A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110607404B (zh) * 2019-10-30 2023-02-03 广西大学 猪肠病毒g型的实时荧光定量pcr检测引物及其试剂盒
US20240344064A1 (en) * 2021-08-04 2024-10-17 1E Therapeutics, Ltd. Guanine-rich deoxyribozymes, compositions and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10322662A1 (de) * 2002-11-06 2004-10-07 Grünenthal GmbH Wirksame und stabile DNA-Enzyme
CA2621964A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating picornavirus infection
EP2257308A4 (en) 2008-03-27 2012-06-27 Sanofi Pasteur Biologics Co RECOMBINANT RHINOVIRUS VECTORS
EP2640469A4 (en) 2010-11-15 2015-01-14 Newcastle Innovation Ltd MODULATION OF THE SIGNAL TRANSDUCTION PATH

Also Published As

Publication number Publication date
EP3095866A1 (de) 2016-11-23
EP3095866B1 (de) 2019-05-08
DK3095866T3 (da) 2019-06-24
ES2729676T3 (es) 2019-11-05
PL3095866T3 (pl) 2019-09-30
WO2016184810A1 (de) 2016-11-24
HUE045242T2 (hu) 2019-12-30
US20180171339A1 (en) 2018-06-21
JP2018521114A (ja) 2018-08-02
PT3095866T (pt) 2019-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111557939B (zh) 法匹拉韦在制备用于治疗冠状病毒感染的药物中的应用
Wu et al. Developments towards antiviral therapies against enterovirus 71
Noton et al. Respiratory syncytial virus inhibitor AZ-27 differentially inhibits different polymerase activities at the promoter
Baldassarre et al. Potential use of noncoding RNAs and innovative therapeutic strategies to target the 5’UTR of SARS-CoV-2
Li et al. Honeysuckle-encoded microRNA2911 inhibits Enterovirus 71 replication via targeting VP1 gene
Kuo et al. Strategies to develop antivirals against enterovirus 71
Hsu et al. Identification of BPR3P0128 as an inhibitor of cap-snatching activities of influenza virus
US20240102015A1 (en) Antisense Oligonucleotides Targeting SARS-CoV-2
EP4015634A1 (en) Sirna and compositions for prophylactic and therapeutic treatment of virus diseases
US20210230591A1 (en) Methods of reducing virus molecule levels
JP6709279B2 (ja) 予防および治療用の薬剤
Lai et al. Inhibition of respiratory syncytial virus infections with morpholino oligomers in cell cultures and in mice
US20150152420A1 (en) Compounds and methods for altering rsv replication rate
Mohamud et al. Activation of cGAS-STING suppresses coxsackievirus replication via interferon-dependent signaling
TWI414301B (zh) 以微核醣核酸miR-141為標的治療小核醣核酸病毒感染
JP2021522178A (ja) 病態治療のためのRNAエディターのmRNA駆動型発現
TWI701030B (zh) Ev71感染的組合治療
JP2008541754A (ja) Hcv特異的な低分子干渉rnaおよびそれを含むc型肝炎の治療剤
Chang et al. Therapeutic and prophylactic potential of small interfering RNAs against severe acute respiratory syndrome: progress to date
US20160289678A1 (en) Use of microrna 146-a in the diagnosis, treatment and prevention of picornavirus infection and microrna 146-a antagonists
Liu et al. In vitro and in vivo protection against enterovirus 71 by an antisense phosphorothioate oligonucleotide
EP2683369B1 (en) Multiantivirus compound, composition and method for treatment of virus diseases
Yang et al. A novel minicircle vector based system for inhibting the replication and gene expression of Enterovirus 71 and Coxsackievirus A16
Baldassarre et al. Non-Coding RNAs and Innovative Therapeutic Strategies to Target the 5’UTR of SARS-CoV-2
Klaiber et al. Susceptibility of Enterovirus-D68 to RNAi-mediated antiviral knockdown

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6709279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250