JP6708944B2 - 耕耘作業機 - Google Patents

耕耘作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP6708944B2
JP6708944B2 JP2015119926A JP2015119926A JP6708944B2 JP 6708944 B2 JP6708944 B2 JP 6708944B2 JP 2015119926 A JP2015119926 A JP 2015119926A JP 2015119926 A JP2015119926 A JP 2015119926A JP 6708944 B2 JP6708944 B2 JP 6708944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
claw
claws
shaft
plowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015119926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017000114A (ja
Inventor
石丸 雅邦
雅邦 石丸
大輔 佐久間
大輔 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2015119926A priority Critical patent/JP6708944B2/ja
Publication of JP2017000114A publication Critical patent/JP2017000114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708944B2 publication Critical patent/JP6708944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

本発明は、トラクタ等の作業車両に取付けて圃場を耕耘するロータリ式の耕耘作業機に関するものである。
ロータリ式の耕耘作業機は、特許文献1に示すように、一定半径で耕耘作用する複数の耕耘爪を耕耘軸線に沿って等間隔に配置するとともに、それぞれの爪部を回転全周について等間隔の角度位置に配置することにより、耕耘走行中の左右バランスを向上し、回転による振動を軽減した技術が知られている。
特開平10−210801号公報
しかし、前記構成の耕耘作業機では、作物によって耕土を細かく耕耘しなければならない場合、例えば、ニンジン等の根菜類は土塊によって生育が妨げられ、品質低下を招くことから、土塊を細かく破砕するために、同じ場所について複数回の耕耘走行を繰り返す作業のために、多くの時間を要していた。
本発明の目的は、耕耘走行の繰返しを要することなく、耕土を細かく耕耘することができる耕耘作業機を提供することことにある。
請求項1に係る発明は、耕耘幅方向に延びて回転駆動可能に軸支した耕耘軸(2)と、この耕耘軸(2)から放射状に設けた複数の耕耘爪(3とを備え、前記耕耘爪(3)は、それぞれ前記耕耘軸(2)から半径方向に延びる腕部(3a)と、この腕部(3a)の末端から屈曲して所定の作用幅()で圃場に耕耘作用する爪部(3b)とからなる耕耘作業機において、
前記耕耘爪(3)は、前記耕耘軸(2)の軸線方向について一定の隣接ピッチ(P)で配設し、前記耕耘軸(2)の軸線方向に隣接する回転位置の耕耘爪(3)との間でそれぞれの作用幅(W)の少なくとも一部を互いに重ねて配置し、前記爪部(3b)の基端位置から末端位置までを前記作用幅(W)として耕土を片側方に寄せる傾斜姿勢に形成し、
さらに、前記複数の耕耘爪(3)は、前記耕耘軸(2)の各回転位置に設けた2つの耕耘爪(4a,4b)を備えるよう構成し、前記2つの耕耘爪(4a,4b)の一方の耕耘爪(4a)の爪部(3b)と他方の耕耘爪(4b)の爪部(3b)が対向するように配置するとともに、前記一方の耕耘爪(4a)の作用幅(Wa)を前記隣接ピッチ(P)の1倍以上となるように形成し、前記他方の耕耘爪(4b)の作用幅(Wb)を前記隣接ピッチ(P)の2倍以上となるように形成し、前記耕耘軸(2)の略全長に亘って3回以上の耕耘作用が確保されるように前記爪部(3b)の作用幅(W)が重なる構成としたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項に係る発明において、前記耕耘爪(3)は、前記隣接する耕耘爪(3)との間で前記耕耘軸(2)について互いに異なる周回角度位置に配置してなることを特徴とする。
請求項1に係る発明により、耕耘軸(2)の回転駆動によって複数の耕耘爪(3…)が一体に回転駆動され、それぞれの爪部(3b)が所定の作用幅(W)で圃場に耕耘作用することによって圃場を耕耘し、このとき、隣接する2つの耕耘爪(3,3)のそれぞれの作用幅(W)の少なくとも一部の重なり範囲について、両方の耕耘爪(3,3)が耕耘作用して細かく砕土することができる。加えて、一方の耕耘爪(4a)の作用幅(Wa)を隣接ピッチ(P)の1倍以上となるように形成し、前記他方の耕耘爪(4b)の作用幅(Wb)を隣接ピッチ(P)の2倍以上となるように形成したことで、前記耕耘軸(2)の略全長に亘って、同一箇所に3回以上の耕耘作用を確保することができる。
請求項に係る発明により、請求項1に係る発明の効果に加え互いに隣接する耕耘爪(3,3)を円周方向にずらした位置に配置することで、両耕耘爪(3,3)間の接触が防止され、耕耘作用を確保することができる。
作業車両に取付けた状態の耕耘作業機の側面図 畝立装備時の耕耘作業機の側面図 耕耘軸線について展開した耕耘部の爪配列展開図 全耕耘爪の周回配置図 ブロック単位の耕耘爪の側面図(a〜d) 耕耘部構成例の爪配列展開図と耕耘跡の断面図(a〜c) 耕耘部のバリエーションの爪配列部分展開図(a〜d) 耕耘部A1、A2の構成例の爪配列展開図と畝断面図(a,b) 耕耘部A3、A4の構成例の爪配列展開図と畝断面図(a〜c) 複数耕耘爪回転構成例の耕耘部の軸線展開配列図(a,b) 複数回転構成の耕耘部の爪配列例部分展開図(a〜c) フランジ式構成の耕耘部の爪配列例展開図(a〜c)
上記技術思想に基づいて具体的に構成された実施の形態について以下に図面を参照しつつ説明する。
耕耘作業機1は、作業車両に取付けた状態の側面図を図1に示すように、チェーン伝動部2aと連結する耕耘軸2に設けた後述の複数の耕耘爪3…よって一定半径で圃場に耕耘作用する粉砕構成の耕耘部Aと、その両側部および後部を覆うカバー1a,1b等を備えて構成され、作業車両11からロワーリンク12、トップリンク13等によって昇降可能に連結し、PTO軸14から回転動力を受ける。
また、耕耘作業とともに畝立作業をするために、畝立装備の耕耘作業機の側面図を図2に示すように、耕耘作業機1の後部カバー1bを引上げて畝の両側面と上面の整形を合わせて行う畝立機1cを装着可能に構成する。
粉砕構成の耕耘部Aは、耕耘軸2の耕耘軸線について展開した爪配列展開図を図3に示すように、耕耘幅方向に延びる耕耘軸2から放射状に設けた複数の鞘状のホルダ2b…に交換可能に耕耘爪3…を設ける。
各ホルダ2b…は、耕耘軸2の軸線方向について一定ピッチPで隣接する回転位置に配置する。
耕耘爪3は、各ホルダ2b…を介して放射方向に延びる腕部3aとその末端から屈曲し、所定の作用幅Wで円弧状に延出して圃場に耕耘作用する爪部3bとから構成する。
耕耘爪3について詳細に説明すると、爪部3bは、腕部3aの回転によってその片側方の作用幅Wの位置まで耕土を片側方に寄せる傾斜姿勢に形成した上で、耕耘軸2の軸線方向に隣接する回転位置の耕耘爪3との間でそれぞれの作用幅Wの少なくとも一部が互いに重なるように、ホルダ2b…の隣接ピッチPに対して各爪部3bの作用幅Wを大きく形成する。
上記構成の耕耘部Aは、耕耘軸2が回転駆動されると、耕耘軸2から半径方向に延びる複数の腕部3a…が一体に回転駆動されて爪部3bがそれぞれ周回動作し、腕部3aから続く爪部3bの基端位置が圃場に耕耘作用し、回転に連れてその側方に次第に作用位置を移動して腕部3aの回転位置から作用幅Wの位置まで耕土を片側方に寄せるように圃場を耕耘し、耕耘作用位置が隣接回転位置の耕耘爪3の作用範囲まで及ぶ。
このように、互いに隣接する回転位置の2つの耕耘爪3,3の少なくとも一部の作用幅Wが互いに重なるように構成することにより、その重なり範囲では両方の耕耘爪3,3の爪部3b,3bが圃場を耕耘して細かく砕土することができる。
この場合において、耕耘爪3…は、隣接回転位置の耕耘爪3との間で耕耘軸2について互いに異なる周回角度位置として互いに回転円周方向にずらした位置に配置することで、耕耘爪間の接触を防止して、耕耘作用を確保することができる。
(対向耕耘爪群)
また、回転位置が互いに隣接する複数の耕耘爪3…を単位として、その耕耘作用範囲の中央位置に耕土が集中するように対向姿勢に配置して対向耕耘爪群Gを形成し、耕耘部Aの耕耘全幅を複数の対向耕耘爪群G…に分けることにより、耕耘跡の耕耘盛土による凹凸を平均化することができる。
図示例では、耕耘軸2の軸線方向に一定ピッチで隣接する45か所の回転位置に52個の耕耘爪3…を配置し、軸端から4か所または3か所ずつ、爪部3aの姿勢を揃えたブロックを形成し、隣接する2つのブロックが対向した対向耕耘爪群Gを構成して耕耘軸2の複数位置に配置する。
また、互いに隣接する2つの対向耕耘爪群G,Gは、共通の回転位置についてそれぞれの耕耘爪3,3を重複配置することにより、耕耘部Aの耕耘全幅を分割耕耘可能に構成する。
さらに、各耕耘爪3…は、全耕耘爪の周回配置図を図4に示すように、耕耘軸2の全周回域において、すべてを互いに異なる等分周角度位置に配置する。但し、同図において、各耕耘爪は、耕耘軸2の軸端からの各回転位置の番号(「R」は同一回転位置に重複配置の耕耘爪3を示す)によって特定し、また、角度位置は、それぞれの腕部3a…を固定するホルダ2bの位置である。
具体的に説明すると、ブロック単位の耕耘爪の側面図を図5(a)〜(d)に示すように、軸端のブロック1のNo1〜No4からブロック2のNo5〜No8、ブロック3のNo8R〜No10、ブロック4のNo11〜No13の順に隣接し、同様にして他の軸端のブロック16まで、順次、全耕耘爪3…を互いに異なる等分周角度位置に配置する。
また、ブロック1およびブロック2のNo1〜No8の耕耘爪3…によって構成される対向耕耘爪群Gに対して、ブロック3およびブロック4のNo8R〜No13の耕耘爪3…によって構成される対向耕耘爪群Gは、No8とNo8Rの耕耘爪3,3を共通の回転位置として隣接し、以下同様にして対向耕耘爪群Gを隣接構成する。
次に、耕耘爪の作用幅について、図6の耕耘部構成例の爪配列展開図と耕耘跡の断面図により比較説明すると、標準的な耕耘部構成例は、耕耘軸線展開による爪配列展開図を図6(a)に示すように、爪部3bの作用幅W0が隣接ピッチP0以下であり、これを比較基準として、図6(b)の爪配列展開図に示す粉砕構成例は、隣接ピッチPをP0/2とすることで土塊が半分になり、作用幅Wを隣接ピッチPの2倍長とすることで2倍の耕耘作用を有することから、耕耘する土塊を標準ロータリ比1/4に砕土することができる。この粉砕構成例による耕耘跡は、その断面図を図6(c)に示すように、複数の対向耕耘爪群G…と対応する耕耘盛土によって凹凸を小さくすることができる。
具体例で比較すると、耕耘部のバリエーションの爪配列部分展開図を図7(a〜d)に示すように、隣接ピッチP0=60mm、作用幅W0=60mmの標準ロータリを基準に、隣接ピッチPをP0の半分の30mmとし、作用幅Wを60,90,120,150mmのバリエーション、すなわち、2,3,4,5ピッチ幅とすることで、標準ロータリ比が、1/4、1/6、1/8、1/10の砕土効果を実現することができる。
上記のほかに、隣接ピッチPを20mmとし、作用幅Wを40、60、100mmのバリエーションについては、標準ロータリ比が、1/6、1/9、1/15の砕土効果を実現することができる。
(複数回転構成)
次に、耕耘軸2の各回転位置に複数の耕耘爪3…を設けた複数回転構成について説明する。
図8(a)は、耕耘部A1の軸線展開図を示し、この耕耘部A1は、耕耘軸2の各回転位置に設けた2つの耕耘爪4a,4bについて、一方の耕耘爪4aは、作用幅Waが隣接ピッチP、他方の耕耘爪4bは作用幅Wbが隣接ピッチPの2倍長とすることで、同一箇所に3回の耕耘作用を確保することができる。
また、図8(b)は、耕耘部A2の軸線展開図を示し、この耕耘部A2は、耕耘軸2の各回転位置に設けた2つの耕耘爪5a,5bについて、両者の回転径Ra,Rbを長短として差を設けることで、長い回転径Raの耕耘爪5aが深い範囲まで耕耘し、短い回転径Rbの耕耘爪5bが浅い範囲に限って耕耘することにより、上層を細かく、下層を粗く耕耘することができるので、野菜の植付けに最適な土壌を形成することができる。
また、図9(a)は、耕耘部A3の軸線展開図を示し、この耕耘部A3は、耕耘軸2の各回転位置に設けた2つの耕耘爪について、耕耘部A3の両側部を長径の耕耘爪5a,5a、中央部分を長短径の耕耘爪5a,5bとすることにより、畝両側部の土寄せと細耕耘による畝頂部を成形する畝立機作業に適した耕耘部A3を単一の耕耘軸2によって構成することができる。
また、図9(b)は、耕耘部A4の軸線展開図を示し、この耕耘部A4は、耕耘軸2の各回転位置に設けた2つの耕耘爪について、耕耘軸2の中央部分を長径の耕耘爪5a,5a、両側部を短径の耕耘爪5b,5bとすることにより、中央部分に限って深く耕耘することができる。
また、前記耕耘部A4に高畝成形機1cを装着した場合に、図9(c)に成形畝の断面図を示すように、中央部分を長径の耕耘爪5a,5a、両側部を短径の耕耘爪5b,5bとする耕耘部A4によって耕耘しつつ畝成形することにより、畝立機1cによる成形高さH1を超えて中央部分を畝底より深く耕耘し、根菜類が伸びる深さH2の畝を成形することができる。
次に、複数回転構成の場合の耕耘爪の耕耘作用を図10の軸線展開配列図によって比較説明すると、標準ロータリの耕耘軸線展開による爪配列展開図を図10(a)に示すように、標準ロータリ構成の爪部3bの作用幅W0が隣接ピッチP0相当で2回作用の耕耘を比較基準として、図10(b)に示すように、隣接ピッチPをP0/2とすることで土塊が半分になり、さらに、作用幅Wを隣接ピッチPの2倍長とすることで4回作用の耕耘が可能となる。
複数回転構成のバリエーションについて、隣接ピッチが共通の具体例で比較すると、標準ロータリは、その爪配列部分図を図11(a)に示すように、隣接ピッチP0=69mm、作用幅W0=69mmの2回作用によって耕耘し、これに対し、作用幅Wが隣接ピッチPの2倍、3倍の爪配列部分図を図11(b、c)に示すように、それぞれ、4回、6回作用の耕耘が可能となる。
(フランジ式構成)
次に、耕耘軸2の各回転位置のフランジを介してそれぞれ複数の耕耘爪を設けたフランジ式構成の場合について、耕耘爪の耕耘作用を標準構成と比較して説明すると、標準ロータリは、その爪配列展開図を図12(a)に示すように、爪部3bの作用幅W0が隣接ピッチP0の半分の2本の耕耘爪3,3を設けた場合に、1回作用の耕耘を行う。
また、各フランジ2cに4本、6本の耕耘爪3…を設けた場合は、それぞれ2回作用、3回作用の耕耘を行う。
上記標準ロータリに対して、爪配列例1の展開図を図12(b)に示すように、作用幅Wを隣接ピッチPの1倍長とすることで2回作用となり、標準ロータリ比が1/2の耕耘が可能となる。
また、各フランジ2cに4本または6本の耕耘爪3…を設けた場合は、4回作用、6回作用の耕耘が可能となる。
続いて、爪配列例2の展開図を図12(c)に示すように、作用幅Wを隣接ピッチPの1.5倍長とすることで3回作用の耕耘が可能となり、標準ロータリ比が1/3の耕耘が可能となり、各フランジ2cに4本の耕耘爪3…を設けた場合は6回作用、6本の耕耘爪3…を設けた場合は9回作用の耕耘が可能となる。
1 耕耘作業機
2 耕耘軸
2b ホルダ
3 耕耘爪
3a 腕部
3b 爪部
G 対向耕耘爪群
P 回転位置ピッチ
W 作用幅

Claims (2)

  1. 耕耘幅方向に延びて回転駆動可能に軸支した耕耘軸(2)と、この耕耘軸(2)から放射状に設けた複数の耕耘爪(3とを備え、前記耕耘爪(3)は、それぞれ前記耕耘軸(2)から半径方向に延びる腕部(3a)と、この腕部(3a)の末端から屈曲して所定の作用幅()で圃場に耕耘作用する爪部(3b)とからなる耕耘作業機において、
    前記耕耘爪(3)は、前記耕耘軸(2)の軸線方向について一定の隣接ピッチ(P)で配設し、前記耕耘軸(2)の軸線方向に隣接する回転位置の耕耘爪(3)との間でそれぞれの作用幅(W)の少なくとも一部を互いに重ねて配置し、前記爪部(3b)の基端位置から末端位置までを前記作用幅(W)として耕土を片側方に寄せる傾斜姿勢に形成し、
    さらに、前記複数の耕耘爪(3)は、前記耕耘軸(2)の各回転位置に設けた2つの耕耘爪(4a,4b)を備えるよう構成し、前記2つの耕耘爪(4a,4b)の一方の耕耘爪(4a)の爪部(3b)と他方の耕耘爪(4b)の爪部(3b)が対向するように配置するとともに、前記一方の耕耘爪(4a)の作用幅(Wa)を前記隣接ピッチ(P)の1倍以上となるように形成し、前記他方の耕耘爪(4b)の作用幅(Wb)を前記隣接ピッチ(P)の2倍以上となるように形成し、前記耕耘軸(2)の略全長に亘って3回以上の耕耘作用が確保されるように前記爪部(3b)の作用幅(W)が重なる構成としたことを特徴とする耕耘作業機。
  2. 前記耕耘爪(3)は、前記隣接する耕耘爪(3)との間で前記耕耘軸(2)について互いに異なる周回角度位置に配置してなることを特徴とする請求項1に記載の耕耘作業機
JP2015119926A 2015-06-15 2015-06-15 耕耘作業機 Expired - Fee Related JP6708944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119926A JP6708944B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 耕耘作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119926A JP6708944B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 耕耘作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017000114A JP2017000114A (ja) 2017-01-05
JP6708944B2 true JP6708944B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=57750708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119926A Expired - Fee Related JP6708944B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 耕耘作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6708944B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233693B2 (ja) * 2019-04-08 2023-03-07 小橋工業株式会社 農作業機
KR200492282Y1 (ko) * 2019-12-18 2020-09-10 최낙우 로터베이터

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933368Y1 (ja) * 1966-01-14 1974-09-09
JPS53121302U (ja) * 1977-03-03 1978-09-27
US4360065A (en) * 1980-05-16 1982-11-23 Eugene Jenison Cultivator for high efficiency windrow disintegration and aeration, row forming, and the like
JPH077682Y2 (ja) * 1989-06-16 1995-03-01 石川島芝浦機械株式会社 ロータリ耕耘装置
JP2002171802A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Iseki & Co Ltd ロータリ耕耘装置
JP4801460B2 (ja) * 2006-02-16 2011-10-26 小橋工業株式会社 耕耘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017000114A (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2596527A (en) Rotary hoe wheel
JP6708944B2 (ja) 耕耘作業機
US4111264A (en) Soil cultivating implements
US5855246A (en) Agricultural disc
AU758488B2 (en) Ploughing machine comprising several disc gangs rotating about a common axis
GB1589898A (en) Soil cultivating implements
US4090571A (en) Soil cultivating implements
US4113025A (en) Soil cultivating implements
JP2005318819A (ja) 耕耘装置
CN205040171U (zh) 一种多功能轻便农用机的松土开沟一体刀具
US4189006A (en) Soil cultivating implements
US4050519A (en) Soil cultivating machines
JP4797604B2 (ja) 畝間除草装置
EP2140747A2 (en) Device for working the ground
US4224999A (en) Soil cultivating implements
US3993144A (en) Rotary harrows
US925926A (en) Agricultural implement
JP3537795B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JP6175397B2 (ja) ロータリ耕耘装置
JPS58155001A (ja) 土壌耕作器具
GB2151443A (en) Soil cultivating implements
CN210781975U (zh) 一种旋耕机构及手扶旋耕机
WO1996007306A1 (fr) Cultivateur rotatif et procede de travail du sol au cultivateur
JPH0799801A (ja) スクリュー耕耘装置
US4111265A (en) Soil cultivating machines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees