JP6704597B2 - 界面活性剤を利用して改良したリグノセルロースの同時糖化発酵方法 - Google Patents

界面活性剤を利用して改良したリグノセルロースの同時糖化発酵方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6704597B2
JP6704597B2 JP2017519930A JP2017519930A JP6704597B2 JP 6704597 B2 JP6704597 B2 JP 6704597B2 JP 2017519930 A JP2017519930 A JP 2017519930A JP 2017519930 A JP2017519930 A JP 2017519930A JP 6704597 B2 JP6704597 B2 JP 6704597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
polyethylene glycol
concentration
ethanol
saccharification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017519930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017536100A (ja
Inventor
張宗超
劉秀梅
毛燎原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Original Assignee
Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dalian Institute of Chemical Physics of CAS filed Critical Dalian Institute of Chemical Physics of CAS
Publication of JP2017536100A publication Critical patent/JP2017536100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704597B2 publication Critical patent/JP6704597B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/14Multiple stages of fermentation; Multiple types of microorganisms or re-use of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/08Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
    • C12P7/10Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate substrate containing cellulosic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/26Composting, fermenting or anaerobic digestion fuel components or materials from which fuels are prepared
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P2201/00Pretreatment of cellulosic or lignocellulosic material for subsequent enzymatic treatment or hydrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、バイオマス原料を分解し、発酵工程によりバイオマスエタノールを生産する分野に関し、具体的に、界面活性剤で改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法に関する。
化石エネルギーが日増しに枯渇し、環境汚染が日増しに深刻化するのに伴い、再生可能なクリーンエネルギーであるバイオマスエタノールの開発および利用は、人々の広範な関心を集めている。従来のエタノール発酵は、糖またはデンプンを原料とするが、両者はいずれも主に食物に由来する。穀物を原料としたバイオマスエタノールの生産は、すでに世界の穀物の安全に対して脅威となっており、その他の原料を穀物の代わりにすることは必然的な流れである。リグノセルロースは自然界で最も豊富で廉価な再生可能資源であり、その主要成分のセルロース、ヘミセルロースは、潜在的なバイオマスエタノールの生産原料であり、リグノセルロースを利用したバイオマスエタノールの生産は、世界各国で研究の焦点となっている。リグノセルロースからのバイオマスエタノールの生産は、前処理、酵素分解、発酵の3つの工程を経るが、バイオマスの前処理過程で、弱酸、フルフラールおよび5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)、フェノール系化合物などの有害物質が生じる。これらの化合物は、出芽酵母に対して強烈な阻害作用を示し、これにより酵母菌の正常な成長およびその後の発酵過程に影響を及ぼす。
したがって、前処理したリグノセルロース加水分解液の解毒処理は、明らかに重要である。現在、文献で報告されている解毒方法は主に、洗浄による解毒、物理的解毒(真空濃縮ガスストリッピング法、膜分離法)、化学的解毒(石灰中和、活性炭吸着、イオン交換、溶媒抽出)、生物的解毒を含む。例えばBioprocess Biosyst Eng(2013)36:659〜666は活性炭吸着法を採用し、フルフラール、HMF、レブリン酸などの発酵阻害剤が酵母細胞の成長速度に及ぼす影響について考察している。カナダ再発行特許第102226204号明細書は、リグノセルロースのエタノール発酵液の解毒方法を開示している。処理しようとする糖液中に可溶性電解質塩を添加した後、加熱することにより恒温の原料液が得られ、膜モジュールにより膜蒸留を行って、糖液中における後の発酵に対して阻害作用を示す物質を除去する。しかし、洗浄による解毒、物理的解毒、化学的解毒などの方式は大量の水資源を消費し、設備投資コストが高く、工程が複雑であり、さらに解毒効果は劣り、糖分の損失は深刻である。Yanling Yuは生物的解毒法(Bioresource Technology,2011,102(8):5123〜5128)を報告している。アスペルギルス・ニデュランス(FLZ10)を利用して、トウモロコシの茎の蒸気爆発液に対して生物的解毒処理を行い、その後、出芽酵母を利用して同時糖化発酵を行うと、エタノール濃度は34g/Lに達する。該方法は、アスペルギルス・ニデュランスの設備投資、培地用試薬およびエネルギー消費を増加させる必要がある。したがって、工程が簡単で、コストが低く、効果が良好な解毒方法の開発は、リグノセルロースエタノール工業において非常に重要である。
カナダ再発行特許第102226204号明細書
Bioprocess Biosyst Eng(2013)36:659〜666 Yanling Yu,Bioresource Technology,2011,102(8):5123〜5128
本発明の目的は、既存のバイオマスの前処理過程で生じる有害物質が、後の発酵過程に対して阻害作用を示すことに対し、界面活性剤で改良し、リグノセルロースを原料とした連続糖化並行発酵法を提供することである。
本発明の目的を実現するため、本発明の界面活性剤で改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法(SSCF)は、前処理したセルロース基質を解毒処理せずに、連続酵素糖化並行発酵を直接行う。前記界面活性剤は予備分解の前に添加するか、または予備分解の後に添加するかを選択することができる。
界面活性剤を予備分解の前に添加することを選択した場合の具体的な工程について、原料である前処理したセルロースを基質とし、まずセルラーゼ、水溶性界面活性剤、pH緩衝液を添加し、高温条件下で予備分解を一定時間行う。その後、温度を低下させ、出芽酵母を添加し、同時糖化エタノール発酵を行って生産する。
界面活性剤を予備分解の後に添加することを選択した場合の具体的な工程について、前処理したセルロースを基質とし、まずセルラーゼ、pH緩衝液を添加し、高温条件下で予備分解を一定時間行う。その後、温度を低下させ、界面活性剤、出芽酵母を添加し、同時糖化エタノール発酵を行って生産する。
前記発酵系において、前処理したセルロースおよび緩衝液の固液比は0.1〜0.3g/mLであり、前記水溶性界面活性剤の濃度は0〜0.4g/mLである。セルラーゼの添加量は10〜30FPU/原料1gであり、出芽酵母の細胞濃度は0.5×10〜1.8×10個/mLである。
前記予備分解の温度は50℃、予備分解の時間は2〜24時間である。同時糖化エタノール発酵の温度は30〜39℃であり、同時糖化エタノール発酵の時間は16〜96時間、150〜300rpmである。
前記界面活性剤は、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコールメチルエーテル、ポリエチレングリコールジメチルエーテル、ポリジメチルシロキサン、トゥイーンのうち少なくとも1種である。
前記水溶性界面活性剤は、好ましくはポリエチレングリコールであり、分子量は200〜8000、好ましくは200〜2000である。
前記pH緩衝溶液は、酢酸−酢酸ナトリウム、クエン酸−クエン酸ナトリウム、リン酸−リン酸ナトリウム緩衝液または硫酸溶液であり、pH緩衝溶液のpHは4.0〜5.5である。
前記pH緩衝溶液のpHは、好ましくは4.8である。
前記水溶性界面活性剤の濃度は、好ましくは0.125g〜0.18g/mLである。
前記発酵系における前処理したセルロースおよび緩衝液の固液比は、好ましくは0.125g/mLである。
前記発酵系におけるセルラーゼの添加量は、好ましくは20FPU/原料1gである。
前記発酵系における出芽酵母の細胞濃度は、好ましくは0.6×10〜0.96×10個/mLである。
前記予備分解の時間は、好ましくは8〜12時間である。同時糖化エタノール発酵の温度は、好ましくは33℃、同時糖化エタノール発酵の時間は、好ましくは72時間である。
具体的なSSCFの過程を図1、図2および図3に示す。
既存技術は前処理したセルロースを原料とし、まずセルラーゼ、pH緩衝液を添加し、高温条件下で予備分解を一定時間行う。その後、温度を低下させ、出芽酵母を添加し、同時糖化エタノール発酵を行って生産する。図1に示す通りである。
本発明の界面活性剤で改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法SSCFの過程は、図2および図3に示す通りである。
既存技術に対して、本発明の利点は次の通りである。本発明は、界面活性剤を添加することにより、前処理したセルロース基質を解毒処理せずに、連続酵素糖化並行発酵を直接行うことができる。グルコースの損失を低下させる、生産工程を簡略化する、設備投資を低下させる、水消費を減少させる、エタノール生産量を上昇させる、などの面において、経済的、効果的、実現可能に応用する将来性を有する。本発明は、初めて界面活性剤の添加を利用し、早生ポプラを解毒せず、連続糖化並行発酵を行い、エタノールを生産する。エタノール濃度および収率は大幅に上昇し、リグノセルロースエタノールの生産過程における総コストを効果的に低下させた。
例えば、蒸気爆発で前処理を行った早生ポプラの濃度を15%、同時糖化発酵の時間を96時間とすると、界面活性剤を添加しないときのエタノール収率、濃度はそれぞれ22%および7.0g・L−1であるが、1.5g・mL−1の界面活性剤を添加後のエタノール収率および濃度は、それぞれ75%および24.0g・L−1に達することができる。
図1は、純水中でのSSCFの操作過程である。 図2は、界面活性剤で改良したSSCFの操作過程1である。 図3は、界面活性剤で改良したSSCFの操作過程2である。 図4は、蒸気爆発した早生ポプラを解毒しないSSCF過程の酵素分解効率に対する、様々な濃度のPEG−1000の影響である。 図5は、蒸気爆発した早生ポプラを解毒しないSSCF過程のエタノール収率に対する、様々な濃度のPEG−1000の影響である。 図6は、蒸気爆発した早生ポプラを解毒しないSSCF過程のエタノール濃度に対する、様々な濃度のPEG−1000の影響である。
以下、具体的実施例を組み合わせて、本発明についてさらに記載するが、本発明の保護範囲は実施例に制限されず、下記実施例および明細書に記載する内容は、本発明の原理の説明に過ぎない。本発明の主旨および範囲を逸脱しない前提の下、本発明は各種の変更および改良を行うこともでき、これらの変更および改良はいずれも保護を要求する本発明の範囲内にある。本発明が要求する保護範囲は、添付の特許請求の範囲およびその同等物により画定される。
他に、説明すべきこととして、以下の各実施例中の発酵液における各成分の含量測定は高速液体クロマトグラフ(Agilent1260)を用いる。リグノセルロース基質の投入量に基づいて、その転化率、エタノール収率を計算し、発酵液中のエタノールの質量、活性水およびpH液の体積に基づいて、エタノール濃度を計算する。
クロマトグラフ条件:イオン交換カラム、カラム温度65℃、示差屈折率検出器、検出器50℃;移動相5mM HSO、流速0.6ml/min、サンプル注入量25μL。
本発明の実施例において、前記前処理方法は蒸気爆発法である。
実施例1
前処理した早生ポプラ粉末1.5gを基質とし、まずpH値が4.86の緩衝液10.5mL、セルラーゼ0.2mLを添加し、50℃条件下で予備分解を4時間行う。その後、温度を33℃まで低下させた後、出芽酵母を添加して細胞濃度を0.8×10個/mLに保持し、SSCF発酵を72時間行う。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表1に示す。
実施例2
前処理した早生ポプラ粉末1.5gを基質とし、まずpH値が4.86の緩衝液10.5mL、セルラーゼ0.2mL、界面活性剤2.0gを添加し、50℃条件下で予備分解を4時間行う。その後、温度を33℃まで低下させた後、出芽酵母を添加して細胞濃度を0.8×10個/mLに保持し、SSF発酵を72時間行う。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表1に示す。表中のデータから、PEG−1000を添加すると、酵素分解率はほとんど変化しないが、エタノール収率および濃度は倍近く上昇することがわかる。
実施例3
実施工程は、酵母の細胞濃度が0.96×10個/mLであることを除いて、実施例1と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表1に示す。表中のデータから、純水の系で酵母の細胞濃度を増加させても、酵素分解効率、エタノール収率および濃度はほとんど変化しないことがわかる。
実施例4
実験工程は、細胞濃度が0.96×10個/mLであることを除いて、実施例2と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表1に示す。表中のデータから、PEG−1000が存在する系で、酵母の細胞濃度を増加させても、酵素分解効率、エタノール収率および濃度はほとんど変化しないことがわかる。
実施例5
実験工程は、緩衝液の体積を12.0mLに増加させることを除いて、実施例1と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表1に示す。表中のデータから、純水の系で基質濃度を低下させても、酵素分解効率、エタノール収率および濃度はほとんど変化しないことがわかる。
実施例6
実験工程は、緩衝液の体積を12.0mLに増加させることを除いて、実施例2と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表1に示す。表中のデータから、PEG−1000が存在する系で、基質濃度を低下させると、酵素分解効率、エタノール収率および濃度は明らかに改善することがわかる。
実施例7
実験工程は、緩衝液の体積を10.0mLに減少させることを除いて、実施例1と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表1に示す。表中のデータから、純水の系で基質濃度を高めても、酵素分解効率、エタノール収率および濃度はほとんど変化しないことがわかる。
実施例8
実験工程は、緩衝液の体積を10.0mLに減少させることを除いて、実施例2と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表1に示す。表中のデータから、PEG−1000が存在する系で、基質濃度を高めると、酵素分解効率、エタノール収率および濃度は明らかに低下することがわかる。
表1:前処理した早生ポプラ粉末の連続酵素糖化並行発酵
実施例9
実験工程は、セルラーゼの使用量が0.3mLであることを除いて、実施例5と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表2に示す。表中のデータから、純水の系でセルラーゼの使用量を高めると、酵素分解効率は少し上昇するが、エタノール収率および濃度はほとんど変化しないことがわかる。
実施例10
実験工程は、セルラーゼの使用量が0.3mLであることを除いて、実施例6と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表2に示す。表中のデータから、PEG−1000の系でセルラーゼの使用量を高めると、酵素分解効率、エタノール収率および濃度はいずれも上昇することがわかる。
実施例11
実験工程は、前処理した早生ポプラの予備分解を50℃条件下で8時間行うことを除いて、実施例9と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表2に示す。表中のデータから、純水の系で並行発酵時間を延長させると、酵素分解効率は上昇するが、エタノール収率および濃度はほとんど変化しないことがわかる。
実施例12
実験工程は、前処理した早生ポプラの予備分解を50℃条件下で8時間行うことを除いて、実施例10と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表2に示す。表中のデータから、PEGの系で並行発酵時間を延長させると、酵素分解効率、エタノール収率および濃度はいずれも改善することがわかる。
実施例13
実験工程は、前処理した早生ポプラの予備分解後に、PEG−1000を添加することを除いて、実施例12と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表2に示す。表中のデータから、界面活性剤の添加順序は発酵効率に対して明らかな影響を及ぼさないことがわかる。
実施例14
実験工程は、PEG−1000の添加量が3.0グラムであることを除いて、実施例10と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表2に示す。結果から、PEG−1000の使用量が多すぎると、SSCF過程の効率が低下し、酵素分解効率、エタノール収率および濃度はいずれも低下することがわかる。
表2:前処理した早生ポプラ粉末の連続酵素糖化並行発酵
実施例15
実験工程は、前処理した早生ポプラの予備分解の時間が24時間であることを除いて、実施例11と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表3に示す。表中のデータから、純水の系でSSCF過程の時間を増加させても、エタノール収率および濃度は改善されないことがわかる。
実施例16
実験工程は、前処理した早生ポプラの予備分解の時間が24時間であることを除いて、実施例12と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表3に示す。表中のデータから、PEG−1000が存在する系で、SSCF過程の時間を増加させても、エタノール収率および濃度は改善されないことがわかる。
実施例17
実験工程は、緩衝液の体積を10mLに減少させることを除いて、実施例15と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表3に示す。表中のデータから、純水の系でSSCF過程の基質濃度を増加させても、エタノール濃度は改善されないことがわかる。
実施例18
実験工程は、緩衝液の体積を10mLに減少させることを除いて、実施例12と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表3に示す。表中のデータから、PEG−1000が存在する系で、SSCF過程の基質濃度を増加させると、エタノール収率および濃度は大幅に低下するが、依然として純水の系の結果より高いことがわかる。
表3.前処理した早生ポプラ粉末の連続酵素糖化並行発酵
実施例19
実験工程は、発酵温度が36℃であることを除いて、実施例16と同じである。早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表4に示す。表中のデータから、PEG−1000が存在する系で、SSCF過程の温度を適当に上昇させると、エタノール収率および濃度を効果的に上昇させることができることがわかる。
実施例20
実験工程は、発酵温度が39℃であることを除いて、実施例16と同じである。早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表4に示す。表中のデータから、PEG−1000が存在する系で、SSCF過程の温度を上昇させると、エタノール収率および濃度を効果的に上昇させることができることがわかる。
実施例21
実験工程は、界面活性剤PEG−200(2.0g)を添加することを除いて、実施例16と同じである。酵素分解率、エタノール濃度のデータを表4に示す。表中のデータから、PEG−200はエタノール収率および濃度を上昇させることができることがわかる。
実施例22
実験工程は、界面活性剤PEG−400(2.0g)を添加することを除いて、実施例16と同じである。酵素分解率、エタノール濃度のデータを表4に示す。表中のデータから、PEG−400はエタノール収率および濃度を上昇させることができることがわかる。
実施例23
実験工程は、界面活性剤PEG−4000(2.0g)を添加することを除いて、実施例16と同じである。グルコース転化率、エタノール収率および濃度のデータを表4に示す。表中のデータから、PEG−4000はエタノール収率および濃度を上昇させることができることがわかる。
実施例24
実験工程は、界面活性剤ポリエチレングリコールメチルエーテル(2.0g)を添加することを除いて、実施例16と同じである。グルコース転化率、エタノール濃度のデータを表4に示す。
実施例25
実験工程は、界面活性剤ポリエチレングリコールジメチルエーテル(2.0g)を添加することを除いて、実施例16と同じである。グルコース転化率、エタノール濃度のデータを表4に示す。
表4 前処理した早生ポプラ粉末の連続酵素糖化並行発酵
実施例26
前処理した早生ポプラ粉末1.5gを基質とし、まずpH値が4.86の緩衝液12.0mL、セルラーゼ0.3mL、界面活性剤0〜2.0gを添加し、50℃条件下で予備分解を24時間行う。その後、温度を33℃まで低下させた後、出芽酵母を添加して細胞濃度を0.8×10個/mLに保持し、SSCF発酵を72時間行う。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを図4、5、6に示す。図中のデータから、PEG−1000を添加すると、酵素分解率にほとんど影響はなく、エタノール収率および濃度は、PEG−1000の濃度の増加に伴って次第に増加することがわかる。
実施例27
前処理した早生ポプラ粉末1.5gを基質とし、pH値が4.86の緩衝液12mL、セルラーゼ0.3mLを添加し、50℃条件下で予備分解を4時間行う。その後、温度を33℃まで低下させ、界面活性剤PEG−1000を1.5002g、細胞濃度が0.8×10個/mLの出芽酵母を添加し、SSCF発酵を72時間行う。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表5に示す。表中のデータから、実施例10および実施例12と比較して、PEG−1000の添加順序は、酵素分解効率、エタノール収率および濃度に明らかな影響を及ぼさないことがわかる。
実施例28
実験工程は、PEG−1000の添加量が2.0039gであることを除いて、実施例27と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表5に示す。
実施例29
実験工程は、予備分解が8時間であることを除いて、実施例27と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表5に示す。
実施例30
実験工程は、予備分解が8時間、界面活性剤PEG−1000の添加量が2.0103gであることを除いて、実施例27と同じである。前処理した早生ポプラの酵素分解率、エタノール収率および濃度のデータを表5に示す。
表5:前処理した早生ポプラ粉末の連続酵素糖化並行発酵

Claims (10)

  1. ポリエチレングリコールを添加することにより、前処理したセルロース基質を解毒処理せずに、連続酵素糖化並行発酵を直接行い、
    前処理したセルロースを基質とし、まずセルラーゼ、ポリエチレングリコール、pH緩衝液を添加し、高温条件下で予備分解を一定時間行い、その後、温度を低下させ、出芽酵母を添加し、同時糖化エタノール発酵を行って生産し、
    発酵系において、前記セルロースおよび緩衝液の固液比が0.1〜0.3g/mLであり;前記緩衝液に対する前記ポリエチレングリコールの濃度が0.1250〜0.2525g/mLであり;セルラーゼの添加量が10〜30FPU/原料1gであり;出芽酵母の細胞濃度が0.5×10〜1.8×10個/mLであり;
    前記予備分解の温度が50℃、予備分解の時間が2〜24時間であり;同時糖化エタノール発酵の温度が30〜39℃であり;同時糖化エタノール発酵の時間が16〜96時間、150〜300rpmであることを特徴とする、
    ポリエチレングリコールで改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法。
  2. ポリエチレングリコールを添加することにより、前処理したセルロース基質を解毒処理せずに、連続酵素糖化並行発酵を直接行い、
    前処理したセルロースを基質とし、まずセルラーゼ、pH緩衝液を添加し、高温条件下で予備分解を一定時間行い、その後、温度を低下させ、ポリエチレングリコール、出芽酵母を添加し、同時糖化エタノール発酵を行って生産し、
    発酵系において、前記セルロースおよび緩衝液の固液比が0.1〜0.3g/mLであり;前記緩衝液に対する前記ポリエチレングリコールの濃度が0.1250〜0.2525g/mLであり;セルラーゼの添加量が10〜30FPU/原料1gであり;出芽酵母の細胞濃度が0.5×10〜1.8×10個/mLであり;
    前記予備分解の温度が50℃、予備分解の時間が2〜24時間であり;同時糖化エタノール発酵の温度が30〜39℃であり;同時糖化エタノール発酵の時間が16〜96時間、150〜300rpmであることを特徴とする、
    ポリエチレングリコールで改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法。
  3. 前記ポリエチレングリコールの分子量が200〜8000であることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリエチレングリコールで改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法。
  4. 前記pH緩衝溶液が、酢酸−酢酸ナトリウム、クエン酸−クエン酸ナトリウム、リン酸−リン酸ナトリウム緩衝液または硫酸溶液であり、pH緩衝溶液のpHが4.0〜5.5であることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリエチレングリコールで改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法。
  5. 前記pH緩衝溶液のpHが4.8であることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリエチレングリコールで改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法。
  6. 前記ポリエチレングリコールの濃度が0.125g〜0.18g/mLであることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリエチレングリコールで改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法。
  7. 前記発酵系におけるセルロースおよび緩衝液の固液比が0.125g/mLであることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリエチレングリコールで改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法。
  8. 前記発酵系におけるセルラーゼの濃度が30FPU/原料1gであることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリエチレングリコールで改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法。
  9. 前記発酵系における出芽酵母の細胞濃度が0.8×10〜0.96×10個/mLであることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリエチレングリコールで改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法。
  10. 前記予備分解の時間が8〜12時間であり;同時糖化エタノール発酵の温度が33℃、同時糖化エタノール発酵の時間が72時間であることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリエチレングリコールで改良したリグノセルロースの連続糖化並行発酵法。
JP2017519930A 2014-11-20 2014-12-29 界面活性剤を利用して改良したリグノセルロースの同時糖化発酵方法 Expired - Fee Related JP6704597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410668100.1 2014-11-20
CN201410668100.1A CN105671088B (zh) 2014-11-20 2014-11-20 一种表面活性剂改进的木质纤维素的连续糖化共发酵法
PCT/CN2014/001188 WO2016077942A1 (zh) 2014-11-20 2014-12-29 利用表面活性剂改进的木质纤维素的同步糖化发酵的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536100A JP2017536100A (ja) 2017-12-07
JP6704597B2 true JP6704597B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=56013008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519930A Expired - Fee Related JP6704597B2 (ja) 2014-11-20 2014-12-29 界面活性剤を利用して改良したリグノセルロースの同時糖化発酵方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10407700B2 (ja)
EP (1) EP3222732B1 (ja)
JP (1) JP6704597B2 (ja)
CN (1) CN105671088B (ja)
AU (1) AU2014412006A1 (ja)
BR (1) BR112017010272A2 (ja)
CA (1) CA2968250A1 (ja)
WO (1) WO2016077942A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107916280B (zh) * 2016-10-11 2021-11-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种以聚乙二醇-水为介质的木质纤维素分步糖化发酵法
CN107916284A (zh) * 2016-10-11 2018-04-17 中国科学院大连化学物理研究所 以聚乙二醇/水混合物为介质的木质纤维素酶解糖化技术
CN107916279A (zh) * 2016-10-11 2018-04-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种木质纤维素水解液的原位脱毒发酵法
CN107164430B (zh) * 2017-05-24 2019-01-29 华南理工大学 利用pH响应型木质素两性表面活性剂促进木质纤维素酶解和回收纤维素酶的方法
CN109355347B (zh) * 2018-12-01 2020-12-01 浙江华康药业股份有限公司 一种同步糖化发酵制备纤维素乙醇的方法
CN111642730B (zh) * 2020-06-18 2023-06-06 安徽省农业科学院农产品加工研究所 一种酱油渣循环洗脱利用方法、产物及设备
CN111778293B (zh) * 2020-06-28 2024-04-12 龚春晓 一种以木质纤维素为原料制备纤维素水解液的方法
CN112662108B (zh) * 2020-12-23 2023-08-15 安徽绿之态秸秆制品有限公司 一种晶须增强秸秆纤维环保家具材料及家具
CN114317638B (zh) * 2022-01-18 2023-09-22 中南林业科技大学 一种多酶协同表面活性剂循环酶解糖化木质纤维素的方法
CN115418003A (zh) * 2022-10-14 2022-12-02 安徽工业大学 一种强化碱预处理液中木质素沉淀回收的方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069849A2 (en) * 2004-01-16 2005-08-04 Novozymes North America, Inc Fermentation processes
PL2099899T3 (pl) * 2007-01-03 2015-02-27 Danisco Us Inc Kondycjonowanie biomasy pod kątem wzrostu mikrobiologicznego
WO2009095781A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Inbicon A/S Methods for reducing enzyme consumption in second generation bioethanol fermentation in the presence of lignin
WO2009132205A2 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Duke University Compositions and methods for modulating biomass in energy crops
EP2291532A2 (en) * 2008-05-16 2011-03-09 Novozymes A/S Methods for producing fermentation products
BRPI0919424A2 (pt) * 2008-09-30 2015-08-18 Novozymes North America Inc Métodos para produzir um produto de fermentação, e para intensificar hidrólise enzimática de uma material contendo lignocelulose, produto de fermentação, e, mistura.
US20120028299A1 (en) * 2008-12-30 2012-02-02 Novozymes North America, Inc. Enzymatic Hydrolysis Of Pretreated Lignocellulose-Containing Material With Dissolved Air Flotation Sludge
ES2684760T3 (es) * 2010-03-30 2018-10-04 Novozymes A/S Proceso para el aumento de productos derivados de procesos de fermentación
BR112013004261B1 (pt) * 2010-08-31 2021-04-06 Oji Holdings Corporation Método para o tratamento de sacarificação enzimática de uma matéria-prima a base de lignocelulose
US9816082B2 (en) * 2010-09-30 2017-11-14 Novozymes, Inc. Variants of polypeptides having cellulolytic enhancing activity and polynucleotides encoding same
US9512495B2 (en) * 2011-04-07 2016-12-06 Virdia, Inc. Lignocellulose conversion processes and products
CN102226204B (zh) 2011-05-11 2013-04-24 浙江大学 一种木质纤维素乙醇发酵中糖液的脱毒方法
US20160010127A1 (en) * 2012-02-17 2016-01-14 Agency For Science, Technology And Research Method for enzymatic hydrolysis of cellulose
CN103103220A (zh) * 2013-01-18 2013-05-15 首都师范大学 以汽爆法处理的木质纤维素为原料的同步糖化和乙醇发酵法
AU2014321058B2 (en) * 2013-09-12 2017-08-31 Dalian Institute Of Chemical Physics, Chinese Academy Of Sciences Ethanol fermentation method with surfactant improvement
WO2015081439A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Iogen Corporation Process for hydrolyzing a pretreated feedstock and recovering lignin
CN103993042B (zh) * 2014-01-07 2016-08-24 天津科技大学 一种木质纤维素类物质联产生物乙醇和普鲁兰糖的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017536100A (ja) 2017-12-07
EP3222732B1 (en) 2021-05-26
AU2014412006A1 (en) 2017-05-25
BR112017010272A2 (pt) 2018-02-14
US20170321231A1 (en) 2017-11-09
CN105671088A (zh) 2016-06-15
EP3222732A4 (en) 2018-05-30
CN105671088B (zh) 2019-05-17
CA2968250A1 (en) 2016-05-26
US10407700B2 (en) 2019-09-10
WO2016077942A1 (zh) 2016-05-26
EP3222732A1 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704597B2 (ja) 界面活性剤を利用して改良したリグノセルロースの同時糖化発酵方法
He et al. Lignocellulosic butanol production from Napier grass using semi-simultaneous saccharification fermentation
Guo et al. Inhibitor formation and detoxification during lignocellulose biorefinery: A review
CN108441530B (zh) 一种利用碱性低共熔溶剂预处理木质纤维素的方法
Borines et al. Bioethanol production from the macroalgae Sargassum spp.
Yang et al. High-concentration sugars production from corn stover based on combined pretreatments and fed-batch process
Guo et al. Heteropoly acids enhanced neutral deep eutectic solvent pretreatment for enzymatic hydrolysis and ethanol fermentation of Miscanthus x giganteus under mild conditions
Zhang et al. Ethanol production from high dry matter corncob using fed-batch simultaneous saccharification and fermentation after combined pretreatment
Zhu et al. An integrated process to produce ethanol, vanillin, and xylooligosaccharides from Camellia oleifera shell
Misra et al. Evaluation of corncob hemicellulosic hydrolysate for xylitol production by adapted strain of Candida tropicalis
Zhang et al. Co-production bioethanol and xylooligosaccharides from sugarcane bagasse via autohydrolysis pretreatment
Ferreira et al. Simultaneous saccharification and fermentation process of different cellulosic substrates using a recombinant Saccharomyces cerevisiae harbouring the β-glucosidase gene
Menon et al. Biocatalytic approach for the utilization of hemicellulose for ethanol production from agricultural residue using thermostable xylanase and thermotolerant yeast
Zhao et al. Bioconversion of corn stover hydrolysate to ethanol by a recombinant yeast strain
Zhang et al. Oxidative production of xylonic acid using xylose in distillation stillage of cellulosic ethanol fermentation broth by Gluconobacter oxydans
Zhang et al. Simultaneous concentration and detoxification of lignocellulosic hydrolyzates by vacuum membrane distillation coupled with adsorption
Fernandes-Klajn et al. Comparison of fermentation strategies for ethanol production from olive tree pruning biomass
Lienqueo et al. Second generation bioethanol from Eucalyptus globulus Labill and Nothofagus pumilio: ionic liquid pretreatment boosts the yields
Favaro et al. Processing wheat bran into ethanol using mild treatments and highly fermentative yeasts
CN105385724A (zh) 一种联合处理提高木质纤维素转化效率的方法以及高效制备乙醇的方法
Lee et al. Characterization of oxalic acid pretreatment on lignocellulosic biomass using oxalic acid recovered by electrodialysis
Zhao et al. A novel and efficient bioprocess from steam exploded corn stover to ethanol in the context of on-site cellulase production
Hou et al. Cascade hydrolysis and fermentation of corn stover for production of high titer gluconic and xylonic acids
Park et al. Enhancement of volatile fatty acids production from rice straw via anaerobic digestion with chemical pretreatment
Deng et al. Detoxification of corncob acid hydrolysate with SAA pretreatment and xylitol production by immobilized Candida tropicalis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees