JP6703030B2 - 高速オーバードライブ回復機能付きトランスインピーダンス増幅器 - Google Patents

高速オーバードライブ回復機能付きトランスインピーダンス増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP6703030B2
JP6703030B2 JP2018061954A JP2018061954A JP6703030B2 JP 6703030 B2 JP6703030 B2 JP 6703030B2 JP 2018061954 A JP2018061954 A JP 2018061954A JP 2018061954 A JP2018061954 A JP 2018061954A JP 6703030 B2 JP6703030 B2 JP 6703030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
transistor
tia
grounded
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018061954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018170763A (ja
Inventor
ジョセフ・アデュト
Original Assignee
リニア・テクノロジー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リニア・テクノロジー・エルエルシー filed Critical リニア・テクノロジー・エルエルシー
Publication of JP2018170763A publication Critical patent/JP2018170763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703030B2 publication Critical patent/JP6703030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3211Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/487Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/083Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/34DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
    • H03F3/343DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
    • H03F3/3432DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only with bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45098PI types
    • H03F3/45107Folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45336Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising one or more resistors as feedback circuit elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45528Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more passive resistors and being coupled between the LC and the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、トランスインピーダンス増幅器(「TIA」)に関する。具体的には、本発明は、それらの線形範囲を超えて駆動された後に迅速に回復するように構成されたTIAに関する。
光検出および測距(LIDAR)システムは、高度運転支援システム(ADAS)などの新しい自動車用途に使用されている。LIDARシステムは、ターゲットに向かう短いレーザパルスの放出とターゲットから放出されるレーザパルスの反射の検出との間の時間差を測定することによってターゲットまでの距離を測定する。次に、ターゲットまでの距離は、時間差から決定される。図1aは、従来のLIDARシステム10の動作原理を示すブロック図である。図1aに示すように、パルスレーザ送信機11は、ターゲット16に向かって短いレーザパルスを放出する。LIDARシステム10の光学システム17aでの反射を通して、放出されたパルスは、アバランシェフォトダイオード(APD)13a、TIA12a、およびタイミング弁別器14aを含む第1の検出チャネルで検出される。放出されたレーザパルスを検出すると、タイミング弁別器14aは、タイミング間隔測定回路15に「開始パルス」を供給する。ある時間後に、ターゲット16からのレーザパルスの反射が、光学系17bを介してAPD13b、TIA12bおよびタイミング弁別器14bを含む第2の検出チャネルに入り、LIDARシステム10に受け取られる。この第2の検出チャネルにおけるターゲット16から反射されたレーザパルスを検出すると、タイミング弁別器14bは、タイミング間隔測定回路15に「停止パルス」を供給する。時間間隔測定回路15は、「開始」パルスと「停止」パルスとの間の時間差に基づいて、LIDARシステム10とターゲット16との間の距離の推定値を提供する。
光ファイバ通信システム用に特に開発された民生利用(COTS)TIAは、しばしばLIDARシステムでも使用される。しかしながら、検出範囲を改善するために、従来の光ファイバ通信システムで使用されるフォトダイオードと比較して電流ゲインが高いため、LIDARシステムでは、APD(例えば、図1aのAPD13aおよび13b)が好ましい。
LIDARシステムは、通常、光ファイバ通信チャネルよりも制御されない環境下で動作する。具体的には、LIDARシステムにおけるTIAは、しばしば、大きいが短い過渡電流パルスの影響を受けやすい。しかしながら、そのような大電流パルスは、その線形範囲を超えてTIA(例えば、図1aのTIA12aまたは12b)をオーバードライブすることができ、その結果、オーバードライブされたTIAの検出チャネルは、TIAが完全に回復され、短いが大きな電流パルスが除去されるまでブラインドされ得る。図1bは、単一のレーザパルスが高反射ターゲットに向けて放出されることに応答したLIDAR検出チャネル内のTIA出力信号を示す。図1bに示すように、大きな過渡電流パルスは、関連するTIAをその線形範囲を超えてオーバードライブする検出チャネルのAPDから生じる。TIAの緩やかなオーバードライブ回復のために、(例えば、他の信号経路を介して)同じターゲットからの追加の反射を検出することはできない。図1cは、TIAが十分に速いオーバードライブ回復時間を有する場合に、同じ放出されたレーザパルスの追加の反射のTIAにおける望ましい検出を示す。図1cでは、十分に速いオーバードライブ回復により、TIAは、同じターゲットからほぼ同じ時間間隔で離れた第2の反射および第3の反射を検出する。
オーバードライブ信号状態では、増幅器が線形範囲を超えて駆動されると、増幅器内の1つ以上のトランジスタが飽和または遮断することがある。この非線形動作状態からの回復は、固有または寄生容量の内部充電または放電のために遅れる可能性がある。例えば、1987年12月22日に発行された「Precision Differential Amplifier Having Fast Overdrive Recovery」という名称のJ.L.Addisへの米国特許第4,714,896号(「Addis」)を参照されたい。Addisは、オーバードライブ信号状態中に臨界トランジスタが飽和領域から外れた状態に保たれる電圧増幅器のための方法を開示している。オーバードライブ信号状態が除去されると、電圧増幅器は迅速に回復し、その線形領域で直ちに動作する。同様の結果を有する方法がTIAにとって望ましい。
図2aおよび2bは、従来のTIAの例を提供する。図2aは、従来のTIA100のブロック図であり、そのトランスインピーダンスゲインは、抵抗器101の抵抗RF(すなわち、G=V/I=−RF)によって決定される。図2bは、エミッタ接地入力段およびコレクタ接地出力段を含む従来のTIA200を示す。TIA(例えば、光ファイバ受信機で使用されるTIA)におけるオーバードライブ回復時間を短縮する1つの方法は、TIAの線形入力範囲を拡張するオーバードライブ状態中にTIAのゲインを制限することである。
「Method and Apparatus For Providing Limiting Transimpedance Amplification」と題する1998年1月13日に発行されたW.A.Grossへの米国特許第5,708,392号(「Gross」)は、ダイオードを使用して、TIA回路内の帰還抵抗器両端の電圧をクランプすることを開示している。例として、図3は、帰還抵抗器302の両端の電圧をクランプするダイオード301を含むTIA回路300を示す。かかるダイオードクランプ回路は、オーバードライブ信号状態でゲインを圧縮する。第2の例として、図4は、帰還抵抗器402の両端にMOSFET401を含むTIA回路400を示す。(例えば1996年7月2日に発行された「Optical transimpedance amplifier with high dynamic range」と題する、H.Khorramabadi、M.J.Tarsia、およびL.D.Tzengへの米国特許第5,532,471号(「Khorramabadi」)を参照。)図4に示すように、大きな入力信号が検出されると、MOSFET401は、増幅器Aからの帰還信号によってスイッチオンされ、TIA400の信号処理能力を増加させる。図3および4に示すように、TIAの帰還抵抗器の両端にバイパス回路を設けることは、光検出および測距(「LIDAR」)受信機用途には十分に速くない。
米国特許第4,714,896号明細書 米国特許第5,708,392号明細書 米国特許第5,532,471号明細書 米国特許第4,808,858号明細書
本発明の一実施形態によれば、光検出および測距(LIDAR)システムは、2つ以上の検出チャネルを含み、各検出チャネルは、光を感知して入力信号を提供するアバランシェフォトダイオード(APD)と、入力信号を増幅するためのトランスインピーダンス増幅器(TIA)と、増幅された入力信号内の事象を検出するためのタイミング弁別器と、を有する。本発明によれば、TIAは、高速オーバードライブ回復を容易にする電流信号リミッタを備えた低ノイズ高速TIAによって提供され得る。一実施形態では、TIAは、(a)エミッタ接地構成のトランジスタを含む入力段であって、接地構成のトランジスタのベース端子がTIAの入力端子に結合される、入力段と、(b)ベース接地構成のトランジスタを含む出力段であって、ベース接地構成のトランジスタのコレクタ端子がTIAの出力端子に結合され、ベース接地構成のトランジスタのベース端子が第1のバイアス電圧を受け取る、出力段と、(c)TIAの入力端子と出力端子との間に結合された抵抗器と、(d)電流制限回路と、を含み、電流制限回路は、ベース接地構成のトランジスタのエミッタ端子に結合されたプログラマブル電流源と、ベース接地構成のトランジスタのエミッタ端子とエミッタ接地構成のトランジスタのコレクタ端子との間に結合されたダイオードマトリックスと、を含む。ダイオードマトリックスは、TIAの出力端子における電圧を最大値に制限するように、ベース接地構成のトランジスタのエミッタ電流を制限する。そのように制限されると、ベース接地構成のトランジスタは、TIAの入力端子におけるオーバードライブ信号条件下でも線形領域で動作する。
一実施形態では、入力段は、エミッタ接地構成のトランジスタにおけるエミッタ電流を制限する電流源を有する差動入力段の一部である。差動入力段は、第2のバイアス電圧を受け取るベース端子を有する第2のエミッタ接地構成のトランジスタを含んでもよい。
本発明の一実施形態によれば、TIAは、TIAの入力端子を第1の所定の電圧以上または第2の所定の電圧以下で維持する電圧クランプ回路を含んでもよい。所定の電圧は、基準電圧であってもよい。クランプ回路は、ダイオード、MOSトランジスタ、またはバイポーラトランジスタによって実装されてもよい。
本発明は、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を検討することによってよりよく理解される。
従来のLIDARシステム10における動作原理を示すブロック図である。 単一のレーザパルスが高反射ターゲットに向けて放出されたときのLIDAR検出チャネルにおけるTIA出力信号を示す。 十分に速いオーバードライブ回復を有するTIAにおける同じ放出レーザパルスの付加的な反射の望ましい検出を示す。 トランスインピーダンスゲインが抵抗器101の抵抗RFによって決定される従来のトランスインピーダンス増幅器100のブロック図である。 エミッタ接地入力段およびコレクタ接地出力段を含む従来のTIA200を示す。 帰還抵抗器302の両端の電圧をクランプするダイオード301を含むTIA回路300を示す。 帰還抵抗器402の両端にMOSFET401を含むTIA回路400を示す。 SiGe PNPトランジスタ501を備えたかかる低ノイズ折り返しカスコードTIA500を示す。 限定された特定の範囲内で線形である出力電流を供給するNPNトランジスタ601を含むNPNベース接地段600の動作を示す。 図6のNPNベース接地段600について図示されたものと同様の限定された特定の範囲内で線形である出力電流を有するPNPトランジスタQ0を含むPNPベース接地段700の動作を示す。 本発明の一実施形態による、プログラマブル電流リミッタが電流源804およびダイオードマトリックス805によって実装された、PNPベース接地段800を組み込む折り返しカスコード増幅器801を示す。 本発明の一実施形態による、エミッタ接地トランジスタQ1、プログラマブル電流源902、および基準バイアスされたエミッタ接地トランジスタQ3を含む差動入力段を備えた折り返しカスコードTIA900を示す。 本発明の一実施形態による、PNPトランジスタQ4が入力端子803に電圧クランプとして設けられたTIA1000を示す。 本発明の一実施形態による、ダイオード接続されたPNPトランジスタQ4が入力端子803に電圧クランプとして設けられたTIA1100を示す。
図面間の相互参照を容易にするために、同様の要素は、同様の参照番号で提供される。
本発明は、高速オーバードライブ回復を容易にするために電流信号リミッタを備えた低ノイズ高速TIAを提供する。
図2bの従来のTIA200のコレクタ接地出力段は、十分に大きな振幅の負の入力電流が存在するとき、オーバードライブ状態からゆっくりと回復する。しかしながら、現代の相補型SiGeプロセスは、低ノイズの折り返しカスコードTIAが従来のTIA200と同様の帯域幅を達成することを可能にする高速PNPトランジスタを提供し得る。図5は、固定基準電圧VREFPによってバイアスされたSiGe PNPトランジスタ501を有する低ノイズ折り返しカスコードTIA500を示す。本発明の一実施形態によれば、TIA500のベース接地PNPトランジスタ501内のコレクタ電流は、以下に説明するように、プログラマブル線形信号リミッタを使用して調整することができる。かかるTIAは、オーバードライブ状態中にベース接地トランジスタが飽和領域から外れた状態に保たれることができ、迅速に回復する。
1989年2月28日に発行された「Dual Limit Programmable Linear Signal Limiter」と題するJ.F.Stoopsへの米国特許第4,808,858号(「Stoops」)は、限定された特定の範囲内で線形であるが、かなり大きな入力電流を吸収することができる出力電流を供給するNPNベース接地段を開示している。図6は、Stoopsの教示に基づいて、限定された特定の範囲内で線形である出力電流を供給するNPNトランジスタ601を含む例示的なNPNベース接地段600の動作を示す。図6では、(ダイオードD1、D2、およびD3によって形成された)プログラマブル電流源601および602とダイオードマトリックス603が一緒に電流制限機構を提供する。図6において、NPNトランジスタ601は、固定バイアス電圧VREFNによってバイアスされる。図6に示すように、プログラマブル電流源601および602は、好適なXおよびY値のために、それぞれ、電流X+Yおよび2Yを提供するように設定される。出力電流Iout−ベース接地コレクタ電流の範囲は、0〜2Yである。
最小出力電流、すなわちIout=0において、対応する入力電流Iinは、ベース電流dIに対して(X−Y−dI)によって与えられる。この方式では、ダイオードD3は、導通していない。入力電流Iinが(X−Y−dI)から(X−Y+dI)に増加すると、出力電流Ioutは、0からdIまで直線的に増加し、ダイオードD1の電流は、(−2Y−dI)から((2Y−dI)に増加し、その時点で、ダイオードD2は、導通しなくなり、ダイオードD3は、オンになる。入力電流Iinが、(X−Y+dI)から(X+Y+dI)に増加すると、出力電流Ioutは、dIから2Yに直線的に増加し、ダイオードD1の電流は、(2Y−dI)から0に減少し、ダイオードD3の電流は、0からdIに増加する。下記表1に、ベース接地コレクタ電流IoutおよびダイオードマトリックスのダイオードD1、D2、D3の電流を入力電流Iinに対してまとめたものを示す。
Figure 0006703030
図6のNPNベース接地段によって示される方法は、図7に示されるようなPNPベース接地段に適合させることができる。図7は、限定された特定の範囲内で直線的な出力電流を有するPNPトランジスタQ0を含むPNPベース接地段700の動作を示す。図7において、PNPトランジスタQ0は、固定バイアス電圧VREFPによってバイアスされ、電流制限動作のためのダイオードD1、D2およびD3を含むダイオードマトリックスを備える。図7は、ユニポーラ負電流出力パルスを供給するためにAPDをTIA700の入力端子に結合することが一般的であるLIDAR受信機用途での使用に好適な構成である。図7のPNPベース接地段700の電流制限動作は、上述した図6のNPNベース接地段600について示したものと実質的に同じであり、上記表1に要約されている。
図8は、本発明の一実施形態による、電流源805(電流I2を有する)およびダイオードマトリックス804によって実装されるプログラマブル電流リミッタを有するPNPベース接地段801を組み込んだ折り返しカスコードトランスインピーダンス増幅器800を示す。図8に示すように、トランジスタQ0の最大コレクタ電流は、入力端子803に十分に大きな振幅の入力電流パルスが印加されたときに、トランジスタQ0のベース端子における抵抗器802の最大出力電圧を基準バイアス電圧VREFPより低く維持するために(ダイオードD1、D2およびD3によって実現される)プログラマブル電流源805およびダイオードマトリックス804によって制限することができる。オーバードライブ状態でトランジスタQ0およびQ1がそれぞれの飽和領域から外れた状態で保たれ、TIA800は、入力端子803から大きな入力電流パルスを除去した直後に非常に迅速に回復する。ダイオードマトリックス804は、低ノイズ、高速折り返しカスコードTIA800の速度またはノイズ性能を低下させないので、結果としての高速オーバードライブ回復により、TIA800は、LIDAR受信機用途に好適である。
負のパルスが印加されたときに、折り返しカスコードTIAのベース接地トランジスタQ0を飽和状態から外れた状態に保つことに加えて、ユニポーラの正の電流入力パルスが存在するときに、トランジスタQ1をTIAのエミッタ接地入力段に飽和からも外れた状態に保つことも同様に望ましい。1つのアプローチは、トランジスタQ1を差動対の一部にすることである。図9は、本発明の一実施形態による、エミッタ接地トランジスタQ1、プログラマブル電流源902および基準バイアスされたトランジスタQ3を含む差動入力段を備えた折り返しカスコードTIA900を示す。トランジスタQ3は、基準電圧VREFNによってバイアスされる。この構成では、電流源902(電流I3を有する)は、トランジスタQ1およびQ3の最大エミッタ電流を設定する。バイアス電圧VREFPおよびVREFN、バイアス電流I2およびI3ならびに抵抗値R0、RFおよびR1の折り返しカスコードTIA900での好適な選択により、トランジスタQ0およびQ1の両方が飽和状態から外れた状態に保つようにすることができるので、正および負の入力電流の両方で高速過負荷回復が達成され得る。
入力端子803の電圧が負の電源VEEを下回ることを防止するために、折り返しカスコードTIA900に供給するために、電圧クランプ回路を設けることができる。図10は、本発明の一実施形態による、PNPトランジスタQ4が入力端子803に電圧クランプ回路として設けられた折り返しカスケードTIA1000を示す。代替的に、電圧クランプ回路は、図11のダイオード接続されたNPNトランジスタQ4によって折り返しカスケードTIA1100に示されるように、ダイオード接続されたNPNトランジスタによって提供されてもよい。
上記の詳細な説明は、本発明の特定の実施形態を例示するために提供され、限定することを意図するものではない。本発明の範囲内で多くの変形および変更が可能である。本発明は、添付の特許請求の範囲に記載されている。
800 折り返しカスコードトランスインピーダンス増幅器(TIA)
801 PNPベース接地段
803 入力端子
804 ダイオードマトリックス
805 プログラマブル電流源

Claims (20)

  1. 複数の検出チャネルを備える光検出および測距(LIDAR)システムであって、各検出チャネルが、光を感知して入力信号を提供するためのアバランシェフォトダイオード(APD)と、前記入力信号を増幅するためのトランスインピーダンス増幅器(TIA)と、増幅された入力信号内の事象を検出するためのタイミング弁別器と、を有し、前記TIAが、
    コレクタ端子およびベース端子を有するエミッタ接地構成のトランジスタを含む入力段であって、前記エミッタ接地構成のトランジスタの前記ベース端子が、前記APDから前記入力信号を受け取るように結合される、入力段と、
    エミッタ端子、コレクタ端子、およびベース端子を有するベース接地構成のトランジスタを含む出力段であって、前記ベース接地構成のトランジスタの前記コレクタ端子が、前記増幅された入力信号を提供するように結合され、前記ベース接地構成のトランジスタの前記ベース端子が、第1のバイアス電圧を受け取る、出力段と、
    前記TIAの前記入力段と前記出力段との間に結合された抵抗器と、
    電流制限回路であって、前記ベース接地構成のトランジスタの前記エミッタ端子に結合されたプログラマブル電流源と、前記ベース接地構成のトランジスタの前記エミッタ端子と前記エミッタ接地構成のトランジスタの前記コレクタ端子との間に結合されたダイオードマトリックスと、を備える、電流制限回路と、を備え
    前記ダイオードマトリックスは、第1のダイオード、第2のダイオード、および第3のダイオードを含み、前記第1のダイオードのアノード端子は、前記第2のダイオードのカソード端子および前記プログラマブル電流源に結合され、前記第2のダイオードのアノード端子は、前記第3のダイオードのカソード端子および前記ベース接地構成のトランジスタのベース端子に結合され、前記第3のダイオードのアノード端子は、前記第1のダイオードのカソード端子および前記エミッタ接地構成のトランジスタのコレクタ端子に結合されている、
    LIDARシステム。
  2. 前記ダイオードマトリックスは、前記ベース接地構成のトランジスタが線形領域で動作するように、前記ベース接地構成のトランジスタのエミッタ電流を制限する、請求項1に記載のLIDARシステム。
  3. 前記入力段が、差動入力段の一部である、請求項1に記載のLIDARシステム。
  4. 前記差動入力段が、前記エミッタ接地構成のトランジスタにおけるエミッタ電流を制限する電流源を備える、請求項3に記載のLIDARシステム。
  5. 前記差動入力段が、第2のバイアス電圧を受け取るベース端子を有する第2のエミッタ接地構成のトランジスタをさらに備える、請求項3に記載のLIDARシステム。
  6. 前記入力信号を第1の所定の電圧以上または第2の所定の電圧以下で維持する電圧クランプ回路をさらに備える、請求項1に記載のLIDARシステム。
  7. 前記TIAが、第1の電源電圧と第2の電源電圧との間に結合され、前記第1の所定の電圧および前記第2の所定の電圧が各々、前記電源電圧または基準電圧のうちの1つであり得る、請求項6に記載のLIDARシステム。
  8. 前記電圧クランプ回路が、ダイオードを備える、請求項6に記載のLIDARシステム。
  9. 前記電圧クランプ回路が、バイポーラトランジスタを備える、請求項6に記載のLIDARシステム。
  10. 前記ベース接地構成のトランジスタが、SiGe PNPトランジスタを含む、請求項1に記載のLIDARシステム。
  11. 入力端子および出力端子を有するトランスインピーダンス増幅器(TIA)であって、
    コレクタ端子およびベース端子を有するエミッタ接地構成のトランジスタを含む入力段であって、前記エミッタ接地構成のトランジスタの前記ベース端子が、前記TIAの前記入力端子に結合される、入力段と、
    エミッタ端子、コレクタ端子、およびベース端子を有するベース接地構成のトランジスタを含む出力段であって、前記ベース接地構成のトランジスタの前記コレクタ端子が、前記TIAの前記出力端子に結合され、前記ベース接地構成のトランジスタの前記ベース端子が、第1のバイアス電圧を受け取る、出力段と、
    前記TIAの前記入力端子と前記出力端子との間に結合された抵抗器と、
    電流制限回路であって、前記ベース接地構成のトランジスタの前記エミッタ端子に結合されたプログラマブル電流源と、前記ベース接地構成のトランジスタの前記エミッタ端子と前記エミッタ接地構成のトランジスタの前記コレクタ端子との間に結合されたダイオードマトリックスと、を備える、電流制限回路と、を備え
    前記ダイオードマトリックスは、第1のダイオード、第2のダイオード、および第3のダイオードを含み、前記第1のダイオードのアノード端子は、前記第2のダイオードのカソード端子および前記プログラマブル電流源に結合され、前記第2のダイオードのアノード端子は、前記第3のダイオードのカソード端子および前記ベース接地構成のトランジスタのベース端子に結合され、前記第3のダイオードのアノード端子は、前記第1のダイオードのカソード端子および前記エミッタ接地構成のトランジスタのコレクタ端子に結合されている、
    TIA。
  12. 前記ダイオードマトリックスは、前記ベース接地構成のトランジスタが線形領域で動作するように、前記ベース接地構成のトランジスタのエミッタ電流を制限する、請求項11に記載のTIA。
  13. 前記入力段が、差動入力段の一部である、請求項11に記載のTIA。
  14. 前記差動入力段が、前記エミッタ接地構成のトランジスタにおけるエミッタ電流を制限する電流源を備える、請求項13に記載のTIA。
  15. 前記差動入力段が、第2のバイアス電圧を受け取るベース端子を有する第2のエミッタ接地構成のトランジスタをさらに備える、請求項13に記載のTIA。
  16. 前記TIAの前記入力端子を第1の所定の電圧以上または第2の所定の電圧以下で維持する電圧クランプ回路をさらに備える、請求項11に記載のTIA。
  17. 前記TIAが、第1の電源電圧と第2の電源電圧との間に結合され、前記第1の所定の電圧および前記第2の所定の電圧が各々、前記電源電圧または基準電圧のうちの1つであり得る、請求項16に記載のTIA。
  18. 前記電圧クランプ回路が、ダイオードを備える、請求項16に記載のTIA。
  19. 前記電圧クランプ回路が、バイポーラトランジスタを備える、請求項16に記載のTIA。
  20. 前記ベース接地構成のトランジスタが、SiGe PNPトランジスタを含む、請求項11に記載のTIA。
JP2018061954A 2017-03-29 2018-03-28 高速オーバードライブ回復機能付きトランスインピーダンス増幅器 Active JP6703030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/473,533 2017-03-29
US15/473,533 US10686412B2 (en) 2017-03-29 2017-03-29 Trans-impedance amplifier with fast overdrive recovery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170763A JP2018170763A (ja) 2018-11-01
JP6703030B2 true JP6703030B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=63524585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018061954A Active JP6703030B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-28 高速オーバードライブ回復機能付きトランスインピーダンス増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10686412B2 (ja)
JP (1) JP6703030B2 (ja)
CN (1) CN108696256B (ja)
DE (1) DE102018107001A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10338224B2 (en) 2017-03-27 2019-07-02 Analog Devices Global Unlimited Company High dynamic range analog front-end receiver for long range LIDAR
US10686412B2 (en) 2017-03-29 2020-06-16 Linear Technology Corporation Trans-impedance amplifier with fast overdrive recovery
US11555897B2 (en) 2018-07-02 2023-01-17 Analog Devices International Unlimited Company Transimpedance amplifier with pulse widening
JP7315312B2 (ja) * 2018-09-12 2023-07-26 旭化成株式会社 樹脂化合物付着アルミニウム顔料及びその製造方法
US11323085B2 (en) 2019-09-04 2022-05-03 Analog Devices International Unlimited Company Voltage-to-current converter with complementary current mirrors
US10972117B2 (en) 2019-09-09 2021-04-06 Analog Devices International Unlimited Company Differential clamp circuits with current recirculation
US11271556B2 (en) 2019-09-19 2022-03-08 Analog Devices International Unlimited Company Modular analog signal multiplexers for differential signals
US11277106B2 (en) 2019-09-25 2022-03-15 Analog Devices International Unlimited Company Transimpedance amplifiers with adjustable input range
CN112117743B (zh) * 2020-10-12 2022-08-30 武汉海达数云技术有限公司 Apd保护电路和激光扫描仪
CN113517864A (zh) * 2021-07-26 2021-10-19 成都优蕊光电科技有限公司 一种基于二极管反馈的跨阻放大器及光电传感器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1138804A (en) * 1967-01-18 1969-01-01 Rank Organisation Ltd Composite electric signal limiter
JPS51113555A (en) 1975-03-31 1976-10-06 Japan Atom Energy Res Inst Self-feedback-type low noise electric charge amplifier
US4714896A (en) 1986-10-15 1987-12-22 Tektronix, Inc. Precision differential amplifier having fast overdrive recovery
US4808858A (en) 1988-01-25 1989-02-28 Tektronix, Inc. Dual limit programmable linear signal limiter
DE3806283A1 (de) 1988-02-27 1989-09-07 Telefunken Electronic Gmbh Optoelektronischer transimpedanz-verstaerker
DE69328081T2 (de) 1993-04-08 2000-11-09 Lecroy Sa Präzisionsverstärker mit sehr hoher Geschwindigkeit
US5532471A (en) 1994-12-21 1996-07-02 At&T Corp. Optical transimpedance amplifier with high dynamic range
US5708392A (en) 1996-02-16 1998-01-13 Maxim Integrated Products, Inc. Method and apparatus for providing limiting transimpedance amplification
JP3415986B2 (ja) * 1996-03-22 2003-06-09 沖電気工業株式会社 光受信用増幅器
JP3059104B2 (ja) * 1996-06-25 2000-07-04 三菱電機株式会社 負帰還型前置増幅器
US6531925B2 (en) * 2001-07-17 2003-03-11 David C. Scott Heterojunction bipolar transistor optoelectronic transimpedance amplifier using the first transistor as an optical detector
US6876260B2 (en) * 2003-09-09 2005-04-05 Gennum Corporation Elevated front-end transimpedance amplifier
US7265926B2 (en) 2003-10-29 2007-09-04 Texas Instruments Incorporated High speed hard disk drive with symmetric writer
JP4228020B2 (ja) * 2006-09-27 2009-02-25 シャープ株式会社 受光増幅回路、光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP5218210B2 (ja) * 2009-03-30 2013-06-26 三菱電機株式会社 モニタ回路とこれを用いた光受信器
US8405461B2 (en) * 2011-03-30 2013-03-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light receiving circuit with differential output
JP2012235376A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 電子回路及び光受光回路
JP5734784B2 (ja) * 2011-08-05 2015-06-17 株式会社東芝 光結合装置
CN104980113B (zh) * 2015-07-17 2018-01-02 福建一丁芯半导体股份有限公司 高精度光电流监视电路及前置放大器
US10044328B2 (en) * 2015-07-20 2018-08-07 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Transimpedance amplifier with bandwidth extender
JP6482427B2 (ja) 2015-07-30 2019-03-13 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
CN106253859B (zh) * 2016-08-01 2019-08-16 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种光探测器及其组件和光电前端放大器电路
US10620299B2 (en) * 2017-03-21 2020-04-14 Linear Technology Corporation Unity gain buffer with two states
US10686412B2 (en) 2017-03-29 2020-06-16 Linear Technology Corporation Trans-impedance amplifier with fast overdrive recovery

Also Published As

Publication number Publication date
US20180284272A1 (en) 2018-10-04
US10686412B2 (en) 2020-06-16
JP2018170763A (ja) 2018-11-01
DE102018107001A1 (de) 2018-10-04
CN108696256A (zh) 2018-10-23
CN108696256B (zh) 2022-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703030B2 (ja) 高速オーバードライブ回復機能付きトランスインピーダンス増幅器
CN110492856B (zh) 跨阻放大单元电路反馈电路、光电探测电路及激光雷达系统
JP6212605B2 (ja) ガイガーモードのアバランシェフォトダイオードを有する受光器及び読み出し方法
US7605660B1 (en) Linear multi-stage transimpedance amplifier
US11018637B2 (en) High dynamic range transimpedance amplifier
EP1011194A2 (en) High speed differential optoelectronic receiver
CN211577420U (zh) 跨阻抗放大器tia布置和用于光检测和测距lidar系统的接收器
JP5088334B2 (ja) 光受信回路
US20150276921A1 (en) Non-saturating receiver design and clamping structure for high power laser based rangefinding instruments
EP3048723A1 (en) Pulse amplifier
US6806778B1 (en) Darlington cascode
US3027518A (en) Automatic gain control system
US20180278339A1 (en) Individual dc and ac current shunting in optical receivers
US8218976B2 (en) Optical receiver with trans-impedance responding in bit-by-bit to input signal
US6949977B2 (en) Circuit arrangement having a transimpedance amplifier connected to a current limiter circuit
US11038467B2 (en) Power detector with all transistors being bipolar junction transistors
US5929759A (en) Proximity detector with rapid reception amplification
JP6323921B2 (ja) 光受信回路
IL27888A (en) Single-stage peak-to-peak detector-amplifier
JP2002290168A (ja) 光受信器
US4904860A (en) Optical signal detection circuit with constant current sources
US11005438B2 (en) Active saturation prevention of pulse-mode transimpedance amplifiers
US11502655B2 (en) Logarithmic amplifier circuit
KR20130116567A (ko) 레이저 거리 측정용 애벌런치 광 다이오드 검출 장치
US3543174A (en) Variable gain transistor amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250