JP6702941B2 - 物体を製造するための方法 - Google Patents

物体を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6702941B2
JP6702941B2 JP2017506796A JP2017506796A JP6702941B2 JP 6702941 B2 JP6702941 B2 JP 6702941B2 JP 2017506796 A JP2017506796 A JP 2017506796A JP 2017506796 A JP2017506796 A JP 2017506796A JP 6702941 B2 JP6702941 B2 JP 6702941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
manufacturing
bead
depositing
deposition head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017506796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523068A (ja
Inventor
ジェームズ・ブルース・ガーディナー
Original Assignee
レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド
レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2014903026A external-priority patent/AU2014903026A0/en
Application filed by レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド, レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド filed Critical レイン オルーク オーストラリア ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2017523068A publication Critical patent/JP2017523068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702941B2 publication Critical patent/JP6702941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/12Formation of a green body by photopolymerisation, e.g. stereolithography [SLA] or digital light processing [DLP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/22Direct deposition of molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • B22F12/33Platforms or substrates translatory in the deposition plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • B22F12/37Rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/53Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/55Two or more means for feeding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/02Small extruding apparatus, e.g. handheld, toy or laboratory extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/266Means for allowing relative movements between the apparatus parts, e.g. for twisting the extruded article or for moving the die along a surface to be coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は全般的に、物体を製造することに関し、詳細には、コンピュータ制御された「付加製造」装置を用いて物体を製造することに関する。
付加製造(「3Dプリンティング」として広く知られている)は典型的に、物体の製造を、物体の断面を形成する連続的な平坦層から、物体の3次元デジタル・モデルから得られるコンピュータ命令に応答して行なうことを伴う。一般的な付加製造技術としては、熱溶解積層法(FDM)、ステレオリソグラフィ(SLA)及び選択的レーザ焼結(SLS)が挙げられ、これらはすべて典型的に、「プリンタ・ヘッド」がガントリ・システムに渡って移動し、プリンタ・ヘッドに隣接して材料を選択的に製造する。製造は、溶融材料を選択的に堆積させるか、液体材料を固化させるか、または粉末材料を融合することによって行なわれ、それによって、物体が製造される。
どの付加製造プロセスを用いるかには関係なく、製造する物体の各層は一般的に概ね一貫した均一な厚さを有している(使用する装置の限界または不正確に起因する層の表面の不完全性を無視する)。また一般的に、物体の各層の厚さは典型的に、物体を製造する前に、ユーザまたはソフトウェアによって、他のすべての層に等しくなるように指定される。たとえば、物体をできるだけ速く製造することを優先させる場合、層厚さを最大値に設定する。その結果、物体の製造に必要な時間は短くなるが、物体上で比較的粗いまたは「段状の」表面仕上げになる。代替的に、正確な形状及び/または微細な表面仕上げ(「高分解能」でプリントすると知られている)を有する物体を製造することを優先させる場合、層厚さを最小値に設定する。その結果、粗さ/段高さが小さくなり、滑らかな表面仕上げになるが、物体の製造に必要な時間は長くなる。
いくつかのシナリオでは、物体の異なる部分を、構造的な理由で異なる層厚さから製造するように装置を構成することが知られている。たとえば、選択的堆積プロセスを用いて物体を製造するときには、装置を、物体の初期層を2’X’の厚さ寸法で製造して、残りの層を‘X’の厚さ寸法で製造するように構成することが知られている。これによって、初期層が装置の基部に堅固に付着するのに十分な熱を有し、製造プロセスの残りの間に物体が動くことがなくなり、及び/または製造プロセス中に物体に対する安定性が向上することが確実になる。
同様に、物体の異なる部分を、部分の形状に起因して異なる層厚さから製造するように装置を構成しても良い。たとえば、物体が、立方体として配列される第1の部分と立方体の最上部上にドーム屋根として配列される第2の部分とを有する場合、装置の構成を、立方体を5’X’の厚さ寸法を有する層から製造し、ドーム形の部分を‘X’の厚さ寸法を有する層から製造するように設定しても良い。このアプローチによって、物体の第1の部分(垂直方向の壁のみを含む)をできるだけ速く製造することができ、物体の第2の部分(曲面壁(段状外観の形成を最も受けやすい)を含む)を、よりゆっくりと製造することができ、その結果、物体の両方の部分上で許容可能な表面仕上げが実現され、可能であれば構築時間が最小になる。
どのアプローチを取るかには関係なく、前述したように連続層で製造される物体は多くの問題を被ることが多い。たとえば、各層が互いに略平行で平坦であるため、隣接層間の結合は比較的弱い。これは、物体がある環境条件にさらされる(たとえば、温度変化、ホコリ、化学薬品及び/または湿気にさらされる)かまたは機械的応力にさらされる場合、層間の結合が劣化して層が互いから層状に剥離する可能性があることを意味する。これは、物体の機能性に対して致命的である可能性がある。さらに、連続的な平坦層で製造することができる物体の形状は本来的に限定されている。すなわち、一部の形状は製造することができないかまたは製造プロセス中に物体を支持するためにさらなる支持構造を構築する必要があり得るため、プロセスの複雑さ、必要な時間及びコストが増加する。
したがって、付加製造プロセスを用いて物体を製造する代替的な方法として、製造された層間の結合を向上させるか、そうでなければ製造された物体が層状に剥離することに付随する問題を低減する方法を提供することが有用であろう。さらに、従来技術に存在する不利点のいずれかを回避もしくは改善する解決方法、または従来技術アプローチに対する別の代替案を提供する解決方法を提供することが有用であろう。
本発明の一態様によれば、コンピュータ制御された装置を用いて物体を製造するための方法であって、装置は、材料を選択的に製造するための製造ヘッドと製造された材料を受け取るための構築領域とを有し、製造ヘッドと構築領域との少なくとも一方は互いに対して移動可能であり、製造ヘッドは選択的に、コンピュータ命令に応答して材料を製造するように動作可能であり、本方法は、装置によって物体形状に関するコンピュータ命令を受け取るステップと、製造ヘッドと構築領域との少なくとも一方を移動させ、製造ヘッドを選択的に動作させて、構築領域において、物体形状と一致する材料の少なくとも1つのビーズを製造するステップであって、少なくとも1つのビーズは不均一な厚さを有するステップと、を含んでいる。
他の態様を開示している。
次に本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照して、単に一例として説明する。
材料を選択的に堆積させて物体を製造する装置の斜視図である。 材料を選択的に硬化させて物体を製造する代替的な装置の斜視図である。 物体の断面詳細図である。 代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 コンピュータ・モデルの断面詳細図である。 波発生器によって生成される4つの波形を示す。 図1に示す装置の代替的な態様を示す。 図1に示す装置の代替的な態様を示す。 図1に示す装置の代替的な態様を示す。 図1に示す装置の代替的な態様を示す。 図12A〜12Dに示す装置によって製造される種々の物体を示す。 図12A〜12Dに示す装置によって製造される種々の物体を示す。 図12A〜12Dに示す装置によって製造される種々の物体を示す。 図12A〜12Dに示す装置によって製造される種々の物体を示す。 図12A〜12Dに示す装置によって製造される種々の物体を示す。 図12A〜12Dに示す装置によって製造される種々の物体を示す。 図12A〜12Dに示す装置によって製造される種々の物体を示す。 図12A〜12Dに示す装置によって製造される種々の物体を示す。 図12A〜12Dに示す装置によって製造される種々の物体を示す。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の区分された斜視図である。 さらなる代替的な物体の区分された斜視図である。 さらなる代替的な物体の区分された斜視図である。 さらなる代替的な物体の区分された斜視図である。 さらなる代替的な物体を製造する3つの段階の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体を製造する3つの段階の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体を製造する3つの段階の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の断面詳細図である。 さらなる代替的な物体の斜視図である。 さらなる代替的な物体の斜視図詳細である。 さらなる代替的な物体の斜視図詳細である。 さらなる代替的な物体の斜視図詳細である。 波発生器によって生成される代替的な波形である。 図27Aに示す波形を具体化する形状を有するさらなる代替的な物体である。 さらなる代替的な物体を製造する3つの段階を例示する。
本開示は、コンピュータ制御された装置を用いて物体を製造するための方法であって、装置は、材料を選択的に製造するための製造ヘッドを有し、製造ヘッドは、製造された材料を受け取るための構築領域に近位に配列され、そして、製造ヘッドと構築領域との少なくとも一方が互いに対して移動可能であり、製造ヘッドは選択的に、コンピュータ命令に応答して材料を製造するように動作可能であり、本方法は、装置によって物体形状に関するコンピュータ命令を受け取るステップと、製造ヘッドと構築領域との少なくとも一方を移動させ、製造ヘッドを選択的に動作させて、構築領域において、物体形状と一致する材料の少なくとも1つのビーズを製造するステップであって、少なくとも1つのビーズは不均一な厚さを有するステップと、を含む方法に関する。
開示した方法及び装置によって、材料の不均一な厚さのビーズを製造して、不均一な厚さのビーズが共に物体を形成するようにすることができる。これは、不均一な高さ及び/または不均一な幅を有する材料のビーズを製造することを伴っても良く、そして、製造プロセス中に両方の寸法を選択的に変えても良い。これによって、優位なことに、製造する材料の各ビーズの形状を物体の機能的及び/または美的要求に適したものに調整することができるため、最適化された物体が得られる。たとえば、不均一な厚さ形状によって、隣接するビーズを、噛み合う嵌合部分を有する(たとえば、第1のビーズから延びる突出部が第2のビーズ内の凹部と嵌合する)ように製造することができる場合があり、その結果、層間剥離抵抗のある構造が得られる。代替的に、不均一な厚さ形状によって、テーパ状または起伏状の厚さのビーズを製造して、特定の表面仕上げを形成し所望の外観を得ることができる場合がある。同様に、不均一な厚さ形状によって、隣接するビーズ間に空洞または空隙を形成できる場合があり、その間を流体が移動して物体の温度または換気を制御することが可能になるか、または物体に望ましい特性(たとえば弾力的に圧縮可能である)が与えられる。
開示した方法は、材料の不均一な厚さのビーズを付加製造(「3Dプリンティング」)装置を用いて製造することを伴う。好適な装置は全般的に、材料を選択的に特定の場所において放出してビーズを形成することを伴う。その代わりにまたはそれに加えて、好適な装置は全般的に、材料(典型的に特定の場所の貯蔵器または容器に配列される)の体積の一部を選択的に融合するか、結合するか、または固化させてビーズを形成することを伴う。装置は全般的に、ビーズのデジタル・モデルから得られるコンピュータ命令によってガイドされ、そして、コンピュータ命令は装置の動作に指示を出してデジタル・モデルに対応する形状を有するビーズを製造させる。
開示した方法及び装置は全般的に、材料の不均一な厚さのビーズの製造を、製造した不均一な厚さのビーズによって所望の物体形状が形成されるまで行なうことを目的とする。多くの場合に、物体を材料の連続層から製造し、そして、各層は少なくとも1つの不均一な厚さのビーズを含んでいる。隣接層を、そこに配列されるビーズの不均一な幅及び/または高さ形状に起因して噛み合わせることが多い。
図1に、物体を製造するためのコンピュータ制御された選択的堆積装置10を示す。装置10は、構築領域(境界は定めていない)に隣接して固定されるロボット・アーム11を含んでいる。構築領域は、その内部でロボット・アーム11が物体13にアクセスして製造することができる領域であり、物体13が支持されるベース面12を含んでいる。アーム11は堆積ヘッド14を含んでいる。堆積ヘッド14は、ホース15を介して材料の供給と連絡しており、そこから材料を選択的に放出するように適合されている。アーム11は互いに回転可能に接続された複数の部分を有することで、アーム11は堆積ヘッド14をベース面12に対して3つの次元すべてに動かすことができる。任意的に、構築領域の少なくとも一部(たとえばベース面12)も移動可能であることによって、物体13を堆積ヘッド14に対して移動させる。さらに任意的に、ロボット・アーム11も表面12に渡って移動可能である。
堆積ヘッド14は、材料の供給を受け取ってそこから材料を選択的に堆積させて、材料の少なくとも1つのビーズを、物体13の3次元デジタル・モデルから得られるコンピュータ命令に応答して形成するように適合されている。材料は典型的に、実質的に液体または溶融形態で供給され、堆積後に素早く硬化する。代替的に、材料は粒状またはペレット形態で供給され、堆積前に溶融される。当然のことながら、用語「堆積」には、領域に材料を加えてその範囲内に構造を形成するすべての既知の方法が含まれている。たとえば液体材料を噴出する、粒状材料を噴霧する(及び任意的に結合する)、または粉末材料を選択的に溶接することである。
物体13は、複数の平坦層131から形成され、それぞれ、堆積ヘッド14によって堆積される材料の少なくとも1つのビーズを含んでいる。各層131は、単一の連続ビーズを含んでいても良いしまたは複数の別個のビーズを含んでいても良い。同様に、すべての層131を単一の連続ビーズから形成しても良い。
図2に、物体を製造するためのコンピュータ制御された選択的固化装置20を示す。装置20はロボット・アーム21を含み、これは、代替的な構築領域の上方に配列されて、それに対して移動可能であり、構築領域内で物体26を製造する。構築領域は、最上表面24を形成する実質的に液体の硬化性材料23で満たされた貯蔵器22を含んでいる。ロボット・アーム21は活性化ヘッド25に接続されている。活性化ヘッド25は、物体26の3次元デジタル・モデルから得られるコンピュータ命令に応答して、硬化性材料23を選択的に固化するように適合されている。典型的に、活性化ヘッド25は、エネルギー源(図示せず)及び/またはノズル(図示せず)を含んでいる。ノズルは、化学薬品と連絡して、そこから薬品を放出するように適合されている。エネルギー源及び化学薬品は、硬化性材料23にさらされると硬化性材料23を素早く硬化させるように構成されている。
活性化ヘッド25は典型的に、ロボット・アーム21によって最上表面24に対して移動され、その上方で近位に選択的に動作されて、最上表面24の特定部分をエネルギー源及び/または化学薬品にさらして、特定部分における硬化性材料23を硬化させ、その結果、固化された材料の少なくとも1つのビーズを形成することを、物体26が製造されるまで行なう。代替的に、活性化ヘッド25を最上表面24の下方で硬化性材料23の体積内で移動させて動作させる。この場合、活性化ヘッド25が2つの光源(図示せず)を含んで、それらが選択的にフォーカスされて光線を形成するようになっていても良い。その結果、硬化性材料23を硬化させるのに必要な光のスペクトルが得られ、そして、光線の太さによって、固化される材料のビーズの厚さを制御する。代替的に、活性化ヘッド25は、ノズルであって、高圧ガス(たとえば超臨界二酸化炭素)を放出して、硬化性材料23を貫通させ、その中に化学薬品を挿入して、硬化性材料23の一部を選択的に硬化させるためのノズルを含んでいても良い。そして、ノズルの開口部のサイズによって、固化される材料のビーズの厚さを制御する。
任意的に、物体26を形成する固化された硬化性材料23を支持するためのプラットフォーム27が、貯蔵器22内に配列されている。プラットフォーム27は、最上表面24及び/または活性化ヘッド25に対して物体26を再配置及び再配向するために移動可能でありまた潜在的に少なくとも1本の軸の周りに回転可能でもある。代替的に、物体26を貯蔵器22内に配列された固定構造(図示せず)または貯蔵器22自体の一部上で製造し、貯蔵器に収容される硬化性材料23の体積を調整して材料23の異なる部分を選択的に固化することができるようにする。
図3に示すのは、図1または図2に示す装置10、20を用いて製造される物体30の断面図である。物体30は、複数の不均一な厚さのビーズ31を含んで、重なり合って配列される対応する層を形成している。各ビーズ31の製造は、装置10、20が左から右に移動して材料を製造し、また少なくとも1つの場所においてビーズ31の高さ寸法を調整することによって行なわれる。各ビーズ31として、2つの最上表面32を有してこれらが段33によって互いに離間に配置され、隣接するビーズ31の段33が嵌合して、隣接するビーズ31が互いに噛み合うものが製造される。各ビーズは、異なる厚さ寸法を有する少なくとも2つの部分を含んでいる。たとえば、最下方のビーズ37は、第1の部分34が第1の厚さ寸法を有し、第2の部分35が第1の厚さ寸法よりも大きい第2の厚さ寸法を有している。
物体30は、物体30の形状に関して装置10、20に与えられるコンピュータ命令に応答して装置10、20によって製造される。コンピュータ命令は典型的に、ユーザ及び/またはアルゴリズムがコンピュータ支援設計(CAD)ソフトウェアを動作させることによって形成する物体30の3次元(3D)モデルから得られる。ソフトウェアは次に、装置10、20に指示を出して物体30(3Dモデル形状に一致する)が製造されるまで複数のビーズ31を製造するために必要な命令を、装置10、20に与える。
物体30の各ビーズ31及び/または層の形状は、手動及び/または自動プロセスにより決定される。たとえば、いったん物体30の3Dモデルが形成されたら、ユーザは手動でモデルを切断して、所望の形状を有する複数のビーズ31にする。代替的に、ソフトウェアによって、3Dモデルを複数のビーズ31に自動的に切断するアルゴリズムを実行する。これは、アルゴリズムがどのように3Dモデルを切断するのかに影響する基準の範囲または所望の特性をユーザが規定することに起因しても良い。たとえば、ユーザは、必要な分解能(外部表面の平滑性)を規定することによって、アルゴリズムに物体30の外部表面の形状に応答して各ビーズ31の形状を計算させて、物体30の表面仕上げを最適化し、一方で物体30を可能な限り迅速に製造しても良い。代替的に、ユーザは物体が使用中に受ける力を規定することによって、アルゴリズムに各ビーズ131の形状を計算させて、隣接するビーズ131間の表面接触面積が十分な付着(したがって、十分に強力な機械的結合)をもたらし、力に耐えるようにしても良い。アルゴリズムは、反復計算プロセスを伴っていても良い。そして、複数の異なる形状解が生成され、1つ以上の性能基準に対して評価されて選択され、それに応じて変更または廃棄されることが、各繰り返し間で行なわれ、その結果、物体30の形状が最適化される。
物体30を図1に示す装置10によって製造する場合、各ビーズ31の製造は典型的に、堆積ヘッド14をベース面12に渡って一定速度で移動させ、同時に、堆積させる材料の流量を変え、堆積ヘッド14をベース面12に対して垂直に移動させることによって行なう。堆積ヘッド14とベース面12との間の距離を調整することによって、ビーズ31の最上表面32とベース面12(または以前に堆積されたビーズ31)との間の距離を調整する。さらに、堆積させる材料の流量を変えることによって、その後に堆積させる材料の体積を調整する。これら両方の動作を同時に行なう結果、ビーズ31の厚さが調整され、一方で、ビーズ31の最下表面36はベース面12(または以前に製造されたビーズ31)との接触を維持し、ビーズ31の幅は比較的一定に維持される。
任意的に、堆積ヘッド14はさらに、平坦なガイド表面(図示せず)であって、そこから材料を放出するように適合されたノズル(図示せず)から離れるように延びてそれを囲んでいるガイド面を含んでいても良い。そして各ビーズ31の製造を、平坦なガイド表面をベース面12と平行に配列して、ノズルをベース面12と平行に一定の分離距離で移動させ、一方で、堆積させる材料の流量を調整することによって行なう。これによって、堆積されたビーズ31がベース面12と平坦なガイド表面との間で圧縮され、その結果、一定の厚さ及び可変幅を有するビーズ31が製造される。同様に、ガイド表面、またはさらなるガイド表面をベース面12に対して垂直に配列して、製造するビーズ31の幅を制御しても良い。
物体30を図2に示す装置20によって製造する場合、各ビーズ31の製造は典型的に、活性化ヘッド25を最上表面24に渡って一定速度で移動させ、同時に、硬化させる硬化性材料23の硬化速度を変え、プラットフォーム27を最上表面24に近づきまた離れるように移動させることによって行なう。硬化速度を変えることによって、ビーズ31の硬化部分の深さを調整する。さらに、プラットフォーム27と最上表面24との間の距離を調整することによって、ビーズの最下表面36と最上表面24との間の距離が調整される。これら両方の動作を同時に行なう結果、ビーズ31の厚さが調整され、一方で、ビーズ31の最下表面36はプラットフォーム27(または以前に製造されたビーズ31)と接触したままであり、ビーズ31の幅は比較的一定に維持される。
装置20の硬化速度は、活性化ヘッド25と連絡しているエネルギー源の強度を調整することによって調整しても良く、それによって、秒当たりの硬化性材料の面積当たりのエネルギーが調整され、ならびに/または材料活性化ヘッド25が放出する化学薬品の流量及び/もしくは濃度が調整される。代替的に、エネルギー源の強度が一定のままで、材料活性化ヘッド25を最上表面24に近づきまた離れるように動かして、材料活性化ヘッド25と最上表面24との間の距離を調整しても良い。この距離が長くなると、最上表面24におけるエネルギー源強度が減少して、固化させる硬化性材料23が減り、ビーズ31の深さが小さくなる。
図4に示すのは、図1または図2に示す装置10、20を用いて製造される代替的な物体40の断面図である。物体40は、略平坦層の積層物内に配列される複数の不均一な厚さのビーズ41を含んでいる。各ビーズ41は、段44によって互いに離間に配置される少なくとも2つの最上または最下表面42、43を画定している。隣接するビーズ41によって形成される段44が相補的であることによって、隣接するビーズ41を互いに噛み合わせる。ビーズ41の少なくとも一部は、厚さが異なる複数の部分を有する。
物体40の所望の外面を、曲線状の波線の外縁45として示す。物体40を複数のビーズ41から順次的な層で製造すると、これによって本来的に段状外縁46が形成され、所望の外縁45に全く同じに追従はしない。外縁46の表面仕上げを精緻なものにするために、外縁45に隣接する各ビーズ41の厚さを調整する。次に、外縁45の内部の所定の距離において、各ビーズ41の厚さを再調整して、1つ以上の段44を形成する。これは、物体40を製造し及び/またはビーズ41間の接触面積を増加させてビーズ41間に十分な機械的結合を得るために必要なビーズ41(及び層)の総数を減らすのに必要であっても良い。
図5は、図1または図2に示す装置10、20を用いて製造されるさらなる代替的な物体50の断面図である。物体50は、略非平坦層の積層物内に配列される複数の不均一な厚さのビーズ51を含んでいる。各ビーズ51は、不規則の起伏状の最上表面52及び/または最下表面53を有し、隣接するビーズ51は、相補的な嵌合する最上表面52及び最下表面53を有して、ビーズ51間に確実な付着をもたらしている。各ビーズ51は、厚さが連続的に変化し、少なくとも2つの異なる断面を画定している。そして、2つの断面間のビーズ51の厚さは勾配に沿って変化する。勾配は、直線状でも非直線状でも良く、それによって、断面において、まっすぐなまたは曲線状のプロファイルが断面間でそれぞれ形成される。
物体50の製造は、装置10が材料を一定の流量で堆積させると同時に、ベース面12に渡る堆積ヘッド14の速度を変え、堆積ヘッド14をベース面12に対して垂直に移動させることによって行なっても良い。堆積ヘッド14とベース面12との間の距離を調整することによって、ビーズ51の最上表面52とベース面12(または以前に製造したビーズ51)との間の距離を調整する。さらに、材料活性化ヘッド14がベース面12と平行に移動する速度を変える一方で、材料を一定速度で堆積させることによって、ビーズ51のその後に製造される部分の体積を調整する。これら両方の動作を同時に行なう結果、ビーズ51の厚さが調整され、一方で、ビーズ51の幅は比較的一定に維持される。
図6は、図1または図2に示す装置10、20を用いて製造されるさらなる代替的な物体60の断面図である。物体60は、略非平坦層の積層物内に配列される複数の不均一な厚さのビーズ61から形成される。図4に示す物体40と同様に、物体60の外縁62における各ビーズ61の厚さ寸法を調整して許容範囲窓に入るようにすることによって、物体60の表面仕上げを最適化する。次に各ビーズ61の厚さを外縁62の内側で変えて、複数の噛み合ったビーズ61を形成する。
図7は、図1または図2に示す装置10、20を用いて製造される別の物体70の断面図である。物体70は、複数の略非平坦な不均一な厚さのビーズ71(2つの枝部分73に接合する幹部分72を形成する)を含んでいる。ビーズ71の厚さは、幹72が上方に延びるにつれて幹部分72の中心に向かって次第に増加し、枝部分73内のビーズ71を各枝73を横断するように略垂直に配置する。これは、ビーズ71の厚さを変えることによって、たとえ物体70が複雑な不規則形状を有しているときでも、どのように各ビーズ71を物体70の局所的な外部表面に対して比較的垂直に配列することができるかを実証するものである。
図8に示すのは、図1または図2に示す装置10、20を用いて製造されるさらなる代替的な物体80の断面図である。物体80は、略平坦層内に配列される複数の不均一な厚さのビーズ81を含んでいる。ビーズ81はそれぞれ、1つ以上の局所的に厚く形成された部分を有し、厚く形成された部分は、そこから延びる突出部82を形成している。各ビーズ81はまた、対応する1つ以上の局所的に薄く形成された部分が凹部83を形成しており、そして、凹部83の少なくとも一部は、隣接するビーズ81から延びる突出部82を少なくとも部分的に受け取る寸法である。この突出部82及び凹部83の配列によって、隣接するビーズ81が互いに噛み合い、その結果、ビーズ81間の結合が高まる。
図9に示すのは、図1または図2に示す装置10、20を用いて製造される別の物体90の断面図である。物体90は、図8に示す物体80のビーズ81と同様の複数の不均一な厚さのビーズ91を含んでおり、ビーズ91の内部には凹部92が形成されている。横断積層部分93が製造プロセス中に各凹部92内に挿入される。横断積層部分93はビーズ91の長手方向に対して垂直に配列されている。たとえば、ビーズ91は典型的に、装置10、20によって「y」(左右)方向に製造される。そのため、横断積層部分93は、「x」(ページから離れる)方向に配列される。横断積層部分93は、装置10、20によって製造されるさらなる材料を含んでいても良いし、または代替的に、物体90内に挿入される事前製造された構造(たとえば「鉄筋」または光ファイバー・センサ)であっても良い。このような物体90構造の横断積層によって、構造の剛性を高め、物体90の層間剥離抵抗を高めることができる。
前述した物体30、40、50、60、70、80、90はそれぞれ、不均一密度の材料から装置10、20によって製造しても良い。そして、装置10、20は材料の密度を選択的に変えるように適合されている。たとえば、堆積ヘッド14は、ガスの供給と連絡しているノズルを含んでいても良く、また製造前または製造中に材料を選択的に発泡させるように適合されていても良い。材料に加えるガスの量が、ビーズのその後に堆積される部分の密度に影響することで、ビーズの特定の領域の密度を調整することができる。同様に、装置10、20はさらに、強化繊維の供給と連絡しているノズルを含んでいても良く、堆積前または堆積中に材料に繊維を選択的に加えることで、製造される材料の特定の領域の密度及び/または剛性を調整することができても良い。
また、前述した物体30、40、50、60、70、80、90はそれぞれ、化合物材料(製造前または製造中に混合した2種以上の構成材料から形成される)から装置10によって製造しても良い。たとえば、堆積ヘッド14は、異なる材料と連絡していて、製造プロセス中に材料を混合するように適合されていても良い。そのため、これによって、製造する材料の特定部分の特性を調整することができる。たとえば色彩、テクスチャ、断熱、遮音及び/または電気的伝導性である。代替的に、堆積ヘッド14は、異なる材料と連絡していて、異なる材料を同時に並行して堆積させるように適合されていても良い。その結果、異なる材料を結合して、共積層されたビーズを形成することができる。
少なくとも1つのビーズ31、41、51、61、71、81、91と、少なくとも1つのビーズ31、41、51、61、71、81、91が形成する層との形状を、2段階プロセス(図10及び11を参照して以下でより詳細に説明する)を実行するアルゴリズムによって計算して、ビーズ形状を生成しても良い。
プロセスの第1の段階では、アルゴリズムは、物体のコンピュータ・モデルの形状を評価して、モデルを複数の断面層に分割する。各層の形状は、層に隣接するコンピュータ・モデルの局所的な外部表面に略垂直に配列されている。各層を次に、複数のビーズまたは連続ビーズにサブ分割する。
たとえば、モデルの外部表面が略垂直で平坦である場合(たとえば図3に示す物体30のモデル)、モデルを複数の水平方向の平坦層に分割する。代替的に、モデルの外部表面が略曲線状である場合(たとえば、図7に示す物体70のモデル)、モデルを複数の曲線状の非平坦層に分割する。
図10に第1の段階をさらに例示する。コンピュータ・モデル100を層102に分割した様子が示されている。コンピュータ・モデル100は略曲線状の外部表面101を有し、複数の層102に分割されている。複数の層102は、各層102を囲む局所的な外部表面101に略垂直に配列されている。
プロセスの第2の段階では、アルゴリズムは、隣接層の接合部に渡って配列される境界部分に波発生器を適用する。これによって、波発生器によって生成される波形に一致する境界部分の形状が生成される。図10を参照して、波発生器は、隣接層102間の境界部分103に渡って波形104を生成する。波形104は一定の波長、振幅及び周波数を有している。これにより、隣接層102の合わせ面(境界部分103内にある)の形状が、波形104と一致する相補的な起伏状表面として決定される。当然のことながら、波形104は、波発生器が生成しても良い多くの異なる波の単なる例である。たとえば、波発生器は、不規則の波(たとえば、ビーズ51内に具体化される)、または直線形状を有する波(たとえばビーズ81内に具体化される)を生成しても良い。同様に、波発生器は3次元に延びる波を生成しても良く、その結果、境界部分に複曲合わせ面が形成される。さらに、当然のことながら、波形発生器を他の非波形状(たとえば、切子面のある表面、三角形スパイク、または矩形突出部)を生成するように構成しても良い。
図11に示すのは、波発生器が生成する種々の波形の4つの例111、112、113、114である。波111は「規則的な」波の例であり、比較的一定の波長、振幅及び周波数を有している。波112は不規則または「ランダムな」波であり、一貫性のない波長、振幅及び/または周波数を有している。波113は、明確に変化する不規則の波であり、振幅及び周波数が小さい部分115を有して、隣接層間の付着を高める略垂直方向のウェーブレットを形成している。波114は、斜めのウェーブレットから形成され、その結果、「ノコギリ歯」パターン(やはり層間の付着を高める)が形成されている。
代替的に、プロセスの第2の段階は、1つ以上の規定された基準に従って各境界部分内に段を加えるアルゴリズムを伴っていても良い。基準は、たとえば、段周波数/間隔、段高さ(潜在的に層厚さに対して)または段列位置などであり、段は、隣接層に渡って互いにずれて配列されることが、指定された方向に、規定された制限に達するまで進んでも良く、その時点で配列は逆に進むかまたは繰り返す。
たとえば、図3を参照して、部分35と部分34との接合部に段が存在する。隣接するビーズ31内の段は、この段の左側にずれており、規定された限界の幾何学的制限(図示せず)に達している。次の隣接層31内の段は、反対方向に、前の段の右側にずれており、次の隣接層31内の段は再び右側にずれている。このような段列の配列によって、ビーズ31の層を通って垂直上方に延びる「ジグザグ形」が形成される。
図12A〜12Dに示すのは、装置10の代替的な態様であり、堆積ヘッド14は複数のノズル121を含んでいる。複数のノズル121は、材料と連絡し、そこから材料を放出するように適合されている。各ノズル121は、少なくとも1つの方向に移動可能で、堆積ヘッド14に対して少なくとも1つの軸の回りに回転することができる。
図12Bに示すのは、ノズル121の一部が堆積ヘッド14に渡って横方向に変位し、結果として、その下方に堆積されるビーズ123間にスペース124が形成されている様子である。
図12Cに示すのは、ノズル121の一部が堆積ヘッド14に渡って垂直方向に変位し、その結果、これらのノズル121と支持表面12との間の距離が調整されている様子である。変位したノズル121から堆積される材料の流量が増加する場合、これによってビーズ125の厚さを増加させることができる。同様に、変位したノズル121の位置によって、ノズル121は、ビーズ125を、以前に製造したビーズ126上に製造することができる。いずれの場合も、ノズル121の垂直方向の変位によって、ビーズの段構成を同時に製造して、整合のとれた不均一な厚さのビーズ127を形成することができる。
図12Dに示すのは、すべてのノズル121が堆積ヘッド14に対して回転し、その結果、各ノズル121の方位が調整されて、結果として、ノズル121が堆積させる各ビーズ128の方位が調整されている様子である。ノズル121が回転することによって、ビーズの代替的な段構成を製造することができる。構成における各ビーズ128は支持表面12とある角度をなして形成され、代替的な整合の取れた不均一な厚さのビーズ129が形成される。
図13A〜13Eに示すのは、図12A〜12Dに示す堆積ヘッド14を用いて製造される種々のビーズ131、135、140、145である。
図13Aに示すのは、図12Cに示すように配列された4つのノズル121によって堆積される4つのビーズ132、133から形成される複合ビーズ131である。
図13Bに示すのは、ノズル121の2つによって堆積される2つのビーズ136、137から形成される代替的な複合ビーズ135である。堆積ヘッド14が支持表面12に渡って移動すると、ノズル121は支持表面12に近づきまた離れるように選択的に動かされ、それと同時に、堆積させる材料の流量が増加または減少される。その結果、表面12から離れるように延びる突出部138を有する2つのビーズ136、137が製造される。しかし、堆積ヘッド14は複合ビーズ135を製造するために複数のノズル121を有する必要はなく、その代わりに、複合ビーズ135の製造を単一のノズル121を有する堆積ヘッド14の代替的な実施形態によって行なっても良いことは理解されよう。この場合、装置10は2つの堆積動作を実行して2つのビーズ136、137を製造する。
図13Cに示すのは、ノズル121の2つによって堆積される2つのビーズ141、142から形成される複合ビーズ140である。堆積ヘッド14が支持表面12に渡って移動するとき、各ノズル121と支持表面12との間の距離を一定に維持し、一方で、ノズル121が堆積する材料の流量を調整する。そして、第1のノズル121の流量を増加させるときに、第2のノズル121の流量を減少させる。これによって、可変幅を有する2つのビーズ141、142が製造される。各ビーズ141、142は、表面12に渡って延びる複数の相補的な突出部143(流量を増加させることによって製造される)と、突出部143を受け取る寸法の凹部144(流量を減少させることによって製造される)とを有し、その結果、ビーズ141、142とが互いに噛み合う。
図13Dに示すのは、前述したアプローチの組み合わせによって製造されるビーズ145である。ビーズ145は、第1の拡張部分(水平方向に延びる突出部146を含む)と第2の厚く形成された部分(垂直方向に延びる突出部147を含む)とを含んでいる。
図13Eに示すのは、ノズル121の2つによって堆積される2つのビーズ151、152から形成される複合ビーズ150である。各ビーズ151、152は、ビーズ145の変形で、同じ方法で製造されており、ビーズ151、152から異なる方向に延びる突出部153、154が形成され、その結果、ビーズ151、152が互いに噛み合う。
図14Aに示すのは、図12Dに示すように配列された4つのノズル121によって堆積される4つのビーズ156から形成される複合ビーズ155である。堆積ヘッド14が支持表面12に渡って曲線経路に沿って移動する一方で、各ノズル121からの材料を同時に堆積させた。その結果、4つのビーズ156が製造されて、交互配置構成が形成された。
図14B及び14Cに示すのは、図14Aに示す複合ビーズ155と同じ方法で製造した物体160である。ただし、堆積ヘッド14がまっすぐな経路に沿って移動する一方で、各ノズル121からの材料を同時に堆積させた。物体160は、複合ビーズの2つの層161、162を含んでいる。図14Cに示すのは、物体160の端面図であり、ビーズ161、162の交互配置配列を例示している。
図14Dに示すのは、ノズル121の1つを軸の周りに振動させる一方でビーズ165をまっすぐな経路に沿って堆積させることによって製造した材料のビーズ165である。ノズル121の振動によって、ビーズ165の最上表面166が相補的振動の複曲形状を形成した。
図15A及び15Bに示すのは、図1または図2に示す装置10、20によって製造される代替的な物体170の断面図である。物体170は、重なり合って配列される複数の層を含んでおり、各層は材料の1つ以上のビーズ171から形成されている。各ビーズ171は2つ以上の厚く形成された部分を有し、これらはビーズ171から離れて垂直方向に延びる突出部172である。
物体170を堆積装置10によって製造する場合、ビーズ171を形成する材料は自立性材料であり、遠位場所の間に支持されていないスパンを形成することができる。たとえば、材料を、装置10によって堆積させた後に非常に素早く硬化させても良く、それ自体の重量を支持するのに十分に強力であっても良い。代替的に、材料は、高表面張力を有していても良く、遠位場所の間で伸ばすことができて、垂れ下がることなくそれらの間に取り付けることができても良い。さらに代替的に、材料を流体状支持材料(図示せず)の体積(たとえば液体支持材料で満たされた貯蔵器)内に堆積して、製造プロセス中にビーズ171(特にスパン)を支持しても良い。
物体170を選択的固化装置20によって製造する場合、ビーズ171を概ね、貯蔵器22内に収容される硬化性材料23の体積によって下方から支持する。そのため、垂れ下がることなく遠位場所の間のスパンを形成することができる。
ビーズ171が、重なり合って突出部172間のスパン上に製造される結果、物体170内に空洞または空隙173が形成される。これは、冷媒または加熱流体を空洞173に通すことができるため、物体170が使用中に冷却または加熱を必要とする場合、特に有用である。これはまた、物体170が使用中に変形する(たとえば弾性的に柔軟な構造である)かまたは可塑的に変形可能な構造であって力を吸収する場合に、有用である可能性がある。
図15Bでは、ビーズ171を形成する材料は柔軟であり、そのため後続のビーズ171がその上に製造されるときに、材料は空洞174内で圧縮される。突出部172とビーズ171間の接触面にさらなる変形物(たとえば前述したようなウェーブレット形状)を製造して、隣接するビーズ171間の付着を高めても良い。
図16Aに示すのは、図15Aに示す物体170の変形であり、突出部172が、各ビーズ171の長さに沿って、隣接するビーズ171から延びる突出部172に対してずれて配列されている。たとえば、第1のビーズ175として、そこから延びる2つの突出部176を有するものを製造する。第2のビーズ177を次に第1のビーズ175上に製造する。第2のビーズ177からは2つの突出部178が延びている。突出部178は、ビーズ177に沿って、以前に製造された突出部176に対して離間に配列されている。このような突出部176、178のずれた配列によって、物体170の構造を機能的及び/または美的要求に対して最適化することができる。たとえば、突出部176、178の相対位置によって、物体170を通して力を伝達しても良いし、または物体170を通って流れる流体をガイドしても良い。
図16Bに示すのは、図15A及び16Aに示す物体170のさらなる変形である。突出部172は、「ダイアグリッド」(対角線の支持構造)で配列され、そして、突出部172の相対位置は、物体170の重量を支持するように最適化されている。
図17に示すのは、図1または図2に示す装置10、20によって製造される代替的な物体180の断面図である。物体180は少なくとも2つの不均一な厚さのビーズ181を含んでいる。各ビーズ181は、突出部182がビーズ181の両側から延びている。突出部182間において、ビーズ181は支持されていないウェブ183を形成している。物体170と同様に、厚く形成された突出部182をより薄いウェブ183で接合することによって、物体180は開口構造を形成することができる。開口構造は、流体、光、または他の物体(たとえばサービス導管)を通すのに有用であろう。
図18に示すのは、図1または図2に示す装置10、20によって製造されるさらなる代替的な物体190の断面図である。物体190は、少なくとも2つの不均一な厚さのビーズ191を含んでいる。各ビーズ191は、以前に製造されたビーズ191に近づきまた離れるように延びる自立性材料の略一定厚さのビーズから製造される。ビーズ191が別のビーズ191に近づきまた離れるように延びる距離は典型的に、ビーズ191を製造する間に変化させるため、正味の不均一な厚さのビーズ191となる。
図19に示すのは、図1または図2に示す装置10、20によって製造されるさらなる代替的な物体200の断面図である。物体200は、少なくとも1つの不均一な厚さのビーズ201から形成される複数の略平坦層を含んでいる。各ビーズ201は、少なくとも1つの不規則で典型的に起伏状の表面202を有しており、その結果、各ビーズ201の高さが変化する。ビーズ201を堆積装置10によって製造する場合、これは装置10が堆積する材料のレートが間欠的に変化することに起因しても良い。その結果、増加した材料体積の対応する部分(ビーズ190の最上表面に沿ってピークを形成する)が製造される。
図20Aは物体200の変形であり、ビーズ201が起伏状側壁203を有し、その結果、各ビーズ201の幅が変化する場合である。ビーズ201を堆積装置10によって製造する場合、これが起因するのは、平坦なガイド表面(図示せず)を堆積ヘッド14から延びるように配列して、堆積レートを間欠的に変えることで、堆積材料を堆積ヘッド14から間欠的に出し、ガイド表面とベース面12(または以前に製造されたビーズ201)との間で圧縮させ、起伏状側壁203を形成することであっても良い。そのため、これによって高さが比較的一定で幅が変化するビーズ201が製造される。
図20Bは物体200のさらなる変形であり、ビーズ201は2つの対向する起伏状側壁204を有するように製造され、物体200の周囲壁が形成されている。これは、粗い表面仕上げが、たとえば美的効果のために、またはたとえば滑らかな仕上げ表面材料を受け取るためにより高摩擦な表面を実現するために必要である場合に、有用である可能性がある。
図21に示すのは、図1または2に示す装置10、20によって製造される物体210である。物体210は、図13B〜13Eに示すビーズ135、140、145、150の変形である複数の不均一な厚さのビーズ213、215、217を含んでいる。物体210は3つの層212、214、216を含んでいる。基部層212は、略水平方向の第1の概念的な平面(図示せず)上に製造される第1のビーズ213を含み、中間層214は、略水平方向の第2の概念的な平面(図示せず)(第1の概念的な平面と平行に配列され、この平面から離間に配置されている)上に製造される第2のビーズ215を含み、外層216は、略垂直方向の曲線状の第3の概念的な平面(図示せず)上に製造される第3のビーズ217を含んでいる。
第1のビーズ213は、第1の概念的な平面と平行及び垂直に延びる複数の厚く形成された突出部2131と、隣接するビーズ213の突出部2131の少なくとも一部を受け取る寸法の複数の凹部2132とを有し、その結果、隣接するビーズ213と噛み合う。第2のビーズ215は、第1のビーズ213をこれに対してある角度で覆うように製造され、第1のビーズから延びる突出部2131を受け取る複数の薄い部分または凹部2151を形成する。その結果、第1のビーズ213に渡って横断積層して、第1のビーズ213と噛み合う。第3のビーズ217は、第1のビーズ213及び第2のビーズ215の外縁に沿って上方に延び、同様のビーズ217を噛み合わせる嵌合する突出部2171及び凹部2172を有し、また第1のビーズ213の起伏状側壁2133と噛み合う寸法の厚く形成された部分2173を有している。不均一な厚さのビーズ213、215、217をこのように製造することによって、優位なことに、複雑に噛み合った横断積層構造を生成することができる。この構造は、層状に剥離する前に、高レベルの力及び環境条件に耐えることができる。
図22に示すのは、図21に示す物体210の変形である代替的な物体220である。物体220は、内層221、中間層222及び外層223を含んでいる、各層221、222、223は、複数の不均一な厚さのビーズ224から形成されている。各ビーズ224は、ビーズ224の高さ及び/または幅が異なる複数の厚く及び/または薄く形成された部分を有している。これらの部分は、同じ層221、222、223及び/または隣接層221、222、223におけるビーズ224内の他の厚くまたは薄く形成された部分と噛み合う寸法である。ビーズ224はまた、異なる平面で及び/または異なる方向に製造されて、隣接層221、222、223内の複数のビーズ224をある角度で覆っており、その結果、層221、222、223は横断積層されている。
図23A〜23Cに示すのは、さらなる代替的な物体230(不均一な厚さのビーズ233、235から少なくとも部分的に形成されている)を製造する3つの段階である。図23Aに例示するのは第1の段階であり、複数の第1のビーズ231を表面239上に製造する。第1のビーズ231は、互いに離間に配置されて、それらの間に空隙232を画定している。図23Bに例示するのは第2段階であり、第2のビーズ233を第1のビーズ231上に製造する。第2のビーズ233は、空隙232に渡って延びて、2つの隣接する第1のビーズ231に付着し、少なくとも部分的に空隙232内に入り込んで、典型的に空隙232を満たす。第2のビーズ233によって、それらの間にさらなる空隙234が画定される。図23Cに例示するのは第3の段階であり、第3のビーズ235を第2のビーズ236上に製造して、隣接する第2のビーズ233に付着させ、第2のビーズ233間の空隙234を少なくとも部分的に満たしている。したがって、このように物体230を製造することによって、ビーズ231、233、235の隣接層が互いに噛み合い、第2のビーズ233及び第3のビーズ235によってT字形断面が形成される。
図24に示すのは、図1または図2に示す装置10、20を用いて製造されるさらなる代替的な物体240である。物体240は、2つの層を含み、これらは少なくとも2つの対応する不均一な厚さのビーズ241、242から形成されている。各ビーズ241、242は、複数のくぼみ243を有する発泡材料から形成されている。くぼみ243は、ガスの泡が膨張してはじけることによって形成される。発泡は典型的に、各ビーズ241、242を製造するときに、装置10、20が材料にガスを選択的に加えることによって起こる。代替的に、ビーズ241、242を形成する材料内で、化学反応が、材料の製造直後に起こることによって発泡が起こる。任意的に、装置1は、エネルギー及び/または化学薬品に第1の材料を選択的にさらすことによって化学反応を促しても良い。
第1の材料の発泡によって、複数のインデント243が形成される、その結果、上方のビーズ242が下方のビーズ241上に製造されるときに、上方のビーズ242は、インデント243に順応して、インデント243内に延びる相補的な隆起244を形成する。これによって、ビーズ241、242は互いに噛み合う。同様に、発泡によって、下方のビーズ241から延びる隆起(図示せず)が形成されても良い。この隆起上で上方のビーズ242が順応して、隆起と噛み合う。
図25に示すのは、図1または図2に示す装置10、20を用いて製造されるさらなる代替的な物体250である。物体250は、自立性材料から形成される複数の先細りビーズ251を含んでいる。先細りビーズ251は、表面252から離れるように延びている。
図26A及び26Bに示すのは、図1または図2に示す装置10、20を用いて製造されるさらなる代替的な物体260である。図26Aにおいて、物体260は部分的に製造され、図26Bにおいて、物体260は完成している。物体260は、互いから離間に配置される複数の概念的な水平面(図示せず)上に製造される複数のコア・ビーズ261を含んでいる。その結果、コア・ビーズ261は水平層の積層物を形成している。物体260の曲線状の側壁形状に起因して、ビーズ261の端面262は段状の外観を形成した。側壁ビーズ263を、段を覆うように端面262に渡って製造し、その結果、物体260の滑らかな側壁が形成される。側壁ビーズ263は、所望の側壁形状に一致する1つ以上の非平坦の概念的な表面(図示せず)に沿って製造され、コア・ビーズ261に対して異なる方向で延びる結果、コア・ビーズ261に対して横断積層している。図26A及び26Bに示すように、側壁ビーズ263は略垂直方向に延びているが、当然のことながら、これらのビーズ263は、コア・ビーズ261に対して任意の斜め方位で配列しても良い。たとえば物体260の周りにらせん状に巻き付いて、種々の程度の横断積層をもたらしても良い。
各側壁ビーズ263は、各ビーズ263は、その下方の段状表面を埋めて、滑らかな最上表面を形成するように製造されているため、不均一な厚さを有している。滑らかな最上表面の製造は、製造中に装置10、20が各側壁ビーズ263に圧力を印加することによって行なっても良い。コア・ビーズ261を側壁ビーズ263で囲んで製造するアプローチは、コア・ビーズ261を大きな厚さで迅速に製造することができるが、粗い段状の外面が形成されるため、物体260が曲線状の外面を有する場合に、優位であると分かることができる。側壁ビーズ263を次に、コア・ビーズ261を囲んで滑らかな曲線状の外面を形成するように製造することができる。そのため、これによって物体260を製造する時間が短くなる場合がある。
図26Cに示すのは、物体260のさらなる変形であり、コア・ビーズ261を含んでいる。コア・ビーズ261は、水平方向に物体260の外面に対して横方向に配列されて、ビーズ261の側壁264によって段状表面が形成されるようになっている。側壁ビーズ263は、略垂直方向にコア・ビーズ261に渡って延びており、段形状を埋めて、より滑らかな曲線状の張り出す外面を形成している。
図27Aに例示するのは、前述したような波発生器アルゴリズムを実行することによって複合波形270を生成する4つの段階である。
段階1では、平坦なビーズ271または層を生成する。
段階2では、平坦なビーズ271が、規定されたパラメータ(たとえば、振幅、周波数及び波長)に従って波発生器によって歪められて、親波272が生成される。
段階3では、親波272の1つ以上の部分が、さらに規定されたパラメータに従って特定されて(たとえば材料の対応するビーズにおいて低付着を生じさせる可能性があると計算される波272の領域)、この1つ以上の部分が、さらに規定されたパラメータに従って波発生器によってさらに歪められて、親波272に沿って配列される1つ以上の対応する子波273が生成される。
段階4では、親波272と子波273とを結合して複合波形270を形成する。次にこれを用いて装置10、20を制御して、複合波形270に一致する形状を有する材料の不均一な厚さのビーズを製造する。
図27Bに示すのは、さらなる代替的な物体274であり、積層体内に配列される複数の不均一な厚さのビーズ275を含んでいる。各ビーズ275は、実質的に複合波形270と一致している。ここでは、図27Aに例示するアプローチによって形成できる優位な形状を例示している。なぜならば、子波273に一致するビーズ275の部分によって、ビーズ275間の接触面積が著しく増加し、結果として、ビーズ275間の付着及び層間の結合の強度が著しく増加するからである。
図28に例示するのは、さらなる代替的な物体280を製造する3つの段階である。
段階1では、第1のビーズ281として、広いパッド283間に延びる細いウェブ282を有するものを製造する。典型的に、第1のビーズ281は、自立性材料から堆積装置10によって製造され、未支持構造として自由空間内に延びるように形成されている。しかし、代替的に、ビーズ281を前述したアプローチのいずれかによって製造しても良い。
段階2では、少なくとも1つのパッド283を処理して、以後のビーズと嵌合するための嵌合構造をもたらす。たとえば、図28に示すように、ミリング・スピンドル284によって孔をミリングして、その後に製造される材料が孔を貫通して噛み合うようにしても良い。代替的に、事前製造された構造(図示せず)を、硬化前に材料が柔らかい間にパッド283内に挿入しても良い。さらに代替的に、パッド283を研磨化合物(図示せず)を用いて処理して、パッド283の表面を粗くする。
段階3では、第2のビーズ285として、パッド283に当接及び結合するものを製造し、その結果、物体280を形成する。任意的に、第2のビーズ285と第1のビーズ281との間の各接合部をまた、ミリング・スピンドルによってミリングして、第2のビーズ285を第1のビーズ281に取り付けるために留め具を固定するときに通す開口部(図示せず)を形成しても良い。
本発明の趣旨に従うとともに本発明の一部であることが意図される明らかな変形または変更を施しても良いことが明らかである。
1 装置
10 選択的堆積装置
11 ロボット・アーム
14 材料活性化ヘッド(堆積ヘッド)
15 ホース
20 選択的固化装置
21 ロボット・アーム
22 貯蔵器
23 硬化性材料
25 材料活性化ヘッド
27 プラットフォーム
31 ビーズ(隣接層)
37 ビーズ
41 ビーズ
51 ビーズ
61 ビーズ
71 ビーズ
72 幹部分
73 枝部分
81 ビーズ
82 突出部
83 凹部
91 ビーズ
92 凹部
93 横断積層部分
100 コンピュータ・モデル
102 隣接層
103 境界部分
104 波形
121 ノズル
123 ビーズ
124 スペース
125 ビーズ
126 ビーズ
127 ビーズ
128 ビーズ
129 ビーズ
131 ビーズ
132 ビーズ
133 ビーズ
135 ビーズ
136 ビーズ
137 ビーズ
138 突出部
140 ビーズ
141 ビーズ
142 ビーズ
143 突出部
144 凹部
145 ビーズ
146 突出部
147 突出部
150 ビーズ
151 ビーズ
152 ビーズ
153 突出部
154 突出部
155 複合ビーズ
156 ビーズ
160 物体
161 ビーズ
162 ビーズ
165 ビーズ
166 最上表面
170 物体
171 ビーズ
172 突出部
175 第1のビーズ
176 突出部
177 第2のビーズ
178 突出部
180 物体
181 ビーズ
182 突出部
183 ウェブ
191 ビーズ
200 物体
201 ビーズ
203 起伏状側壁
204 起伏状側壁
210 物体
212 基部層
213 ビーズ
214 中間層
215 ビーズ
216 外層
217 ビーズ
220 物体
221 隣接層(内層)
222 隣接層(中間層)
223 隣接層(外層)
224 ビーズ
230 物体
231 ビーズ
233 ビーズ
235 ビーズ
236 ビーズ
240 物体
241 ビーズ
242 ビーズ
243 インデント
244 隆起
250 物体
251 ビーズ
260 物体
261 ビーズ(コア・ビーズ)
263 側壁ビーズ
263 ビーズ
264 側壁
270 複合波形
271 ビーズ
272 親波
273 子波
274 物体
275 ビーズ
280 物体
281 ビーズ
282 ウェブ
283 パッド
284 ミリング・スピンドル
285 ビーズ
2131 突出部
2132 凹部
2133 起伏状側壁
2151 凹部
2171 突出部
2172 凹部

Claims (13)

  1. コンピュータ制御された装置を用いて物体を製造するための方法であって、前記装置は、材料を選択的に堆積するための堆積ヘッドであって、前記堆積は硬化され、前記物体を支持するためのベース面を画定する構築領域に対して移動可能な堆積ヘッドを有し、前記堆積ヘッドは選択的に、コンピュータ命令に応答して前記材料を堆積するように動作可能であり、前記方法は、
    前記装置によって前記物体の形状に関するコンピュータ命令を受け取るステップと、
    前記堆積ヘッドを前記ベース面に対し移動させ、前記堆積ヘッドを選択的に動作させて、前記構築領域において、前記材料の互いに隣接し互いに当接する2つのビーズを堆積するステップであって、前記2つのビーズはそれぞれ、前記物体の形状の対応する部分に一致し、前記2つのビーズが相補的に噛み合う形状を有するように、第2の部分が第1の部分より厚く、不均一な厚さを画定する、第1の部分と第2の部分とを有する、2つのビーズを堆積するステップと、を含み、
    それぞれのビーズを製造するステップはさらに、前記ベース面にわたって前記堆積ヘッドを移動させるのと同時に前記ビーズの厚さを調整するステップを含むことを特徴とする、物体を製造するための方法。
  2. 前記2つのビーズを堆積するステップはさらに、前記2つのビーズのうちの一方の第2の部分を、第1の部分から少なくとも1つの方向に離れるように延びる突出部として堆積することと、他方のビーズの第1の部分を、前記突出部を少なくとも部分的に受容することによって、前記2つのビーズを噛み合わせるように製造することとを含むことを特徴とする、請求項1に記載の物体を製造するための方法。
  3. 前記2つのビーズ堆積するステップはさらに、前記突出部が垂直方向に延びるように堆積することと、同一のビーズから水平方向に延びる更なる突出部を製造することとを含むことを特徴とする、請求項に記載の物体を製造するための方法。
  4. 前記2つのビーズを堆積するステップはさらに、前記ビーズの一方が他方のビーズに対してある角度で覆うように前記ビーズの一方を堆積することを含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の物体を製造するための方法。
  5. 前記2つのビーズ堆積するステップはさらに、一方の前記ビーズの2つの別個の離間された部分であって、それらの間に空隙を画定する部分を堆積することを含み、他方のビーズの第2の部分を堆積するステップが、前記第2の部分が前記空隙内に延びるように前記第2の部分を堆積することを含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の物体を製造するための方法。
  6. 記2つのビーズの少なくとも一方を堆積するステップはさらに、前記堆積ヘッドを同時に前記ベース面に対して平行および垂直に移動させることを含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の物体を製造するための方法。
  7. 前記2つのビーズを堆積するステップはさらに、前記堆積ヘッドを同時に一定速度で移動させることと、前記堆積ヘッドと前記ベース面との間の距離を変えることと、堆積される前記材料の体積速度を変えることとを含むことを特徴とする、請求項に記載の物体を製造するための方法。
  8. 前記2つのビーズを堆積するステップはさらに、前記堆積ヘッドを同時に可変速度で移動させることと、前記堆積ヘッドと前記ベース面との間の距離を変えることと、堆積される前記材料の体積速度を一定に維持することとを含むことを特徴とする、請求項に記載の物体を製造するための方法。
  9. 前記堆積ヘッドはさらに、前記材料を堆積するように適合されたノズルの配列であって、前記配列内の少なくとも1つのノズルは移動可能である前記配列を含み、前記2つのビーズを堆積するステップはさらに、前記少なくとも1つのノズルを移動させて、隣接するノズルよりも遠くに前記ベース面から離間に配置することおよび隣接するノズルから離間に配置することの少なくとも一方にすることを含むことを特徴とする、請求項からのいずれか1項に記載の物体を製造するための方法。
  10. 前記少なくとも1つのノズルは前記堆積ヘッドに対して回転可能であり、前記2つのビーズを堆積するステップはさらに、前記少なくとも1つのノズルを回転させて前記ベース面に対してある角度で回転することを含むことを特徴とする、請求項に記載の物体を製造するための方法。
  11. 前記2つのビーズを堆積するステップはさらに、各ビーズ上に相補的な起伏状の合わせ面を堆積することを含み、それにより、前記起伏状の合わせ面は前記2つのビーズを噛み合わせるように互いに配列されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の物体を製造するための方法。
  12. 前記起伏状の合わせ面が、入力パラメータに応答する前記コンピュータ命令によって生成される波形に対応していることを特徴とする、請求項11に記載の物体を製造するための方法。
  13. 前記波形を生成するステップはさらに、親波に沿って配列される1つ以上の子波を含む複合波を生成することを含み、それにより、前記子波のそれぞれと親波とによって、起伏形状が画定されることを特徴とする、請求項12に記載の物体を製造するための方法。
JP2017506796A 2014-08-05 2015-08-05 物体を製造するための方法 Expired - Fee Related JP6702941B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2014903026A AU2014903026A0 (en) 2014-08-05 Method for fabricating an object
AU2014903026 2014-08-05
PCT/AU2015/050438 WO2016019434A1 (en) 2014-08-05 2015-08-05 Method for fabricating an object

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523068A JP2017523068A (ja) 2017-08-17
JP6702941B2 true JP6702941B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=55262928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506796A Expired - Fee Related JP6702941B2 (ja) 2014-08-05 2015-08-05 物体を製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10668707B2 (ja)
EP (1) EP3186062A4 (ja)
JP (1) JP6702941B2 (ja)
CN (1) CN106794624B (ja)
CA (1) CA2993099A1 (ja)
SG (1) SG11201806652RA (ja)
WO (1) WO2016019434A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10252466B2 (en) 2014-07-28 2019-04-09 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods of machine vision assisted additive fabrication
US20180001558A1 (en) * 2015-03-12 2018-01-04 Massivit 3D Printing Technologies Ltd. A machine for 3d objects manufacture
US10471665B1 (en) * 2015-05-20 2019-11-12 Marvell International Ltd. Three dimensional (3D) printing with stitching of adjacent sub-walls
JP6699269B2 (ja) * 2016-03-17 2020-05-27 株式会社リコー 情報処理装置、造形システム、プログラム、情報処理方法
US20170282450A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Schmutz Ip, Llc Additive manufacturing of engineered polymer and polymer composites with precisely-controlled properties
EP3257660A1 (en) 2016-06-13 2017-12-20 Siemens Aktiengesellschaft Method of providing an abrasive means and of additively manufacturing a component
DE102016214187A1 (de) * 2016-08-01 2018-02-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen, vielschichtigen Faserverbundbauteils
US11919238B2 (en) 2016-08-22 2024-03-05 Stratasys, Inc. Methods of printing 3D parts with localized thermal cycling
RU2713678C2 (ru) * 2016-09-20 2020-02-06 Дженерал Электрик Компани Усиленная форма целевого местоположения в аддитивно изготовленной детали и соответствующий способ
US10300660B2 (en) * 2016-10-25 2019-05-28 Covestro Deutschland Ag Method of treating at least part of the surface of a 3D-printed article
WO2018169587A2 (en) * 2016-12-16 2018-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Adaptive material deposition for additive manufacturing
CN110520274A (zh) * 2017-01-09 2019-11-29 沙特基础工业全球技术有限公司 制造多零件制品的方法
US11446859B2 (en) 2017-03-30 2022-09-20 Dow Silicones Corporation Method of preparing porous silicone article and use of the silicone article
US11084275B2 (en) 2017-05-05 2021-08-10 Lincoln Global, Inc. Methods and systems for hybrid deposition rate near net shape additive manufacturing
EP3403806A1 (en) * 2017-05-18 2018-11-21 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Hierarchical porous structure
DE102017208520A1 (de) * 2017-05-19 2018-11-22 Premium Aerotec Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Objekts mittels generativer Fertigung, Bauteil, insbesondere für ein Luft- oder Raumfahrzeug, und computerlesbares Medium
JP2019072944A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 ケイワイ株式会社 立体造形用データ生成プログラム
US11229953B2 (en) 2017-11-29 2022-01-25 Lincoln Global, Inc. Methods and systems for additive manufacturing
US11980968B2 (en) 2017-11-29 2024-05-14 Lincoln Global, Inc. Methods and systems for additive tool manufacturing
JPWO2019116454A1 (ja) * 2017-12-12 2020-12-24 株式会社ニコン 処理装置、処理方法、マーキング方法、及び、造形方法
EP3511163B1 (en) * 2018-01-12 2024-03-20 Concept Laser GmbH Method for operating an apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
CN108673880A (zh) * 2018-06-13 2018-10-19 北京化工大学 一种具有榫卯结构的3d打印填充结构及其加工工艺
WO2020068115A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 General Electric Company Additively printed cementitious structures and methods of manufacturing same
JP7159777B2 (ja) * 2018-10-15 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法
JP7392397B2 (ja) * 2019-01-31 2023-12-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 造形装置
WO2020167249A1 (en) * 2019-02-11 2020-08-20 Nanyang Technological University Method of fabricating an interfacial structure and a fabricated interfacial structure
JP6781923B2 (ja) * 2019-03-01 2020-11-11 ケイワイ株式会社 立体造形用データ生成プログラム
WO2020244980A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-10 Signify Holding B.V. Preventing buckling of 3d fdm printed items
JP7362306B2 (ja) * 2019-06-11 2023-10-17 ニデックマシンツール株式会社 三次元積層装置および方法
KR20220027880A (ko) * 2019-07-03 2022-03-08 노르스크 티타늄 아에스 직접 에너지 증착 적층 제조 시스템들을 위한 스탠드오프 거리 모니터링 및 제어
FR3101805B1 (fr) * 2019-10-09 2021-12-31 Saint Gobain Weber Fabrication additive d’éléments de construction en béton
USD917615S1 (en) * 2019-11-26 2021-04-27 Nomis Llc Marking tool
WO2021225924A1 (en) * 2020-05-04 2021-11-11 Dm3D Technology, Llc Oscillating nozzle for sinusoidal direct metal deposition
US11338523B2 (en) * 2020-06-10 2022-05-24 Xerox Corporation System and method for operating a multi-nozzle extruder during additive manufacturing
CN111922484B (zh) * 2020-06-30 2021-09-21 武汉理工大学 热锻模具型腔的复杂曲面随形梯度增材再制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204055A (en) * 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
AU2003900180A0 (en) * 2003-01-16 2003-01-30 Silverbrook Research Pty Ltd Method and apparatus (dam001)
US7153454B2 (en) * 2003-01-21 2006-12-26 University Of Southern California Multi-nozzle assembly for extrusion of wall
GB2410459A (en) * 2004-02-02 2005-08-03 Peter David Hurley Three dimensional model making
CN101309766B (zh) * 2005-11-15 2014-10-08 松下电器产业株式会社 制造三维物体的方法
US9199403B2 (en) * 2008-03-14 2015-12-01 Toray Industries, Inc. Laminated film
US8491830B2 (en) * 2008-07-11 2013-07-23 Eoplex Limited Boundary configurations for multi-material print-forming
US8147910B2 (en) 2009-02-24 2012-04-03 Objet Ltd. Method and apparatus for three-dimensional printing
JP2013067016A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Keyence Corp 3次元造形装置
JP5830327B2 (ja) * 2011-09-22 2015-12-09 株式会社キーエンス 三次元造形装置、三次元造形方法、三次元造形装置用の設定データ作成装置、三次元造形装置用の設定データ作成プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US20130323665A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-05 Paul D. Dinh Orthodontic aligners, methods of using such aligners, and additive manufacturing methods and apparatus for making and using such aligners
DE102013220587A1 (de) * 2013-10-11 2015-04-16 Arburg Gmbh + Co. Kg Dreidimensionaler Gegenstand aus in situ verfestigten Tropfen
CA2928481A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-07 Laing O'rourke Australia Pty Limited Method for fabricating an object
US20150197063A1 (en) * 2014-01-12 2015-07-16 Zohar SHINAR Device, method, and system of three-dimensional printing

Also Published As

Publication number Publication date
US20170225445A1 (en) 2017-08-10
EP3186062A4 (en) 2018-04-11
US10668707B2 (en) 2020-06-02
CN106794624B (zh) 2020-03-03
EP3186062A1 (en) 2017-07-05
SG11201806652RA (en) 2018-09-27
CA2993099A1 (en) 2016-02-11
WO2016019434A1 (en) 2016-02-11
CN106794624A (zh) 2017-05-31
JP2017523068A (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702941B2 (ja) 物体を製造するための方法
US10899071B2 (en) Systems and methods for improved 3D printing
EP1915246B1 (en) Method for fabricating three dimensional models
US10695973B2 (en) Additive manufacturing of buildings and other structures
EP1120228B1 (en) Stereolithographic supports
US5855718A (en) Method of and apparatus for making partially solidified three-dimensional objects on a layer-by-layer basis from a solidifiable medium
US9694544B2 (en) Methods for fiber reinforced additive manufacturing
JP5408207B2 (ja) 立体物造形装置及び制御プログラム
KR20160136408A (ko) 복합형 물체를 제조하기 위한 장치 및 방법
AU2017248748B2 (en) Cellular fabrication and apparatus for additive manufacturing
US20170151714A1 (en) Method of manufacturing extruded objects to increase production speed
JP2016536178A (ja) 繊維強化加法的製造の方法
WO2014107204A2 (en) Additive manufacture of turbine component with multiple materials
JP2004508222A (ja) 積層製造における迅速な組立ておよび改良された表面特性のための手順
Jokic et al. Robotic positioning device for three-dimensional printing
Zhao et al. Research on curved layer fused deposition modeling with a variable extruded filament
JP5058552B2 (ja) 積層造形装置と積層造形方法
EP3476570A1 (en) Method and apparatus for making tangible products by layer wise manufacturing
AU2022235055A1 (en) Method for the additive manufacturing of a component, using at least one volume chamber that is to be filled with filler material
JP7054665B2 (ja) 3次元造形物製造装置、3次元造形物の製造方法及び3次元造形物
EP4049829A1 (en) Support structure for a three-dimensional object and method of producing the same
US20230152779A1 (en) Perforations in a membrane for a lattice structure
Jovanović et al. 3D PRINTING LARGE SCALE CURVED FORMS USING HEAT FORMED CORAL REEF TILES
JP2019001011A (ja) 異種の発泡成形樹脂部材からなる発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees