JP6702759B2 - チタンを含有するaei型ゼオライト及びその製造方法 - Google Patents

チタンを含有するaei型ゼオライト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6702759B2
JP6702759B2 JP2016033803A JP2016033803A JP6702759B2 JP 6702759 B2 JP6702759 B2 JP 6702759B2 JP 2016033803 A JP2016033803 A JP 2016033803A JP 2016033803 A JP2016033803 A JP 2016033803A JP 6702759 B2 JP6702759 B2 JP 6702759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aei
sio
ratio
zeolite
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016033803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016166124A (ja
Inventor
庸治 佐野
庸治 佐野
正洋 定金
正洋 定金
直 津野地
直 津野地
泰之 高光
泰之 高光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Tosoh Corp
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC, Tosoh Corp filed Critical Hiroshima University NUC
Publication of JP2016166124A publication Critical patent/JP2016166124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702759B2 publication Critical patent/JP6702759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、チタンを含有するAEI型ゼオライト及びその製造方法に関するものである。より詳しくは、本発明は触媒又はその基材に適した、チタンを含有するAEI型ゼオライト及びその製造方法に関する。
AEI型ゼオライトは、オレフィン製造用触媒をはじめとする各種の触媒用途での応用が期待されている結晶性アルミノシリケートである(特許文献1)。また、AEI型ゼオライトは、CHA型ゼオライトに類似する構造を有する。このことから、AEI型ゼオライトは、選択的接触還元触媒(いわゆるSCR触媒)としての応用も期待されている(非特許文献1)。
これまで、具体的なAEI型ゼオライトとしては、以下のものが報告されている。
特許文献1は、AEI型ゼオライトに関する最初の報告である。特許文献1において、1,1−ジエチル−2,6−ジメチルピペリジニウムカチオン(以下、「DEDMP」とする。)を構造指向剤(Structure Directing Agent;以下、「SDA」とする。)として得られたSSZ−39、及び、当該ゼオライトの炭化水素合成反応での評価が開示されている。
特許文献2では、硝酸アルミニウム、TEOS(テトラエチルオルソシリケート)を原料とし、DEDMPをSDAとして、フッ化水素の共存下で得られたSSZ−39、及び、当該ゼオライトのオレフィン合成反応での評価が開示されている。
非特許文献1では、ケイ酸ナトリウムとUSY型ゼオライトとを原料とし、1,1,3,5−テトラメチルピペリジニウムカチオンをSDAとして得られたSSZ−39が開示されている。
非特許文献2では、複数のSDAのうち、特定のSDAを用い、なおかつ、原料のSiO/Alモル比が30の場合に限り、SSZ−39が得られることが開示されている。当該文献の開示する方法では、SiO/Alモル比が30以外の混合物を結晶化してもSSZ−39と異なる結晶相のゼオライトが得られてしまい、耐熱性や触媒活性の改善を目的としてSiO/Alモル比の組成が調整されたAEI型ゼオライトを得ることが困難であった。
非特許文献3では、テトラエチルホスホニウムカチオンをSDAとして得られたAEI型ゼオライトが報告されている。
米国特許第5958370号明細書 米国特許第7008610号明細書
Chemical Communication 第48巻、8264−8266頁(2012年) Journal of American Chemical Society、第122号、263−273頁(2000年) Chemistry Letters、第43号、302−304頁(2014年)
このように、AEI型ゼオライトは触媒担体としての利用が期待されているが、工業的に使用するためには触媒担体としての耐久性、例えば、排ガス浄化に利用される触媒では高温下で触媒性能が維持される熱的な耐久性が必要とされている。そのため、従来では得られなかった、より優れた耐熱性を有するAEI型ゼオライトが求められていた。
これらの課題に鑑み、本発明は、従来よりも耐熱性に優れたAEI型ゼオライトの提供、及び前記ゼオライトの製造方法を提供することを目的とする。
更に、本発明は、耐熱性に優れ、特に窒素酸化物の選択的接触還元反応において高い耐久性を有するAEI型ゼオライトを提供することを別の目的とする。
本発明者等は、AEI型ゼオライトについて鋭意研究を行った。その結果、チタンを含有するAEI型ゼオライトを見出した。更には、チタン、アルミニウム、ケイ素を含む酸化物を合成原料として用いることで、チタンを含有するAEI型ゼオライトを合成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、チタンを含有するAEI型ゼオライトに関する。
ここで、上記AEI型ゼオライトは、チタンを骨格金属として含有することが好ましい。
また、本発明のAEI型ゼオライトは、好ましくはチタニアに対するシリカのモル比が5以上、200以下である。
さらに、本発明のAEI型ゼオライトは、好ましくはアルミナに対するシリカのモル比が5以上、50以下である。
さらに、本発明のAEI型ゼオライトは、好ましくは平均一次粒子径が0.05μm以上3μm以下である。
次に、本発明は、チタン、アルミニウム、ケイ素を含む酸化物と、SDAを含有する組成物を結晶化する結晶化工程を有する、上記AEI型ゼオライトの製造方法に関する。
ここで、本発明のAEI型ゼオライトの製造方法における、上記チタン、アルミニウム、ケイ素を含む酸化物は、ゼオライト構造を有することが好ましい。
また、上記チタン、アルミニウム、ケイ素を含む酸化物は、さらに好ましくはFAU型ゼオライト構造を有する。
さらに、本発明のAEI型ゼオライトの製造方法におけるSDAとしては、好ましくはDEDMP+、1,1,3,5−テトラメチルピペリジニウムカチオン、及びテトラエチルホスホニウムカチオンの群から選ばれる少なくとも1種である。
本発明によれば、耐熱性に優れたAEI型ゼオライトを提供することができる。
また、本発明のAEI型ゼオライトは耐熱性に優れるため、種々の触媒、特に窒素酸化物の選択的接触還元触媒として使用することが期待できる。
実施例1のAEI型ゼオライトのXRDパターンである。 実施例1のAEI型ゼオライトの走査型電子顕微鏡写真である。 実施例1のAEI型ゼオライトのUV−visスペクトルである。
以下、本発明のAEI型ゼオライトについて詳細に説明する。
本発明のAEI型ゼオライトは、AEI構造を有する。AEI構造は、国際ゼオライト学会(以下、「IZA」とする。)で定義される構造コードでAEI構造となる結晶構造である。AEI構造を有することは、例えば、非特許文献3のFig.1(f)に記載された粉末X線回折(以下、「XRD」とする。)パターンと比較することで同定することができる。
本発明のAEI型ゼオライトは、チタンを含有する。これにより、本発明のAEI型ゼオライトは優れた耐熱性を有し、熱処理後、特に900℃以上の熱処理をした後であっても、高い結晶化度を維持する。チタンは、AEI型ゼオライトの骨格金属(以下、「T原子」とする。)、又は、AEI型ゼオライトの骨格外にT原子以外の少なくともいずれかの形態として含有される。耐熱性がより向上することから、チタンはT原子として含有されることが好ましい。
チタンはT原子として含有されると、ゼオライト骨格内で4配位の状態で存在する。4配位の状態のチタンは、例えば、UV−visスペクトルにおいて210〜240nmにピークトップを有する吸収ピークとして確認される。
また、チタンがT原子以外として含有されるとは、例えば、チタンはAEI型ゼオライトの細孔内、特に、酸素8員環細孔内に含有される。
本発明のAEI型ゼオライトの細孔内に含有されるチタンの状態としては、例えば、チタンイオン、金属チタン、及びチタン化合物からなる群の少なくとも1種を挙げることができる。チタン化合物としては、酸化チタン、塩化チタン、硝酸チタン、硫酸チタン、チタン酸塩、及びチタン合金からなる群の少なくとも1種が例示できる。
本発明のAEI型ゼオライトにおける、チタニアに対するシリカのモル比(以下、「SiO/TiO比」とする。)は5以上、更には20以上であることが好ましい。SiO/TiO比が5以上であることにより、AEI型ゼオライトが結晶化しやすくなる。SiO/TiO比が5未満では、結晶化が進行しにくくなる、または、AEI型以外の結晶が得られる。一方、SiO/TiO比は200以下、更には100以下、更には50以下であることが好ましい。SiO/TiO比が200以下であることにより、本発明のAEI型ゼオライトの耐熱性がより向上し、特に1,000℃以上の熱処理をした後であっても、高い結晶化度を維持する。
本発明のAEI型ゼオライトにおける、アルミナに対するシリカのモル比(以下、「SiO/Al比」とする。)は5以上、更には10以上であることが好ましい。SiO/Al比が5以上であることで、本発明のAEI型ゼオライトの耐熱性が高くなりやすい。一方、SiO/Al比は50以下、更には30以下であることが好ましい。SiO/Al比が50以下であれば、本発明のAEI型ゼオライトが触媒として十分な量の酸点を有する。
本発明のAEI型ゼオライトのBET比表面積は400m/g以上、更には500m/g以上であることが好ましい。BET比表面積が高くなるほど、これを触媒等として使用した場合に触媒活性が高くなる傾向にある。BET比表面積は950m/g以下、更には900m/g以下であれば、本発明のAEI型ゼオライトが触媒として十分な活性を有しやすい。好ましいBET比表面積として600m/g以上、900m/g以下を挙げることができる。
本発明において、BET比表面積は一般的な窒素ガス吸着法によって測定できる。試料を300〜400℃前処理した後、液体窒素温度で窒素ガスを吸着させることによって吸着量が求められる。
本発明のAEI型ゼオライトは、その一次粒子径が大きいほど耐熱性がより向上する。そのため、平均一次粒子径は0.05μm以上、更には0.1μm以上であることが好ましい。一次粒子径は3μm程度であれば十分な触媒活性が得られる。そのため、平均一次粒子径は3μm以下、更には2μm以下であることが好ましい。好ましい平均一次粒子径として、0.05μm以上3μm以下を挙げられる。
ここで、本発明における一次粒子径とは、電子顕微鏡で観察される独立した最小単位の粒子の直径であり、平均一次粒子径は、電子顕微鏡で無作為に抽出した20個以上の一次粒子の粒子径を平均した値である。そのため、複数の一次粒子が凝集した二次粒子の直径である二次粒子径や平均二次粒子径と、一次粒子径や平均一次粒子径は異なる。
次に、本発明のAEI型ゼオライトの製造方法について説明する。
本発明のAEI型ゼオライトは、チタン、アルミニウム及びケイ素を含む酸化物(以下、「複合酸化物」とする。)と、SDAを含有する組成物を結晶化する結晶化工程を有する製造方法により得ることができる。
複合酸化物は、チタン源、アルミニウム源、及びケイ素源となる。ここで、複合酸化物とは、チタン、アルミニウム及びケイ素が酸素で結合した酸化物として存在するものであり、チタニア(TiO)、アルミナ(Al)、及び、シリカ(SiO)のような酸化物を個別に混合したものとは異なる。
複合酸化物としては、非晶質、又は、結晶のいずれであってもよい。具体的な複合酸化物として、複合酸化物ゲル、又はゼオライト構造を有する複合酸化物が挙げられる。ゼオライト構造を有する複合酸化物は、アルミニウム、ケイ素及びチタンをT原子として含む。複合酸化物は結晶性の複合酸化物であることが好ましく、更にはゼオライト構造を有する複合酸化物であることが好ましく、また更にはFAU型ゼオライト構造を有する複合酸化物であることが好ましく、また更にはX型ゼオライト又はY型ゼオライトの少なくともいずれかの構造を有する複合酸化物であることが好ましく、更にはY型ゼオライト構造を有する複合酸化物であることがより好ましい。複合酸化物がY型ゼオライト構造を有すること、すなわち、アルミニウム、ケイ素及びチタンをT原子として含みY型ゼオライト構造を有することによって、AEI型ゼオライトの結晶化が促進される。
複合酸化物のSiO/TiO比は特に限定されないが、本発明のAEI型ゼオライトを得るためには5以上100以下であることが好ましい。
複合酸化物のSiO/Al比は特に限定されないが、本発明のAEI型ゼオライトを得るためには5以上100以下であることが好ましい。
原料組成物は、複合酸化物以外のチタン源、アルミニウム源、ケイ素源を含んでもよい。チタンをT原子とするAEI型ゼオライトとする場合、それぞれの元素が骨格に入りやすくなるため、チタン源、アルミニウム源、ケイ素源は複合酸化物のみであることが好ましい。
チタンを含有するAEI型ゼオライトが得られれば、混合物中のSDAは特に限定されない。SDAとして、例えば、DEDMP、1,1,3,5−テトラメチルピペリジニウムカチオン、及びテトラエチルホスホニウムカチオンからなる群の少なくとも1種の塩が例示できる。これらのカウンターアニオンも特に限定されず、水酸化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、及び硝酸塩の群から選ばれる少なくとも1種を挙げることができる。
複合酸化物とSDAを含有する組成物(以下、「原料組成物」ともいう。)は、SDA及び複合酸化物以外に、アルカリ源、及び水を含んでいればよい。
アルカリ源は、アルカリ金属を含む水酸化物を挙げることができる。より具体的には、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム及びセシウムからなる群の少なくとも1種を含む水酸化物であり、更にはナトリウム又はカリウムの少なくともいずれかを含む水酸化物であり、また更にはナトリウムを含む水酸化物である。また、複合酸化物がアルカリ金属を含む場合、当該アルカリ金属もアルカリ源とすることができる。
水は純水であってもよいが、各原料を水溶液とした場合の溶媒の水であってもよい。
原料組成物のSiO/TiO比は5以上、200以下、更には5以上、100以下であることが好ましい。
原料組成物の、シリカに対するアルカリ金属カチオンのモル比(以下、「アルカリ/SiO比」とする。)は0.01以上、1以下であることが好ましい。
原料組成物の、シリカに対するSDAのモル比(以下、「SDA/SiO比」とする。)は0.1以上0.5以下であることが好ましい。
原料組成物の、シリカに対するOHのモル比(以下、「OH/SiO比」とする。)は1未満であることが好ましい。OH/SiO比が1未満であることで、より高い収率でAEI型ゼオライトを得ることができる。通常、原料組成物のOH/SiO比は、0.1以上である。
原料組成物の、シリカに対する水(HO)のモル比(以下、「HO/SiO比」とする。)は20以下であることが好ましい。HO/SiO比が20以下であることで、AEI型ゼオライトの収率が向上する。適度な流動性を有する原料組成物とするため、HO/SiO比は3以上であればよい。
原料組成物は、種晶を含んでもよい。種晶は、AEI型ゼオライトとすることが好ましい。種晶を含む場合、以下の式を満たす含有量とすればよい。
0≦{(w4+w5+w6)/(w1+w2+w3)}×100≦30
上記式において、w1は原料組成物中のTiをTiOに換算した重量、w2は原料組成物中のAlをAlに換算した重量、w3は原料組成物中のSiをSiOに換算した重量、w4は種晶中のTiをTiOに換算した重量、w5は種晶中のAlをAlに換算した重量、及び、w6は種晶中のSiをSiOに換算した重量である。
好ましい原料組成物の組成として以下のものを挙げることができる。
SiO/TiO比 =5以上、200以下
SiO/Al比 =5以上、100以下
アルカリ/SiO比 =0.01以上、1以下
SDA/SiO比 =0.1以上、0.5以下
OH/SiO比 =0.1以上、1以下
O/SiO比 =3以上、20以下
特に好ましい原料組成物の組成として以下のものを挙げることができる。
SiO/TiO比 =5以上、100以下
SiO/Al比 =5以上、100以下
アルカリ/SiO比 =0.01以上、1以下
SDA/SiO比 =0.1以上、0.5以下
OH/SiO比 =0.1以上、1以下
O/SiO比 =3以上、20以下
結晶化工程では、原料組成物を結晶化する。結晶化方法は、水熱合成が挙げられる。その場合、原料組成物を密閉容器に充填し、これを加熱すればよい。
結晶化温度は100℃以上であれば、原料組成物が結晶化する。温度が高いほど、結晶化が促進される。そのため、結晶化温度は130℃以上であることが好ましい。原料組成物が結晶化すれば、必要以上に結晶化温度を高くする必要はない。そのため、結晶化温度は200℃以下であればよい。また、結晶化は原料組成物を攪拌した状態、又は静置した状態のいずれの状態で行うことができる。
本発明の製造方法では、結晶化工程の後、洗浄工程、乾燥工程及びイオン交換工程の少なくともいずれかを含んでいてもよい。
洗浄工程は、結晶化後のAEI型ゼオライトと液相とを固液分離する。洗浄工程は、公知の方法で固液分離をし、固相として得られるAEI型ゼオライトを純水で洗浄すればよい。
乾燥工程は、結晶化工程後又は洗浄工程後のAEI型ゼオライトから水分を除去する。乾燥工程の条件は任意であるが、結晶化工程後又は洗浄工程後のAEI型ゼオライトを、大気中、50℃以上、150℃以下で2時間以上、静置することが例示できる。
結晶化後のAEI型ゼオライトは、そのイオン交換サイト上にアルカリ金属イオン等の金属イオンを有する場合がある。イオン交換工程では、これをアンモニウムイオン(NH )や、プロトン(H)等の非金属カチオンにイオン交換する。アンモニウムイオンへのイオン交換は、AEI型ゼオライトを塩化アンモニウム水溶液に混合、攪拌することが挙げられる。また、プロトンへのイオン交換は、AEI型ゼオライトをアンモニアでイオン交換した後、これを焼成することが挙げられる。
以下、実施例を用いて本発明を説明する。しかしながら、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、「比」は特に断らない限り、「モル比」である。
(結晶構造の同定)
一般的なX線回折装置(装置名:Mini Flex、リガク社製)を使用し、試料のXRD測定をした。線源にはCuKα線(λ=1.5405Å)を用い、測定範囲は2θとして5°から50°の範囲で測定した。
得られたXRDパターンと、非特許文献3のFig.1(f)に記載のXRDパターンとを比較することで、試料の構造を同定した。
(組成分析)
試料の組成はEDX(装置名:S−4800、日立製作所製)によって測定した。
加速電圧 :20kV
作動距離 :15mm
得られたSi、Al及びTiの測定値から、試料のSiO/TiO比及びSiO/Al比を求めた。
(BET比表面積測定)
比表面積は通常の定容量法で測定した(装置名:BELSORP−mini、マイクロトラック・ベル株式会社製)。
測定温度 :−196℃
前処理 :400℃、10時間、窒素流通
(UV−vis測定)
一般的なUV−vis測定装置(装置名:V−570、日本分光株式会社製)を使用して、拡散反射スペクトルをバンド幅10mm、スキャン速度400nm/分の条件で測定した。
(走査型電子顕微鏡観察)
一般的な電解放出形走査型電子顕微鏡(装置名:S−4800、日立製作所製)を用いて試料の一次粒子の観察、及び平均一次粒子径の計測を行った。
(熱処理)
空気雰囲気、所定温度に加温した電気炉に、試料粉末を1時間静置して熱処理を行った。
(相対結晶化度の算出)
線源にはCuKα線を用いたXRD測定における、2θ=17.2度、20.9度、21.6度、24.2度及び31.5度に相当するピークの合計強度(以下、「結晶化ピーク強度ともいう。」)を求め、下式で相対結晶化度を算出した。
相対結晶化度(%)=〔熱処理後の結晶化ピーク強度/熱処理前の結晶化ピーク強度〕×100
実施例1
文献「Applied Catalysis A: Gelenal 第388巻、256−261頁(2010年)」(以下、「参照文献」とする。)に記載の内容を参照して、Y型ゼオライトの結晶構造を有する複合酸化物を合成した。すなわち、Y型ゼオライト1gを(NHTiF水溶液100mlに懸濁し、硫酸でpHを1にした。室温で24時間攪拌後、固液分離、水で十分に洗浄して不純物を除去し、さらに120℃で乾燥した後に、500℃で10時間焼成して複合酸化物を得た。得られた複合酸化物は、SiO/TiO比=34、SiO/Al比=20のY型ゼオライト構造を有する複合酸化物であった。
以下の組成となるように、純水、水酸化ナトリウム、及びY型ゼオライト構造を有する複合酸化物を、1,1−ジエチル−2,6−ジメチルピペリジニウム水酸化物水溶液に添加、混合して原料組成物を得た。
SiO/TiO比 =34
SiO/Al比 =20
Na/SiO比 =0.2
DEDMP/SiO比 =0.2
OH/SiO比 =0.4
O/SiO比 =7.5
ここで、DEDMP/SiO比はシリカに対する1,1−ジエチル−2,6−ジメチルピペリジニウム水酸化物のモル比である。
得られた原料組成物を密閉容器内に充填し、これを静置した状態で150℃、7日間結晶化させた。得られた結晶化物を固液分離し、純水で洗浄した後、70℃で乾燥した。XRD測定の結果、当該結晶化物は、AEI構造の単一相からなるAEI型ゼオライトであった。本実施例の主な合成条件を表1に示した。本実施例のAEI型ゼオライトのXRDパターンを図1に示した。
また、本実施例のSEM写真を図2に示した。平均一次粒子径は0.3μmであった。
また、本実施例のUV−visスペクトルを図3に示した。図3において、220nm付近にピークトップを有する吸収ピークが観察された。このことから、チタンがゼオライト骨格に取り込まれており、チタンがT原子として含有されていることが確認された。
実施例2
原料組成物の組成を以下のとおりとしたこと以外は、実施例1と同様な方法により結晶化し、得られた結晶化物を洗浄、乾燥した。本実施例の主な合成条件を表1に示した。
SiO/TiO比 =34
SiO/Al比 =20
Na/SiO比 =0.4
DEDMP/SiO比 =0.2
OH/SiO比 =0.6
O/SiO比 =7.5
XRD測定の結果、当該結晶化物は、AEI構造の単一相からなるAEI型ゼオライトであった。また、UV−vis測定の結果、220nm付近にピークトップを有する吸収ピークが観察され、チタンがゼオライト骨格に取り込まれており、チタンがT原子として含有されていることが確認された。
実施例3
水950gに30%硫酸(4g)、(NHTiF(0.18g)、Y型ゼオライト(3g)を加え、室温で24時間攪拌後、固液分離、水で十分に洗浄して不純物を除去し、さらに125℃で乾燥した後に、500℃で10時間焼成して複合酸化物を得た。得られた複合酸化物は、SiO/TiO比=33、SiO/Al比=38のY型ゼオライト構造を有する複合酸化物であった。
以下の組成となるように、純水、水酸化ナトリウム、及びY型ゼオライト構造を有する複合酸化物を、1,1−ジエチル−2,6−ジメチルピペリジニウム水酸化物水溶液に添加、混合して原料組成物を得た。
SiO/TiO比 =33
SiO/Al比 =38
Na/SiO比 =0.2
DEDMP/SiO比 =0.2
OH/SiO比 =0.4
O/SiO比 =5
得られた原料組成物を密閉容器内に充填し、これを静置した状態で150℃、2日間結晶化させた。得られた結晶化物を固液分離し、純水で洗浄した後、70℃で乾燥した。XRD測定の結果、当該結晶化物は、AEI構造の単一相からなるAEI型ゼオライトであった。本実施例の主な合成条件を表1に、得られたAEI型ゼオライトの評価結果を表2に示した。また、UV−vis測定の結果、220nm付近にピークトップを有する吸収ピークが観察され、チタンがゼオライト骨格に取り込まれており、チタンがT原子として含有されていることが確認された。本実施例のAEI型ゼオライトは、SiO/TiO比=27、SiO/Al比=32であった。BET比表面積は826m/gであった。
実施例4
水950gに30%硫酸(4g)、(NHTiF(0.36g)、Y型ゼオライト(3g)を加え、室温で24時間攪拌後、固液分離、水で十分に洗浄して不純物を除去し、さらに125℃で乾燥した後に、500℃で10時間焼成して複合酸化物を得た。得られた複合酸化物は、SiO/TiO比=156、SiO/Al比=26のY型ゼオライト構造を有する複合酸化物であった。
原料組成物の組成を以下のとおりとしたこと以外は、実施例3と同様な方法により結晶化し、得られた結晶化物を洗浄、乾燥した。
SiO/TiO比 =156
SiO/Al比 =26
Na/SiO比 =0.2
DEDMP/SiO比 =0.2
OH/SiO比 =0.4
O/SiO比 =5
XRD測定の結果、当該結晶化物は、AEI構造の単一相からなるAEI型ゼオライトであった。本実施例の主な合成条件を表1に、得られたAEI型ゼオライトの評価結果を表2に示した。また、UV−vis測定の結果、220nm付近にピークトップを有する吸収ピークが観察され、チタンがゼオライト骨格に取り込まれており、チタンがT原子として含有されていることが確認された。本実施例のAEI型ゼオライトは、SiO/TiO比=119、SiO/Al比=20であった。BET比表面積は817m/gであった。
実施例5
水950gに30%硫酸(4g)、(NHTiF(0.135g)、Y型ゼオライト(3g)を加え、室温で24時間攪拌後、固液分離、水で十分に洗浄して不純物を除去し、さらに125℃で乾燥した後に、500℃で10時間焼成して複合酸化物を得た。得られた複合酸化物は、SiO/TiO比=44、SiO/Al比=36のY型ゼオライト構造を有する複合酸化物であった。
原料組成物の組成を以下のとおりとし、種晶としてAEI型ゼオライト(SiO/TiO比=139、SiO/Al比=16)を2重量%加えたこと以外は、実施例3と同様な方法により結晶化し、得られた結晶化物を洗浄、乾燥した。
SiO/TiO比 =44
SiO/Al比 =36
Na/SiO比 =0.2
DEDMP/SiO比 =0.2
OH/SiO比 =0.4
O/SiO比 =5
XRD測定の結果、当該結晶化物は、AEI構造の単一相からなるAEI型ゼオライトであった。本実施例の主な合成条件を表1に、得られたAEI型ゼオライトの評価結果を表2に示した。また、UV−vis測定の結果、220nm付近にピークトップを有する吸収ピークが観察され、チタンがゼオライト骨格に取り込まれており、チタンがT原子として含有されていることが確認された。本実施例のAEI型ゼオライトは、SiO/TiO比=24、SiO/Al比=28であった。BET比表面積は752m/gであった。
比較例1
Tiを含まず、SiO/Al比=24のY型ゼオライト構造を有する複合酸化物を用いたこと、及び、原料組成物の組成を以下のとおりとしたこと以外は、実施例3と同様な方法により結晶化し、得られた結晶化物を洗浄、乾燥した。
SiO/Al比 =24
Na/SiO比 =0.2
DEDMP/SiO比 =0.2
OH/SiO比 =0.4
O/SiO比 =5
XRD測定の結果、当該結晶化物は、AEI構造の単一相からなるAEI型ゼオライトであった。本比較例の主な合成条件を表1に、得られたAEI型ゼオライトの評価結果を表2に示した。本比較例のAEI型ゼオライトは、SiO/TiO比>1,000でありTiを実質的に含んでおらず、また、SiO/Al比=20であった。BET比表面積は693m/gであった。






測定例1
実施例3乃至5、比較例1のAEI型ゼオライトを900℃または1,000℃で熱処理し、熱処理後の相対結晶化度を求めた。結果を表3に示す。
表3から、900℃の熱処理において、本実施例のAEI型ゼオライトは900℃の熱処理後であっても90%以上の相対結晶化度を維持するのに対し、比較例1では80%未満であり、結晶化度が10%以上も異なることが確認できる。さらに、1,000℃の熱処理では、本実施例のAEI型ゼオライトはいずれも70%以上の相対結晶化度であるのに足しい、比較例1は30%以下であり、両者の耐熱性の差は顕著であった。これより、Tiを含有する本実施例のAEI型ゼオライトは高い耐熱性を示すことが確認できた。
本発明のAEI型ゼオライトは、触媒、例えばアルコールやケトンからの低級オレフィン製造用触媒、クラッキング触媒、脱ろう触媒、異性化触媒、及び排気ガスからの窒素酸化物還元触媒として使用することが期待できる。

Claims (8)

  1. チタンを含有し、平均一次粒子径が0.3μm以上3μm以下であることを特徴とするAEI型ゼオライト。
  2. チタンを骨格金属として含有する請求項1に記載のAEI型ゼオライト。
  3. チタニアに対するシリカのモル比が5以上、200以下である請求項1又は2に記載のAEI型ゼオライト。
  4. アルミナに対するシリカのモル比が5以上、50以下である請求項1乃至3のいずれか一項に記載のAEI型ゼオライト。
  5. チタン、アルミニウム、及びケイ素を含む酸化物と、構造指向剤を含有する組成物を結晶化する結晶化工程を有する請求項1乃至のいずれか1項に記載のAEI型ゼオライトの製造方法。
  6. チタン、アルミニウム、ケイ素を含む酸化物がゼオライト構造を有する請求項に記載のAEI型ゼオライトの製造方法。
  7. チタン、アルミニウム、ケイ素を含む酸化物がFAU型ゼオライト構造を有する請求項に記載のAEI型ゼオライトの製造方法。
  8. 構造指向剤が、1,1−ジエチル−2,6−ジメチルピペリジニウムカチオン、1,1,3,5−テトラメチルピペリジニウムカチオン、及びテトラエチルホスホニウムカチオンからなる群の少なくとも1種である、請求項乃至のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2016033803A 2015-03-05 2016-02-25 チタンを含有するaei型ゼオライト及びその製造方法 Active JP6702759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043507 2015-03-05
JP2015043507 2015-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016166124A JP2016166124A (ja) 2016-09-15
JP6702759B2 true JP6702759B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=56897397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033803A Active JP6702759B2 (ja) 2015-03-05 2016-02-25 チタンを含有するaei型ゼオライト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6702759B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6323511B2 (ja) 2016-08-26 2018-05-16 マツダ株式会社 運転者体調検知装置及び方法
EP3519358A1 (en) * 2016-09-30 2019-08-07 Johnson Matthey Public Limited Company High silica aei zeolite
US11148954B2 (en) 2017-05-15 2021-10-19 Basf Corporation Process for preparing a zeolitic material comprising a metal M and having framework type AEI
JP2021504278A (ja) * 2017-11-22 2021-02-15 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 第四級ホスホニウムカチオンを使用してaei骨格構造を有する鉄含有ゼオライト材料を製造する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102436905B1 (ko) * 2014-06-18 2022-08-29 바스프 코포레이션 분자체 촉매 조성물, 촉매 복합체, 시스템, 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016166124A (ja) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105517954B (zh) 含有磷的aei型沸石及其制造方法
JP2016147801A (ja) 新規ゼオライト
JP7283046B2 (ja) 金属含有cha型ゼオライト及びその製造方法
JP6494034B2 (ja) リンを含有するlev型結晶性アルミノシリケート、およびその製造方法、ならびにリンを含有するlev型結晶性アルミノシリケートを含む触媒
JP6783098B2 (ja) リンを含有するcha型ゼオライトおよびその製造方法
JP6702759B2 (ja) チタンを含有するaei型ゼオライト及びその製造方法
JP7207454B2 (ja) Aei型ゼオライトの製造方法
JP7109023B2 (ja) Rho型ゼオライト及びその製造方法
JP6350160B2 (ja) ゼオライトの製造方法
US7867473B2 (en) Process for preparation of a MEL-structural-type zeolite
JP2018062450A (ja) Kfi型ゼオライト及びその製造方法
CN112551543B (zh) 在氢氧化物和溴化物形式的含氮有机结构化剂的混合物存在下制备izm-2沸石的方法
JP7007638B2 (ja) リンを含有するgme型ゼオライトおよびその製造方法
CN112551544A (zh) 在任选氟化介质中在氢氧化物形式的含氮有机结构化剂存在下制备izm-2沸石的方法
JP7501763B2 (ja) ゼオライト及びその製造方法
JP2018065723A (ja) ゼオライトzts−5及びその製造方法
JP6856895B2 (ja) Lev型ゼオライト
JP6338493B2 (ja) Mei型ゼオライトの製造方法、およびリンを含有するmei型ゼオライト
JP2021088473A (ja) Stw型ゼオライト及びその製造方法
US20220227636A1 (en) Method for producing aei zeolite
JP2021066626A (ja) ゼオライト製造用アルミノシリケート
JP2018083745A (ja) ガリウムを含有する結晶性アルミノシリケートおよびその製造方法
JP2017132683A (ja) スズを含有する小細孔ゼオライトおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250