JP6702326B2 - 環境応答性色素集積ナノ粒子および細胞内環境分析方法 - Google Patents

環境応答性色素集積ナノ粒子および細胞内環境分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6702326B2
JP6702326B2 JP2017532513A JP2017532513A JP6702326B2 JP 6702326 B2 JP6702326 B2 JP 6702326B2 JP 2017532513 A JP2017532513 A JP 2017532513A JP 2017532513 A JP2017532513 A JP 2017532513A JP 6702326 B2 JP6702326 B2 JP 6702326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environment
dye
responsive
nanoparticles
responsive dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017532513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017022559A1 (ja
Inventor
拓司 相宮
拓司 相宮
古澤 直子
直子 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2017022559A1 publication Critical patent/JPWO2017022559A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702326B2 publication Critical patent/JP6702326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0008Coated particulate pigments or dyes with organic coatings
    • C09B67/0013Coated particulate pigments or dyes with organic coatings with polymeric coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0089Particulate, powder, adsorbate, bead, sphere
    • A61K49/0091Microparticle, microcapsule, microbubble, microsphere, microbead, i.e. having a size or diameter higher or equal to 1 micrometer
    • A61K49/0093Nanoparticle, nanocapsule, nanobubble, nanosphere, nanobead, i.e. having a size or diameter smaller than 1 micrometer, e.g. polymeric nanoparticle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0005Coated particulate pigments or dyes the pigments being nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、環境応答性色素集積ナノ粒子、これを用いた細胞内環境分析方法に関する。
医学的診断の1つとして、病理診断が行われている。病理診断では、免疫染色と呼ばれる、標本の分子情報の発現を確認するための分子標的染色を施し、遺伝子やタンパクの発現異常といった機能異常を診断する免疫観察が行われている。かかる病理診断の一つとして、細胞自体をみて、異常細胞等を検出することにより、病変の有無や病変部の病理学的診断や臨床診断を求める細胞診・細胞診断が行われている。
細胞内には、核の他に、細胞質基質内には、リボソーム、小胞体、ゴルジ体、ミトコンドリア、リソソームなどの細胞小器官が存在している。細胞内ではこれら小器官に応じて、局所に特有の環境が存在していると考えられる。このような細胞内環境を把握できれば、細胞自体の病変の感知や、さらに細胞診断への応用・精度向上にも高く期待できる。
しかしながら、このような細胞内環境について評価しうる手段が全く提案されていない。
なお、特許文献1(特許第4444363号公報)には、蛍光色素分子や吸光色素を含有する積層構造シリカナノ粒子および該シリカナノ粒子を用いた標識試薬について開示されている。特許文献1では、積層構造により、機能性分子のシリカ粒子への取り込み効率を向上させて、シリカナノ粒子から機能性分子が脱離すること抑制することが開示されている。
また、特許文献2(特表2010-508295号公報)には新規なpH応答性蛍光色素が開示されている。かかる、特許文献2にはpH応答性蛍光色素を担体分子であるポリマー微小粒子に共有結合させたものが開示されている。
なお、特許文献1は、極微量標的物質の高感度定量分析に関するものであり、特許文献2は食作用の検出を目的とするものである。
特許第4444363号公報 特表2010-508295号公報
特許文献1を参考にpH応答性色素含有シリカナノ粒子を、特許文献2を参考にpH応答性色素結合ポリスチレン粒子を合成し、培養細胞内部のpH測定を試みたところ、いずれの粒子を用いた場合も蛍光が観測される領域は、ミクロンサイズであり、粒子サイズにくらべ大きいものであった。また、蛍光強度が弱いため、ナノサイズの領域(1粒子レベルの大きさ)の観測はできず、ことに細胞内の環境を分析できなかった。
このような状況のもと、本発明者らはナノサイズの領域(1粒子レベルの大きさ)の観測可能な新規環境応答性色素集積ナノ粒子を開発した。
本発明の構成は以下の通りである。
[1]熱硬化性樹脂粒子の表面または内部に環境応答性色素を集積してなる平均粒径30〜800nmのナノ粒子であり、
前記環境応答性色素の集積量が200〜10,000,000分子/粒子であることを特徴とする環境応答性色素集積ナノ粒子。
[2]前記環境応答性色素が、pHまたはCaイオンに対し蛍光強度依存性を有するものであることを特徴とする[1]に記載の環境応答性色素集積ナノ粒子。
[3]前記熱硬化性樹脂がメラミン樹脂である、[1]または[2]に記載の環境応答性色素集積ナノ粒子。
[4]表面が、さらにポリエチレングリコールで修飾されてなることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の環境応答性色素集積ナノ粒子。
[5][1]〜[4]のいずれかに記載の環境応答性色素集積ナノ粒子を含む、細胞内環境分析用試薬。
[6][1]〜[4]のいずれかに記載の環境応答性色素集積ナノ粒子を細胞内に取り込ませ細胞内を評価する、細胞内環境分析方法。
本発明によれば、pHなどの細胞内環境を、個々の細胞について把握できる。このため、細胞自体の病変の感知や、さらに細胞診断への応用・精度向上にも高く期待できる。
以下、本発明の実施形態を説明するが、本発明はこれらに何ら限定的に解釈されるものではない。
《環境応答性色素集積ナノ粒子》
本発明に係る環境応答性色素集積ナノ粒子は、母体とする熱硬化性樹脂粒子の表面または内部に環境応答性色素を集積してなる。なお、「色素集積ナノ粒子」は、色素の分子が、化学結合、電気的な引力、物理的な包含、吸着、その他により、母体とする樹脂粒子に集積されたものである。
熱硬化性樹脂粒子
ナノ粒子を形成する熱硬化性樹脂としては、例えば、ポリスチレン、ポリアミド、ポリ乳酸、ポリアクリロニトリル、ポリグリシジルメタクリレート、ポリメラミン、ポリウレア、ポリベンゾグアナミン、ポリフラン、ポリキシレン、フェノール樹脂等が挙げられる。粒子を形成する熱硬化性樹脂は、環境応答性色素を安定的に内包できる樹脂であれば特に制限はないが、メラミン樹脂が好ましい。メラミン樹脂は色素を共有結合あるいは静電結合で集積できるので集積性に優れる。特に静電結合の場合は色素同士の反発が生じる事で色素の凝集を防ぎ量子収率を向上できる。
環境応答性色素集積ナノ粒子の平均粒径、すなわち、母体とする熱硬化性樹脂粒子の平均粒径は、30〜800nmであり、好ましくは50〜500nmの範囲にある。通常、体細胞の大きさは、数十μm〜数百μmの範囲にあるため、前記範囲の平均粒径であれば、細胞内にナノ粒子をその環境を識別可能な量で取り込ませることが可能となる。また、粒径のばらつきを示す変動係数も特に限定されないが、通常は20%以下であり、好ましくは5〜15%である。なお、ナノ粒子の平均粒径が前記範囲よりも小さいと、色素の集積量が少なくなるため、発光が不十分となることがあり、また、前記範囲よりも大きいと、細胞や細胞小器官に比べて、粒子が大きすぎるため、微細な環境変化を判断できない場合がある。
なお、環境応答性色素集積ナノ粒子の粒径は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて電子顕微鏡写真を撮影し、環境応答性色素集積ナノ粒子の断面積を計測し、その計測値を相当する円の面積としたときの直径(面積円相当径)として測定することができる。環境応答性色素集積ナノ粒子の集団の粒子サイズの平均(平均粒径)および変動係数は、十分な数(たとえば1000個)の環境応答性色素集積ナノ粒子について上記のようにして粒子サイズ(粒径)を測定した後、平均粒径はその算術平均として算出され、変動係数は式:100×粒径の標準偏差/平均粒径、により算出される。
環境応答性色素
環境応答性色素とは、pH、金属イオン、ガス濃度、温度、圧力などまわりの環境の変化により、蛍光を発するかあるいは蛍光の強度が影響をうける色素である。環境応答性色素を含む1個のナノ粒子から蛍光が発光される。このうち本発明ではpH、またはCaイオンに対して応答性のある色素が細胞内の環境を判断する上で望ましい。
このような環境応答性色素としては、特表2003−501540号公報、特表2010−508295号公報に記載のものを使用できる。
特表2010−508295号公報に記載の色素は、たとえば、以下の式Aを有し、R1およびR2がヒドロキシでもなく、チオールでもなく、かつそれらのいずれの脱プロトン化形態でもないことを特徴とする、化合物である:
Figure 0006702326

式中、 R1−R6は、水素であるか、または電子吸引性基以外の置換基であり、かつ
Xはフルオロフォアであるか、あるいは
1およびR3−R6は、水素であるか、または電子吸引性基以外の置換基であり、かつXおよびR2は一緒になって、位置XとR2との間で式Aのベンゼン環に縮合した5員もしくは6員の複素環式環を含む部分を形成する。
なお、「フルオロフォア」とは、生来的に蛍光性であるか、またはプロトン化、生物学的化合物または金属イオンへの結合、もしくは酵素による代謝の際に蛍光の変化を示す組成物を指す。好ましいフルオロフォアとしては、キサンテン、インドール、ボラポリアザインダセン、フラン、およびベンゾフランなどが挙げられる。
式Aで表される具体的な色素化合物としては特表2010−508295号公報に開示された通りである。これらの色素はCaイオン応答性がある。
また、特表2003−501540号公報に記載の色素は、たとえば下記式(I)で表される。
Figure 0006702326

[式中、X及びYは、>C(C1−C4アルキル)2、硫黄及び酸素から個別に選択され;R1及びR2は、H、CH2NH2、SO3 -、ホスフェート、ホスホネート、第四級アンモニウム、NO2、(CH2qCOOH、NCS、CH2NH-COR7から個別に選択され、ここではR7は、C1−C20直鎖状もしくは分枝状アルキル及び-(CH2q-COOHであり、ここではqは、0乃至10の整数であり;R3は、Hまたは-L-Pであり、ここではLは、アルケニル、アルキニル、及びアリールから選択される、0、1、または2の不飽和基を任意に含むC1−C20直鎖状もしくは分枝状アルキルから選択され、Pは、反応性基、H、C1−C20直鎖状もしくは分枝状アルキル、SO3 -、NH2、第四級アンモニウム、CH2NH-COR8から選択され、ここではR8は、C1−C20直鎖状もしくは分枝状アルキル、-(CH2m-COOH、NHR9であり、ここではR9は、C1−C20直鎖状もしくは分枝状アルキル、またはCOOHであり;nは0乃至3の整数であり;p及びqは個別に0、1、2、3、または4であって、p及び/またはrが1より大である場合には、各R1及び各R2は相違しても良く、mは1乃至10の整数である]
式(I)で表される具体的な色素化合物としては特表2003−501540号公報に開示された通りである。これらの色素はpH応答性がある。
これらの環境応答性色素として、より具体的には、ライフテクノロジーズ社製 fluo-3、GE・ヘルスケア・ジャパン社製 CypHer5E NHS esterなどが挙げられる。
また、環境応答性色素は2種以上併用してもよく、公知の他の蛍光体色素(たとえば、特開2015-59806号公報、特開2015-93878号公報、特開2015-108572号公報などに開示された色素)と併用してもよい。
前記環境応答性色素の集積量は、200〜10,000,000分子/粒子であり、好ましくは1500〜2,000,000分子/粒子の範囲である。色素の集積量がこの範囲であれば、色素集積ナノ粒子から発せられる発光の強度が高く、周囲環境に応じて発した蛍光を検出器で充分感知できる。
なお、環境応答性色素を直接細胞内に注入することも可能であるが、この場合、細胞内に均一に色素が分散するので、細胞内の微小な環境を評価できない。また、熱可塑性樹脂では、色素を粒子内部に集積することが難しいためか、粒子内部の色素が漏れて、局所の環境を評価できないことがある。また、シリカなどの無機系粒子では、所定量の色素を集積させたナノ粒子を得ることは困難である。このように、これらの粒子では、必ずしも色素の集積を充分でないため、目的とする細胞内局所の環境を詳細に評価できない。
環境応答性色素集積ナノ粒子の製造方法
上述した本発明の環境応答性色素集積ナノ粒子は、蛍光標識として環境応答性機能が損なわれない限り、特に製造方法に限定はない。
たとえば、上記熱硬化性樹脂の原料となる樹脂原料を、環境応答性色素の存在下で重合させて、色素が集積された樹脂製ナノ粒子を製造することが可能である。
用いることができる樹脂原料は、上記熱硬化性樹脂に対応するモノマーであっても良く、あるいは、そのようなモノマーから得られるプレポリマーであっても良い。
例えば、熱硬化性樹脂としてメラミン樹脂が用いられる場合、上記環境応答性色素とメラミン樹脂との混合液にギ酸を加えて重縮合反応させることにより、環境応答性色素が集積されたメラミン樹脂粒子を得ることができる。このときの反応は、例えば、水中で行うことができる。また、必要に応じて、適当な界面活性剤存在下で重合反応を行ってもよい。さらに、メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂の重縮合反応を促進するとともに、当該樹脂または環境応答性色素に含まれるアミノ基のような官能基にプロトン(H+)を付与して荷電させ、静電的相互作用を起こしやすくすることを目的として、上記環境応答性色素とメラミン樹脂との混合液に対し、適当な酸などの重合反応促進剤をさらに添加しても良い。
界面活性剤としては、従来周知の種々の界面活性剤を使用でき、陰イオン、非イオン、陽イオン、両性界面活性剤が含まれる。なかでも第四級アンモニウム塩系である、テトラブチルアンモニウムクロリド、ブロミド又はヘキサフルオロホスフェート、テトラオクチルアンモニウムブロミド(TOAB)、またはトリブチルヘキサデシルホスホニウムブロミドが好ましい。特に、テトラオクチルアンモニウムブロミドが好ましい。
なお、液相法による反応は、液中の溶媒を含む化合物の状態により大きく変化する。単分散性の優れたナノサイズの粒子を製造する際には、特に注意を要する必要がある。例えば、逆ミセル反応法では、界面活性剤の濃度や種類により、反応場となる逆ミセルの大きさや状態が変わってくるため、ナノ粒子が形成される条件が限られてしまう。したがって、適切な界面活性剤と溶媒との組み合わせが必要となる。
重合反応の条件(温度、時間等)は、樹脂の種類、原料混合物の組成などを考慮しながら適切に設定することができる。メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂の合成については、反応温度は通常60〜200℃、反応時間は通常20〜120分間である。なお、反応温度は蛍光色素の性能が低下しない温度(耐熱温度範囲内)とすることが適切である。加熱は複数の段階に分けて行ってもよく、たとえば、相対的に低温で一定時間反応させた後、昇温して相対的に高温で一定時間反応させるようにしてもよい。
重合反応の終了後は、反応液から余剰の樹脂原料、環境応答性色素、界面活性剤等の不純物を除去し、生成し粒子を回収して精製すればよい。たとえば、反応液を遠心分離にかけ、不純物が含まれている上澄みを除去した後、超純水を加えて超音波照射して再度分散させて洗浄する。これらの操作は、上澄みに樹脂や色素に由来する吸光、蛍光が見られなくなるまで複数回繰り返し行うことが好ましい。
(平均粒径の調節)
乳化重合法により色素粒子の合成を行う場合、反応系では、界面活性剤により外側が水相で内側が油相のミセルが形成され、該ミセルの内側の油相に上記樹脂を構成するモノマーが包含された状態となり、このミセル内側で重合反応が行われることとなる。
例えば、この色素粒子の合成の際に、樹脂原料に対し、10〜60重量%の範囲で乳化作用を有する界面活性剤を加える事で、任意の粒子径を得る事ができ、例えば、30nm〜300nmの粒子を作製できる。また、界面活性剤の割合を増やすと更に小さい粒子も作製可能で30nm以下とすることができる。あるいは、界面活性剤の割合を減らすと更に大きい粒子も作製可能で300nm以上の粒子も作製可能である。また、使用する界面活性剤の量が一定である場合、色素粒子の製造に使用する樹脂原料と蛍光体の反応系全体に対する各割合を変更することによっても、色素粒子の平均粒径の調節が可能である。
(表面修飾)
本発明では、得られた環境応答性色素集積ナノ粒子を、そのまま用いてもよいが、本発明の環境応答性色素集積ナノ粒子には、所要に応じて表面修飾を行うことができる。
ここで、本発明において行いうる表面修飾は、特に限定はされないが、他の分子と結合を形成可能な官能基の導入の形で行われることが好ましい。
ここで、「他の分子と結合を形成可能な官能基」として、生化学の分野において一般的に用いられる官能基が挙げられ、そのような官能基の具体例として、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、マレイミド基、アルデヒド基などが挙げられる。なお、本明細書における以下の記載において、「他の分子と結合を形成可能な官能基」は、「反応性官能基」とも呼ばれる場合がある。
具体的には、ナノ粒子の表面をポリエチレングリコール鎖で覆うことにより、細胞への取り込み性に優れる環境応答性色素集積ナノ粒子が提供できる。
ポリエチレングリコール鎖で覆うことができるポリエチレングリコール類としては、ポリエチレングリコール鎖を有する化合物であれば特に限定されないが、具体例としては、HS−C24(OCH2CH2n−OCH3、NH2−C24−(OCH2CH2n−OCH3、C(=O)H−C24−(OCH2CH2n−OCH3、NH2−C24−(CH2CH2O)n−OC(=O)O−スクシンイミド、マレイミド−(CH22C(=O)NHC36−(CH2CH2O)n−OC(=O)O−スクシンイミド、HO−(CH2CH2O)n−CH2CH2C(=O)H、HO−(CH2CH2O)n−C36NH2、H2N(CH230(CH2CH2O)n(CH25C(=O)OH、ビオチン−(CH24C(=O)NHC36(CH2CH2O)n−OC(=O)O−スクシンイミド等のポリエチレングリコール類を挙げることができる。
ポリエチレングリコール鎖と環境応答性色素集積ナノ粒子との結合は、半導体ナノ粒子にポリエチレングリコール類を直接結合させてもよいが、シランカップリング剤などの有機物質を介して結合させてもよい。有機物質は、ポリエチレングリコール鎖がその末端にカルボキシ基を持つ場合、カルボキシ基に結合可能な官能基を有する化合物であり、この官能基としては、アミノ基、メルカプト基、ヒドロキシ基などが挙げられる。また、ポリエチレングリコール鎖がその末端にアミノ基を持つ場合、有機物質の官能基はカルボキシル基などである。好ましいカップリング剤は、例えば、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APS)のようなアミノトリアルコキシシランである。
〔環境応答性色素集積ナノ粒子の用途〕
本発明にかかる環境応答性色素集積ナノ粒子は細胞内環境分析用試薬として用いることができ、かかる環境応答性色素集積ナノ粒子を細胞内に取り込ませ細胞内を評価する細胞内環境分析方法に採用することができる。
細胞内環境としては、前記したように、pH、イオン濃度、ガス濃度、圧力などが挙げられ、調査対象の環境に応じて色素が選択される。
前記分析方法においては、培養細胞の培養液に、環境応答性色素集積ナノ粒子を添加し、培養することで、細胞内に、環境応答性色素集積ナノ粒子が取り込まれる。なお、細胞内へナノ粒子が取りこまれやすくするために、界面活性剤を添加してもよい。所定時間の培養後、蛍光顕微鏡で培養細胞を観察し、各粒子に由来する蛍光強度を観察する。各粒子の蛍光強度と予め作成しておいた検量線とから、細胞内で、環境の違いを評価できる。
[実施例]
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1]
Caイオン応答性色素を集積したメラミン樹脂ナノ粒子
Caイオン応答性色素としてライフテクノロジーズ社製fluo-3 1mgを水1mLに加えて溶解した。その後、この溶液に乳化重合用乳化剤のエマルジョン(登録商標)430(ポリオキシエチレンオレイルエーテル、花王社製)の5%水溶液を2mL加えた。この溶液をホットスターラー上で撹拌しながら70℃まで昇温させた後、この溶液にメラミン樹脂原料ニカラックMX−035(日本カーバイド工業社製)を0.8g加えた。
さらに、この溶液に界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸(関東化学社製)の10%水溶液を200μL加え、70℃で50分間加熱撹拌した。その後、90℃に昇温して20分間加熱撹拌した。得られた粒子分散液から、余剰の樹脂原料や色素等の不純物を除くため、純水による洗浄を行った。 洗浄は、遠心分離機(クボタ社製マイクロ冷却遠心機3740)にて20000Gで15分間、遠心分離し、上澄み除去後、超純水を加えて超音波照射して再分散した。遠心分離、上澄み除去および超純水への再分散による洗浄を5回繰り返した。得られた色素集積ナノ粒子の平均粒径は200nmであった。
得られた色素集積ナノ粒子に、エチレングリコール(Methyl-PEG12-NHS Ester東京化成)を0.1mol/Lとなるように添加し、12時間反応させた。
[比較例1]
14質量%のアンモニア水をさらにエタノールで5倍に希釈しアンモニア水含有溶媒100mLとし、その中に0.5体積%となる体積500μLのTEOS(オルトケイ酸テトラエチル)を、前記TEOSと同体積の実施例1で使用した環境応答性色素ライフテクノロジーズ社製fluo-3 1mgを水1mLに加えて溶解したもの)DMF溶液を、それぞれ、添加して室温(25℃)にて撹拌した。
撹拌1時間ほどでシリカコロイドの生成はほぼ完了し、さらに反応開始から5時間経過させて、fluo-3をシリカ粒子内に取り込ませた。
得られたシリカ粒子分散液に、さらに、TEOSを追加投入し室温5時間反応させ、1層のシリカ層を有するシリカナノ粒子を得た。TEOSの追加投入量は、最初に添加したTEOSの投入量の50%分とした。
上記で得られたシリカナノ粒子分散液を、30分間遠心分離(5000×g)し、粒子を沈降させた後、直ちに上清液を除去した。得られた沈殿物をエタノールに再分散させ、再度遠心分離(5000×g)を30分行い、粒子を沈降させた。同様のエタノール洗浄操作をさらに1回繰り返し、未反応のTEOS等を除去した。さらにエタノールの代わりに蒸留水を用いた以外は同様な洗浄操作を4回行い、遊離色素等を除去した。得られた色素集積シリカナノ粒子の平均粒径は200nmであった。調製した色素集積シリカナノ粒子も、実施例1と同様に表面をポリエチレングリコール修飾した。
[比較例2]
ポリスチレン粒子は市販品(メルク社製)を使用した。このポリスチレン粒子の平均粒子径は200nmであり、表面官能基はアミノ基である。
ポリスチレン粒子をメタノール10mLに分散させたところに、ライフテクノロジーズ社製fluo-3 1mgをジクロロメタン1mLに加えて溶解したもの添加し、3時間攪拌した。減圧下、ジクロロメタンを溜去した。遠心分離を30分行い、粒子を沈降させた後、直ちに上清液を除去した。得られた沈殿物を水に再分散させ、再度遠心分離を行い、粒子を沈降させた。得られた色素集積シリカナノ粒子の平均粒径は200nmであった。
調製した色素集積ポリスチレンナノ粒子も、実施例1と同様に表面をポリエチレングリコール修飾した。
評価1
実施例1および比較例1および2で調製した色素集積ナノ粒子について、Caイオンに対する蛍光強度依存性を評価した。
Caイオンが存在しない条件での蛍光強度測定は、粒子を0.1nMとなるようリン酸緩衝液(pH6.9)に分散させたものを用いて行った。Caイオン存在下の蛍光強度測定は、粒子を0.1nMとなるよう、10mMCaイオンを含有するクエン酸緩衝液(pH6.9)に分散させたものを用いて行った。
蛍光強度の測定は、蛍光分光光度計F−7000(商品名、日立ハイテクノロジーズ社製)を用いて、励起光波長を488nmとし、波長580nmの蛍光強度を測定した。
Figure 0006702326







本発明の粒子は、Caイオンの有無に対し蛍光強度が変化し、かつ従来の粒子に比べ高い蛍光強度を有していることがわかる。
[実施例2]
pH応答性色素を集積したメラミン樹脂ナノ粒子
pH応答性色素としてGE・ヘルスケア・ジャパン社製CypHer5E NHS ester を用いて、実施例1と同様にして色素存在下にメラミン樹脂の重合反応を行い、平均粒径は100nmのメラミン樹脂ナノ粒子を合成した。実施例1と同様にして表面にポリエチレングリコール修飾し、粒子4を合成した。
評価2
pH3、4、5、6および7の緩衝液それぞれに粒子4を分散させたものを、スライドガラスにのせ、蛍光顕微鏡観察を行った。pHと蛍光強度の相関の検量線を作成した。
次に、培養細胞のDMEM(ダルベッコ改変イーグル培地 シグマ社製)培養液に50pM の粒子4分散液100μLおよび界面活性剤Tween20(東京化成工業(株)製)50μLを添加し、37℃5時間培養した。蛍光顕微鏡を用いて、培養細胞を観察した。細胞内に粒子に由来する蛍光が点状に観察された。各粒子の蛍光強度から、別途作成した検量線をもとに粒子周囲のpHを求めることが可能であった。
Figure 0006702326





[実施例3]
Caイオン応答性色素を集積したメラミン樹脂ナノ粒子
Caイオン応答性色素としてライフテクノロジーズ社製fluo-3 1mgを水1mLに加えて溶解した。その後、この溶液に乳化重合用乳化剤のエマルジョン(登録商標)430(ポリオキシエチレンオレイルエーテル、花王社製)の5%水溶液を2mL加えた。この溶液をホットスターラー上で撹拌しながら70℃まで昇温させた後、この溶液にメラミン樹脂原料ニカラックMX−035(日本カーバイド工業社製)を0.2g加えた。
さらに、この溶液に界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸(関東化学社製)の10%水溶液を200μL加え、50℃で50分間加熱撹拌した。その後、90℃に昇温して20分間加熱撹拌した。得られた粒子分散液から、余剰の樹脂原料や色素等の不純物を除くため、純水による洗浄を行った。 洗浄は、遠心分離機(クボタ社製マイクロ冷却遠心機3740)にて100000Gで15分間、遠心分離し、上澄み除去後、超純水を加えて超音波照射して再分散した。遠心分離、上澄み除去および超純水への再分散による洗浄を5回繰り返した。得られた色素集積ナノ粒子の平均粒径は30nmであった。
得られた色素集積ナノ粒子に、エチレングリコール(Methyl-PEG12-NHS Ester東京化成 )を0.1mol/Lとなるように添加し、12時間反応させた。
[実施例4]
Caイオン応答性色素を集積したメラミン樹脂ナノ粒子
Caイオン応答性色素としてライフテクノロジーズ社製fluo-3 1mgを水1mLに加えて溶解した。その後、この溶液に乳化重合用乳化剤のエマルジョン(登録商標)430(ポリオキシエチレンオレイルエーテル、花王社製)の5%水溶液を2mL加えた。この溶液をホットスターラー上で撹拌しながら70℃まで昇温させた後、この溶液にメラミン樹脂原料ニカラックMX−035(日本カーバイド工業社製)を1.2g加えた。
さらに、この溶液に界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸(関東化学社製)の10%水溶液を200μL加え、70℃で50分間加熱撹拌した。その後、90℃に昇温して20分間加熱撹拌した。得られた粒子分散液から、余剰の樹脂原料や色素等の不純物を除くため、純水による洗浄を行った。 洗浄は、遠心分離機(クボタ社製マイクロ冷却遠心機3740)にて20000Gで15分間、遠心分離し、上澄み除去後、超純水を加えて超音波照射して再分散した。遠心分離、上澄み除去および超純水への再分散による洗浄を5回繰り返した。得られた色素集積ナノ粒子の平均粒径は800nmであった。
得られた色素集積ナノ粒子に、エチレングリコール(Methyl-PEG12-NHS Ester東京化成 )を0.1mol/Lとなるように添加し、12時間反応させた。
[比較例3]
Caイオン応答性色素を集積したメラミン樹脂ナノ粒子
Caイオン応答性色素としてライフテクノロジーズ社製fluo-3 1mgを水1mLに加えて溶解した。その後、この溶液に乳化重合用乳化剤のエマルジョン(登録商標)430(ポリオキシエチレンオレイルエーテル、花王社製)の5%水溶液を2mL加えた。この溶液をホットスターラー上で撹拌しながら70℃まで昇温させた後、この溶液にメラミン樹脂原料ニカラックMX−035(日本カーバイド工業社製)を0.1g加えた。
さらに、この溶液に界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸(関東化学社製)の10%水溶液を200μL加え、50℃で50分間加熱撹拌した。その後、70℃に昇温して20分間加熱撹拌した。得られた粒子分散液から、余剰の樹脂原料や色素等の不純物を除くため、純水による洗浄を行った。 洗浄は、遠心分離機(クボタ社製マイクロ冷却遠心機3740)にて100000Gで60分間、遠心分離し、上澄み除去後、超純水を加えて超音波照射して再分散した。遠心分離、上澄み除去および超純水への再分散による洗浄を5回繰り返した。得られた色素集積ナノ粒子の平均粒径は20nmであった。
得られた色素集積ナノ粒子に、エチレングリコール(Methyl-PEG12-NHS Ester東京化成 )を0.1mol/Lとなるように添加し、12時間反応させた。
実施例3,4および比較例3で調製した色素集積ナノ粒子について、上記評価1と同様に、Caイオンに対する蛍光強度依存性を評価した。
Figure 0006702326

Claims (7)

  1. 熱硬化性樹脂粒子の表面または内部に環境応答性色素を複数集積してなる平均粒径30〜800nmのナノ粒子であり、
    前記環境応答性色素の集積量が200〜10,000,000分子/粒子であることを特徴とする環境応答性色素集積ナノ粒子。
  2. 前記環境応答性色素の集積量が15,000〜10,000,000分子/粒子であることを特徴とする請求項1に記載の環境応答性色素集積ナノ粒子。
  3. 前記環境応答性色素が、pHまたはCaイオンに対し蛍光強度依存性を有するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の環境応答性色素集積ナノ粒子。
  4. 前記熱硬化性樹脂がメラミン樹脂である、請求項1〜3のいずれかに記載の環境応答性色素集積ナノ粒子。
  5. 表面が、さらにポリエチレングリコールで修飾されてなることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の環境応答性色素集積ナノ粒子。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の環境応答性色素集積ナノ粒子を含む、細胞内環境分析用試薬。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載の環境応答性色素集積ナノ粒子を細胞内に取り込ませ細胞内を評価する、細胞内環境分析方法。
JP2017532513A 2015-08-05 2016-07-26 環境応答性色素集積ナノ粒子および細胞内環境分析方法 Active JP6702326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154942 2015-08-05
JP2015154942 2015-08-05
PCT/JP2016/071812 WO2017022559A1 (ja) 2015-08-05 2016-07-26 環境応答性色素集積ナノ粒子および細胞内環境分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017022559A1 JPWO2017022559A1 (ja) 2018-05-31
JP6702326B2 true JP6702326B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=57944080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532513A Active JP6702326B2 (ja) 2015-08-05 2016-07-26 環境応答性色素集積ナノ粒子および細胞内環境分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180215923A1 (ja)
EP (1) EP3333574A4 (ja)
JP (1) JP6702326B2 (ja)
WO (1) WO2017022559A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5728400A (en) * 1999-06-09 2000-12-28 Amersham Pharmacia Biotech Uk Limited Ph sensitive cyanine dyes as reactive fluorescent reagents
WO2013146694A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 コニカミノルタ株式会社 生体物質の検出方法
JP6311698B2 (ja) * 2013-03-08 2018-04-18 コニカミノルタ株式会社 組織染色用染色剤、組織染色用染色剤の製造方法および組織染色用染色剤を含む組織染色用キット
JP6354754B2 (ja) * 2013-06-19 2018-07-11 コニカミノルタ株式会社 生体分子染色用の蛍光ナノ粒子およびその製造方法
JP6241239B2 (ja) * 2013-12-05 2017-12-06 コニカミノルタ株式会社 蛍光色素内包ナノ粒子、蛍光色素内包ナノ粒子の製造方法、蛍光標識剤、及び蛍光免疫染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017022559A1 (ja) 2018-05-31
WO2017022559A1 (ja) 2017-02-09
EP3333574A4 (en) 2018-06-20
EP3333574A1 (en) 2018-06-13
US20180215923A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ma et al. One-step synthesis of water-dispersible and biocompatible silicon nanoparticles for selective heparin sensing and cell imaging
Li et al. Photostable fluorescent organic dots with aggregation-induced emission (AIE dots) for noninvasive long-term cell tracing
Kuo et al. Dual colorimetric and fluorescent sensor based on semiconducting polymer dots for ratiometric detection of lead ions in living cells
Li et al. Ratiometric fluorescence platform based on modified silicon quantum dots and its logic gate performance
Ma et al. FRET-based ratiometric detection system for mercury ions in water with polymeric particles as scaffolds
Sun et al. Size-dependent property and cell labeling of semiconducting polymer dots
EP3810721B1 (en) Fluorescent particles with molecularly imprinted fluorescent polymer shells for cell staining applications in cytometry and microscopy
Li et al. Ratiometric luminescent detection of bacterial spores with terbium chelated semiconducting polymer dots
Wu et al. Highly sensitive multiplexed heavy metal detection using quantum-dot-labeled DNAzymes
Chen et al. Dispersion stability and biocompatibility of four ligand-exchanged NaYF4: Yb, Er upconversion nanoparticles
US8324358B2 (en) Polymer compositions and uses thereof
Chen et al. Design and synthesis of FRET-mediated multicolor and photoswitchable fluorescent polymer nanoparticles with tunable emission properties
Zhang et al. Dual-lanthanide-chelated silica nanoparticles as labels for highly sensitive time-resolved fluorometry
Hu et al. “Fastening” porphyrin in highly cross-linked polyphosphazene hybrid nanoparticles: powerful red fluorescent probe for detecting mercury ion
Shen et al. Multifunctional conjugates to prepare nucleolar-targeting CdS quantum dots
Qian et al. Simultaneous detection of multiple DNA targets by integrating dual‐color graphene quantum dot nanoprobes and carbon nanotubes
Gu et al. Resonance energy transfer in steady-state and time-decay fluoro-immunoassays for lanthanide nanoparticles based on biotin and avidin affinity
Li et al. Europium-complex-grafted polymer dots for amplified quenching and cellular imaging applications
KR101348074B1 (ko) 형광 고분자 기반 실리카 나노입자의 제조방법
CN102725299A (zh) 光致发光纳米粒子及其制备方法与应用
Ling et al. Diverse states and properties of polymer nanoparticles and gel formed by polyethyleneimine and aldehydes and analytical applications
Huber et al. Spectroscopic characterization of coumarin-stained beads: quantification of the number of fluorophores per particle with solid-state 19F-NMR and measurement of absolute fluorescence quantum yields
Wang et al. Application of aggregation-induced emission (AIE) systems in sensing and bioimaging
Li et al. Magnetic separation-assistant fluorescence resonance energy transfer inhibition for highly sensitive probing of nucleolin
Crucho et al. Silica nanoparticles with thermally activated delayed fluorescence for live cell imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150