JP6701887B2 - 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6701887B2 JP6701887B2 JP2016070732A JP2016070732A JP6701887B2 JP 6701887 B2 JP6701887 B2 JP 6701887B2 JP 2016070732 A JP2016070732 A JP 2016070732A JP 2016070732 A JP2016070732 A JP 2016070732A JP 6701887 B2 JP6701887 B2 JP 6701887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- communication terminal
- sensing data
- entry
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態は、複数の拠点間で映像および音声を共有するための情報処理システムに関する。まず、図1および図2を参照して本発明の第1の実施形態による情報処理システムの概要を説明した後に、第1の実施形態の構成および動作を順次詳細に説明する。
図1は、第1の実施形態による情報処理システムを示す説明図である。図1に示したように、第1の実施形態による情報処理システムは、配信制御装置20と、第1拠点に存在する複数のユーザ端末30、複数の収音装置40および複数の撮像装置50と、第2拠点に存在する複数のユーザ端末30、複数の収音装置40および複数の撮像装置50と、を備える。第1拠点に存在する各装置および第2拠点に存在する各装置は、ネットワーク12を介して配信制御装置20と接続されている。
複数のユーザが対面して会話をしている時、他のユーザが当該会話の内容に興味を持ち、他のユーザが当該会話に参入することがある。上述した情報処理システムにおいて、異なる拠点に存在するユーザが行っている会話にも同様に、他のユーザが参入できることが望まれる。
図3は、第1の実施形態による配信制御装置20の構成を示す説明図である。図3に示したように、第1の実施形態による配信制御装置20は、通信部220と、参入検出部230と、配信制御部240と、を備える。
通信部220は、ユーザ端末30、収音装置40および撮像装置50とインタフェースである。例えば、通信部220は、収音装置40から音声データを受信し、撮像装置50から映像データを受信する。また、通信部220は、配信制御部240からの制御に従って音声データおよび映像データなどのセンシングデータをユーザ端末30に配信(送信)するセンシングデータ送信部としての機能を有する。
参入検出部230は、ユーザ端末30を用いて複数のユーザにより異なる拠点間で行われている会話へ参入する参入ユーザを検出し、参入ユーザの位置情報を配信制御部240に出力する。以下、参入ユーザを検出するための幾つかの方法を説明する。なお、以下に説明する各方法は、単独で適用されてもよいし、組み合わせで適用されてもよい。
進行中の会話に用いられているユーザ端末30の最も近くに位置するユーザは、当該ユーザ端末30を用いて既に会話を進行していたユーザであると考えられる。また、参入ユーザは、会話中のユーザの近くに移動することが予想される。
会話中のユーザの近くに存在するユーザであっても、会話に参入しようとしているユーザでないことも考えられる。例えば、参入ユーザでないユーザが、会話中のユーザの隣の席にいることや、会話中のユーザの近くを通り過ぎることもある。一方、参入ユーザは、会話中のユーザと会話がし易くなるように会話中のユーザに接近し、会話が終わるまで会話中のユーザの近くに留まり得る。
会話は、複数のユーザが互いに視線を向けながら行われることが一般的である。このため、会話中のユーザが視線を向けた相手であって、会話中のユーザに視線を向けた相手は、参入ユーザである蓋然性が高い。
会話は、同一の議題について行われることが一般的である。このため、会話を行う複数のユーザは、同一または類似するキーワードを発する可能性が有る。
会話は、複数のユーザが入れ替わりで発話することで成立する。このため、会話中のユーザが発話している間に発話せず、会話中のユーザが発話していない間に発話しているユーザは、参入ユーザである可能性がある。
配信制御部240は、参入検出部230により検出された参入ユーザの位置に応じて、参入ユーザに関する音声データおよび映像データの取得を制御し、参入ユーザに関する音声データおよび映像データを、他の拠点側のユーザに向けて通信部220から配信する。以下、参入ユーザに関する音声データおよび映像データの取得を制御するための幾つかの方法を説明する。
配信制御部240は、参入検出部230により検出された参入ユーザに最も近接する収音装置40またはユーザ端末30(会話に利用されているユーザ端末30が含まれてもよい。)から送信される音声データを、参入ユーザに関する音声データとして取得してもよい。なお、参入ユーザの位置が、会話に利用されているユーザ端末30からの相対位置として特定されている場合、配信制御部240は、会話に利用されているユーザ端末30の位置と上記ユーザ端末30からの相対位置を用いて、参入ユーザの拠点内での位置を特定してもよい。また、参入検出部230により検出された参入ユーザに最も近接する収音装置40またはユーザ端末30が起動していない場合、配信制御部240は、当該収音装置40またはユーザ端末30への起動指示信号を出力してもよい。
配信制御部240は、参入検出部230により検出された参入ユーザを撮像範囲に含む撮像装置50またはユーザ端末30(会話に利用されているユーザ端末30が含まれてもよい。)を選択し、当該撮像装置50またはユーザ端末30から送信される映像データを、参入ユーザに関する映像データとして取得してもよい。
以上、第1の実施形態による配信制御装置20の構成を説明した。続いて、図5を参照し、第1の実施形態による情報処理システムの動作を整理する。
以上、本発明の第1の実施形態を説明した。続いて、上述した第1の実施形態の応用例を説明する。応用例は、参入ユーザにも異なる拠点のユーザの音声データおよび映像データを提供するための提案に関する。
以上、本発明の第1の実施形態を説明した。次に、本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態は、処理可能な映像データの方式および音声データの方式が異なる端末が混在するシステムに関する提案である。
図7は、第2の実施形態による情報処理システムを示す説明図である。図7に示したように、第2の実施形態による情報処理システムは、配信制御装置22と、第1拠点に存在する複数のユーザ端末30、複数の収音装置40および複数の撮像装置50と、第2拠点に存在する複数のユーザ端末30、複数の収音装置40、複数の撮像装置50、複数の第1端末71および複数の第2端末72と、第1ゲートウェイ(GW:GateWay)61と、第2ゲートウェイ62と、を備える。ユーザ端末30、収音装置40および撮像装置50の構成は第1の実施形態で説明した通りであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
図8は、第2の実施形態による配信制御装置22の構成を示す説明図である。図8に示したように、第2の実施形態による配信制御装置22は、通信部220と、参入検出部230と、配信制御部250と、記憶部260と、を備える。通信部220および参入検出部230の機能は第1の実施形態で説明した通りであるので、ここでの詳細な説明を省略する。
以上、第2の実施形態による配信制御装置22の構成を説明した。続いて、図9を参照し、第2の実施形態による情報処理システムの動作を整理する。
以上、本発明の各実施形態を説明した。上述した参入検知や配信制御などの情報処理は、ソフトウェアと、以下に説明する配信制御装置20のハードウェアとの協働により実現される。
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、参入ユーザがユーザ端末30の持ち運びおよびユーザ端末30の操作を行うことなく、第1拠点のユーザに参入ユーザの映像データおよび音声データが配信される。このため、異なる拠点間で進行している会話に、対面での会話に参入するような気軽な感覚で他のユーザが参入することが可能となる。また、第1拠点のユーザに配信される映像データおよび音声データが、参入ユーザの位置に応じて制限されるので、第1拠点のユーザに不要な映像データおよび音声データが配信されるケースを低減できるので、円滑な会話を実現し得る。
22 配信制御装置
30 ユーザ端末
40 収音装置
50 撮像装置
61 第1ゲートウェイ
62 第2ゲートウェイ
71 第1端末
72 第2端末
220 通信部
230 参入検出部
240、250 配信制御部
252 端末特定部
254 ゲートウェイ特定部
260 記憶部
Claims (15)
- 第1の通信端末および第2の通信端末を用いて行われる第1のユーザと第2のユーザとの会話へ参入する参入ユーザを検出する参入検出部と、
前記参入ユーザの位置に応じて、前記参入ユーザに関するセンシングデータの取得を制御する制御部と、
前記制御部による制御に基づいて取得されたセンシングデータを、前記第1の通信端末を利用する前記第1のユーザに向けて送信するセンシングデータ送信部と、
を備え、
前記参入検出部は、前記第2の通信端末の周囲に存在する2以上のユーザのうち、前記第2の通信端末に2番目以降に近いユーザを前記参入ユーザとして検出する、情報処理システム。 - 第1の通信端末および第2の通信端末を用いて行われる第1のユーザと第2のユーザとの会話へ参入する参入ユーザを検出する参入検出部と、
前記参入ユーザの位置に応じて、前記参入ユーザに関するセンシングデータの取得を制御する制御部と、
前記制御部による制御に基づいて取得されたセンシングデータを、前記第1の通信端末を利用する前記第1のユーザに向けて送信するセンシングデータ送信部と、
を備え、
前記参入検出部は、前記第2の通信端末に接近し、前記第2の通信端末の周囲に留まったユーザから、前記参入ユーザを検出する、情報処理システム。 - 第1の通信端末および第2の通信端末を用いて行われる第1のユーザと第2のユーザとの会話へ参入する参入ユーザを検出する参入検出部と、
前記参入ユーザの位置に応じて、前記参入ユーザに関するセンシングデータの取得を制御する制御部と、
前記制御部による制御に基づいて取得されたセンシングデータを、前記第1の通信端末を利用する前記第1のユーザに向けて送信するセンシングデータ送信部と、
を備え、
前記参入検出部は、前記第2のユーザを含む撮像画像から解析される前記第2のユーザの視線が他のユーザに向いたこと、および、前記他のユーザを含む撮像画像から解析される前記他のユーザの視線が前記第2のユーザに向いたことに基づいて、前記他のユーザを前記参入ユーザとして検出する、情報処理システム。 - 前記センシングデータは音声データを含み、
前記制御部は、複数の収音部のうちで、前記参入検出部により検出された前記参入ユーザに最も近接する収音部により得られた音声データを、前記参入ユーザに関するセンシングデータとして取得する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理システム。 - 前記センシングデータは音声データを含み、
前記制御部は、複数の収音部のうちで、前記参入検出部により検出された前記参入ユーザを含むエリアの音声データを取得する収音システムにより得られた音声データを、前記参入ユーザに関するセンシングデータとして取得する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理システム。 - 前記センシングデータは音声データを含み、
前記制御部は、前記参入ユーザに関するセンシングデータの取得を制御することとして、収音部による収音対象の方向を前記参入検出部により検出された前記参入ユーザに向ける制御を行う、請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理システム。 - 前記センシングデータは映像データを含み、
前記制御部は、複数の撮像部のうちで、前記参入検出部により検出された前記参入ユーザの位置に応じて1の撮像部を選択し、当該1の撮像部により得られた映像データを、前記参入ユーザに関するセンシングデータとして取得する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理システム。 - 前記センシングデータは映像データを含み、
前記制御部は、撮像部により得られた映像データから前記参入ユーザを含む領域のデータを、前記参入ユーザに関するセンシングデータとして取得する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報処理システム。 - 前記センシングデータ送信部は、前記センシングデータを前記第1の通信端末に送信する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の情報処理システム。
- 第1の通信端末および第2の通信端末を用いて行われる第1のユーザと第2のユーザとの会話へ参入する参入ユーザを検出する参入検出部と、
前記参入ユーザの位置に応じて、前記参入ユーザに関するセンシングデータの取得を制御する制御部と、
前記制御部による制御に基づいて取得されたセンシングデータを、前記第1の通信端末を利用する前記第1のユーザに向けて送信するセンシングデータ送信部と、
前記参入ユーザの周囲に位置する出力装置を特定する特定部と、
前記特定部により特定された出力装置の識別情報を前記第1の通信端末に送信する識別情報送信部と、
を備え、
前記第1の通信端末は、前記第1の通信端末が取得したセンシングデータを、前記識別情報により示される出力装置に送信し、
前記第1の通信端末から前記センシングデータを受信した出力装置は、当該センシングデータを出力する、情報処理システム。 - 前記特定部は、前記出力装置に対応するゲートウェイをさらに特定し、
前記識別情報送信部は、前記ゲートウェイの識別情報を前記第1の通信端末にさらに送信し、
前記第1の通信端末は、前記出力装置宛てのセンシングデータを前記ゲートウェイに送信し、
前記ゲートウェイは、前記第1の通信端末から受信したセンシングデータの方式を変換し、方式が変換されたセンシングデータを前記出力装置に送信する、請求項10に記載の情報処理システム。 - 第1の通信端末および第2の通信端末を用いて行われる第1のユーザと第2のユーザとの会話へ参入する参入ユーザとして、前記第2の通信端末の周囲に存在する2以上のユーザのうち、前記第2の通信端末に2番目以降に近いユーザを検出することと、
前記参入ユーザの位置に応じて、前記参入ユーザに関するセンシングデータの取得を制御することと、
前記センシングデータを、前記第1の通信端末を利用する前記第1のユーザに向けて送信することと、
を含む、情報処理方法。 - 第1の通信端末および第2の通信端末を用いて行われる第1のユーザと第2のユーザとの会話へ参入する参入ユーザを、前記第2の通信端末に接近し、前記第2の通信端末の周囲に留まったユーザから検出することと、
前記参入ユーザの位置に応じて、前記参入ユーザに関するセンシングデータの取得を制御することと、
前記センシングデータを、前記第1の通信端末を利用する前記第1のユーザに向けて送信することと、
を含む、情報処理方法。 - コンピュータを、
第1の通信端末および第2の通信端末を用いて行われる第1のユーザと第2のユーザとの会話へ参入する参入ユーザとして、前記第2の通信端末の周囲に存在する2以上のユーザのうち、前記第2の通信端末に2番目以降に近いユーザを検出する参入検出部と、
前記参入ユーザの位置に応じて、前記参入ユーザに関するセンシングデータの取得を制御する制御部と、
前記センシングデータを、前記第1の通信端末を利用する前記第1のユーザに向けて送信するセンシングデータ送信部と、
として機能させるための、プログラム。 - コンピュータを、
第1の通信端末および第2の通信端末を用いて行われる第1のユーザと第2のユーザとの会話へ参入する参入ユーザを、前記第2の通信端末に接近し、前記第2の通信端末の周囲に留まったユーザから検出する参入検出部と、
前記参入ユーザの位置に応じて、前記参入ユーザに関するセンシングデータの取得を制御する制御部と、
前記センシングデータを、前記第1の通信端末を利用する前記第1のユーザに向けて送信するセンシングデータ送信部と、
として機能させるための、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070732A JP6701887B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070732A JP6701887B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017184098A JP2017184098A (ja) | 2017-10-05 |
JP6701887B2 true JP6701887B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=60008630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016070732A Active JP6701887B2 (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6701887B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6870363B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2021-05-12 | 沖電気工業株式会社 | 通信装置、方法およびプログラム |
JP6974114B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2021-12-01 | ヤフー株式会社 | 推定装置、推定方法、及び推定プログラム |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016070732A patent/JP6701887B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017184098A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9407866B2 (en) | Joining an electronic conference in response to sound | |
US9787848B2 (en) | Multi-beacon meeting attendee proximity tracking | |
US20080101624A1 (en) | Speaker directionality for user interface enhancement | |
US20130165088A1 (en) | Conference system and associated signalling method | |
CN105556955A (zh) | 视频通话装置和视频通话处理方法 | |
TW202042549A (zh) | 會議記錄系統與會議記錄方法 | |
US20160366528A1 (en) | Communication system, audio server, and method for operating a communication system | |
JP2014060647A (ja) | 情報処理システム及びプログラム | |
KR20160107895A (ko) | 회의 서비스 제공 방법 및 컴퓨터 프로그램 | |
EP4243409A1 (en) | System and method for displaying image, image-capturing device, and carrier means | |
JP6701887B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム | |
CN116193179A (zh) | 会议记录方法、终端设备和会议记录系统 | |
JP6786700B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム | |
US20220013128A1 (en) | Conversation support system, conversation support method and computer readable storage medium | |
WO2019003357A1 (ja) | コンピュータシステム、Web会議音声補助方法及びプログラム | |
JP2012165170A (ja) | 会議装置、会議方法および会議プログラム | |
JP6787078B2 (ja) | 通信装置、方法およびプログラム | |
JP4779501B2 (ja) | 遠隔会議システム | |
US11877058B1 (en) | Computer program product and automated method for auto-focusing a camera on a person in a venue who is wearing, or carrying, or holding, or speaking into a microphone at the venue | |
US11889187B1 (en) | Computer program product and method for auto-focusing one or more lighting fixtures on selected persons in a venue who are performers of a performance occurring at the venue | |
US20230238018A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory recording medium | |
US20230297313A1 (en) | Device management system, information processing method, information processing server, and non-transitory recording medium | |
JP7464927B2 (ja) | 通信システム、通信装置、プログラム、及び制御方法 | |
JP2017192025A (ja) | 環境音声配信システム、環境音声処理方法及び環境音声処理プログラム | |
US20220201424A1 (en) | Wireless control device, and wireless control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181115 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190327 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6701887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |