JP6697538B1 - 超音波装置及びその制御プログラム - Google Patents

超音波装置及びその制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6697538B1
JP6697538B1 JP2018239027A JP2018239027A JP6697538B1 JP 6697538 B1 JP6697538 B1 JP 6697538B1 JP 2018239027 A JP2018239027 A JP 2018239027A JP 2018239027 A JP2018239027 A JP 2018239027A JP 6697538 B1 JP6697538 B1 JP 6697538B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
echo signal
ultrasonic
function
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018239027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020099462A (ja
Inventor
拓真 大栗
拓真 大栗
艶陽 居
艶陽 居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Priority to JP2018239027A priority Critical patent/JP6697538B1/ja
Priority to US16/717,150 priority patent/US11382597B2/en
Priority to CN201911307734.3A priority patent/CN111345846B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6697538B1 publication Critical patent/JP6697538B1/ja
Publication of JP2020099462A publication Critical patent/JP2020099462A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5269Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52033Gain control of receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52077Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging with means for elimination of unwanted signals, e.g. noise or interference

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】エコー信号に対するゲインに対してゲイン減少処理を行なうべきかについて、より精度が良好な判定を行なうことができる超音波装置を提供する。【解決手段】超音波診断装置は、被検体に対して送信された第一の超音波のエコー信号に基づいて、エコー信号の強度に応じた輝度を有するBモード画像のデータを作成する作成機能と、前記被検体に対して送信された第二の超音波のエコー信号に基づいて、被検体における動きの情報として速度値等を検出する動き検出機能と、前記第一の超音波のエコー信号の強度が第一の閾値th1未満であり、なおかつ前記速度値が第二の閾値th2以上である場合、前記第一の超音波のエコー信号に対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定する判定機能と、を実行する制御回路を備える。【選択図】図4

Description

本発明は、ゲイン調整を行なう超音波装置及びその制御プログラムに関する。
超音波装置として、自動TGC(Time Gain Control)機能などのゲイン自動調整機能を有する超音波装置がある。このゲイン自動調整機能では、ゲイン調整処理前に画像の輝度(エコー信号の強度)に基づいて、組織部などの非ノイズ部であるのかノイズ部であるのかが判定され、ノイズと判定された部分とノイズではない(非ノイズ)と判定された部分とで、異なるゲインを用いたゲイン調整が行われる場合がある。例えば、輝度(エコー信号の強度)が閾値以下である部分は、ノイズ部と判定され、輝度(エコー信号の強度)が閾値を超える部分は、非ノイズ部と判定される。ノイズ部と判定されたエコー信号に対してはゲインを下げることにより、ノイズを抑制することができる(例えば、特許文献1参照)。また、非ノイズ部と判定されたエコー信号に対しては、ゲインを上げてエコー信号を強調する。
特許第4405017号
ところで、本願発明者らは、上述のノイズ判定手法について、より改良すべき点を検討した。具体的には、輝度値(エコー信号の強度)が閾値を超えている場合であっても、ノイズである場合がある。例えば、血管内において血管壁による超音波の多重反射が生じている場合、閾値を超えるような輝度のノイズが生じることがある。また、心臓においても、閾値を超えるような輝度のノイズが生じることがある。このような場合、上述の手法では、信号強度が閾値を超えるノイズのゲインを下げることができず、ノイズを抑制することができない。そこで、本願発明者らは、エコー信号に対するゲインに対してゲイン減少処理を行なうべきかについて、より精度が良好な判定手法について検討し、本願発明に至った。
上述の課題を解決するためになされた一の観点の発明は、被検体に対して送信された第一の超音波のエコー信号に基づいて、該エコー信号の強度に応じた表示情報を有する超音波画像のデータを作成する作成機能と、前記被検体に対して送信された第二の超音波のエコー信号に基づいて、被検体における動きの情報を検出する動き検出機能と、前記第一の超音波のエコー信号の強度と、前記動きの情報とに基づいて、前記第一の超音波のエコー信号に対するゲインがゲイン減少処理の対象であるか否かを判定する判定機能と、を実行する制御回路を備える、超音波装置である。
上記観点の発明によれば、前記判定機能により、前記第一の超音波のエコー信号の強度の他、前記動きの情報に基づいて、前記第一の超音波のエコー信号に対するゲインがゲイン減少処理の対象であるか否かが判定されることにより、より精度が良好な判定を行なうことができる。
実施形態の超音波診断装置の一例を示すブロック図である。 実施形態の超音波診断装置における制御回路の機能ブロック図の一例である。 判定機能による判定対象となる複数の二次元領域の各々を示す説明図である。 本例における判定機能による判定を説明する図である。 本例の判定機能による判定との比較例としての判定を説明する図である。 本例の変形例における判定機能による判定を説明する図である。 実施形態の超音波診断装置における制御回路の機能ブロック図の他例である。 実施形態の超音波診断装置における制御回路の機能ブロック図の他例である。
以下、本発明の実施形態について説明する。以下、本発明に係る超音波装置の一例として、診断等を目的として被検体の超音波画像を表示する超音波診断装置について説明する。
図1に示す超音波診断装置1は、超音波プローブ2、送信回路3、受信回路4、制御回路5、表示デバイス6、入力デバイス7、記憶回路8を備える。前記超音波診断装置1は、コンピュータ(computer)としての構成を備えている。
超音波プローブ2は、超音波トランスデューサー(図示省略)を有し、この超音波トランスデューサーにおいて、被検体の生体組織に対して超音波を送信し、そのエコー信号を受信する。
送信回路3は、超音波プローブ2による超音波の送信を制御する。具体的には、送信回路3は、制御回路5からの制御信号に基づいて、超音波プローブ2を駆動させて所定の送信パラメータ(parameter)を有する超音波を送信させる。
受信回路4は、超音波プローブ2から被検体に送信され、被検体内で反射して超音波プローブ2で受信された超音波のエコー信号について、整相加算処理等の信号処理を行なう。受信回路4は、制御回路5からの制御信号に基づいて信号処理を行なう。
送信回路3及び受信回路4は、ハードウェアによって構成されてもよい。ただし、超音波診断装置1は、このようにハードウェアとしての送信回路3及び受信回路4を備える代わりに、送信回路3及び受信回路4の機能を、ソフトウェアによって実現するようになっていてもよい。すなわち、制御回路5が記憶回路8に記憶されたプログラムを読み出して上述した送信回路3及び受信回路4の機能を実行するようになっていてもよい。
制御回路5は、超音波診断装置の各部を制御し、各種の信号処理や画像処理などを行なう。制御回路5は、例えば1つまたは複数のプロセッサを含むことができる。任意選択的に、制御回路5は、中央制御器回路(CPU)、1つまたは複数のマイクロプロセッサ、グラフィック制御器回路(GPU)、または特定の論理命令に従って入力データを処理することができる他の任意の電子部品を含むことができる。制御回路5は、記憶回路8に格納されたプログラムを読み出して命令を実行することができる。ここにおける記憶回路8は、後述する有形の非一時的なコンピュータ可読媒体である。
図2は、本例における制御回路5の例示的な機能ブロック図である。制御回路5は、調整機能51、Bモード処理機能52、ドプラ処理機能53、判定機能54、ゲイン設定機能55及び画像データ作成機能56を実行する。制御回路5は、記憶回路8からプログラムを読み出して、これらの機能を実行する。制御回路5は、機能ブロック図として図2に示されているが、回路および/またはソフトウェアモジュールの集合体として構成されていてもよい。また、制御回路5は、専用ハードウェアボード、DSP(Degital Signal Processor)、1つまたは複数のプロセッサ、FPGA(Field Programmable gate array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、ならびに/もしくは1つまたは複数のプロセッサに指示するよう構成される有形の非一時的コンピュータ可読媒体の任意の組み合わせを使用して実施することができる。制御回路5は、本発明における制御回路の実施の形態の一例である。
調整機能51は、受信回路4から出力されたエコーデータのデータ値を、ゲイン設定機能55によって設定されたゲインを用いて調整する機能である。ここでのエコーデータは、Bモード画像用の超音波の送受信によって得られた第一のエコーデータである。調整機能51による調整機能は、エコーデータを減弱する減弱処理とエコーデータを増強する増強処理とを含む。減弱処理により、Bモード画像のノイズを低減することが可能である。調整機能51は、本発明における調整機能の実施の形態の一例である。また、Bモード画像用の超音波の送受信によって得られた第一のエコーデータは、本発明における第一の超音波のエコー信号の実施の形態の一例である。
Bモード処理機能52は、調整機能51によって調整されたエコーデータに対し、対数圧縮処理、包絡線検波処理等のBモード処理を行い、Bモードデータを作成する機能である。
ドプラ処理機能53は、受信回路4から出力されたエコーデータに対してドプラ処理を行なってドプラデータを作成する機能である。ここでのエコーデータは、ドプラ処理用の超音波の送受信によって得られた第二のエコーデータである。ドプラ処理機能53によるドプラデータの作成により、被検体における動きの情報を検出することができる。ドプラ処理は、例えばカラードプラ処理である。ドプラ処理機能53は、本発明における動き検出機能の実施の形態の一例である。また、ドプラ処理用の超音波の送受信によって得られた第二のエコーデータは、本発明における第二の超音波のエコー信号の実施の形態の一例である。
判定機能54は、受信回路4から出力されたエコーデータのデータ値とドプラデータとに基づいて、調整機能51による調整対象であるエコーデータがゲイン減少処理の対象であるか否かを判定する機能である。判定機能54によって用いられる前記エコーデータは、Bモード画像用の超音波の送受信によって得られた第一のエコーデータである。詳細な判定の手法については後述する。判定機能54は、本発明における判定機能の実施の形態の一例である。また、第一のエコーデータのデータ値は、本発明における第一の超音波のエコー信号の強度の実施の形態の一例である。また、ドプラデータは、本発明における動きの情報の実施の形態の一例である。
ゲイン設定機能55は、判定機能54の判定に従って、調整機能51によってエコーデータの調整に用いられるゲインを設定する機能である。ゲイン設定機能55によるゲインの設定は、ゲイン調整処理と定義される。このゲイン調整処理のうち、ゲインが1未満に設定されることは、ゲイン減少処理と定義される。ゲイン設定機能55は、本発明におけるゲイン設定機能の実施の形態の一例である。
画像データ作成機能52は、Bモードデータをスキャンコンバータ(scan converter)によって走査変換してBモード画像データを作成する機能である。また、画像データ作成機能は、ドプラデータに基づいてカラードプラ画像データを作成してもよい。
Bモード処理機能52及び画像データ作成機能56は、本発明における作成機能の実施の形態の一例である。また、Bモードデータ及びBモード画像データは、本発明における超音波画像のデータの実施の形態の一例である。
図1に戻り、表示デバイス6は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイなどである。表示デバイス6には、例えばBモード画像データに基づいて作成され、エコー信号の強度に応じた表示情報である輝度情報を有するBモード画像が表示される。
入力デバイス7は、操作者による指示の入力や情報の入力などの操作を受け付けるデバイスである。入力デバイス7は、操作者からの指示や情報の入力を受け付けるボタン及びキーボード(keyboard)などを含み、さらにトラックボール(trackball)等のポインティングデバイス(pointing device)などを含んで構成されている。ちなみに、ボタンには、ハードキーのほか、表示デバイス6に表示されるソフトキーも含まれる。また、入力デバイス7は、タッチパネルを含んでいてもよい。この場合、ボタンには、タッチパネルに表示されるソフトキーが含まれる。
記憶回路8は、フラッシュメモリ、ハードディスク、RAM、ROM、および/またはEEPROMなどの有形の非一時的又は一時的なコンピュータ可読媒体とすることができる。記憶回路8は、Bモードデータ、Bモード画像データ、ドプラデータ及びカラードプラ画像データ、その他表示デバイス6に表示される文字や図形及びその他のデータを格納するために使用することができる。また、記憶回路8は、受信回路4から出力されたエコーデータを格納するために使用することができる。受信回路4から出力されたエコーデータは、Bモード画像用の超音波の送受信によって得られた第一のエコーデータ及びドプラ処理用の超音波の送受信によって得られた第二のエコーデータを含む。
なお、記憶回路8は、直ちに表示されるようにスケジュールされていない取得されたBモードデータ、Bモード画像データ、ドプラデータ及びカラードプラ画像データを格納するために使用されてもよい。
また、記憶回路8は、例えば、グラフィカルユーザインターフェース、1つまたは複数のデフォルト画像表示設定、ならびに/もしくは(例えば、制御回路5のための)プログラムされた命令などに対応するファームウェアもしくはソフトウェアを格納するために使用することができる。
次に、本例の超音波診断装置1の作用について説明する。超音波プローブ2は、被検体に対してBモード画像用の超音波の送受信を行なう。これにより、第一のエコーデータが取得される。本例では、被検体における血管を含む部位について前記超音波の送受信が行われて第一のエコーデータが取得される。また、超音波プローブ2は、Bモード画像用の超音波の送受信が行われた被検体の断面と同一断面について、ドプラ処理用の超音波の送受信を行なう。これにより、第二のエコーデータが取得される。ドプラ処理機能53は、第二のエコーデータに対してカラードプラ処理を行なってカラードプラデータを得る。
判定機能54は、第一のエコーデータとカラードプラデータとに基づいて、第一のエコーデータ、すなわち調整機能51による調整対象であるデータに対するゲインが、ゲイン減少処理の対象であるか否かを判定する。具体的に説明する。判定機能54は、第一のエコーデータのデータ値と第一の閾値th1とを比較し、なおかつ前記カラードプラデータのデータ値と第二の閾値th2とを比較して、前記判定を行なう。第一の閾値th1は、本発明におけるエコー信号の強度に関する第一の閾値の実施の形態の一例である。また、第二の閾値th2は、本発明における動きの情報に関する第二の閾値の実施の形態の一例である。
判定機能54は、図3に示すように、超音波のスキャン範囲S(Bモード画像の範囲)を分割した複数の二次元領域Rの各々について判定を行なう。
第一のエコーデータのデータ値は、Bモード画像の輝度に対応するエコー信号の信号強度が大きくなるほど大きくなる。判定機能54は、複数の二次元領域Rの各々における第一のエコーデータのデータ値の平均値AV1を第一の閾値th1と比較する。また、カラードプラデータのデータ値は、本例では速度値である。判定機能54は、複数の二次元領域Rの各々における速度値の平均値AV2を第二の閾値th2と比較する。
第一の閾値th1及び第二の閾値th2は、超音波の送受信が行われる被検体の部位に応じて記憶回路8に記憶されている。本例では、第一の閾値th1及び第二の閾値th2として、被検体における血管を含む部位に応じた値である第一の閾値th1及び第二の閾値th2が記憶回路8に記憶されている。第一の閾値th1は、例えば血管壁における超音波のエコー信号の強度として設定された値である。また、第二の閾値th2は、例えば血流の動きとして想定される最低の値として設定された値である。
判定機能54は、平均値AV1が第一の閾値th1未満であり、なおかつ平均値AV2が第二の閾値th2以上である場合、第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定する。一方、判定機能54は、平均値AV1が第一の閾値th1以上である場合、または前記平均値AV2が第二の閾値th2未満である場合、第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象ではないと判定する。図4において、斜線で示された部分Pが、平均値AV1が第一の閾値th1未満であり、なおかつ前記平均値AV2が第二の閾値th2以上である領域である。また、図4において、ドット(dot)で示された部分Qが、平均値AV1が第一の閾値th1以上であるか、または平均値AV2が第二の閾値th2未満である領域である。
例えば、本例との比較例として、本例とは異なり、図5に示すように第一のエコーデータのデータ値についてのみ第一の閾値th1′(th1′<th1)を設定し、第一のエコーデータの平均値AV1が第一の閾値th1′未満であれば、その第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定する場合について説明する。この場合、図5における部分P1及び部分Q1については、第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定される。部分P1は、第一のエコーデータの平均値AV1が第一の閾値th1′未満であり、なおかつドプラデータの平均値AV2が第二の閾値th2以上の領域である。部分Q1は、平均値AV1が第一の閾値th1′未満であり、なおかつドプラデータの平均値AV2が第二の閾値th2未満の領域である。
一方、図5における部分P2、Q2、Q3及びQ4については、第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象ではないと判定される。部分P2は、第一のエコーデータの平均値AV1が第一の閾値th1′以上で第一の閾値th1未満であり、なおかつドプラデータの平均値AV2が第二の閾値th2以上の領域である。また、部分Q2は、第一のエコーデータの平均値AV1が第一の閾値th1′以上で第一の閾値th1未満であり、なおかつドプラデータの平均値AV2が第二の閾値th2未満の領域である。また、部分Q3は、第一のエコーデータの平均値AV1が第一の閾値th1を上回り、なおかつドプラデータの平均値AV2が第二の閾値th2未満の領域である。また、部分Q4は、第一のエコーデータの平均値AV1が第一の閾値th1を上回り、なおかつドプラデータの平均値AV2が第二の閾値th2以上の領域である。
部分P1及びP2を合わせた領域が部分Pである。また、部分Q1〜Q4を合わせて領域が部分Qである。
図5に示す第一の閾値th1′による上述の判定が行われてゲイン減少処理が行われることにより、Bモード画像において低輝度で表示されるべき血管の内部に、部分P1に属するようなノイズが生じている場合、このノイズを低減することができる。一方で、血管内において血管壁による超音波の多重反射が生じると、第一のエコーデータのデータ値が第一の閾値th1′以上になる場合がある(部分P2)。この場合、ゲイン減少処理が行われず、ノイズを低減することができない。その反対に、第一のエコーデータのデータ値が部分Q1に属する場合は、ゲイン減少処理が行われる。しかし、この部分Q1は、被検体において動きがあまりなく、Bモード画像においてあまり輝度が高くない部分であり、被検体の組織に該当する可能性が高い。組織から得られたエコーデータのゲインについてゲイン減少処理が行われると、Bモード画像において、組織の部分が低輝度で表示されることになり、好ましくない。
第一の閾値th1′がより高い値、例えば第一の閾値th1と同じ値に設定されて上述の判定が行われることにより、上述の多重反射による血管内のノイズを低減することができる。しかし、第一の閾値th1′を高くすると、組織のエコーデータのゲインがゲイン減少処理の対象となってしまう。
そこで、本例では、判定機能54は、第一のエコーデータのデータ値の他、動きの情報を含むカラードプラデータのデータ値をも用いて判定を行なうことにより、部分P1の他、部分P2に該当する領域Rから得られた第一のエコーデータのゲインを、ゲイン減少処理の対象とすることができる。これにより、多重反射による血管内のノイズを低減することができる。一方、部分Q2〜Q4の他、部分Q1に該当する領域Rから得られた第一のエコーデータのゲインについては、ゲイン減少処理の対象から外すことができる。これにより、より精度よくゲイン減少処理を行なうべきか否かを判定することができる。
ゲイン設定機能55は、複数の領域Rの各々について、第一のエコーデータに対するゲインを設定する。ゲイン設定機能55は、判定機能54によりゲイン減少処理の対象と判定されたゲインとして、1未満のゲインを設定する。一方、ゲイン設定機能55は、判定機能54によりゲイン減少処理の対象ではないと判定されたゲインとして、1以上のゲインを設定する。1以上のゲインが設定される場合、領域Rの位置に応じて、後述のTGC(Time Gain Control)処理及びLGC(Lateral Gain Control)処理の少なくとも一方を行なうことができるゲインを設定してもよい。
調整機能51は、ゲイン設定機能55によって設定されたゲインを用いて、第一のエコーデータの調整を行なう。ゲインが1未満である場合、調整機能51は第一のエコーデータの減弱処理を行なう。これにより、ノイズを低減することができる。一方、ゲインが1を上回る場合、調整機能51は第一のエコーデータの増強処理を行なう。なお、調整機能51は、ゲインが1である場合、第一のエコーデータのデータ値を変えずにBモード処理機能52へ出力する。
ゲインが1以上である場合、調整機能51によってTGC処理及びLGC処理の少なくとも一方が行われる。調整機能51によって得られたエコーデータは、Bモード処理機能52によってBモード処理され、Bモードデータが作成される。そして、画像データ作成機能56が、Bモードデータに基づくBモード画像データを作成してBモード画像が表示デバイスに表示される。
次に、変形例について説明する。被検体における心臓を含む部位についてのBモード画像を取得する例について説明する。本例では、第一のエコーデータに関する閾値として、図6に示す第三の閾値th3及び第四の閾値th4(th3<th4)が記憶回路8に記憶されている。また、カラードプラデータに関する閾値として、第五の閾値th5が記憶されている。なお、図6のスケール(scale)は、図4及び図5とは異なっている。
第三の閾値th3は、心臓の組織における超音波のエコー信号の強度として想定される最低の信号強度として設定された値である。また、第四の閾値th4は、例えば肋骨などの骨のエコー信号の信号強度として設定された値である。第三の閾値th3及び第四の閾値th4は、本発明におけるエコー信号の強度に関する第一の閾値及び第三、第四の閾値の実施の形態の一例である。また、第五の閾値th5は、例えば心臓における動きとして想定される最低の値として設定された値である。第五の閾値th5は、本発明における動きの情報に関する第二の閾値の実施の形態の一例である。
判定機能54は、第一のエコーデータのデータ値の平均値AV1と第三の閾値th3及び第四の閾値th4とを比較し、なおかつ前記カラードプラデータの速度値の平均値AV2と第五の閾値th5とを比較して、前記判定を行なう。より具体的には、判定機能54は、平均値AV1が第三の閾値th3未満であり、なおかつ平均値AV2が第五の閾値th5以上である場合、第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定する。図6において、斜線で示された部分P10が、平均値AV1が第三の閾値th3未満であり、なおかつ平均値AV2が第五の閾値th5以上である領域である。
また、判定機能54は、平均値AV1が第四の閾値th4以上であり、なおかつ平均値AV2が第五の閾値th5未満である場合も同様に、第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定する。図6において、斜線で示された部分P11が、平均値AV1が第四の閾値th4以上であり、なおかつ平均値AV2が第五の閾値th5未満である領域である。
一方、判定機能54は、平均値AV1が第三の閾値th3以上でありなおかつ第四の閾値th4未満である場合、平均値AV1が第三の閾値th3未満でありなおかつ平均値AV2が第五の閾値th5未満である場合、平均値AV1が第四の閾値th4以上でありなおかつ平均値AV2が第五の閾値th5以上である場合、第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象ではないと判定する。図6において、ドットで示された部分Q10が、平均値AV1が第三の閾値th3以上でありなおかつ第四の閾値th4未満である領域である。また、図6において、同様にドットで示された部分Q11が、平均値AV1が第三の閾値th3未満でありなおかつ平均値AV2が第五の閾値th5未満である領域である。また、図6において、同様にドットで示された部分Q12が、平均値AV1が第四の閾値th4以上でありなおかつ平均値AV2が第五の閾値th5以上である領域である。
例えば、本例との比較例として、本例とは異なり、ドプラデータの平均値AV2についての閾値判定は行わず、第一のエコーデータのデータ値について第三の閾値th3のみを設定し、第一のエコーデータの平均値AV1が第三の閾値th3未満であれば、その第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定する場合について説明する。この場合、図6における部分P11については、第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象ではないと判定される。しかし、この部分P11は、被検体において動きがあまりなく、Bモード画像において輝度が比較的高い部分である。心臓を含む部位のBモード画像において輝度が比較的高い部分があり、なおかつこの部分には動きがない場合、骨の反射によって現れたノイズである可能性が高い。しかし、第一のエコーデータの平均値AV1が第三の閾値th3未満ではないため、ゲイン減少処理は行われず、ノイズを低減することができない。
また、第一のエコーデータの平均値AV1が第三の閾値th3未満であれば、その第一のエコーデータに対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定する場合、図6における部分Q11はゲイン減少処理の対象になる。ここで、心臓を含む部位について超音波画像を取得した直後に、肝臓についても心臓を含む部位についての撮影条件と同じ条件で超音波画像を取得する場合がある。この場合、図6における部分Q11には、肝臓の組織が含まれる場合があるものの、ゲイン減少処理が行われるので、Bモード画像において低輝度で表示されてしまい、好ましくない。
そこで、本例では、判定機能54は、第一のエコーデータのデータ値の他、動きの情報を含むカラードプラデータのデータ値をも用いて判定を行なうことにより、部分P11についてもゲイン減少処理の対象とすることができる。これにより、骨の反射の影響によるノイズを低減することができる。また、本例では、部分Q11についてはゲイン減少処理の対象からは外すことができるので、例えばBモード画像において肝臓の組織をより画像化することができる。
以上、本発明を上記実施形態によって説明したが、本発明はその主旨を変更しない範囲で種々変更実施可能なことはもちろんである。例えば、カラードプラデータのデータ値として、速度値の代わりにパワー値が用いられてもよい。また、ドプラ処理機能53によるドプラ処理として、カラードプラ処理の代わりに、パワードプラ処理、パルスドプラ処理又は連続波ドプラ処理が行われて被検体における動きの情報が検出されてもよい。
また、図7に示すように、制御回路5は、ドプラ処理機能53の代わりにBフロー処理機能57を実行するようになっていてもよい。この場合、判定機能54は、ドプラデータに代わり、Bフロー処理機能57によって得られるBフローデータに含まれる速度値等の被検体における動きの情報を用いて上述の判定を行なう。
また、被検体における動きの情報として、2種類の情報(例えば速度値及びパワー値)が用いられてもよい。この場合、判定機能54は、第一のエコーデータのデータ値と2種類の動き情報の3軸を用いて、ゲイン減少処理の対象であるか否かの判定を行なってもよい。
また、制御回路5において、図8に示すようにBモード処理機能52と調整機能51の位置が入れ替わっていてもよい。すなわち、受信回路4から出力されたエコーデータに対してBモード処理機能52によるBモード処理が行われてBモードデータが作成され、このBモードデータに対して調整機能51による調整が行われてもよい。
また、Bモード画像用の超音波と、ドプラ処理やBフロー処理を行なうための超音波は、共通であってもよい。例えば、Bモード画像用の超音波のエコー信号に基づいてドプラ処理やBフロー処理を行なってもよい。また、ドプラ処理又はBフロー処理用の超音波のエコー信号に基づいて、Bモード画像を作成してもよい。
また、上記実施形態は、
被検体に対して送信された第一の超音波のエコー信号に基づいて、該エコー信号の強度に応じた表示情報を有する超音波画像のデータを作成する作成し、
前記被検体に対して送信された第二の超音波のエコー信号に基づいて、被検体における動きの情報を検出し、
前記第一の超音波のエコー信号の強度と、前記動きの情報とに基づいて、前記第一の超音波のエコー信号に対するゲインがゲイン減少処理の対象であるか否かを判定する、超音波装置の制御方法としてもよい。
1 超音波診断装置
5 制御回路
8 記憶回路
51 調整機能
52 Bモード処理機能
53 ドプラ処理機能
54 判定機能
55 ゲイン設定機能
56 画像データ作成機能
57 Bフロー処理機能

Claims (17)

  1. 被検体に対して送信された第一の超音波のエコー信号に基づいて、該エコー信号の強度に応じた表示情報を有する超音波画像のデータを作成する作成機能と、
    前記被検体に対して送信された第二の超音波のエコー信号に基づいて、被検体における動きの情報を検出する動き検出機能と、
    前記第一の超音波のエコー信号の強度と、前記動きの情報とに基づいて、前記第一の超音波のエコー信号に対するゲインがゲイン減少処理の対象であるか否かを判定する判定機能と、
    を実行する制御回路を備える、超音波装置。
  2. 前記エコー信号の強度に関する第一の閾値と、動きの大きさを示す数値である前記動きの情報に関する第二の閾値とを記憶する記憶回路を備え、
    前記判定機能は、前記エコー信号の強度と前記第一の閾値とを比較し、なおかつ前記動きの情報と前記第二の閾値とを比較して、前記判定を行なう、請求項1に記載の超音波装置。
  3. 前記第一の閾値及び前記第二の閾値は、前記第一及び第二の超音波の送受信が行われる被検体の部位に応じて記憶されている、請求項2に記載の超音波装置。
  4. 前記部位は、血管及び心臓の少なくとも一方を含む、請求項3に記載の超音波装置。
  5. 前記部位は血管を含む部位であり、
    前記判定機能は、前記エコー信号の強度が前記第一の閾値未満であり、なおかつ前記動きの情報が前記第二の閾値以上である場合、前記第一の超音波のエコー信号に対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定する、請求項4に記載の超音波装置
  6. 前記第一の閾値は、血管壁における超音波のエコー信号の強度として設定された値であり、前記第二の閾値は、血流の動きとして想定される最低の値として設定された値である、請求項5に記載の超音波装置。
  7. 前記部位は心臓を含む部位であり、
    前記第一の閾値は、第三の閾値と第四の閾値であり、前記第三の閾値よりも前記第四の閾値の方が大きい値であり、
    前記判定機能は、前記エコー信号の強度が前記第三の閾値未満であり、なおかつ前記動きの情報が前記第二の閾値以上である場合、前記第一の超音波のエコー信号に対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定し、前記エコー信号の強度が前記第四の閾値以上であり、なおかつ前記動きの情報が前記第二の閾値未満である場合、前記第一の超音波のエコー信号に対するゲインがゲイン減少処理の対象であると判定する、請求項4に記載の超音波装置
  8. 前記動き検出機能は、ドプラ処理を行なって動きの情報を検出する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の超音波装置。
  9. 前記動きの情報は、速度及びパワーの少なくとも一方である、請求項8に記載の超音波装置。
  10. 前記ドプラ処理は、カラードプラ処理、パワードプラ処理、パルスドプラ処理及び連続波ドプラ処理の少なくとも一つである、請求項9に記載の超音波装置。
  11. 前記動き検出機能は、Bフロー処理を行なって動きの情報を検出する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の超音波装置。
  12. 前記制御回路は、さらに、
    前記判定機能の判定に従って、前記第一の超音波のエコー信号に対するゲインを設定するゲイン設定機能と、
    該ゲイン設定機能によって設定されたゲインを用いて前記第一の超音波のエコー信号の信号強度を調整する調整機能と、を実行し、
    前記ゲイン設定機能は、前記ゲイン減少処理の対象であると判定された前記エコー信号に対するゲインとして、1未満のゲインを設定して前記ゲイン減少処理を行ない、
    前記調整機能は、前記ゲイン設定機能によって設定された1未満のゲインを用いて前記第一の超音波のエコー信号の信号強度を減弱する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の超音波装置。
  13. 前記ゲイン設定機能は、前記ゲイン減少処理の対象ではないと判定されたエコー信号に対するゲインとして、1以上のゲインを設定し、
    前記調整機能は、前記ゲイン設定機能によって設定された1以上のゲインを用いる、請求項12に記載の超音波装置。
  14. 前記ゲイン設定機能は、前記ゲイン減少処理の対象ではないと判定されたエコー信号のゲインとして、TGC(Time Gain Control)処理及びLGC(Lateral Gain Control)処理の少なくとも一方を行なうことができるゲインを設定する、請求項13に記載の超音波装置。
  15. 前記超音波画像は、Bモード画像であり、前記表示情報は輝度である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の超音波装置。
  16. 第一の超音波と第二の超音波は、共通の超音波である、請求項1〜1のいずれか一項に記載の超音波装置。
  17. 超音波装置の制御回路に、
    被検体に対して送信された第一の超音波のエコー信号に基づいて、該エコー信号の強度に応じた表示情報を有する超音波画像のデータを作成する作成機能と、
    前記被検体に対して送信された第二の超音波のエコー信号に基づいて、被検体における動きの情報を検出する動き検出機能と、
    前記第一の超音波のエコー信号の強度と、前記動きの情報とに基づいて、前記第一の超音波のエコー信号に対するゲインがゲイン減少処理の対象であるか否かを判定する判定機能と、
    を実行させる超音波装置の制御プログラム。
JP2018239027A 2018-12-21 2018-12-21 超音波装置及びその制御プログラム Active JP6697538B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239027A JP6697538B1 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 超音波装置及びその制御プログラム
US16/717,150 US11382597B2 (en) 2018-12-21 2019-12-17 Ultrasonic apparatus and method for applying gain reduction
CN201911307734.3A CN111345846B (zh) 2018-12-21 2019-12-18 超声装置以及用于控制超声装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239027A JP6697538B1 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 超音波装置及びその制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6697538B1 true JP6697538B1 (ja) 2020-05-20
JP2020099462A JP2020099462A (ja) 2020-07-02

Family

ID=70682483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018239027A Active JP6697538B1 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 超音波装置及びその制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11382597B2 (ja)
JP (1) JP6697538B1 (ja)
CN (1) CN111345846B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662380A (en) * 1985-10-31 1987-05-05 General Electric Company Adaptive time gain compensation system for ultrasound imaging
JP3069404B2 (ja) * 1991-07-25 2000-07-24 テルモ株式会社 超音波診断装置
JPH08299342A (ja) * 1995-05-15 1996-11-19 Toshiba Corp 超音波診断装置
US5961460A (en) * 1997-04-11 1999-10-05 Acuson Corporation Ultrasound imaging enhancement methods and systems
US6679843B2 (en) 2002-06-25 2004-01-20 Siemens Medical Solutions Usa , Inc. Adaptive ultrasound image fusion
CN101636113B (zh) * 2007-04-27 2011-09-21 株式会社日立医药 超声波诊断装置
US8425422B2 (en) * 2008-06-06 2013-04-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Adaptive volume rendering for ultrasound color flow diagnostic imaging
JP5455567B2 (ja) * 2009-11-11 2014-03-26 株式会社東芝 超音波診断装置
JP5570877B2 (ja) * 2010-06-04 2014-08-13 株式会社東芝 超音波診断装置
CN102551811B (zh) * 2010-12-30 2015-11-25 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种彩色血流增益调整的方法及装置
US8724880B2 (en) * 2011-06-29 2014-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus and medical image processing apparatus
JP5984252B2 (ja) * 2012-04-13 2016-09-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、画像処理装置及びプログラム
WO2013170143A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Volcano Corporation Device and system for imaging and blood flow velocity measurement
US20160157827A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 General Electric Company Methods and systems for ultrasound imaging
US10588605B2 (en) * 2015-10-27 2020-03-17 General Electric Company Methods and systems for segmenting a structure in medical images
JP6635766B2 (ja) * 2015-11-26 2020-01-29 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、信号処理装置及び解析プログラム
CN108420457A (zh) * 2017-11-27 2018-08-21 苏州掌声医疗科技有限公司 一种多普勒超声血流增益调节的装置
US20190261952A1 (en) * 2018-02-27 2019-08-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Optimization in ultrasound color flow imaging

Also Published As

Publication number Publication date
US11382597B2 (en) 2022-07-12
CN111345846B (zh) 2023-04-11
US20200196978A1 (en) 2020-06-25
JP2020099462A (ja) 2020-07-02
CN111345846A (zh) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102286299B1 (ko) 초음파 이미지 디스플레이 장치 및 초음파 이미지를 디스플레이하기 위한 방법
US9186124B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus, and ultrasonic image processing method
US11844656B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, method of controlling ultrasound diagnostic apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium storing therein computer-readable program for controlling ultrasound diagnostic apparatus
JPWO2009060751A1 (ja) 超音波診断装置とその作動方法及び超音波画像診断プログラム
KR101860190B1 (ko) 초음파 진단 장치 및 그 제어 프로그램
JP6257942B2 (ja) 弾性計測装置、弾性計測装置のプログラム及び超音波診断装置
JP2020018694A (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
KR20180090052A (ko) 초음파 진단 장치 및 그 동작 방법
CN111053572B (zh) 用于医疗图像中的运动检测和补偿的方法和系统
US11561296B2 (en) System and method for adaptively configuring dynamic range for ultrasound image display
CN112472123A (zh) 自动调整成像参数的方法和超声成像系统
US20220313220A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
US20190209134A1 (en) Ultrasound imaging apparatus and method of controlling the same
KR20150104890A (ko) 개선된 화질의 초음파 영상을 형성하는 방법 및 이를 위한 장치
JP6997508B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2023156101A (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び、超音波診断装置の制御プログラム
CN110636799A (zh) 针对器官查看的最佳扫描平面选择
KR20210081243A (ko) 탄성초음파영상에 대한 변형률 계산 및 변형량의 자동 측정을 위한 방법 및 시스템
JP6697538B1 (ja) 超音波装置及びその制御プログラム
JP5690420B1 (ja) 超音波診断装置
KR20180034974A (ko) 조영 초음파 이미지에서의 관심영역 설정 방법 및 초음파 시스템
JP3691825B2 (ja) 超音波診断装置
US20210196240A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and program for controlling the same
US20230368376A1 (en) Ultrasound time-series data processing device and ultrasound time-series data processing program
JP6554732B1 (ja) 超音波装置及びその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697538

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250