JP6696407B2 - Switching module - Google Patents

Switching module Download PDF

Info

Publication number
JP6696407B2
JP6696407B2 JP2016214602A JP2016214602A JP6696407B2 JP 6696407 B2 JP6696407 B2 JP 6696407B2 JP 2016214602 A JP2016214602 A JP 2016214602A JP 2016214602 A JP2016214602 A JP 2016214602A JP 6696407 B2 JP6696407 B2 JP 6696407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
semiconductor device
switching element
heat pipe
igbt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016214602A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018074064A (en
Inventor
未浩 中川
未浩 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016214602A priority Critical patent/JP6696407B2/en
Publication of JP2018074064A publication Critical patent/JP2018074064A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6696407B2 publication Critical patent/JP6696407B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本明細書に開示の技術は、スイッチングモジュールに関する。   The technology disclosed in this specification relates to a switching module.

特許文献1に、複数のスイッチング素子を備えるスイッチングモジュールが開示されている。各スイッチング素子の間に、冷却器が配置されている。各冷却器の内部に、冷却液が流れる。各スイッチング素子は、動作時に発熱する。冷却器によって、各スイッチング素子が冷却される。   Patent Document 1 discloses a switching module including a plurality of switching elements. A cooler is arranged between each switching element. Coolant flows inside each cooler. Each switching element generates heat during operation. Each switching element is cooled by the cooler.

特開2016−054175号公報JP, 2016-054175, A

スイッチングモジュールの冷却効率をさらに向上させる。   To further improve the cooling efficiency of the switching module.

スイッチング素子が、インバータ回路やDC−DCコンバータ回路に使用される場合がある。この種の回路は、高電位配線と、中間配線と、低電位配線と、高電位配線と中間配線の間に接続されている第1スイッチング素子と、中間配線と低電位配線の間に接続されている第2スイッチング素子を有する。第1スイッチング素子と第2スイッチング素子が同時にオンすると高電位配線と低電位配線の間が短絡するので、この種の回路では、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子が同時にオンしないか、または、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子が同時にオンする時間が短くなるように制御される。本明細書では、この制御方法に着目して、より冷却性能が高いスイッチングモジュールを提供する。   The switching element may be used in an inverter circuit or a DC-DC converter circuit. This kind of circuit is connected between a high potential wiring, an intermediate wiring, a low potential wiring, a first switching element connected between the high potential wiring and the intermediate wiring, and a connection between the intermediate wiring and the low potential wiring. And a second switching element that operates. When the first switching element and the second switching element are turned on at the same time, the high potential wiring and the low potential wiring are short-circuited. Therefore, in this type of circuit, the first switching element and the second switching element do not turn on at the same time, or The first switching element and the second switching element are controlled to be turned on at the same time for a short time. In this specification, focusing on this control method, a switching module having higher cooling performance is provided.

本明細書が開示するスイッチングモジュールは、高電位配線と、中間配線と、低電位配線と、前記高電位配線と前記中間配線の間に接続されている第1スイッチング素子と、前記中間配線と前記低電位配線の間に接続されている第2スイッチング素子と、ヒートパイプと、内部に冷却液が流れる冷却器を有している。前記ヒートパイプが、第1表面と前記第1表面の反対側の第2表面とを備える第1部分と、第3表面と前記第3表面の反対側の第4表面とを備え、前記第3表面が前記第2表面に対向するように前記第1部分から間隔を開けて配置されている第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続する接続部分と、前記第1部分と前記第2部分と前記接続部分の内部に跨って設けられており、作動液を収容している空洞を有している。前記第1スイッチング素子が、前記第1表面で前記ヒートパイプに接続されており、前記第2スイッチング素子が、前記第4表面で前記ヒートパイプに接続されており、前記冷却器が、前記第2表面と前記第3表面で前記ヒートパイプに接続されている。   A switching module disclosed in this specification includes a high-potential wiring, an intermediate wiring, a low-potential wiring, a first switching element connected between the high-potential wiring and the intermediate wiring, the intermediate wiring, and the It has a 2nd switching element connected between low potential wirings, a heat pipe, and a cooler in which a cooling fluid flows. The heat pipe comprises a first portion having a first surface and a second surface opposite the first surface, a third surface and a fourth surface opposite the third surface; A second portion spaced apart from the first portion such that a surface thereof faces the second surface; a connecting portion connecting the first portion and the second portion; and the first portion. And a cavity that is provided so as to straddle the inside of the second portion and the connection portion and that stores the hydraulic fluid. The first switching element is connected to the heat pipe at the first surface, the second switching element is connected to the heat pipe at the fourth surface, and the cooler is the second The surface and the third surface are connected to the heat pipe.

このスイッチングモジュールでは、通常、第1スイッチング素子がオンしている(すなわち、発熱している)ときに、第2スイッチング素子がオフしている(すなわち、発熱していない)。第1スイッチング素子が発熱すると、第1スイッチング素子からヒートパイプの第1部分を介して冷却器に熱が伝わる。さらに、このとき、第2スイッチング素子が発熱していないので、ヒートパイプの第2部分は低温である。ヒートパイプは、第1部分と第2部分の一方が他方よりも高温である場合に、高効率で熱を輸送する。したがって、第1スイッチング素子から、第1部分と接続部分を介して第2部分へ熱が伝わる。第2部分へ伝わった熱は、第2部分から冷却器に伝わる。このように、第1スイッチング素子が発熱しているときには、第1部分を介して冷却器に至る放熱経路に加えて、第1部分、接続部分及び第2部分を介して冷却器に至る放熱経路でも放熱が起きる。したがって、第1スイッチング素子を効率的に冷却することができる。また、このスイッチングモジュールでは、通常、第2スイッチング素子がオンしている(すなわち、発熱している)ときに、第1スイッチング素子がオフしている(すなわち、発熱していない)。第2スイッチング素子が発熱すると、第2スイッチング素子からヒートパイプの第2部分を介して冷却器に熱が伝わる。さらに、このとき、第1スイッチング素子が発熱していないので、ヒートパイプの第1部分は低温である。したがって、第2スイッチング素子から、第2部分と接続部分を介して第1部分へ熱が伝わる。第1部分へ伝わった熱は、第1部分から冷却器に伝わる。このように、第2スイッチング素子が発熱しているときには、第2部分を介して冷却器に至る放熱経路に加えて、第2部分、接続部分及び第1部分を介して冷却器に至る放熱経路でも放熱が起きる。したがって、第2スイッチング素子を効率的に冷却することができる。以上に説明したように、このスイッチングモジュールによれば、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子を効率的に冷却することができる。   In this switching module, normally, when the first switching element is on (that is, it is generating heat), the second switching element is off (that is, it is not generating heat). When the first switching element generates heat, heat is transferred from the first switching element to the cooler via the first portion of the heat pipe. Furthermore, at this time, since the second switching element does not generate heat, the second portion of the heat pipe has a low temperature. The heat pipe transfers heat with high efficiency when one of the first part and the second part is hotter than the other. Therefore, heat is transferred from the first switching element to the second portion via the first portion and the connecting portion. The heat transferred to the second part is transferred from the second part to the cooler. As described above, when the first switching element is generating heat, in addition to the heat radiation path reaching the cooler via the first portion, the heat radiation path reaching the cooler via the first portion, the connecting portion and the second portion. But heat dissipation occurs. Therefore, the first switching element can be efficiently cooled. Further, in this switching module, normally, when the second switching element is on (that is, it is generating heat), the first switching element is off (that is, it is not generating heat). When the second switching element generates heat, heat is transferred from the second switching element to the cooler via the second portion of the heat pipe. Furthermore, at this time, since the first switching element does not generate heat, the first portion of the heat pipe has a low temperature. Therefore, heat is transferred from the second switching element to the first portion via the second portion and the connecting portion. The heat transferred to the first part is transferred from the first part to the cooler. As described above, when the second switching element is generating heat, in addition to the heat radiation path reaching the cooler via the second portion, the heat radiation path reaching the cooler via the second portion, the connecting portion and the first portion. But heat dissipation occurs. Therefore, the second switching element can be cooled efficiently. As described above, according to this switching module, the first switching element and the second switching element can be efficiently cooled.

モータ駆動回路の回路図。The circuit diagram of a motor drive circuit. スイッチングモジュールの平面図。The top view of a switching module. 図2のIII−III線断面図(半導体装置33の放熱経路を示す図)。III-III sectional view taken on the line in FIG. 図2のIII−III線断面図(半導体装置37の放熱経路を示す図)。III-III sectional view taken on the line in FIG. 変形例のスイッチングモジュールの平面図。The top view of the switching module of a modification.

図1は、実施形態のスイッチングモジュール10を備えるモータ駆動回路11を示している。図1のモータ駆動回路11は、DC−DCコンバータ回路14と、インバータ回路16を有している。DC−DCコンバータ回路14は、バッテリ12の出力電圧を昇圧し、昇圧した電圧を高電位配線20と低電位配線22の間に供給する。インバータ回路16は、高電位配線20と低電位配線22の間に供給される直流電力を三相交流電力に変換し、その三相交流電力をモータ18に供給する。モータ18は、三相交流電力の供給を受けて回転する。DC−DCコンバータ回路14とインバータ回路16は、スイッチングモジュール10を有している。DC−DCコンバータ回路14は、1つのスイッチングモジュール10を有している。インバータ回路16は、3つのスイッチングモジュール10を有している。   FIG. 1 shows a motor drive circuit 11 including a switching module 10 of the embodiment. The motor drive circuit 11 of FIG. 1 has a DC-DC converter circuit 14 and an inverter circuit 16. The DC-DC converter circuit 14 boosts the output voltage of the battery 12 and supplies the boosted voltage between the high potential wiring 20 and the low potential wiring 22. The inverter circuit 16 converts the DC power supplied between the high-potential wiring 20 and the low-potential wiring 22 into three-phase AC power, and supplies the three-phase AC power to the motor 18. The motor 18 is rotated by the supply of three-phase AC power. The DC-DC converter circuit 14 and the inverter circuit 16 have a switching module 10. The DC-DC converter circuit 14 has one switching module 10. The inverter circuit 16 has three switching modules 10.

各スイッチングモジュール10は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)30とIGBT34の直列回路を有している。IGBTは、スイッチング素子の一種である。IGBT30のコレクタが高電位配線20に接続されており、IGBT30のエミッタがIGBT34のコレクタに接続されており、IGBT34のエミッタが低電位配線22に接続されている。IGBT30には、ダイオード32が並列に接続されている。ダイオード32のアノードがIGBT30のエミッタに接続されており、ダイオード32のカソードがIGBT30のコレクタに接続されている。IGBT34には、ダイオード36が並列に接続されている。ダイオード36のアノードがIGBT34のエミッタに接続されており、ダイオード36のカソードがIGBT34のコレクタに接続されている。   Each switching module 10 has a series circuit of an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) 30 and an IGBT 34. The IGBT is a kind of switching element. The collector of the IGBT 30 is connected to the high potential wiring 20, the emitter of the IGBT 30 is connected to the collector of the IGBT 34, and the emitter of the IGBT 34 is connected to the low potential wiring 22. A diode 32 is connected in parallel to the IGBT 30. The anode of the diode 32 is connected to the emitter of the IGBT 30, and the cathode of the diode 32 is connected to the collector of the IGBT 30. A diode 36 is connected in parallel with the IGBT 34. The anode of the diode 36 is connected to the emitter of the IGBT 34, and the cathode of the diode 36 is connected to the collector of the IGBT 34.

DC−DCコンバータ回路14のスイッチングモジュール10では、IGBT30とIGBT34とを接続する配線が、入力配線24に接続されている。入力配線24は、インダクタ38を介してバッテリ12の正極に接続されている。バッテリ12の負極は、低電位配線22に接続されている。DC−DCコンバータ回路14では、IGBT30とIGBT34とが交互にオンするようにIGBT30、34が制御される。誤作動等を除いて、IGBT30、34が同時にオンすることはなく、高電位配線20と低電位配線22とが短絡することが防止されている。また、IGBT30とIGBT34とが交互にオンすることによって、バッテリ12の出力電圧が昇圧され、昇圧された直流電圧が高電位配線20と低電位配線22の間に印加される。   In the switching module 10 of the DC-DC converter circuit 14, the wiring that connects the IGBT 30 and the IGBT 34 is connected to the input wiring 24. The input wiring 24 is connected to the positive electrode of the battery 12 via the inductor 38. The negative electrode of the battery 12 is connected to the low potential wiring 22. In the DC-DC converter circuit 14, the IGBTs 30 and 34 are controlled so that the IGBT 30 and the IGBT 34 are alternately turned on. Except for erroneous operation, the IGBTs 30 and 34 are not turned on at the same time, and the high potential wiring 20 and the low potential wiring 22 are prevented from being short-circuited. Moreover, the output voltage of the battery 12 is boosted by alternately turning on the IGBT 30 and the IGBT 34, and the boosted DC voltage is applied between the high potential wiring 20 and the low potential wiring 22.

インバータ回路16は、3つの出力配線26を有している。インバータ回路16の各スイッチングモジュール10では、IGBT30とIGBT34とを接続する各配線が、対応する出力配線26の一端に接続されている。各出力配線26の他端は、モータ18に接続されている。インバータ回路16の各スイッチングモジュール10では、IGBT30とIGBT34とが交互にオンするようにIGBT30、34が制御される。誤作動等を除いて、IGBT30、34が同時にオンすることはなく、高電位配線20と低電位配線22とが短絡することが防止されている。インバータ回路16では、スイッチングモジュール10の間で、IGBT30、34のオンするタイミングが異なる。各スイッチングモジュール10のIGBT30、34がスイッチングすることで、高電位配線20と低電位配線22の間に印加されている直流電力が三相交流電力に変換され、その三相交流電力が3つの出力配線26に印加される。三相交流電力は、3つの出力配線26を介してモータ18に供給され、モータ18が回転する。   The inverter circuit 16 has three output wirings 26. In each switching module 10 of the inverter circuit 16, each wiring connecting the IGBT 30 and the IGBT 34 is connected to one end of the corresponding output wiring 26. The other end of each output wiring 26 is connected to the motor 18. In each switching module 10 of the inverter circuit 16, the IGBTs 30 and 34 are controlled so that the IGBT 30 and the IGBT 34 are alternately turned on. Except for erroneous operation, the IGBTs 30 and 34 are not turned on at the same time, and the high potential wiring 20 and the low potential wiring 22 are prevented from being short-circuited. In the inverter circuit 16, the switching timings of the IGBTs 30 and 34 are different between the switching modules 10. By switching the IGBTs 30 and 34 of each switching module 10, the DC power applied between the high-potential wiring 20 and the low-potential wiring 22 is converted into three-phase AC power, and the three-phase AC power is output as three outputs. It is applied to the wiring 26. The three-phase AC power is supplied to the motor 18 via the three output wirings 26, and the motor 18 rotates.

各スイッチングモジュール10は、配線の接続を除いて、同じ構造を有している。図2は、スイッチングモジュール10の構造を示している。スイッチングモジュール10は、半導体装置33、37を有している。半導体装置33は、IGBT30とダイオード32を備える半導体基板を内蔵している。半導体装置33は、図示しない端子を介して、図1に示すように電気的に接続されている。半導体装置37は、IGBT34とダイオード36を備える半導体基板を内蔵している。半導体装置37は、図示しない端子を介して、図1に示すように電気的に接続されている。   Each switching module 10 has the same structure except the wiring connection. FIG. 2 shows the structure of the switching module 10. The switching module 10 has semiconductor devices 33 and 37. The semiconductor device 33 incorporates a semiconductor substrate including the IGBT 30 and the diode 32. The semiconductor device 33 is electrically connected through a terminal (not shown) as shown in FIG. The semiconductor device 37 has a built-in semiconductor substrate including the IGBT 34 and the diode 36. The semiconductor device 37 is electrically connected as shown in FIG. 1 via a terminal (not shown).

スイッチングモジュール10は、さらに、冷却器と、ヒートパイプ50と、絶縁板60a〜60dを有している。   The switching module 10 further includes a cooler, a heat pipe 50, and insulating plates 60a to 60d.

冷却器は、冷却液供給管42と、冷却板40a〜40cと、冷却液排出管44を有している。冷却板40a〜40cは、板形状を有するとともに、内部に空洞を有している。冷却板40a〜40cのそれぞれの一方の端部が冷却液供給管42に接続されており、冷却板40a〜40cのそれぞれの他方の端部が冷却液排出管44に接続されている。図示しないポンプによって、冷却液供給管42に冷却液が供給される。図2の矢印に示すように、冷却液は、冷却液供給管42から冷却板40a〜40cのそれぞれに流入し、冷却板40a〜40cのそれぞれに流入した冷却液は冷却液排出管44を介してポンプへ戻される。冷却器の外殻は、アルミニウムによって構成されている。   The cooler has a cooling liquid supply pipe 42, cooling plates 40a to 40c, and a cooling liquid discharge pipe 44. Each of the cooling plates 40a to 40c has a plate shape and has a cavity inside. One end of each of the cooling plates 40a to 40c is connected to the cooling liquid supply pipe 42, and the other end of each of the cooling plates 40a to 40c is connected to the cooling liquid discharge pipe 44. The cooling liquid is supplied to the cooling liquid supply pipe 42 by a pump (not shown). As shown by the arrows in FIG. 2, the cooling liquid flows into each of the cooling plates 40 a to 40 c from the cooling liquid supply pipe 42, and the cooling liquid flowing into each of the cooling plates 40 a to 40 c passes through the cooling liquid discharge pipe 44. Is returned to the pump. The outer shell of the cooler is made of aluminum.

図3に示すように、ヒートパイプ50は、略U字状に屈曲している。ヒートパイプ50は、板状の第1部分51と、板状の第2部分52と、第1部分51と第2部分52を接続する接続部分54を有している。第1部分51は第2部分52に対して略平行に伸びている。第1部分51と第2部分52の間に間隔が設けられている。第1部分51と第2部分52の間に、冷却板40bが配置されている。冷却板40bは、第1部分51の内側表面(第2部分52に対向する表面)に接しているとともに、第2部分52の内側表面(第1部分51に対向する表面)に接している。ヒートパイプ50は、内部に空洞56を有している。空洞56は、密閉されている。空洞56内に、作動液(例えば、水)が収容されている。但し、空洞56内は水で満たされておらず、空洞56内に空間が存在する。また、空洞56内には、作動液を毛細管現象によって移動させるためのウィックや溝が設けられている。空洞56は、第1部分51と接続部分54と第2部分52に亘って設けられている。ヒートパイプ50の外殻は、銅等の高熱伝導部材によって構成されている。   As shown in FIG. 3, the heat pipe 50 is bent in a substantially U shape. The heat pipe 50 has a plate-shaped first portion 51, a plate-shaped second portion 52, and a connection portion 54 that connects the first portion 51 and the second portion 52. The first portion 51 extends substantially parallel to the second portion 52. A space is provided between the first portion 51 and the second portion 52. The cooling plate 40b is arranged between the first portion 51 and the second portion 52. The cooling plate 40b is in contact with the inner surface of the first portion 51 (the surface facing the second portion 52) and the inner surface of the second portion 52 (the surface facing the first portion 51). The heat pipe 50 has a cavity 56 inside. The cavity 56 is sealed. A working fluid (for example, water) is contained in the cavity 56. However, the inside of the cavity 56 is not filled with water, and there is a space inside the cavity 56. In addition, a wick and a groove for moving the hydraulic fluid by a capillary phenomenon are provided in the cavity 56. The cavity 56 is provided over the first portion 51, the connecting portion 54, and the second portion 52. The outer shell of the heat pipe 50 is made of a high heat conductive member such as copper.

ヒートパイプ50の第1部分51が加熱されると、第1部分51の空洞56内で作動液が気化し、第1部分51から熱が奪われる。作動液が気化した気体は、空洞56内を第2部分52まで移動し、第2部分52で冷えて液化する。液化した作動液は、毛細管現象によって、空洞56内を第1部分51まで移動する。このようなサイクルによって、第1部分51から第2部分52へ高効率で熱が伝えられる。   When the first portion 51 of the heat pipe 50 is heated, the working liquid is vaporized in the cavity 56 of the first portion 51, and heat is taken from the first portion 51. The gas in which the hydraulic fluid is vaporized moves to the second portion 52 in the cavity 56 and is cooled and liquefied in the second portion 52. The liquefied hydraulic fluid moves to the first portion 51 in the cavity 56 by the capillary phenomenon. With such a cycle, heat is transferred from the first portion 51 to the second portion 52 with high efficiency.

また、第2部分52が加熱されると、第2部分52の空洞56内で作動液が気化し、第2部分52から熱が奪われる。作動液が気化した気体は、空洞56内を第1部分51まで移動し、第1部分51内で冷えて液化する。液化した作動液は、毛細管現象によって、空洞56内を第2部分52まで移動する。このようなサイクルによって、第2部分52から第1部分51へ高効率で熱が伝えられる。   Further, when the second portion 52 is heated, the hydraulic fluid is vaporized in the cavity 56 of the second portion 52, and heat is taken from the second portion 52. The gas in which the hydraulic fluid is vaporized moves to the first portion 51 in the cavity 56 and is cooled and liquefied in the first portion 51. The liquefied hydraulic fluid moves to the second portion 52 in the cavity 56 by the capillary phenomenon. With such a cycle, heat is transferred from the second portion 52 to the first portion 51 with high efficiency.

半導体装置33は、冷却板40aと冷却板40bの間に配置されている。半導体装置33の冷却板40a側の表面は、グリス70を介して絶縁板60aに接続されている。絶縁板60aの反対側の表面は、グリス70を介して冷却板40aに接続されている。半導体装置33は、グリス70と絶縁板60aを介して冷却板40aに熱的に接続されている。半導体装置33と冷却板40aの間には、ヒートパイプは設置されていない。   The semiconductor device 33 is arranged between the cooling plates 40a and 40b. The surface of the semiconductor device 33 on the cooling plate 40a side is connected to the insulating plate 60a via grease 70. The opposite surface of the insulating plate 60a is connected to the cooling plate 40a via grease 70. The semiconductor device 33 is thermally connected to the cooling plate 40a via the grease 70 and the insulating plate 60a. No heat pipe is installed between the semiconductor device 33 and the cooling plate 40a.

半導体装置33の冷却板40b側の表面は、グリス70を介して絶縁板60bに接続されている。絶縁板60bの反対側の表面は、グリス70を介してヒートパイプ50の第1部分51の外側表面(上述した内側表面の反対側の表面)に接続されている。上述したように、第1部分51の内側表面は、冷却板40bに接している。したがって、半導体装置33は、グリス70と絶縁板60bとヒートパイプ50の第1部分51を介して冷却板40bに熱的に接続されている。   The surface of the semiconductor device 33 on the cooling plate 40b side is connected to the insulating plate 60b via the grease 70. The opposite surface of the insulating plate 60b is connected to the outer surface of the first portion 51 of the heat pipe 50 (the surface opposite to the inner surface described above) via the grease 70. As described above, the inner surface of the first portion 51 is in contact with the cooling plate 40b. Therefore, the semiconductor device 33 is thermally connected to the cooling plate 40b via the grease 70, the insulating plate 60b, and the first portion 51 of the heat pipe 50.

半導体装置37は、冷却板40bと冷却板40cの間に配置されている。半導体装置37の冷却板40b側の表面は、グリス70を介して絶縁板60cに接続されている。絶縁板60cの反対側の表面は、グリス70を介してヒートパイプ50の第2部分52の外側表面(上述した内側表面の反対側の表面)に接続されている。上述したように、第2部分52の内側表面は、冷却板40bに接している。したがって、半導体装置37は、グリス70と絶縁板60cとヒートパイプ50の第2部分52を介して冷却板40bに熱的に接続されている。   The semiconductor device 37 is arranged between the cooling plates 40b and 40c. The surface of the semiconductor device 37 on the cooling plate 40b side is connected to the insulating plate 60c via grease 70. The opposite surface of the insulating plate 60c is connected to the outer surface of the second portion 52 of the heat pipe 50 (the surface opposite to the inner surface described above) via the grease 70. As described above, the inner surface of the second portion 52 is in contact with the cooling plate 40b. Therefore, the semiconductor device 37 is thermally connected to the cooling plate 40b via the grease 70, the insulating plate 60c, and the second portion 52 of the heat pipe 50.

半導体装置37の冷却板40c側の表面は、グリス70を介して絶縁板60dに接続されている。絶縁板60dの反対側の表面は、グリス70を介して冷却板40cに接続されている。半導体装置37は、グリス70と絶縁板60dを介して冷却板40cに熱的に接続されている。半導体装置37と冷却板40cの間には、ヒートパイプは設置されていない。   The surface of the semiconductor device 37 on the cooling plate 40c side is connected to the insulating plate 60d via grease 70. The opposite surface of the insulating plate 60d is connected to the cooling plate 40c via the grease 70. The semiconductor device 37 is thermally connected to the cooling plate 40c via the grease 70 and the insulating plate 60d. No heat pipe is installed between the semiconductor device 37 and the cooling plate 40c.

次に、スイッチングモジュール10の動作について説明する。スイッチングモジュール10の動作時には、冷却器内に冷却液が流れる。また、上述したように、IGBT30とIGBT34は交互にオンする。したがって、半導体装置33と半導体装置37は、交互に発熱する。つまり、半導体装置33が発熱しているときには半導体装置37は発熱しておらず、半導体装置37が発熱しているときには半導体装置33は発熱していない。   Next, the operation of the switching module 10 will be described. When the switching module 10 is operating, the cooling liquid flows in the cooler. Further, as described above, the IGBT 30 and the IGBT 34 are alternately turned on. Therefore, the semiconductor device 33 and the semiconductor device 37 generate heat alternately. That is, when the semiconductor device 33 is generating heat, the semiconductor device 37 is not generating heat, and when the semiconductor device 37 is generating heat, the semiconductor device 33 is not generating heat.

図3の矢印82〜86は、半導体装置33が発熱しているときの放熱経路を示している。半導体装置33が発熱すると、矢印82に示すように、冷却板40aに熱が伝わる。これによって、半導体装置33の温度上昇が抑制される。また、半導体装置33が発熱すると、矢印84に示すように、ヒートパイプ50の第1部分51を介して冷却板40bに熱が伝わる。これによって、半導体装置33の温度上昇が抑制される。さらに、半導体装置33が発熱するときには半導体装置37が発熱していないので、ヒートパイプ50の第2部分52が低温となっている。つまり、第1部分51が高温になっているとともに第2部分52が低温となっている。このため、ヒートパイプ50内で作動液が循環し、矢印86に示すように、第1部分51から接続部分54を経由して第2部分52へ高効率で熱が伝わる。第2部分52に伝わった熱は、冷却板40bに伝わる。これによって、半導体装置33の温度上昇が抑制される。このように、半導体装置33が効率的に冷却される。   Arrows 82 to 86 in FIG. 3 indicate heat dissipation paths when the semiconductor device 33 is generating heat. When the semiconductor device 33 generates heat, the heat is transferred to the cooling plate 40a as shown by an arrow 82. As a result, the temperature rise of the semiconductor device 33 is suppressed. When the semiconductor device 33 generates heat, the heat is transferred to the cooling plate 40b via the first portion 51 of the heat pipe 50 as shown by an arrow 84. As a result, the temperature rise of the semiconductor device 33 is suppressed. Further, since the semiconductor device 37 does not generate heat when the semiconductor device 33 generates heat, the second portion 52 of the heat pipe 50 has a low temperature. That is, the first portion 51 has a high temperature and the second portion 52 has a low temperature. Therefore, the hydraulic fluid circulates in the heat pipe 50, and heat is transferred from the first portion 51 to the second portion 52 via the connecting portion 54 with high efficiency, as shown by the arrow 86. The heat transferred to the second portion 52 is transferred to the cooling plate 40b. As a result, the temperature rise of the semiconductor device 33 is suppressed. In this way, the semiconductor device 33 is efficiently cooled.

以上に説明したように、半導体装置33が発熱したときには、半導体装置37が発熱していないので、ヒートパイプ50の第1部分51が第2部分52よりも高温となる。したがって、ヒートパイプ50によって第1部分51から第2部分52へ効率的に熱が輸送される。このため、第1部分51から直接冷却板40bに伝わる放熱経路(矢印84)のみならず、接続部分54と第2部分52を介して冷却板40bに伝わる放熱経路(矢印86)でも、半導体装置33から冷却板40bへ熱が伝わる。このため、半導体装置33の温度上昇を効果的に抑制することができる。   As described above, when the semiconductor device 33 generates heat, the semiconductor device 37 does not generate heat, so that the first portion 51 of the heat pipe 50 has a higher temperature than the second portion 52. Therefore, heat is efficiently transported from the first portion 51 to the second portion 52 by the heat pipe 50. Therefore, not only the heat dissipation path (arrow 84) directly transmitted from the first portion 51 to the cooling plate 40b but also the heat dissipation path (arrow 86) transmitted to the cooling plate 40b through the connection portion 54 and the second portion 52 is used in the semiconductor device. Heat is transmitted from 33 to the cooling plate 40b. Therefore, the temperature rise of the semiconductor device 33 can be effectively suppressed.

図4の矢印92〜96は、半導体装置37が発熱しているときの放熱経路を示している。半導体装置37が発熱すると、矢印92に示すように、冷却板40cに熱が伝わる。これによって、半導体装置37の温度上昇が抑制される。また、半導体装置37が発熱すると、矢印94に示すように、ヒートパイプ50の第2部分52を介して冷却板40bに熱が伝わる。これによって、半導体装置37の温度上昇が抑制される。さらに、半導体装置37が発熱するときには半導体装置33が発熱していないので、ヒートパイプ50の第1部分51が低温となっている。つまり、第2部分52が高温になっているとともに第1部分51が低温となっている。このため、ヒートパイプ50内で作動液が循環し、矢印96に示すように、第2部分52から接続部分54を経由して第1部分51へ高効率で熱が伝わる。第1部分51に伝わった熱は、冷却板40bに伝わる。これによって、半導体装置37の温度上昇が抑制される。このように、半導体装置37が効率的に冷却される。   Arrows 92 to 96 in FIG. 4 indicate heat dissipation paths when the semiconductor device 37 is generating heat. When the semiconductor device 37 generates heat, the heat is transferred to the cooling plate 40c as shown by an arrow 92. As a result, the temperature rise of the semiconductor device 37 is suppressed. When the semiconductor device 37 generates heat, the heat is transferred to the cooling plate 40b via the second portion 52 of the heat pipe 50 as shown by the arrow 94. As a result, the temperature rise of the semiconductor device 37 is suppressed. Further, since the semiconductor device 33 does not generate heat when the semiconductor device 37 generates heat, the first portion 51 of the heat pipe 50 has a low temperature. That is, the second portion 52 has a high temperature and the first portion 51 has a low temperature. Therefore, the hydraulic fluid circulates in the heat pipe 50, and heat is transferred from the second portion 52 to the first portion 51 via the connecting portion 54 with high efficiency, as shown by an arrow 96. The heat transferred to the first portion 51 is transferred to the cooling plate 40b. As a result, the temperature rise of the semiconductor device 37 is suppressed. In this way, the semiconductor device 37 is efficiently cooled.

以上に説明したように、半導体装置37が発熱したときには、半導体装置33が発熱していないので、ヒートパイプ50の第2部分52が第1部分51よりも高温となる。したがって、ヒートパイプ50によって第2部分52から第1部分51へ効率的に熱が輸送される。このため、第2部分52から直接冷却板40bに伝わる放熱経路(矢印94)のみならず、接続部分54と第1部分51を介して冷却板40bに伝わる放熱経路(矢印96)でも、半導体装置37から冷却板40bへ熱が伝わる。このため、半導体装置37の温度上昇を効果的に抑制することができる。   As described above, since the semiconductor device 33 does not generate heat when the semiconductor device 37 generates heat, the second portion 52 of the heat pipe 50 has a higher temperature than the first portion 51. Therefore, heat is efficiently transported from the second portion 52 to the first portion 51 by the heat pipe 50. Therefore, not only the heat dissipation path (arrow 94) directly transmitted from the second portion 52 to the cooling plate 40b but also the heat dissipation path (arrow 96) transmitted to the cooling plate 40b through the connection portion 54 and the first portion 51 is used as the semiconductor device. Heat is transmitted from 37 to the cooling plate 40b. Therefore, the temperature rise of the semiconductor device 37 can be effectively suppressed.

以上に説明したように、本実施形態のスイッチングモジュール10によれば、半導体装置33(すなわち、IGBT30)と半導体装置37(すなわち、IGBT34)を効率的に冷却することができる。   As described above, according to the switching module 10 of the present embodiment, the semiconductor device 33 (that is, the IGBT 30) and the semiconductor device 37 (that is, the IGBT 34) can be efficiently cooled.

なお、上述した実施形態では、各部材の間にグリス70が介在していたが、各部材が溶接、ろう付け等のような、より熱伝導し易い態様で接続されていてもよい。   In addition, in the above-described embodiment, the grease 70 is interposed between the respective members, but the respective members may be connected by a mode such as welding, brazing, or the like that facilitates heat conduction.

また、上述した実施形態では、半導体装置33とヒートパイプ50の間に絶縁板60bが配置されており、半導体装置37とヒートパイプ50の間に絶縁板60cが配置されていた。しかしながら、図5に示すように、ヒートパイプ50の表面に絶縁膜62を形成し、絶縁膜62を半導体装置33、37に接続してもよい。絶縁膜62として、アルマイト処理層、樹脂、セラミック、ガラス系材料のコーティング層、絶縁シート等を用いることができる。この構成によれば、グリス70を削減できるので、より放熱性を高めることができる。   In the above-described embodiment, the insulating plate 60b is arranged between the semiconductor device 33 and the heat pipe 50, and the insulating plate 60c is arranged between the semiconductor device 37 and the heat pipe 50. However, as shown in FIG. 5, an insulating film 62 may be formed on the surface of the heat pipe 50 and the insulating film 62 may be connected to the semiconductor devices 33 and 37. As the insulating film 62, an alumite treatment layer, a coating layer of resin, ceramic, a glass material, an insulating sheet, or the like can be used. According to this configuration, since the grease 70 can be reduced, it is possible to further improve heat dissipation.

以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。   Although the embodiments have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in the present specification or the drawings exhibit technical utility alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. Further, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and achieving the one object among them has technical utility.

10:スイッチングモジュール
11:モータ駆動回路
12:バッテリ
14:DC−DCコンバータ回路
16:インバータ回路
18:モータ
20:高電位配線
22:低電位配線
24:入力配線
26:出力配線
30:IGBT
32:ダイオード
33:半導体装置
34:IGBT
36:ダイオード
37:半導体装置
38:インダクタ
40a〜40c:冷却板
42:冷却液供給管
44:冷却液排出管
50:ヒートパイプ
51:第1部分
52:第2部分
54:接続部分
56:空洞
60a〜60d:絶縁板
70:グリス
10: Switching module 11: Motor drive circuit 12: Battery 14: DC-DC converter circuit 16: Inverter circuit 18: Motor 20: High potential wiring 22: Low potential wiring 24: Input wiring 26: Output wiring 30: IGBT
32: diode 33: semiconductor device 34: IGBT
36: diode 37: semiconductor device 38: inductors 40a to 40c: cooling plate 42: cooling liquid supply pipe 44: cooling liquid discharge pipe 50: heat pipe 51: first portion 52: second portion 54: connection portion 56: cavity 60a -60d: Insulation plate 70: Grease

Claims (1)

高電位配線と、
中間配線と、
低電位配線と、
前記高電位配線と前記中間配線の間に接続されている第1スイッチング素子と、
前記中間配線と前記低電位配線の間に接続されている第2スイッチング素子と、
ヒートパイプと、
内部に冷却液が流れる冷却器、
を有しており、
前記ヒートパイプが、
第1表面と前記第1表面の反対側の第2表面とを備える第1部分と、
第3表面と前記第3表面の反対側の第4表面とを備え、前記第3表面が前記第2表面に対向するように前記第1部分から間隔を開けて配置されている第2部分と、
前記第1部分と前記第2部分とを接続する接続部分と、
前記第1部分と前記第2部分と前記接続部分の内部に跨って設けられており、作動液を収容している空洞、
を有しており、
前記第1スイッチング素子が、前記第1表面で前記ヒートパイプに接続されており、
前記第2スイッチング素子が、前記第4表面で前記ヒートパイプに接続されており、
前記冷却器が、前記第2表面と前記第3表面で前記ヒートパイプに接続されている、
スイッチングモジュール。
High potential wiring,
Intermediate wiring,
Low potential wiring,
A first switching element connected between the high-potential wiring and the intermediate wiring;
A second switching element connected between the intermediate wiring and the low potential wiring;
Heat pipe,
A cooler in which the cooling liquid flows,
Has
The heat pipe is
A first portion having a first surface and a second surface opposite the first surface;
A second portion having a third surface and a fourth surface opposite to the third surface, the second portion being spaced from the first portion so that the third surface faces the second surface; ,
A connection portion connecting the first portion and the second portion,
A cavity that is provided across the insides of the first portion, the second portion, and the connection portion and that stores the hydraulic fluid;
Has
The first switching element is connected to the heat pipe at the first surface,
The second switching element is connected to the heat pipe at the fourth surface,
The cooler is connected to the heat pipe at the second surface and the third surface,
Switching module.
JP2016214602A 2016-11-01 2016-11-01 Switching module Expired - Fee Related JP6696407B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214602A JP6696407B2 (en) 2016-11-01 2016-11-01 Switching module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214602A JP6696407B2 (en) 2016-11-01 2016-11-01 Switching module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018074064A JP2018074064A (en) 2018-05-10
JP6696407B2 true JP6696407B2 (en) 2020-05-20

Family

ID=62114260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214602A Expired - Fee Related JP6696407B2 (en) 2016-11-01 2016-11-01 Switching module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6696407B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081545B2 (en) * 2019-03-26 2022-06-07 トヨタ自動車株式会社 Power converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018074064A (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106899215B (en) Power conversion device
US7957135B2 (en) Semiconductor module
JP4694514B2 (en) Semiconductor device cooling structure
JP2010153527A (en) Device for cooling semiconductor module
JP2007012722A (en) Power semiconductor module
JP2007012721A (en) Power semiconductor module
JP2010016947A (en) Power module of power conversion apparatus
US9923478B2 (en) Capacitor arrangement and method for operating a capacitor arrangement
KR20180028109A (en) cooling module for Insulated Gate Bipolar Transistors
JP6381764B1 (en) Semiconductor power module
JP6286541B2 (en) Power module device and power conversion device
JP6696407B2 (en) Switching module
JP6354433B2 (en) Power converter
JP2009033799A (en) Cooling structure of three-level power conversion equipment
JP2016015845A (en) Power converter
JP2015133281A (en) Terminal block, and power conversion system with the same
JP2020145317A (en) Power conversion device
JP6736286B2 (en) Power converter
JP6469604B2 (en) Insulating substrate and power conversion device comprising insulating substrate
JP2007180155A (en) Condenser device
WO2019064402A1 (en) 2-in-1 TYPE CHOPPER MODULE
JP2020010560A (en) Power conversion device
JP6372433B2 (en) Power converter
JPWO2019102665A1 (en) Semiconductor devices, power modules and power supplies
JP2015053775A (en) Semiconductor power conversion device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6696407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees