JP7081545B2 - Power converter - Google Patents
Power converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP7081545B2 JP7081545B2 JP2019059008A JP2019059008A JP7081545B2 JP 7081545 B2 JP7081545 B2 JP 7081545B2 JP 2019059008 A JP2019059008 A JP 2019059008A JP 2019059008 A JP2019059008 A JP 2019059008A JP 7081545 B2 JP7081545 B2 JP 7081545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grease
- temperature
- module
- cooler
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
本明細書では、モジュールと冷却器との間にグリスが充填されている電力変換装置を開示する。 This specification discloses a power conversion device in which grease is filled between a module and a cooler.
特許文献1が開示する電力変換装置は、通電時に発熱するモジュールと、モジュールを冷却する冷却器と、モジュールと冷却器との間に配置される絶縁板と、モジュールと絶縁板との間の空間および絶縁板と冷却器との間の空間に充填されるグリスを備えている。モジュールと絶縁板との間に充填されたグリスは両者に密着し、両者間の熱抵抗を下げる。絶縁板と冷却器との間に充填されたグリスは両者に密着し、両者間の熱抵抗を下げる。
The power conversion device disclosed in
上記の電力変換装置では、モジュールに通電しているとき、モジュールは発熱して膨張する。このため、モジュールと絶縁板との間の空間および絶縁板と冷却器との間の空間が小さくなる。この結果、グリスの一部が、前記空間外に排出される。モジュールへの通電を停止すると、モジュールの温度が低下してモジュールが収縮する。排出されたグリスの一部は前記空間に戻るが、排出されたすべてのグリスが前記空間に戻ることはなく、グリスの一部は空間外に留まる。この結果、モジュールと絶縁板との間の空間および絶縁板と冷却器との間の空間内にグリスが存在しない空間が形成される(これをグリス抜けと呼ぶ)。グリス抜けが生じると、熱抵抗が増大する。 In the above power conversion device, when the module is energized, the module generates heat and expands. Therefore, the space between the module and the insulating plate and the space between the insulating plate and the cooler are reduced. As a result, a part of the grease is discharged to the outside of the space. When the power supply to the module is stopped, the temperature of the module drops and the module contracts. A part of the discharged grease returns to the space, but not all the discharged grease returns to the space, and a part of the grease stays outside the space. As a result, a space in which no grease exists is formed in the space between the module and the insulating plate and the space between the insulating plate and the cooler (this is called grease removal). When grease is removed, thermal resistance increases.
本明細書では、グリス抜けが生じることを抑制する技術を開示する。 This specification discloses a technique for suppressing the occurrence of grease loss.
本明細書で開示する技術は、絶縁板と冷却器との間の空間に充填されているグリスの抜けが生じることを抑制するのに有用な技術であり、モジュールと絶縁板との間の空間に充填されているグリスに対しては別の技術で対応する。本技術は、モジュールと冷却器との間に絶縁板が介在していることを前提とする技術であるが、その介在物が絶縁板である場合に限って有用な技術ではなく、介在物が存在している場合に一般的に有用な技術である。以下では、絶縁板等の介在物を中間部材と呼ぶ。 The technique disclosed herein is a technique useful for suppressing the loss of grease filled in the space between the insulating plate and the cooler, and is a technique useful for suppressing the loss of grease, and the space between the module and the insulating plate. Another technique is used to deal with the grease filled in. This technique is based on the premise that an insulating plate is interposed between the module and the cooler, but it is not a useful technique only when the inclusion is an insulating plate, and the inclusions are present. It is a generally useful technique if it exists. Hereinafter, inclusions such as an insulating plate are referred to as intermediate members.
本明細書で開示する電力変換装置は、通電時に発熱するとともに温度検出部を備えているモジュールと、内部を冷媒が流れてモジュールを冷却する冷却器と、モジュールと冷却器との間に配置されている中間部材と、冷却器と中間部材との間に充填されているグリスと、制御部を備えている。制御部は、温度検出部の検出値をグリスの推定温度に換算するマップを格納しており、マップによって換算したグリスの推定温度が基準値以上であるときに、冷却器を流れる冷媒の流量を上げる処理とモジュールに通電する電流値を小さくする処理のうちの少なくとも一方を実行する。絶縁板が中間部材となることもあるが、絶縁板以外のものが中間部材となることもある。 The power conversion device disclosed in the present specification is arranged between a module that generates heat when energized and has a temperature detector, a cooler in which a refrigerant flows inside to cool the module, and a module and a cooler. It is provided with an intermediate member, a grease filled between the cooler and the intermediate member, and a control unit. The control unit stores a map that converts the detected value of the temperature detection unit into the estimated temperature of grease, and when the estimated temperature of grease converted by the map is equal to or higher than the reference value, the flow rate of the refrigerant flowing through the cooler is calculated. Perform at least one of the process of raising and the process of reducing the current value applied to the module. The insulating plate may be an intermediate member, but a material other than the insulating plate may be an intermediate member.
本技術によってグリス抜けが生じることを抑制しようとするグリスは、中間部材によってモジュールから離れた位置であって冷却器に隣接する位置に配置されている。このため、モジュールと中間部材との間に充填されるグリスと比較して、グリスは冷却器によって冷却され易い。モジュール温度とグリス温度は異なっており、モジュール温度からグリス温度を推定することが困難な関係にあるはずである。しかしながら、実際には、モジュール温度からグリス温度を推定することが可能であり、その推定精度の範囲内でグリス抜けが生じることを十分に抑制できることが発明者によって確認された。モジュール温度から推定したグリス温度には推定誤差が含まれているにも関わらず、その推定温度が基準値以上であれば、冷却器を流れる冷媒の流量を上げる、および/または、モジュールに通電する電流値を小さくするという処理によって、グリスが中間部材と冷却器との間の空間外に排出され難くなる。これにより、グリス抜けが生じることを抑制することができる。 The grease, which is intended to prevent the grease from coming off by the present technique, is arranged at a position separated from the module by an intermediate member and adjacent to the cooler. Therefore, the grease is more likely to be cooled by the cooler than the grease filled between the module and the intermediate member. The module temperature and the grease temperature are different, and it should be difficult to estimate the grease temperature from the module temperature. However, in reality, it has been confirmed by the inventor that the grease temperature can be estimated from the module temperature, and that the occurrence of grease loss can be sufficiently suppressed within the range of the estimation accuracy. If the grease temperature estimated from the module temperature contains an estimation error, but the estimated temperature is above the reference value, increase the flow rate of the refrigerant flowing through the cooler and / or energize the module. The process of reducing the current value makes it difficult for grease to be discharged to the outside of the space between the intermediate member and the cooler. As a result, it is possible to prevent the grease from coming off.
(実施例)
図1から図6を参照して、第1実施例の電力変換装置10を説明する。電力変換装置10は、ハイブリット自動車や燃料電池自動車等の電動車両2に搭載される。
(Example)
The
図1を参照して、電動車両2の電力系のブロック図を説明する。電動車両2は、バッテリ4と、電力変換装置10と、モータ6a、6bを備えている。電力変換装置10は、コンバータ12と、インバータ60a、60bと、コンデンサ70、72と、制御部80(図2参照)を備えている。
A block diagram of the electric power system of the
コンバータ12は、双方向DC-DCコンバータである。コンバータ12の低電圧端は、バッテリ4に接続されている。コンバータ12の高電圧端は、インバータ60a、60bに接続されている。コンバータ12は、2個のスイッチング素子14a、14bと、2個のダイオード16a、16bと、リアクトル18を備えている。
The
2個のスイッチング素子14a、14bは、コンバータ12の高電圧端の正極と負極の間に直列に接続されている。スイッチング素子14aに、ダイオード16aが逆並列に接続されている。スイッチング素子14bに、ダイオード16bが逆並列に接続されている。2個のスイッチング素子14a、14bの直列接続の中点と、コンバータ12の低電圧端の正極との間にリアクトル18が接続されている。
The two
コンバータ12は、バッテリ4から出力される直流電力の電圧を昇圧する昇圧動作と、インバータ60a、60bから出力される直流電力の電圧を降圧する降圧動作を行う。昇圧動作に、スイッチング素子14bとダイオード16aが関与する。降圧動作に、スイッチング素子14aとダイオード16bが関与する。昇圧動作と降圧動作の詳細な説明は省略する。
The
コンバータ12の高電圧端に、インバータ60a、60bの直流端のそれぞれが接続されている。インバータ60a、60bの交流端のそれぞれは、モータ6a、6bのそれぞれに接続されている。モータ6a、6bは、三相交流モータである。
Each of the DC ends of the
インバータ60a、60bは、コンバータ12から出力される直流電力を交流電力に変換し、変換した交流電力をモータ6a、6bに供給する。インバータ60aは、6個のスイッチング素子14c-14hと、6個のダイオード16c-16hを備えている。6個のスイッチング素子14c-14hは、2個ずつ直列に接続されている。3組の直列接続が並列に接続されている。6個のダイオード16c-16hのそれぞれは、6個のスイッチング素子14c-14hのそれぞれに逆並列に接続されている。
The
インバータ60bの構成は、インバータ60bの構成と同様である。このため、図2では、インバータ60bの具体的な構成が図示省略されている。インバータ60bも、6個のスイッチング素子と6個のダイオードを備えている。
The configuration of the
コンバータ12の低電圧端に、コンデンサ70が接続されている。コンバータ12の高電圧端に、コンデンサ72が接続されている。
A
図2に示すように、制御部80は、コンバータ12の2個のスイッチング素子14a、14bと、インバータ60aの6個のスイッチング素子14c-14hと、インバータ60bの6個のスイッチング素子を制御する。
As shown in FIG. 2, the
図3を参照して、電力変換装置10のハードウェア構成を説明する。電力変換装置10は、半導体装置30を備えている。半導体装置30は、複数(本実施例では7個)のモジュール32と、複数(本実施例では8個)の冷却器50と、複数(本実施例では14個)の絶縁板52と、グリス54(図4参照)と、連結管56a、56bと、冷媒循環装置58(図2参照)を備えている。図3では、1個の絶縁板52にのみ符号が付されている。
The hardware configuration of the
モジュール32と冷却器50は、X方向に交互に積層されている。X方向における半導体装置30の両端に、冷却器50が位置している。
The
モジュール32は、平板形状を有する。モジュール32は、冷却器50と対向する側に幅広面を有する。モジュール32は、内部に2個のスイッチング素子14(14a-14hのうちの2個)と2個のダイオード16(16a-16hのうちの2個)を収容している。具体的には、1個のモジュール32が、スイッチング素子14a、14bと、ダイオード16a、16bを収容している。他の1個のモジュール32が、スイッチング素子14c、14dと、ダイオード16c、16dを収容している。他の1個のモジュール32が、スイッチング素子14e、14fと、ダイオード16e、16fを収容している。他の1個のモジュール32が、スイッチング素子14g、14hと、ダイオード16g、16hを収容している。同様に、他の3個のモジュール32が、インバータ60bを構成する6個のスイッチング素子14と2個のダイオード16を収容している。以下では、スイッチング素子14a-14hを区別なく示すときにはスイッチング素子14と呼び、ダイオード16a-16bを区別なく示すときにはダイオード16と呼ぶ。
The
冷却器50は、平板形状を有する。冷却器50は、アルミニウム等の金属材料から作製されている。冷却器50は、内部に冷媒が流れる流路を有する。冷媒は、液体であり、例えば、LLC(Long Life Coolant)である。 The cooler 50 has a flat plate shape. The cooler 50 is made of a metal material such as aluminum. The cooler 50 has a flow path through which the refrigerant flows. The refrigerant is a liquid, for example, LLC (Long Life Coolant).
モジュール32と冷却器50との間に、絶縁板52が配置されている。絶縁板52は、平板形状を有する。絶縁板52は中間部材の一例であり、絶縁板でなくてもよい。
An insulating
連結管56a、56bは、互いに隣接する冷却器50を連結している。連結管56a、56bは、冷媒循環装置58(図3では図示省略)に接続されている。
The connecting
図2に示すように、冷媒循環装置58は、ポンプ58aを備えている。ポンプ58aは、冷媒を冷却器50に供給する。ポンプ58aは、制御部80によって制御される。制御部80からの指令に従って、ポンプ58aは駆動する。これにより、冷媒が冷媒循環装置58から送り出される。
As shown in FIG. 2, the
図3に戻り、冷媒の流れを説明する。冷媒循環装置58から送り出された冷媒は、連結管56aを通り、すべての冷却器50の流路に供給される。冷媒は、冷却器50を通過する間に隣接するモジュール32から熱を吸収する。その後、冷媒は、連結管56bを通り、冷媒循環装置58に戻る。
Returning to FIG. 3, the flow of the refrigerant will be described. The refrigerant sent out from the
次に図4を参照して、モジュール32と冷却器50との間の構造を説明する。図4は、半導体装置30をXY平面に平行な面で切断した断面図である。モジュール32は、2個のスイッチング素子14と、2個のダイオード16と、2個のスペーサ40と、放熱板42、44、46と、本体48を備えている。実際には、ダイオード16は、スイッチング素子14の内部に形成されており、図4では図示されていない。
Next, with reference to FIG. 4, the structure between the
2個のスイッチング素子14は、Y方向に並んでいる。2個のスイッチング素子14のそれぞれは、2個のダイオード16のそれぞれに導通している。スイッチング素子14は、例えば、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(即ちIGBT)や金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(即ちMOSFET)等である。図示省略しているが、スイッチング素子14のゲート電極やセンスエミッタ電極に制御端子が接続されている。
The two
1個のスイッチング素子14に、1個の温度検出素子34が内蔵されている。温度検出素子34は、周囲の温度に応じて抵抗値が変化するダイオードである。温度検出素子34もまた、制御端子に接続されている。図2に示すように、温度検出素子34は、制御端子を介して制御部80に接続されている。制御部80は、温度検出素子34の抵抗値を検出することにより、スイッチング素子14の温度を計測する。
One
図4に示すように、一方のスイッチング素子14の上面に、ハンダ38を介して放熱板42が連結されている。他方のスイッチング素子14の上面に、ハンダ38を介して放熱板44が連結されている。図4において、上下方向が規定されている。放熱板42、44は、銅やアルミニウム等から作製されている。放熱板42、44は、導電性と熱伝導性を有する。図示省略しているが、放熱板42に正極端子が接続されており、放熱板44に負極端子が接続されている。
As shown in FIG. 4, a
2個のスイッチング素子14の下面のそれぞれに、ハンダ38を介して2個のスペーサ40のそれぞれが連結されている。スペーサ40は、銅やアルミニウム等から作製されている。スペーサ40は、導電性と熱伝導性を有する。
Each of the two
2個のスペーサ40の下面に、ハンダ38を介して放熱板46が連結されている。放熱板46は、銅やアルミニウム等から作製されている。放熱板46は、導電性と熱伝導性を有する。図示省略しているが、放熱板46に中性端子が接続されている。
A
本体48は、2個のスイッチング素子14と、2個のダイオード16と、2個のスペーサ40と、放熱板42、44、46を収容している。本体48は、樹脂材料から作製されている。本体48は、放熱板42、44の上面と放熱板46の下面を除く面を覆う。
The
モジュール32と冷却器50との間に絶縁板52が配置されている。絶縁板52は、絶縁材料から作製されている。絶縁板52は、放熱板42、44の上面のそれぞれと冷却器50が当接すること、および、放熱板46の下面と冷却器50が当接することを防ぐ。これにより、放熱板42、44、46と冷却器50とが導通することを抑制する。
An insulating
モジュール32と絶縁板52との間、および、絶縁板52と冷却器50との間に、グリス54が充填されている。グリス54の厚みは、数十ミクロンである。図4では、グリス54の厚みが誇張されている。グリス54は、モジュール32から冷却器50への伝熱を促進する。以下では、モジュール32と絶縁板52との間に充填されているグリス54をグリス54aと呼び、絶縁板52と冷却器50との間に充填されているグリス54をグリス54bと呼ぶことがある。
グリス54bは、モジュール32と絶縁板52との間に充填されているグリス54aよりもモジュール32から離れた位置に配置されている。このため、グリス54bには、グリス54aよりもモジュール32の熱が伝わり難い。また、グリス54bは、グリス54aよりも冷却器50に近接する位置に配置されている。このため、グリス54bは、グリス54aよりも冷却器50に冷却され易い。これらの結果、グリス54bの温度はグリス54aの温度よりも低い関係にある。また、グリス54aはモジュール32に近接しているため、グリス54bの温度は、モジュール32の温度に略等しい。
The
図5に示すグリス温度とグリス粘度との関係X1を示すマップにおいて、グリス54bの温度帯は、グリス温度が変化するとグリス粘度が大きく変化する領域(関係X1の左側部分)にある。一方、関係X1において、グリス54aの温度帯は、グリス温度が変化してもグリス粘度が低いまま大きく変化しない領域(関係X1の右側部分)にある。
In the map showing the relationship X1 between the grease temperature and the grease viscosity shown in FIG. 5, the temperature zone of the
次に、図6のフローチャートを参照して、電力変換装置10の制御部80が実行する温度低下処理を説明する。図6に図示されていないが、ユーザが電動車両2の始動スイッチをオンすると、図6の一連の処理が所定の時間間隔で実行される。また、電動車両2の始動スイッチがオンされると、制御部80は、冷媒の流量が第1流量となる条件で、冷媒循環装置58のポンプ58aを駆動させる。制御部80は、予め第1流量を格納している。
Next, the temperature lowering process executed by the
図6に示す温度低下処理のS2において、制御部80は、温度検出素子34の抵抗値を検出し、スイッチング素子14の温度を計測する。制御部80は、半導体装置30に含まれるすべて(本実施例では14個)の温度検出素子34から抵抗値を取得している。このため、制御部80は、すべてのスイッチング素子14の温度を計測している。
In S2 of the temperature lowering process shown in FIG. 6, the
続くS4において、制御部80は、計測したスイッチング素子14の温度のすべての中から最高温度を選択する。
In the following S4, the
続くS6において、制御部80は、スイッチング素子14の温度をグリス54bの推定温度に換算するマップを用い、選択した最高温度をグリス54bの推定温度に換算する。制御部80は、予めスイッチング素子14の温度をグリス54bの推定温度に換算するマップを格納している。スイッチング素子14の温度をグリス54bの推定温度に換算するマップでは、グリス54bの推定温度はスイッチング素子14の温度よりも低い関係にある。スイッチング素子14の温度をグリス54bの推定温度に換算するマップは、予め実験によって特定されている。
In the following S6, the
続くS8において、制御部80は、換算したグリス54bの推定温度が基準値以上であるか否かを判断する。制御部80は、予め基準値を格納している。基準値は、図5に示すグリス温度とグリス粘度との関係X1を示すマップと、グリス粘度とグリス抜けの進行度との関係を示すマップ(図示省略)に基づいて、決定される値である。ここで、関係X1では、グリス温度が低いほどグリス粘度が高い関係にある。一方、グリス粘度とグリス抜けの進行度との関係を示すマップでは、グリス粘度が高いほど、グリス54がモジュール32と冷却器50との間の空間外に排出され難くなるために、グリス抜けが生じ難い関係にある。これらの結果、基準値は低い温度に設定される。また、グリス温度とグリス粘度との関係X1を示すマップと、グリス粘度とグリス抜けの進行度との関係を示すマップは、予め実験によって特定されている。換算したグリス54bの推定温度が基準値以上である場合(S8でYES)、S10に進む。一方、換算したグリス54bの推定温度が基準値未満である場合(S8でNO)、S12に進む。
In the following S8, the
まず、S10を説明する。S10では、制御部80は、ポンプ58aの駆動条件を冷媒の流量が第2流量となる条件に変更する。制御部80は、予め第2流量を格納している。第2流量は、第1流量よりも大きい。例えば、第2流量は、第1流量の2倍の流量である。これにより、冷却器50の流路を流れる冷媒の流量が増加する。このため、グリス54a、54bと、絶縁板52と、モジュール32の温度が低下する。
First, S10 will be described. In S10, the
次に、S12を説明する。S12では、制御部80は、ポンプ58aの駆動条件を冷媒の流量が第1流量となる条件に維持する。具体的には、S12が実行される前に、ポンプ58aの駆動条件が冷媒の流量が第2流量となる条件である場合、制御部80は、ポンプ58aの駆動条件を冷媒の流量が第1流量となる条件に変更する。また、S12が実行される前に、ポンプ58aの駆動条件が冷媒の流量が第1流量となる条件である場合、制御部80は、ポンプ58aの駆動条件を変更しない。
Next, S12 will be described. In S12, the
(効果)
上記したように、グリス54bの推定温度が基準値以上である場合(S8でYES)、S10において、制御部80は、ポンプ58aの駆動条件を冷媒の流量が第1流量よりも大きい第2流量となる条件に変更する。このため、流量が上がった冷媒によって、グリス54bの温度が低下する。この結果、グリス54bの粘度が高くなり、グリス54bは絶縁板52と冷却器50との間の空間外に排出され難くなる。これにより、グリス54bに抜けが生じることを抑制することができる。
(effect)
As described above, when the estimated temperature of the
(対応関係)
温度検出素子34は、「温度検出部」の一例である。絶縁板52は、「中間部材」の一例である。
(Correspondence)
The
(第2実施例)
図7を参照して、第2実施例を説明する。第2実施例では、第1実施例と異なる点を説明し、第1実施例と同様の点については同様の符号を付して説明を省略する。第2実施例では、温度低下処理が第1実施例の温度低下処理と異なる。第2実施例の温度低下処理では、制御部80は、第1実施例の温度低下処理のS10とS12に代えて、S110とS112を実行する。
(Second Example)
The second embodiment will be described with reference to FIG. 7. In the second embodiment, the points different from those in the first embodiment will be described, and the same points as those in the first embodiment will be designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. In the second embodiment, the temperature lowering treatment is different from the temperature lowering treatment of the first embodiment. In the temperature lowering process of the second embodiment, the
まず、S8でYESの後のS110を説明する。S110において、制御部80は、電動車両2のモータ6a、6bの駆動状態を制限状態に変更する。具体的には、制御部80は、モータ出力値が第1出力値に維持されるように、コンバータ12とインバータ60a、60bとのスイッチング素子14のそれぞれを制御する。制御部80は、予め第1出力値を格納している。第1出力値は、モータ出力値を抑えるために設定される値であり、低い値に設定されている。上記のS110が実行されると、スイッチング素子14を流れる電流値が小さくなる。これにより、モジュール32の温度が低下する。
First, S110 after YES will be described in S8. In S110, the
次に、S8でNOの後のS112を説明する。S112において、制御部80は、モータ6a、6bの駆動状態を制限解除状態に維持する。具体的には、S112が実行される前に、モータ6a、6bの駆動状態が制限状態である場合、制御部80は、モータ6a、6bの駆動状態を制限解除状態に変更する。また、S112が実行される前に、モータ6a、6bの駆動状態が制限解除状態である場合、制御部80は、モータ6a、6bの駆動状態を変更しない。制限解除状態では、電動車両2のアクセルペダルの踏み込み量等に応じて、モータ出力値が変化する。即ち、制限解除状態では、モータ出力値が第1出力値に維持されない。
Next, S112 after NO in S8 will be described. In S112, the
(効果)
上記したように、S8でYESの場合(即ち、グリス54bの推定温度が基準値以上である場合)、S10において、制御部80は、電動車両2のモータ6a、6bの駆動状態を制限状態に変更する。これにより、スイッチング素子14を流れる電流値が小さくなる。このため、モジュール32の温度が低下し、グリス54bの温度が低下する。この結果、グリス54bの粘度が高くなり、グリス54bは絶縁板52と冷却器50との間の空間外に排出され難くなる。これにより、グリス54bに抜けが生じることを抑制することができる。
(effect)
As described above, when YES in S8 (that is, when the estimated temperature of the
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of claims. The techniques described in the claims include various modifications and modifications of the specific examples exemplified above.
(変形例)
(1)上記の第1実施例の変形例では、グリス54bの推定温度が基準値以上である場合(S8でYES)、制御部80は、第1実施例のS10と第2実施例のS110の両方を実行してもよい。即ち、制御部80は、ポンプ58aの駆動条件を冷媒の流量が第1流量よりも大きい第2流量となる条件に変更するとともに、電動車両2のモータ6a、6bの駆動状態を制限状態に変更してもよい。これにより、冷媒の流量が上がるとともに、スイッチング素子14を流れる電流値が小さくなる。また、この変形例では、制御部80は、第1実施例のS12と第2実施例のS112の両方を実行する。
(Modification example)
(1) In the modification of the first embodiment described above, when the estimated temperature of the
(2)上記の実施例では、S6において、制御部80は、スイッチング素子14の温度をグリス54の推定温度に換算するマップを用いて、選択した最高温度をグリス54bの推定温度に換算する。変形例では、スイッチング素子14の温度をグリス54bの推定温度に変換するマップは、スイッチング素子14の温度が上昇している場合のマップと、スイッチング素子14の温度が低下している場合のマップの両方を含んでいてもよい。スイッチング素子14の温度が上昇している場合のマップは、スイッチング素子14に電流が流れているときに用いられるマップである。また、スイッチング素子14の温度が低下している場合のマップは、スイッチング素子14に電流が流れていないときに用いられるマップである。制御部80は、制御部80がスイッチング素子14をオンオフする指令に基づいて、スイッチング素子14に電流が流れているか否かを判断する。
(2) In the above embodiment, in S6, the
(3)上記の実施例では、S8において、制御部80は、グリス54bの推定温度を1個の基準値と比較する。しかしながら、制御部80は、グリス54bの推定温度を2個の基準値と比較してもよい。具体的には、まず、制御部80は、グリス54bの推定温度を第1基準値以上であるか否かを判断する。次に、制御部80は、グリス54bの推定温度が第2基準値以上であるか否かを判断する。制御部80は、グリス54bの推定温度と2個の基準値の比較結果に基づいて、ポンプ58aの駆動条件(またはモータ6a、6bの駆動状態)を変更する。また、基準値の個数は2個に限られず、3個以上であってもよい。
(3) In the above embodiment, in S8, the
本実施例の技術によって、グリス54bの抜けには対処することができるが、グリス54aの抜けには万全でない。グリス54aの抜けには別の対策を講じる必要がある。グリス54aには別の対策を講じることができるため、グリス54bの抜けに対処できること自体で技術的価値を有する。
Although the technique of this embodiment can cope with the omission of the
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 The technical elements described herein or in the drawings exhibit their technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the techniques exemplified in the present specification or the drawings can achieve a plurality of purposes at the same time, and achieving one of the purposes itself has technical usefulness.
2 :電動車両
4 :バッテリ
6a、6b:モータ
10 :電力変換装置
12 :コンバータ
14、14a-14h:スイッチング素子
16、16a-16h:ダイオード
18 :リアクトル
30 :半導体装置
32 :モジュール
34 :温度検出素子
38 :ハンダ
40 :スペーサ
42、44、46:放熱板
48 :本体
50 :冷却器
52 :絶縁板
54、54a、54b:グリス
56a、56b:連結管
58 :冷媒循環装置
58a :ポンプ
60a、60b:インバータ
70、72:コンデンサ
80 :制御部
2: Electric vehicle 4:
Claims (1)
内部を冷媒が流れて前記モジュールを冷却する冷却器と、
前記モジュールと前記冷却器との間に配置されている中間部材と、
前記冷却器と前記中間部材との間に充填されているグリスと、
前記温度検出部の検出値を前記グリスの推定温度に換算するマップを格納しており、前記マップによって換算した前記グリスの推定温度が基準値以上であるときに、前記冷却器を流れる前記冷媒の流量を上げる処理と前記モジュールに通電する電流値を小さくする処理のうちの少なくとも一方を実行する制御部を備えている、電力変換装置。 A module that generates heat when energized and has a temperature detector,
A cooler in which the refrigerant flows inside to cool the module,
An intermediate member arranged between the module and the cooler,
The grease filled between the cooler and the intermediate member,
A map for converting the detected value of the temperature detection unit into the estimated temperature of the grease is stored, and when the estimated temperature of the grease converted by the map is equal to or higher than the reference value, the refrigerant flowing through the cooler is used. A power conversion device including a control unit that executes at least one of a process of increasing the flow rate and a process of reducing the current value of energizing the module.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019059008A JP7081545B2 (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | Power converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019059008A JP7081545B2 (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | Power converter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020162272A JP2020162272A (en) | 2020-10-01 |
JP7081545B2 true JP7081545B2 (en) | 2022-06-07 |
Family
ID=72640160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019059008A Active JP7081545B2 (en) | 2019-03-26 | 2019-03-26 | Power converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7081545B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005095774A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Keihin Corporation | Idle air control device of fuel injection device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012228965A (en) | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Toyota Motor Corp | Control device for hybrid vehicle |
US20140185243A1 (en) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Hyundai Motor Company | Heat sink-integrated double-sided cooled power module |
JP2016047001A (en) | 2014-08-27 | 2016-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | Electric vehicle |
JP2016111734A (en) | 2014-12-02 | 2016-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | Motor controller, electric vehicle, and heat stress estimation method for switching element |
JP2016132264A (en) | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 株式会社ジェイテクト | Vehicular steering device |
JP2017011852A (en) | 2015-06-19 | 2017-01-12 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Power conversion device |
JP2018074064A (en) | 2016-11-01 | 2018-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Switching module |
JP2019007452A (en) | 2017-06-27 | 2019-01-17 | 株式会社デンソー | Electronic control unit |
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2019059008A patent/JP7081545B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012228965A (en) | 2011-04-26 | 2012-11-22 | Toyota Motor Corp | Control device for hybrid vehicle |
US20140185243A1 (en) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Hyundai Motor Company | Heat sink-integrated double-sided cooled power module |
JP2016047001A (en) | 2014-08-27 | 2016-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | Electric vehicle |
JP2016111734A (en) | 2014-12-02 | 2016-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | Motor controller, electric vehicle, and heat stress estimation method for switching element |
JP2016132264A (en) | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 株式会社ジェイテクト | Vehicular steering device |
JP2017011852A (en) | 2015-06-19 | 2017-01-12 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Power conversion device |
JP2018074064A (en) | 2016-11-01 | 2018-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Switching module |
JP2019007452A (en) | 2017-06-27 | 2019-01-17 | 株式会社デンソー | Electronic control unit |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005095774A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Keihin Corporation | Idle air control device of fuel injection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020162272A (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jones-Jackson et al. | Overview of current thermal management of automotive power electronics for traction purposes and future directions | |
US9728488B2 (en) | Onboard electronic device | |
JP4506848B2 (en) | Semiconductor module | |
JP4106061B2 (en) | Power unit device and power conversion device | |
US8213179B2 (en) | Semiconductor element cooling structure | |
US8836103B2 (en) | Semiconductor unit | |
JPWO2006103721A1 (en) | Power converter cooling structure | |
JP2017195687A (en) | Electric power conversion system | |
JP2017195255A (en) | Semiconductor module | |
JP4600428B2 (en) | Drive unit integrated power converter | |
JP2016072330A (en) | Cooling structure of heating element, power converter unit and power converter | |
JP2017200248A (en) | Inverter | |
JP6277114B2 (en) | Power converter | |
JP7081545B2 (en) | Power converter | |
US10469020B2 (en) | Power conversion apparatus | |
JP4055042B2 (en) | Inverter device | |
JP2020145317A (en) | Power conversion device | |
JP6961047B1 (en) | Power converter | |
JP7028843B2 (en) | Power converter | |
JP6921282B1 (en) | Power converter | |
JP2020188568A (en) | Device for monitoring deterioration of power conversion device | |
JP6372433B2 (en) | Power converter | |
JP6601311B2 (en) | Power converter | |
JP7103275B2 (en) | Power converter | |
JP2015053775A (en) | Semiconductor power conversion device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220509 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7081545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |