JP6696135B2 - 鋼管軸力部材 - Google Patents

鋼管軸力部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6696135B2
JP6696135B2 JP2015185678A JP2015185678A JP6696135B2 JP 6696135 B2 JP6696135 B2 JP 6696135B2 JP 2015185678 A JP2015185678 A JP 2015185678A JP 2015185678 A JP2015185678 A JP 2015185678A JP 6696135 B2 JP6696135 B2 JP 6696135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
axial force
force member
heat treatment
pipe axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015185678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017057692A (ja
Inventor
綾那 伊藤
綾那 伊藤
清水 信孝
信孝 清水
佐藤 圭一
圭一 佐藤
妙中 真治
真治 妙中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2015185678A priority Critical patent/JP6696135B2/ja
Publication of JP2017057692A publication Critical patent/JP2017057692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696135B2 publication Critical patent/JP6696135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

本発明は、鋼管軸力部材に関する。
トラス等に用いられる鋼管軸力部材として、冷間ロール成形によって製造されたものが知られている。
この冷間ロール成形によって製造された鋼管は、製造時のロール間張力に起因するバウシンガー効果によって、管軸方向の圧縮載荷時の降伏応力が、引張載荷時の降伏応力よりも低下してしまうこと、残留応力を有することによって、全体座屈耐力が低下するという問題がある。
このため、従来、ひずみ除去焼鈍を行うことで残留応力を取り除き、座屈特性を回復するという方法が実施されている。
しかし、ひずみ除去焼鈍を行うと、同時に加工硬化の影響も除去されてしまうため、鋼管軸力部材の降伏応力が小さくなってしまうという課題がある。
このため、特許文献1は、管を絞り率1.0%以上でサイジングし、造管後に100〜250℃に加熱して30秒〜30分間保持することにより、圧壊強度を高めるという方法を開示している。
非特許文献1は、冷間成形された鋼管部材に溶融亜鉛めっき処理が施される場合、溶融亜鉛めっき処理によって、製管のままの鋼管と比べ、降伏応力が上昇することを開示している。また、非特許文献1は、降伏応力の上昇だけでなく、細長比の中程度又は大きい領域において、座屈耐力上昇効果があるということも開示している。そして、非特許文献1では、短柱圧縮試験の降伏応力の上昇効果は、残留応力の除去と、ひずみ時効促進によるものと推定している。
特開昭59−153521号公報
鋼管の溶融亜鉛めっきによる降伏応力度上昇に関する研究 (その1)引張性状および短柱圧縮性状について(1999年,C-1分冊,p.357)。
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、圧壊強度は管の周方向の機械的特性に支配されるものであり、管の軸方向の機械的特性には、着目していない。
また、非特許文献1に開示された技術では、管の軸方向の引張載荷時の材料特性のみに着目するだけであり、残留応力の影響を除去した圧縮載荷時の材料特性については、着目されていない。
本発明の目的は、冷間ロール成形によって製造された鋼管を用いた鋼管軸力部材において、降伏応力が小さくなることがなく、効率的に座屈耐力を向上させた鋼管軸力部材を提供することにある。
本発明に係る鋼管軸力部材は、低温熱処理された構造用鋼管を用いた細長比45以下の鋼管軸力部材であって、構造用鋼管に650℃でひずみ除去焼鈍を行った際の圧縮載荷時の降伏応力に対して同じ構造用鋼管に低温熱処理を行ってひずみ時効が生じた際の圧縮載荷時の降伏応力の比の値が1.17以上であることを特徴とする。
本発明では、断面が円形又は角形の鋼管であるのが好ましい。
このような本発明によれば、座屈耐力を向上させ、トラス等に用いられる鋼管軸力部材とすることができる。
また、断面が円形又は角形の鋼管とすることにより、屋根トラス、小規模橋梁等に好適に使用することができる。
本発明の実施形態に係るトラス構造を表す側面図。 熱処理温度と圧縮載荷時の降伏応力の関係を表すグラフ。 熱処理温度と、ひずみ除去焼鈍した際の圧縮載荷時の降伏応力に対する熱処理した際の圧縮載荷時の降伏応力の比との関係を表すグラフ。 FEM解析で用いた解析モデルを説明するための模式図。 細長比と座屈耐力の関係を表すグラフ。 細長比と座屈耐力の関係を表すグラフ。
[1]トラス構造1の構成
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1には、本発明の実施形態に係るトラス構造1が示されている。
トラス構造1は、体育館や工場等の比較的大空間の屋根を構成するものであり、図示を略したが、トラス構造1の上部には、屋根材が敷設される。
このトラス構造1は、水平方向に延びる一対の主管2と、一対の主管2の間に斜めに架設される支管3とを備える。
主管2は、断面円形の鋼管から構成され、建物隔壁上に設けられた柱間に複数架設される。
鋼管軸力部材としての支管3は、主管2よりも小径の断面円形の鋼管から構成され、端部は、プレス加工等により平板状につぶされている。
主管2及び支管3は、主管2に溶接固定されたガセットプレート4に、支管3の端部平板状の部分を溶接により接合され、又は、ボルトナットを用いて接合される。
主管2及び支管3は、隣り合う支管3のなす角が所定の角度となるように接合され、構造設計上、支管3には、圧縮方向の軸力が作用するように設計されている。但し、実際には、接合時の誤差等もあるため、支管3には、曲げ荷重が作用することもある。
なお、主管2は、断面円形の鋼管によらず、角形鋼管、H形鋼であってもよい。また、支管3の端部は平板状とする場合に限らず、支管3の部材断面のままボルトにて接合してもよい。接合部は、ピン接合、剛接合等であってもよい。さらに、支管3が同一平面内にない立体トラスに鋼管軸力部材を適用してもよい。
[2]支管3を構成する鋼管軸力部材の特性
このようなトラス構造1を構成する支管3の材質としては、JIS G3444で規定される一般構造用炭素鋼鋼管STK400、STK490、STK500、STK540を採用することができる。
また、本実施形態では支管3として円形鋼管を用いているが、これに限られず、JIS G3466で規定される一般構造用角形鋼管STKR400、STKR490、建築構造用冷間ロール成形角形鋼管BCR295、UBCR365等も採用することができる。
本実施形態における支管3としての鋼管軸力部材は、ひずみ除去焼鈍を行った際の圧縮載荷時の降伏応力に対する低温熱処理を行った際の圧縮載荷時の降伏応力の比の値が1.17以上である構造用低温熱処理鋼管を用いた、細長比が45以下の鋼管軸力部材である。
支管3として用いられた構造用低温熱処理鋼管は、冷間ロール成形によって製造された後、200℃以上、450℃以下の低温熱処理を行い、少なくとも低温熱処理を10分から60分保持することにより、ひずみ時効が生じた鋼管である。
本実施形態において、前述した特性を有する低温熱処理鋼管を採用したのは、以下の知見に基づくものである。
まず、本発明者らは、座屈耐力の支配因子となる初期不整を調査し、細長比に応じて初期不整の影響度が異なることを明らかにした。
特に、細長比が小さい範囲(細長比45以下)では、機械的特性が座屈耐力に与える影響が大きいことから、その範囲において従来の座屈耐力強化方法であるひずみ除去焼鈍では座屈耐力の向上はみられない。
そこで、影響度の大きい機械的特性を変化させる手段として、ひずみ時効を活用し、圧縮時の降伏応力を上昇させることにより、座屈耐力を上昇させた。
以下、具体的なプロセスについて詳述する。
[2-1]ひずみ除去焼鈍を行った際の圧縮載荷時の降伏応力に対する低温熱処理を行った際の圧縮載荷時の降伏応力の比の値
まず、低温熱処理鋼管としてSTK400円形鋼管を用い、11段階の温度で熱処理を行い、圧縮試験を実施して、ひずみ除去焼鈍(at 650℃)を行ったSTK400円形鋼管の円柱圧縮試験の結果と比較した。
試験体の円柱径は、板厚×0.7(mm)とし、試験体の高さは、円柱径×2(mm)とした。具体的には、板厚6(mm)のものを使用し、円柱径4.2mm、高さ8.4mmのものを試験体とした。
円柱圧縮試験条件は、負荷速度をひずみ速度5.0×10−5(1/sec)、測定範囲は、試験体の外周面3点に貼付したひずみゲージで測定し、公称ひずみ5%となるまで行った。
試験体と試験機との接触面は焼き付き防止のため、グリースを塗布して潤滑させた。
試験結果の応力―ひずみ関係における降伏応力の定義は、降伏棚を有する試験体は下降伏点とし、明瞭な降伏棚を有さない試験体は、0.2%の塑性ひずみを生じた点とした。
STK400円形鋼管の成分は表1に示される通りである。また、11段階で行った熱処理及びその際の圧縮載荷時の降伏応力を、ひずみ除去焼鈍を行った結果とともに表2に示す。なお、表2中、焼き戻しパラメータ(ラーソンミラーパラメータ)は、下記式(1)によって計算した。Tは熱処理温度(K)、tは熱処理時間(h)、Cは材料固有の係数であり、鋼材の場合20とした。
Figure 0006696135
Figure 0006696135
Figure 0006696135
次に、熱処理温度を2段階とり、保持時間を60分として他の条件は変更せずに同様の試験を行った。結果を表3に示す。
Figure 0006696135
さらに、STK400円形鋼管に替えて、STKR400角形鋼管についても、同一の成分ロットで同様の試験を行った。結果を表4に示す。なお、STKR400角形鋼管の成分は、JIS規定上、STK400円形鋼管と同様である。
Figure 0006696135
これらの結果に基づいて、熱処理温度を横軸にとり、圧縮載荷時の降伏応力を縦軸にとり、熱処理温度と圧縮載荷時の降伏応力の関係をプロットしたところ、図2のようになった。保持時間を10分、60分、STK400円形鋼管、STKR400角形鋼管いずれの場合でも、特に200℃以上、450℃以下の範囲で圧縮載荷時の降伏応力の上昇が顕著に見られ、最大で15%、降伏応力が上昇することがわかった。
以上のことから、JIS G3444で規定される一般構造用炭素鋼鋼管、JISG3466で規定される一般構造用角形鋼管のいずれも、200℃以上、450℃以下の低温熱処理を行い、少なくとも10分以上、60分以下保持することにより、圧縮載荷時の降伏応力の向上が認められることがわかった。
本実施形態に係る低温熱処理鋼管を表すパラメータとして、ひずみ除去焼鈍における熱処理温度である650℃の際の圧縮載荷時の降伏応力に対する熱処理後の鋼管の圧縮載荷時の降伏応力の比の値をとることとした。各熱処理温度と、650℃における降伏応力の比をとると、図3のグラフのようになり、その比が1.17以上であればよいことがわかった。
また、ひずみ除去焼鈍における熱処理温度である650℃の際の圧縮載荷時の降伏応力に対する低温熱処理の際の圧縮載荷時の降伏応力の比の値が1.17以上となる焼き戻しパラメータ(ラーソンミラ―パラメータ)は9.1〜13.9である。
[2-2]細長比
次に、本実施形態に係る低温熱処理鋼管を用いた鋼管軸力部材が、どの程度の細長比まで座屈耐力を向上させる効果を奏するのか、FEM解析によって求めた。
解析モデルは、図4(A)、図4(B)に示されるように、座屈長さLの円形鋼管STK400又は角形鋼管STKR400とした。円形鋼管、角形鋼管の鋼管径及び板厚を表5に示す。なお、FEM解析は、図4(B)に示されるように、下端をピン支持とし、上端をローラー支持として解析を行った。
また、初期不整として、残留応力については、鋼管外表面及び内表面は実測値、板厚内の分布については線形補間したものを導入し、初期たわみについては、形状がsin半波形を、最大たわみが座屈長さL/1000を導入した。
Figure 0006696135
細長比λは、座屈長さをL(mm)、断面二次半径をi(mm)、断面二次モーメントをI(mm)、断面積をA(mm)とすると式(2)によって求めることができる。なお、座屈長さLは部材端部の支持条件に応じて適宜設定する。
Figure 0006696135
鋼管径を変えずに、座屈長さLを変化させて細長比の異なるものについて、前述した円柱圧縮試験の試験結果を用いて、異なる熱処理温度で熱処理した鋼管の曲げ座屈耐力と、650℃でひずみ除去焼鈍を行った鋼管の曲げ座屈耐力とを演算して比較した。
円形鋼管STK400の場合は、3段階の熱処理温度での解析を行い、ひずみ除去焼鈍の解析結果とともに、その解析結果を表6に示す。角形鋼管STKR400の場合は、2水準の熱処理温度での解析を行い、その解析結果を表7に示す。
Figure 0006696135
Figure 0006696135
[3]まとめ
表6の結果において、細長比と座屈耐力との関係を、図5に示されるグラフで示した。また、表7の結果において、細長比と座屈耐力との関係を図6に示されるグラフで示した。
650℃でひずみ除去焼鈍を行った鋼管に対して、200℃以上、450℃以下で低温熱処理を行った鋼管は、図5及び図6における黒塗りのプロットの部分で大幅に向上しており、細長比45以下で顕著に座屈耐力が向上することが確認された。
このように200℃以上、450℃以下の低温熱処理を、10分〜60分保持することにより、ひずみ時効による降伏応力の上昇が見られ、特に細長比45以下の範囲で合理的に座屈耐力を向上させることができることがわかった。
また、低温熱処理の熱処理温度を400℃前後とすることにより、圧縮載荷時の降伏応力及び座屈耐力を向上させることができることを確認することができた。
1…トラス構造、2…主管、3…支管、4…ガセットプレート

Claims (3)

  1. 低温熱処理を行った構造用鋼管を用いた細長比45以下の鋼管軸力部材であって、
    前記構造用鋼管に650℃でひずみ除去焼鈍を行ったの圧縮載荷時の降伏応力に対して前記構造用鋼管に前記低温熱処理を行ってひずみ時効が生じたの圧縮載荷時の降伏応力の比の値が1.17以上であることを特徴とする鋼管軸力部材。
  2. 請求項1に記載の鋼管軸力部材において、
    断面が円形であることを特徴とする鋼管軸力部材。
  3. 請求項1に記載の鋼管軸力部材において、
    断面が角形であることを特徴とする鋼管軸力部材。
JP2015185678A 2015-09-18 2015-09-18 鋼管軸力部材 Active JP6696135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185678A JP6696135B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 鋼管軸力部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185678A JP6696135B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 鋼管軸力部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017057692A JP2017057692A (ja) 2017-03-23
JP6696135B2 true JP6696135B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=58390036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185678A Active JP6696135B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 鋼管軸力部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6696135B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04168218A (ja) * 1990-10-30 1992-06-16 Nippon Steel Corp 耐震特性と耐火特性と低温靭性に優れた鋼管の製造方法
US5746039A (en) * 1996-05-31 1998-05-05 Metaltite Corporation Truss fastener and truss assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017057692A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Behavior of Q690 high-strength steel columns: Part 1: Experimental investigation
Yuan et al. Residual stress distributions in welded stainless steel sections
Imran et al. Mechanical properties of cold-formed steel tubular sections at elevated temperatures
Kopas et al. Fatigue resistance of reinforcing steel bars
Yan et al. Tests of single shear bolted connections of thin sheet steels at elevated temperatures—Part I: Steady state tests
WO2006090889A1 (ja) 溶接金属の耐水素脆化割れ特性に優れた高強度溶接鋼管とその製造方法
JP2016080464A (ja) 金属板の耐割れ性評価方法
Muller et al. Predicting plastic deformation and work hardening during V-band formation
JP5983527B2 (ja) 鋼板の曲げ加工後における、加工方向と直交する方向の引張特性の推定方法
Kang et al. Numerical simulation and parameters analysis for roll forming of martensitic steel MS980
US20110155289A1 (en) Residual stress improving method for pipe
JP6696135B2 (ja) 鋼管軸力部材
Smith-López et al. An empirical method for the estimation of yield strength on bonds and strands of expanded metal meshes
Takahashi et al. Improvement of stretch flangeability of high-tensile-strength steel sheets by piercing under tension using humped bottom punch
RU2539111C1 (ru) Способ определения сопротивления протяженному вязкому разрушению высокопрочных трубных сталей
Nguyen et al. Effects of cold roll dimpling process on mechanical properties of dimpled steel
Miranda-Giraldo et al. Characterization of the microstructure and mechanical behavior of electro-welded wire meshes: A case study in Colombia
张清东 et al. Analytic modeling and corroborating by FEM of tension leveling process of thin buckled steel strip
Charpentier Post-forming monotonic and cyclic behavior in a HSLA steel sheet after large deformations by in-plane compression
Abvabi et al. Development of an inverse routine to predict residual stresses in the material based on a bending test
Cho et al. Structural behaviors and curling influence of single shear bolted connections with aluminum alloys (7075-T6)
Liessem et al. Investigation of the Stress-Strain Behaviour of Large-Diameter X100 Linepipe in View of Strain-Based Design Requirements
Imran et al. Sensitivity of resistance of cold-formed steel tubular columns to elevated temperature mechanical properties
Harianto et al. Effect of Squeeze-out and Sizing Ratio to The Residual Circumferential Stress of HFW Pipe
Takatsuka et al. Deformation capacity of flange-welded web-bolted moment connection under cyclic loading

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6696135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151