JP6695990B2 - Led照明カバー用光拡散体及びその用途 - Google Patents

Led照明カバー用光拡散体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6695990B2
JP6695990B2 JP2018540613A JP2018540613A JP6695990B2 JP 6695990 B2 JP6695990 B2 JP 6695990B2 JP 2018540613 A JP2018540613 A JP 2018540613A JP 2018540613 A JP2018540613 A JP 2018540613A JP 6695990 B2 JP6695990 B2 JP 6695990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led lighting
light
wavelength
led
spectral radiance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018055791A1 (ja
Inventor
和真 木村
和真 木村
石森 史高
史高 石森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Publication of JPWO2018055791A1 publication Critical patent/JPWO2018055791A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6695990B2 publication Critical patent/JP6695990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/062Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics
    • F21V3/0625Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics the material diffusing light, e.g. translucent plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/27Retrofit light sources for lighting devices with two fittings for each light source, e.g. for substitution of fluorescent tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/66Details of globes or covers forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/02Globes; Bowls; Cover glasses characterised by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/40Lighting for industrial, commercial, recreational or military use
    • F21W2131/405Lighting for industrial, commercial, recreational or military use for shop-windows or displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED(発光ダイオード)光源を備えるLED照明装置(例えば、LED電球(電球型LED照明装置)、直管型LED照明装置、LEDデスクスタンド(LEDデスクスタンドライト)、LEDシーリングライト等)のLED照明カバーに使用され、LED光源からの光を拡散させるLED照明カバー用光拡散体及びその用途(LED照明装置)に関するものである。
近年、照明分野では、電力料金の高騰により、省電力化など効率化が求められており、急速にLED光源を使用した照明装置(LED照明装置)が普及している。
LED光源は指向性が強いため、LED光源を備えるLED照明には、眩しさの低減などの目的で、LED光源を囲むLED照明カバーとして、LED光源からの光を拡散させる光拡散機能を有する半透明のLED照明カバー用光拡散体が用いられている。
従来、LED照明カバー用光拡散体としては、アクリル系樹脂やポリカーボネート系樹脂等の透明な熱可塑性樹脂に対して、炭酸カルシウム粒子、硫酸バリウム粒子等の透明無機粒子、又は架橋アクリル系樹脂粒子、架橋アクリル−スチレン共重合体粒子、ポリスチレン系粒子等の透明樹脂粒子が配合されたLED照明カバー用光拡散体が知られている。
また、LED照明カバーとして、染料を添加することで波長特性を調整したものが知られている。例えば、特許文献1には、透光性樹脂に赤色系染料及び黄色系染料を配合して構成され、波長600nm以上の光を90%透過しながら、波長450nm〜485nmの光を減少させるLED照明光フィルタが記載されている。このLED照明光フィルタによれば、LED照明光を白色に維持しつつ、LED照明光に含まれるR(レッド)・G(グリーン)・B(ブルー)の光のうち、ブルーライト(Bの光)のみを減衰させることができる。
また、特許文献2には、樹脂98〜99.989重量部に対して、最大吸収波長が500nm以下であるオレンジ色系染料及び/又は黄色系染料を0.01〜1重量部を添加することで、波長555〜800nmの光の透過率を80%以上に維持しながら、吸収限界波長を470〜530nmとしたLED照明カバーが記載されている。
特開2014−170082号公報 特開2010−170866号公報
ところで、オフィスや家庭で使用されている汎用LEDチップである白色LED光源の光は、波長550nm付近の黄色光を多く含んでいる。照明装置によって対象物を照らす際に、照明装置からの光に含まれる550nm付近の黄色光は、対象物の色味(赤色や緑色等)をくすんだものにする。そのため、対象物が食品(特に生鮮食品)や展示品(例えば美術品)等である場合には、対象物をより鮮やかに映し出し、対象物の色彩を強調して見せたいという要望がある。
対象物を照らした際に対象物の色味を強調することで対象物を色鮮やかに見せる高彩色LED光源も知られているが、そのようなLED光源は、高価であり、また、対象物の色味の強調がLEDチップの構造に依存するために、対象物の色味の強調は、限られた度合いに留まり、さらなる色味の強調は困難である。
特許文献1及び2のLED照明カバーは、波長450nm〜485nmのブルーライト、又は波長530nm以下の光(青色光及び緑色光)を選択的に減少させるものであり、他の色の光に対して相対的に波長550nm付近の黄色光を減少させるものではない。そのため、特許文献1及び2のLED照明カバーでは、550nm付近の黄色光を減少させることによる対象物の色味の強調は達成できない。
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、対象物を照らした際に対象物をくすんで見せる成分である550nm付近の黄色光を低減することで、対象物のコントラストを明確とし対象物の色彩を強調できるLED照明カバー用光拡散体及びそれを用いたLED照明装置を提供することにある。
本発明の第1の態様に係るLED照明カバー用光拡散体は、前記の課題を解決するために、対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置の照明カバーに用いられるLED照明カバー用光拡散体であって、基材樹脂、光拡散剤、及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含み、前記LED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.60〜15の範囲内となるものであることを特徴としている。
本発明の第2の態様に係るLED照明カバー用光拡散体は、前記の課題を解決するために、対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置の照明カバーに用いられるLED照明カバー用光拡散体であって、基材樹脂100重量部と、光拡散剤0.1〜5重量部と、550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素0.1〜10重量ppmとを含むことを特徴としている。
本発明の第1の態様に係るLED照明装置は、前記の本発明の第1又は第2の態様に係るLED照明カバー用光拡散体を備えることを特徴としている。
本発明の第2の態様に係るLED照明装置は、対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置であって、LEDと、基材樹脂、光拡散剤、及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含むLED照明カバーとを備えるLED照明装置であって、前記LED照明装置は、波長450nmにおける分光放射輝度が波長550nmにおける分光放射輝度に比べて高く、かつ、波長450nmにおける分光放射輝度と波長550nmにおける分光放射輝度との差が0.05〜0.3W・sr−1−2nm−1の範囲内であることを特徴としている。
前記各構成によれば、LED照明装置の波長550nmの分光放射輝度をLED照明装置の波長450nmの分光放射輝度に対して相対的に低減できるので、対象物を照らした際に対象物をくすんで見せる成分である550nm付近の黄色光を、3原色の1つである波長450nm付近の青色光に対して相対的に低減できる。それゆえ、対象物のコントラストを明確にし対象物の色彩を強調できる。例えば、対象物が精肉等のような赤色の部分が多い物であれば、赤色を強調して新鮮に見せることができ、対象物が野菜等のような緑色や赤色の部分が多い物であれば、緑色や赤色を強調して新鮮に見せることができる。
また、本発明の第1及び第2の態様に係るLED照明カバー用光拡散体は、光拡散剤を含むので、LED光源からの光を拡散させることができ、その結果として、LED照明装置に使用したときに、LED光源(例えばLEDチップ)の粒感を低減又は消失させると共に眩しさを低減させたLED照明装置を実現することができる。
また、本発明の第1及び第2の態様に係るLED照明装置は、光拡散剤を含むLED照明カバー用光拡散体を備えるので、LED光源(例えばLEDチップ)の粒感を低減又は消失させると共に眩しさを低減させることができる。
本発明によれば、対象物を照らした際に対象物をくすんで見せる成分である550nm付近の黄色光を低減することで、対象物のコントラストを明確とし対象物の色彩を強調できるLED照明カバー用光拡散体及びそれを用いたLED照明装置を提供できる。
本発明の一実施形態に係る1層構造のLED照明カバー用光拡散体を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る3層構造のLED照明カバー用光拡散体を示す斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る3層構造のLED照明カバー用光拡散体を示す斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る3層構造のLED照明カバー用光拡散体を示す斜視図である。 実施例1のLED照明装置について測定された分光放射輝度を、白色LED及び高彩色LEDのそれぞれを覆うように色素を含まないLED照明カバー用光拡散体を配置してなるLED照明装置について測定された分光放射輝度と共に示すグラフである。 実施例2のLED照明装置について測定された分光放射輝度を、白色LED及び高彩色LEDのそれぞれを覆うように色素を含まないLED照明カバー用光拡散体を配置してなるLED照明装置について測定された分光放射輝度と共に示すグラフである。 実施例3のLED照明装置について測定された分光放射輝度を、白色LED及び高彩色LEDのそれぞれを覆うように色素を含まないLED照明カバー用光拡散体を配置してなるLED照明装置について測定された分光放射輝度と共に示すグラフである。 白色LEDについて測定された分光放射輝度を、白色LEDを覆うように色素を含まないLED照明カバー用光拡散体を配置してなるLED照明装置について測定された分光放射輝度と共に示すグラフである。
以下、本発明について詳細に説明する。
〔LED照明カバー用光拡散体〕
本発明の第1の態様に係るLED照明カバー用光拡散体は、対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置の照明カバーに用いられるLED照明カバー用光拡散体であって、基材樹脂、光拡散剤、及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含み、前記LED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度(前記白色LEDを覆うLED照明カバーとして前記LED照明カバー用光拡散体を使用して作製したLED照明装置の分光放射輝度)を測定したときに、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.60〜15の範囲内となるものである。
本発明の第2の態様に係るLED照明カバー用光拡散体は、対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置の照明カバーに用いられるLED照明カバー用光拡散体であって、基材樹脂100重量部と、光拡散剤0.1〜5重量部と、550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素0.1〜10重量ppmとを含んでいる。
本発明の第3の態様に係るLED照明カバー用光拡散体は、対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置の照明カバーに用いられるLED照明カバー用光拡散体であって、基材樹脂、光拡散剤、及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含み、前記LED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長450nmにおける分光放射輝度が波長550nmにおける分光放射輝度に比べて高く、かつ、波長450nmにおける分光放射輝度と波長550nmにおける分光放射輝度との差が0.05〜0.3W・sr−1−2nm−1の範囲内となるものである。
前記LED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が、1.60〜13の範囲内となることがより好ましく、1.60〜11の範囲内となることがさらに好ましい。
前記LED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が、0.6〜20の範囲内となることが好ましく、0.6〜18の範囲内となることがより好ましく、0.6〜16の範囲内となることがさらに好ましい。
前記LED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長450nmにおける分光放射輝度から波長550nmにおける分光放射輝度を引いた値が、0.14〜0.3W・sr−1−2nm−1の範囲内となることがより好ましく、0.16〜0.3W・sr−1−2nm−1の範囲内となることがさらに好ましい。
前記LED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長650nmにおける分光放射輝度から波長550nmにおける分光放射輝度を引いた値が、−0.15〜0.3W・sr−1−2nm−1の範囲内となることが好ましく、−0.1〜0.1W・sr−1−2nm−1の範囲内となることがより好ましい。
前記LED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの光の吸収率が、20〜90%の範囲内であることが好ましく、25〜85%の範囲内であることがより好ましい。これにより、550nm付近の黄色光を適度に低減できるので、対象物のコントラストを明確とし対象物の色彩を強調できる。
前記LED照明カバー用光拡散体は、本発明の効果を発現する条件であれば、その形状及び厚みに特に制限はないが、0.5〜5mmの範囲内の厚みを有する光拡散板(板状のLED照明カバー用光拡散体)であることが好ましい。LED照明装置の軽量化が望まれていることから、前記光拡散板の厚み(板厚)は0.7〜3mmの範囲内であることがより好ましい。
前記LED照明カバー用光拡散体の大きさ及び形状は、特に制限されず、例えば、LED電球、直管型LED照明装置、LEDデスクスタンド、LEDシーリングライト等のLED照明装置の発光部(LED照明カバー以外の部分)の大きさ及び形状に合わせればよい。
前記LED照明カバー用光拡散体は、蛍光管型LED照明装置に使用される円筒形状又は部分円筒形状のLED照明カバー用光拡散体であってもよく、電球形状のLED照明カバー用光拡散体であってもよい。
なお、電球形状のLED照明カバー用光拡散体とは、シェードと組み合わせて使用される半球形状のLED照明カバー用光拡散体、裸電球として用いられる洋梨形状のLED照明カバー用光拡散体、シャンデリア電球として用いられる蝋燭の炎の形に類似した形状のLED照明カバー用光拡散体、又はこれらに類似の形状のLED照明カバー用光拡散体である。
また、円筒形状又は部分円筒形状のLED照明カバー用光拡散体とは、円柱形状のLED照明装置をLED照明装置本体と共に構成する円筒形状のLED照明カバー用光拡散体、円柱形状のLED照明装置を半円筒形状のLED照明装置本体と共に構成する半円筒形状のLED照明カバー用光拡散体などである。
前記LED照明カバー用光拡散体は、1層構造であってもよいが、基材樹脂及び光拡散剤を含む第1の樹脂層と、基材樹脂及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含む第2の樹脂層とを含む多層構造であることがより好ましい。これにより、第2の樹脂層の色が光拡散性の第1の樹脂層を通して目に見えるために白っぽく見え、1層構造の場合と比較して色素による色付きが目立たなくなる。前記多層構造は、第1の樹脂層と第2の樹脂層との間に、第1の樹脂層及び第2の樹脂層と異なる屈折率を有する少なくとも1つの他の層(例えば空気層)をさらに有することが特に好ましい。これにより、第2の樹脂層の色が、両面で光を屈折させる他の層を通して目に見えるために、色素による色付きがさらに目立たなくなる。
1層構造のLED照明カバー用光拡散体の一実施形態を図1に示す。図1に示すように、このLED照明カバー用光拡散体は、1層構造の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体1である。LED照明カバー用光拡散体1は、基材樹脂と、光拡散剤と、500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素とを含んでいる。
3層構造のLED照明カバー用光拡散体の一実施形態を図2に示す。図2に示すように、このLED照明カバー用光拡散体は、部分円筒形状の第1の光拡散部(第1の樹脂層)2と、円筒形状の第2の光拡散部(第2の樹脂層)3とで構成されている。第1の光拡散部2は、基材樹脂及び光拡散剤を含み、第2の光拡散部3の外側に被せられるようになっている。そして、第1の光拡散部2は、その部分円筒形状の中心線に向かう方向に伸びる畝状突起2aを有しており、それゆえに第2の光拡散部3の外側に被せられたときに第2の光拡散部3との間に空気層(第1の樹脂層及び第2の樹脂層と異なる屈折率を有する少なくとも1つの他の層)を形成する。第2の光拡散部3は、基材樹脂及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含んでいる。
3層構造のLED照明カバー用光拡散体の他の実施形態を図3に示す。図3に示すように、このLED照明カバー用光拡散体は、円筒形状の第1の光拡散部(第1の樹脂層)4と、第1の光拡散部4内に挿入された平板形状の第2の光拡散部(第2の樹脂層)5とで構成されており、第1の光拡散部4と第2の光拡散部5との間に空気層(第1の樹脂層及び第2の樹脂層と異なる屈折率を有する少なくとも1つの他の層)が形成されている。第1の光拡散部4は、基材樹脂及び光拡散剤を含んでいる。第2の光拡散部5は、基材樹脂及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含んでいる。
3層構造のLED照明カバー用光拡散体のさらに他の実施形態を図4に示す。図4に示すように、このLED照明カバー用光拡散体は、円筒形状の第1の光拡散部(第1の樹脂層)6と、第1の光拡散部6の内径より小さい外径を有する円筒形状の第2の光拡散部(第2の樹脂層)7とで構成されている。第2の光拡散部7は、第1の光拡散部内に挿入されて、第1の光拡散部6と第2の光拡散部7との間に空気層(第1の樹脂層及び第2の樹脂層と異なる屈折率を有する少なくとも1つの他の層)を形成するようになっている。第1の光拡散部6は、基材樹脂及び光拡散剤を含んでいる。第2の光拡散部7は、基材樹脂及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含んでいる。なお、上述した各実施形態の3層構造のLED照明カバー用光拡散体において、空気層を、第1の樹脂層及び第2の樹脂層と異なる屈折率を有する少なくとも1つの他の樹脂層に置き換えてもよい。
〔色素〕
本発明の第1及び第3の態様に係るLED照明カバー用光拡散体における色素は、500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素であればよいが、500〜600nmに吸収ピークを有する色素であることが好ましく、また、赤色色素及び紫色色素の少なくとも一方であることが好ましく、500〜600nmに吸収ピークを有する赤色色素及び500〜600nmに吸収ピークを有する紫色色素の少なくとも一方であることが特に好ましい。本発明の第1及び第3の態様に係るLED照明カバー用光拡散体における色素は、650〜750nmの波長領域に吸収領域を有しない色素であることが好ましい。本発明の第1及び第3の態様に係るLED照明カバー用光拡散体における色素は、550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素であることが特に好ましい。
本発明の第2の態様に係るLED照明カバー用光拡散体における色素は、550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素であればよいが、赤色色素及び紫色色素の少なくとも一方であることが好ましい。
前記色素としては、染料を用いても顔料を用いてもよいが、LED照明カバー用光拡散体の光透過率をより高くすることができることから、染料を用いることが好ましい。
550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素としては、例えば、C.I.Solvent Red 111 、C.I. Solvent Red 135、C.I.Solvent 207、C.I.solvent Red 52、C.I. Solvent Red 179、C.I.Solvent Red 168、C.I.Disperse Red 60、C.I.Dispere Red 22等の赤色染料:C.I. Solvent Violet 36、C.I.Solvent Violet13、C.I.Disperse Violet 28等の紫色染料等が挙げられる。これら色素は、650〜750nmの波長領域に吸収領域を有しない染料である。これら色素は、1種を用いてもよく2種以上を併用してもよい。
本発明の第1及び第3の態様に係るLED照明カバー用光拡散体における色素の含有量は、0.1〜10重量ppmの範囲内であることが好ましい。本発明の第2の態様に係るLED照明カバー用光拡散体における色素の含有量は、0.1〜10重量ppmの範囲内である。色素の含有量が0.1重量ppm未満であると、前記LED照明カバー用光拡散体による550nm付近の黄色光の低減効果が不十分となるおそれがある。色素の含有量が10重量ppmを超えると、前記LED照明カバー用光拡散体の着色の濃度が高くなりすぎて、前記LED照明カバー用光拡散体の光透過性を十分なレベルに維持できなくなるおそれがある。
本発明の第1及び第3の態様に係るLED照明カバー用光拡散体は、前記色素が、550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素であり、前記光拡散剤の量が、基材樹脂100重量部に対して0.1〜5重量部の範囲内であり、前記色素の量が、基材樹脂100重量部に対して0.1〜10重量ppmの範囲内であることが特に好ましい。これにより、本発明の第1及び第3の態様に係るLED照明カバー用光拡散体に要求される分光放射輝度特性を容易に実現できる。
〔光拡散剤〕
前記光拡散剤としては、透明粒子が好適である。前記透明粒子は、光透過性を有する粒子であればよい。前記透明粒子は、均一な屈折率を有する粒子(例えば、単一の材質からなる粒子や、同一の屈折率を有するコア及びシェルからなるコア・シェル型粒子)であってもよいし、屈折率が異なる複数の部分から構成される粒子(例えば、異なる屈折率を有するコア及びシェルからなるコア・シェル型粒子)であってもよい。
前記透明粒子の体積平均粒子径は、0.3〜10μmの範囲内であることが好ましく、0.5〜5μmの範囲内であることがより好ましい。前記透明粒子の体積平均粒子径を0.3μm以上とすることで、前記LED照明カバー用光拡散体の光拡散性をより高めることができる。また、前記透明粒子の体積平均粒子径を10μm以下にすることで、前記LED照明カバー用光拡散体の光透過性を良好にすることができる。
また、前記透明粒子の粒子径の変動係数は、30%以下であることが好ましい。前記透明粒子の粒子径の変動係数が30%を超えると、LED照明カバー用光拡散体に良好な光拡散性を発現させるための粒子径の範囲内に収まる透明粒子の数が少なくなり、良好な光拡散性のLED照明カバー用光拡散体を得にくくなる。
前記光拡散剤の材質(透明粒子を構成する物質)としては、例えば、架橋(メタ)アクリル系樹脂、架橋スチレン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、これらの共重合体等の合成樹脂;シリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等の無機物等が挙げられる。これらの材質のうち、合成樹脂が好適であり、架橋(メタ)アクリル系樹脂、架橋スチレン系樹脂、及びこれらの共重合体(架橋(メタ)アクリル−スチレン共重合体)、並びにシリコーン系樹脂がさらに好適であり、シリコーン系樹脂が最も好適である。すなわち、前記光拡散剤は、シリコーン系樹脂粒子を含むことが好ましい。前記光拡散剤がシリコーン系樹脂粒子を含む場合、前記光拡散剤が(メタ)アクリル−スチレン共重合体粒子をさらに含むことが好ましい。これにより、特に前記基材樹脂がポリカーボネート系樹脂である場合に、前記基材樹脂との屈折率差が少ない(メタ)アクリル−スチレン共重合体粒子を光拡散剤として併用することで、適度な光拡散性をLED照明カバー用光拡散体に付与してLEDチップによる粒光感を消し、かつ、光拡散剤の添加によるLED照明カバー用光拡散体の光透過率の低下を抑制できる。これら透明粒子は、1種のみを用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル」はメタクリル又はアクリルを意味するものとする。また、「(メタ)アクリル−スチレン共重合体」とは、単官能(メタ)アクリル系単量体と単官能スチレン系単量体とを含む単量体混合物の重合体を意味するものとする。
前記光拡散剤が、架橋(メタ)アクリル系樹脂、架橋スチレン系樹脂、これらの共重合体等のような、架橋性単量体(2つ以上のエチレン性不飽和を有する化合物)を含むビニル系単量体(少なくとも1つのエチレン性不飽和を有する化合物)の重合体からなる場合、前記重合体は、架橋性単量体に由来する構造単位を、1〜50重量%含むことが好ましく、5〜30重量%含むことがより好ましい。前記の範囲である場合、光拡散剤中に高いレベルで3次元的な網目構造を構築することができ、その結果、光拡散性により優れたLED照明カバー用光拡散体を実現できる。
前記架橋性単量体としては、例えば、メタクリル酸アリル、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ノナエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラデカエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、デカエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタデカエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、フタル酸ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスルトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ヒドロキシピバリン酸エステルネオペンチルグリコールジアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル系多官能単量体;ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレンおよびこれらの誘導体である芳香族ビニル系多官能単量体が挙げられる。これら架橋性単量体は2種以上を組み合わせて用いることもできる。なお、本明細書において、「(メタ)アクリレート」はメタクリレート又はアクリレートを意味するものとする。
前記架橋(メタ)アクリル系樹脂は、単官能(メタ)アクリル系単量体を含んでいる。上記単官能(メタ)アクリル系単量体としては、1つのアクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を有する化合物であれば特に限定されるものではなく、例えば、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル等が挙げられる。これら単官能(メタ)アクリル系単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
前記スチレン系樹脂は、単官能スチレン系単量体を含んでいる。上記単官能スチレン系単量体としては、1つのエチレン性不飽和基を有するスチレン類であれば特に限定されるものではなく、例えば、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン等が挙げられる。これら単官能スチレン系単量体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。なお、架橋(メタ)アクリル系樹脂及び架橋スチレン系樹脂の共重合体は、上記単官能(メタ)アクリル系単量体及び上記単官能スチレン系単量体を含んでいる。
前記光拡散剤の屈折率は、前記基材樹脂の屈折率と異なっていればよいが、前記基材樹脂の屈折率との屈折率差が0.01〜0.2の範囲内であることが好ましく、前記基材樹脂の屈折率との屈折率差が0.02〜0.1の範囲内であることがより好ましい。
前記透明粒子の形状は、特に限定されるものではないが、球状であることが好ましい。
前記光拡散剤は、LED照明カバー用光拡散体全体にわたって均一に基材樹脂中に分散させてもよく、基材樹脂の入光面側及び/又は出光面側に光拡散剤の層として設けてもよい。
本発明の第1及び第3の態様に係るLED照明カバー用光拡散体における光拡散剤の含有量は、本発明の効果を発現する条件であれば特に限定されないが、基材樹脂100重量部に対して0.5〜5.0重量部の範囲内であることが好ましい。本発明の第2の態様に係るLED照明カバー用光拡散体における光拡散剤の含有量は、基材樹脂100重量部に対して0.5〜5.0重量部の範囲内である。光拡散剤の含有量を0.5重量部以上にすることで、前記LED照明カバー用光拡散体の光拡散性をより高めることができる。また、光拡散剤の含有量を5.0重量部以下にすることで、前記LED照明カバー用光拡散体の光透過性を良好にすることができる。
〔基材樹脂〕
前記基材樹脂は、照明を実現できる程度の光透過性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、ポリカーボネート系樹脂;アセチルセルロース、ニトロセルロース、アセチルブチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース等のセルロース誘導体;酢酸ビニルの単独重合体又は共重合体、塩化ビニルの単独重合体又は共重合体、塩化ビニリデンの単独重合体又は共重合体;ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール等のアセタール系樹脂;アクリル樹脂(ポリアクリル酸エステル)及びその共重合樹脂、メタクリル樹脂(ポリメタクリル酸エステル)及びその共重合樹脂等の(メタ)アクリル系樹脂;ポリスチレン樹脂;ポリアミド樹脂;ポリエチレンテレフタラート樹脂(以下「PET樹脂」と略記する)等の線状ポリエステル樹脂等が挙げられる。これらの樹脂の中では、透明性、耐熱性、衝撃強度の観点から、ポリカーボネート系樹脂、(メタ)アクリル樹脂、PET樹脂が好ましく、それらの中でも、耐熱性及び耐衝撃性に優れるポリカーボネート系樹脂が特に好ましい。
前記LED照明カバー用光拡散体の成形方法は、特に限定されないが、Tダイ押出成形によるシート成形、異形押出成形による円筒形状又は部分円筒形状への成形、射出成形やインジェクションブロー成形による電球形状への成形、シート状に成形した後で真空成形や圧空成形により円盤形状に成形する方法などが挙げられる。
〔LED照明カバー用光拡散体の用途〕
前記LED照明カバー用光拡散体は、白色LEDを光源とするLED照明装置のLED照明カバーに用いることができる。この場合、対象物の色味を強調することで対象物を色鮮やかに見せるLED照明装置を安価に実現できる。なお、本出願書類において、「白色LED」とは、一般的に以下に記載するものある。白色LEDは、2色以上の光を混ぜて白色光に見せる手法をとるLEDである。白色LEDの方式として主流なのは、青色LED+蛍光体方式で、青色LEDの光を蛍光体に通して白色発光させる。その他の方式の白色LEDとしては、赤色、緑色、及び青色の3色のLEDチップを組み合わせた白色LED、青色LEDと赤色蛍光剤及び緑色蛍光剤とを組み合わせた白色LEDが挙げられる。
また、前記LED照明カバー用光拡散体は、食品(特に生鮮食品、例えば、葉物野菜等の野菜、牛肉等の精肉、鮮魚等)又は展示物(例えば、美術館の展示品、博物館の展示品等)を照らすLED照明装置のLED照明カバーに好適に用いることができる。また、前記LED照明カバー用光拡散体は、他の商品、例えば、化粧品売り場に陳列された化粧品、生花等にも好適に用いることができる。
〔LED照明装置〕
本発明の第1の態様に係るLED照明装置は、前記の本発明の第1、第2、又は第3の態様に係るLED照明カバー用光拡散体を備えている。本発明の第1の態様に係るLED照明装置は、白色LEDを光源として備えるものであっても、高彩色LEDを光源として備えるものであってもよい。本発明の第1の態様に係るLED照明装置は、白色LEDを光源として備えるものである場合、対象物の色味を強調することで対象物を色鮮やかに見せるLED照明装置を安価に実現できる。本発明の第1の態様に係るLED照明装置は、高彩色LEDを光源として備えるものである場合、対象物の色味をさらに強調することで対象物をさらに色鮮やかに見せるLED照明装置を実現できる。
本発明の第2の態様に係るLED照明装置は、対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置であって、LEDと、基材樹脂、光拡散剤、及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含むLED照明カバーとを備えるLED照明装置であって、前記LED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.60〜15の範囲内であるLED照明装置である。これにより、対象物の色味を強調することで対象物を色鮮やかに見せるLED照明装置を実現できる。
本発明の第3の態様に係るLED照明装置は、対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置であって、基材樹脂、光拡散剤、及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含み、波長450nmにおける分光放射輝度が波長550nmにおける分光放射輝度に比べて高く、かつ、波長450nmにおける分光放射輝度と波長550nmにおける分光放射輝度との差が0.05〜0.3W・sr−1−2nm−1の範囲内である。
本発明の第2及び3の態様に係るLED照明装置を構成する各構成要素は、本発明の第1の態様に係るLED照明装置を構成する各構成要素と同様でよいが、本発明の第2及び3の態様に係るLED照明装置が備えるLED照明カバー用光拡散体は、前記の本発明の第1の態様に係るLED照明カバー用光拡散体が満たす分光放射輝度特性を有していなくてもよい。
以下、実施例及び比較例により本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。まず、以下の実施例及び比較例における、透明粒子の体積平均粒子径及び粒子径の変動係数の測定方法、LED照明装置の分光放射輝度の測定方法、並びにLED照明カバー用光拡散体の波長550nmの光の吸収率の測定方法を説明する。
〔透明粒子の体積平均粒子径及び粒子径の変動係数の測定方法〕
光拡散剤として使用した透明粒子の体積平均粒子径及び粒子径の変動係数の測定は、以下のようにしてコールター法により行った。
透明粒子の体積平均粒子径は、コールターMultisizerTM 3(ベックマン・コールター株式会社製測定装置)により測定する。測定は、ベックマン・コールター株式会社発行のMultisizerTM 3ユーザーズマニュアルに従って校正されたアパチャーを用いて実施するものとする。
なお、測定に用いるアパチャーは、測定する透明粒子の大きさによって、適宜選択する。Current(アパチャー電流)及びGain(ゲイン)は、選択したアパチャーのサイズによって、適宜設定する。例えば、50μmのサイズを有するアパチャーを選択した場合、Current(アパチャー電流)は−800、Gain(ゲイン)は4と設定する。
測定用試料としては、透明粒子0.1gを0.1重量%ノニオン性界面活性剤水溶液10m1中にタッチミキサー(ヤマト科学株式会社製、「TOUCHMIXER MT−31」)及び超音波洗浄器(株式会社ヴェルヴォクリーア製、「ULTRASONIC CLEANER VS−150」)を用いて分散させ、分散液としたものを使用する。測定中はビーカー内を気泡が入らない程度に緩く攪拌しておき、透明粒子を10万個測定した時点で測定を終了する。透明粒子の体積平均粒子径は、10万個の粒子の体積基準の粒度分布における算術平均である。
透明粒子の粒子径の変動係数(CV値)を、以下の数式によって算出する。
透明粒子の粒子径の変動係数=(透明粒子の体積基準の粒度分布の標準偏差
÷透明粒子の体積平均粒子径)×100
〔LED照明装置の分光放射輝度の測定方法〕
LED照明装置の分光放射輝度は、以下のようにして測定した。気温25度に設定した暗室内にLED照明装置を設置し、LED照明装置の電源を入れ、20分間発光させた後、LED照明装置の発光部直下1mの位置で、分光放射照度計を用いて分光放射輝度を測定し、JIS C 7550「ランプ及びランプシステムの光生物的安全性」に規定の方法により分光放射輝度を算出した。
〔白色LEDとの組合せ時のLED照明カバー用光拡散体の分光放射輝度の測定方法〕
本発明において、白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置したときの分光放射輝度の測定は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを使用し、前段の測定方法により分光放射輝度の測定を行う。
測定用光源としては、例えば、白色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置(株式会社エレバム製、型番「FWK40NSMSP5−72V」)の本体(カバーを除いた部分)を使用することができる。この例の測定用光源(LED照明装置の本体)の分光放射輝度を、測定位置をLED照明装置の発光部直下2.0mの位置に変えたこと以外は前段の測定方法と同様にして測定した結果を図8に実線で示す。なお、測定位置を発光部直下1mの位置から発光部直下2.0mの位置に変えても、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値、及び波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける相対値は実質的に変化しない。
測定用光源としては、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.30〜1.55の範囲内であり、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が0.30〜0.55の範囲内である白色LEDを使用することが好ましい。
なお、図8では、色素を含まないLED照明カバー用光拡散体(図5〜8中では「色素無添加カバー」と表記する)を白色LEDを覆うように配置してなるLED照明装置(比較例1のLED照明装置)の分光放射輝度を測定した結果を破線で示している。図8から分かるように、分光放射輝度スペクトルの波形は、LED照明カバー用光拡散体の有無によって実質的に変化しない。
〔LED照明カバー用光拡散体の波長550nmの光の吸収率の測定方法〕
LED照明カバー用光拡散体の波長550nmの光の吸収率A(%)は、前段落の方法で測定された、LED照明カバーを取り付けたLED照明装置の波長550nmにおける分光放射輝度Rと、前段落の方法で測定された、LED照明カバーを取り外したLED照明装置(LEDのみ)の波長550nmにおける分光放射輝度Rとから、以下の式により算出した。
A=100×(R−R)/R
〔LED照明装置の光拡散性の評価方法〕
LED照明装置を目視確認し、以下の評価基準で光拡散性を評価した。
◎:LEDチップによる粒光感が確認されない。
×:LEDチップの粒光感がはっきりと確認される。
〔LED照明装置の精肉色彩強調の評価方法〕
実施例・比較例のLED照明装置で照明した精肉(牛肉、豚肉)と、白色LED(ブランク)で照明した精肉(牛肉、豚肉)とを並べて静置して精肉の色彩を目視確認し、以下の評価基準で精肉色彩強調を評価した。
◎:ブランクに比べ、赤身部分の赤味が向上しており、脂身部分とのコントラストがはっきりと確認できる。
○:脂身部分にも少し赤味がつき、◎に比べて赤身部分と脂身部分とのコントラストの差が小さい。
×:ブランクと比較して色味の向上が確認できない。
〔LED照明装置の野菜色彩強調の評価方法〕
実施例・比較例のLED照明装置で照明した野菜(キャベツ、トマト、ピーマン、きゅうり)の色彩と、白色LED(ブランク)で照明した野菜(キャベツ、トマト、ピーマン、きゅうり)の色彩とを目視確認し、以下の評価基準で野菜色彩強調を評価した。
◎:ブランクと比較して、赤、青、緑のコントラストがはっきりと確認できる。
○:赤、青、緑のコントラストの差が、◎に比べて小さい。
×:ブランクと比較して、コントラストの差異が確認できない。
〔実施例1〕
光拡散剤としての透明粒子の1種であるシリコーン系樹脂粒子(アイカ工業株式会社製、商品名「ガンツパール(登録商標)SI−020」、体積平均粒子径2.1μm、粒子径の変動係数26.6%)0.8重量部と、500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素として、かつ550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素としての「Red1350」(有本化学工業株式会社製、「FS Red 1350」、表1中では「R」と略記する)を、後述する混合物全体に対して5重量ppm(表1中では「ppm」と表記する)となる量と、基材樹脂としてのポリカーボネート系樹脂(三菱エンジニアリングプラスチック社、商品名「ユーピロン(登録商標)S2000UR」)100重量部とをそれぞれ計量し、ヘンシェルミキサーで15分間混合して、混合物を得た。この混合物を単軸型押出機(株式会社星プラスチック製、型番「R50」)を用いて温度250〜280℃、吐出量10〜25kg/hの条件で押出し、水冷後にペレタイザーでカットしてペレット状のLED照明カバー用光拡散体を得た。
次いで、得られたペレット状のLED照明カバー用光拡散体を用いて、厚み1mmの円筒形状のLED照明カバー用光拡散体(1層構造のLED照明カバー)を押出成形法により作製した。白色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置(株式会社エレバム製、型番「FWK40NSMSP5−72V」)の本体(カバーを除いた部分)に前記円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を取り付けて、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について、分光放射輝度を測定した結果(前記白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定した結果)を図5及び表1に示す。
図5では、本実施例で使用したLED照明装置の本体に対して色素を含まないLED照明カバー用光拡散体を取り付けてなるLED照明装置(比較例1のLED照明装置)の分光放射輝度を測定した結果を「白色LED+色素無添加カバー」の分光放射輝度として併せて示し、さらに、後述する実施例7で使用したLED照明装置の本体に対して色素を含まない比較例1のLED照明カバー用光拡散体を取り付けてなるLED照明装置の分光放射輝度を測定した結果を「高彩色LED+色素無添加カバー」の分光放射輝度として併せて示している。
表1において、分光放射輝度の「波長450nm/550nm」の列の数値は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値を示し、分光放射輝度の「波長650nm/550nm」の列の数値は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値を示す。また、表1において、分光放射輝度の「波長450−550nm」の列の数値は、波長450nmにおける分光放射輝度から波長550nmにおける分光放射輝度を引いた値を示し、分光放射輝度の「波長550−650nm」の列の数値は、波長550nmにおける分光放射輝度から波長650nmにおける分光放射輝度を引いた値を示す。また、表1では、本実施例のLED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果を併せて示す。
得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.95、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が0.95であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例2〕
500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素として、かつ550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素として「Red1350」に代えて「FS Violet 1803」(有本化学工業株式会社製、C.I. Solvent Violet 36、アントラキノン系紫色染料、表1中では「V」と略記する)を使用したこと以外は実施例1と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について、分光放射輝度を測定した結果を図6及び表1に示す。図6では、本実施例で使用したLED照明装置の本体に対して色素を含まないLED照明カバー用光拡散体を取り付けてなるLED照明装置(比較例1のLED照明装置)の分光放射輝度を測定した結果を「白色LED+色素無添加カバー」の分光放射輝度として併せて示し、さらに、後述する実施例7で使用したLED照明装置の本体に対して色素を含まない比較例1のLED照明カバー用光拡散体を取り付けてなるLED照明装置の分光放射輝度を測定した結果を「高彩色LED+色素無添加カバー」の分光放射輝度として併せて示し、表1では、本実施例のLED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果を併せて示す。
得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.81、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が0.69であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例3〕
500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素として、かつ550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素として、混合物全体に対して5重量ppmとなる量の「Red1350」に代えて、混合物全体に対して2.5重量ppmとなる量の「Red1350」と、混合物全体に対して2.5重量ppmとなる量の「FS Violet 1803」との組み合わせを使用したこと以外は実施例1と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について、分光放射輝度を測定した結果を図7び表1に示す。図7では、本実施例で使用したLED照明装置の本体に対して色素を含まないLED照明カバー用光拡散体を取り付けてなるLED照明装置(比較例1のLED照明装置)の分光放射輝度を測定した結果を「白色LED+色素無添加カバー」の分光放射輝度として併せて示し、さらに、後述する実施例7で使用したLED照明装置の本体に対して色素を含まない比較例1のLED照明カバー用光拡散体を取り付けてなるLED照明装置の分光放射輝度を測定した結果を「高彩色LED+色素無添加カバー」の分光放射輝度として併せて示し、表1では、本実施例のLED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果を併せて示す。
得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が2.36、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が1.19であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例4〕
500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素として、かつ550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素としての「Red1350」を、後述する混合物全体に対して5重量ppmとなる量と、基材樹脂としてのポリカーボネート系樹脂(三菱エンジニアリングプラスチック社、商品名「ユーピロン(登録商標)S2000UR」)100重量部とをそれぞれ計量し、ヘンシェルミキサーで15分間混合して、混合物を得た。この混合物を単軸型押出機(株式会社星プラスチック製、品番「R50」)を用いて温度250〜280℃、吐出量10〜25kg/hの条件で押出し、水冷後にペレタイザーでカットしてペレット状のLED照明カバー用光拡散体を得た。次いで、得られたペレット状のLED照明カバー用光拡散体を用いて、図2に示すような色素を含有する円筒形状の第2の光拡散部3(厚み1mm)を押出成形法により作製した。
同様に、光拡散剤としての透明粒子の1種であるシリコーン系樹脂粒子(アイカ工業株式会社製、商品名「ガンツパール(登録商標)SI−020」、体積平均粒子径2.1μm、粒子径の変動係数26.6%)0.8重量部と、基材樹脂としてのポリカーボネート系樹脂(三菱エンジニアリングプラスチック社、商品名「ユーピロン(登録商標)S2000UR」)100重量部とをそれぞれ計量し、ヘンシェルミキサーで15分間混合して、混合物を得た。この混合物を単軸型押出機(株式会社星プラスチック製、型番「R50」)を用いて温度250〜280℃、吐出量10〜25kg/hの条件で押出、水冷後にペレタイザーでカットしてLED照明カバー用光拡散体を得た。次いで、得られたペレット状のLED照明カバー用光拡散体を用いて、図2に示すような光拡散剤を含有する部分円筒形状の第1の光拡散部2(厚み1mm)を押出成形法により作製した。
市販の40W型直管型LED照明装置(株式会社エレバム製、型番「FWK40NSMSP5−72V」)の本体(カバーを除いた部分)に、前記の色素を含有する円筒形状の第2の光拡散部3(第2の樹脂層)、前記の光拡散剤を含有する部分円筒形状の第1の光拡散部2(第1の樹脂層)の順で取り付けて、LED照明装置を作製した。また、第2の光拡散部3と第1の光拡散部2との間には空気層(第3の層)が形成されるようにした。したがって、作製されたLED照明装置は、色素を含有する円筒形状の第2の光拡散部(第2の樹脂層)3と、空気層(他の層)と、光拡散剤を含有する部分円筒形状の第1の光拡散部(第1の樹脂層)2とからなる3層構造のLED照明カバーを備えている。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.95、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が0.95であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例5〕
500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素、かつ550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素としてとして「Red1350」に代えて「FS Violet 1803」を使用したこと以外は実施例4と同様にして、2つの円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。これらの円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例4と同様にして、3層構造のLED照明カバーを備えるLED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.81、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が0.69であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例6〕
500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素、かつ550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素としてとして、混合物全体に対して5重量ppmとなる量の「Red1350」に代えて、混合物全体に対して2.5重量ppmとなる量の「Red1350」と、混合物全体に対して2.5重量ppmとなる量の「FS Violet 1803」との組み合わせを使用したこと以外は実施例4と同様にして、2つの円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。これらの円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例4と同様にして、3層構造のLED照明カバーを備えるLED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が2.36、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が1.19であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例7〕
実施例1と同様にして作製した円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用い、白色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置の本体に代えて、高彩色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置(日亜化学工業社製、型番「NFSW757D−V1M6」)の本体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が3.82、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が5.38であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例8〕
実施例2と同様にして作製した円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用い、白色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置の本体に代えて、高彩色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置(日亜化学工業社製、型番「NFSW757D−V1M6」)の本体を用いたこと以外は実施例2と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が3.51、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が4.09であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例9〕
実施例3と同様にして作製した円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用い、白色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置の本体に代えて、高彩色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置(日亜化学工業社製、型番「NFSW757D−V1M6」)の本体を用いたこと以外は実施例3と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が4.19、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が6.39であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例10〕
実施例4と同様にして作製した2つの円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用い、白色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置の本体に代えて、高彩色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置(日亜化学工業社製、型番「NFSW757D−V1M6」)の本体を用いたこと以外は実施例4と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が3.82、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が5.38であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例11〕
実施例5と同様にして作製した2つの円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用い、白色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置の本体に代えて、高彩色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置(日亜化学工業社製、型番「NFSW757D−V1M6」)の本体を用いたこと以外は実施例5と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が3.51、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が4.09であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例12〕
実施例6と同様にして作製した2つの円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用い、白色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置の本体に代えて、高彩色LEDを備える市販の40W型直管型LED照明装置(日亜化学工業社製、型番「NFSW757D−V1M6」)の本体を用いたこと以外は実施例6と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が4.19、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が6.39であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例13〕
混合物中における色素の濃度を0.5重量ppmに変更したこと以外は実施例1と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.88、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が0.72であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例14〕
混合物中における色素の濃度を10重量ppmに変更したこと以外は実施例1と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が2.48、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が1.33であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例15〕
混合物中における色素の濃度を0.5重量ppmに変更したこと以外は実施例7と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が2.92、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が3.75であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例16〕
混合物中における色素の濃度を10重量ppmに変更したこと以外は実施例7と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が4.35、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が5.80であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例17〕
混合物中における色素の濃度を2.5重量ppmに変更したこと以外は実施例1と同様にして、第1の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。また、混合物中における色素の濃度を2.5重量ppmに変更し、かつ作製される第2の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体の内径が第1の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体の外径より僅かに大きくなるように押出を行ったこと以外は実施例2と同様にして、第2の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。
第1の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体の外側に第2の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を重ねたものを、円筒形状の第2の光拡散部3に代えて用いたこと以外は実施例4と同様にして、LED照明装置を作製した。また、第1の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体と第2の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体との間、及び第2の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体と部分円筒形状の第1の光拡散部2との間には、それぞれ空気層が形成されるようにした。したがって、作製されたLED照明装置は、赤色の色素を含有する第1の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体と、第1の空気層と、紫色の色素を含有する第2の円筒形状のLED照明カバー用光拡散体と、第2の空気層と、光拡散剤を含有する部分円筒形状の第1の光拡散部(第1の樹脂層)2とからなる5層構造のLED照明カバーを備えている。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が2.66、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が1.44であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例18〕
光拡散剤としてのシリコーン系樹脂粒子の使用量を0.5重量部に変更したこと以外は実施例1と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.79、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が1.00であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔実施例19〕
光拡散剤としてのシリコーン系樹脂粒子の使用量を3.0重量部に変更したこと以外は実施例1と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を、LED照明カバーの波長550nmの光の吸収率を測定した結果と共に表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.78、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が0.94であり、波長550nm付近の黄色成分の光が抑制されていることが分かる。
本実施例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本実施例のLED照明装置は、目視確認の結果、LEDチップの粒感がなく均一に発光していた。また、本実施例のLED照明カバー用光拡散体は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されているため、食品等を照らす店舗やスーパー等で好適に使用できる。
〔比較例1〕
色素を使用しないこと以外は実施例1と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.38、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が0.47であった。得られたLED照明装置の波長450〜650nmの分光放射輝度は、白色LEDの波長450〜650nmの分光放射輝度そのものとほぼ同様であり、LED照明カバー用光拡散体の光吸収性は確認できなかった。
本比較例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本比較例のLED照明装置は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されていないため、精肉色彩強調及び野菜色彩強調が不良であり、食品等を照らす店舗やスーパー等への使用は困難であった。
〔比較例2〕
光拡散剤を使用しないこと以外は実施例1と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置は、分光放射輝度の測定が不可能であった。本比較例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本比較例のLED照明装置は、LEDチップの粒感が大きく、(LED照明カバー用光拡散体の)光拡散性が劣るものとなった。
〔比較例3〕
混合物中における色素の濃度を500重量ppmに変更したこと以外は実施例1と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が18.17、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が45.42であった。
本比較例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本比較例のLED照明装置を用いて精肉及び野菜を照らしたところ、全てのものが赤く照らされてしまい、食品等を照らす店舗やスーパー等への使用は困難であった。
〔比較例4〕
混合物中における色素の濃度を0.05重量ppmに変更したこと以外は実施例1と同様にして、円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を作製した。この円筒形状のLED照明カバー用光拡散体を用いたこと以外は実施例1と同様にして、LED照明装置を作製した。
得られたLED照明装置について分光放射輝度を測定した結果を表1に示す。得られたLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.39、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が0.48であった。得られたLED照明装置の波長450〜650nmの分光放射輝度は、白色LEDの波長450〜650nmの分光放射輝度そのものとほぼ同様であり、LED照明カバー用光拡散体の光吸収性は確認できなかった。
本比較例のLED照明装置について、光拡散性、精肉色彩強調、及び野菜色彩強調のそれぞれを目視評価した結果を表1に示す。本比較例のLED照明装置は、波長550nmの分光放射輝度が抑制されていないため、精肉色彩強調及び野菜色彩強調が不良であり、食品等を照らす店舗やスーパー等への使用は困難であった。
Figure 0006695990
以上のように、比較例1のLED照明カバー用光拡散体は、500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含まないため、精肉色彩強調及び野菜色彩強調が不良である。
また、比較例1及び4のLED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.60未満となるものであるので、精肉色彩強調及び野菜色彩強調が不良である。
また、比較例3のLED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が15超となるものであるので、精肉色彩強調及び野菜色彩強調が不良である。
これに対し、実施例1〜19のLED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.60〜15の範囲内となるものであるので、白色LEDを光源とするLED照明装置のLED照明カバーとして使用した場合(実施例1〜6、13、14、17〜19)であっても高彩色LEDを光源とするLED照明装置のLED照明カバーとして使用した場合(実施例7〜12、15、16)であっても、優れた精肉色彩強調及び野菜色彩強調を有するLED照明装置を実現できる。
また、比較例3のLED照明カバー用光拡散体は、650〜750nmの波長領域に吸収領域を有しない色素の含有量が10重量ppm超(具体的には500重量ppm)であるために、精肉色彩強調及び野菜色彩強調が不良である。これに対し、実施例1〜19のLED照明カバー用光拡散体は、650〜750nmの波長領域に吸収領域を有しない色素の含有量が10重量ppm以下(具体的には0.5〜10重量ppm)であるために、優れた精肉色彩強調及び野菜色彩強調を有するLED照明装置を実現できる。
また、比較例4のLED照明カバー用光拡散体は、650〜750nmの波長領域に吸収領域を有しない色素の含有量が0.1重量ppm未満(具体的には0.05重量ppm)であるために、精肉色彩強調及び野菜色彩強調が不良である。これに対し、実施例1〜19のLED照明カバー用光拡散体は、650〜750nmの波長領域に吸収領域を有しない色素の含有量が0.1重量ppm以上(具体的には0.5〜10重量ppm)であるために、優れた精肉色彩強調及び野菜色彩強調を有するLED照明装置を実現できる。
また、以上のように、比較例2のLED照明カバー用光拡散体は、光拡散剤を含まないために光拡散性が不良であるのに対し、実施例1〜19のLED照明カバー用光拡散体は光拡散剤を含むために優れた光拡散性を有している。
また、比較例1及び4のLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.60未満であるため、精肉色彩強調及び野菜色彩強調が不良である。比較例3のLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が15超であるため、精肉色彩強調及び野菜色彩強調が不良である。これに対し、実施例1〜19のLED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.60〜15の範囲内であるため、優れた精肉色彩強調及び野菜色彩強調を有している。

Claims (13)

  1. 対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置の照明カバーに用いられるLED照明カバー用光拡散体であって、
    基材樹脂、光拡散剤、及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含み、
    前記LED照明カバー用光拡散体は、波長440〜460nmの範囲に分光放射輝度の第1のピークを有し、波長545〜575nmの範囲に分光放射輝度の第2のピークを有する白色LEDを測定用光源として使用し、前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.60〜15の範囲内となるものであることを特徴とするLED照明カバー用光拡散体。
  2. 前記白色LEDを覆うように前記LED照明カバー用光拡散体を配置して分光放射輝度を測定したときに、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長650nmにおける分光放射輝度の相対値が0.6〜20の範囲内となるものであることを特徴とする請求項1に記載のLED照明カバー用光拡散体。
  3. 前記色素が、550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素であり、
    前記光拡散剤の量が、基材樹脂100重量部に対して0.1〜5重量部の範囲内であり、
    前記色素の量が、基材樹脂100重量部に対して0.1〜10重量ppmの範囲内であることを特徴とする請求項1又は2に記載のLED照明カバー用光拡散体。
  4. 基材樹脂及び光拡散剤を含む第1の樹脂層と、
    基材樹脂及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含む第2の樹脂層とを含む多層構造であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のLED照明カバー用光拡散体。
  5. 前記多層構造は、第1の樹脂層と第2の樹脂層との間に、第1の樹脂層及び第2の樹脂層と異なる屈折率を有する少なくとも1つの他の層をさらに有することを特徴とする請求項4に記載のLED照明カバー用光拡散体。
  6. 前記基材樹脂が、ポリカーボネート系樹脂であり、
    前記光拡散剤が、シリコーン系樹脂粒子を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のLED照明カバー用光拡散体。
  7. 前記の500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素が、染料であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のLED照明カバー用光拡散体。
  8. 波長550nmの光の吸収率が、20〜90%の範囲内であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のLED照明カバー用光拡散体。
  9. 白色LEDを光源とするLED照明装置のLED照明カバーに用いられることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のLED照明カバー用光拡散体。
  10. 食品又は展示物を照らすLED照明装置のLED照明カバーに用いられることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載のLED照明カバー用光拡散体。
  11. 対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置の照明カバーに用いられるLED照明カバー用光拡散体であって、
    基材樹脂100重量部と、
    光拡散剤0.1〜5重量部と、
    550〜600nmの波長領域に最大吸収ピークを有する色素0.1〜10重量ppmとを含むことを特徴とするLED照明カバー用光拡散体。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のLED照明カバー用光拡散体を備えることを特徴とするLED照明装置。
  13. 対象物を照らして対象物を見えるようにするためのLED照明装置であって、
    LEDと、
    基材樹脂、光拡散剤、及び500〜600nmの波長領域の光を少なくとも一部吸収する色素を含むLED照明カバーとを備えるLED照明装置であって、
    前記LED照明装置は、波長550nmにおける分光放射輝度を1としたときの波長450nmにおける分光放射輝度の相対値が1.60〜15の範囲内であることを特徴とするLED照明装置。
JP2018540613A 2016-09-21 2017-02-28 Led照明カバー用光拡散体及びその用途 Active JP6695990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183858 2016-09-21
JP2016183858 2016-09-21
PCT/JP2017/007911 WO2018055791A1 (ja) 2016-09-21 2017-02-28 Led照明カバー用光拡散体及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055791A1 JPWO2018055791A1 (ja) 2019-07-04
JP6695990B2 true JP6695990B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=61689862

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540613A Active JP6695990B2 (ja) 2016-09-21 2017-02-28 Led照明カバー用光拡散体及びその用途
JP2017071421A Active JP6712567B2 (ja) 2016-09-21 2017-03-31 Led照明カバー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017071421A Active JP6712567B2 (ja) 2016-09-21 2017-03-31 Led照明カバー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210285623A1 (ja)
EP (1) EP3517836A4 (ja)
JP (2) JP6695990B2 (ja)
WO (1) WO2018055791A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758362B2 (ja) * 1990-02-10 1995-06-21 松下電工株式会社 食品用演色照明器具
JP4542329B2 (ja) * 2002-11-25 2010-09-15 パナソニック株式会社 Led照明光源
JP2010044874A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Sharp Corp 照明装置、照明システム及び照明装置の製造方法
WO2011108053A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 パナソニック株式会社 Ledランプおよびled照明装置
JP2013098152A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Sanken Electric Co Ltd 照明装置
WO2013118206A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 パナソニック株式会社 Ledランプ用の透光性外郭部材
JP6095440B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-15 三菱電機株式会社 照明ランプ、照明装置及び照明ランプの製造方法
JP6160954B2 (ja) * 2013-07-08 2017-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP2015103294A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 ローム株式会社 Led照明器具
JP2016062843A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 東芝ライテック株式会社 直管形ランプおよび照明装置
JP6481695B2 (ja) * 2014-12-18 2019-03-13 三菱電機株式会社 ランプ、ランプ用の波長弁別カバー、照明装置及びランプの製造方法
JP2016149229A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3517836A4 (en) 2020-06-17
JPWO2018055791A1 (ja) 2019-07-04
US20210285623A1 (en) 2021-09-16
EP3517836A1 (en) 2019-07-31
JP2018056109A (ja) 2018-04-05
JP6712567B2 (ja) 2020-06-24
WO2018055791A1 (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7192161B1 (en) Fluorescent illumination device
TW201831820A (zh) 照明燈具及方法
JP6735514B2 (ja) 照明装置
US10732330B2 (en) High efficiency diffusion lighting coverings
JP6483845B2 (ja) 光拡散性樹脂組成物の成形体及びその用途
JP6695990B2 (ja) Led照明カバー用光拡散体及びその用途
US10088609B2 (en) Light diffuser and its use
JP3118226B2 (ja) 照明光源用フィルター
US9864110B2 (en) Light diffuser and use thereof
KR102125497B1 (ko) 단일층 구조의 일체형 광확산판 겸용 눈부심방지판 및 그 제조방법
JP6245542B1 (ja) Led照明用高演色カバーの製造方法
JP6481987B1 (ja) 白色led光源用照明カバー及び製造方法
KR20140026317A (ko) 내장/외장 마감 또는 장식용 발광 보드
Yawale et al. Effect of Reflection and Absorption Properties of Materials in Designing Application Based Illumination System.
KR101410254B1 (ko) 내장/외장 마감 또는 장식을 위한 건축용 발광 데코 보드
JP3182761U (ja) 発光構造体
TWI421449B (zh) 照明裝置與其介質層之調色劑顏色選擇方法
EP4158245A1 (en) Led system with high melanopic efficiency ratio
CN109578833A (zh) 一种电力作业用带有导光板的照明灯
JPH0291684A (ja) 光照射装置
KR20130001409U (ko) 엘이디 군집 조명등의 광확산기 구조.
DE102012002807A1 (de) Lampe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6695990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150