JP6694168B2 - マイクロフォン用の電子回路及びそのマイクロフォン - Google Patents

マイクロフォン用の電子回路及びそのマイクロフォン Download PDF

Info

Publication number
JP6694168B2
JP6694168B2 JP2018517474A JP2018517474A JP6694168B2 JP 6694168 B2 JP6694168 B2 JP 6694168B2 JP 2018517474 A JP2018517474 A JP 2018517474A JP 2018517474 A JP2018517474 A JP 2018517474A JP 6694168 B2 JP6694168 B2 JP 6694168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
microphone
output
resistor
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018517474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519772A (ja
Inventor
ジノ ロッカ,
ジノ ロッカ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JP2018519772A publication Critical patent/JP2018519772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6694168B2 publication Critical patent/JP6694168B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/50Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower
    • H03F3/505Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/004Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/007Protection circuits for transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/435A peak detection being used in a signal measuring circuit in a controlling circuit of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/50Indexing scheme relating to amplifiers in which input being applied to, or output being derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower
    • H03F2203/5015Indexing scheme relating to amplifiers in which input being applied to, or output being derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower the source follower has a controlled source circuit, the controlling signal being derived from the gate circuit of the follower
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/50Indexing scheme relating to amplifiers in which input being applied to, or output being derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower
    • H03F2203/5036Indexing scheme relating to amplifiers in which input being applied to, or output being derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower the source follower has a resistor in its source circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

本発明は、マイクロフォン用の電子回路に関する。特に、電子回路はASIC(Application Specific Integrated Circuit:特殊用途向け集積回路)として構成されてもよい。更に、本発明は電子回路を備えるマイクロフォンに関する。マイクロフォンはMEMS(Micro−Electrical−Mechanical System:微小電気機械システム)内に組み込まれてもよい。
マイクロフォンは、様々な機器において、2端子モードで動作させられている。2端子モードにおいては、電源と出力が同一の端子に割り振られることがある。これらのマイクロフォンは、一般的に、電源、グラウンド及び出力が別々の端子で供給される3端子モードのマイクロフォンに比較して、低い音圧レベルにおいて高い歪レベルを有する。
本発明の目的は、高い音圧レベルにおいて改善された特性、特に低減された歪レベル、を有する電子回路及びマイクロフォンを提供することである。
この目的は、独立請求項の特徴により達成される。発明の有利な実施形態は、従属請求項で特定されている。
本発明の第1の実施形態によれば、本発明は、マイクロフォン用の電子回路を特徴とする。この電子回路は、変換器により供給される電子回路の電気的入力信号を、前置増幅するための入力段を備える。更に、電子回路は、入力段の出力信号を処理することでマイクロフォンの出力信号を供給する出力段を備える。電子回路は、出力段の動作電流を設定するために配置構成された可変出力負荷を備える。加えて、電子回路は、入力段の出力信号を採取するように構成された測定回路と、入力段の採取された出力信号に応じて可変出力負荷を調整するように構成された自動制御回路を備える。
ここで、マイクロフォンを、特に2線機器においては、130dB SPL以上の高い音圧レベルで使用することができる長所がある。その使用は、110−120dB SPL又はそれ以下の音圧レベルに制限されない。
このことは、マイクロフォンの電流消費量及び全高調波歪(THD)性能を調整することを可能とする。マイクロフォンの使用を制限する代表的な主要因は、とりわけ2線マイクロフォンでは、出力段である。出力段は、おそらく低待機電流レベルのA級増幅器である。このような増幅器は、すでに低音圧レベルにおいて、例えば、110−115dB SPL時に10%THDの高い歪レベルを備える。
出力負荷は、より高い音圧レベルに到達するために調整される。設定されたしきい値以下の音圧レベル、そして出力負荷の設定された値について、出力段はある特定の電流を流す。より高い音圧レベルは、出力段のより高いTHDレベルの原因となる。従って、音圧レベルが設定されたしきい値を超える場合は、出力負荷の値が低減され、出力段による電流が増加する。その増加した電流は、例えば10%THDとなる点を、より高い音圧レベルへ移動させる。
第1の実施形態の一実施例によれば、電子回路は、2端子モードで動作可能であり、マイクロフォンの出力及び、電源供給又はグラウンドを構成する第1の端子(MIC_VDD)を備える。2端子モードにおいては、電源供給、マイクロフォン出力及びグラウンドが2つの端子に割り当てられる。2端子モードは、低減された又は最小の配線、低製造コスト、及び/又はより小さいチップ面積を可能とする。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、電子回路は、グラウンドのための第2の端子、第3の端子、及び当該第3の端子が接続され、及び/又は出力負荷が並列に接続された2端子モード構成回路網を、備える。2端子モード構成回路網は、マイクロフォンの目標感度を調整するために使用してもよい。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、2端子モード構成回路網は、少なくとも一つの可変回路素子を備える。この構成は、目標感度の順応性が高い調整を可能とする。例えば、調整は、購入者側で実施してもよい。この手法では、広く多様な要求を、一つのマイクロフォンのバージョンで担うことが可能となる。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、入力段の利得は調整可能である。これは、目標感度及び更なるパラメータ、例えば電流消費量、信号対雑音比などへの順応性が高い調整を可能とする。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、自動制御回路が、入力段の利得及び/又は2端子モード構成回路網のそれぞれの可変回路素子の少なくとも一つのインピーダンス値を調整するように構成される。この回路は、目標感度及び更なるパラメータの、順応性が高く、且つ費用対効果が高い調整を可能とする。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、2端子モード構成回路網は、少なくとも一つのチップ上可変抵抗器を備える。この構成では、2端子モードにおける電子回路の動作は、外付けのディスクリート素子を、全く又はほとんど必要としない。PCB領域は節約されるであろう。更に、とりわけ抵抗器の許容誤差及びばらつきは補償することができる。好ましくは、電子回路はASICとして構成され、複数の可変抵抗器が当該ASIC上に集積される。これは、電子回路の占有面積の削減を可能とする。更に、抵抗器を電子回路内(特にASIC)に集積することにより、外付け素子の許容誤差により上昇傾向となるマイクロフォンの感度ばらつきは、低減されるであろう。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、2端子モード構成回路網は、第2の抵抗器に並列配置された第1の抵抗器を備える。ここで、第1の抵抗器はコンデンサに直列接続することができる、この構成は、とりわけDCから高周波数に渡る広周波数帯域において、目標感度に到達させることができる。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、測定回路は、ピーク検出器を備える。この構成は、電子回路の費用対効果の高い生産を可能とする。ピーク検出器は、一つ以上のしきい値を用いて形成されてもよい。ピーク検出器が、設定されたしきい値を超える音圧値を検出したとき、ピーク検出器に結合された自動制御回路が、出力段の動作電流を増加させるために出力負荷の値を減少させる。さらなる複数のしきい値が定義されると、自動制御回路は、例えば更に10%THD点を改善するために、より多くの段階で電流を設定してもよい。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、可変負荷は、可変抵抗器を備える。この構成では、出力段の動作電流を容易に調整できる。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、可変負荷は、スイッチング可能な抵抗器アレイを備える。これは、電子回路の費用対効果の高い生産を可能とする。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、出力段は電子回路の費用対効果の高い生産を可能とする、トランジスタ増幅器を備える。
第1の実施形態の更なる実施例によれば、変換器は差動変換器であり、及び/又は入力段はシングルエンドで差動入力段である。この構成は、変換器及び/又は入力段の非線形効果を除去あるいは減少させるであろう。
本発明の第2の実施形態によれば、本発明は、変換器(MEMS)と第1の態様の電子回路からなるマイクロフォンを特徴とする。
電子回路は、上述の構造的及び動作的特徴を備えてもよい。たとえ、それぞれの特徴が、特定の形態の中で明確に言及されないとしても、マイクロフォンに関して記述される特徴は、電子回路に関してもここで開示され、その逆また同様である。
本発明の第2の実施形態の一実施例によれば、変換器は、微小電気機械システムで製造されている。変換器はコンデンサを備えてもよい。とりわけ、音響の入力信号は、変換器の静電容量の変化の結果でもよい。従って、マイクロフォンは、コンデンサマイクロフォン又はキャパシタマイクロフォンであってもよい。変換器は、ダイアフラム及び一つ以上のバックプレートを備えてもよい。
更なる特徴、詳細及び長所は、図面を参照した典型的な実施形態の以下の記述から明らかになる。
本発明のマイクロフォンの第1の実施形態のブロック図。 本発明のマイクロフォンの第2の実施形態のブロック図。 本発明のマイクロフォンの第3の実施形態のブロック図。
異なる図中に現れる同一の設計及び機能の要素には、同じ符号が付加される。
図1に、マイクロフォン2の第1の実施形態のブロック図を示す。マイクロフォン2は電子回路10を備える。
好ましくは、電子回路10は、特定用途向け集積回路(ASIC)である。電子回路10は、ダイとして製造されてもよい。
マイクロフォン2は、音響入力信号を電気信号に変換するための微小電気機械システムからなる変換器MEMSを備える。一例として、変換器MEMSは、シリリコン又はガリウムヒ素のような半導体材料を備えてもよい。変換器MEMSは、ダイアフラム及び一つ以上のバックプレートを備えてもよい。一例として、ダイアフラムとバックプレートとの間の間隔は1μm乃至10μmの範囲内にあってもよい。
図1において、変換器MEMSは、シングルエンド変換器として構成された例である。
マイクロフォン2は、変換器ダイ及び電子回路10を備えるASICダイを備えてもよい。示された電子回路10は、微小電気機械システムの変換器よりも、別の変換器でも使用されてもよい。マイクロフォン2は、例えばヘッドセットで使用されてもよい。
変換器MEMSは、電子回路10に電気的に接続されている。とりわけ、電子回路10は、変換器MEMSの電気信号を処理してもよい。
電子回路10は、入力段Pre_amp及び出力段T_amp、可変出力負荷RS、測定回路P_det、並びに自動制御回路ACCを備える。入力段Pre_ampの入力は、変換器MEMSから電気信号を受信するために、変換器MEMSの第1の接点に接続される。
出力段T_ampは、入力段Pre_ampの出力を受信するために、配置構成される。出力段T_ampは、トランジスタ増幅器として機能するトランジスタ20を備えてもよい。
測定回路P_detは、入力段Pre_ampの出力を測定するために、配置構成される。測定回路P_detは、ピーク検出器を備えていてもよい。
可変出力負荷RSは、出力段T_ampが音圧レベルに応答して異なるレベルの電流を流すように構成されてもよい。
自動制御回路ACCは、入力段Pre_amp出力信号に応じて、とりわけ測定回路P_detの測定結果に応じて、出力負荷RSを調整するために配置され構成される。
可変出力負荷RSは、可変抵抗器を備えてもよい。可変出力負荷RSは、スイッチング可能な抵抗器アレイを備えてもよく、自動制御回路ACCはスイッチング可能な抵抗器アレイのスイッチ設定を制御する構成であってもよい。
更に、電子回路10は、変換器MEMSにバイアス電圧を供給してもよい(図1には詳細に示さず)。
電子回路10は2端子モードで動作可能であってよく、マイクロフォンの出力及び電源供給のために構成された第1の端子MIC_VDDを備えてもよい。
抵抗器RBIASは、第1の端子MIC_VDDと電源供給VDDの間の接続部に位置してもよい。抵抗器RBIASは、電源供給VDDに直列に接続されてもよい。
電子回路10は、電子回路10をグラウンドに接続するための第2の端子MIC_GNDを備えてもよい。
マイクロフォン2は、第3の端子MIC_OUTに接続され、及び/又は、出力負荷RSに並列に接続される2端子モード構成回路網を備えてもよい。
2端子モード構成回路網は、第1の抵抗器RLAC及び第2の抵抗器RLDCを備えてもよい。2端子モードにおいては、2つの抵抗器RLAC、RLDCはマイクロフォン2の感度を調整するために用いられてもよい。第1の抵抗器RLACは、コンデンサCLと直列に接続される。第2の抵抗器RLDCは、第1の抵抗器RLAC及びコンデンサCLの並列に接続されてもよい。
好ましくは、コンデンサCLは電子回路10の一部ではなく、PCB(プリント回路基板)上に外付けで配置されても良い。コンデンサCLはディスクリート素子として構成されてもよい。
第1の抵抗器RLAC及び/又は第2の抵抗器RLDCもまた、電子回路10の一部ではなく、PCB上に外付けで配置されてもよい。第1の抵抗器RLAC及びは第2の抵抗器RLDCはディスクリート素子として構成されてもよい。このような取り組みは、感度調整の観点で高い順応性を提供し、この場合は、製造誤差は何も役割を果たさないから、感度面でばらつきが小さいという長所を提供する。
出力段T_ampは、印加信号なし、及び設定されたしきい値(例えば105dB SPL)以下の音圧、並びに出力負荷RS(例えば30kΩ)、第1の抵抗器RLAC(例えば2kΩ)、及び第2の抵抗器RLDC(例えば15kΩ)の設定された値において、50μAの電流Ivddを流し、そして2線動作モードの感度は概ね44dBVとなる。この構成において、マイクロフォン2は、音圧レベルが設定された限度(例えば100dB SPL)に到達したときに、10%THDレベルに達してもよい。
測定回路P_detが、設定されたしきい値以上の音圧レベルを検出すると、自動制御回路ACCは出力負荷RSの値を減少させ、その結果として、出力段T_ampに流れ込む電流Ivddは増加する。
出力段T_ampのDC電流を変化させることは、電流を切換の間にグリッチを生じさせることがある。好ましくは、電子回路10はマイクロフォン出力のグリッチを抑制する回路(グリッチ除去回路)を備える。
図2はマイクロフォン2の第2の実施形態のブロック図を示す。
この実施形態では、変換器MEMSが差動変換器として構成され、入力段Pre_ampがシングルエンド差動入力段Pre_ampとして構成される。そのような構成では、例えば、変換器MEMS及び/又は入力段の非線形性である、非線形性の他の音源同士が補償されてもよく、より高い音圧レベルに到達するであろう。
図3はマイクロフォン2の第3の実施形態のブロック図を示す。
図1又は図2と対比すると、第1の抵抗器RLAC及び第2の抵抗器RLDCは、電子回路10と同一のダイ上に配置されていてもよく、電子回路10の一部となっている。
好ましくは、第1の抵抗器RLAC、及び/又は第2の抵抗器RLDC、及び/又は入力段Pre_ampの利得は調整可能であり、そして、自動制御回路ACCは入力段Pre_ampの利得、及び/又は2端子モード構成回路網のそれぞれの可変回路素子の少なくとも1つのインピーダンス値を調整するように構成されている。
電流Ivddが変化するとき、その結果として生じる感度の変化は、第1の抵抗器RLAC、及び/又は第2の抵抗器RLDC、及び/又は入力段Pre_ampの再構成により補償されてもよく、そして感度は一定値に維持される。
それによって、2線モードでの感度の拡がりは縮小されてもよい。この拡がりは、抵抗器だけではなく、マイクロフォン感度も含めた全体の拡がりから生じることがある。従って、総拡がりを減少させることができる。とりわけ、感度調整は第1の抵抗器RLAC及び第2の抵抗器RLDCの同調により成し遂げることができる。更に、マイクロフォン2の電流消費量及びTHD性能も、とりわけ、出力負荷RS及び入力段Pre_ampの利得により、調整されてもよい。
2 マイクロフォン
10 電子回路
ACC 自動制御回路
CL コンデンサ
Ivdd 出力段の電流
MEMS 変換器
MIC_GND 第2の端子
MIC_OUT 第3の端子
MIC_VDD 第1の端子
P_det 測定回路
Pre_amp 入力段
RBIAS 第1の抵抗器
RLAC 第2の抵抗器
RLDC 第3の抵抗器
RS 出力負荷
T_amp 出力段
VDD 電源

Claims (12)

  1. マイクロフォン(2)用の電子回路(10)であって、前記電子回路(10)は、
    変換器により供給される、電子回路(10)の電気的入力信号を、前置増幅する入力段であって、前記入力段の利得が調整可能である入力段と、
    前記入力段の出力信号を処理することにより、マイクロフォンの出力に出力信号を供給する出力段であって、前記前置増幅する入力段に接続されたゲートを有するトランジスタ増幅器を備える出力段と、
    前記出力段の動作電流を設定するために配置構成された可変出力負荷であって、前記出力段の前記トランジスタ増幅器のソースに接続された可変出力負荷と、
    前記前置増幅する入力段に接続され、前記入力段の出力信号を採取する測定回路と、
    前記入力段の採取された出力信号に応じて可変出力負荷と前記入力段の利得とを調整するために構成された自動制御回路と、
    を備える電子回路。
  2. 前記電子回路(10)は、2端子モードで動作可能な、前記マイクロフォン出力及び、電源供給又はグラウンドのための第1の端子(MIC_VDD)を備える、請求項1に記載の電子回路。
  3. 前記電子回路(10)は、2端子モードで動作可能であり、
    前記電子回路(10)は、
    前記マイクロフォンの出力及び、電源供給のために構成された第1の端子(MIC_VDD)と、
    グラウンドのための第2の端子(MIC_GND)と、
    前記出力段の前記トランジスタ増幅器のソースに接続された第3の端子(MIC_OUT)と、
    可変出力負荷が並列に接続された2端子モード構成回路網と、
    を備える、請求項に記載の電子回路。
  4. 前記2端子モード構成回路網は、少なくとも一つの可変回路素子を備える、請求項3に記載の電子回路。
  5. 前記2端子モード構成回路網は、少なくとも一つのチップ上可変抵抗器を備える、請求項3乃至4のいずれか1項に記載の電子回路。
  6. 前記2端子モード構成回路網は、第2の抵抗器(RLDC)に並列配置された第1の抵抗器(RLAC)を備え、前記第1の抵抗器(RLAC)はコンデンサ(CL)に直列接続される、請求項3乃至5のいずれか1項に記載の電子回路。
  7. 前記測定回路とは、ピーク検出器を備える、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子回路。
  8. 前記可変出力負荷は、可変抵抗器を備える、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電子回路。
  9. 前記可変出力負荷は、スイッチング可能な抵抗器アレイを備える、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電子回路。
  10. 前記変換器は、差動変換器である、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電子回路。
  11. 前記電子回路(10)を有するマイクロフォン(2)であって、
    前記マイクロフォン(2)は、前記変換器を備える、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のマイクロフォン。
  12. 前記変換器は、音響入力信号を電気信号に変換するように構成され、ダイアフラム及び一つ以上のバックプレートを備え、前記ダイアフラム及び前記バックプレートのそれぞれの間の距離は、1μm乃至10μmの範囲内にある、
    請求項11に記載のマイクロフォン(2)
JP2018517474A 2015-07-27 2015-07-27 マイクロフォン用の電子回路及びそのマイクロフォン Expired - Fee Related JP6694168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2015/067180 WO2017016591A1 (en) 2015-07-27 2015-07-27 Electronic circuit for a microphone and microphone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519772A JP2018519772A (ja) 2018-07-19
JP6694168B2 true JP6694168B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=53773433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517474A Expired - Fee Related JP6694168B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 マイクロフォン用の電子回路及びそのマイクロフォン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10412486B2 (ja)
EP (1) EP3329591B1 (ja)
JP (1) JP6694168B2 (ja)
CN (1) CN108028629B (ja)
WO (1) WO2017016591A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7149180B2 (ja) * 2018-12-21 2022-10-06 日清紡マイクロデバイス株式会社 マイクアンプ
CN109831719B (zh) * 2019-02-26 2020-11-03 深圳市美恩微电子有限公司 一种带增益修调的麦克风前置放大器电路
WO2021024415A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 日本電気株式会社 ポリシー評価装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2061364A1 (de) * 1970-12-12 1972-06-15 Micro Technik Hueber & Co Hörgerät mit automatischer Verstärkungsregelung
DE2929688A1 (de) * 1979-07-21 1981-02-12 Bosch Gmbh Robert Elektronisches stethoskop
US20060147060A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Plantronics, Inc. A Delaware Corporation Multifunction preamplifier microphone
US7961896B1 (en) * 2006-02-28 2011-06-14 Plantronics, Inc. Expander circuit with reduced distortion
WO2010060892A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 Audioasics A/S Dynamically biased amplifier
DE102010054897B4 (de) * 2010-12-17 2012-12-20 Austriamicrosystems Ag Verstärkerschaltung für eine Zwei-Draht-Schnittstelle, Mikrofonverstärker sowie Schaltungsanordnung zur Umwandlung eines Sprachsignals
EP2485395B1 (en) * 2011-02-04 2013-05-01 Harman International Industries Ltd. Audio Mixing Console avoiding Signal Level Overload
EP2541765A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-02 Research In Motion Limited Low-noise microphone pre-amplifier with active load element
US9236837B2 (en) 2011-08-25 2016-01-12 Infineon Technologies Ag System and method for low distortion capacitive signal source amplifier
US8638249B2 (en) * 2012-04-16 2014-01-28 Infineon Technologies Ag System and method for high input capacitive signal amplifier
US9673767B2 (en) * 2012-08-10 2017-06-06 Tdk Corporation MEMS microphone and method of operating the MEMS microphone
CN102932723B (zh) * 2012-11-13 2015-07-29 山东共达电声股份有限公司 一种两端mems麦克风
US9681211B2 (en) * 2013-07-12 2017-06-13 Infineon Technologies Ag System and method for a microphone amplifier
US9332369B2 (en) * 2013-10-22 2016-05-03 Infineon Technologies Ag System and method for automatic calibration of a transducer
LU92306B1 (en) * 2013-11-08 2015-05-11 Soundev Holding Sa Apparatus and method for active voice training
WO2015185144A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Epcos Ag Electronic circuit for a microphone and method of operating a microphone

Also Published As

Publication number Publication date
EP3329591B1 (en) 2021-12-01
US10412486B2 (en) 2019-09-10
CN108028629A (zh) 2018-05-11
EP3329591A1 (en) 2018-06-06
JP2018519772A (ja) 2018-07-19
WO2017016591A1 (en) 2017-02-02
CN108028629B (zh) 2021-07-09
US20180184200A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10027298B2 (en) System and method for adjusting the sensitivity of a capacitive signal source
JP5986221B2 (ja) 差動マイクロフォンおよび差動マイクロフォンの駆動方法
US9722563B2 (en) System and method for high input capacitive signal amplifier
US8855335B2 (en) Distortion suppression in high-level capable audio amplification circuit
US7756279B2 (en) Microphone preamplifier
US7702118B2 (en) Electret condenser microphone for noise isolation and electrostatic discharge protection
US9270238B2 (en) Digital condenser microphone having preamplifier with variable input impedance and method of controlling variable input impedance of preamplifier
EP2432249A1 (en) Microphone
US8335328B2 (en) Programmable integrated microphone interface circuit
CN110291718B (zh) 校准麦克风截止频率的系统和方法
JP6694168B2 (ja) マイクロフォン用の電子回路及びそのマイクロフォン
WO2018152193A1 (en) Microphone system having high acoustical overload point
WO2018106514A1 (en) High impedance bias for microphones
KR101601449B1 (ko) 마이크로폰 증폭기용 시스템 및 방법
JP6302179B2 (ja) マイクアンプ回路
US9615167B2 (en) Variable directivity electret condenser microphone
KR101475263B1 (ko) 스타트업 회로, 그 스타트업 회로를 구비한 커패시터 센서용 증폭 디바이스 및 그 스타트업 방법
TWI612528B (zh) 感測裝置
US20230303388A1 (en) Mems microphone
KR20040011241A (ko) 증폭기를 내장한 콘덴서 마이크로폰
US20100158277A1 (en) Read-out circuit with high input impedance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6694168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees