JP6692929B2 - 送受信ポイント対送受信ポイント接続性における時分割複信多重のためのシステム及び方法 - Google Patents

送受信ポイント対送受信ポイント接続性における時分割複信多重のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6692929B2
JP6692929B2 JP2018561602A JP2018561602A JP6692929B2 JP 6692929 B2 JP6692929 B2 JP 6692929B2 JP 2018561602 A JP2018561602 A JP 2018561602A JP 2018561602 A JP2018561602 A JP 2018561602A JP 6692929 B2 JP6692929 B2 JP 6692929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trp
backhaul
trps
mode
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523580A (ja
Inventor
スターリング−ギャラハー,リチャード
ジャン,リリー
エドワード テニー,ネイサン
エドワード テニー,ネイサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2019523580A publication Critical patent/JP2019523580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6692929B2 publication Critical patent/JP6692929B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0408Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0491Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more sectors, i.e. sector diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/29Control channels or signalling for resource management between an access point and the access point controlling device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Description

本出願は、2016年10月10日に出願され「System and Method for Time Division Multiplexing in Transmission-Reception Point to Transmission-Reception Point Connectivity」と題された米国非仮出願第15/289,638号に対して優先権を主張し、該出願は同様に、2016年5月26日に出願され「System and Method for Time Division Multiplexing in Transmission-Reception Point to Transmission-Reception Point Connectivity」と題された米国仮特許出願第62/341,877号から優先権を主張しており、これらの特許出願の双方はその全体を再現されるかのようにここで参照により援用される。
[技術分野]
本開示は、一般にデジタル通信のためのシステム及び方法に関し、特定の実施例において、送受信ポイント(transmission-reception point、TRP)対TRP接続性における時分割複信(time division duplexed、TDD)多重のためのシステム及び方法に関する。
将来の無線通信システムは、より大きい帯域幅及びより少ない干渉を見出すことを追及する中で、より一層高いキャリア周波数で動作する。これらの無線通信システムは、6GHz及びそれ以上の周波数で動作する可能性がある。無線通信システムにおいて利用可能なより大きい帯域幅を十分に利用するために、送受信ポイント(TRP)は、既存のバックホール及び/又はフロントホール接続で提供されるものよりもより大きい帯域幅及びより少ないレイテンシを要求する可能性がある。さらに、TRPの密度は現在の展開よりかなり高くなる見込みがあり、有線の高キャパシティのバックホール接続をこれらTRPのすべてに配置するコストはひどく高い可能性がある。さらに、特定の状況において、いくつかのTRPは実際に一時的又は移動可能である可能性があり、有線接続をサポートできない可能性がある。
例示的な実施例が、TRP対TRP接続性におけるTDD多重のためのシステム及び方法を提供する。
例示的な実施例によれば、送受信ポイント(TRP)を動作させる方法が提供される。当該方法は、TRPにより、TRPのためのバックホール通信モードの第1のサイクルを決定するステップであり、第1のサイクルの各バックホール通信モードは、異なる期間に関連づけられ、関連づけられた期間中にTRPに利用可能な通信ビームのサブセットを使用して送信又は受信のいずれかを行うようにTRPを促し、各々の関連づけられた期間にTRPとTRPの隣接TRPとにより使用される通信ビームは、相互干渉を防止するように選択され、第1のサイクルの少なくとも1つのバックホール通信モードは、TRPに利用可能な通信ビームのすべてを使用して送信又は受信のいずれかを行うようにTRPを促す、ステップと、TRPにより、第1のサイクルに従ってTRPのためのバックホールフレーム構成を決定するステップであり、バックホールフレーム構成は、バックホール通信に使用されるフレームのサブフレームの配置を規定する、ステップと、TRPにより、第1のサイクル及びバックホールフレーム構成に従ってTRPの隣接TRPと通信するステップと、を含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、第1のサイクルを決定するステップは、メモリから第1のサイクルを取り出すステップ、データベースから第1のサイクルを取り出すステップ、ネットワークエンティティからメッセージにおいて第1のサイクルを受信するステップ、又は隣接TRPから第1のサイクルを受信するステップ、のうち1つを含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、バックホールフレーム構成を決定するステップは、メモリからバックホールフレーム構成を取り出すステップ、データベースからバックホールフレーム構成を取り出すステップ、ネットワークエンティティからメッセージにおいてバックホールフレーム構成を受信するステップ、又は隣接TRPからバックホールフレーム構成を受信するステップ、のうち1つを含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、TRPは、TRPのTRPタイプに従って第1のサイクル内の開始ポイントを割り当てられる。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、異なるTRPタイプは、第1のサイクル内の異なる開始ポイントを割り当てられる。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、第1のサイクルは、TRPに利用可能なすべての通信ビームを使用して隣接TRPのすべてに送信するようにTRPを規定する第1のバックホールモードと、TRPに利用可能なすべての通信ビームの第1のサブセットを使用して隣接TRPの第1のサブセットから受信するようにTRPを規定する第2のバックホールモードと、TRPに利用可能なすべての通信ビームの第2のサブセットを使用して隣接TRPの第2のサブセットから受信するようにTRPを規定する第3のバックホールモードとを含み、隣接TRPの第1のサブセット及び第2のサブセットの組み合わせは、隣接TRPのすべてを含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、隣接TRPの2つより多くのサブセットがあり、隣接TRPのサブセットは隣接TRPのすべてを含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、第1のサイクルは、TRPに利用可能なすべての通信ビームを使用して隣接TRPのすべてから受信するようにTRPを規定する第4のバックホールモードと、TRPに利用可能なすべての通信ビームの第3のサブセットを使用して隣接TRPの第3のサブセットに送信するようにTRPを規定する第5のバックホールモードと、TRPに利用可能なすべての通信ビームの第4のサブセットを使用して隣接TRPの第4のサブセットに送信するようにTRPを規定する第6のバックホールモードとを含み、隣接TRPの第3のサブセット及び第4のサブセットの組み合わせは、隣接TRPのすべてを含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、隣接TRPの2つより多くのサブセットがあり、隣接TRPのサブセットは、隣接TRPのすべてを含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、バックホール通信モードの複数のサイクルがあり、各サイクルの各バックホール通信モードは、関連づけられた期間中に関連づけられたTRPに利用可能な通信ビームのサブセットを使用して送信又は受信のいずれかを行うように関連づけられたTRPを規定し、各TRPタイプはバックホールモードの1つのセットを割り当てられる。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、異なるTRPタイプは、関連づけられたサイクル内の異なる開始ポイントを割り当てられる。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、サイクルは、異なる数のバックホール通信モードを有し、TRPに割り当てられた第1のサイクルは、バックホールモードの第2のセットより少ないバックホールモードを有し、当該方法は、少なくとも1つの期間にアイドルのままであるステップをさらに含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、隣接TRPと通信するステップは、第1の周波数帯で生じ、TRPは、そのカバレッジエリア内で第2の周波数帯を使用して動作するユーザ装置(user equipments、UE)とさらに通信する。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、第1の周波数帯及び第2の周波数帯は重なる。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、バックホール通信に使用されるフレームが、UEと通信するために使用される無線フレームに挿入される。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、バックホール通信に使用されるフレームが、UEを扱うために使用されるフレームの共通部分に挿入される。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、共通部分はスペシャル(special、S)サブフレームである。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、バックホール通信に使用されるフレームが、UEを扱うために使用される連続したフレームの間に挿入される。
例示的な実施例によれば、ネットワークエンティティを動作させる方法が提供される。当該方法は、ネットワークエンティティにより、TRPの各々の割り当てられたTRPタイプに従ってバックホール通信モードのサイクルをTRPに割り当てるステップと、ネットワークエンティティにより、TRPの各々の割り当てられたTRPタイプに従ってバックホールフレーム構成をTRPに割り当てるステップと、を含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、ネットワークエンティティにより、TRPの各々の隣接リストとTRPの各々の能力とに従ってTRPタイプをTRPの各々に割り当てるステップ、をさらに含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該方法を提供し、バックホール通信モードのサイクルとバックホールフレーム構成とをメモリ又はデータベースのうち1つに保存するステップ、をさらに含む。
例示的な実施例によれば、TRPが提供される。TRPは、プロセッサと、プロセッサにより実行されるプログラミングを記憶するコンピュータ読取可能記憶媒体と、を含む。プログラミングは、当該TRPのためのバックホール通信モードの第1のサイクルを決定し、第1のサイクルの各バックホール通信モードは、異なる期間に関連づけられ、関連づけられた期間中に当該TRPに利用可能な通信ビームのサブセットを使用して送信又は受信のいずれかを行うように当該TRPを促し、各々の関連づけられた期間に当該TRPと当該TRPの隣接TRPとにより使用される通信ビームは、相互干渉を防止するように選択され、第1のサイクルの少なくとも1つのバックホール通信モードは、当該TRPに利用可能な通信ビームのすべてを使用して送信又は受信のいずれかを行うように当該TRPを促し、第1のサイクルに従って当該TRPのためのバックホールフレーム構成を決定し、バックホールフレーム構成は、バックホール通信に使用されるフレームのサブフレームの配置を規定し、第1のサイクル及びバックホールフレーム構成に従って当該TRPの隣接TRPと通信するように当該TRPを構成する命令を含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該TRPを提供し、第1のサイクルは、当該TRPに利用可能なすべての通信ビームを使用して隣接TRPのすべてに送信するように当該TRPを規定する第1のバックホールモードと、当該TRPに利用可能なすべての通信ビームの第1のサブセットを使用して隣接TRPの第1のサブセットから受信するように当該TRPを規定する第2のバックホールモードと、当該TRPに利用可能なすべての通信ビームの第2のサブセットを使用して隣接TRPの第2のサブセットから受信するように当該TRPを規定する第3のバックホールモードとを含み、隣接TRPの第1のサブセット及び第2のサブセットの組み合わせは、隣接TRPのすべてを含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該TRPを提供し、第1のサイクルは、当該TRPに利用可能なすべての通信ビームを使用して隣接TRPのすべてから受信するように当該TRPを規定する第4のバックホールモードと、当該TRPに利用可能なすべての通信ビームの第3のサブセットを使用して隣接TRPの第3のサブセットに送信するように当該TRPを規定する第5のバックホールモードと、当該TRPに利用可能なすべての通信ビームの第4のサブセットを使用して隣接TRPの第4のサブセットに送信するように当該TRPを規定する第6のバックホールモードとを含み、隣接TRPの第3のサブセット及び第4のサブセットの組み合わせは、隣接TRPのすべてを含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該TRPを提供し、サイクルは、異なる数のバックホール通信モードを有し、当該TRPに割り当てられた第1のサイクルは、バックホールモードの第2のセットより少ないバックホールモードを有し、プログラミングは、第1のサイクルを完了した後、少なくとも1つの期間にアイドルのままであるように当該TRPを構成する命令を含む。
例示的な実施例によれば、ネットワークエンティティが提供される。ネットワークエンティティは、プロセッサと、プロセッサにより実行されるプログラミングを記憶するコンピュータ読取可能記憶媒体と、を含む。プログラミングは、送受信ポイント(TRP)の各々の割り当てられたTRPタイプに従ってバックホール通信モードのサイクルをTRPに割り当て、TRPの各々の割り当てられたTRPタイプに従ってバックホールフレーム構成をTRPに割り当てるように当該ネットワークエンティティを構成する命令を含む。
任意選択で、前の実施例のいずれかにおいて、実施例の別の実現方式が当該ネットワークエンティティを提供し、プログラミングは、TRPの各々の隣接リストとTRPの各々の能力とに従ってTRPタイプをTRPの各々に割り当てるように当該ネットワークエンティティを構成する命令を含む。
前述の実施例の実施は、各TRPがその直接の隣接の各々とデータ及び/又は制御情報を交換することを可能にし、最小のオーバヘッドでTRP間の十分なマルチポイント接続性を可能にする。
前述の実施例の実施は、隣り合うセクタの間のクロス干渉、例えば、上りリンク対下りリンクを回避する。
前述の実施例の実施は、それぞれのTRPの需要に合うように、アクセスのための5Gミリ波TDDフレーム構造に統合し、バックホール(又は、フロントホール)のための上りリンク及び/又は下りリンクサブフレームを適応的に変更することができる。これは、半静的又は動的な方法で行われてもよい。
本開示及びその利点のより完全な理解のために、次に、添付図面と共に挙げられる以下の説明に対して参照が行われる。
ここで提示される実施例による例示的な無線通信システムを示す。 ここで提示される実施例による、フレームN及びN+1の例示的なサブフレーム構造を示す。 ここで提示される実施例による、図2Aに示されるSサブフレームの間の、セクタ及びセル(すなわち、eNB)の間の通信を強調する例示的な通信システムを示す。 ここで提示される実施例による、専用接続を使用してeNB間でフレーム構成情報をシグナリングするための例示的なTDDフレームフォーマットを示す。 ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクに使用される周波数帯の帯域幅割り振り図を示し、アクセスは異なる周波数帯を使用する。 ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクに使用される周波数帯の帯域幅割り振り図を示し、アクセスは同じ周波数帯を使用する。 図4A及び4Bは、ここで提示される実施例による、レガシー基地局(4G基地局)から4G基地局の間に配置される5Gスモールセルのセットへの及び該セットからの、ビームフォーミングされたミリ波フロントホール送信/受信を多重する従来技術を示す。 図4A及び4Bは、ここで提示される実施例による、レガシー基地局(4G基地局)から4G基地局の間に配置される5Gスモールセルのセットへの及び該セットからの、ビームフォーミングされたミリ波フロントホール送信/受信を多重する従来技術を示す。 ここで提示される実施例による、TRPとTRPのための第1のバックホールモードを強調するカバレッジエリアとを示し、TRPはその通信ビームの全数を使用して送信する。 ここで提示される実施例による、TRPとTRPのための第3のバックホールモードを強調するカバレッジエリアとを示し、TRPは通信ビームの第1のセットを使用して受信する。 ここで提示される実施例による、TRPとTRPのための第2のバックホールモードを強調するカバレッジエリアとを示し、TRPは通信ビームの第2のセットを使用して受信する。 図6A〜6Cは、ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを容易にするために異なる第1の例示的なバックホールモードで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。 図6A〜6Cは、ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを容易にするために異なる第1の例示的なバックホールモードで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。 図6A〜6Cは、ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを容易にするために異なる第1の例示的なバックホールモードで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。 ここで提示される実施例による、TRPとTRPのための第1のバックホールモードを強調するカバレッジエリアとを示し、TRPはその通信ビームの全数を使用して受信する。 ここで提示される実施例による、TRPとTRPのための第2のバックホールモードを強調するカバレッジエリアとを示し、TRPは通信ビームの第1のセットを使用して送信する。 ここで提示される実施例による、TRPとTRPのための第3のバックホールモードを強調するカバレッジエリアとを示し、TRPは通信ビームの第2のセットを使用して送信する。 図8A〜8Cは、ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを容易にするために異なる第2の例示的なバックホールモードで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。 図8A〜8Cは、ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを容易にするために異なる第2の例示的なバックホールモードで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。 図8A〜8Cは、ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを容易にするために異なる第2の例示的なバックホールモードで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。 図9A〜9Cは、ここで提示される実施例による、第1のTRPタイプのためのバックホールモードの第1のセットのバックホールモードの図を示す。 図9A〜9Cは、ここで提示される実施例による、第1のTRPタイプのためのバックホールモードの第1のセットのバックホールモードの図を示す。 図9A〜9Cは、ここで提示される実施例による、第1のTRPタイプのためのバックホールモードの第1のセットのバックホールモードの図を示す。 図9D〜9Gは、ここで提示される実施例による、第2及び第3のTRPタイプのためのバックホールモードの第2のセットのバックホールモードの図を示す。 図9D〜9Gは、ここで提示される実施例による、第2及び第3のTRPタイプのためのバックホールモードの第2のセットのバックホールモードの図を示す。 図9D〜9Gは、ここで提示される実施例による、第2及び第3のTRPタイプのためのバックホールモードの第2のセットのバックホールモードの図を示す。 図9D〜9Gは、ここで提示される実施例による、第2及び第3のTRPタイプのためのバックホールモードの第2のセットのバックホールモードの図を示す。 図10A〜10Dは、ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを容易にするためにバックホールモードの異なる例示的なセットで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。 図10A〜10Dは、ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを容易にするためにバックホールモードの異なる例示的なセットで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。 図10A〜10Dは、ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを容易にするためにバックホールモードの異なる例示的なセットで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。 図10A〜10Dは、ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを容易にするためにバックホールモードの異なる例示的なセットで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。 ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクサポートのためのTDDサブフレームを搬送するために使用される拡張サブフレームを有する例示的なフレーム構造を示す。 ここで提示される実施例による、3GPP LTE‐AのためのTDDフレーム構成を示す。 ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクをサポートするための例示的なTDDフレームフォーマットを示す。 ここで提示される実施例による一般化された通信システムを示す。 ここで提示される実施例による、TRPがTDDバックホールフレーム構成を取得するための例示的な方法を示す。 図16A及び16Bは、ここで提示される実施例による、都市エリアのための例示的な展開を示す。 図16A及び16Bは、ここで提示される実施例による、都市エリアのための例示的な展開を示す。 ここで提示される実施例による、バックホールモード対TDDバックホールサブフレームマッピングを実行するネットワークエンティティで生じる例示的な動作のフロー図を示す。 ここで提示される実施例による、高周波数バックホールリンクを使用して通信するTRPで生じる例示的な動作のフロー図を示す。 ここで説明される方法を実行する例示的な処理システムのブロック図を示す。 ここで提示される実施例による、電気通信ネットワークを通じてシグナリングを送信及び受信するように適合された送受信機のブロック図を示す。
現在の例示的な実施例の構成及び使用が以下で詳細に論じられる。しかしながら、本開示は幅広い種類の具体的な文脈で具現化できる多くの適用可能な発明概念を提供することが十分理解されるべきである。論じられる具体的な実施例は、実施例を構成及び使用するための具体的な方法の例示に過ぎず、開示の範囲を限定しない。
図1は、例示的な無線通信システム100を示す。通信システム100は、UE110、UE112、及びUE114などの複数のユーザ装置(user equipments、UE)を扱う進化型ノードB(evolved NodeB、eNB)105を含む。第1の動作モードにおいて、UEに対する送信とUEによる送信とがeNBを通過する。eNBは、UEへの又はUEからの送信のためのネットワークリソースを割り振る。eNBは、基地局、ノードB、マスタeNB(master eNBs、MeNB)、セカンダリeNB(secondary eNBs、SeNB)、リモートラジオヘッド、アクセスポイントなどと一般に呼ばれることもあり、一方、UEは、モバイル、移動局、端末、加入者、ユーザ、局などと一般に呼ばれることもある。1つ以上のUEを扱っている基地局(又は、eNB、ノードB、リモートラジオヘッド、アクセスポイント、送信ポイント、送受信ポイントなど)は、サービング基地局(serving base station、SBS)と呼ばれることがある。送信ポイントは、送信することができる任意のデバイスを参照するために使用されることがある。ゆえに、送受信ポイント(TRP)は、eNB、基地局、ノードB、リモートラジオヘッド、アクセスポイントを一般に参照するが、UE、モバイル、移動局、端末、加入者、ユーザなどをさらに含むことができる。
通信システムは、複数のUEと通信することができる複数のeNB(又はTRP)を採用し得ることが理解されるが、簡潔さのために1つだけのeNBと複数のUEとが示される。
セルは、eNBのカバレッジエリアを参照する一般に使用される用語である。典型的に、セルは、eNBのセクタ化された(sectorized)アンテナの1つ以上のセクタにより扱われる。ゆえに、eNBのカバレッジエリアは、複数のセクタに区分されたセルを含む。例示的な例として、eNBが3セクタアンテナシステムを使用するシナリオにおいて、eNBのセルは3つのセクタに分割でき、各セクタは、別個のアンテナ(120度の例示的なビーム幅を有する)又は全体アンテナシステムの別個の部分によりカバーされる。別の例示的な例として、eNBが6セクタアンテナシステムを使用する(例えば、各アンテナは60度のセクタをカバーし得る)シナリオにおいて、eNBのセルは6つのセクタ又は3つのセクタに分割でき、各セクタは、1つ若しくは2つのアンテナ又はアンテナシステムの部分セクタによりそれぞれカバーされる。
2015年11月13日に出願され、「System and Method for Interference Coordination in Cellular Millimeter Wave Communications Systems」と題され、ここで参照により援用される共同譲渡の米国特許出願公開第2016/0183232号において、ミリメータ波(millimeter wave、ミリ波(mmWave))バックホールを使用する高速なTRP対TRP(TRP to TRP)通信のための例示的な簡素な時分割複信(time division duplexed、TDD)方式が提示されている。そこで提示された技術の目標は、そこで提示された例示的な実施例の特徴をサポートするために、隣接TRPが(現在のX2インターフェースよりかなり高速な)フレームごとに制御情報を交換できることを示すことであり、これは、ミリ波通信システムでTDDをサポートするための送信ビームブランキングのためであった。
図2Aは、フレームN 205及びN+1 210の例示的なサブフレーム構造200を示す。フレームN 205のSサブフレーム215において、セル1のセクタCを扱うTRPが、セル2のセクタAを扱うTRP及びセル3のセクタAを扱うTRPと通信し(下方を指し示す矢印として示される)、一方、フレームN+1 210のSサブフレーム220において、セル2のセクタAを扱うTRP及びセル3のセクタAを扱うTRPは、セル1のセクタCのTRPと通信する(上方を指し示す矢印として示される)。図2Bは、図2Aに示されるSサブフレームの間、異なるセクタ及びセルカバレッジエリアを扱うTRP間の通信を強調する例示的な通信システム230を示す。TRP対TRP通信で使用されるビームは少なくとも部分的にブランク化され(blanked)、ブランク化されたビームと呼ばれることが留意される。
図2Cは、(より従来的なX2リンクを使用することとは対照的に)専用接続を使用してTRP間でフレーム構成情報をシグナリングするための例示的なTDDフレームフォーマット260を示す。図2Cに示されるように、Sサブフレーム267内のガード期間(guard period、GP)265が、TRP間でフレーム構成情報を通信するためにブランク化されたビームと関連して使用されてもよく、これは、この時間にデータが送信されないため、ビームフォーミングハードウェアを有利に再使用し得る。フレーム構成情報は、選択されたTDDフレーム構成と、以下:
‐ 使用されるビームインデックスのセット
‐ ほぼブランクフラグビット、及び
‐ 再スケジュールフラグ
のうち1つ以上とを含んでもよい。
フレーム構成情報は、バックホール/フロントホール使用のために割り振られる、全体ミリ波帯275の第1の部分270で送信されてもよく、一方、第2の部分280は、アクセス、例えば、ミリ波デバイスがセルラーに基づく技術を使用して受信又は送信することができるミリ波アクセスのために割り振られる。利用可能な帯域幅の別個の部分がフレーム構成情報の交換のために専用にされる状況は、アウトオブバンドシグナリングと呼ばれる。ブランク化されたサブフレーム内で利用可能な帯域幅の再使用に対して追加で又は代替として、バックホールX2インターフェースが、この制御情報をシグナリングするために使用されてもよい。
図2Cは、任意のフレームフォーマット((図2Cに示されるような)TDD及び/又はFDD)を有する(ただし依然として全体バンド275内の)アウトオブバンドシグナリングをさらに示す。既存のビームフォーミングハードウェアが、TDDフレームのSサブフレーム267などのSサブフレームのGPで再使用され得る。インバンドシグナリング(他の通信のために専用にされた帯域幅の一部が、フレーム構成情報を交換するために使用され、例えば、第2の部分280を使用する)が、TDDフレームのSサブフレームでさらに使用されてもよい。
しかしながら、TRP対TRPリンクは、より大域的なセルラーの基礎で動作し、単一のリンクとだけ考えられなくてもよいことが留意される。さらに、超高密度ネットワーク(ultra-dense networks、UDN)のための将来のUE中心(クラウドセル及び仮想セルコンセプト)、高速な高キャパシティの低レイテンシのTRP対TRPリンクが要求される可能性があり(例えば、フロントホール及び/又はバックホール)、なぜならば、ユーザデータは、以下を含む様々な理由で、あるTRPから別のものに運ばれる(例えば、交換される)必要があり得るからである:
‐ UE中心セル内のあらゆるTRPが(S1ベアラを介して)スイッチングゲートウェイに対する専用接続を有するわけではないという見込みがある。スイッチングゲートウェイは、TRP間の接続性を提供することを担う、より高いレベルのネットワークエンティティである。多くのUE中心コンセプトは、マスタTRP(又はUE中心セルのヘッドノード)のみが(有線又は無線接続を介して)スイッチングゲートウェイに接続され、マスタTRPがユーザデータをUE中心セル内の他のTRPに配信して異なる通信モードをサポートすることを提案している。
‐ UEがTRPのグループを通して移動するとき、各々のUE中心セルのためのTRPのセットはかなり動的に変化し、ユーザデータは、ユーザデータがUEへの送信のために存在することを確保するために、TRP間で交換される必要があり得る。
図2A〜2Cは、共同譲渡の米国特許出願第14/941,243号で提示される技術の例示である。
例示的な実施例によれば、高帯域幅の低レイテンシのリンクは、現在のX2リンクに取って代わり、あるいは現在のX2リンクを補足する。リンクは、通信システムのアーキテクチャに依存してバックホール又はフロントホールのいずれかとして呼ばれることがある。用語のバックホールは用語のフロントホールと交換可能に使用されるが、いくつかの定義においてこれらは異なることがある。リンクは、6GHz及びそれ以上のスペクトル(例えば、15GHz、28GHz、38/39GHz、70〜80GHzなどのスペクトル帯)を利用してもよく、リンクは、ミリ波通信システムのミリ波バックホールと呼ばれるものとする。高周波数で動作する通信システムは、高いキャリア周波数で存在する高いパスロスを補償するためにビームフォーミングを使用する必要がある。バックホールリンクは、アクセス(セルラーに基づく接続性)が6GHz未満で動作しているセルラー通信システム(例えば、3GPP LTE‐A準拠の通信システム)に対して、又はアクセスが(少なくとも部分的に)高いキャリア周波数をさらに使用しているとき、使用されてもよい。
図3Aは、高周波数バックホールリンクに使用される周波数帯の帯域幅割り振り図300を示し、アクセスは異なる周波数帯を使用する。図3Aに示されるように、アクセスが異なる周波数帯を使用するため、高周波数バックホールリンクに使用される周波数帯の全体が高周波数バックホールリンクにより使用可能である。図3Bは、高周波数バックホールリンクに使用される周波数帯の帯域幅割り振り図を示し、アクセスはバックホールリンクと同じ周波数帯を使用する。第1の帯域幅割り振り図350は、高周波数帯が周波数分割多元接続(frequency division multiple access、FDMA)を使用してバックホールリンクとアクセスとの間で共有され、少なくとも2つの部分に区分される状況を示し、第1の高周波数部分はバックホールリンクに割り振られ、第2の高周波数部分はアクセスに割り振られている。第2の帯域幅割り振り図370は、周波数帯が時分割多元接続(time division multiple access、TDMA)又は空間分割多元接続(spatial division multiple access、SDMA)を使用して高周波数バックホールリンクとアクセスとの間で共有される状況を示す。TDMAが使用される場合、バックホールリンクは、特定の時間に高周波数帯を使用するように割り当てられ、アクセスは、他の特定の時間に高周波数帯を使用するように割り当てられる。SDMAが使用される場合、高周波数バックホールリンクは、特定の空間的向き(又は、ビーム方向)でのみ周波数帯を使用するように割り当てられ、アクセスは、他の特定の空間的向き(又は、ビーム方向)で同じ周波数帯を使用するように割り当てられ、空間的向きは時間に応じて変化してもよい。
例示的な実施例によれば、高周波数バックホールリンクは、各TRPの要件に依存して異なる方向でそのデータレートを変更するための柔軟性を有する。各TRPが、アクセスのために異なる上りリンク及び下りリンク比率で(例えば、アクセスのために異なる選択されたTDDフレーム構造を用いて)UEを扱っている可能性があるため、高周波数バックホールリンクは、TRPをサポートするためにその独自のデータレートを変更する必要がさらにあり得る。例示的な例として、上りリンク対下りリンク比率がかなり小さい(すなわち、上りリンクが下りリンクよりかなり小さい)場合、高周波数バックホールリンクは、その下りリンクデータレートを変更して、TRPへのさらなる下りリンクデータの転送を可能にし、TRP要件を満たす。
例示的な実施例によれば、TDMAは、高周波数バックホールリンクとアクセスとの間の高周波数帯の使用を多重するために使用される。高周波数帯の使用は、FDMAを使用することにより高周波数バックホールリンク及びアクセスについて多重できるが、TDMAが特に魅力的であることがあり、なぜならば、高周波数バックホールリンクとアクセスとの間のキャパシティが需要を満たすように動的に変更でき、これは、FDMAでよりTDMAで一般により容易であるからである。SDMAでは、アクセスと高周波数バックホールリンクとの間の十分な分離が、すべての展開について補償するのに困難である可能性がある。
図4A及び4Bは、レガシー基地局(4G基地局)から4G基地局の間に配置される5Gスモールセルのセットへの及び該セットからの、ビームフォーミングされたミリ波フロントホール送信/受信を多重する従来技術を示す。図4Aは、R. Taori及びA. Sridhanenの「Point-to-Multipoint In-Band mmWave Backhaul for 5G Networks」、IEEE Communications Magazine、2015年1月で提示されており、図4Bは、米国特許出願公開第2015/0036571号の「Transmission and scheduling for wireless front haul」で提示されており、これらの双方はここで参照により援用される。4G基地局は有線バックホール接続を有し(W‐BSとラベル付けされている)、5G基地局(U‐BSとラベル付けされている)は有線4G基地局の間に配置される。各々の5G基地局に対して各々の有線4G基地局を有効にする技術が提示されている。従来技術は、4G及び5G基地局の特定の展開の混合下で、各々の有線でない5G基地局が各々の有線4G基地局に接続されることを開示している。そのようなものとして、隣接5G TRP(基地局)が互いに直接接続を有するための調節はない。隣接5G TRPが情報(制御及び/又はデータ)を交換したい場合、情報はW‐BSを通してリレーされる必要があり、これは、レイテンシ及びキャパシティ問題につながる。例として、各々のTRP対TRP交換がW‐BSにより処理される必要があるため、複数のフレーム及び/又はサブフレーム並びにW‐BS処理に対応するレイテンシがもたらされる。別の例として、各々のTRP対TRP交換は、W‐BS対U‐BSリンクのキャパシティを使用する(したがって、該キャパシティに制限される)。最後、従来技術は、すべての可能な展開に適用可能ではない。
例示的な実施例によれば、各TRPからその隣接TRPのすべてへの高周波数バックホールリンクをサポートする多重方式が提供され、隣接TRPは、スイッチングゲートウェイに対する接続性を有してもよく、有さなくてもよい。一見したところ、問題は比較的簡素に見える。共同譲渡の米国特許出願第14/941,243号で提示されているような、TDD送信が各セル端を越える場合の解決策が使用されてもよい。しかしながら、解決策は、ただ1つのTRPが他のTRPと通信するのでなくすべてのTRPが互いに通信する必要がある状況に対処していない。さらに、提案される解決策は、クロス干渉を低減するために、単一のTRPの隣り合うアンテナアレイが同時に送信及び受信モードにあるように要求すべきでない。
例示的な実施例によれば、TRPをその隣接の各々に接続する高周波数バックホールリンクを可能にするTDD技術が提示される。TDD技術は、レイテンシを低減するために、可能な限り少ないサブフレームを利用する。
例示的な実施例によれば、各TRPは、高周波数バックホールリンク上で通信するための整数個のバックホール動作モードを有する。各々のバックホール動作モード内で、TRPは、下りリンク及び上りリンクの双方でなく、下りリンク送信又は上りリンク受信を実行する。バックホール動作モード間に、TRPは、例えば下りリンクから上りリンクに、又は上りリンクから下りリンクに通信モードを切り替え、あるいは、例えば下りリンクから下りリンクに、又は上りリンクから上りリンクに、同じ通信モードにとどまることができる。あらゆるTRPが同じバックホール動作モードを使用するが、異なるTRPタイプが所与の期間に異なるバックホールモードを実行する。バックホールモードの割り当てはTRPタイプに基づいて行われ、TRPタイプは、例えば、手動で又はアルゴリズム的に割り当てられてもよい。TRPは、バックホールモードを順次繰り返す(cycle through)。
例示的な実施例によれば、各TRPは、高周波数バックホールリンク上で通信するための3つのバックホール動作モードを有する。第1のバックホールモードにおいて、TRPは、その通信ビームの全数を使用して、その隣接TRPのすべてと通信する(送出し、あるいは受信する)。第2のバックホールモードにおいて、TRPは、その通信ビームの第1のセットを使用して、その隣接TRPの第1のセットと通信し(受信し、あるいは送出し)、第3のバックホールモードにおいて、TRPは、その通信ビームの第2のセットを使用して、その隣接TRPの第2のセットと通信する(受信し、あるいは送出する)。隣接TRPの第1のセット及び隣接TRPの第2のセットの組み合わせは、隣接TRPのすべてを構成する。さらに、隣接TRPの第1のセット及び隣接TRPの第2のセットは、相互に排他的でもよい。通信ビームの第1のセット及び通信ビームの第2のセットの組み合わせは、通信ビームの全数を構成する。さらに、通信ビームの第1のセット及び通信ビームの第2のセットは、相互に排他的である。
TRP及びその隣接TRPは、サブフレームごとにバックホールモードを切り替えてもよい。バックホールモードを各サブフレーム切り替えることは、高周波数バックホールリンクに関連づけられたレイテンシを低減するのに役立つ。代替的に、TRP及びその隣接TRPは、規定されたパターンのサブフレームの後にバックホールモードを切り替えてもよい。例示的な例として、TRP及びその隣接TRPはN番目のサブフレーム毎にバックホールモードを切り替え、Nは1、2、3、4などに等しい。別の例示的な例として、TRP及びその隣接TRPは、異なる数のサブフレームのために異なるバックホールモードにとどまってもよい。TRPは、開始TRPに対する各TRPの関係に依存して、異なるバックホールモードで開始する。第1のTRPが、その初期モードとして第1のバックホールモードで開始してもよく、一方、第1のTRPの直ぐ隣接(すなわち、いくつかの第1の順序の隣接)であるいくつかのTRPが、その初期モードとして第2のバックホールモードで開始してもよく、同様に第1の順序の隣接(すなわち、他の最も近い隣接)である他のTRPが、その初期モードとして第3のバックホールモードで開始してもよく、以下同様である。スケジューリングアルゴリズムが、通信システムのTRPのための初期バックホールモードを決定するために使用されてもよい。代替的に、初期バックホールモードは手動で規定されてもよい。
例示的な実施例によれば、第1のバックホールモードは、TRPがその通信ビームの全数を使用して、その隣接TRPのすべてに送信することを含み、第2のバックホールモードは、TRPが通信ビームの第1のセットを使用して、その隣接TRPの第1のセットから受信することを含み、第3のバックホールモードは、TRPが通信ビームの第2のセットを使用して、その隣接TRPの第2のセットから受信することを含む。通信ビームの第1のセット及び通信ビームの第2のセットの組み合わせは、通信ビームの全数を構成する。さらに、通信ビームの第1のセット及び通信ビームの第2のセットは、相互に排他的である。
図5Aは、TRPと、TRPのための第1のバックホールモードを強調するカバレッジエリア500とを示し、TRPはその通信ビームの全数を使用して送信する。通信ビームの全数を使用して送信することは、TRPがその最も近い隣接TRPのすべてに送信することを可能にする。
図5Bは、TRPと、TRPのための第2のバックホールモードを強調するカバレッジエリア530とを示し、TRPは通信ビームの第1のセットを使用して受信する。通信ビームの第1のセットを使用して受信することは、TRPがその最も近い隣接TRPの第1のサブセットから受信することを可能にする。図5Bに示されるように、通信ビームの第1のセットはTRPの通信ビームの全数のうち半分を含み、ゆえに、TRPはその最も近い隣接TRPのうち約半分から受信することができる。
図5Cは、TRPと、TRPのための第3のバックホールモードを強調するカバレッジエリア560とを示し、TRPは通信ビームの第2のセットを使用して受信する。通信ビームの第2のセットを使用して受信することは、TRPがその最も近い隣接TRPの第2のサブセットから受信することを可能にする。図5Bに示される通信ビームの第1のセット及び通信ビームの第2のセットは、相互に排他的である。図5Cに示されるように、通信ビームの第2のセットはTRPの通信ビームの全数のうち半分を含み、ゆえに、TRPはその最も近い隣接TRPのうち約半分から受信することができる。第1のセット及び第2のセットが相互に排他的であるため、第2のバックホールモード及び第3のバックホールモードの間、TRPは最も近い隣接TRPのすべてから受信することができる。
図6A〜6Cは、高周波数バックホールリンクを容易にするために、異なる第1の例示的なバックホールモードで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。任意の所与の期間内に、TPRのバックホールモードが、その隣接TRPに相対するTRPの位置に基づいて決定される。スケジューリングアルゴリズムが、通信システムのTRPのモードを決定するために使用されてもよい。代替的に、通信システムのTRPのモードは、メモリ/データベース、ネットワークエンティティ、隣接TRP、又はこれらの組み合わせから決定されてもよい。図表600(図6A)は、第1の期間中のTRPのバックホールモードを示す。第1の期間中、第1のTRP605(タイプCとラベル付けされている)が、第2のバックホールモードで動作する(通信ビームの第1のセットを使用して受信する)ように設定される。第1のTRP605の隣接TRPの第1のサブセット(タイプAとラベル付けされている)、例えば、第2のTRP607、第3のTRP609、及び第4のTRP611が、第1のバックホールモードで動作する(その通信ビームの全数を使用して送信する)ように設定され、第1のTRP605の隣接TRPの第2のサブセット(これらはタイプBとラベル付けされている)、例えば、第5のTRP613、第6のTRP615、及び第7のTRP617は、第3のバックホールモードで動作する(通信ビームの第2のセットを使用して受信する)ように設定される。第1の期間中のTRPのバックホールモードは、TRPの初期バックホールモードと呼ばれる。図6Aに示されるTRPの初期バックホールモードは、例示及び議論のために提示された例に過ぎないことが留意される。初期バックホールモードは、通信ビームが異なる場合、通信システムのトポロジが異なる場合、異なる実現方式選択が行われる場合、通信ビームの異なるセットの場合などで異なってもよい。図6Aに示されるTRP間の関係が維持される限り、他の初期バックホールモードが可能である。
図表630(図6B)は、第2の期間中のTRPのバックホールモードを示す。第2の期間中、第1のTRP605は、第3のバックホールモードで動作する(通信ビームの第2のセットを使用して受信する)ように設定され、一方、第1のTRP605の隣接TPRの第1のサブセット(タイプAとラベル付けされている)、例えば、第2のTRP607、第3のTRP609、及び第4のTRP611は、第2のバックホールモードで動作する(通信ビームの第1のセットを使用して受信する)ように設定され、第1のTRP605の隣接TRPの第2のサブセット(タイプBとラベル付けされている)、例えば、第5のTRP613、第6のTRP615、及び第7のTRP617は、第1のバックホールモードで動作する(その通信ビームの全数を使用して送信する)ように設定される。換言すると、各TRPは、次のバックホールモードに順次変化する。例として、TRPが第1の期間に第1のバックホールモードで動作していた場合、第2の期間にTRPは第2のバックホールモードで動作する。同様に、TRPが第1の期間に第3のバックホールモードで動作していた場合、第2の期間にTRPは第1のバックホールモードで動作する。異なるバックホールモードの一貫した繰り返しが、TRPが過度の干渉を引き起こすことなく通信することを可能にする。
図表660(図6C)は、第3の期間中のTRPのバックホールモードを示す。第3の期間中、第1のTRP605は、第1のバックホールモードで動作する(その通信ビームの全数を使用して送信する)ように設定され、一方、第1のTRP605の隣接TRPの第1のサブセット(タイプAとラベル付けされている)、例えば、第2のTRP607、第3のTRP609、及び第4のTRP611は、第3のバックホールモードで動作する(通信ビームの第2のセットを使用して受信する)ように設定され、第1のTRP605の隣接TRPの第2のサブセット(タイプBとラベル付けされている)、例えば、第5のTRP613、第6のTRP615、及び第7のTRP617は、第2のバックホールモードで動作する(通信ビームの第1のセットを使用して受信する)ように設定される。
表1は、異なるTRPタイプのための例示的なバックホールモードを示し、Dは下りリンク通信を表し、Uは上りリンク通信を表す。
Figure 0006692929
サブフレームは異なる時間順序であってもよく、すなわち、表1に示される情報は単に議論目的のものである。バックホールモードは、議論で示されるようにTRPタイプと同期されることが重要である。表1に示される情報は、セクタにつき1つの完全な下りリンク及び上りリンク送信セットを可能にする。複数の下りリンク及び/又は上りリンクが必要とされてもよく、選択されたTDDフレーム構造に依存して動的に割り当てられてもよい。このことのさらなる議論が以下に提示される。アクセス(eNB対UEの通信)のためのTDDと違い、TRP間の伝搬遅延は既知であり、ゆえに、下りリンク及び上りリンクサブフレーム間のSサブフレームが必要とされない。例えば、TRP対TRP遅延はガード時間に組み込まれ得る。
例示的な実施例によれば、第1のバックホールモードは、TRPがその通信ビームの全数を使用して、その隣接TRPのすべてから受信することを含み、第2のバックホールモードは、TRPが通信ビームの第1のセットを使用して、その隣接TRPの第1のセットに送信することを含み、第3のバックホールモードは、TRPが通信ビームの第2のセットを使用して、その隣接TRPの第2のセットに送信することを含む。隣接TRPの第1のセット及び隣接TRPの第2のセットの組み合わせは、隣接TRPのすべてを構成する。さらに、隣接TRPの第1のセット及び隣接TRPの第2のセットは、相互に排他的でもよい。通信ビームの第1のセット及び通信ビームの第2のセットの組み合わせは、通信ビームの全数を構成する。さらに、通信ビームの第1のセット及び通信ビームの第2のセットは、相互に排他的である。このアプローチは、その通信ビームの全数を使用して受信し、かつ通信ビームの全数のうちサブセットのみ使用して送信するTRPが、TRPが通信ビームの全数を使用して送信している場合より、TRPにおいてより少数の電力増幅器(power amplifiers、PA)を要するため、従前のアプローチを上回るいくつかの利点を有する。
図7Aは、TRPと、TRPのための第1のバックホールモードを強調するカバレッジエリア700とを示し、TRPはその通信ビームの全数を使用して受信する。通信ビームの全数を使用して受信することは、TRPがその最も近い隣接TRPのすべてから受信することを可能にする。
図7Bは、TRPと、TRPのための第2のバックホールモードを強調するカバレッジエリア730とを示し、TRPは通信ビームの第1のセットを使用して送信する。通信ビームの第1のセットを使用して送信することは、TRPがその最も近い隣接TRPの第1のサブセットに送信することを可能にする。図7Bに示されるように、通信ビームの第1のセットはTRPの通信ビームの全数のうち半分を含み、ゆえに、TRPはその最も近い隣接TRPのうち約半分に送信することができる。
図7Cは、TRPと、TRPのための第3のバックホールモードを強調するカバレッジエリア760とを示し、TRPは通信ビームの第2のセットを使用して送信する。通信ビームの第2のセットを使用して送信することは、TRPがその最も近い隣接TRPの第2のサブセットに送信することを可能にする。通信ビームの第1のセット及び通信ビームの第2のセットは、相互に排他的である。図7Cに示されるように、通信ビームの第2のセットはTRPの通信ビームの全数のうち半分を含み、ゆえに、TRPはその最も近い隣接TRPのうち半分に送信することができる。第1のセット及び第2のセットが相互に排他的であるため、第2のバックホールモード及び第3のバックホールモードの間、TRPはその最も近い隣接TRPのすべてに送信することができる。
図8A〜8Cは、高周波数バックホールリンクを容易にするために、異なる第2の例示的なバックホールモードで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。任意の所与の期間内に、TPRのバックホールモードが、その隣接TRPに相対するTRPの位置に基づいて決定されてもよい。スケジューリングアルゴリズムが、通信システムのTRPのモードを決定するために使用されてもよい。図表800(図8A)は、第1の期間中のTRPのバックホールモードを示す。第1の期間中、第1のTRP805が、第2のバックホールモードで動作する(通信ビームの第1のセットを使用して送信する)ように設定される。第1のTRP805の隣接TRPの第1のサブセット(タイプAとラベル付けされている)、例えば、第2のTRP807、第3のTRP809、及び第4のTRP811が、第1のバックホールモードで動作する(その通信ビームの全数を使用して受信する)ように設定され、第1のTRP805の隣接TRPの第2のサブセット(タイプBとラベル付けされている)、例えば、第5のTRP813、第6のTRP815、及び第7のTRP817は、第3のバックホールモードで動作する(通信ビームの第2のセットを使用して送信する)ように設定される。第1の期間中のTRPのバックホールモードは、TRPの初期バックホールモードと呼ばれる。図8Aに示されるTRPの初期バックホールモードは、例示及び議論のために提示された例に過ぎないことが留意される。初期バックホールモードは、通信ビームが異なる場合、通信システムのトポロジが異なる場合、異なる実現方式選択が行われる場合、通信ビームの異なるセットの場合などで異なってもよい。図8Aに示されるTRP間の関係が維持される限り、他の初期バックホールモードが可能である。
図表830(図8B)は、第2の期間中のTRPのバックホールモードを示す。第2の期間中、第1のTRP805は、第3のバックホールモードで動作する(通信ビームの第2のセットを使用して送信する)ように設定され、一方、第1のTRP805の隣接TPRの第1のサブセット(タイプAとラベル付けされている)、例えば、第2のTRP807、第3のTRP809、及び第4のTRP811は、第2のバックホールモードで動作する(通信ビームの第1のセットを使用して送信する)ように設定され、第1のTRP805の隣接TRPの第2のサブセット(タイプBとラベル付けされている)、例えば、第5のTRP813、第6のTRP815、及び第7のTRP817は、第1のバックホールモードで動作する(その通信ビームの全数を使用して受信する)ように設定される。換言すると、各TRPは、次のバックホールモードに順次変化する。例として、TRPが第1の期間に第1のバックホールモードで動作していた場合、第2の期間にTRPは第2のバックホールモードで動作する。同様に、TRPが第1の期間に第3のバックホールモードで動作していた場合、第2の期間にTRPは第1のバックホールモードで動作する。異なるバックホールモードの一貫した繰り返しが、TRPが過度の干渉を引き起こすことなく通信することを可能にする。
図表860(図8C)は、第3の期間中のTRPのバックホールモードを示す。第3の期間中、第1のTRP805は、第1のバックホールモードで動作する(その通信ビームの全数を使用して受信する)ように設定され、一方、第1のTRP805の隣接TRPの第1のサブセット(タイプAとラベル付けされている)、例えば、第2のTRP807、第3のTRP809、及び第4のTRP811は、第3のバックホールモードで動作する(通信ビームの第2のセットを使用して送信する)ように設定され、第1のTRP805の隣接TRPの第2のサブセット(タイプBとラベル付けされている)、例えば、第5のTRP813、第6のTRP815、及び第7のTRP817は、第2のバックホールモードで動作する(通信ビームの第1のセットを使用して送信する)ように設定される。
表2は、異なるTRPタイプのための例示的なバックホールモードを示し、Dは下りリンク通信を表し、Uは上りリンク通信を表す。
Figure 0006692929
例示的な実施例によれば、いくつかのTRPタイプが、TRPタイプとその個々のビームフォーミング能力とに基づいて決定され割り当てられる異なるバックホールモードを有し、異なるTRPタイプの少なくともいくつかが、バックホールモードの異なるセットを繰り返す。バックホールモードの異なるセットにつきモード数に差がある場合、より少ないモードを有するバックホールモードのセットを使用するTRPは、これらがそのそれぞれのバックホールモードのセットを繰り返した後、バックホールモードの異なるセットを使用する他のTRPがそのサイクルを完了することを許容するために、アイドルのままでもよい。バックホールモードの異なるセットがあるが、バックホールモードのセットに割り当てられたTRPタイプのすべてのTRPは、バックホールモードの同じセットを使用する。さらに、すべてのTRPは、同じレートでバックホールモードを繰り返す。異なるTRPについてのバックホールモードの異なるセットの使用は、クロス干渉のないTRP間の送信及び受信の協調を許容し、異なるビームフォーミング能力を有するTRPのための高周波数バックホールリンクの実現方式をさらに可能にすることができる。例として、いくつかのTRPが、そのそれぞれの通信ビームの全数においてより多数の通信ビームを有し、なぜならば、いくつかのTRPが、これらが実行できる同時送信又は受信ビームの数に対して異なる制限を有するからである。
図9A〜9Cは、第1のTRPタイプ、例えば、タイプA TRPのためのバックホールモードの第1のセットのバックホールモードの図を示す。タイプA TRPは、すべての通信ビーム上で同時に送出及び/又は受信することができる。図表900(図9A)は、タイプA TRPの第1のバックホールモードを示し、TRPはその通信ビームの全数を使用して送信する。図表910(図9B)は、タイプA TRPの第2のバックホールモードを示し、タイプA TRPはその通信ビームの全数を使用して受信する。図表920(図9C)は、タイプA TRPの第3のバックホールモードを示し、タイプA TRPはアイドルであり、その通信ビームのいずれにおいても送信も受信も実行しない。
図9D〜9Gは、第2及び第3のTRP タイプ、例えば、タイプB及びC TRPのためのバックホールモードの第2のセットのバックホールモードの図を示す。図表930(図9D)は、タイプB及びC TRPの第1のバックホールモードを示し、TRPはその通信ビームの全数の第1のセットを使用して受信する。図表940(図9E)は、タイプB及びC TRPの第2のバックホールモードを示し、TRPはその通信ビームの全数の第2のセットを使用して送信する。図表950(図9F)は、タイプB及びC TRPの第3のバックホールモードを示し、TRPはその通信ビームの全数の第3のセットを使用して受信する。図表960(図9G)は、タイプB及びC TRPの第4のバックホールモードを示し、TRPはその通信ビームの全数の第4のセットを使用して送信する。図9A〜9Gに示されるバックホールノードのセットの構成及びTRPタイプは単に例示目的のものであり、例示的な実施例の範囲又は主旨を限定することは意図されないことが留意される。
第1のセット及び第3のセットは相互に排他的であり、組み合わせられたとき通信ビームの全数の全体を含む。同様に、第2のセット及び第4のセットは相互に排他的であり、組み合わせられたとき通信ビームの全数の全体を含む。
図10A〜10Dは、高周波数バックホールリンクを容易にするために、バックホールモードの異なる例示的なセットで動作するTRPを強調する通信システムの一部の図を示す。任意の所与の期間内に、TPRのバックホールモードが、その隣接TRPに相対するTRPの位置に基づいて決定されてもよい。例えば、スケジューリングアルゴリズムが、通信システムのTRPのモードを決定するために使用されてもよい。バックホールモードはさらに、TRPの能力に基づいて決定されてもよい。図表1000(図10A)は、第1の期間中のTRPのバックホールモードを示す。第1の期間中、第1のTRP1005(タイプCの)が、バックホールモードの第2のセットの第3のバックホールモードで動作する(通信ビームの第2のセットを使用して受信する)ように設定される。第1のTRP1005の隣接TRPの第1のサブセット(タイプB)、例えば、第2のTRP1007、第3のTRP1009、及び第4のTRP1011が、バックホールモードの第2のセットの第1のバックホールモードで動作する(通信ビームの第1のセットを使用して受信する)ように設定され、第1のTRP1005の隣接TRPの第2のサブセット(タイプA TRP)、例えば、第5のTRP1013、第6のTRP1015、及び第7のTRP1017は、バックホールモードの第1のセットの第1のバックホールモードで動作する(その通信ビームの全数を使用して送信する)ように設定される。前に論じられたように、第1のTRP1005の隣接TRPの第2のサブセット、タイプA TRPは、その能力に起因してバックホールモードの異なるセットを割り当てられてもよく、これは、第1のTRP1005の隣接TRPの第1のサブセット(タイプB TRP)の能力と異なってもよい。図10A〜10Dに示されるバックホールノードのセットの構成及びTRPタイプは単に例示目的のものであり、例示的な実施例の範囲又は主旨を限定することは意図されないことが留意される。
図表1030(図10B)は、第2の期間中のTRPのバックホールモードを示す。第2の期間中、第1のTRP1005が、バックホールモードの第2のセットの第1のバックホールモードで動作する(通信ビームの第1のセットを使用して受信する)ように設定される。第1のTRP1005の隣接TRPの第1のサブセット(タイプB TRP)、例えば、第2のTRP1007、第3のTRP1009、及び第4のTRP1011が、バックホールモードの第2のセットの第2のバックホールモードで動作する(通信ビームの第2のセットを使用して送信する)ように設定され、第1のTRP1005の隣接TRPの第2のサブセット、例えば、第5のTRP1013、第6のTRP1015、及び第7のTRP1017は、バックホールモードの第1のセットの第3のバックホールモードで動作する(TRPはサイレントになり、送信せず受信しない)ように設定される。
図表1050(図10C)は、第3の期間中のTRPのバックホールモードを示す。第3の期間中、第1のTRP1005(タイプB TRP)が、バックホールモードの第2のセットの第4のバックホールモードで動作する(通信ビームの第1のセットを使用して送信する)ように設定される。第1のTRP1005の隣接TRPの第1のサブセット、例えば、第2のTRP1007、第3のTRP1009、及び第4のTRP1011が、バックホールモードの第2のセットの第3のバックホールモードで動作する(通信ビームの第2のセットを使用して受信する)ように設定され、第1のTRP1005の隣接TRPの第2のサブセット、例えば、第5のTRP1013、第6のTRP1015、及び第7のTRP1017は、バックホールモードの第1のセットの第3のバックホールモードで動作する(TRPはサイレントになり、送信せず受信しない)ように設定される。
図表1070(図10D)は、第4の期間中のTRPのバックホールモードを示す。第4の期間中、第1のTRP1005が、バックホールモードの第2のセットの第2のバックホールモードで動作する(通信ビームの第2のセットを使用して送信する)ように設定される。第1のTRP1005の隣接TRPの第1のサブセット、例えば、第2のTRP1007、第3のTRP1009、及び第4のTRP1011が、バックホールモードの第2のセットの第4のバックホールモードで動作する(通信ビームの第1のセットを使用して送信する)ように設定され、第1のTRP1005の隣接TRPの第2のサブセット、例えば、第5のTRP1013、第6のTRP1015、及び第7のTRP1017は、バックホールモードの第1のセットの第2のバックホールモードで動作する(その通信ビームの全数を使用して受信する)ように設定される。
表3は、異なるTRPタイプのための例示的なバックホールモードを示し、Xは通信なしを表し、Dは下りリンク通信を表し、Uは上りリンク通信を表す。
Figure 0006692929
前に論じられた例示的な実施例と同様に、サブフレームの時間順序づけは重要でなく、TRPのためのバックホールモードのみがその隣接TRPと同期される。サブフレームの異なる時間順序(例えば、1、4、2、及び3)が、TRPタイプAがアクセスのためにサブフレーム2及び3を使用することを可能にしてもよく、なぜならば、TRPタイプAについて、サブフレーム2及び3内にバックホールビームフォーミングが必要とされないからである。
例示的な実施例によれば、高周波数バックホールリンクに使用されるTDDサブフレームは、アクセスに使用されるTDDサブフレームを用いて(TDMAを使用して)時間多重される。スペクトルがFDMAを使用して分けられるとしても、TRPにおける無線周波数(radio frequency、RF)ビームフォーミングチェーンは、複雑さ及びコストを低減するために、高周波数バックホールリンクとアクセスとの間でタイムシェアされてもよい。例示的な実施例によれば、アクセスに使用されるTDDサブフレームを用いて(ここで提示されるバックホールモードに関する例示的な実施例のいずれかに従って生成されるような)高周波数バックホールリンクに使用されるTDDサブフレームを時間多重するために、アクセスに使用されるTDDサブフレームの共通部分が使用される。表4は、3GPP LTE‐AのためのTDDフレーム構成を示す。「S」とラベル付けされたサブフレーム(サブフレーム1)は、すべてのTDDフレーム構成に共通である。別の例示的な実施例によれば、高周波数バックホールリンクに使用されるTDDサブフレームは、アクセスに使用されるTDDサブフレームの間に挿入される。
Figure 0006692929
例示的な実施例によれば、高周波数バックホールリンクサポートのためのTDDサブフレームを搬送するためにアクセスに使用されるサブフレームの持続時間は、高周波数バックホールリンクサポートに使用されるTDDサブフレームを収容するように拡張される。アクセスサブフレームを拡張することは、適切な帯域幅を提供するために必要とされ得る。図11は、高周波数バックホールリンクサポートのためのTDDサブフレームを搬送するために使用されるアクセスフレーム内の拡張サブフレームを有する例示的なフレーム構造1100を示す。高周波数バックホールリンクのための少なくとも1つの完全な下りリンク及び上りリンクサブフレームを通信するために、これらバックホールサブフレームを搬送するために使用される拡張アクセスサブフレームは、バックホールモードにつき少なくとも1つのサブフレームを搬送できなければならない。ゆえに、図5A〜5C乃至図8A〜8Cに示される例示的な実施例をサポートするために、少なくとも3つのサブフレームをサポートするための拡張が必要とされ、一方、図9A〜9G及び10A〜10Dに示される例示的な実施例をサポートするために、少なくとも4つのサブフレームをサポートするための拡張が必要とされる。拡張は、さらなる高周波数バックホールリンク情報をサポートするために、サブフレームの最小数より大きくなり得ることが留意される。さらに、バックホールサブフレームのTDDフレームフォーマット及び拡張サブフレームの持続時間は、TRP間の異なる方向における動的に変化するデータレートをサポートするために、動的に変化してもよい。代替的に、高周波数バックホールリンクのための1つの完全な下りリンク又は上りリンクTDDサブフレームがサポートされてもよい。しかしながら、完全な高周波数バックホールリンク情報は、その全体を伝達されなくてもよい。
TRP間の高周波数バックホールリンクは、アクセスに使用される可変の通信ビーム方向とは対照的に(TRPが一般に固定的であるため)固定の通信ビーム方向を使用するため、高周波数バックホールリンクに使用される通信ビームのビーム幅は、アクセスに使用されるものより実質的に狭くなり得、それにより、より高い信号対雑音比(signal to noise ratios、SNR)を結果としてもたらし、これはひいては、アクセスについて(例えば、16QAM)よりも高周波数バックホールリンクについて(例えば、256QAM)、より高いレベルの変調方式の使用を容易にすることが留意される。さらに、TRPが一般に固定的であるため、より低いサウンディングオーバーヘッドが、アクセスについてよりも高周波数バックホールリンクについて必要とされる。ゆえに、サブフレームごとに、高周波数バックホールリンクは、2乃至2.5倍のより高速なオーダで、アクセスリンクよりかなり高いデータレートを達成することができる。より大きいデータレートは、TRPが多くの下りリンクサブフレーム(downlink、D)(例えば、フレームフォーマット5)又は上りリンクサブフレーム(uplink、U)(例えば、フレームフォーマット0)を有するアクセスのためのTDDフレーム構成を選択したとしても、かなりより少ないサブフレームが、各フレーム内のすべてのUEデータについて高周波数バックホールリンクをサポートするために必要とされることを意味する。図12は、フレームフォーマット0及びフレームフォーマット5を強調する3GPP LTE‐AのためのTDDフレーム構成1200を示す。図12に示されるように、フレームフォーマット0は、Dサブフレームより多くのUサブフレームを有し(6U対2D)、一方、フレームフォーマット5は、Uサブフレームより多くのDサブフレームを有する(8D対1U)。こうしたサブフレーム不均衡を用いても、高周波数バックホールリンクにおいて達成可能なより高いデータレートは、アクセスリンクにおいてサポートされるデータレートをサポートするために、より少ない高周波数バックホールリンクサブフレームの要件を結果としてもたらす。
アクセスリンク及び高周波数バックホールリンクが異なる周波数(例えば、図3Aに示される構成)で動作する通信システムにおいて、異なるリンクのヌメロロジにおける差(すなわち、アクセスリンクのための3GHzにおける3GPP LTEと高周波数バックホールリンクのための30GHzにおけるミリ波とは、10倍のオーダのサブフレーム持続時間差を結果としてもたらし得る)と、動作周波数における差とは、2つのフレーム構造が全体に独立であり得ることを意味し得る。実現方式を簡素化するために2つの異なるフレーム構造間のタイミングを一貫させ、アクセスリンクのためのユーザデータを適時に高周波数バックホールリンクを用いて利用可能にすることは有利であり得る。例として、高周波数バックホールリンクのためのサブフレームは、ユーザデータがそれが必要とされる前にTRP間で転送されることを確保するために十分な周波数で生じるべきである。
図13は、高周波数バックホールリンクをサポートするための例示的なTDDフレームフォーマット1300を示す。図13は、Sサブフレーム1305の詳細ビューを提供し、これは、アクセスフレーム1310の下りリンクパイロット時間スロット(downlink pilot time slot、DwPTS)、GP、及び上りリンクパイロット時間スロット(uplink pilot time slot、UpPTS)を含む。図13は、高周波数バックホールリンクのためのフレーム1315をさらに表す。様々な異なるTDDフレームフォーマットが利用可能であり、各TRP接続は、そのそれぞれのデータレート要件を満たすために、異なるサブフレーム期間を使用することができる。さらに、高速バックホールリンクのフレームの正確なタイミング位置は柔軟である。しかしながら、タイミングにおける一貫性が実現方式をより簡素にし得る。
一貫した形状(6角形)及び一貫したサイズ(すべてのTRPが同じサイズのカバレッジエリアを有する)を有するカバレッジエリアが、異なる通信ビーム多重技術の一般原理を提示するために使用された。しかしながら、実世界の展開において、TRPのカバレッジエリアはすべて同じ形状及び/又はサイズではない。一般に、各TRPのカバレッジエリアは、地形及び伝搬条件に依存しているいくらか任意の形状及びサイズを有する。さらに、各TRPは、正確に6つの隣接TRPを有さなくてもよい。
図14は、一般化された通信システム1400を示す。通信システム1400は、関連づけられたカバレッジエリア1410を有するTRP X1405を含む。カバレッジエリア1410の形状は、地形(例えば、信号をブロックする大きい構造物又は地理的特徴、クリアな信号伝播を可能にするオープンスペースなど)及び伝搬条件に依存してもよい。TRP X1405は、Yx個の隣接TRPを有する。隣接TRPの数は、通信システム1400に関するTRP X1405の場所(例えば、システム中央、システム端など)、ユーザの密度、干渉の有ること又は無いことなどに依存する。
例示的な実施例によれば、一般化された通信システムにおいて、各TRPは、高周波数バックホールリンク上で通信するための整数個のバックホール動作モードを有する。各々のバックホール動作モード内で、TRPは、下りリンク及び上りリンクの双方でなく、下りリンク送信又は上りリンク受信を実行する。バックホール動作モード間に、TRPは、例えば下りリンクから上りリンクに、又は上りリンクから下りリンクに通信モードを切り替えるか、あるいは、例えば下りリンクから下りリンクに、又は上りリンクから上りリンクに、同じ通信モードにとどまるかのいずれかを行うことができる。あらゆるTRPが同じバックホール動作モードを使用するが、異なるTRPタイプが所与の期間に異なるバックホールモードを実行する。バックホールモードの割り当てはTRPタイプに基づいて行われ、TRPタイプは、例えば、スケジューリングアルゴリズムを使用して割り当てられてもよい。TRPは、バックホールモードを順次繰り返す。
例示的な実施例によれば、一般化された通信システムにおいて、各TRPは、高周波数バックホールリンク上で通信するための3つのバックホール動作モードを有する。第1のバックホールモードにおいて、TRPは、その通信ビームの全数を使用して、その隣接TRPのすべてと通信する(送出し、あるいは受信する)。第2のバックホールモードにおいて、TRPは、その通信ビームの第1のセットを使用して、その隣接TRPの第1のセットと通信し(受信し、あるいは送出し)、第3のバックホールモードにおいて、TRPは、その通信ビームの第2のセットを使用して、その隣接TRPと通信する(受信し、あるいは送出する)。第2及び第3のバックホールモードは、これらが隣接TRPの一部との通信を伴うため、部分モードと呼ばれてもよい。通信ビームの第1のセット及び通信ビームの第2のセットの組み合わせは、通信ビームの全数を構成する。さらに、通信ビームの第1のセット及び通信ビームの第2のセットは、相互に排他的でもよい。2つより多くの部分モードを有する3つより多くのバックホールモードがあり得ることが留意される。しかしながら、2つより多くの部分モードは、組み合わせられたとき隣接TRPのすべてをカバーする。
例示的な実施例によれば、一般化された通信システムにおいて、第1のバックホールモードは、TRP Xがその通信ビームの全数を使用して、その隣接TRPのすべてに送信することを含み、第2のバックホールモードは、TRP Xが通信ビームの第1のセット上で、その隣接TRPの第1のセットから受信することを含み、第3のバックホールモードは、TRP Xが通信ビームの第2のセット上で、その隣接TRPの第2のセットから受信することを含む。隣接TRPの第1のセット及び第2のセットは、TRP Xの隣接TRPのすべてを構成し、相互に排他的でもよい。隣接TRPの第1のセット及び第2のセットは、例えば、奇数個の隣接TRPがある場合、サイズにおいて等しくなくてもよい。通信ビームの第1のセット及び第2のセットは、TRP Xの通信ビームの全数を構成し、相互に排他的でもよい。TRPの割り当ては、実際に静的、半静的、又は動的でもよい。要求される、対応するサブフレーム数は、実際の展開に依存してもよい。
例示的な実施例によれば、一般化された通信システムにおいて、第1のバックホールモードは、TRP Xがその通信ビームの全数を使用して、その隣接TRPのすべてから受信することを含み、第2のバックホールモードは、TRP Xが通信ビームの第1のセット上で、その隣接TRPの第1のセットに送信することを含み、第3のバックホールモードは、TRP Xが通信ビームの第2のセット上で、その隣接TRPの第2のセットに送信することを含む。隣接TRPの第1のセット及び第2のセットは、TRP Xの隣接TRPのすべてを構成し、相互に排他的でもよい。隣接TRPの第1のセット及び第2のセットは、例えば、奇数個の隣接TRPがある場合、又は隣接TRPが均等に分散されていない場合、サイズにおいて等しくなくてもよい。通信ビームの第1のセット及び第2のセットは、TRP Xの通信ビームの全数を構成し、相互に排他的でもよい。
例示的な実施例によれば、一般化された通信システムにおいて、いくつかのTRPタイプが、TRPタイプとその個々のビームフォーミング能力とに基づいて決定され割り当てられる異なるバックホールモードを有し、異なるTRPタイプの少なくともいくつかが、バックホールモードの異なるセットを繰り返す。バックホールモードの異なるセットにつきモード数に差がある場合、より少ないモードを有するバックホールモードのセットを使用するTRPは、これらがそのそれぞれのバックホールモードのセットを繰り返した後、バックホールモードの異なるセットを使用する他のTRPがそのサイクルを完了することを許容するために、アイドルのままでもよい。バックホールモードの異なるセットがあるが、バックホールモードのセットに割り当てられたTRPタイプのすべてのTRPは、バックホールモードの同じセットを使用する。さらに、すべてのTRPは、同じレートでバックホールモードを繰り返す。バックホールモードの異なるセットの使用は、異なるビームフォーミング能力を有するTRPのための高周波数バックホールリンクの実現方式を許容する。いくつかのTRPが、そのそれぞれの通信ビームの全数においてより多数の通信ビームを有する。別の例として、いくつかのTRPが、これらが実行できる同時送信又は受信の数に対して異なる制限を有する。
例示的な実施例によれば、一般化された通信システムにおいて、TRPの第1のタイプが、3つのバックホールモードのセットを割り当てられ、TRPの1つより多くの第2のタイプが、4つのバックホールモードのセットを割り当てられる。3つのバックホールモードのセットは、TRPがその通信ビームの全数を使用して、その隣接TRPのすべてに送信する第1のバックホールモードと、TRPがその通信ビームの全数を使用して、その隣接TRPのすべてから受信する第2のバックホールモードと、TRPがアイドルにとどまる第3のバックホールモードとを含んでもよい。4つのバックホールモードのセットは、TRPが通信ビームの第1のセットを使用して隣接TRPの第1のセットに送信する第1のバックホールモードと、TRPが通信ビームの第1のセットを使用して隣接TRPの第1のセットから受信する第2のバックホールモードと、TRPが通信ビームの第2のセットに送信する第3のバックホールモードと、TRPが通信ビームの第2のセットを使用して隣接TRPの第2のセットから受信する第4のバックホールモードとを含んでもよい。いくつかの実現方式がより多数の部分モードを含んでもよいことが留意される。
TDDバックホールフレームの各サブフレームについて、どのTRPがどのバックホールモードにあるかの割り当ては、展開と、隣接TRPが如何に空間内に位置するかとに依存してもよい。6角形通信システムにおける通常の展開での例が上記で論じられている。各TRPのためのバックホールモード対サブフレームマッピングは、TDDバックホールフレーム構成の一部として実行されてもよい。
マッピングは、静的に、ネットワークプランニングの間、実行されてもよい。各TRPは、それぞれのバックホールモードを有するTRP固有のTDDバックホールフレーム構成を割り当てられてもよい。構成は、記憶され、後にメモリ又はデータベースから取り出されてもよい。
マッピングは、半静的に実行されてもよい。新たに展開されたTRPが、その隣接TRPのすべてとそのそれぞれの識別子とを発見するために、ビームスイープを実行してもよい。新たに展開されたTRPは、TDDバックホールフレーム構成エンティティにレポートしてもよく、レポートは、隣接リストレポーティングと呼ばれる、隣接TRPの識別子(及び、任意選択で、隣接TRPの各々に関連づけられた新たに展開されたTRPのビームインデックス、例えば、ビーム方向)と、TRP能力レポーティングと呼ばれる、新たに展開されたTRPのビームフォーミング能力とを含んでもよい。新たに展開されたTRPは、TDDバックホールフレーム構成エンティティから、関連づけられたバックホールモードを有するTRP固有のTDDバックホールフレーム構成を受信する。TDDバックホールフレーム構成エンティティは、構成に対して専用にされたネットワークエンティティでもよく、あるいは、それは、既存のネットワークエンティティと併置されてもよい。
マッピングは、動的に(すなわち、半静的より大きい周波数で)実行されてもよい。ネットワーク制御エンティティが、各TRPに、そのTRP固有のTDDバックホールフレーム構造を動的に知らせてもよい。ネットワーク制御エンティティにより提供される情報は、各TRPについてアクセスのために選択されたTDDフレームに基づいてもよく、かつ/あるいは、更新された隣接リストが各TRPからレポートし、これは、TRPが特別なイベント(コンサート、スポーツ、集会等)のためにオン又はオフにされる、負荷に起因してオン又はオフにされるとき、あるいはTRPが非固定的(例えば、車両、バス、列車等)であるとき、有用であり得る。
TDDバックホールフレーム構造を各TRPに半静的又は動的に割り当てるためのネットワーク制御エンティティと各TRPとの間の通信は、専用のTRP対ネットワーク制御エンティティ接続(有線又は無線のいずれかでよい)を通じて生じてもよい。この接続は、ミリ波バックホールが通常のX2インターフェースを補足するために使用されるとき、実現するのに簡素であり得る。低いデータレートのみが接続に必要とされることが留意される。
図15は、TRPがTDDバックホールフレーム構成を取得するための例示的な方法1500を示す。TRP X1505が、メモリ1510、ネットワークエンティティ1515から、又は(マスタTRPなどの)隣接TRP1520からTDDバックホールフレーム構成を取得することができる。
例示的な例として、TDDバックホールフレーム構成のパラメータは、以下のうち少なくとも1つを含む:
‐ TDDフレームフォーマットインデックス:このオプションは、利用可能なフォーマットの固定のセット(すなわち、2、4、8、12、16など)を仮定し、かなり低いオーバヘッドをもたらす
‐ 代替的に、フレーム長(例えば、サブフレームにおける)が、TDDバックホールフレーム内の各サブフレームについて、各アクセスフレーム及びモード(1、2、3など)又はサブフレームタイプ(下りリンク‐全、上りリンク‐全、下りリンク‐部分、上りリンク‐部分など)について規定されてもよい
‐ 全サブフレームのためのTRPのインデックス(又は、角度方向)
‐ 別個の部分サブフレーム又はモードのためのTRPのインデックス(又は、方向)
図16A及び16Bは、都市エリアの例示的な展開を示す。図16Aは、ここで参照により援用されるA. Goldsmithらの「A Measurement-based Model for Predicting Coverage Areas of Urban Microcells」、IEEE Journal on Sel. Areas in Communications、Vol. 11、No. 7、1993年9月、pp. 1013-11023で提示されており、長方形の都市展開の信号パワーレベルを示す。図16Bは、ここで参照により援用される3GPP RAN 1 WG 1 Meeting #84 - R1 160924、「Diamond Shaped Cell Layouts for Above 6 GHz Channel Modeling」で提示されており、9つのサイトを有するダイヤモンド形状の都市展開を示す。
図17は、バックホールモード対TDDバックホールサブフレームマッピングを実行するネットワークエンティティで生じる例示的な動作1700のフロー図を示す。動作1700は、ネットワークエンティティがバックホールモード対TDDバックホールサブフレームマッピングを実行するとき、TDDフレーム構成エンティティ又はネットワーク制御エンティティなどのネットワークエンティティで生じる動作を示し得る。
動作1700は、ネットワークエンティティがTRPから隣接リスト及びTRP能力レポートを受信すること(ブロック1705)で開始する。隣接リスト及びTRP能力レポートは、通信システムのすべてのTRPから受信されてもよい。代替的に、隣接リスト及びTRP能力レポートは、新たに展開されたTRP、又は構成を変更したTRPから受信される。例として、TRPが、その隣接TRPが変化したと決定したとき、TRPは、隣接リスト及び/又はTRP能力レポートを送出する。別の例として、TRPの能力が変化したとき、TRPは、TRP能力レポート及び/又は隣接リストを送出する。代替的に、ネットワークエンティティが、ネットワークプランニングの間、TRPに関する情報を受信する。ネットワークエンティティは、TRPタイプをTRPに割り当てる(ブロック1710)。TRPタイプの割り当ては、通信システムのトポロジに基づいてスケジューリングアルゴリズムを使用して実行されてもよい。代替的に、TRPタイプの割り当ては、TRP能力をさらに考慮するスケジューリングアルゴリズムを使用して実行されてもよい。ネットワークエンティティは、割り当てられたTRPタイプに従ってバックホールモードをTRPに割り当てる(ブロック1715)。ネットワークエンティティは、割り当てられたTRPタイプに従ってTDDバックホールフレーム構成をTRPに割り当てる(ブロック1720)。ネットワークエンティティは、TDDバックホールフレーム構成及びバックホールモードを保存する(ブロック1725)。TDDバックホールフレーム構成及びバックホールモードは、メモリ又はデータベースに保存されてもよい。代替的に、TDDバックホールフレーム構成及びバックホールモードは、TRPに直接提供されてもよい。
図18は、高周波数バックホールリンクを使用するTRP通信で生じる例示的な動作1800のフロー図を示す。動作1800は、高周波数バックホールリンクを使用して通信するTRPで生じる動作を示し得る。
動作1800は、TRPがTDDバックホールフレーム構成及びバックホールモードを決定すること(ブロック1805)で開始する。TDDバックホールフレーム構成及びバックホールモードは、メモリ又はデータベースから取り出され、ネットワークエンティティ又は(マスタTRPなどの)隣接TRPから取り出されてもよい。代替的に、バックホールフレーム構成及びバックホールモードは、割り当てを行ったネットワークエンティティから受信されるメッセージにおいて直接命令されてもよい。ある期間中、TRPは、期間に対応するバックホールモードに相応しい方式で高周波数バックホールを使用して通信する(ブロック1810)。TRPは、期間が終了かを決定するためにチェックを実行する(ブロック1815)。期間が終了でない場合、TRPは、ブロック1810におけるとおり通信を継続する。期間が終了である場合、TRPは次の期間に切り替え(ブロック1820)、ブロック1810に戻り、次の期間に対応するバックホールモードに従って通信する。
図19は、ここで説明される方法を実行する例示的な処理システム1900のブロック図を示し、これは、ホストデバイスに設置されてもよい。図示されるように、処理システム1900は、プロセッサ1904、メモリ1906、及びインターフェース1910〜1914を含み、これらは、図19に示されるとおり配置されても(あるいは、そうでなくても)よい。プロセッサ1904は、計算及び/又は他の処理関連タスクを実行するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合でもよく、メモリ1906は、プロセッサ1904により実行されるプログラミング及び/又は命令を記憶するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合でもよい。実施例において、メモリ1906は、非一時的コンピュータ読取可能媒体を含む。インターフェース1910、1912、1914は、処理システム1900が他のデバイス/コンポーネント及び/又はユーザと通信することを可能にする任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合でもよい。例えば、インターフェース1910、1912、1914の1つ以上が、プロセッサ1904からホストデバイス及び/又はリモートデバイスにインストールされたアプリケーションへのデータ、制御、又は管理メッセージを通信するように適合されてもよい。別の例として、インターフェース1910、1912、1914の1つ以上が、ユーザ又はユーザデバイス(例えば、パーソナルコンピュータ(personal computer、PC)等)が処理システム1900と対話する/通信することを可能にするように適合されてもよい。処理システム1900は、長期記憶(例えば、不揮発メモリ等)などの、図19に表されていないさらなるコンポーネントを含んでもよい。
いくつかの実施例において、処理システム1900は、電気通信ネットワークにアクセスしているか又はその他の方法でその一部であるネットワークデバイスに含まれる。一例において、処理システム1900は、基地局、中継局、スケジューラ、コントローラ、ゲートウェイ、ルータ、アプリケーションサーバ、又は電気通信ネットワーク内の任意の他のデバイスなどの、無線又は有線電気通信ネットワーク内のネットワーク側デバイス内にある。他の実施例において、処理システム1900は、移動局、ユーザ装置(UE)、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレット、ウェアラブル通信デバイス(例えば、スマートウォッチ等)、又は電気通信ネットワークにアクセスするように適合された任意の他のデバイスなどの、無線又は有線電気通信ネットワークにアクセスするユーザ側デバイス内にある。
いくつかの実施例において、インターフェース1910、1912、1914の1つ以上は、処理システム1900を、電気通信ネットワークを通じてシグナリングを送信及び受信するように適合された送受信機に接続する。図20は、電気通信ネットワークを通じてシグナリングを送信及び受信するように適合された送受信機2000のブロック図を示す。送受信機2000は、ホストデバイスに設置されてもよい。図示されるように、送受信機2000は、ネットワーク側インターフェース2002、カプラ2004、送信機2006、受信機2008、信号プロセッサ2010、及びデバイス側インターフェース2012を含む。ネットワーク側インターフェース2002は、無線又は有線電気通信ネットワークを通じてシグナリングを送信又は受信するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合を含んでもよい。カプラ2004は、ネットワーク側インターフェース2002を通じての双方向通信を容易にするように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合を含んでもよい。送信機2006は、ベースバンド信号をネットワーク側インターフェース2002を通じての送信に適した変調キャリア信号に変換するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合(例えば、アップコンバータ、パワー増幅器等)を含んでもよい。受信機2008は、ネットワーク側インターフェース2002を通じて受信されたキャリア信号をベースバンド信号に変換するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合(例えば、ダウンコンバータ、低雑音増幅器等)を含んでもよい。信号プロセッサ2010は、ベースバンド信号をデバイス側インターフェース2012を通じての通信に適したデータ信号に変換し、あるいは逆もまた同様に行うように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合を含んでもよい。デバイス側インターフェース2012は、信号プロセッサ2010とホストデバイス内のコンポーネント(例えば、処理システム1900、ローカルエリアネットワーク(local area network、LAN)ポート等)との間のデータ信号を通信するように適合された任意のコンポーネント又はコンポーネントの集合を含んでもよい。
送受信機2000は、任意のタイプの通信媒体を通じてシグナリングを送信し、受信してもよい。いくつかの実施例において、送受信機2000は、無線媒体を通じてシグナリングを送信し、受信する。例えば、送受信機2000は、セルラープロトコル(例えば、ロングタームエボリューション(long-term evolution、LTE)等)、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)プロトコル(例えば、Wi‐Fi等)、又は任意の他タイプの無線プロトコル(例えば、Bluetooth、近距離通信(near field communication、NFC)等)などの無線電気通信プロトコルに従って通信するように適合された無線送受信機でもよい。こうした実施例において、ネットワーク側インターフェース2002は、1つ以上のアンテナ/放射素子を含む。例えば、ネットワーク側インターフェース2002は、単一のアンテナ、複数の別個のアンテナ、又はマルチレイヤ通信、例えば、シングルインプットマルチプルアウトプット(single input multiple output、SIMO)、マルチプルインプットシングルアウトプット(multiple input single output、MISO)、マルチプルインプットマルチプルアウトプット(multiple input multiple output、MIMO)等のために構成されたマルチアンテナアレイを含んでもよい。他の実施例において、送受信機2000は、有線媒体、例えば、ツイストペアケーブル、同軸ケーブル、光ファイバ等を通じてシグナリングを送信し、受信する。特定の処理システム及び/又は送受信機が、図示されるコンポーネントのすべて、又はコンポーネントのサブセットのみを利用してもよく、統合のレベルはデバイスごとに変化してもよい。
本開示及びその利点が詳細に説明されたが、様々な変更、代替、及び改変が別記の特許請求の範囲により定義されるとおり開示の主旨及び範囲から逸脱することなくここでなされ得ることが理解されるべきである。

Claims (9)

  1. 送受信ポイント(TRP)を動作させる方法であって、
    前記TRPにより、前記TRPのためのバックホール通信モードの第1のサイクルを決定するステップであり、前記第1のサイクルの各バックホール通信モードは、異なる期間に関連づけられ、関連づけられた期間中に前記TRPに利用可能な通信ビームのサブセットを使用して送信又は受信のいずれかを行うように前記TRPを促し、各々の関連づけられた期間に前記TRPと前記TRPの隣接TRPとにより使用される前記通信ビームは、相互干渉を防止するように選択され、前記第1のサイクルの少なくとも1つのバックホール通信モードは、前記TRPに利用可能な前記通信ビームのすべてを使用して送信又は受信のいずれかを行うように前記TRPを促す、ステップと、
    前記TRPにより、前記第1のサイクルに従って前記TRPのためのバックホールフレーム構成を決定するステップであり、前記バックホールフレーム構成は、バックホール通信に使用されるフレームのサブフレームの配置を規定する、ステップと、
    前記TRPにより、前記第1のサイクル及び前記バックホールフレーム構成に従って前記TRPの隣接TRPと通信するステップと、
    を含み、
    前記第1のサイクルは、
    前記TRPに利用可能なすべての通信ビームを使用して前記隣接TRPのすべてに送信するように前記TRPを規定する第1のバックホールモードと、前記TRPに利用可能なすべての通信ビームの第1のサブセットを使用して前記隣接TRPの第1のサブセットから受信するように前記TRPを規定する第2のバックホールモードと、前記TRPに利用可能なすべての通信ビームの第2のサブセットを使用して前記隣接TRPの第2のサブセットから受信するように前記TRPを規定する第3のバックホールモードとを含み、前記隣接TRPの前記第1のサブセット及び前記第2のサブセットの組み合わせは、前記隣接TRPのすべてを含み、あるいは、
    前記TRPに利用可能なすべての通信ビームを使用して前記隣接TRPのすべてから受信するように前記TRPを規定する第4のバックホールモードと、前記TRPに利用可能なすべての通信ビームの第3のサブセットを使用して前記隣接TRPの第3のサブセットに送信するように前記TRPを規定する第5のバックホールモードと、前記TRPに利用可能なすべての通信ビームの第4のサブセットを使用して前記隣接TRPの第4のサブセットに送信するように前記TRPを規定する第6のバックホールモードとを含み、前記隣接TRPの前記第3のサブセット及び前記第4のサブセットの組み合わせは、前記隣接TRPのすべてを含む、方法。
  2. 前記第1のサイクルを決定するステップは、メモリから前記第1のサイクルを取り出すステップ、データベースから前記第1のサイクルを取り出すステップ、ネットワークエンティティからメッセージにおいて前記第1のサイクルを受信するステップ、又は隣接TRPから前記第1のサイクルを受信するステップ、のうち1つを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記バックホールフレーム構成を決定するステップは、メモリから前記バックホールフレーム構成を取り出すステップ、データベースから前記バックホールフレーム構成を取り出すステップ、ネットワークエンティティからメッセージにおいて前記バックホールフレーム構成を受信するステップ、又は隣接TRPから前記バックホールフレーム構成を受信するステップ、のうち1つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. バックホール通信モードの複数のサイクルがあり、各サイクルの各バックホール通信モードは、関連づけられた期間中に関連づけられたTRPに利用可能な通信ビームのサブセットを使用して送信又は受信のいずれかを行うように前記関連づけられたTRPを規定し、各TRPタイプはバックホールモードの1つのセットを割り当てられる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記サイクルは、異なる数のバックホール通信モードを有し、前記TRPに割り当てられた前記第1のサイクルは、バックホールモードの第2のセットより少ないバックホールモードを有し、当該方法は、少なくとも1つの期間にアイドルのままであるステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  6. ネットワークエンティティを動作させる方法であって、
    前記ネットワークエンティティにより、送受信ポイント(TRP)の各々の割り当てられたTRPタイプに従ってバックホール通信モードのサイクルを前記TRPに割り当てるステップと、
    前記ネットワークエンティティにより、前記TRPの各々の前記割り当てられたTRPタイプに従ってバックホールフレーム構成を前記TRPに割り当てるステップと、
    前記ネットワークエンティティにより、前記TRPの各々の隣接リストと前記TRPの各々の能力とに従ってTRPタイプを前記TRPの各々に割り当てるステップと、
    を含む方法。
  7. 送受信ポイント(TRP)であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサにより実行されるプログラミングを記憶するコンピュータ読取可能記憶媒体と、を含み、
    前記プログラミングは、
    当該TRPのためのバックホール通信モードの第1のサイクルを決定し、前記第1のサイクルの各バックホール通信モードは、異なる期間に関連づけられ、関連づけられた期間中に当該TRPに利用可能な通信ビームのサブセットを使用して送信又は受信のいずれかを行うように当該TRPを促し、各々の関連づけられた期間に当該TRPと当該TRPの隣接TRPとにより使用される前記通信ビームは、相互干渉を防止するように選択され、前記第1のサイクルの少なくとも1つのバックホール通信モードは、当該TRPに利用可能な前記通信ビームのすべてを使用して送信又は受信のいずれかを行うように当該TRPを促し、
    前記第1のサイクルに従って当該TRPのためのバックホールフレーム構成を決定し、前記バックホールフレーム構成は、バックホール通信に使用されるフレームのサブフレームの配置を規定し、
    前記第1のサイクル及び前記バックホールフレーム構成に従って当該TRPの隣接TRPと通信する
    ように当該TRPを構成する命令を含
    前記第1のサイクルは、
    当該TRPに利用可能なすべての通信ビームを使用して前記隣接TRPのすべてに送信するように当該TRPを規定する第1のバックホールモードと、当該TRPに利用可能なすべての通信ビームの第1のサブセットを使用して前記隣接TRPの第1のサブセットから受信するように当該TRPを規定する第2のバックホールモードと、当該TRPに利用可能なすべての通信ビームの第2のサブセットを使用して前記隣接TRPの第2のサブセットから受信するように当該TRPを規定する第3のバックホールモードとを含み、前記隣接TRPの前記第1のサブセット及び前記第2のサブセットの組み合わせは、前記隣接TRPのすべてを含み、あるいは、
    当該TRPに利用可能なすべての通信ビームを使用して前記隣接TRPのすべてから受信するように当該TRPを規定する第4のバックホールモードと、当該TRPに利用可能なすべての通信ビームの第3のサブセットを使用して前記隣接TRPの第3のサブセットに送信するように当該TRPを規定する第5のバックホールモードと、当該TRPに利用可能なすべての通信ビームの第4のサブセットを使用して前記隣接TRPの第4のサブセットに送信するように当該TRPを規定する第6のバックホールモードとを含み、前記隣接TRPの前記第3のサブセット及び前記第4のサブセットの組み合わせは、前記隣接TRPのすべてを含む、TRP。
  8. サイクルは、異なる数のバックホール通信モードを有し、当該TRPに割り当てられた前記第1のサイクルは、バックホールモードの第2のセットより少ないバックホールモードを有し、プログラミングは、前記第1のサイクルを完了した後、少なくとも1つの期間にアイドルのままであるように当該TRPを構成する命令を含む、請求項に記載のTRP。
  9. ネットワークエンティティであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサにより実行されるプログラミングを記憶するコンピュータ読取可能記憶媒体と、を含み、
    前記プログラミングは、
    送受信ポイント(TRP)の各々の割り当てられたTRPタイプに従ってバックホール通信モードのサイクルを前記TRPに割り当て、
    前記TRPの各々の前記割り当てられたTRPタイプに従ってバックホールフレーム構成を前記TRPに割り当て、
    前記TRPの各々の隣接リストと前記TRPの各々の能力とに従ってTRPタイプを前記TRPの各々に割り当てる
    ように当該ネットワークエンティティを構成する命令を含む、ネットワークエンティティ。
JP2018561602A 2016-05-26 2017-05-16 送受信ポイント対送受信ポイント接続性における時分割複信多重のためのシステム及び方法 Active JP6692929B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662341877P 2016-05-26 2016-05-26
US62/341,877 2016-05-26
US15/289,638 2016-10-10
US15/289,638 US10116349B2 (en) 2016-05-26 2016-10-10 System and method for time division duplexed multiplexing in transmission-reception point to transmission-reception point connectivity
PCT/CN2017/084614 WO2017202230A1 (en) 2016-05-26 2017-05-16 System and method for time division duplexed multiplexing in transmission-reception point to transmission-reception point connectivity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523580A JP2019523580A (ja) 2019-08-22
JP6692929B2 true JP6692929B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=60411065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561602A Active JP6692929B2 (ja) 2016-05-26 2017-05-16 送受信ポイント対送受信ポイント接続性における時分割複信多重のためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10116349B2 (ja)
EP (1) EP3453213B1 (ja)
JP (1) JP6692929B2 (ja)
KR (1) KR102226635B1 (ja)
CN (1) CN109196932B (ja)
WO (1) WO2017202230A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10575235B2 (en) 2015-06-10 2020-02-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of network resource routing and resource optimization
US10485054B2 (en) * 2016-05-26 2019-11-19 Futurewei Technologies, Inc. System and method for managing neighbors in a communications system with beamforming
US11082286B2 (en) * 2017-01-06 2021-08-03 Sony Corporation Beam failure recovery
KR102465266B1 (ko) * 2017-05-24 2022-11-11 한국전자통신연구원 Miso 동작을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
WO2018216999A1 (ko) * 2017-05-24 2018-11-29 한국전자통신연구원 Miso 동작을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
WO2018226028A1 (ko) * 2017-06-07 2018-12-13 한국전자통신연구원 주파수/타이밍 옵셋을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
KR20180133804A (ko) * 2017-06-07 2018-12-17 한국전자통신연구원 주파수/타이밍 옵셋을 위한 게이트웨이 시그널링 방법 및 이를 위한 장치
US10575240B2 (en) 2017-09-12 2020-02-25 Sony Corporation Multi-band millimeter wave network discovery
US10716053B2 (en) 2017-10-02 2020-07-14 Sony Corporation Adaptive network discovery signaling
EP3718371A1 (en) * 2017-11-30 2020-10-07 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for backhaul in 5g networks
CN109996338A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 华为技术有限公司 一种确定bwp状态的方法、设备及系统
US10728733B2 (en) * 2018-01-12 2020-07-28 Sony Corporation Multi-band millimeter wave discovery in WLAN distribution networks
KR20210022561A (ko) * 2018-06-21 2021-03-03 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 능력 인터랙션 방법 및 관련 기기
US10637563B2 (en) 2018-08-06 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamic adjustment of integrated access and backhaul link partition for emergency communications
US10742299B2 (en) 2018-08-20 2020-08-11 Sony Corporation Allocation and directional information distribution in millimeter wave WLAN networks
EP3910979A4 (en) * 2019-01-10 2022-03-02 Sony Group Corporation COMMUNICATIONS CONTROL DEVICE, COMMUNICATIONS CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM
US20220086935A1 (en) * 2019-01-16 2022-03-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling radio resource for a redundant route for a dual-connecting iab-node in a wireless communication system
US11265883B1 (en) * 2019-09-12 2022-03-01 T-Mobile Innovations Llc Dedicating antenna elements to specific wireless devices
US20210112550A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 T-Mobile Usa, Inc. Detecting interference between base stations and microwave backhaul transceivers
US10728009B1 (en) 2019-10-10 2020-07-28 T-Mobile Usa, Inc. Mitigating interference between base stations and microwave backhaul transceivers
US11665714B2 (en) * 2019-10-11 2023-05-30 Qualcomm Incorporated Power saving by adapting active beam number related parameters
US20220159650A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-19 Her Majesty the Queen in Right of Canada, as represented by the Minister of Industry, through the C Inter-tower wireless communication network for terrestrial broadcasting systems
US11342970B1 (en) * 2020-11-25 2022-05-24 Qualcomm Incorporated Techniques for indicating preferred beams in multi-transmission and reception point (multi-TRP) systems based on default operating frequency (DOF) mismatch

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101268251B1 (ko) 2009-03-17 2013-05-28 한국전자통신연구원 릴레이를 포함하는 무선 통신 시스템의 데이터 전송 방법
WO2011018722A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Nokia Corporation Flexible ways to indicate downlink/uplink backhaul subframe configurations in a relay system
CN102196581B (zh) 2010-03-19 2015-12-16 中兴通讯股份有限公司 一种回程链路下行子帧的配置方法及系统
CN101877856B (zh) 2010-07-02 2013-02-27 新邮通信设备有限公司 一种无线资源管理方法
JP5751039B2 (ja) * 2010-09-16 2015-07-22 株式会社リコー 無線通信方式、無線通信装置、方法、およびプログラム
CN102468904B (zh) 2010-11-05 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 回程子帧配置指示方法及系统
US9231681B2 (en) * 2013-01-21 2016-01-05 Intel Corporation Apparatus, system and method of wireless backhaul and access communication via a common antenna array
US9402268B2 (en) 2013-08-02 2016-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission and scheduling schemes for wireless fronthaul
US20160183232A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Interference Coordination in Cellular Millimeter Wave Communications Systems
KR102427299B1 (ko) 2015-08-13 2022-08-01 삼성전자주식회사 무선 백홀을 통해서 무선 접속망과의 연결을 제공하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN109196932B (zh) 2021-05-14
KR20190008940A (ko) 2019-01-25
KR102226635B1 (ko) 2021-03-10
JP2019523580A (ja) 2019-08-22
CN109196932A (zh) 2019-01-11
US10932234B2 (en) 2021-02-23
WO2017202230A1 (en) 2017-11-30
US20190068237A1 (en) 2019-02-28
US20170346525A1 (en) 2017-11-30
EP3453213A1 (en) 2019-03-13
US10116349B2 (en) 2018-10-30
EP3453213A4 (en) 2019-05-01
EP3453213B1 (en) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6692929B2 (ja) 送受信ポイント対送受信ポイント接続性における時分割複信多重のためのシステム及び方法
Baldemair et al. Ultra-dense networks in millimeter-wave frequencies
EP3626011B1 (en) System and method for backhaul and access in beamformed communications systems
EP3326428B1 (en) System and method for transmitting beamformed reference/control signals
TWI380636B (en) Wireless multi-hop system with macroscopic multiplexing and method for communicating in the wireless multi-hop system
KR101588172B1 (ko) 통신 시스템
KR20170085436A (ko) 무선 통신 시스템에서 통합된 무선 백홀 및 액세스 네트워크를 지원하기 위한 장치 및 방법
JP2019527519A (ja) 大規模多入力多出力通信システムにおけるビーム形成ブロードキャスト及び同期信号のためのシステム及び方法
JP2010521109A (ja) マルチホップ中継局を有するワイヤレスセルラネットワークにおける無線リソース管理
CN110740485A (zh) 集成接入和回程系统的节点选择方法及其装置
Brown Exploring 5G new radio: Use cases capabilities & timeline
US10764878B2 (en) Method and device for transmitting signal
US8824413B2 (en) Direct communications in wireless networks
US11979948B2 (en) Methods, wireless communications networks and infrastructure equipment
US20080117856A1 (en) Multi-phase frame structure to support multi-hop wireless broadband access communications
Bulakci et al. Agile resource management for 5G: A METIS-II perspective
Ferrante et al. Capacity of a cellular network with D2D links
Liang et al. MAC protocol framework for 5G mmWave backhaul network
Panzner et al. System level modeling of in-band wireless backhaul for 5G mmW
Silard et al. Frequency Reuse in IAB-based 5G Networks using Graph Coloring Methods
Viana et al. MIMO Relaying UAVs Operating in Public Safety Scenarios. Drones 2021, 5, 32
Jia et al. A cut-through scheduling for delay optimization in TD-LTE relay enhanced networks
Morgado et al. Digital Communications and Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6692929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250