JP6688928B2 - 電子衝撃利得の受動的局所領域飽和 - Google Patents

電子衝撃利得の受動的局所領域飽和 Download PDF

Info

Publication number
JP6688928B2
JP6688928B2 JP2019099896A JP2019099896A JP6688928B2 JP 6688928 B2 JP6688928 B2 JP 6688928B2 JP 2019099896 A JP2019099896 A JP 2019099896A JP 2019099896 A JP2019099896 A JP 2019099896A JP 6688928 B2 JP6688928 B2 JP 6688928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor structure
block
doped
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019099896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019212623A (ja
Inventor
ダブリュ.スミス アーリン
ダブリュ.スミス アーリン
Original Assignee
イーグル テクノロジー,エルエルシー
イーグル テクノロジー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーグル テクノロジー,エルエルシー, イーグル テクノロジー,エルエルシー filed Critical イーグル テクノロジー,エルエルシー
Publication of JP2019212623A publication Critical patent/JP2019212623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688928B2 publication Critical patent/JP6688928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/308Semiconductor cathodes, e.g. cathodes with PN junction layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/89Optical or photographic arrangements structurally combined or co-operating with the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/32Secondary-electron-emitting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/34Photo-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/50Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output
    • H01J31/505Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output flat tubes, e.g. proximity focusing tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/50Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output
    • H01J31/506Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output tubes using secondary emission effect

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

画像増倍器は、微光(例えば、暗視)用途において、環境光をより認識しやすい画像に増幅するために使用される。
画像増倍器を通して光景を見るときに、高い光強度の局所領域は、それらの領域内の電子の数が過剰になり、画像忠実度に負の影響を与える。したがって、高い光強度の局所領域は、光景の再現が最適化になるように小さくして選択的に獲得することが必要である。これは、本明細書において、「制動」と称される場合がある。
マイクロチャネルプレート(MPC)に基づく増倍器において、制動は、プレートのストリップ電流によって提供される。現在、電子衝撃利得については、他の暗背景内の輝点によって作成される電子−正孔対(EHP)の数を局所的に制限するためのいかなる「制動」機構も存在しない。従来の近接集束増倍器におけるこの課題を制御するための技術は、半導体ベースの電子増倍器に適用することができない。
暗視装置などにおいて画像を増倍するための方法および装置は、半導体構造を含み、該半導体構造は、半導体構造の受容表面に衝突する各電子のための複数の電子および対応する電子正孔を生成するようにドープされた第1の領域と、電子正孔対を求引するようにドープされた第2の領域と、第2の領域から電子正孔対を出力するための導電性端子と、第1の領域内で正孔のうちのいくつかが複数の電子のうちのいくつかと組み合わさるように、第2の領域から導電性端子への正孔の流れを制限するようにドープされた第3の領域と、を含む。第1の領域は、複数の電子のうちの残りを放出するための放出領域をさらに含む。
強度制御を伴う電子増倍器として構成された半導体構造を含む画像増倍器の断面図である。 図1の半導体構造の例示的な一実施形態を表すことができる、強度制御を伴う電子増倍器として構成された別の半導体構造の断面図である。 半導体構造が放出領域の配列を形成するための平行および垂直なブロック構造の複数の列を含む、図2の半導体構造の例示的な一実施形態の三次元断面斜視図である。 例示の目的で導電性端子を取り除いた、図2の半導体構造の例示的な一実施形態の二次元図である。 導電性端子を例示する、図4の例示的な実施形態の別の図である。 図4の電子増倍器の電子衝撃セルの拡大図である。 画像を増倍し、局所的な高強度照明を制御する方法のフローチャートである。
本明細書では、半導体電子増倍器からの正孔の流出を制限して、高光強度領域内の電子の数を軽減するための技術が開示される。
図1は、画像増倍器100の断面図である。画像増倍器100は、暗視装置として構成することができる。しかしながら、画像増倍器100は、暗視装置に限定されない。
画像増倍器100は、光子104を電子106に変換するための光電陰極102を含む。入力表面102aに衝突する各光子104は、自由電子106を作り出す可能性がある。自由電子106は、出力表面102bから放出される。出力表面102bは、出力表面102bからの電子106の流れを促進するために、負の電子親和力状態に活性化することができる。
光電陰極102は、ガリウムヒ素(GaAs)、GaP、GaInAsP、InAsP、InGaAs、および/または他の半導体材料などの、光電子放出効果を呈する半導体材料から製作することができる。代替的に、光電陰極102は、既知のバイアルカリとすることができる。
一実施形態において、光電陰極102の光電子放出半導体材料は、光子を吸収し、該吸収が、半導体材料のキャリア密度を増加させ、該増加が、半導体材料に、出力表面102bから放出される電子106の光電流を生成させる。
画像増倍器100は、半導体構造110の入力表面110aに衝突する各電子106のための複数の電子112を生成するための、および電子112の強度を制御するための、強度制御を伴う電子増倍器として構成された半導体構造110をさらに含む。
半導体構造110はまた、本明細書において、電子増倍器、電子増幅器、および/または電子衝撃デバイス(EBD)とも称され得る。半導体構造110は、例えば、限定されないが、表面110aに衝突する各電子106のための数百個の電子112を生成するように構成することができる。
画像増倍器100は、半導体構造110から電子112を受容するための陽極118をさらに含む。陽極118は、陽極118の表面118aに衝突する電子112を感知するためのセンサを含むことができる。陽極118は、電子112を光子に変換するための蛍光スクリーンを含むことができる。陽極118は、CMOS基板と、複数の収集ウエルと、を有する、集積回路を含むことができる。この実施例において、収集ウエルに収集された電子は、信号プロセッサで処理して、画像を生成することができ、該画像は、画像表示デバイスに提供することができる。
画像増倍器100は、光電子陰極102と半導体構造110との間の電子流れを促進するための真空領域108をさらに含む。
画像増倍器100は、半導体構造110と陽極118との間の電子の流れを促進するための真空領域116をさらに含む。
画像増倍器100および/またはその一部分は、以下の1つ以上の実施例で説明されるように構成することができる。しかしながら、画像増倍器100は、以下の実施例に限定されない。
画像増倍器100は、バイアス回路150をさらに含む。図1の実施例において、バイアス回路150は、(例えば、半導体構造110を通して、電子112を陽極118の表面118aに向かって引き寄せるために)第1のバイアス電圧を光電陰極106と半導体構造110との間に印加し、第2のバイアス電圧を入力表面110aと半導体構造110の出力表面110bとの間に印加し、第3のバイアス電圧を半導体構造110と陽極118との間に印加するように構成される。
光電陰極102の周囲面は、光電陰極102への電気的接点を提供するために、クロムなどの導電材料で被覆することができる。
半導体構造110の周囲面は、半導体構造110の1つ以上の表面への電気的接点を提供するために、クロムなどの導電材料で被覆することができる。
陽極118の周囲面は、陽極118への電気的接点を提供するために、クロムなどの導電材料で被覆することができる。
画像増倍器100は、光電陰極102、半導体構造110、および陽極118を収容するための真空筐体130を含むことができる。
光電陰極102および半導体構造110は、光電陰極102の出力表面102bが半導体構造110の入力表面110aに比較的近接するように(例えば、約10マイクロメートルまたはミクロン未満に)位置付けることができる。
半導体構造110および陽極118は、放出表面110bが陽極表面118aに比較的近接するように位置付けることができる。例えば、陽極118が集積回路を含む場合、放出表面110bと陽極表面118aとの間の距離は、限定されないが、約5ミリメートルとすることができる。陽極118aが蛍光スクリーンを含む場合、放出表面110bとセンサ面118aとの間の距離は、限定されないが、約10ミリメートルとすることができる。
画像増倍器100またはその一部分は、以下の1つ以上の実施例で説明されるように構成することができる。しかしながら、画像増倍器100は、以下の実施例に限定されない。
図2は、強度制御を伴う電子増倍器として構成された半導体構造200の断面図である。半導体構造200は、図1の半導体構造110の例示的な一実施形態を表すことができる。
半導体構造200は、半導体構造200の表面200aに衝突する各電子201のための複数の電子−正孔対を生成するようにドープされる。図2において、複数の電子−正孔対は、自由電子204(黒丸)と、正孔205(白丸)と、を含む。
半導体構造200は、第1の領域202と、第2の領域208と、を含み、該領域は、電子204(すなわち、自由電子)の流れを放出表面202bの放出領域210に方向付けるようにドープされる。放出領域210は、放出領域210からの電子流れを促進するために、負の電子親和力状態に活性化することができる。
第1の領域202は、自由電子204を入力表面200aから離隔して半導体構造200の中へ押し込むようにドープされ、したがって、入力表面200aにおいて自由電子204が正孔205と再度組み合わさるのを阻止する。入力表面200aにおいて電子−正孔対が再度組み合わさるのを阻止することは、より多くの電子が半導体構造200を通って放出表面200bに流れることを確実にし、それによって、効率が向上する。
領域208(単独で、および/または領域202と組み合わせて)はまた、本明細書において、電子増倍器領域とも称され得る。
半導体構造200は、領域212をさらに含み、該領域は、正孔205を求引するように、および自由電子204をはね返すようにドープされる。領域212はまた、本明細書において、ブロック構造212とも称され得る。ブロック構造212は、放出表面200bのブロック領域214を画定し、半導体構造200を出入りする電子の流れが阻止される。ブロック領域212は、空間的忠実度を維持するのを補助することができる。ブロック構造212は、他の利点を提供すること、および/または他の機能を実行することができる。
半導体構造200は、ブロック構造212を伴わずに、適切な電子増倍を提供することができる。したがって、一実施形態では、ブロック構造212が取り除かれる。
半導体構造200は、ブロック構造212から(例えば、外部回路へ)正孔を引き寄せるための、放出表面200bのブロック領域214の上に位置付けられた導電性接点または端子224をさらに含む。
図1において、光子104の高強度ビームが表面200aの比較的小さい領域に当たった、または接触したときに、陽極118の対応する領域が飽和する場合があり、これは、観察者が飽和領域に近接した他の対象物の他の(すなわち、あまり明るくない)画像を見ることを困難にする場合がある。
図2において、半導体構造200は、強度を制限または管理するようにドープされた制限器領域220をさらに含む。
半導体構造200がシリコンを含む例示的な一実施形態を以下に提供する。しかしながら、半導体構造200は、シリコンに限定されない。半導体構造200は、限定されないがガリウムヒ素(GaAs)などの、他の半導体材料を含むことができる。自由電子は、N型材料に求引される傾向がある。正孔は、P型材に求引される傾向がある。
以下の例示的な実施形態において、半導体構造200は、シリコンを含み、また、P型ドーパント(P−として例示される)で比較的適度にドープされて、半導体構造200の表面200aに衝突する各自由電子201のための複数の自由電子204を生成する。第1のドープ領域202は、ホウ素またはアルミニウムなどのp型ドーパントでドープすることができる。第1のドープ領域202は、比較的高濃度(例えば、1017/cm)にドープすることができる。ブロック構造212は、ホウ素またはアルミニウムなどのP型ドーパントで、比較的適度(例えば、1018または1019/cm)にドープすることができる。制限器領域220は、N型材料でドープされる。
正孔205は、領域208からブロック領域212へ、などの、より高濃度にドープされたP領域に拡散する傾向がある。正孔205は、端子224を通して、ブロック領域212から引き寄せることができる。一方で、自由電子204は、P型ドーピングの領域から(例えば、N型ドーピングの領域に向かって)はね返される。端子224から正孔204を引き寄せることができる速度は、ブロック構造212とそれぞれの制限器領域220との間のN/P接合のドープ密度および領域(漏れ電流密度)によって測定される。
電子−正孔対204/205が比較的高い速度(すなわち、局所的な強度)で生成されると、端子224への正孔205の流れは、制限器構造220によって制限または絞られる。端末224aおよび/または224bへの正孔の流れが制限器領域220によって制限されると、ブロック構造212aと212bとの間の領域208の一部分が正孔204で飽和し、該飽和は、正孔205のいくつかを自由電子204のいくつかと再度組み合わせさせる。残りの自由電子204は、放出領域210に到達することができる。したがって、制限器領域220は、放出領域210に到達する自由電子204の数を間接的に制限する。
また、領域208の一部分が正孔205で飽和した状態になると、領域208の標準的に低濃度にPドープ(すなわち、P−)した部分は、ブロック構造212aと212bとの間で、比較的低濃度にドープ(すなわち、P−)した状態からより適度にドープした(すなわち、P+)状態へ変化する。飽和がおさまると、ブロック構造212aと212bとの間の領域208の一部分は、比較的低濃度にPドープした状態(すなわち、P−)に戻る。
Nドープ制限器領域220とPドープ領域208との間のN/P領域は、ダイオード様の配設に類似または同一に機能することができる。流れる唯一の電流は、N/Pダイオードの逆バイアス接合電流である。単位密度当たりの電流量は、N型領域およびP型領域、ならびに制限領域220と端子224との間の領域のドープ密度によって、制御、調整、および/または決定することができる。
制限器領域220のN型ドープ密度は、電子/正孔対204および205の生成速度が、正孔205を端子224から引き寄せることができる速度を超えたときに、ブロック構造212間の領域208の一部分が正孔で飽和し始めるように、ブロック構造212のターゲットドーピング強度(すなわち、p++)に基づいて選択することができる。
端子224の領域、および制限器領域224の対応する表面領域は、ブロック領域214と比較して比較的小さくすることができる。
半導体構造200は、限定されないが、約20〜30ミクロンの厚さを有することができる。第1のドープ領域202は、約100〜300ナノメートルの厚さTを有することができる。ブロック構造212は、約24ミクロンの高さHを有することができる。
間隙240は、第1のドープ領域202とブロック構造212との間に提供することができる。間隙240は、第2のドープ領域212が入力表面200aでの電子204の生成を妨げないようにサイズ決定または寸法決定することができる。これは、入力表面200aの領域の100%に等しいまたは近い有効な電子増倍領域を有する半導体構造200を提供することができる。間隙240は、限定されないが、約1ミクロンとすることができる。
当業者には直ちに明らかになるように、他の適切なドーパント、濃度、寸法、および/またはGaAsなどの半導体材料を使用することができる。
図2において、隣接するブロック構造212間の領域は、入力表面200aから放出領域210に延在するチャネルと見なすことができる。チャネルは、入力表面200aの近くに比較的広い断面積を有し、放出領域210に向かって比較的狭い断面積を有する。チャネルは、放出領域210に電子204を方向付けるためのファンネルとして作用することができる。チャネルはまた、本明細書において、電子衝撃セル(EBC)とも称され得る。半導体構造200は、図3〜図6を参照して下で説明されるように、EBCの配列を伴って構成することができる。しかしながら、半導体構造200は、図3〜図6のいずれの実施例にも限定されない。
図3は、半導体構造200が放出領域210の配列を形成するための平行および垂直なブロック構造212の複数の列を含む、放出表面200bに向かって方向付けられた(図2の矢視A)半導体構造200の例示的な一実施形態の三次元断面斜視図である。
図4は、例示の目的で制限器領域220および端子124を取り除いた、放出表面200bに向かって方向付けられた(図3の矢視A)半導体構造200の例示的な一実施形態の二次元図である。この実施形態において、半導体構造200は、ブロック構造212−1の第1の一組の複数の列と、ブロック構造212−2の第2の一組の複数の列と、を含む。ブロック構造212−1は、放出領域210およびEBC402を画定するように、ブロック構造212−2に対して垂直である。
半導体構造200は、例えば、電子を受容する各EBC402内に数百の電子を生成するように構成することができる。したがって、放出領域210から放出される電子の数は、入力表面200aに衝突する電子の数よりも大幅に多くなり得る。
図5は、端子124を例示する、図4の例示的な実施形態の別の図である。一実施形態において、ブロック構造212の基部部分の幅Wは、約10〜20ミクロンであり、放出領域210の幅Wは、約0.5〜2.0ミクロンである。この実施例において、ブロック領域210は、半導体構造200の放出表面200bの領域の80%以上を包含する。しかしながら、半導体構造200は、これらの実施例に限定されない。
図6は、EBC402の拡大図を表す。一実施形態において、放出領域210は、約1ミクロンの幅Wを有する。ブロック構造212の露出部分(例えば、リング)は、放出領域210を約0.5ミクロン超える距離Dだけ延在する。
図3、図4、および図5の実施例において、半導体構造200は、EBC402の正方形の配列として例示される。半導体構造200は、他の幾何学的な(例えば、円形、矩形、または他の多角形)形状で構成することができ、該形状は、用途に依存することができる(例えば、レンズ互換の場合は円形、または集積回路互換の場合は正方形/矩形)。一実施形態において、画像増倍管で使用される従来のマイクロチャネルプレートを再現するには、1000×3000個またはそれ以上の正方形配列のEBC402を使用することができる。これは、例えば、従来の画像増倍管のマイクロチャネルプレートを再現するのに有用であり得る。
図4および図5の実施例において、半導体構造200は、6×6のEBC402の配列として描写される。しかしながら、半導体構造200は、この実施例に限定されない。配列に使用されるEBC402の数は、上述の実施例よりも多くまたは少なくすることができ、また、個々のEBC402のサイズおよび/または画像増倍器の所望される解像度に依存することができる。
図3〜図6の実施例において、放出領域210は、正方形形状を有するように示される。しかしながら、放出領域210は、正方形形状に限定されない。放出領域210は、例えば、円形および/または他の幾何学形状として構成することができる。
各EBC402および関連する放出領域210は、EBC402の配列が入力表面200aで受容される電子をピクセル化するように、入力表面200a(図2)の領域に対応する。
図7は、画像を増倍し、かつ迷走光子および/または迷走電子の影響を制限する方法700のフローチャートである。方法700は、本明細書に開示される装置によって行うことができる。しかしながら、方法700は、本明細書に開示される例示的な装置に限定されない。
702で、本明細書で1つ以上の実施例において説明されるように、半導体構造のドープされた電子増倍器領域内で、半導体構造の入力表面に衝突する対応する各電子のための複数の自由電子および対応する正孔が生成される。
704で、本明細書で1つ以上の実施例において説明されるように、半導体構造のドープされたブロック領域に正孔が求引される。
706で、本明細書で1つ以上の実施例において説明されるように、半導体構造の導電性領域を通して、ドープされたブロック領域から正孔が出力される。
708で、本明細書で1つ以上の実施例において説明されるように、半導体構造のドープされた制限領域内で、ドープされたブロック領域から導電性領域への正孔の流れを制限して、半導体構造の電子増倍器領域内で正孔のいくつかを複数の自由電子のいくつかと組み合わせさせる。
710で、本明細書で1つ以上の実施例において説明されるように、複数の自由電子の残りが、ドープされた電子増倍器領域の放出領域から放出される。
本明細書に開示される技術は、受動デバイスによって/として実施することができる(すなわち、ほとんどもしくは全く能動回路または追加的な電気的接続を伴わない)。
本明細書に開示される技術は、従来のCMOSおよびウエハ接合プロセスを含む、従来の高温半導体プロセスおよびウエハスケール処理に適合する。
本発明の特定の実施形態を詳細に示し、説明してきたが、改作および修正が当業者に明らかであろう。本発明のそのような改作および修正は、以下の特許請求の範囲に記載されるような本発明の範囲を逸脱することなく行われ得る。
方法および装置は、その機能、特徴、および関係を例示する機能的構成ブロックを用いて本明細書に開示される。これらの機能的構成ブロックの境界の少なくとも一部は、説明の便宜上、本明細書では恣意的に画定されている。特定の機能およびそれらの関係が適切に果たされる限り、代替的な境界を画定することができる。種々の実施形態が本明細書で開示されるが、それらは例として示されていることが理解されるべきである。特許請求の範囲に記載の範囲は、本明細書に開示される例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきでない。
方法および装置は、その機能、特徴、および関係を例示する機能的構成ブロックを用いて本明細書に開示される。これらの機能的構成ブロックの境界の少なくとも一部は、説明の便宜上、本明細書では恣意的に画定されている。特定の機能およびそれらの関係が適切に果たされる限り、代替的な境界を画定することができる。種々の実施形態が本明細書で開示されるが、それらは例として示されていることが理解されるべきである。特許請求の範囲に記載の範囲は、本明細書に開示される例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきでない。

Claims (10)

  1. 半導体構造の受容表面に衝突する各電子に応じて複数の電子および対応する正孔生成されるようにドープされた電子増倍器領域と、
    前記正孔を求引するようにドープされたブロック領域と、
    前記ブロック領域から前記正孔を出力するための導電性領域と、
    前記電子増倍器領域内で前記正孔のうちのいくつかが前記複数の電子のうちのいくつかと組み合さるように、前記ブロック領域から前記導電性領域への前記正孔の流れを制限するようにドープされた制限領域と、を含む半導体構造、を備え、
    前記電子増倍器領域が、前記複数の電子のうちの残りを放出する放出領域を含む、装置。
  2. 前記ブロック領域および前記電子増倍器領域が、P型ドーパントによってドープされ、
    前記ブロック領域が、前記電子増倍器領域よりも高濃度にドープされ、
    前記制限領域が、N型ドーパントでドープされる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ブロック領域が、前記半導体構造の放出表面から前記半導体構造の前記受容表面に向かって延在し、
    前記制限領域が、前記ブロック領域内にある、請求項1に記載の装置。
  4. 前記ブロック領域が、前記複数の電子を前記半導体構造の放出表面のそれぞれの隣接する放出領域に向かってはね返すように、各々がドープされた複数のブロック領域を含み、
    前記導電性領域が、前記ブロック領域のそれぞれから前記正孔を出力するための複数の導電性領域を含み、
    前記制限領域が、前記ブロック領域のそれぞれから前記導電性領域のそれぞれへの前記正孔の前記流れを制限するように、各々がドープされた複数の制限領域を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 複数の前記ブロック領域が、前記半導体構造の前記放出表面から前記半導体構造の前記受容表面に向かって延在するブロックチャネルの複数の列を含み、
    複数の前記制限領域が、前記ブロックチャネルのそれぞれ1つ内に各々が位置付けられた複数の規制チャネルを含み、
    複数の前記導電性領域が、前記規制チャネルのそれぞれの上に配置される、請求項4に記載の装置。
  6. 前記ブロックチャネルの複数の列が、ブロックチャネルの第1および第2の列を含み、
    前記ブロックチャネルの第1の列が、前記ブロックチャネルの第2の列に対して垂直である、請求項5に記載の装置。
  7. 前記半導体構造が、同様に構成されたセルの配列として構成され、前記セルのうちの第1の1つのセルの放出表面が、
    前記制限領域の上に配置された前記導電性領域と、
    前記導電性領域内に配置された前記ブロック領域と、
    前記ブロック領域内の前記放出領域と、を含む、請求項1に記載の装置。
  8. 子を電子に変換し、前記電子を前記半導体構造の前記受容表面に向かって方向付ける光電陰極と、
    前記半導体構造から前記複数の電子を受容する陽極と、をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  9. 半導体構造のドープされた電子増倍器領域内で、前記半導体構造の入力表面に衝突する各電子に応じて複数の自由電子および対応する正孔を生成することと、
    前記正孔を前記半導体構造のドープされたブロック領域に求引することと、
    前記半導体構造の導電性領域を通して、前記ドープされたブロック領域から前記正孔を出力することと、
    前記半導体構造の前記電子増倍器領域内で、前記正孔のいくつかを前記複数の自由電子のいくつかと結合させるように、前記半導体構造のドープされた制限領域において、前記ドープされたブロック領域から前記導電性領域への前記正孔の流れを制限することと、
    ドープされた前記電子増倍器領域の放出領域から前記複数の自由電子のうちの残りを放出することと、を含む、方法。
  10. 前記ブロック領域および前記電子増倍器領域が、P型ドーパントによってドープされ、
    前記ブロック領域が、前記電子増倍器領域よりも高濃度にドープされ、
    前記制限領域が、N型ドーパントでドープされる、請求項9に記載の方法。
JP2019099896A 2018-06-01 2019-05-29 電子衝撃利得の受動的局所領域飽和 Active JP6688928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/995,952 US10312047B1 (en) 2018-06-01 2018-06-01 Passive local area saturation of electron bombarded gain
US15/995952 2018-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019212623A JP2019212623A (ja) 2019-12-12
JP6688928B2 true JP6688928B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=66668703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019099896A Active JP6688928B2 (ja) 2018-06-01 2019-05-29 電子衝撃利得の受動的局所領域飽和

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10312047B1 (ja)
EP (1) EP3584818B1 (ja)
JP (1) JP6688928B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3680928B1 (en) * 2019-01-09 2021-08-25 Eagle Technology, LLC Electron multiplier for mems light detection device
US10943758B2 (en) * 2019-06-21 2021-03-09 Elbit Systems Of America, Llc Image intensifier with thin layer transmission layer support structures
US10734184B1 (en) 2019-06-21 2020-08-04 Elbit Systems Of America, Llc Wafer scale image intensifier

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1546758A (en) * 1975-04-11 1979-05-31 English Electric Valve Co Ltd Electron-emissive semiconductor devices
JPS60249079A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Hitachi Ltd 中性子エネルギ−測定装置
US5349177A (en) * 1993-02-22 1994-09-20 Itt Corporation Image intensifier tube having a solid state electron amplifier
JP3598184B2 (ja) * 1996-11-07 2004-12-08 浜松ホトニクス株式会社 透過型2次電子面及び電子管
GB2322205B (en) 1997-11-29 1998-12-30 Bookham Technology Ltd Stray light absorption in integrated optical circuit
US6492657B1 (en) * 2000-01-27 2002-12-10 Burle Technologies, Inc. Integrated semiconductor microchannel plate and planar diode electron flux amplifier and collector
US6836059B2 (en) * 2003-03-25 2004-12-28 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Image intensifier and electron multiplier therefor
JP4924617B2 (ja) * 2009-01-05 2012-04-25 ソニー株式会社 固体撮像素子、カメラ
US9160949B2 (en) * 2013-04-01 2015-10-13 Omnivision Technologies, Inc. Enhanced photon detection device with biased deep trench isolation
EP3323152B1 (en) * 2015-07-13 2021-10-27 Crayonano AS Nanowires/nanopyramids shaped light emitting diodes and photodetectors
JP6092961B2 (ja) * 2015-07-30 2017-03-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
CN109716525B (zh) * 2016-09-23 2020-06-09 苹果公司 堆叠式背面照明spad阵列
US10153039B1 (en) * 2017-07-05 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Memory cells programmed via multi-mechanism charge transports

Also Published As

Publication number Publication date
EP3584818B1 (en) 2022-03-23
JP2019212623A (ja) 2019-12-12
EP3584818A1 (en) 2019-12-25
US10312047B1 (en) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688928B2 (ja) 電子衝撃利得の受動的局所領域飽和
JP2018521457A5 (ja)
SE446417B (sv) Katodstraleanordning
US9524855B2 (en) Cascaded-signal-intensifier-based ion imaging detector for mass spectrometer
EP2577704B1 (en) An electron multiplying structure for use in a vacuum tube using electron multiplying as well as a vacuum tube using electron multiplying provided with such an electron multiplying structure
EP1120812B1 (en) Integrated electron flux amplifier and collector comprising a semiconductor microchannel plate and a planar diode
JP6718542B2 (ja) 迷走粒子遮蔽体を有する画像増倍器
JP3413241B2 (ja) 電子管
US6836059B2 (en) Image intensifier and electron multiplier therefor
AU4358999A (en) Planar electron emitter (pee)
KR102567402B1 (ko) 다중대역 광음극 및 관련 검출기
JP4976277B2 (ja) 背面薄化処理した固体イメージデバイス
US4060823A (en) Electron-emissive semiconductor devices
GB2152282A (en) Optical amplifier
JP7440545B2 (ja) 薄層透過層支持構造を含むイメージインテンシファイア
US3883769A (en) Vidicon camera tube and target
JP6355900B2 (ja) マイクロプラズマ暗視装置
US3663820A (en) Diode array radiation responsive device
US20210167102A1 (en) Ultraviolet light image sensor
US3864724A (en) Target structure for single tube type color television cameras
US20090250780A1 (en) High fill-factor laser-treated semiconductor device on bulk material with single side contact scheme
EP1652237A2 (en) Backside thinning of image array devices
Aebi et al. Electron bombarded semiconductor image sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250