JP6687244B2 - 家具用脚受具 - Google Patents

家具用脚受具 Download PDF

Info

Publication number
JP6687244B2
JP6687244B2 JP2016163663A JP2016163663A JP6687244B2 JP 6687244 B2 JP6687244 B2 JP 6687244B2 JP 2016163663 A JP2016163663 A JP 2016163663A JP 2016163663 A JP2016163663 A JP 2016163663A JP 6687244 B2 JP6687244 B2 JP 6687244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
leg
screw member
male screw
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016163663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018029759A (ja
Inventor
直弘 二上
直弘 二上
Original Assignee
株式会社日本ロックサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本ロックサービス filed Critical 株式会社日本ロックサービス
Priority to JP2016163663A priority Critical patent/JP6687244B2/ja
Publication of JP2018029759A publication Critical patent/JP2018029759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6687244B2 publication Critical patent/JP6687244B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Legs For Furniture In General (AREA)

Description

本発明は、家具の脚の底面に取り付けられる家具用脚受具に関する。
従来、椅子や机等の家具を移動させる際に、家具の脚によって床面が擦れることにより、床面に傷がついたり騒音が発生することを防止するため、また、床面上での家具の滑りをよくするために、家具の脚の底面に家具用脚受具を取り付けることが行われている。
このような家具用脚受具の従来例として、特許文献1に記載された家具類に用いる受台がある。この受台は家具の脚の底面に打ち込み止着されるもので、家具の脚の底面に打ち込むための金属製の打込脚部と、この打込脚部の底部に固着されて床面に接するフッ素樹脂やフェルト製の受座部と、これら打込脚部と受座部とを完全一体化結合する樹脂製の中座部とから構成されている。
特開昭8−112152号公報
特許文献1に記載の家具類に用いる受台は家具の脚の底面に取り付ける際に、受座部の底面(床面に接する面)を金槌等で叩いて打込脚部を家具の脚の底面に打ち込む必要がある。しかし、受座部は外部から加えられる力に対して弾性変形能を有しており、受座部の底面を金槌で叩いたときに緩衝材として働いてしまうため、打込脚部の家具の脚の底面への打ち込み、すなわち、受台の家具の脚の底面への取り付けが困難になるという問題があった。
また、受座部は受台の長期間の使用により摩耗するので、受台を交換したいという要請がある。しかし、一体型で打ち込み式の受台を一旦家具の脚の底面に打ち込むと、脚の底面には孔が形成されてしまうため、別の受台を同じ孔に打ち込んでもその受台が脚の底面に強固には固定されないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、家具の脚の底面への取り付けを容易にすると共に、長期間に亘って使用可能な家具用脚受具を提供することにある。
外面に雄ねじが切られた軸部を備えた雄ねじ部材と、家具の脚の底面にねじ込むことによって前記軸部が前記家具の脚の底面に対して直角で下向きに突出した状態で前記雄ねじ部材を前記家具の脚の底面に固着する木ねじ又はタッピングねじと、前記雄ねじに螺合する雌ねじが内面に切られた上部開放の凹部を備え、前記雄ねじ部材に着脱自在に取り付けられて床面に接する雌ねじ部材とを有し、前記雄ねじ部材は、前記雄ねじ部材の前記軸部の中心部に前記木ねじ又はタッピングねじの軸部を挿通させるためのねじ軸部挿通穴を設けると共に、前記雄ねじ部材の前記軸部の下端部に前記木ねじ又はタッピングねじの頭部を埋め込んだ状態で下方から係合させるためのねじ頭部埋め込み穴を設ける家具用脚受具。
本発明によれば、外面に雄ねじが切られた軸部を備えた雄ねじ部材と、家具の脚の底面にねじ込むことによって前記軸部が前記家具の脚の底面に対して直角で下向きに突出した状態で前記雄ねじ部材を前記家具の脚の底面に固着する木ねじ又はタッピングねじと、前記雄ねじに螺合する雌ねじが内面に切られた上部開放の凹部を備え、前記雄ねじ部材に着脱自在に取り付けられて床面に接する雌ねじ部材とを有するので、家具の脚の底面への取り付けを容易にすると共に、長期間に亘って使用可能な家具用脚受具を提供することができる。
本発明の実施例1の家具用脚受具の構成を示す分解図である。 本発明の実施例1の家具用脚受具の使用状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1,図2に示すように、本実施例の家具用脚受具は、木製の椅子や机等の家具を移動させる際に、その家具の脚1によって床面2が擦れることにより、床面2に傷がついたり騒音が発生することを防止するため、また、床面2上での家具の滑りをよくするために、家具の脚1の底面1aに組み立てて取り付けられるもので、その基本構造は、外面に雄ねじ11が切られた軸部12を備えた雄ねじ部材10と、家具の脚1の底面1aにねじ込むことによって軸部12が家具の脚1の底面1aに対して直角で下向きに突出した状態で雄ねじ部材10を家具の脚1の底面1aに固着する木ねじ20と、雄ねじ11に螺合する雌ねじ31が内面に切られた上部開放の凹部32を備え、雄ねじ部材10に着脱自在に取り付けられて床面2に接する雌ねじ部材30とを有して構成されている。なお、雄ねじ部材10を家具の脚1の底面1aに固着(締結)する固着(締結)具として、木ねじ20の代わりにタッピングネジを使用することも可能である。
雄ねじ部材10は、断面形状が円形の軸部12の中心部に、木ねじ20の軸部21を挿通させるための円筒形の穴13と、木ねじ20の皿状の頭部22を埋め込むための円錐形の穴14とを設けている。また、軸部12の上端に、軸部12の直径よりも大きく、家具の脚1の平らな底面1よりも小さく、雌ねじ部材30の上面よりも小さい円板状の座部15を備え、座部15の上面(雄ねじ部材10の上面)を家具の脚1の底面1aに当接するようになっている。軸部12は座部15の下面の中心部から直角に垂下され、穴13が座部15の上面中心部に貫通されている。さらに、座部15の上面の中心部に開口された穴13の周囲に、雄ねじ部材10の仮止め及び回止めするために家具の脚1の底面1aに打ち込み可能な角錐形や円錐形の尖った針16を複数等角度間隔で突設している。そして、この雄ねじ部材10はABS樹脂を成形することにより形成されている。
木ねじ20には、ステンス等の金属製のもので、一端が尖っている軸部21の他端に皿状の頭部22が設けられた一般的なものが使用されている。
雌ねじ部材30は、略椀形の外形を有し、家具の脚1の底面1aに対向する上面の形状は、家具の脚1の底面1a略同じ大きさで家具の脚1の底面1aからはみ出さない円形の平坦面に形成され、床面2に接する底面の形状は、下向きに凸状な球面に形成されている。また、雌ねじ部材30の上面中央部には、雄ねじ部材10の全体を回転自在に収容する上部開放の収容凹部33を備えている。この収容凹部33は、座部15を回転自在に収容する円形な上部凹部34と、軸部12を回転自在に収容する円形の下部凹部としての凹部32とから構成され、軸部12の外面が対向する凹部32の内面に雌ねじ31が切られている。そして、この雌ねじ部材30は低摩擦係数(すべり性が良い)のフッ素樹脂、すなわち、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を成形することにより形成されている。なお、雌ねじ部材30の外形は、円柱形、角柱形、下窄まりの円錐台形や角錐台形等、床面2に接する底面が下向きに凸状な球面や放物面ではなく平坦面となる形状を採用することも可能である。
次に、本実施例の家具用脚受具の家具の脚1の底面1aへの取り付けについて説明する。
先ず、雄ねじ部材10の座部15の上面を家具の脚1の底面1aに対向させた状態で、雄ねじ部材10の軸部12の端面を金槌等で叩いて各針16を家具の脚1の底面1aに打ち込むことにより、雄ねじ部材10を家具の脚1の底面1aの中央部に仮止め状態で取り付ける。この際、雄ねじ部材10は雌ねじ部材30に比べて機械的強度が高く、軸部12を叩くので、また、各針16は軸部12を軽く叩くだけで家具の脚1の底面1aに打ち込むことができるので、樹脂製の雄ねじ部材10が破損するのを防止しながら、雄ねじ部材10を脚1の底面1aに仮止め状態で容易に取り付けることができる。
次に、脚1の底面1aに仮止め状態で取り付けた雄ねじ部材10の中心部にある穴13,14を通して脚1の底面1aに、木ねじ20をねじ込むための下穴(木ねじ20の軸部21の直径の70%くらいの大きさの穴)を開ける。この下穴を開けるために本実施例の家具用脚受具には、先端部がドリル形状の図示しないタッピングねじ(スクリューねじ)が付属されている。このタッピングねじをドライバーで脚1の底面1aに仮止め状態で取り付けられた雄ねじ部材10の中心部にある穴13,14を通して脚1の底面1aにねじ込んだ後、取り外すことにより、脚1の底面1aに仮止め状態で取り付けた雄ねじ部材10の中心部にある穴13,14を通して脚1の底面1aに下穴を開けることができる。この際、下穴を脚1の底面1aの中心部に正確に開けることが非常に重要であるが、脚1の底面1aに仮止め状態で取り付けた雄ねじ部材10の中心部にある穴13,14を通して脚1の底面1aに下穴を開けるので、下穴を脚1の底面1aの中心部に正確に開けることができる。
次に、脚1の底面1aに開けた下穴に木ねじ20をドライバーで脚1の底面1aに仮止め状態で取り付けた雄ねじ部材10の中心部にある穴13,14を通してねじ込み、木ねじ20の頭部22を雄ねじ部材10の中心部にある穴14に完全に埋め込むことにより、図2に示すように、座部15の上面が家具の脚1の底面1aに当接し、軸部12が家具の脚1の底面1aに対して直角で下向きに突出した状態で雄ねじ部材10を家具の脚1の底面1aに固着する。この際、雄ねじ部材10は、脚1の底面1aに打ち込まれている各針16によって、木ねじ20の軸部21を中心に回転するのを阻止した状態で家具の脚1の底面1aに固着されている。
次に、木ねじ20によって家具の脚1の底面1aに固着された雄ねじ部材10の座部15の下面及び軸部12の端面に雌ねじ部材30の上面の収容凹部33を対向させた状態で、雌ねじ部材30を手で回しながら雄ねじ部材10の雄ねじ11と雌ねじ部材30の雌ねじを螺合させて雌ねじ部材30の収容凹部33に雄ねじ部材10をねじ込んで行き、図2に示すように、雄ねじ部材10を雌ねじ部材30の収容凹部33に完全に埋め込んで収容することにより、雄ねじ部材10に対して雌ねじ部材30を、雄ねじ部材10の軸部12の端面と雌ねじ部材30の凹部32の底面とが密着し、かつ、雄ねじ部材10の座部15の下面と雌ねじ部材30の上部凹部34(収容凹部33内の段面)の底面とが密着し、かつ、雌ねじ部材30の収容凹部33の周囲に残された円形リング状の上面と家具の脚1の底面1aとが密着した状態で螺合して着脱自在に取り付ける。これにより、本実施例の家具用脚受具は家具の脚1の底面1aに組み立てて取り付けることができる。
以上のように、家具の脚1の底面1aに取り付けた本実施例の家具用脚受具は、PTFE製の雌ねじ部材30の下向きに凸状な球面に形成された底面を床面2に接触させて家具を床面2上で受け支えることにより、家具を移動させる際に、その家具の脚1によって床面2が擦れることにより、床面2に傷がついたり騒音が発生することを防止すると共に、床面2上での家具の滑り(移動)をよくすることができる。
次に、本実施例の家具用脚受具の作用について説明する。
以上のように、本実施例の家具用脚受具は、外面に雄ねじ11が切られた軸部12を備えた雄ねじ部材10と、家具の脚1の底面1aにねじ込むことによって軸部12が家具の脚1の底面1aに対して直角で下向きに突出した状態で雄ねじ部材10を家具の脚1の底面1aに固着する木ねじ20と、雄ねじ11に螺合する雌ねじ31が内面に切られた上部開放の凹部32を備え、雄ねじ部材10に着脱自在に取り付けられて床面2に接する雌ねじ部材30とを有して構成されており、この本実施例の家具用脚受具によれば、先ず、木ねじ20によって家具の脚1の底面1aに雄ねじ部材10を固着し、その後、雄ねじ部材10に対して雌ねじ部材30を螺合して着脱自在に取り付けることで、家具の脚1の底面1aに組み立てて取り付けることができるので、従来の一体型で打ち込み式の家具用脚受具に比べて家具の脚1の底面1aへの取り付けが容易になる。
また、本実施例の家具用脚受具によれば、雄ねじ部材10を家具の脚1の底面1aに固着したまま雌ねじ部材30を交換することができるので、従来の一体型で打ち込み式の家具用脚受具に比べて長期間に亘って使用可能になる。ここで、雄ねじ部材10と雌ねじ部材30の使用時の荷重負荷に対する強度は、それぞれの構造上、凹部32を備える雌ねじ部材30よりも軸部12を備える雄ねじ部材10の方が高く破損し難いので、木ねじ20によって家具の脚1の底面1aに雌ねじ部材30を固着するのに比べて雄ねじ部材10を固着する方がより長期間に亘って使用可能になる。
また、本実施例の家具用脚受具によれば、使用時に雄ねじ部材10の軸部12の端面と雌ねじ部材30の凹部32の底面とが密着しており、使用時の荷重負荷を雄ねじ部材10では雄ねじ11だけでなく軸部12の端面でも受けることができるので、雄ねじ部材10の雄ねじ11が破損し難く、より長期間に亘って使用可能になる。
また、本実施例の家具用脚受具によれば、家具の脚1の底面1aへの取り付け時に雄ねじ部材10が雌ねじ部材30によって完全に包み込まれるので、雌ねじ部材30を交換しながら長期間に亘って使用することで、その使用期間はきれいな外観を維持することができる。
次に、本発明の実施例2について説明する。図1,図2示した実施例1では、雌ねじ部材30に雄ねじ部材10の全体を回転自在に収容する上部開放の収容凹部33を備えたが、雌ねじ部材30に雄ねじ部材10の軸部12を収容する凹部32のみを備え、家具の脚1の底面1aへの取り付け時に雄ねじ部材10の座部15を雌ねじ部材30の上面に重ね合わせる構造を有する家具用脚受具としてもよい(実施例2)。この実施例2の家具用脚受具においては、平面視における雄ねじ部材10の座部15の外形状と雌ねじ部材30の外形状とを同形に設定しておくことで、家具の脚1の底面1aへの取り付け時に雄ねじ部材10の座部15の外面のみが外観に現れるだけであるから、実施例1の家具用脚受具と同様に、雌ねじ部材30を交換しながら長期間に亘って使用することで、その使用期間はきれいな外観を維持することができる。
また、実施例2の家具用脚受具においては、雄ねじ部材10の座部15の外形状及び雌ねじ部材30の外形状として円形以外の長円形、正方形、長方形等を採用することができる。
1 家具の脚
1a 底面
2 床面
10 雄ねじ部材
11 雄ねじ
12 軸部
20 木ねじ
30 雌ねじ部材
31 雌ねじ
32 凹部

Claims (1)

  1. 外面に雄ねじが切られた軸部を備えた雄ねじ部材と、家具の脚の底面にねじ込むことによって前記軸部が前記家具の脚の底面に対して直角で下向きに突出した状態で前記雄ねじ部材を前記家具の脚の底面に固着する木ねじ又はタッピングねじと、前記雄ねじに螺合する雌ねじが内面に切られた上部開放の凹部を備え、前記雄ねじ部材に着脱自在に取り付けられて床面に接する雌ねじ部材とを有し、前記雄ねじ部材は、前記雄ねじ部材の前記軸部の中心部に前記木ねじ又はタッピングねじの軸部を挿通させるためのねじ軸部挿通穴を設けると共に、前記雄ねじ部材の前記軸部の下端部に前記木ねじ又はタッピングねじの頭部を埋め込んだ状態で下方から係合させるためのねじ頭部埋め込み穴を設ける家具用脚受具。
JP2016163663A 2016-08-24 2016-08-24 家具用脚受具 Active JP6687244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163663A JP6687244B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 家具用脚受具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163663A JP6687244B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 家具用脚受具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018029759A JP2018029759A (ja) 2018-03-01
JP6687244B2 true JP6687244B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=61304163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163663A Active JP6687244B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 家具用脚受具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6687244B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018029759A (ja) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7300283B2 (en) Abutment screw with spring-washer
JP2008523890A5 (ja)
US6869052B2 (en) Replaceable floor protectors
TW201306791A (zh) 把桿狀元件固設於骨骼固定器容納件用之鎖定裝置及其骨骼固定器
KR20110056193A (ko) 웨이트 부착 그립 구조체 및 골프클럽
US9943198B2 (en) One-touch quick-release device of toilet cover
KR20130120585A (ko) 골프 티 및 그 제조방법
JP6687244B2 (ja) 家具用脚受具
KR101659662B1 (ko) 높이조절용 받침구가 구비된 이동식 스툴 테이블
JP6072341B1 (ja) 連結器具および当該連結器具を備えた組立式家具
US3363280A (en) Ferrule assembly
US6357165B1 (en) Fishing rod structure
EP0722681A2 (en) Equipment leveling pad assembly and kit
JP7132596B2 (ja) 緩み止め具及び緩み止め具を用いた被固定体の緩み止め構造
JP2009022560A (ja) ブラシ
US3390421A (en) Chair base
EP1932449A1 (en) Device for facilitating the movement of pieces of furniture or the like, with very simple application to pieces of furniture
KR101727120B1 (ko) 가구용 높이조절장치
JP6188901B1 (ja) フリーロックジョイント
KR200390297Y1 (ko) 가구의 글라이더
AU2014100443A4 (en) Eyebolt
JPH01218406A (ja) 家具用調節足
JP6470466B1 (ja) 緩み止め機能付きナット
US3317948A (en) Universal furniture glide
KR200243554Y1 (ko) 의자의 회전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6687244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250