JP6686165B2 - サービス実行方法及びデバイス - Google Patents

サービス実行方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6686165B2
JP6686165B2 JP2018547352A JP2018547352A JP6686165B2 JP 6686165 B2 JP6686165 B2 JP 6686165B2 JP 2018547352 A JP2018547352 A JP 2018547352A JP 2018547352 A JP2018547352 A JP 2018547352A JP 6686165 B2 JP6686165 B2 JP 6686165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
web page
server
request
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513260A (ja
Inventor
ウー,チャオ
Original Assignee
アリババ グループ ホウルディング リミテッド
アリババ グループ ホウルディング リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリババ グループ ホウルディング リミテッド, アリババ グループ ホウルディング リミテッド filed Critical アリババ グループ ホウルディング リミテッド
Publication of JP2019513260A publication Critical patent/JP2019513260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686165B2 publication Critical patent/JP6686165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • G06F16/972Access to data in other repository systems, e.g. legacy data or dynamic Web page generation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9574Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation of access to content, e.g. by caching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本願は情報技術の分野に関し、特に、サービス実行方法及びデバイスに関する。
情報社会が発展するにつれて、ユーザはネットワークを通じたサービスの実行に次第に慣れてきている。モバイルデバイスの発展と人気により、ユーザは、パーソナルコンピュータ(PC)だけに限定されることなく、モバイルデバイス(携帯電話及びタブレット等)を用いて、より頻繁にサービスを実行し始めている。
しかし、モバイルデバイスのオペレーティングシステム及びシステムバージョンは様々であるので、サービスを実行するシステム及びバージョンに対応する専用アプリケーション(アプリ)の開発には費用がかかる。
したがって、既存の技術において、コストを下げるために、サービスは、モバイルデバイスのブラウザにおけるWebページの形態で提供される、又は、モバイルデバイスのための専用アプリを開発する代わりに、モバイルデバイスのブラウザをカーネル(核)として用いてサービスを提供するように、アプリが開発されている。モバイルデバイスのブラウザをカーネルとして用いて開発されたアプリはブラウザとは呼ばれないが、ブラウザと同様に機能する、すなわち、Webページ接続を受信すること、Webページ情報を呼び出すこと、Webページを表示すること、検出された操作に基づいて情報を送信すること等によって、サービスを実行する。このアプリは、本質的にはモバイルデバイスのブラウザである。
しかし、悪意のあるプラグインはブラウザへ容易にインストールできるため、悪意のあるユーザによるブラウザ乗っ取りのリスクは一般に高くなる。その結果、ブラウザを介して送信されるセキュリティ関連情報(MACアドレス、WiFi(登録商標)アドレス、及び地理的位置情報等)は、悪意のあるユーザによって容易に改竄され得るため、ブラウザを介して実行されるサービスの安全性を低下させる可能性がある。したがって、問題を解決するために、通常は、別のセキュリティサービスプラットフォームにより、実行されるサービスを監視し、リソースを格納し、ユーザIDを検証する方法を用いて、サービス実行に関係するリソースの安全性を確保している。
しかし、Webページを介してセキュリティサービスプラットフォームを用いる場合、ユーザは、通常、セキュリティサービスプラットフォーム上の対応するアカウントにログインする必要があり、その結果、複雑なユーザ操作が必要になる。その上、セキュリティサービスプラットフォームのページがブラウザを介して表示される場合、セキュリティサービスプラットフォームによって提供されるモバイルデバイスのためのローカル検証サービス(生体情報検証サービス等)をサポートすることができない。したがって、サービス実行の安全性及び利便性に悪影響を及ぼす。
ブラウザを介してサービスが実行される場合、ユーザが、セキュリティサービスプラットフォームによって提供される完全なサービスを得ることを望めば、ブラウザは、セキュリティサービスプラットフォームのソフトウェア開発キット(SDK)を組み込み、且つ、SDKを用いてモバイルデバイス上のセキュリティサービスプラットフォームのローカルアプリをウェイクアップさせて、サービス実行に関係するリソースの安全性を確保する必要がある。それにより、サービスがブラウザを介して実行される場合に、ブラウザは新しい要件を負うことになる。
ブラウザを介してWebページを表示することによってサービスを実行するための既存の方法におけるサービス実行効率は、不便なユーザ操作及びブラウザに対する厳しい要件が原因で、低いことが分かる。
本願の実施は、サービス実行方法及びデバイスを提供して既存技術における問題、すなわち、ブラウザを介してWebページを表示することによってサービスを実行するための方法において、不便なユーザ操作及びブラウザに対する厳しい要件に起因する低いサービス実行効率を解決する。
本願の実施は、サービス実行方法を提供するものであり、この方法は:端末デバイスにより送信されるWebページサービス要求を、サーバによって受信するステップと;前記Webページサービス要求に基づいてWebページを前記端末デバイスへ返送するステップであって、それにより、前記端末デバイスが前記Webページを用いて、指定されたアプリケーション(アプリ)をウェイクアップさせる、前記返送するステップと;前記アプリによって送信され且つ前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信するステップと;前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行するステップと;を含む。
本願の実施は、サービス実行方法を提供するものであり、この方法は:Webページサービス要求をサーバへ送信するステップと;前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されたWebページを受信するステップと;前記Webページを実行することによって、指定されたアプリをウェイクアップさせるステップであって、それにより、前記アプリが、前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を前記サーバへ送信し、前記サーバが、前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行する、前記ウェイクアップさせるステップと;を含む。
本願の実施は、サービス実行デバイスを提供するものであり、このデバイスは:端末デバイスによって送信されたWebページサービス要求を受信するように構成される第1の受信モジュールと;前記Webページサービス要求に基づいて前記端末デバイスへWebページを返送するものであって、それにより、前記端末デバイスが前記Webページを用いて、指定されたアプリをウェイクアップするよう構成される返送モジュールと;前記アプリによって送信され且つ前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信するように構成される第2の受信モジュールと;前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行するように構成される実行モジュールと;を含む。
本願の実施は、サービス実行デバイスを提供するものであり、このデバイスは:Webページサービス要求をサーバへ送信するように構成される送信モジュールと;前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されるWebページを受信するように構成される受信モジュールと;前記Webページを実行することによって、指定されたアプリをウェイクアップさせ、それにより、前記アプリが前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を前記サーバへ送信し、前記サーバが前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行するように構成されるウェイクアップ及び実行モジュールと;を含む。
本願の実施はサービス実行方法及びデバイスを提供する。この方法において、サーバは端末デバイスによって送信されたWebページサービス要求に基づいて、対応するWebページを返送し、それにより、端末デバイスはそのWebページを用いて、指定されたアプリをウェイクアップし、アプリはWebページサービス要求に対応するサービス実行要求を送信する。最終的に、サーバはサービス実行要求に基づいてサービスを実行する。この方法によれば、Webページサービス要求を送信するブラウザが、指定されたアプリのSDKを組み込んでいなくとも、受信したWebページを実行することによって、指定されたアプリをウェイクアップすることができ、アプリ及びサーバを用いることによってサービスを実行できる。よって、ユーザ操作の利便性は効果的に向上し、サービス実行中のブラウザアプリに対する要件は緩和され、サービス実行効率を向上させることができる。
本明細書で説明する添付図面の目的は、本願の理解を深め、本願の一部を構成することである。本願の例示となる実施及びそれらの説明の目的は、本願を説明することであり、本願に関する限定を構成するものではない。
図1は、本願の実施に係るサービス実行工程を示す図である。
図2は、本願の実施に係る、サーバによって端末デバイスへ返送される支払経路選択ページを示す概略図である。
図3は、本願の実施に係る、図1に対応するサービス実行工程を示す図である。
図4は、本願の実施に係るサービス実行の詳細を示すフローチャートである。
図5は、本願の実施に係るサービス実行デバイスを示す概略構造図である。
図6は、本願の実施に係る、図5に対応するサービス実行デバイスを示す概略構造図である。
本願の実施において、サーバは、端末デバイスによって送信されたWebページサービス要求(すなわち、ブラウザを用いることによって開始されるWebページサービス要求、又は、ブラウザカーネルを有するアプリケーション(アプリ)によって開始されるWebページサービス要求)を受信し、Webページを端末デバイスへ返送する。次いで、端末デバイス上の指定されたアプリがウェイクアップされ、アプリはWebページサービス要求に対応するサービス実行要求を送信する(すなわち、指定されたアプリによって送信されたサービス実行要求がWebページサービス要求に取って代わる)。最終的に、サービスがサービス実行要求に基づいてサービスを実行する。本願で説明する方法において、Webページを用いてサービスが実行される場合、指定されたアプリを単純に且つ効果的にウェイクアップすることができ、アプリ及びサーバは共にサービス実行を完了できることが分かる。このため、ユーザ操作はより便利になり、サービス実行効率はより高まる。
本願の目的、技術的解決策、及び利点を明確にするため、本願の実施及び対応する添付図面を参照して、本願の技術的解決策を明確に且つ完全に以下説明する。明らかに、説明する実施は本願の実施の全てではなく、その幾つかに過ぎない。創造的な努力なく、本願の実施に基づいて当業者によって得られる他の全ての実施は、本願の保護範囲に含まれるものとする。
図1は、本願の実施に係るサービス実行工程を示す図である。このサービス実行工程は、以下のステップを含む。
S101:サーバが、端末デバイスによって送信されたWebページサービス要求を受信する。
本願の実施において、サーバによって受信される全てのサービス要求が、Webページサービスからくるわけではない。そして、本願の目標は、端末デバイス上のWebページサービス実行効率が低いという問題を解決することである。したがって、サービス要求を受信する場合、サーバは最初に、サービス要求がWebページサービス要求であることを特定してから、引き続き、後続ステップを実行できる。本願におけるWebページサービス要求はブラウザ又はブラウザカーネルを有するアプリによって、Webページの形態でサーバへ送信される。Webページサービス要求は、対応するサービスを実行するために用いられるWebページをサーバから呼び出すために用いられる。
加えて、Webページサービス要求は、通常は、サードパーティのプラットフォームを用いることにより端末デバイスによって開始されるサービス要求である。すなわち、ユーザが端末デバイスからサードパーティプラットフォームのアカウントにログインし、そのアカウントを用いてサーバに対するWebページサービス要求を開始する場合、端末デバイスは、サードパーティプラットフォームを用いてWebページサービス要求をサーバへ送信する。したがって、サーバは、サードパーティプラットフォームを用いて端末デバイスにより送信されたWebページサービス要求を受信できる。
本願におけるWebページサービス要求がWebページ注文支払要求であってもよいことは特に留意すべきである。Webページサービス要求がWebページ注文支払要求である例を使って、以下説明する。加えて、本願における端末デバイスは携帯電話又はタブレット等のモバイルデバイスであってもよい。サーバはスタンドアローンデバイスであっても複数のデバイスを含むシステムであってもよい。
例えば、Wang氏は、携帯電話上のブラウザにおいて電子商取引プラットフォームA(すなわち、サードパーティプラットフォーム)のアカウントiにログインし、ブラウザにおいてアカウントiを用い、電子商取引プラットフォームA上で注文取引を開始する。電子商取引プラットフォームA上の取引サービスは支払サーバaによって完了される必要があると仮定する。Wang氏がアカウントiを用いて注文取引を開始する場合、支払サーバは、電子商取引プラットフォームAとのインターフェースを介して、Wang氏の携帯電話上のブラウザによって送信されたWebページ注文支払ページを呼び出すための要求(すなわち、Webページサービス要求)を受信できる。
S102:Webページサービス要求に基づいて端末デバイスへWebページを返送し、それにより、端末デバイスがWebページを用いて、指定されたアプリをウェイクアップする。
本願の実施において、Webページサービス要求を受信した後、サーバはWebページサービス要求を解析してサービスパラメータを特定でき、サービスパラメータはサービス識別子(ID)を含んでいる。次いで、サーバはサービスIDを含むWebページを端末デバイスへ返送する。サービスパラメータは、サービスIDに加えて、サービス種類、サービス属性等を含むことができる。サービスIDに加えて、Webページは、更に、サービスの種類等の別のサービスパラメータをも伝達することができる。
本願におけるWebページは、ハイパーテキストマークアップ言語5(HTML5)又は別の種類のWebページコードの使用に従うものとすることができる。
更に、サードパーティプラットフォームを用いてWebページサービス要求を受信する場合、サーバはサードパーティプラットフォームを用いてサービスIDを含むWebページを端末デバイスへ返送できる。
Webページサービス要求がWebページ注文支払要求である例を使って更に以下説明する。サーバは、最初にWebページ注文支払要求を解析して、注文ID、注文種類、取引額、支払チャンネル、取引相手に関する情報、サービス種類、端末デバイスのオペレーティングシステム、端末デバイスのMACアドレス、端末デバイスのネットワーク種類等の、注文支払サービスの実行に必要な注文支払パラメータを特定できる。本願において、注文支払サービスは、Webページではなく、指定されたアプリによって実行される。したがって、端末デバイスは端末デバイスへ返送されるべきWebページ内に注文ID(すなわち、サービスID)のみを含み、このWebページを端末デバイスへ返送できる。サーバはWebページ注文支払要求を受信するので、端末デバイスへ返送されるWebページは支払経路選択ページであってもよい。
加えて、Webページ内のサービスIDの他に、サーバは、端末デバイス上の指定されたアプリが注文支払サービスを実行できるよう、指定されたアプリをウェイクアップさせるために用いられるコードをWebページ内に更に含むことができる。このため、端末デバイスは、このWebページを実行する際にコードをロードすることにより、指定されたアプリをウェイクアップさせてサービスを実行する。本願におけるコードはJavaScript(登録商標)コードを含むがこれに限定されない。特に、Webページに含まれるコードはウェイクアップさせる必要があるアプリのIDを含むことができ、このIDを用いて、指定されたアプリをウェイクアップさせる。
先に述べた例において、支払サーバaが、Webページ注文支払ページを呼び出すための要求に基づいて、表1に示すような注文支払サービスを実行するために必要な注文支払パラメータを特定すると仮定する。
Figure 0006686165
この場合、支払サーバaは、第1に、表1に示す注文ID及び支払経路選択ページにおいて支払アプリをウェイクアップさせるために用いられるJavaScript(登録商標)コードを含む。返送される支払経路選択ページを図2に示す。
図2は、本願の実施に係るサーバによって、端末デバイスへ返送される支払経路選択ページを示す概略図である。支払経路選択ページは支払完了及びWebページ支払の2つの操作オプションを含む。支払を完了した後、ユーザは「支払完了」の操作オプションをタップして支払結果を得ることができる。支払アプリを使用したくない又はそれを使用できないユーザは、「Webページ支払」の操作オプションをタップしてブラウザに留まり、支払サーバaによってブラウザへ送信される支払Webページを使って支払を完了できる。
更に、支払アプリ(すなわち、指定されたアプリ)が携帯電話にインストールされた場合、支払経路選択ページを実行し、支払経路選択ページに含まれるJavaScript(登録商標)コードをロードした後、ブラウザは、更に、ウェイクアップ命令を支払アプリへ送信して支払アプリをウェイクアップさせることができる。
S103:アプリによって送信され且つWebページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信する。
本願の実施において、指定されたアプリがウェイクアップされた後、サービスIDを含むサービス実行要求を、Webページに含まれるサービスIDに基づいて送信できる。サービスIDを含むサービス実行要求は、Webページサービス要求に対応するサービス実行要求である。本願で述べるサービス実行要求は、サーバによって提供され、端末デバイス上にインストールされた非ブラウザアプリにより送信される。指定されたアプリは、クライアントソフトウェアプログラムであってもよい。
本願では、アカウントログインを実行する必要があるアプリには、通常は、デフォルトのログインアカウント(すなわち、起動時にアプリが自動的にログインするアカウント)があるので、指定されたアプリは、ウェイクアップされた後にデフォルトアカウントにログインすることができる。続いて、サービスは、アカウントを用いることによって実行され得る。
先に述べた例において、支払アプリのデフォルトログインアカウントがアカウントiiであった場合、支払サーバaは、アカウントiiに基づいて支払アプリによって送信される注文支払サービスを実行するための要求を受信できる。
S104:サービス実行要求に基づいてサービスを実行する。
前に述べた例において、支払サーバaはアカウントiiに基づいて支払アプリによって送信された注文支払サービスを実行するための要求を受信し、注文支払サービスを実行するための要求は、注文IDも含む。したがって、表1に示す完全な注文支払パラメータを、注文IDに基づいて特定できる。支払サービスは完全な注文支払パラメータに基づいてアカウントiiを用いて実行できる。
この方法によれば、端末デバイスによって送信されたWebページサービス要求を受信した後、サーバはWebページを端末デバイスへ返送して、指定されたアプリをウェイクアップさせ、指定されたアプリがWebページサービス要求に対応するサービス実行要求を送信可能にする。最終的に、サーバはサービス実行要求に基づいてサービスを実行する。既存の方法に比べ、本願で提供される方法において、アプリはデフォルトアカウントに自動的にログインできるので、ユーザは、Webページサービス要求を実行する場合にアカウントにログインする必要はない。このため、ユーザ操作はより便利である。加えて、ブラウザに表示されるWebページ上で実行される操作に比べて、より多くの種類の操作を、指定されたアプリ内で実行できる(例えば、ブラウザのWebページ上でサポートされていない指紋認識を支払アプリによって実施ができる)。したがって、本願で述べるサービス実行方法はより柔軟であり、より安全である。したがって、本願で提供される方法によれば、ユーザ操作はより便利であり、サービス実行はより安全である。そして、サービス実行効率は、ブラウザのWebページを用いて開始されるWebページサービス実行要求のために高くなる。
更に、実際のアプリケーションにおいて、サーバがステップS104におけるサービスを実行する場合、サービスIDだけに基づいてサービスを実行することは不可能であり、サーバは完全なサービスパラメータに基づいてサービスを実行する必要がある。したがって、サービスを実行する前に、ステップS101で端末デバイスによって送信されたWebページサービス要求を受信した後に解析することにより、サーバは(サービスIDを含む)完全なサービスパラメータを取得し、Webページサービス要求を受信するための基準としての役割を果たすセッションに完全なサービスパラメータを保存できる。説明を簡単にするために、サーバによってWebページサービス要求を受信するための基準としての役割を果たすセッションは、下記サービスIDに対応するセッションと見なされる。Webページサービス要求に基づいて解析により完全なサービスパラメータを取得した後、サーバは、サーバによってWebページサービス要求を受信するための基準としての役割を果たすセッションをサービスIDに対応するセッションとして用い、特定されたサービスパラメータを、サービスIDに対応するセッションに保存できる。
その後、サーバによって端末デバイスに返送されたWebページは、完全なサービスパラメータではなくサービスIDだけを含むので、端末デバイスがWebページを実行し、対応するアプリをウェイクアップする場合に、Webページに含まれるサービスIDをアプリへ送ることができる。アプリは、サービスIDを含むサービス実行要求をサーバへ送信する。サービス実行要求を受信した後、サーバは、サービス実行要求に含まれるサービスIDに基づいて、サービスIDに対応するセッションを特定し、特定したセッションから完全なサービスパラメータを抽出し、抽出したサービスパラメータに基づいてサービスを実行できる。
抽出した完全なサービスパラメータに基づいてサービスを実行する場合、サーバは最初に、完全なサービスパラメータをアプリに返送できる。アプリは確認のため、完全なサービスパラメータをユーザに表示できる。ユーザが完全なサービスパラメータを確認した後、アプリは確認情報をサーバへ送信できる。次いで、サーバはサービスパラメータに基づいてサービスを実行する。
加えて、アプリが確認情報をサーバへ送信してサーバによるサービスの実行が可能になった後、端末デバイスは、グラフィカルユーザインターフェースをブラウザへ返送できる。この場合、ブラウザに表示されるWebページはステップS102においてサーバによって端末デバイスに返送されたWebページである。Webページが図2に示すWebページである場合、ユーザは図2に示す「支払完了」の操作オプションをタップすることができ、その結果、ブラウザはサービス結果を問い合わせるための問い合わせ情報をサーバへ送信し、サーバによって返送されたサービス実行結果ページを表示する。このため、ユーザは、ステップS101におけるブラウザを用いることによって開始されたWebページサービス実行要求のサービス実行結果を特定できる。
更に、本願において、ユーザによる「支払完了」の操作オプションをクリックすることによってサービス結果を得るための方法に加えて、ブラウザはステップS102において受信されたWebページを実行し、Webページサービス要求に対するサービス結果問い合わせ情報をサーバへ送信できる。ステップS104におけるサービス実行要求に基づいてサービスを実行した後、サーバはサービス結果問い合わせ情報に対する問い合わせ結果を返送でき、その結果、ブラウザはサービス結果問い合わせ情報を能動的に得ることができる。端末デバイスは、固定の間隔又は所定の時点で、サービス結果問い合わせ情報をサーバへ送信できる。サービス結果問い合わせ情報をサーバへ送信するための方法については、本願は限定されない。
図1に示すサービス実行工程に基づいて、本願の実施は、更に、図3に示すような別のサービス実行工程を提供する。
図3は、本願の実施に係るサービス実行工程を示す図である。このサービス実行工程は、以下のステップを含む。
S301:Webページサービス要求をサーバへ送信する。
本願の実施において、端末デバイス上のブラウザ又はブラウザカーネルを有するアプリは、Webページ要求をサーバへ送信する。一例としてのブラウザを用いて以下説明する。Webページサービス要求は、携帯端末上のブラウザによってサーバへWebページの形態で送信される。このWebページサービス要求を用いて、対応するサービスを実行するために用いられるWebページをサーバから呼び出す。
加えて、Webページサービス要求は、通常、サードパーティのプラットフォームを用いてブラウザにより開始されるサービス要求である。ユーザがブラウザからサードパーティプラットフォームのアカウントにログインし、そのアカウントを用いてサーバに対するWebページサービス要求を開始する場合、サーバは、サードパーティプラットフォームを用いてブラウザによって送信されたWebページサービス要求を受信する。したがって、ブラウザはサードパーティプラットフォームを用いてWebページサービス要求をサーバへ送信できる。
S302:Webページサービス要求に基づいてサーバにより返送されるWebページを受信する。
本願の実施において、Webページサービス要求を受信した後、サーバはWebページサービス要求を解析してサービスパラメータを特定でき、サービスパラメータはサービスIDを含んでいる。次いで、サーバは、サービスIDを含むWebページを、ステップS301においてWebページサービス要求を送信するブラウザへ返送する。サービスパラメータはサービスIDに加えて、サービス種類、サービス属性等を含むことができる。
加えて、ブラウザがサードパーティプラットフォームを用いてWebページサービス要求をサーバへ送信するので、ブラウザは、サードパーティプラットフォームを用いてサーバによって返送される、サービスIDを含むWebページを受信することもできる。
S303:Webページを実行することによって、指定されたアプリをウェイクアップさせ、それにより、アプリがWebページサービス要求に対応するサービス実行要求をサーバへ送信し、サーバはサービス実行要求に基づいてサービスを実行する。
本願の実施において、サーバによって返送されたWebページを受信した後、ブラウザはWebページを実行してWebページに含まれるJavaScript(登録商標)コードをロードし、指定されたアプリをウェイクアップさせてサービスを実行し、Webページに含まれるサービスIDを、指定されたアプリへ送ることにより、指定されたアプリは、サービスIDに基づいてサービス実行要求をサーバへ送信する。
図4は、本願の実施に係るサービス実行詳細を示すフローチャートである。このフローチャートは以下のステップを含む。
S401:ブラウザが、Webページサービス要求をサーバへ送信する。
S402:サーバが、Webページサービス要求に基づいてサービスパラメータを特定し、サービスパラメータをサービスIDに対応するセッションに保存する。
S403:サーバが、サービスIDを含むWebページをブラウザへ返送する。
S404:ブラウザが、Webページを用いて、指定されたアプリをウェイクアップさせ、サービスIDをこのアプリへ送る。
S405:アプリが、サービスIDに基づいてサービスIDを含むサービス実行要求をサーバへ送信する。
S406:サーバが、サービス実行要求内のサービスIDに基づいて、対応するセッションを特定し、サービスパラメータを抽出する。
S407:サーバが、完全なサービスパラメータをアプリへ返送する。
S408:アプリが、完全なサービスパラメータを確認のためにユーザに表示し、ユーザ確認結果をサーバへ送信する。
S409:サーバが、ユーザ確認結果を受信した後に完全なサービスパラメータに基づいてサービスを実行する。
S410:サーバが、サービスを実行した後、サービス実行結果をブラウザへ送信する。
図1に示す方法と同じ考え方に基づいて、本願の実施は、更に、図5に示すようなサービス実行デバイスを提供する。
図5は、本願の実施に係るサービス実行デバイスを示す概略構造図である。サービス実行デバイスは:端末デバイスによって送信されたWebページサービス要求を受信するように構成される第1の受信モジュール501と;Webページサービス要求に基づいてWebページを端末デバイスへ返送し、それにより、端末デバイスがWebページを用いて、指定されたアプリをウェイクアップするように構成される返送モジュール502と;アプリによって送信され、且つ、Webページサービス要求に対応する、サービス実行要求を受信するように構成される第2の受信モジュール503と;サービス実行要求に基づいてサービスを実行するように構成される実行モジュール504と;を含む。
返送モジュール502は、Webページサービス要求に基づいてサービスパラメータを特定し、サービスパラメータはサービスIDを含むように、そして、サービスIDを含むWebページを端末デバイスへ返送するように構成される。
第2の受信モジュール503は、サービスIDに基づいてアプリによって送信されるように、そして、Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信するように構成される。
実行モジュール504は、更に、サービス要求に基づいてサービスを実行する前に、Webページサービス要求を受信するための基準としての役割を果たすセッションを、サービスIDに対応するセッションとして用いるように、そして、特定されたサービスパラメータを、サービスIDに対応するセッションに保存するように構成される。
実行モジュール504は、サービス実行要求に含まれるサービスIDに基づいて、サービスIDに対応するセッションを特定し、特定したセッションからサービスパラメータを抽出し、抽出したサービスパラメータに基づいてサービスを実行するように構成される。
第1の受信モジュール501は、サードパーティプラットフォームを用いて端末デバイスにより送信されるWebページサービス要求を受信するように構成される。
返送モジュール502は、Webページサービス要求に基づいてサードパーティプラットフォームを用いてWebページを端末デバイスへ返送するように構成される。
本デバイス(装置)は、更に、Webページサービス要求に対して端末デバイスによって送信されたサービス結果問い合わせ情報を受信し、実行モジュール504がサービス実行要求に基づいてサービスを実行した後、サービス結果問い合わせ情報に対する問い合わせ結果を返送するように構成される結果提供モジュール505を含む。
図5に示すサービス実行デバイスは、スタンドアローン型サーバ内又は複数のサーバを含むシステム内に配置できる。
図3に示す方法と同じ考え方に基づいて、本願の実施は、更に、図6に示すようなサービス実行デバイスを提供する。
図6は、本願の実施に係る、サービス実行デバイスを示す概略構造図である。サービス実行デバイスは:Webページサービス要求をサーバへ送信するように構成される送信モジュール601と;Webページサービス要求に基づいてサーバによって返送されるWebページを受信するように構成される受信モジュール602と;Webページを実行することによって、指定されたアプリをウェイクアップさせ、それにより、アプリがWebページサービス要求に対応するサービス実行要求をサーバへ送信し、サーバがサービス実行要求に基づいてサービスを実行するように構成されるウェイクアップ及び実行モジュール603と;を含む。
受信モジュール602は、サービスIDを含み且つWebページサービス要求に基づいてサーバによって返送されるWebページを受信するように構成される。
ウェイクアップ及び実行モジュール603は、Webページを実行して、指定されたアプリをウェイクアップさせ、サービスIDをアプリへ送り、それにより、アプリがサービスIDに基づいてサービス実行要求をサーバへ送信するように構成される。
送信モジュール601は、サードパーティプラットフォームを用いてWebページサービス要求をサーバへ送信するように構成される。
受信モジュール602は、サードパーティプラットフォームを用いて、Webページサービス要求に基づいてサーバによって返送されるWebページを受信するように構成される。
本デバイスは、更に、Webページを実行してWebページサービス要求に対するサービス結果問い合わせ情報をサーバへ送信し、サービス結果問い合わせ情報に対してサーバによって返送された問い合わせ結果を受信するように構成される問い合わせモジュール604を含み、ここで問い合わせ結果は、サーバがサービス実行要求に基づいてサービスを実行した後、サービス結果問い合わせ情報に対して返送される。
図6に示すサービス実行デバイスは、携帯電話、パーソナルコンピュータ(PC)、及びタブレット等の様々な端末デバイス内に配置できる。
典型的な構成では、計算デバイスは1つ以上のプロセッサ(CPUs)、入出力インターフェース、ネットワークインターフェース、及びメモリを含む。
メモリは揮発性メモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び/又は、読み取り専用メモリ(ROM)やフラッシュメモリ(フラッシュRAM)のようなコンピュータ読取可能な不揮発性メモリとすることができる。メモリはコンピュータ読取可能な媒体の一例である。
コンピュータで読取可能な媒体には、任意の方法又は技術を用いて情報を記憶できる、永続的、非永続的、移動可能な、移動不能な媒体が含まれる。この情報はコンピュータ読取可能な命令、データ構造、プログラムモジュール、又はその他のデータであってよい。コンピュータの記憶媒体の例として、計算デバイスによってアクセスできる情報を記憶するために用いることが可能な、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、別タイプのランダムアクセスメモリ、リードオンリーメモリ(ROM)、電気的に消去可能でプログラム可能なROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、又は別のメモリ技術、コンパクトディスクROM(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)、又は別の光学記憶装置、磁気カセットテープ、テープ及びディスク記憶装置、又は別の磁気記憶デバイス、若しくはその他任意の非一時的媒体があるが、それらに限定されない。本願で定義しているように、コンピュータ読取可能な媒体は、変調されたデータ信号及び搬送波のような一時的な媒体を含まない。
さらに、用語「含む」、「含有する」、又はこれらのその他任意の応用形は、非限定的な包含を網羅するものであるため、一連の要素を含んだ工程、方法、物品、デバイスはこれらの要素を含むだけでなく、ここで明確に挙げていないその他の要素をも含む、あるいは、このような工程、方法、物品、デバイスに固有の要素をさらに含むことができる点に留意することが重要である。「1つの〜を含む」との用語を付けて示された要素は、それ以上の制約がなければ、その要素を含んだ工程、方法、物品、デバイス内に別の同一の要素をさらに含むことを排除しない。
当業者は、本願の実施が方法、システム、コンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解するはずである。そのため、本願は、ハードウェアのみの実施、ソフトウェアのみの実施、又は、ソフトウェアとハードウェアの組み合わせによる実施を用いることができる。さらに、本願は、コンピュータで用いることができるプログラムコードを含んだ、1つ以上のコンピュータで使用可能な記憶媒体(磁気ディスクストレージ、CD−ROM、光学ディスク等を非限定的に含む)上で実施されるコンピュータプログラム製品の形態を用いることが可能である。
上述のものは本願の一実施形態であるが、本願を限定するものではない。当業者は、本願に様々な修正及び変更を加えることができる。本願の主旨及び原理から逸脱せずに為されるあらゆる修正、均等物による代替、改善は、本願の特許請求の範囲に含まれるものである。
以下、本発明の実施の態様の例を列挙する。
[第1の局面]
端末デバイスにより送信されるWebページサービス要求を、サーバによって受信するステップと;
前記Webページサービス要求に基づいてWebページを前記端末デバイスへ返送するステップであって、それにより、前記端末デバイスが前記Webページを用いて、指定されたアプリケーション(アプリ)をウェイクアップさせる、前記返送するステップと;
前記アプリによって送信され且つ前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信するステップと;
前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行するステップと;を備える、
サービス実行方法。
[第2の局面]
前記Webページサービス要求に基づいてWebページを前記端末デバイスへ返送する前記ステップは:
前記Webページサービス要求に基づいてサービスパラメータを特定するステップであって、前記サービスパラメータはサービス識別子(ID)を含む、前記特定するステップと;
前記サービスIDを含むWebページを前記端末デバイスへ返送するステップと;を備え、
前記アプリによって送信され且つ前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信する前記ステップは:
前記サービスIDに基づいて前記アプリによって送信され且つ前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信するステップを備える、
第1の局面に記載のサービス実行方法。
[第3の局面]
前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行する前記ステップの前に:
前記Webページサービス要求を受信するための基準としての役割を果たすセッションを、前記サービスIDに対応するセッションとして用いるステップと;
前記特定されたサービスパラメータを、前記サービスIDに対応する前記セッションに保存するステップと;を備え、
前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行する前記ステップは:
前記サービス実行要求に含まれる前記サービスIDに基づいて、前記サービスIDに対応する前記セッションを特定するステップと;
前記特定されたセッションから前記サービスパラメータを抽出するステップと;
前記抽出されたサービスパラメータに基づいて前記サービスを実行するステップと;を備える、
第2の局面に記載のサービス実行方法。
[第4の局面]
端末デバイスにより送信されるWebページサービス要求を前記サーバによって受信する前記ステップは:
サードパーティプラットフォームを用いて、前記端末デバイスによって送信されたWebページサービス要求を、サーバによって受信するステップを備え、
前記Webページサービス要求に基づいてWebページを前記端末デバイスへ返送する前記ステップは:
前記Webページサービス要求に基づき、前記サードパーティプラットフォームを用いて、Webページを前記端末デバイスへ返送するステップを備える、
第1の局面に記載のサービス実行方法。
[第5の局面]
前記Webページサービス要求に対して前記端末デバイスによって送信されたサービス結果問い合わせ情報を、前記サーバによって受信するステップと;
前記サーバが前記サービス実行要求に基づいて前記サービスを実行した後、前記サービス結果問い合わせ情報に対する問い合わせ結果を返送するステップと;を更に備える、
第1の局面に記載のサービス実行方法。
[第6の局面]
Webページサービス要求をサーバへ送信するステップと;
前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されたWebページを受信するステップと;
前記Webページを実行することによって、指定されたアプリをウェイクアップさせるステップであって、それにより、前記アプリが、前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を前記サーバへ送信し、前記サーバが、前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行する、前記ウェイクアップさせるステップと;を備える、
サービス実行方法。
[第7の局面]
前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されるWebページを受信する前記ステップは:
サービスIDを含み且つ前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されるWebページを受信するステップを備え、
前記Webページを実行することによって、指定されたアプリをウェイクアップさせる前記ステップであって、それにより、前記アプリが、前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を前記サーバへ送信し、前記サーバが、前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行する、前記ステップは:
前記Webページを実行して前記指定されたアプリをウェイクアップさせ、前記サービスIDを前記アプリへ送るステップであって、それにより、前記アプリが前記サービスIDに基づいて前記サーバへサービス実行要求を送信する、前記送るステップを備える、
第6の局面に記載のサービス実行方法。
[第8の局面]
Webページサービス要求をサーバへ送信する前記ステップは:
サードパーティプラットフォームを用いて、Webページサービス要求を前記サーバへ送信するステップを備え、
前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されたWebページを受信する前記ステップは:
前記サードパーティプラットフォームを用いて、前記Webページサービス要求に基づいて、前記サーバによって返送された前記Webページを受信するステップを備える、
第6の局面に記載のサービス実行方法。
[第9の局面]
前記Webページを実行して前記Webページサービス要求に対するサービス結果問い合わせ情報を前記サーバへ送信するステップと;
前記サービス結果問い合わせ情報に対して前記サーバによって返送された問い合わせ結果を受信するステップであって、前記問い合わせ結果は、前記サーバが前記サービス実行要求に基づいて前記サービスを実行した後、前記サービス結果問い合わせ情報に対して返送される、前記サービス結果問い合わせ情報に対して前記サーバによって返送された問い合わせ結果を受信するステップと;を更に備える、
第6の局面に記載のサービス実行方法。
[第10の局面]
端末デバイスによって送信されたWebページサービス要求を受信するように構成される第1の受信モジュールと;
前記Webページサービス要求に基づいて前記端末デバイスへWebページを返送するものであって、それにより、前記端末デバイスが前記Webページを用いて、指定されたアプリをウェイクアップするよう構成される返送モジュールと;
前記アプリによって送信され且つ前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信するように構成される第2の受信モジュールと;
前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行するように構成される実行モジュールと;を備える、
サービス実行デバイス。
[第11の局面]
前記返送モジュールは、前記Webページサービス要求に基づいてサービスパラメータを特定するように構成され、前記サービスパラメータはサービスIDを含み、そして、前記サービスIDを含むWebページを、前記端末デバイスへ返送するように構成され、
前記第2の受信モジュールは、前記サービスIDに基づいて前記アプリによって送信され且つ前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信するように構成される、
第10の局面に記載のサービス実行デバイス。
[第12の局面]
前記実行モジュールは、更に、前記サービス要求に基づいて前記サービスを実行する前に、前記Webページサービス要求を受信するための基準としての役割を果たすセッションを、前記サービスIDに対応するセッションとして用いるように、そして、前記特定されたサービスパラメータを前記サービスIDに対応する前記セッションに保存するように構成され、
前記実行モジュールは、前記サービス実行要求に含まれる前記サービスIDに基づいて、前記サービスIDに対応する前記セッションを特定し、前記特定したセッションから前記サービスパラメータを抽出し、前記抽出したサービスパラメータに基づいて前記サービスを実行するように構成される、
第11の局面に記載のサービス実行デバイス。
[第13の局面]
前記第1の受信モジュールは、サードパーティプラットフォームを用いて前記端末デバイスにより送信されるWebページサービス要求を受信するように構成され、
前記返送モジュールは、前記Webページサービス要求に基づいて前記サードパーティプラットフォームを用いて、Webページを前記端末デバイスへ返送するように構成される、
第10の局面に記載のサービス実行デバイス。
[第14の局面]
前記Webページサービス要求に対して前記端末デバイスによって送信されたサービス結果問い合わせ情報を受信し、前記実行モジュールが前記サービス実行要求に基づいて前記サービスを実行した後、前記サービス結果問い合わせ情報に対する問い合わせ結果を返送するように構成される結果提供モジュールを更に備える、
第10の局面に記載のサービス実行デバイス。
[第15の局面]
Webページサービス要求をサーバへ送信するように構成される送信モジュールと;
前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されるWebページを受信するように構成される受信モジュールと;
前記Webページを実行することによって、指定されたアプリをウェイクアップさせ、それにより、前記アプリが前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を前記サーバへ送信し、前記サーバが前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行するように構成されるウェイクアップ及び実行モジュールと;を備える、
サービス実行デバイス。
[第16の局面]
前記受信モジュールは、サービスIDを含み且つ前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されるWebページを受信するように構成され、
前記ウェイクアップ及び実行モジュールは、前記Webページを実行して前記指定されたアプリをウェイクアップさせ、前記サービスIDを前記アプリへ送り、それにより、前記アプリが前記サービスIDに基づいてサービス実行要求を前記サーバへ送信するように構成される、
第15の局面に記載のサービス実行デバイス。
[第17の局面]
前記送信モジュールは、サードパーティプラットフォームを用いてWebページサービス要求を前記サーバへ送信するように構成され、
前記受信モジュールは、前記サードパーティプラットフォームを用いて、前記Webページサービス要求に基づき、前記サーバによって返送される前記Webページを受信するように構成される、
第15の局面に記載のサービス実行デバイス。
[第18の局面]
前記Webページを実行して前記Webページサービス要求に対するサービス結果問い合わせ情報を前記サーバへ送信し、前記サービス結果問い合わせ情報に対して前記サーバによって返送された問い合わせ結果を受信するように構成される問い合わせモジュールを更に備え、前記問い合わせ結果は、前記サーバが前記サービス実行要求に基づいて前記サービスを実行した後、前記サービス結果問い合わせ情報に対して返送される、
第15の局面に記載のサービス実行デバイス。
501 第1の受信モジュール
502 返送モジュール
503 第2の受信モジュール
504 実行モジュール
505 結果提供モジュール
601 送信モジュール
602 受信モジュール
603 ウェイクアップ及び実行モジュール
604 問い合わせモジュール

Claims (11)

  1. 端末デバイスにより送信されるWebページサービス要求を、サーバによって受信するステップ(S101)と;
    前記Webページサービス要求に基づいてWebページを前記端末デバイスへ返送するステップであって、前記端末デバイスは、前記Webページを用いて指定されたアプリケーションをウェイクアップさせる、ステップ(S102)と;
    前記アプリケーションによって送信され且つ前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信するステップ(S103)と;
    前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行するステップ(S104)と;を備える、
    サービス実行方法。
  2. 前記Webページサービス要求に基づいてWebページを前記端末デバイスへ返送するステップは:
    前記Webページサービス要求に基づいてサービスパラメータを特定するステップであって、前記サービスパラメータはサービス識別子を含む、ステップ(S402)と;
    前記サービス識別子を含むWebページを前記端末デバイスへ返送するステップ(S403)と;を備え、
    前記アプリケーションによって送信され且つ前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信するステップは:
    前記サービス識別子に基づいて前記アプリケーションによって送信され且つ前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を受信するステップを備える、
    請求項1に記載のサービス実行方法。
  3. 前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行するステップの前に:
    前記Webページサービス要求を受信するための基準としての役割を果たすセッションを、前記サービス識別子に対応するセッションとして用いるステップと;
    前記特定されたサービスパラメータを、前記サービス識別子に対応する前記セッションに保存するステップと;を備え、
    前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行するステップは:
    前記サービス実行要求に含まれる前記サービス識別子に基づいて、前記サービス識別子に対応する前記セッションを特定するステップと;
    前記特定されたセッションから前記サービスパラメータを抽出するステップ(S406)と;
    前記抽出されたサービスパラメータに基づいて前記サービスを実行するステップと;を備える、
    請求項2に記載のサービス実行方法。
  4. 端末デバイスにより送信されるWebページサービス要求を前記サーバによって受信するステップは:
    サードパーティプラットフォームを用いて、前記端末デバイスによって送信されたWebページサービス要求を、サーバによって受信するステップを備え、
    前記Webページサービス要求に基づいてWebページを前記端末デバイスへ返送するステップは:
    前記Webページサービス要求に基づき、前記サードパーティプラットフォームを用いて、Webページを前記端末デバイスへ返送するステップを備える、
    請求項1に記載のサービス実行方法。
  5. 前記Webページサービス要求に対して前記端末デバイスによって送信されたサービス結果問い合わせ情報を、前記サーバによって受信するステップと;
    前記サーバが前記サービス実行要求に基づいて前記サービスを実行した(S409)後、前記サービス結果問い合わせ情報に対する問い合わせ結果を返送するステップ(S410)と;を更に備える、
    請求項1に記載のサービス実行方法。
  6. Webページサービス要求をサーバへ送信するステップ(S301、S401)と;
    前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されたWebページを受信するステップ(S302)と;
    前記Webページを実行することによって、指定されたアプリケーションをウェイクアップさせるステップであって、前記アプリケーションは、前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を前記サーバへ送信し、前記サーバ、前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行する、ステップ(S303)と;を備える、
    サービス実行方法。
  7. 前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されるWebページを受信するステップは:
    サービス識別子を含み且つ前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されるWebページを受信するステップを備え、
    前記Webページを実行することによって、指定されたアプリケーションをウェイクアップさせるステップであって、前記アプリケーションは、前記Webページサービス要求に対応するサービス実行要求を前記サーバへ送信し、前記サーバ、前記サービス実行要求に基づいてサービスを実行する、ステップは:
    前記Webページを実行して前記指定されたアプリケーションをウェイクアップさせ、前記サービス識別子を前記アプリケーションへ送るステップであって、前記アプリケーションは前記サービス識別子に基づいて前記サーバへサービス実行要求を送信する(S405)、ステップ(S404)を備える、
    請求項6に記載のサービス実行方法。
  8. Webページサービス要求をサーバへ送信するステップは:
    サードパーティプラットフォームを用いて、Webページサービス要求を前記サーバへ送信するステップを備え、
    前記Webページサービス要求に基づいて前記サーバによって返送されたWebページを受信するステップは:
    前記サードパーティプラットフォームを用いて、前記Webページサービス要求に基づいて、前記サーバによって返送された前記Webページを受信するステップを備える、
    請求項6に記載のサービス実行方法。
  9. 前記Webページを実行して前記Webページサービス要求に対するサービス結果問い合わせ情報を前記サーバへ送信するステップと;
    前記サービス結果問い合わせ情報に対して前記サーバによって返送された問い合わせ結果を受信するステップであって、前記問い合わせ結果は、前記サーバが前記サービス実行要求に基づいて前記サービスを実行した後、前記サービス結果問い合わせ情報に対して返送される、前記サービス結果問い合わせ情報に対して前記サーバによって返送された問い合わせ結果を受信するステップと;を更に備える、
    請求項6に記載のサービス実行方法。
  10. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の方法の動作を実行するように構成された複数のモジュールを備える、
    サービス実行デバイス。
  11. 請求項6乃至請求項9のいずれか1項に記載の方法の動作を実行するように構成された複数のモジュールを備える、
    サービス実行デバイス。
JP2018547352A 2016-03-07 2017-02-21 サービス実行方法及びデバイス Active JP6686165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610126319.8 2016-03-07
CN201610126319.8A CN107168960B (zh) 2016-03-07 2016-03-07 一种业务执行方法及装置
PCT/CN2017/074321 WO2017152753A1 (zh) 2016-03-07 2017-02-21 一种业务执行方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513260A JP2019513260A (ja) 2019-05-23
JP6686165B2 true JP6686165B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59789008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547352A Active JP6686165B2 (ja) 2016-03-07 2017-02-21 サービス実行方法及びデバイス

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11347825B2 (ja)
EP (1) EP3428809B1 (ja)
JP (1) JP6686165B2 (ja)
KR (1) KR102194052B1 (ja)
CN (2) CN107168960B (ja)
MY (1) MY190693A (ja)
PH (1) PH12018501890A1 (ja)
SG (1) SG11201807371XA (ja)
TW (1) TWI718232B (ja)
WO (1) WO2017152753A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107168960B (zh) 2016-03-07 2021-06-25 创新先进技术有限公司 一种业务执行方法及装置
CN107659641B (zh) * 2017-09-22 2020-10-13 百度在线网络技术(北京)有限公司 web唤醒客户端的方法、装置、服务器、设备及存储介质
CN107632840B (zh) * 2017-09-27 2020-07-10 世纪龙信息网络有限责任公司 应用程序的任务执行方法和系统
CN108090768A (zh) * 2017-11-14 2018-05-29 阿里巴巴集团控股有限公司 一种业务执行的方法及装置
CN108021409B (zh) * 2017-12-05 2021-03-23 广州市千钧网络科技有限公司 一种app业务情景还原方法及系统
CN111240750B (zh) * 2018-11-29 2023-05-05 阿里巴巴集团控股有限公司 一种目标应用程序的唤醒方法及装置
CN109861903B (zh) * 2018-12-28 2022-01-07 微梦创科网络科技(中国)有限公司 一种基于app应用的链接发送方法及装置
CN110022354A (zh) * 2019-03-03 2019-07-16 云南电网有限责任公司信息中心 基于http协议的移动应用集成方法、装置、计算机设备及存储介质
CN110781061B (zh) * 2019-09-20 2022-11-25 平安科技(深圳)有限公司 一种记录用户行为链路的方法及装置
CN111176505B (zh) * 2019-12-20 2021-04-13 上海淇玥信息技术有限公司 基于第三方任务联动的页面展示方法、装置和电子设备
CN116361113A (zh) * 2020-02-24 2023-06-30 支付宝(杭州)信息技术有限公司 应用状态获取方法、装置、电子设备及可读存储介质
CN112069490B (zh) * 2020-08-27 2023-08-15 北京百度网讯科技有限公司 一种提供小程序能力的方法、装置、电子设备及存储介质
CN113342419B (zh) * 2021-06-25 2023-09-19 北京奇艺世纪科技有限公司 一种推送系统加载方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6397220B1 (en) * 1998-10-01 2002-05-28 Unisys Corporation Common gateway which allows JAVA applets to make program calls to OLTP applications executing on an enterprise server reference to co-pending applications
WO2002044989A2 (en) * 2000-10-19 2002-06-06 Kirk Feathers Method and system for dynamically maintaining internet associations
JP3574074B2 (ja) 2001-01-19 2004-10-06 日本電信電話株式会社 コンテンツデータ提供方法及びシステム及びコンテンツデータ提供プログラムを格納した記憶媒体
JP4009136B2 (ja) * 2001-06-07 2007-11-14 富士通株式会社 課金システム
JP3499548B1 (ja) * 2002-07-01 2004-02-23 松下電器産業株式会社 受信装置及び通信方法
EP1543644B1 (en) * 2002-09-24 2006-01-25 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and devices for error tolerant data transmission, wherein retransmission of erroneous data is performed up to the point where the remaining number of errors is acceptable
CN1547144A (zh) * 2003-12-10 2004-11-17 北京矽谷学人科技有限公司 互联网安全支付系统
CN1667632A (zh) * 2005-05-08 2005-09-14 郑茵 一种基于支付确认码的移动支付方法
US8099077B2 (en) * 2006-07-11 2012-01-17 Ultra Proizvodnja Elektronskih Naprav D.O.O. Customer identification and authentication procedure for online internet payments using mobile phone
US8589955B2 (en) * 2008-02-12 2013-11-19 Nuance Communications, Inc. System and method for building applications, such as customized applications for mobile devices
FR2927749B1 (fr) * 2008-02-14 2010-12-17 Canon Kk Procede et dispositif de transmission de donnees, notamment video.
CN101753537B (zh) * 2008-11-28 2012-08-15 中国移动通信集团公司 一种服务器以及网页发送、显示方法
US8300620B1 (en) * 2008-12-29 2012-10-30 Sprint Communications Company L.P. Dynamically tuning a timer mechanism according to radio frequency conditions
CN101996093A (zh) * 2009-08-10 2011-03-30 日电(中国)有限公司 将桌面应用转换为网络应用的方法和系统
US8458548B2 (en) * 2009-12-22 2013-06-04 Intel Corporation Adaptive H-ARQ using outage capacity optimization
JP5327080B2 (ja) * 2010-01-27 2013-10-30 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
US10579995B2 (en) * 2010-03-30 2020-03-03 Visa International Service Association Event access with data field encryption for validation and access control
US8762241B2 (en) * 2010-09-10 2014-06-24 Ebay Inc. Online quick key pay
JP5682253B2 (ja) * 2010-11-22 2015-03-11 富士通株式会社 プログラムおよび通信装置
EP2656281A4 (en) * 2010-12-20 2015-01-14 Antonio Claudiu Eram SYSTEM, METHOD AND APPARATUS FOR PERMITTING MOBILE PAYMENTS AND EXECUTING ORDERS
US9269104B2 (en) * 2011-01-21 2016-02-23 Paypal, Inc. Automatic detection of mobile payment applications
CN102739603B (zh) * 2011-03-31 2015-10-21 国际商业机器公司 单点登录的方法和设备
KR20140045497A (ko) * 2011-06-09 2014-04-16 엑셀스 테크놀로지스 (2009), 엘티디. 무선 단말기와 함께 사용하기 위한 트랜잭션 시스템 및 방법
JP5724687B2 (ja) * 2011-07-04 2015-05-27 富士通株式会社 情報処理装置、サーバ選択方法、及びプログラム
WO2013006725A2 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Visa International Service Association Electronic wallet checkout platform apparatuses, methods and systems
KR101270439B1 (ko) * 2011-08-11 2013-06-03 라온시큐어(주) 무선 단말기 상에서 가상 웹서버를 이용한 브라우저-앱 연동 방법
CN103093339A (zh) * 2011-11-02 2013-05-08 腾讯科技(深圳)有限公司 数据传递方法及装置
CN103106575A (zh) * 2011-11-11 2013-05-15 阿里巴巴集团控股有限公司 一种交易信息的处理方法及装置
CN103106576A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 腾讯科技(深圳)有限公司 基于客户端的支付方法、系统和支付客户端
CN102523288A (zh) * 2011-12-16 2012-06-27 北京视博云科技有限公司 一种为终端设备提供网页服务的系统与方法
JP5942503B2 (ja) * 2012-03-15 2016-06-29 富士通株式会社 サービス要求装置、サービス要求方法およびサービス要求プログラム
US20150058222A1 (en) * 2012-03-30 2015-02-26 Fireid Payments (Proprietary) Limited Unified Identity Management for Mobile Web Payments
CN103365907B (zh) * 2012-04-06 2017-06-30 腾讯科技(深圳)有限公司 显示支付页面的方法、系统及服务器
US20170372405A9 (en) * 2012-05-04 2017-12-28 Kachyng, Inc. Quick transaction completion using mobile device
EP2701415A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-26 Raja Kuppuswamy Mobile electronic device and use thereof for electronic transactions
KR101471105B1 (ko) * 2012-09-12 2014-12-10 (주)원더피플 온라인 서비스의 상호 연동 방법
CN102929947A (zh) * 2012-09-27 2013-02-13 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据处理方法及装置
CN103777927B (zh) * 2012-10-17 2017-11-17 腾讯科技(深圳)有限公司 flash业务平台的业务交互方法及相应的flash业务平台
GB2508621A (en) * 2012-12-05 2014-06-11 Barclays Bank Plc Mobile payment method
CN103049320B (zh) * 2012-12-17 2016-05-04 广州市动景计算机科技有限公司 在浏览器中启动外部应用程序的方法和装置
KR101448593B1 (ko) * 2013-01-15 2014-10-13 주식회사 네이블커뮤니케이션즈 웹 서비스 푸시 방법 및 이를 수행하는 웹서비스푸시서버 및 웹 서비스 제공 서버
US10025760B2 (en) * 2013-01-25 2018-07-17 Ebay Inc. Mapping page states to URLs
CN103971228B (zh) * 2013-01-31 2017-08-01 深圳市腾讯计算机系统有限公司 网络开放平台虚拟商品的支付请求处理方法、装置和系统
US20140214671A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Mahi deSilva Server side mobile payment processing and authentication
US9348572B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-24 Tapjoy, Inc. Rewarding mobile app installations without a software development kit in the mobile app
US20140359408A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-04 Microsoft Corporation Invoking an Application from a Web Page or other Application
US20150066682A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-05 German Scipioni Gift package recommendations
CN104516890B (zh) * 2013-09-27 2018-12-28 腾讯科技(深圳)有限公司 业务处理方法、装置及电子设备
CN103646211A (zh) * 2013-12-05 2014-03-19 北京奇虎科技有限公司 浏览器中加载支付类网页的方法与装置
TW201525906A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 Yu-Tong Deng 藉助電腦以展現資訊的方法、收發端裝置及伺服管理平台
US9537812B2 (en) * 2013-12-31 2017-01-03 Google Inc. Methods, systems, and media for managing notifications directed to multiple applications installed on a user device
KR101633965B1 (ko) * 2014-01-09 2016-06-27 주식회사 이베이코리아 인터넷 환경에서의 사용자 보안 인증 시스템 및 그 방법
CN104808831B (zh) * 2014-01-29 2018-06-22 联发科技(新加坡)私人有限公司 数据共享方法、传送装置与接收装置
CN104869135B (zh) * 2014-02-24 2018-08-24 阿里巴巴集团控股有限公司 数据交互的方法和终端
CN104601638B (zh) * 2014-02-24 2019-06-14 腾讯科技(深圳)有限公司 进行浏览器网页信息传送的方法及系统
CN103839156A (zh) * 2014-03-20 2014-06-04 上海讯联数据服务有限公司 一种基于在线支付中页面跳转支付的收银台页面显示方法
CN104077684A (zh) * 2014-06-09 2014-10-01 中国建设银行股份有限公司 一种在线支付方法和装置
CN104077179B (zh) * 2014-06-16 2017-06-06 武汉理工大学 一种面向Web浏览器的本地API调用方法
US20160098699A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-07 Mastercard International Incorporated User-friendly mobile payments system
CN104462478B (zh) * 2014-12-18 2019-07-02 北京奇虎科技有限公司 实现移动浏览器客户端与网页交互的方法、装置和客户端
US20160239837A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-18 Apriva, Llc Method and system for facilitating a payment transaction with a mobile payment server
CN104994092B (zh) * 2015-06-30 2018-11-06 百度在线网络技术(北京)有限公司 业务请求处理方法、终端浏览器及防攻击服务器
DE102015115681A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Intel IP Corporation Einrichtung und verfahren zum scheduling einer zuteilung eines satzes von verbindungsressourcen
CN106557962A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 腾讯科技(深圳)有限公司 支付方法、装置及系统
ITUB20155144A1 (it) * 2015-10-16 2017-04-16 Univ Degli Studi Di Roma La Sapienza Roma ?metodo per gestire in modo adattivo e congiunto la politica di istradamento e la politica di ritrasmissione di un nodo in una rete sottomarina, ed i mezzi per la sua attuazione?
CN107168960B (zh) 2016-03-07 2021-06-25 创新先进技术有限公司 一种业务执行方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3428809B1 (en) 2021-09-15
SG11201807371XA (en) 2018-09-27
MY190693A (en) 2022-05-11
EP3428809A1 (en) 2019-01-16
US20180365256A1 (en) 2018-12-20
PH12018501890A1 (en) 2019-05-20
CN107168960B (zh) 2021-06-25
US11755679B2 (en) 2023-09-12
US20220300568A1 (en) 2022-09-22
JP2019513260A (ja) 2019-05-23
TW201732657A (zh) 2017-09-16
CN113360812B (zh) 2024-02-06
EP3428809A4 (en) 2019-10-23
KR102194052B1 (ko) 2020-12-23
CN107168960A (zh) 2017-09-15
WO2017152753A1 (zh) 2017-09-14
TWI718232B (zh) 2021-02-11
CN113360812A (zh) 2021-09-07
KR20180116429A (ko) 2018-10-24
US11347825B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686165B2 (ja) サービス実行方法及びデバイス
US11921996B2 (en) Information processing terminal and control method
US10747857B2 (en) Event-based security challenges
EP3525410B1 (en) Account login method, apparatus, and server
WO2016127797A1 (zh) 用户信息获取方法、装置及服务器
EP3273362A1 (en) Webpage access method, apparatus, device and non-volatile computer storage medium
US20150154593A1 (en) Method, server and system for secure payment
CN106878368B (zh) 信息推送的实现方法和装置
JP2016506568A (ja) アプリケーション間通信によるタスク完了
CN106547769B (zh) 一种doi显示方法及装置
WO2014035870A1 (en) Method and apparatus of responding to webpage access request
KR20190069574A (ko) 무선 네트워크 유형 검출 방법과 장치, 및 전자 디바이스
JP6877343B2 (ja) 非構造化メッセージの処理
TWI677223B (zh) 頁面顯示的方法及裝置
WO2017177821A1 (zh) 一种业务处理方法及装置
CN113296740A (zh) 一种服务对象的处理方法、装置、设备和机器可读介质
CN116304403A (zh) 网页访问方法、装置、计算机设备及存储介质
US11025593B2 (en) Template-based session control in proxy solutions
CN114640718A (zh) 一种基于数据处理系统的数据处理方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250