JP6682424B2 - Structure connection structure - Google Patents
Structure connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6682424B2 JP6682424B2 JP2016243080A JP2016243080A JP6682424B2 JP 6682424 B2 JP6682424 B2 JP 6682424B2 JP 2016243080 A JP2016243080 A JP 2016243080A JP 2016243080 A JP2016243080 A JP 2016243080A JP 6682424 B2 JP6682424 B2 JP 6682424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engaging
- frame
- shape
- members
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 9
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Description
本発明は、額縁などの形材を連結する形材連結構造に関する。 The present invention relates to a shape member connecting structure for connecting shape members such as a frame.
アルミ押出形材などで構成された建築部材の端面(小口)同士を突き合わせて連結する際に、小口部分に位置ずれ(目違い)が生じることを防止するために、目違い防止具を用いて連結する構造が知られている(特許文献1)。 Use a misalignment preventive tool to prevent misalignment (misalignment) at the edge when connecting end faces (edges) of building members made of extruded aluminum etc. A structure for connection is known (Patent Document 1).
特許文献1では、突き合わせて連結する各部材に、それぞれ一対の係止突片を対向して設け、各部材に跨がって配置される目違い防止具の端縁を各係止突片に係止し、目違い防止具の突出部を各部材の被圧接部に圧接させることで、部材連結部の目違いが生じることを防止している。 In Patent Document 1, a pair of locking protrusions is provided to face each member that is abutted and connected to each other, and an end edge of a misalignment preventive device that is disposed over each member is provided on each locking protrusion. By locking and pressing the protruding portion of the misalignment preventive member against the pressed portion of each member, misalignment of the member connecting portion is prevented.
しかしながら、前記目違い防止具は、突出部および各端縁の3箇所を、部材の被圧接部および係止突片に圧接させるように寸法を設定している。このため、目違い防止部材を、被圧接部および係止突片で囲まれた空間内に圧入しなければならず、連結作業性が低下する。また、目違い防止部材の突出部が変形することなどで、目違い防止部材が被圧接部および係止突片にそれぞれ圧接しない場合は、連結する部材間に目違いが生じて段差が発生するおそれがある。 However, the misalignment preventive tool is dimensioned so that the protrusion and the three edges of each end edge are brought into pressure contact with the pressed contact portion of the member and the locking projection piece. For this reason, the misalignment prevention member must be press-fitted into the space surrounded by the pressure-contacted portion and the locking projection piece, and the connection workability is deteriorated. Further, when the misalignment preventing member does not press into the pressed contact portion and the locking projection piece due to deformation of the protruding portion of the misalignment preventing member or the like, misalignment occurs between members to be connected and a step is generated. There is a risk.
本発明の目的は、2つの形材を連結する際に、連結作業性を低下することなく、各形材間に段差が生じることを防止できる形材連結構造を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a shape member connecting structure capable of preventing a step from being generated between the shape members without lowering workability of connection when connecting the two shape members.
本発明の形材連結構造は、2つの形材と、前記2つの形材間に掛け渡されて配置される掛架部材とを備える形材連結構造であって、前記形材は、形材本体部と、前記形材本体部の裏面に設けられた第一係合部とを有し、前記掛架部材は、前記第一係合部に係合する第二係合部と、前記形材本体部の裏面側に配置されるヒレ部とを有し、前記第一係合部は、係合凹部および係合凸部の一方で構成され、前記第二係合部は、前記係合凹部および前記係合凸部の他方で構成され、前記形材本体部の小口から前記第一係合部にスライド係合され、前記形材本体部および前記ヒレ部間には、前記ヒレ部を前記形材本体部から離れる方向に押圧する押圧材が配置されていることを特徴とする。 The profile connection structure of this invention is a profile connection structure provided with two profile and the hanging member arrange | positioned between the said two profile, and the said profile is a profile. A main body and a first engaging portion provided on the back surface of the profile main body, wherein the hanging member has a second engaging portion that engages with the first engaging portion; A fin portion arranged on the back surface side of the material main body portion, the first engaging portion is formed of one of an engaging concave portion and an engaging convex portion, and the second engaging portion is the engaging portion. It is configured by the other of the concave portion and the engaging convex portion, and is slidably engaged with the first engaging portion from the forefront of the profile main body, and the fin portion is provided between the profile main body and the fin portion. It is characterized in that a pressing member that presses in a direction away from the shape member main body is arranged.
本発明によれば、掛架部材の第二係合部を、形材の第一係合部に係合できるので、掛架部材を基準にして各形材の高さ位置を揃えることができる。このため、形材の表面(屋内側等に露出する露出面)の高さ位置を揃えることができ、形材間に段差が生じることを防止でき、一方の形材の小口が露出する面違い状態となることを防止できる。
また、形材本体部およびヒレ部間に押圧材を配置しているので、掛架部材は形材本体部から離れる方向に押され、第一係合部と第二係合部とを密着させることができる。このため、第一係合部に第二係合部を圧入せずに容易にスライド係合できるように、係合部分にクリアランスを設けた場合でも、係合状態でのガタツキを防止できる。
したがって、各形材の連結作業性を向上でき、かつ、形材間に段差が生じることを防止できる。
According to the present invention, the second engaging portion of the hanging member can be engaged with the first engaging portion of the shape member, so that the height positions of the respective shape members can be aligned with respect to the hanging member. . Therefore, it is possible to align the height position of the surface of the profile (exposed surface exposed to the indoor side, etc.), prevent a step from occurring between the profiles, and expose the edge of one profile. It is possible to prevent the situation.
Further, since the pressing member is arranged between the shape member main body portion and the fin portion, the hanging member is pushed in the direction away from the shape member main body portion, and the first engaging portion and the second engaging portion are brought into close contact with each other. be able to. For this reason, rattling in the engaged state can be prevented even when a clearance is provided in the engaging portion so that the second engaging portion can be slidably engaged with the first engaging portion without press-fitting.
Therefore, the workability of connecting the respective shape members can be improved, and a step can be prevented from occurring between the shape members.
本発明の形材連結構造において、前記係合凹部は、ビスホール部で形成されていることが好ましい。 In the shape member connecting structure according to the present invention, it is preferable that the engaging concave portion is formed by a screw hole portion.
本発明によれば、係合凹部をビスホール部で形成しているので、蟻溝などの専用の凹溝を形成する場合に比べて、製造が容易であり、コストも低減できる。
また、形材の第一係合部をビスホール部で形成すれば、形材を他の形材などにビスで固定するためのビスホール部と、掛架部材を係合するためのビスホール部とを兼用できる。このため、形材にビスホール部とは別の第一係合部を形成する場合に比べて、形材の構造を簡易にでき、容易に製造できてコストも低減できる。
According to the present invention, since the engaging recess is formed by the screw hole, the manufacturing is easier and the cost can be reduced as compared with the case of forming a dedicated recess such as a dovetail groove.
If the first engaging portion of the shape member is formed by a screw hole portion, a screw hole portion for fixing the shape member to another shape member with a screw and a screw hole portion for engaging the hanging member are provided. Can be combined. Therefore, as compared with the case where the first engaging portion different from the screw hole portion is formed in the shape member, the structure of the shape member can be simplified, the manufacturing can be easily performed, and the cost can be reduced.
本発明の形材連結構造において、前記2つの形材は直線状に配置され、前記掛架部材は、前記各形材に跨がって配置されて、前記各形材に係合される係合部材で構成されていることが好ましい。 In the shape member connecting structure of the present invention, the two shape members are linearly arranged, the hanging member is arranged so as to straddle each of the shape members, and is engaged with each of the shape members. It is preferably composed of a composite member.
本発明によれば、1つの係合部材で構成される掛架部材を、2つの形材に跨がって配置して係合することで、各形材間に段差が生じることを防止できる。したがって、部品数も少なくでき、形材の連結作業も容易に行うことができる。 According to the present invention, it is possible to prevent a step from being formed between each of the shape members by disposing the hanging member constituted by one engaging member across the two shape members and engaging with each other. . Therefore, the number of parts can be reduced, and the work of connecting the shape members can be easily performed.
本発明の形材連結構造において、前記2つの形材は出隅部または入隅部に配置され、前記掛架部材は、連結板と、前記連結板に取り付けられて前記2つの形材の一方に係合される係合部材と、前記連結板に取り付けられて前記2つの形材の他方に係合される係合部材と、を備えて構成されていることが好ましい。 In the frame shape connecting structure of the present invention, the two frame members are arranged at a projecting corner portion or an inside corner portion, and the hanging member is connected to the connecting plate and one of the two frame members attached to the connecting plate. It is preferable that an engaging member that is engaged with the engaging member and an engaging member that is attached to the connecting plate and engaged with the other of the two shape members are provided.
出隅部や入隅部に配置される形材は、直線状では無く所定の交差角度で配置される。そのため、連結板に2つの係合部材を取り付けた掛架部材を用い、各係合部材を各形材にそれぞれ係合することで、各形材間に段差が生じることを防止できる。したがって、連結板は各形材の交差角度に応じて用意する必要があるが、係合部材は共通化でき、部品の種類を少なくでき、コストを低減できる。 The shape members arranged in the projecting corner portion and the entering corner portion are arranged not at a straight line shape but at a predetermined intersecting angle. Therefore, by using a hanging member in which two engaging members are attached to the connecting plate and engaging each engaging member with each shape member, it is possible to prevent a step from being generated between each shape member. Therefore, the connecting plate needs to be prepared according to the crossing angle of each shape member, but the engaging member can be shared, the number of types of parts can be reduced, and the cost can be reduced.
本発明の形材連結構造において、前記各係合部材は、前記連結板を保持可能な保持部を備え、前記各係合部材と前記連結板とは、前記保持部に前記連結板が保持された状態でネジ止めされていることが好ましい。 In the shape member connecting structure according to the present invention, each of the engaging members includes a holding portion capable of holding the connecting plate, and the engaging member and the connecting plate have the connecting plate held by the holding portion. It is preferably screwed in the closed state.
本発明によれば、各係合部材に保持部を設け、保持部で連結板を保持してネジ止めすることで、各係合部材と連結板とを容易に一体化できる。 According to the present invention, each engaging member and the connecting plate can be easily integrated by providing each engaging member with the holding unit, and holding the connecting plate by the holding unit and screwing.
本発明の形材連結構造において、前記係合部材は、本体片部と、前記本体片部の表面から突設された前記第二係合部と、前記本体片部の一方の側面から突設された前記ヒレ部と、前記本体片部の他方の側面において前記ヒレ部よりも下方の位置から突設された第二ヒレ部とを備えることが好ましい。 In the shape member connecting structure according to the present invention, the engaging member includes a main body piece portion, the second engagement portion protruding from a surface of the main body piece portion, and a protruding portion from one side surface of the main body piece portion. It is preferable that the fin portion is formed and a second fin portion is provided so as to project from a position lower than the fin portion on the other side surface of the main body piece portion.
本発明によれば、係合部材はヒレ部および第二ヒレ部の2つのヒレ部を備えているので、形材本体部とヒレ部との間に押圧材を配置し、形材本体部と第二ヒレ部との間に他の押圧材を配置することができる。このように係合部材の両側に押圧材を配置すれば、形材と係合部材とのガタツキをより一層防止できる。 According to the present invention, since the engaging member has two fins, the fin and the second fin, the pressing member is arranged between the profile main body and the fin, and Another pressing member can be arranged between the second fin part and the second fin part. By arranging the pressing members on both sides of the engaging member in this way, it is possible to further prevent rattling between the shape member and the engaging member.
本発明の形材連結構造において、前記形材の小口間にはシール材が充填され、前記掛架部材および前記押圧材は、前記シール材のバックアップ材を兼用することが好ましい。 In the shape member connecting structure of the present invention, it is preferable that a sealing material is filled between the small openings of the shape member, and the hanging member and the pressing member also serve as a backup material of the sealing material.
本発明によれば、小口間にシール材を充填する際に、前記掛架部材や押圧材をシール材のバックアップ材としても兼用できる。このため、掛架部材や押圧材とは別にバックアップ材を用意する場合に比べて、部品点数を少なくでき、コストを低減できる。 According to the present invention, when the sealing material is filled between the small openings, the hanging member and the pressing material can also be used as a backup material for the sealing material. Therefore, the number of parts can be reduced and the cost can be reduced as compared with the case where a backup material is prepared separately from the hanging member and the pressing material.
本発明の形材連結構造によれば、2つの形材を連結する際に、連結作業性を低下することなく、各形材間に段差が生じることを防止できる。 According to the shape member connecting structure of the present invention, when connecting two shape members, it is possible to prevent a step from being generated between the shape members without deteriorating the connection workability.
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態は、図1〜5に示すように、連窓1の窓枠に沿って配置される額縁40をアルミ押出形材で構成し、この額縁(形材)を連結する形材連結構造である。なお、図2、3、5において、方立5、縦枠32A、32B、下枠31A、31B、額縁40の断面図では、図面を見やすくするためにハッチングを省略している。後述する第2、3実施形態の図6、7、9でも同様にハッチングを省略している。
連窓1は、ビル等の外壁部分に設けられるものであり、本実施形態では、引違い窓2A、2Bを左右に配置することで構成されている。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In this embodiment, as shown in FIGS. 1 to 5, a frame 40 arranged along the window frame of the continuous window 1 is made of an aluminum extruded frame, and a frame connecting structure for connecting the frames (frames). Is. In FIGS. 2, 3 and 5, hatching is omitted in the sectional views of the upright 5, the
The continuous window 1 is provided on an outer wall portion of a building or the like, and in the present embodiment, it is configured by arranging the sliding
引違い窓2A、2Bは、矩形枠状に組まれた窓枠3A、3Bと、窓枠3A、3Bに設けられたレールに沿ってスライド移動可能に配置された障子4A、4Bとを備えて構成されている。窓枠3A、3Bは、下枠31A、31Bと、左右の縦枠32A、32Bと、上枠33A、33Bとを備える。
The sliding
連窓1は、図2に示すように、引違い窓2A、2Bにおいて隣り合って配置される縦枠32A、32B同士を、方立5を介して連結して構成されている。
下枠31A、31Bの屋内側には額縁(下額縁または膳板ともいう)40が配置されている。額縁40は、下枠31Aの屋内側に配置された額縁40Aと、下枠31Bの屋内側に配置された額縁40Bとを備える。各額縁40A、40Bは、図3に示す同一断面形状とされている。以下の説明において、各額縁40A、40Bは、特徴部分が共通するため、額縁40の特徴として説明する。
As shown in FIG. 2, the continuous window 1 is configured by connecting
A frame (also referred to as a lower frame or a set board) 40 is arranged on the indoor side of the
[額縁の構成]
額縁40は、アルミ押出形材で構成されている。図3に示すように、額縁40は、平板状の形材本体部41を備え、形材本体部41の裏面(下面)側には、第一係合部であるビスホール部(係合凹部)42、43と、ビスホール部42、43間に突設された突片部44と、形材本体部41の屋内側端部の裏面側に設けられた連結溝部45とが形成されている。
なお、本実施形態の額縁40は、見込み寸法が大きいために、2つのビスホール部42、43が設けられているが、見込み寸法が小さい場合には1つのビスホール部のみを設けてもよい。
[Frame composition]
The frame 40 is made of extruded aluminum material. As shown in FIG. 3, the frame 40 is provided with a flat plate-shaped
Note that the frame 40 of the present embodiment is provided with the two
ビスホール部42、43は、額縁40の押出方向つまり額縁40の長手方向に沿って連続して形成されている。
ビスホール部42、43のうち、屋内側に配置されるビスホール部42は、形材本体部41の裏面から下方に突出された2つの突出片421、422で構成されている。突出片421、422の内周面は、ビス(ネジ)をねじ込み可能なように複数の突起部が形成されて全体として断面略円形状の凹部(ビスホール)とされている。
また、突出片421、422の下端部間には、額縁40の長手方向(押出方向)に沿って連続する溝開口部425が形成されている。溝開口部425の幅寸法(額縁40の屋内外方向つまり見込み方向に沿った寸法)は、ビスホールの最大幅寸法よりも小さくされている。
The
Of the
Further, between the lower ends of the projecting pieces 421 and 422, groove opening
屋外側に配置されるビスホール部43は、形材本体部41の裏面から下方に突出された2つの突出片431、432で構成されている。突出片431、432は、突出片421、422よりも下方に突出されている。
突出片431、432の基端部(上端部)の内周面は、ビス(ネジ)をねじ込み可能なように複数の突起部が形成されて全体として断面略円形状の凹部(ビスホール)とされている。
また、突出片421、422の中間高さ位置には、ビスホールを区画する突起が形成され、この突起間には、額縁40の長手方向(押出方向)に沿って連続する溝開口部435が形成されている。溝開口部435の幅寸法(見込み方向に沿った寸法)は、ビスホールの最大幅寸法よりも小さくされている。
The
A plurality of protrusions are formed on the inner peripheral surfaces of the base ends (upper ends) of the projecting
Further, protrusions that partition the screw holes are formed at intermediate height positions of the projecting pieces 421 and 422, and
突片部44は、形材本体部41の下面から下方に突出し、さらに屋内側に折曲して設けられている。突片部44は、後述する押圧材60の屋内面に当接する位置に設けられている。
The projecting piece portion 44 is provided so as to project downward from the lower surface of the shape member
連結溝部45は、形材本体部41の屋内側端縁から下方に延長された内片部451と、内片部451の下端から屋外側に延長された下面部452と、下面部452の屋外側端部から上方に突出した突起部453と、形材本体部41の裏面において前記突起部453に対向する位置で下方に突出した突起部454とを備えている。
連結溝部45内には、後述する連結部材70が額縁40の小口からスライド挿入される。連結部材70は、額縁40の長手方向のみにスライド移動可能であり、他の方向(上下方向や屋内外方向)には移動不能に、連結溝部45内に挿入されている。
The connecting
A connecting
額縁40は、押出成形されたアルミ形材を、額縁40が配置される下枠31A、31Bの長さ寸法に応じた寸法で切断することで製造できる。
ビスホール部42、43は、額縁40の押出成形によって形材本体部41と一体に製造されるため、ビスホール部42、43の押出方向の端面(小口)は開口されている。
The frame 40 can be manufactured by cutting an extruded aluminum shape member in a size corresponding to the length dimension of the
Since the
[掛架部材(係合部材)]
掛架部材(係合部材)50は、アルミ押出形材で構成され、2つの額縁40に掛け渡されて配置されている。この係合部材50は、2つの額縁40の表面の高さ位置を揃えて、形材(額縁40)間に段差が発生することを防止するために用いられている。本実施形態では、額縁40の見込み寸法が大きいため、屋内側の係合部材50Aと、屋外側の係合部材50Bとの2つの係合部材50を用いている。
係合部材50は、図4に示すように、平板状の本体片部51と、本体片部51の表面から突設された第二係合部である係合凸部52と、本体片部51の裏面側に形成された保持部53と、本体片部51の一方の側面(屋内側端面)から突設されたヒレ部55と、本体片部51の他方の側面(屋外側端面)においてヒレ部55よりも下方の位置から突設された第二ヒレ部56とを備える。
[Hanging member (engaging member)]
The hanging member (engaging member) 50 is made of an aluminum extruded shape member and is arranged so as to be stretched over the two frames 40. The
As shown in FIG. 4, the
本体片部51の幅方向(見込み方向)の略中央位置には、係合部材50の押出方向に沿った溝511が形成されている。この溝511は、本体片部51に貫通孔を形成する際の位置決めなどに利用される。
A
係合凸部52は、本体片部51の屋外側端部から上方に突設されている。このため、係合凸部52は、第二ヒレ部56よりもヒレ部55に近接して配置されている。
係合凸部52は、本体片部51から上方に突設された突条部521と、突条部521の上端(先端)に形成された係合部522とを備えている。係合部522は、断面略円形に形成され、断面部の最大幅寸法は前記溝開口部425、435の開口幅寸法よりも大きくされている。このため、係合部材50を額縁40に取り付ける場合、ビスホール部42、43の小口から係合凸部52をスライドさせる。そして、突条部521を溝開口部425、435に挿入し、係合部522をビスホール内部に挿入して、係合凸部52を、係合凹部であるビスホール部42、43に係合する。これにより、係合部材50の係合凸部52は、額縁40のビスホール部42、43に対して、額縁40の長手方向にはスライド移動可能であるが、他の方向(屋内外方向や上下方向)には移動できないように係合される。
The
The
突条部521には、前記係合部522よりも下方の位置から、屋外側および屋内側にそれぞれ突設されたフランジ部523が形成されている。このフランジ部523は、係合部522がビスホール部42、43の内部に配置されている場合に、ビスホール部42、43の下面に当接可能とされている。
The protruding
保持部53は、本体片部51の屋内側端部および屋外側端部からそれぞれ下方に延出され、さらに互いに近づく方向に折曲されて断面略L字状に形成された保持片部531、532とを備えて形成されている。保持部53は、後述する第2実施形態で説明するように、2つの係合部材50を連結する場合に連結板を保持するために用いられ、本実施形態では利用されていない。
The holding
ヒレ部55は、本体片部51の一方(屋内側)の側面から屋内側に向かって水平方向に延出されている。このため、図3に示すように、係合部材50を額縁40に係合した際には、ヒレ部55は、形材本体部41の裏面側に離間して配置される。
第二ヒレ部56は、本体片部51の他方(屋外側)の側面から屋外側に向かって水平方向に延出されている。本実施形態では、本体片部51の他方の側面は、保持片部532の屋外面を含んでおり、第二ヒレ部56は、この側面において、ヒレ部55よりも下方の位置から突設されている。
The
The
本実施形態の係合部材50の長さ寸法(押出方向の寸法)は、係合部材50を2つの額縁40に跨がって配置した際に、各額縁40に対して係合可能な寸法とされている。例えば、本実施形態では、係合部材50の長さ寸法は40〜60mm程度(例えば50mm)とされ、各額縁40との係合部分の長さ寸法が20〜30mm程度となるように設定されている。
ここで、係合部材50の長さ寸法があまりにも短いと、各額縁40の表面高さを揃える機能が弱まり、段差の発生を十分に防止できないおそれがある。
一方で、係合部材50の長さ寸法が長すぎると、額縁40に係合させる寸法も長くなり、係合作業が難しくなる。
このため、これらの点を考慮して係合部材50の長さ寸法を設定すればよい。
The length dimension (dimension in the pushing direction) of the
Here, if the length dimension of the engaging
On the other hand, if the length dimension of the engaging
Therefore, the length dimension of the engaging
係合部材50の断面形状は本実施形態の構成に限定されないが、押出成形のし易さや、剛性などを考慮して設計すればよい。例えば、係合凸部52は、ヒレ部55および第二ヒレ部56間であれば、配置位置は限定されないが、押出成形のし易さ等を考慮すると、本実施形態のような形状が好ましい。
The cross-sectional shape of the engaging
[押圧材]
額縁40の形材本体部41の裏面(下面)と、各係合部材50のヒレ部55との間には、押圧材60(60A、60B)が配置されている。押圧材60は、形材本体部41およびヒレ部55間に圧入された際に反発力でヒレ部55を下方に押圧できる部材である。例えば、押圧材60は、発泡ポリエチレンや発泡ポリウレタンなどで製造された一般的なバックアップ材を利用できる。
押圧材60は、係合部材50が跨がった配置される2つの額縁40のうちの一方の額縁40の形材本体部41の裏面に、接着剤や両面テープなどで予め貼り付けられている。
[Pressing material]
The pressing member 60 (60A, 60B) is arranged between the back surface (lower surface) of the frame
The pressing member 60 is attached in advance to the back surface of the shape member
本実施形態では、2つの係合部材50A、50Bを用いているため、屋内側の押圧材60Aと、屋外側の押圧材60Bとの2つの押圧材60を設けている。
押圧材60Aは、形材本体部41と、係合部材50Aのヒレ部55との間に配置されている。押圧材60Bは、形材本体部41と、係合部材50Aの第二ヒレ部56および係合部材50Bのヒレ部55との間に配置されている。
In this embodiment, since the two
The
押圧材60A、60Bは同じ高さ寸法とされ、この高さ寸法は、形材本体部41と、各ヒレ部55との間隔よりも大きくされている。このため、押圧材60A、60Bは、形材本体部41および各ヒレ部55間で圧縮されており、その反発力によって係合部材50A、50Bのヒレ部55が下方に押される。ヒレ部55が下方に押されると、係合凸部52の係合部522は、ビスホール部42、43の溝開口部425、435側に当接する。これにより、係合凹部であるビスホール部42、43と、各係合凸部52とのガタツキが抑制されている。
The
形材本体部41と、係合部材50Aの第二ヒレ部56との間にも、押圧材60Bが配置されているが、第二ヒレ部56はヒレ部55よりも下方の位置に設けられているため、押圧材60Bによって第二ヒレ部56を下方に押圧する力は、押圧材60Aによってヒレ部55を下方に押圧する力よりも小さい。
このため、係合部材50Aは、係合凸部52に近接するヒレ部55が下方に押され、第二ヒレ部56が上方に移動するように傾斜される。これにより、第二ヒレ部56は押圧材60Bに圧接し、係合部材50Aはガタツキ無く安定して配置される。
The pressing
Therefore, the engaging
係合部材50Bの第二ヒレ部56が当接する押圧材は設けられていないため、係合部材50Bはヒレ部55が下方に押圧され、第二ヒレ部56側が上方に移動するように傾斜される。この際、ビスホール部43の突出片431が下方に延長されているため、係合部材50Bは、本体片部51が突出片431の下端に当接する状態となり、ガタツキ無く安定して配置される。
Since the pressing member with which the
[連結部品]
各額縁40の屋内側端部の連結溝部45には、連結部材70が各額縁40に跨がって挿入されている。連結部材70は、合成樹脂材で構成され、図2、3に示すように、第一連結部材71を備えている。第一連結部材71は、一端側に回転軸部73が設けられている。この回転軸部73には、第2実施形態で説明する第二連結部材を回転自在にかつ着脱自在に連結できるように構成されている。すなわち、連結部材70は、第一連結部材71のみで利用する場合と、第一連結部材71および第二連結部材を用いて利用する場合とがある。
本実施形態のように、額縁40が直線状に並んでいる場合は、連結部材70の第一連結部材71のみを用い、第一連結部材71の回転軸部73側を一方の額縁40の連結溝部45に挿入し、他端側を他方の額縁40の連結溝部45に挿入している。
[Connected parts]
The connecting
When the frame 40 is arranged in a straight line as in the present embodiment, only the first connecting
[額縁の連結手順]
次に、2つの額縁40の連結手順について説明する。
最初に、係合部材50A、50Bや連結部材70を、額縁40A、40Bのいずれか一方にスライド係合させ、小口から突出しない状態に組み込んでおく。
また、押圧材60A、60Bを、一方の額縁40Bの形材本体部41に接着しておく。この際、図2に示すように、押圧材60A、60Bは、額縁40Bへの接着部分の面積が、額縁40Bから額縁40A側に突出する非接着部分よりも大きくなるようにされている。
なお、係合部材50A、50Bは、一方の額縁のみに組み込んでもよいし、それぞれを別々の額縁40A、40Bに組み込んでもよいが、本実施形態では、押圧材60A、60Bを接着していない額縁40Aに、各係合部材50A、50B、連結部材70を組み込んでいる。
[Frame connection procedure]
Next, a procedure for connecting the two frames 40 will be described.
First, the engaging
Further, the
The engaging
次に、2つの額縁40A、40Bを、小口を対向させて並べる。この際、押圧材60A、60Bは、各額縁40A、40Bに跨がって配置される。
次に、係合部材50A、50B、連結部材70を、各額縁40A、40Bに跨がる位置にスライド移動する。
これにより、押圧材60A、60Bが、形材本体部41およびヒレ部55間に配置され、ヒレ部55を下方に押すため、係合凸部52とビスホール部42、43との間のガタツキを抑制できる。
Next, the two frames 40A and 40B are arranged with their edges facing each other. At this time, the
Next, the engaging
As a result, the
なお、各額縁40A、40Bの寸法精度の誤差などによって、小口間に隙間が生じた場合には、図5に示すように、各小口間にシール材90を充填してシールしてもよい。この場合、係合部材50A、50Bや押圧材60A、60Bを、シール材90のバックアップ材として利用できる。
When a gap is created between the small edges due to an error in the dimensional accuracy of the frames 40A and 40B, the sealing
また、額縁40A、40B以外の縦額縁や上額縁を設ける場合は、窓枠3A、3Bの上枠33A、33Bに沿って上額縁40Cを配置し、縦枠32A、32Bに沿って縦額縁40Dを配置する。上額縁40Cは、下額縁40A、40Bと同じ形材で構成できるため、上額縁40C同士の連結部分は下額縁40A、40Bと同じ連結構造を採用できる。また、縦額縁40Dと、上額縁40C、下額縁40A、40Bとは、縦額縁40Dからビスホール部42、43にネジをねじ込むことで連結できる。
When a vertical frame or an upper frame other than the frames 40A and 40B is provided, the
[第1実施形態の効果]
第1実施形態によれば、2つの額縁40A、40Bを連結する際に、連結部材70だけでなく、係合部材50A、50Bを各額縁40A、40Bに跨がって配置したので、額縁40A、40Bの形材本体部41の表面高さ位置を揃えることができる。このため、見込み寸法が大きな額縁40A、40Bを設置した場合でも、形材本体部41の表面が面違い(高さ位置がずれる)となって段差が生じることを防止でき、額縁40A、40Bの小口が露出することも防止できる。したがって、各額縁40A、40Bの表面が面一となり、意匠性も向上できる。
[Effects of First Embodiment]
According to the first embodiment, when connecting the two frames 40A and 40B, not only the connecting
押圧材60A、60Bを設けているので、額縁40A、40Bのビスホール部42、43と、係合部材50A、50Bの係合凸部52とを密着させることができ、これらの金属材同士の係合部分のガタツキを防止できる。また、押圧材60A、60Bによってガタツキを防止できるため、係合凸部52の係合部522を、ビスホール部42、43に容易に挿入できる大きさに形成でき、係合部材50A、50Bのスライド移動もスムーズに行うことができる。このため、額縁40A、40Bの連結作業性を向上でき、かつ、額縁40A、40B間に段差が生じることを防止できる。
Since the
額縁40A、40Bを縦額縁40Dに固定する際に用いられるビスホール部42、43を係合凹部として利用し、このビスホール部42、43に係合部材50A、50Bの係合凸部52を係合しているので、額縁40A、40Bに蟻溝などの専用の係合凹部を形成する必要が無い。このため、従来から用いられている額縁40A、40Bを利用でき、専用の係合凹部を形成する場合に比べて、コストを低減できる。
The
各額縁40A、40Bの小口間に跨がって、係合部材50A、50Bや押圧材60A、60Bが配置されるため、これらの部品を、額縁40A、40B間(目地部分)をシールするシール材のバックアップ材として兼用できる。したがって、額縁40A、40Bの目地部分をシールする際に、別のバックアップ材を配置する必要が無く、部品数を低減でき、施工作業性も向上できる。
さらに、額縁40A、40Bに跨がって係合部材50Aや、係合部材50Bを係合し、同一部品を基準に各額縁40A、40Bの表面高さ位置を揃えているので、部品数を少なくでき、各額縁40A、40Bの表面を精度よく面一に設定することができる。
Since the engaging
Further, since the engaging
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、図6〜8に基づいて説明する。なお、図7は、図6のVII−VII線に沿った断面図である。
第1実施形態は、引違い窓2A、2Bが直線状に配置された連窓1に設けられる額縁40A、40Bを連結する構造であった。これに対し、第2実施形態は、引違い窓2A、2Bを構成する窓枠3A、3Bを、建物の出隅用の方立80に連結し、各引違い窓2A、2B(窓枠3A、3B)を90°の出隅角度で配置した出隅部分に設けられる額縁140(140A、140B)を連結する構造である。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described based on FIGS. Note that FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG.
The first embodiment has a structure in which the sliding
第2実施形態では、各引違い窓2A、2Bに沿って額縁140A、140Bが90度の交差角度で配置される。このため、額縁140A、140Bの小口は、額縁140A、140Bの長手方向(押出方向)に対して45度の傾斜面となるように切断されており、各傾斜面(小口)を突き合わせて連結している。
第2実施形態の額縁140A、140Bは、図7に示すように、第1実施形態の額縁40と同様に、形材本体部141、ビスホール部142、連結溝部145を備えたアルミ押出形材である。ただし、額縁140A、140Bは、額縁40に比べて見込み寸法が小さいため、ビスホール部142は見込み方向の1箇所のみに形成されている。
ビスホール部142は、第1実施形態のビスホール部43と同様に、基端側でビスホールを区画形成し、下端側がビスホール部分よりも下方に突出された突出片を備えている。
連結溝部145は、第1実施形態の連結溝部45と同じ構造であるため、説明を省略する。
In the second embodiment, the frames 140A and 140B are arranged along the sliding
As shown in FIG. 7, the frame 140A, 140B of the second embodiment is an aluminum extruded profile having a
Similar to the
Since the connecting
[掛架部材]
出隅部分において、2つの額縁140A、140Bには、図8に示す掛架部材100が掛け渡されて配置されている。掛架部材100は、2つの係合部材50(50C、50D)と、2つの係合部材50C、50Dを連結する連結板110とを備えている。
係合部材50C、50Dは、第1実施形態で用いられた係合部材50と同一断面形状のアルミ押出形材であり、長さ寸法が異なるだけであるため、説明を省略する。
[Hanging member]
In the projecting corner portion, the hanging
The engaging
連結板110は、スチールなどの金属板を加工して形成され、平面矩形状のベース部111と、ベース部111の交差する2つの辺からそれぞれ突出された突出部112とを備えている。2つの突出部112の突出方向の交差角度は、出隅角度と同じ90°に設定されている。
突出部112の幅寸法は、各係合部材50C、50Dにおける保持部53の幅寸法に合わせて形成されており、各係合部材50C、50Dの保持部53に、突出部112を挿入して保持可能とされている。
係合部材50C、50Dの本体片部51には、ネジを挿通する貫通孔512が形成され、突出部112には、貫通孔512を挿通されたネジ120が螺合されるネジ孔114が形成されている。したがって、掛架部材100は、係合部材50C、50Dの保持部53に、連結板110の突出部112を挿入し、ネジ120で固定することで組み立てられている。
The connecting
The width dimension of the projecting
A through
[押圧材]
額縁140A、140Bの形材本体部141の裏面(下面)と、掛架部材100の各係合部材50C、50Dのヒレ部55との間には、第1実施形態の押圧材60と同様の押圧材65が配置されている。
押圧材65は、各額縁140A、140Bの小口に沿って配置されるため、図6に示すように、係合部材50C、50Dに対して斜めに配置される。押圧材65は、係合部材50の係合凸部52やビスホール部142と干渉しないように、係合凸部52およびビスホール部142に沿った部分は斜めに切断されている。
[Pressing material]
Between the back surface (lower surface) of the shape member
Since the pressing
押圧材65は、押圧材60と同様に、係合部材50C、50Dのヒレ部55と、額縁140A、140Bの形材本体部141との間に配置され、ヒレ部55が下方に押される。このため、各係合部材50C、50Dは、屋外側が上方に傾き、第1実施形態の係合部材50Bと同様に、ビスホール部142の突出片に形材本体部141が当接する。
Like the pressing member 60, the pressing
[連結部材]
第2実施形態では、各額縁140A、140Bは出隅部分に配置されるため、直線状ではなく所定の交差角度で配置される。このため、第2実施形態の連結部材70は、回転軸部73で回動自在に組み立てられた第一連結部材71および第二連結部材72で構成している。
[Connecting member]
In the second embodiment, since the respective frames 140A and 140B are arranged at the projected corners, they are not arranged linearly but at a predetermined intersection angle. Therefore, the connecting
[額縁の連結手順]
次に、第2実施形態における2つの額縁140A、140Bの連結手順について説明する。
一方の額縁140Bの形材本体部141の裏面に、押圧材65を予め接着しておく。
そして、出隅部分で交差配置される2つの額縁140A、140Bを連結する場合、掛架部材100の2つの係合部材50C、50Dのうち、一方の係合部材50Dの係合凸部52を、一方の額縁140Bのビスホール部142に小口から挿入して係合する。
連結部材70の第一連結部材71および第二連結部材72の一方(例えば第二連結部材72)を、額縁140Bの連結溝部145に挿入し、他方(例えば第一連結部材71)は額縁140Bの小口から突出させておく。
[Frame connection procedure]
Next, a procedure for connecting the two frames 140A and 140B in the second embodiment will be described.
The
When connecting the two frames 140A and 140B that are cross-arranged at the projecting corner portion, the engaging
One (for example, the second connecting member 72) of the first connecting
次に、他方の額縁140Aを、額縁140Bに対して90°方向からスライド移動させ、各小口を突き合わせる。この際、連結部材70の第一連結部材71は、額縁140Aの連結溝部145に挿入し、他方の係合部材50Cの係合凸部52を、額縁140Aのビスホール部142に係合する。
Next, the other frame 140A is slid from the frame 140B in the direction of 90 °, and the respective edges are butted. At this time, the first connecting
以上により、押圧材65の端部は、額縁140Aの形材本体部141の裏面に配置され、額縁140A、140Bに跨がって配置される。
連結部材70は、第一連結部材71、第二連結部材72が、それぞれ額縁140A、140Bの連結溝部145に挿入されるため、額縁140A、140Bに跨がって配置される。
掛架部材100は、係合部材50Cが額縁140Aに係合され、係合部材50Dが額縁140Bに係合されるため、額縁140A、140Bに跨がって配置される。
押圧材65は、各額縁140A、140Bの形材本体部141と、各係合部材50C、50Dのヒレ部55との間に配置されてヒレ部55を下方に押す。このように、ヒレ部55と押圧材65とがラップしているため、係合凸部52と、係合凹部であるビスホール部142との間のガタツキを抑制できる。
As described above, the end portion of the pressing
Since the first connecting
Since the engaging
The pressing
[第2実施形態の効果]
このような第2実施形態によれば、出隅部分に額縁140A、140Bを配置する場合に、各額縁140A、140B間に段差が生じることを防止でき、第1実施形態と同様の作用効果を奏する。
さらに、掛架部材100の係合部材50C、50Dは、第1実施形態の係合部材50A、50Bと同一断面形状であるため、同一の押出成形品をそれぞれの長さ寸法で切断することで、各係合部材50A、50B、50C、50Dを容易にかつ低コストで製造できる。
掛架部材100は、係合部材50C、50Dと、連結板110とをネジ止めすることで組み立てることができる。このため、係合部材50C、50Dの長さ寸法を変更する場合も、連結板110は共通して利用できる。
掛架部材100は、係合部材50C、50Dの本体片部51の裏面側に設けられた保持部53に保持されるため、額縁140A、140Bのビスホール部142と干渉しない。このため、額縁140A、140Bの小口を45°の傾斜面となるように切断する際に、ビスホール部142を一部切除する等の加工を行う必要が無い。したがって、額縁140A、140Bの加工作業も容易に行うことができる。
さらに、連結部材70は、回転軸部73を中心に第一連結部材71および第二連結部材72の角度を調整できるため、額縁140A、140Bの交差角度(出隅角度)が異なる場合でも同じ連結部材70を用いることができる。
[Effects of Second Embodiment]
According to the second embodiment as described above, when arranging the frames 140A and 140B in the projecting corner portion, it is possible to prevent a step from being generated between the frames 140A and 140B, and to obtain the same effect as the first embodiment. Play.
Furthermore, since the engaging
The hanging
Since the hanging
Further, since the connecting
[第3実施形態]
第3実施形態について、図9に基づいて説明する。
第3実施形態は、引違い窓2A、2Bを構成する窓枠3A、3Bを、建物の入隅用の方立85に連結し、各引違い窓2A、2B(窓枠3A、3B)を90°の入隅角度で配置した入隅部分に設けられる額縁240(240A、240B)を連結する構造である。
[Third Embodiment]
A third embodiment will be described based on FIG.
In the third embodiment, the
第3実施形態では、各引違い窓2A、2Bに沿って額縁240A、240Bが90度の角度で配置される。このため、額縁240A、240Bの小口は、額縁240A、240Bの長手方向(押出方向)に対して45度の傾斜面となるように切断されており、各傾斜面(小口)を突き合わせて、掛架部材100および連結部材70を用いて連結されている。
In the third embodiment, the frames 240A and 240B are arranged along the sliding
第3実施形態の額縁240A、240Bは、第2実施形態の額縁140A、140Bと小口の切断方向が相違するだけであり、その他の構成は同じであるため、説明を省略する。また、第3実施形態で用いられる押圧材65、連結部材70、掛架部材100は、第2実施形態と同じものが利用できるため、説明を省略する。
さらに、第3実施形態の2つの額縁240A、240Bの連結手順も、第2実施形態と同様であるため説明を省略する。
The frame parts 240A and 240B of the third embodiment are different from the frame parts 140A and 140B of the second embodiment only in the cutting direction of the fore edge, and the other configurations are the same, so description thereof will be omitted. Further, the pressing
Furthermore, the procedure for connecting the two frames 240A and 240B of the third embodiment is also the same as that of the second embodiment, so a description thereof will be omitted.
[第3実施形態の効果]
このような第3実施形態によれば、入隅部分に額縁240A、240Bを配置する場合にも、各額縁240A、240B間に段差が生じることを防止でき、前記各実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
[Effects of Third Embodiment]
According to the third embodiment as described above, even when the frames 240A and 240B are arranged in the corner portions, it is possible to prevent a step from being generated between the frames 240A and 240B, and the same effect as the above-described embodiments. Can be played.
[変形例]
本発明は、以上の実施形態で説明した構成のものに限定されず、本発明の目的を達成できる範囲での変形例は、本発明に含まれる。
例えば、第2、3実施形態では、出隅部や入隅部の角度、すなわち、額縁140A、140B、240A、240Bの交差角度は90°であったが、これに限定されず、例えば、120°や135°などの角度に設定されてもよい。
この際、出隅、入隅用の掛架部材100としては、連結板110のみをコーナー部分の角度に対応したものを用意すればよく、係合部材50は同じものが利用できる。
例えば、図10に示すように、120°の出隅コーナーや入隅コーナーに用いられる掛架部材200は、係合部材50と、連結板210とを備えている。連結板210は、突出部212の交差角度が、コーナー部分の角度(120°)と同じ角度に設定されている。
このように、様々な角度のコーナー部分に用いられる掛架部材は、突出部112、212の交差角度を出隅角度や入隅角度に合わせた連結板を用意すれば、係合部材50は共通化できるので、低コストで製造することができる。
[Modification]
The present invention is not limited to the configurations described in the above embodiments, and modifications within a range in which the object of the present invention can be achieved are included in the present invention.
For example, in the second and third embodiments, the angle of the projecting corner portion or the entering corner portion, that is, the intersection angle of the frames 140A, 140B, 240A, and 240B is 90 °, but the invention is not limited to this, and for example, 120 The angle may be set to ° or 135 °.
At this time, as the hanging
For example, as shown in FIG. 10, a hanging
As described above, as the hanging members used at the corners of various angles, the engaging
係合部材50は、前記実施形態の構造、形状に限定されない。例えば、連窓用の係合部材50A、50Bと、出隅・入隅用の係合部材50C、50Dとを、異なる構造としてもよい。この場合、連窓用に用いられる係合部材は、保持部53が形成されていない構造とすることができる。
The engaging
額縁40、140、240に設けられる第一係合部である係合凹部は、ビスホール部42、43、142に限らず、蟻溝などでもよく、係合部材50の第二係合部である係合凸部52がスライド係合可能に構成されていれば良い。また、係合部材50の係合凸部52は、係合凹部の溝形状に応じた構成とされていればよい。
また、額縁40、140、240に設けられる第一係合部を係合凸部とし、係合部材50に設けられる第二係合部を係合凹部としてもよい。
The engaging recesses, which are the first engaging parts provided in the frame 40, 140, 240, are not limited to the
Further, the first engaging portion provided on the frame 40, 140, 240 may be an engaging convex portion, and the second engaging portion provided on the engaging
本発明の形材は額縁に限定されず、水切材や外部見切り材などでもよい。外部見切り材は、窓枠の屋外側に配置され、外壁の端面などを見切るために用いられるものである。これらの形材も、連窓などでは互いに小口部分で連結されるため、段差が生じることを防止するために本発明の形材連結構造を採用することが好ましい。 The shape member of the present invention is not limited to a frame, and may be a draining material, an external parting material, or the like. The external parting member is arranged on the outdoor side of the window frame and is used for cutting off the end face of the outer wall. Since these shape members are also connected to each other at a small edge portion in a connecting window or the like, it is preferable to adopt the shape member connecting structure of the present invention in order to prevent a step from occurring.
1…連窓、2A、2B…引違い窓、3A、3B…窓枠、31A、31B…下枠、40、40A、40B…額縁、41…形材本体部、42、43…ビスホール部、45…連結溝部、50、50A、50B…掛架部材である係合部材、50C、50D…係合部材、51…本体片部、52…係合凸部、53…保持部、55…ヒレ部、56…第二ヒレ部、60、60A、60B、65…押圧材、70…連結部材、100…掛架部材、110…連結板、111…ベース部、112…突出部、140、140A、140B…額縁、141…形材本体部、142…ビスホール部、145…連結溝部、200…掛架部材、210…連結板、212…突出部、240、240A、240B…額縁。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Continuous window, 2A, 2B ... Sliding window, 3A, 3B ... Window frame, 31A, 31B ... Bottom frame, 40, 40A, 40B ... Frame, 41 ... Section material main body part, 42, 43 ... Screw hole part, 45 ... connecting groove part, 50, 50A, 50B ... engaging member which is a hanging member, 50C, 50D ... engaging member, 51 ... main body piece part, 52 ... engaging convex part, 53 ... holding part, 55 ... fin part, 56 ... Second fin part, 60, 60A, 60B, 65 ... Pressing member, 70 ... Connecting member, 100 ... Hanging member, 110 ... Connecting plate, 111 ... Base part, 112 ... Projection part, 140, 140A, 140B ... Frame, 141 ... Profile main body part, 142 ... Screw hole part, 145 ... Connection groove part, 200 ... Hanging member, 210 ... Connection plate, 212 ... Projection part, 240, 240A, 240B ... Frame.
Claims (7)
前記形材は、形材本体部と、前記形材本体部の裏面に設けられた第一係合部とを有し、
前記掛架部材は、前記第一係合部に係合する第二係合部と、前記形材本体部の裏面側に配置されるヒレ部とを有し、
前記第一係合部は、係合凹部および係合凸部の一方で構成され、
前記第二係合部は、前記係合凹部および前記係合凸部の他方で構成され、前記形材本体部の小口から前記第一係合部にスライド係合され、
前記形材本体部および前記ヒレ部間には、前記ヒレ部を前記形材本体部から離れる方向に押圧する押圧材が配置されている
ことを特徴とする形材連結構造。 A shape member connecting structure comprising two shape members and a hanging member arranged so as to be stretched between the two shape members,
The profile has a profile main body, and a first engaging portion provided on the back surface of the profile main body,
The hanging member includes a second engaging portion that engages with the first engaging portion, and a fin portion that is arranged on the back surface side of the profile main body portion.
The first engaging portion is configured with one of an engaging concave portion and an engaging convex portion,
The second engaging portion is configured by the other one of the engaging concave portion and the engaging convex portion, and is slidably engaged with the first engaging portion from the edge of the profile main body portion,
A profile connecting structure is provided between the profile main body and the fin, and a pressing member is disposed to press the fin in a direction away from the profile main body.
前記係合凹部は、ビスホール部で形成されている
ことを特徴とする形材連結構造。 The shape member connection structure according to claim 1,
The shape member connecting structure, wherein the engaging recess is formed of a screw hole.
前記2つの形材は直線状に配置され、
前記掛架部材は、前記各形材に跨がって配置されて、前記各形材に係合される係合部材で構成されている
ことを特徴とする形材連結構造。 The shape member connection structure according to claim 1 or 2,
The two profiles are arranged in a straight line,
The frame member connecting structure, wherein the hanging member is arranged across the respective shape members, and is constituted by an engaging member engaged with the respective shape members.
前記2つの形材は出隅部または入隅部に配置され、
前記掛架部材は、連結板と、前記連結板に取り付けられて前記2つの形材の一方に係合される係合部材と、前記連結板に取り付けられて前記2つの形材の他方に係合される係合部材と、
を備えて構成されている
ことを特徴とする形材連結構造。 The shape member connection structure according to claim 1 or 2,
The two profile members are arranged in the projecting corner or the entering corner,
The hanging member includes a connecting plate, an engaging member attached to the connecting plate and engaged with one of the two shape members, and an engaging member attached to the connecting plate to the other of the two shape members. A mating engagement member,
A structure connection structure characterized by being configured with.
前記各係合部材は、前記連結板を保持可能な保持部を備え、
前記各係合部材と前記連結板とは、前記保持部に前記連結板が保持された状態でネジ止めされている
ことを特徴とする形材連結構造。 The shape member connection structure according to claim 4,
Each of the engagement members includes a holding portion capable of holding the connecting plate,
The profile connecting structure, wherein each of the engaging members and the connecting plate are screwed in a state where the connecting plate is held by the holding portion.
前記係合部材は、本体片部と、前記本体片部の表面から突設された前記第二係合部と、前記本体片部の一方の側面から突設された前記ヒレ部と、前記本体片部の他方の側面において前記ヒレ部よりも下方の位置から突設された第二ヒレ部とを備える
ことを特徴とする形材連結構造。 The shape member connection structure according to any one of claims 3 to 5,
The engaging member includes a body piece, the second engaging portion protruding from a surface of the body piece, the fin portion protruding from one side surface of the body piece, and the body. A second member fin structure provided on the other side surface of the one part so as to project from a position lower than the fin part.
前記形材の小口間にはシール材が充填され、
前記掛架部材および前記押圧材は、前記シール材のバックアップ材を兼用する
ことを特徴とする形材連結構造。 The shape member connection structure according to any one of claims 1 to 6,
A sealing material is filled between the small edges of the profile,
The frame member connecting structure, wherein the hanging member and the pressing member also serve as a backup material for the sealing material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016243080A JP6682424B2 (en) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | Structure connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016243080A JP6682424B2 (en) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | Structure connection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018096151A JP2018096151A (en) | 2018-06-21 |
JP6682424B2 true JP6682424B2 (en) | 2020-04-15 |
Family
ID=62632180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016243080A Active JP6682424B2 (en) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | Structure connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6682424B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7249463B2 (en) * | 2019-05-15 | 2023-03-30 | 三協立山株式会社 | curtain wall |
-
2016
- 2016-12-15 JP JP2016243080A patent/JP6682424B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018096151A (en) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6682424B2 (en) | Structure connection structure | |
JP4854450B2 (en) | Frame body and joining method of frame body | |
JP2006241736A (en) | Mounting frame body structure of window shutter | |
JP6071584B2 (en) | Sash frame | |
JP4958230B2 (en) | Connection structure of partition unit | |
JP2018003563A (en) | Sash frame, and fitting structure and fitting method for the same | |
JP6219143B2 (en) | Resin window frame | |
JP6848083B2 (en) | Metal window door assembly with joint structure for window frame connection | |
JP6675710B2 (en) | Plate connecting mechanism, compartment and mechanism connecting method | |
JP5123566B2 (en) | Fittings for folding pipe shelves | |
JP5600367B2 (en) | Decorative cover and its installation structure | |
JP6869026B2 (en) | Positioning tool and room unit | |
JP2009150070A (en) | Temporary connecting structure of horizontal frame member with vertical frame member in door frame and door frame structure using the temporary connecting structure | |
JP3841204B2 (en) | Wall panel connector | |
JP4309816B2 (en) | Corner joint for sash frame assembly | |
JP5052444B2 (en) | Door assembly structure | |
JP6521657B2 (en) | Method of assembling partition panel | |
JP6650837B2 (en) | Eaves | |
JP4898542B2 (en) | Composite sash | |
JP5684537B2 (en) | Table with curtain | |
JP5264568B2 (en) | Underfloor inspection port | |
JP6734168B2 (en) | Fixed member | |
JP7227065B2 (en) | Fittings | |
JP6141504B2 (en) | Sash frame | |
JP6558598B2 (en) | Assembly jig for plate material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6682424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |