JP2009150070A - Temporary connecting structure of horizontal frame member with vertical frame member in door frame and door frame structure using the temporary connecting structure - Google Patents
Temporary connecting structure of horizontal frame member with vertical frame member in door frame and door frame structure using the temporary connecting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009150070A JP2009150070A JP2007327189A JP2007327189A JP2009150070A JP 2009150070 A JP2009150070 A JP 2009150070A JP 2007327189 A JP2007327189 A JP 2007327189A JP 2007327189 A JP2007327189 A JP 2007327189A JP 2009150070 A JP2009150070 A JP 2009150070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- piece
- groove
- frame member
- door frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ドア枠における横枠材と縦枠材の仮連結構造及び当該仮連結構造を利用したドア枠構造に関するものである。 The present invention relates to a temporary connection structure between a horizontal frame member and a vertical frame member in a door frame, and a door frame structure using the temporary connection structure.
従来、四方枠状のドア枠を組み立てる時には、垂直方向に延出する縦枠の端部と、水平方向に延出する横枠の端部とを突き合わせて溶接していた。しかしながら、縦枠と横枠の端部同士を突き合わせながら溶接を行うためには、端部同士の突き合わせ状態を押さえながら保持する者と、溶接作業を行う者の二人を必要としていた。しかも、縦枠と横枠の端部同士を押さえながらの作業では、突き合わせ位置がずれ易く、結果としてドア枠の仕上がり精度の低下を招くおそれがある。 Conventionally, when assembling a four-sided frame-shaped door frame, the end of the vertical frame extending in the vertical direction and the end of the horizontal frame extending in the horizontal direction are brought into contact with each other and welded. However, in order to perform welding while abutting the end portions of the vertical frame and the horizontal frame, two people are required, one who holds the end portion while holding the abutting state between the end portions and the other who performs the welding operation. Moreover, in the work while pressing the ends of the vertical frame and the horizontal frame, the abutting position is likely to be shifted, and as a result, the finish accuracy of the door frame may be lowered.
また、通常、ドア枠は、四方枠として組み立てた状態で出荷されている。これは、現場での組み立てではドア枠の精度が出ない、現場での組み立て作業に時間がかかる、また、上述のように、組み立ての際に、仮押さえする者と固定する者の二人組作業となる、等の理由に因るものである。もし、ドア枠を、各枠材のまま出荷して現場で組み立てることができれば、輸送時の積載効率を向上させることで、輸送コストを抑えることができる。また、ドア枠を四方枠として組み立てた状態で出荷した場合に、沓摺(下枠)の補強のため、現場で沓摺内部にコンクリートを充填する作業を、各枠材のまま出荷できれば、工場で行うことができる。 Moreover, the door frame is usually shipped in a state assembled as a four-sided frame. This is because the accuracy of the door frame does not come out when assembled on site, and it takes time to assemble on site. Also, as mentioned above, when assembling, the work of two people, the person holding temporarily and the person fixing it This is due to reasons such as If the door frame can be shipped as it is and assembled at the site, the transportation cost can be reduced by improving the loading efficiency during transportation. Also, when shipping with the door frame assembled as a four-sided frame, if the work of filling the concrete inside the pallet to reinforce the pallet (lower frame) can be shipped as it is, Can be done.
特許文献1には、建物の壁面開口に設けられる扉枠において、第1の枠板を長手方向に沿って折り曲げて第1の枠面部と第1の見付け部とが形成されるとともに、第1の枠面部の端部にほぞが設けられた第1の枠材と、第2の枠板を長手方向に沿って折り曲げて第2の枠面部と第2の見付け部とが形成されるとともに、前記第2の枠面部にほぞ孔が設けられた第2の枠材とを備え、前記第1の枠材と前記第2の枠材とは、前記第1の見付け部と前記第2の見付け部とが面落ちとなるように形成され、前記ほぞと前記ほぞ孔とが嵌め合わされて溶接で結合されていることを特徴とする扉枠が記載されているが、ほぞ孔に通したほぞを折曲して溶接することは作業性を低下させるおそれがある。
In
特許文献2には、枠各結合部におけるいずれか一方の端面部に係止舌片を形成し、前記各結合部におけるいずれか他方の側面部又は上面部に係止孔を形成し、この係止舌片を、係止孔に嵌め込み折り曲げ、取付け孔側から固定部材としての固定ねじを差し込み、さらに、取付け孔に捩じ込むことで固定してなる扉枠である。このものは溶接作業を行わないものであるが、係止舌片の折曲作業が必要となり、作業性を低下させるおそれがある。
In
特許文献3には、ドア枠の接合構造において、接合する一方の枠材の端部に小孔を有する突出片が設けられ、接合する他方の枠材には、その接合部分に該突出片が挿入され、嵌め合わされるようにスリットが設けられており、嵌め込まれた突出片の小孔に、釘軸部の断面径より大きな断面径の頭部を有する固定釘を打ち込み、該固定釘の頭部外周部とスリットが設けられた枠材面との当接部、前記突出片の小孔部と固定釘との当接部、及び固定釘の先端近傍部とスリットが設けられた枠材面との当接部の3点で接合固定されているドア枠構造が開示されている。このものは、溶接作業に起因する不具合を解決し得るものではあるが、枠材同士の位置を正確に合わせた状態で固定釘を打ち込む必要があるため、必ずしも作業性が良いとは言えない。
本発明の目的は、ドア枠の組み立て作業を、仕上がり精度を落とすことなく、一人で効率よく行うことにある。 An object of the present invention is to perform the assembly work of the door frame efficiently by one person without reducing the finishing accuracy.
本発明の他の目的は、ドア枠の組み立て作業を現場で行うことを可能とすることにある。 Another object of the present invention is to enable the door frame assembly work to be performed on site.
本発明が採用した第1の技術手段は、ドア枠における横枠材と縦枠材の仮連結構造であって、いずれか一方の枠材の長さ方向端部には突片が突成され、いずれか他方の枠材には前記突片が挿入される挿入溝が形成され、前記一方の枠材において、前記突片の基端側には、前記挿入溝の溝幅方向に延びる嵌合溝が形成されており、前記他方の枠材において、前記挿入溝の溝幅方向の端縁が、前記嵌合溝が嵌合する被嵌合部を形成しており、前記挿入溝に挿入された当該突片は、前記挿入溝の溝幅方向に移動することで当該嵌合溝が前記挿入溝の溝幅方向の端縁に嵌合可能となっており、前記一方の枠材の突片の嵌合溝と前記他方の枠材の挿入溝の溝幅方向の端縁とが嵌合状態にあることを特徴とする仮連結構造、である。 The first technical means adopted by the present invention is a temporary connection structure of the horizontal frame material and the vertical frame material in the door frame, and a protruding piece is formed at the longitudinal end of one of the frame materials. An insertion groove into which the protruding piece is inserted is formed in one of the other frame members, and in the one frame member, the base end side of the protruding piece extends in the groove width direction of the insertion groove. A groove is formed, and in the other frame member, an end edge in the groove width direction of the insertion groove forms a fitted portion into which the fitting groove is fitted, and is inserted into the insertion groove. Further, the protruding piece moves in the groove width direction of the insertion groove so that the fitting groove can be fitted to the edge of the insertion groove in the groove width direction, and the protruding piece of the one frame member And the end of the insertion groove of the other frame member in the groove width direction are in a fitted state.
一つの態様では、突片の先端側は幅狭のガイド部が形成されている。突片の先端側にガイド部を形成することで、挿入溝への突片の挿入作業を円滑に行うことができる。一つの態様では、突片の基端側の嵌合溝の開口には、拡開状のガイド部が形成されている。突片の基端側の嵌合溝の開口にガイド部を形成することで、挿入溝に挿入された突片の嵌合溝と挿入溝の端縁との嵌合を円滑に行うことができる。 In one aspect, the narrow guide part is formed in the front end side of the protrusion. By forming the guide portion on the tip side of the projecting piece, the projecting operation of the projecting piece into the insertion groove can be performed smoothly. In one embodiment, an expanding guide portion is formed in the opening of the fitting groove on the base end side of the projecting piece. By forming the guide part in the opening of the fitting groove on the base end side of the projecting piece, the fitting groove of the projecting piece inserted into the insertion groove and the end edge of the insertion groove can be smoothly fitted. .
本発明が採用した第2の技術手段は、上記仮連結構造を用いたドア枠構造であって、前記一方の枠材の長さ方向端面には、第1螺子孔が形成された面部が設けてあり、前記他方の枠材には、前記嵌合状態において、前記第1螺子孔に一致するような位置に第2螺子孔が形成されており、前記嵌合状態において、前記第1螺子孔及び第2螺子孔に螺子を取り付けることで前記一方の枠材と前記他方の枠材とを固定してなる、ドア枠構造、である。第1螺子孔が形成された面部は、前記一方の枠材と一体的に形成された部位でも、前記一方の枠材に取り付けた別部材でもよい。 A second technical means adopted by the present invention is a door frame structure using the temporary connection structure, wherein a surface portion in which a first screw hole is formed is provided on a longitudinal end surface of the one frame member. The second frame member is formed with a second screw hole at a position corresponding to the first screw hole in the fitted state. In the fitted state, the first screw hole is formed. And a door frame structure in which the one frame member and the other frame member are fixed by attaching a screw to the second screw hole. The surface portion in which the first screw hole is formed may be a part formed integrally with the one frame member or a separate member attached to the one frame member.
本発明による仮連結構造を用いた仮組立て作業は、一方の枠材の突片を他方の枠材の挿入溝に挿入させ、そして挿入された突片を挿入溝の溝幅方向にスライド移動させれば良く、また、枠材同士をスライド嵌合させることで枠全体の対角寸法を出し易くなるので、仮組立て作業を一人で行うことができる。そして、仮組立て時には、既に、枠材の端部同士の突き合わせが済んでいるので、仮組立て後の本組立作業も一人で行うことができる。 The temporary assembling work using the temporary connection structure according to the present invention includes inserting the protruding piece of one frame member into the insertion groove of the other frame member, and sliding the inserted protruding piece in the groove width direction of the inserting groove. In addition, since the diagonal dimensions of the entire frame can be easily obtained by sliding the frame members together, temporary assembly work can be performed alone. And at the time of temporary assembly, since the end portions of the frame members have already been matched, the main assembly work after the temporary assembly can be performed alone.
例えば、本組立作業を、螺子を用いて行うことで、仮組立て作業及び本組立て作業の全てを現場で行うことが可能となる。したがって、ドア枠を、各枠材のまま出荷することが可能となり、輸送時の積載効率を向上させることで、輸送コストを抑えることができる。また、ドア枠を各枠材のまま出荷することによって、ドア枠を四方枠として出荷する場合に比べて、各枠材の保管場所が省スペースで済むという利点がある。 For example, by performing the main assembly work using screws, all of the temporary assembly work and the main assembly work can be performed on site. Therefore, the door frame can be shipped as it is, and the transportation cost can be reduced by improving the loading efficiency during transportation. In addition, shipping the door frame as it is, there is an advantage that the storage space for each frame material can be saved as compared with the case where the door frame is shipped as a four-sided frame.
本発明の第1の実施形態を図1乃至図9に基づいて説明する。図1に示すように、ドア枠は全体として、縦長方形状の形状を備えており、上枠1、下枠2、左右の縦枠3,4から組み立てられている。図2は、図1に示すドア枠の上枠部分の断面図、図3は、図1に示すドア枠の下枠部分の断面図、図4は、図1に示すドア枠の縦枠部分の断面図である。第1実施形態のドア枠において、上枠1の長さ方向の両端の傾斜縁と左右の縦枠3,4の上端の傾斜縁とが突き合わさった状態となっている。また、下枠2の長さ方向の両端と左右の縦枠3,4の下端は、図3、図4に示すように、下枠2の見付面が縦枠3,4の見付面に対して内側に位置した状態で突き合わされている。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the door frame as a whole has a vertical rectangular shape, and is assembled from an
図5に示すように、上枠1は、水平方向に延出する長尺部材であって、開口部の開口幅方向に延出する下面部10と、下面部10の幅方向(長さ方向に直交する方向)両端縁より対向して立ち上がり状に延出する第1見付片11、第2見付片12と、第1見付片11、第2見付片12のそれぞれの上端側を水平状に折り曲げて形成された第1折曲片13、第2折曲片14と、を備えている。下面部10は、その幅方向に高さの異なる第1下面部100、第2下面部101とからなり、第1下面100と第2下面101との間には段部102が形成されている。
As shown in FIG. 5, the
第1下面部100の長さ方向両端縁には、突片15が突成されている。同様に、第2下面部101の長さ方向両端縁には、突片16が突成されている。突片15は、先端側が台形状のガイド部となっており、基端側の一端には、突片15の突出方向と直交する方向に延びる嵌合溝Sが切り欠き形成されている。嵌合溝Sの開口側には拡開状のガイド部が形成されている。突片15は、第1下面部100と同じ板厚を備えており、第1下面部100の長さ方向端面から水平状に延出している。同様に、突片16は、先端側が台形状のガイド部となっており、基端側の一端には、突片16の突出方向と直交する方向に延びる嵌合溝Sが切り欠き形成されている。嵌合溝Sの開口側には拡開状のガイド部が形成されている。突片16は、第2下面部101と同じ板厚を備えており、第2下面部101の長さ方向端面から水平状に延出している。図5に示すように、突片15、突片16において、嵌合溝Sは同じ側に形成されている。
Protruding
さらに、突片15の構成を詳細に説明する。図8(A)に示すように、突片15は、下面部100の端縁100Aに対して垂直状に延出する側縁150,151と、側縁150、151の先端側の傾斜縁152,153と、傾斜縁152,153の先端間に下面部100の端縁100Aと平行状に延出する先端縁154と、を備えている。さらに、側縁151の基端側には、下面部100の端縁100Aに平行して延びる嵌合溝Sが形成されている。嵌合溝Sが形成された側の側縁151の基端側には、嵌合溝Sの開口に位置して傾斜縁155が形成されており、嵌合溝Sの開口を拡開してなるガイド部を形成している。嵌合溝Sの開口に位置して傾斜縁155を形成することで、嵌合溝Sに対する部材の嵌合を容易にしている。突片16の形状については、突片15に係る記述を援用することができるので、詳細な説明は省略する。
Further, the configuration of the projecting
図6に示すように、下枠2は、水平方向に延出する長尺部材であって、開口部の開口幅方向に延出する上面部20と、上面部20の幅方向(長さ方向に直交する方向)両端縁より対向して垂下状に延出する第1見付片21、第2見付片22と、第1見付片21の下端から水平状に折り曲げられた折曲片23、を備えている。上面部20は、その幅方向に高さの異なる第1上面200、第2上面201とからなり、第1上面200と第2上面201と間には段部202が形成されている。
As shown in FIG. 6, the
第1上面部200の長さ方向両端縁には、突片24が突成されている。同様に、第2上面部201の長さ方向両端縁には、突片25が突成されている。突片24は、先端側が台形状のガイド部となっており、基端側の一端には、突片24の突出方向と直交する方向に延びる嵌合溝Sが切り欠き形成されている。嵌合溝Sの開口側には拡開状のガイド部が形成されている。突片24は、第1上面部200と同じ板厚を備えており、第1上面部200の長さ方向端面から水平状に延出している。図示の態様例では、一端側の突片24と他端側の突片24とは異なる形状を備えているが、上述の基本的な構成は同じである。同様に、突片25は、先端側が台形状のガイド部となっており、基端側の一端には、突片25の突出方向と直交する方向に延びる嵌合溝Sが切り欠き形成されている。嵌合溝Sの開口側には拡開状のガイド部が形成されている。突片25は、第2上面部201と同じ板厚を備えており、第2上面部201の長さ方向端面から水平状に延出している。図6に示すように、突片24、突片25において、嵌合溝Sは同じ側に形成されている。突片24,25の形状については、突片15に係る記述を援用することができるので、詳細な説明は省略する。
Protruding
図7に示すように、縦枠3は、垂直方向に延出する長尺部材であって、開口部の開口高方向に延出する見込片30と、見込片30の幅方向(長さ方向と直交する方向)両端縁より対向状に延出する第1見付片31、第2見付片32と、第1見付片31、第2見付片32の延出端をそれぞれ折曲してなる第1折曲片33、第2折曲片34と、を備えている。見込片30は、第1見込面300、第2見込面301とからなり、第1見込面300と第2見込面301との間には段部302が形成されている。第1見込面300、第2見込面301の上端部位、下端部位には、突片15,16,24,25を挿入する挿入溝35,36,37,38が形成されている。
As shown in FIG. 7, the
もう一方の縦枠4の基本的構成は、縦枠3と同様であり、縦枠4は、垂直方向に延出する長尺部材であって、開口部の開口高方向に延出する見込片40と、見込片40の幅方向両端縁より対向状に延出する第1見付片41、第2見付片42と、第1見付片41、第2見付片42の延出端を折り曲げてなる第1折曲片43、第2折曲片44と、を備えている(図2、図3参照)。見込片40は、第1見込面400、第2見込面401とからなり、第1見込面400と第2見込面401との間には段部402が形成されている。第1見込面400、第2見込面401の上端部位、下端部位には、突片15,16,24,25を挿入する挿入溝45,46,47,48が形成されている。
The basic configuration of the other
縦枠3の第1見込面300、第2見込面301の上端部位、下端部位に形成された挿入溝35,36,37,38、及び、縦枠4の第1見込面400、第2見込面401の上端部位、下端部位に形成された挿入溝45,46,47,48の寸法(溝幅寸法および溝の隙間)は、対応する突片15,16,24,25を受け入れ可能な寸法・形状となっていることは言うまでもない。図示の態様では、各突片15,16,24,25は水平状に延出しており、挿入溝35,36,37,38、45,46,47,48も縦枠3,4の見込面300,301,400,401に水平状に形成されている。また、挿入溝の一端側が開口状となっていてもよく(図14(A)、図15の挿入溝36参照)、その場合は、突片の幅寸法が挿入溝の幅寸法よりも大きくてもよい。また、一つの態様では、上枠1、下枠2、縦枠3,4の板厚は1.6mmであり、嵌合溝Sの隙間は、1.7mm〜1.9mmである。
The
このように形成された上枠1、下枠2、縦枠3,4の仮組み立てについて、上枠1と縦枠3との連結を例として図9に基づいて説明する。先ず、上枠1の下面部10の第1下面部100の長さ方向の端面100Aに突成された突片15を、縦枠3の第1見込面300に形成された挿入溝35に端面100Aと第1見込面300が当接するまで挿入する。次いで、端面100Aと第1見込面300が当接した状態で、上枠1を挿入溝35の溝幅方向(水平方向)にスライド移動させることで、突片15の基端側に形成された嵌合溝Sが挿入溝35の一方の端縁(被嵌合部)35Aに嵌合して嵌合状態となる(図8(B)参照)。本実施形態では、上枠1には二つの突片15、16が形成されているので、実際には、突片15と挿入溝35の嵌合、突片16と挿入溝36との嵌合は同時に行われる。上枠1と縦枠4との仮組立ても同様の手順で行われる。
The temporary assembly of the
同様に、下枠2の上面部20の第1上面部200の長さ方向の端面に突成された突片24、第2上面部201の長さ方向の端面に突成された突片25を、縦枠3の第1見込面300に形成された挿入溝37、第2見込面301に形成された挿入溝38に、当該端面と第1見込面300、第2見込面301が当接するまで挿入する。次いで、当該端面と第1見込面300、第2見込面301が当接した状態で、下枠2を挿入溝37,38の溝幅方向(水平方向)にスライド移動させることで、突片24,25の基端側に形成された嵌合溝Sが挿入溝37,38の一方の端縁に嵌合する。一つの実施形態では、嵌合溝Sのスライド移動距離は3mm〜5mmであり、この距離の範囲内で各枠材の組立ての際に、見付面同士の位置合わせ調整ができる。また、図示の実施形態では、各枠材の4つの角部において、それぞれ2箇所、合計8箇所の嵌合が行なわれるため対角寸法を出し易く、仮組立て作業を一人で行うことが可能となる。
Similarly, the projecting
上枠1、下枠2において突片15,16,24,25が形成される部位、縦枠3,4において挿入溝35,36,45,46,37,38,47,48が形成される部位の位置関係は、上枠1、下枠2と縦枠3,4とを仮組立てした時に、すなわち、挿入溝に挿入させた突片をスライドした後に、適正な突き合わせ位置となるような位置に予め形成される。したがって、仮組立て時には、既に、枠材の端部同士(端面100Aと第1見込面300)の突き合わせが済んでいるので、仮組立て後の本組立作業も一人で行うことができる。嵌合溝Sと挿入溝35,36,45,46,37,38,47,48の端縁との嵌合状態において、枠材がスチールまたはステンレスの金属製で硬く、スプリングバックが生じる特性があることから、枠材に加工誤差が出ても多少ひずみが生じることで、上枠、下枠と縦枠がひきつけ合いながら隙間なく強固に嵌合できる。
本発明の第2の実施形態を図10から図18に基づいて説明する。第1実施形態、第2実施形態を通して、また、図面全体を通して、同一の部材には同じ参照番号が付してあり、同じ参照番号が付された部材の説明は、第1実施形態、第2実施形態間、あるいは、各図面についての説明間で互いに援用することができる。 A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Throughout the first embodiment, the second embodiment, and throughout the drawings, the same members are denoted by the same reference numerals, and the description of the members having the same reference numerals is made in the first embodiment, the second embodiment. It can mutually be referred to between between embodiment or between description about each drawing.
図10に示すように、ドア枠は全体として、縦長方形状の形状を備えており、上枠1、下枠2、左右の縦枠3,4から組み立てられている。図11は、図10に示すドア枠の上枠部分の断面図、図12は、図10に示すドア枠の下枠部分の断面図、図13は、図10に示すドア枠の縦枠部分の断面図である。第2実施形態のドア枠において、上枠1、下枠2と縦枠3,4の端部同士は、上枠1、下枠2の見付面が、縦枠3,4の見付面に対して内側に位置した状態(いわゆる面落ち)で突き合わされている。
As shown in FIG. 10, the door frame as a whole has a vertically rectangular shape, and is assembled from an
上枠1は、水平方向に延出する長尺部材であって、開口部の開口幅方向に延出する下面部10と、下面部10の幅方向(長さ方向に直交する方向)両端縁より対向して立ち上がり状に延出する第1見付片11、第2見付片12と、第1見付片11、第2見付片12のそれぞれの上端側を水平状に折り曲げて形成された第1折曲片13、第2折曲片14と、を備えている。下面部10は、第1下面部1000と、第2下面部1001と、第1下面部1000と第2下面部1001との間の凸部に形成された第3下面部1002と、からなる。
The
図11に示すように、第1下面部1000の長さ方向両端縁には、突片15が突成されている。同様に、第2下面部1001の長さ方向両端縁には、突片16が突成されている。突片15は、先端側が台形状のガイド部となっており、基端側の一端には、突片15の突出方向と直交する方向に延びる嵌合溝Sが切り欠き形成されている。嵌合溝Sの開口側には拡開状のガイド部が形成されている。突片15は、第1下面部1000と同じ板厚を備えており、第1下面部1000の長さ方向端面から水平状に延出している。同様に、突片16は、先端側が台形状のガイド部となっており、基端側の一端には、突片16の突出方向と直交する方向に延びる嵌合溝Sが切り欠き形成されている。嵌合溝Sの開口側には拡開状のガイド部が形成されている。突片16は、第2下面部1001と同じ板厚を備えており、第2下面部1001の長さ方向端面から水平状に延出している。突片15、突片16において、嵌合溝Sは同じ側に形成されている。
As shown in FIG. 11, projecting
上枠1の長さ方向両端部には、開口状の長さ方向両端面を塞ぐように連結プレート5が設けてある。図18(A)に示すように、連結プレート5は、上枠1への装着時に上枠1の長さ方向端面を形成する面部50と、面部50の幅方向両端部に対向状に形成された側部51,52と、側部51,52の後端側を折り曲げてなる折曲部53,54と、からなる。図14(B)等に示すように、面部50には、幅方向において、突片15、突片16が形成された位置に対応して螺子孔H1,H2が形成されている。
At both ends in the length direction of the
下枠2は、水平方向に延出する長尺部材であって、開口部の開口幅方向に延出する上面部20と、上面部20の幅方向(長さ方向に直交する方向)両端縁より対向して垂下状に延出する第1見付片21、第2見付片22と、第1見付片21の下端から水平状に折り曲げられた折曲片23、を備えている。上面部20は、その幅方向に高さの異なる第1上面2000、第2上面2001とからなる。
The
図12に示すように、第1上面部2000の長さ方向両端縁には、突片24が突成されている。同様に、第2上面部2001の長さ方向両端縁には、突片25が突成されている。突片24は、先端側が台形状のガイド部となっており、基端側の一端には、突片24の突出方向と直交する方向に延びる嵌合溝Sが切り欠き形成されている。嵌合溝Sの開口側には拡開状のガイド部が形成されている。突片24は、第1上面部2000と同じ板厚を備えており、第1上面部2000の長さ方向端面から水平状に延出している。同様に、突片25は、先端側が台形状のガイド部となっており、基端側の一端には、突片25の突出方向と直交する方向に延びる嵌合溝Sが切り欠き形成されている。嵌合溝Sの開口側には拡開状のガイド部が形成されている。突片25は、第2上面部2001と同じ板厚を備えており、第2上面部2001の長さ方向端面から水平状に延出している。突片24、突片25において、嵌合溝Sは同じ側に形成されている。
As shown in FIG. 12, projecting
下枠2の長さ方向両端部には、開口状の長さ方向両端面を塞ぐように連結プレート6が設けてある。図18(B)に示すように、連結プレート6は、下枠2の長さ方向端面を形成する面部60と、面部60の幅方向両端部に対向状に形成された側部61,62と、側部61の後端側を折り曲げてなる折曲部63と、からなる。面部60は段差状の2つの面部を備えており、幅方向において、突片24、突片25が形成された位置に対応して螺子孔H3,H4が形成されている。
At both ends in the length direction of the
縦枠3は、垂直方向に延出する長尺部材であって、開口部の開口高方向に延出する見込片30と、見込片30の幅方向(長さ方向と直交する方向)両端縁より対向状に延出する第1見付片31、第2見付片32と、第1見付片31、第2見付片32の延出端をそれぞれ折曲してなる第1折曲片33、第2折曲片34と、を備えている。見込片30は、第1見込面3000と、第2見込面3001と、第1見込面3000と第2見込面3001との間の凸部に形成された第3見込面3002と、から形成されている。第1見込面3000及び第2見込面3001の上端部位には、それぞれ、突片15,16を挿入する挿入溝35,36が形成されている(図11)。第1見込面3000及び第3見込面3002の下端部位には、それぞれ、突片24,25を挿入する挿入溝37,38が形成されている(図12)。
The
図14(A)に示すように、縦枠3の第1見込面3000と、第2見込面3001の上端部位には、挿入溝35,36の上側にそれぞれ位置して、螺子孔H5,H6が形成されている。縦枠3の下端部位には、溝37,38の下側に位置して、螺子孔H7,H8が形成されている(図13、図18(B)参照)。螺子孔H5、H6、H7、H8は、螺子7の軸径よりも大きい幅寸法を備え、見込み方向に長く形成されている長孔である。螺子孔H5、H6、H7、H8を見込み方向に延びる長孔から形成することで、各枠材のスライド嵌合時の位置合わせの調整が可能となっている。
As shown in FIG. 14 (A), screw holes H5 and H6 are respectively positioned above the
もう一方の縦枠4の基本的構成は、縦枠3と同様であり、縦枠4は、垂直方向に延出する長尺部材であって、開口部の開口高方向に延出する見込片40と、見込片40の幅方向両端縁より対向状に延出する第1見付片41、第2見付片42と、第1見付片41、第2見付片42の延出端を折り曲げてなる第1折曲片43、第2折曲片44と、を備えている。見込片40は、第1見込面4000と、第2見込面4001と、第1見込面4000と第2見込面4001との間の凸部に形成された第3見込面4002と、から形成されている。第1見込面4000、第2見込面4001の上端部位には、突片15,16を挿入する溝45,46が形成されている(図11)。第1見込面4000、第3見込面4002の下端部位には、突片24,25を挿入する溝47,48が形成されている(図12)。
The basic configuration of the other
縦枠4の上端部位には、挿入溝45,46の上側に位置して、螺子孔(図示せず)が形成されている。縦枠4の下端部位には、溝47,48の下側に位置して、螺子孔(図示せず)が形成されている。
A screw hole (not shown) is formed in the upper end portion of the
図15乃至図17に示すように、上枠1の下面部10の第1下面部1000の長さ方向の端面に突成された突片15、第2下面部1001の長さ方向の端面に突成された突片16を、縦枠3の第1見込面3000に形成された挿入溝35、第2見込面3001に形成された挿入溝36に、当該端面と第1見込面3000、第2見込面3001が当接するまで水平方向に挿入する(図15、図16)。図16に示すように、この状態では、上枠1側の螺子孔H1、H2と縦枠3側の螺子孔H5、H6の位置は一致していない。
As shown in FIGS. 15 to 17, the projecting
次いで、図16の状態から、上枠1を挿入溝35,36の幅方向(水平方向)にスライドさせることで、突片15,16の基端側に形成された嵌合溝Sが挿入溝35,36の一方の端縁に嵌合して嵌合状態となって仮組立てされる(図17)。尚、ここまでの作業は、第1の実施形態と同様であり、第2実施形態の記載を第1実施形態に援用することが可能である。
Next, by sliding the
図17の状態では、上枠1側の螺子孔H1、H2と縦枠3側の螺子孔H5、H6の位置は一致しており、縦枠3の第1見込面3000、第2見込面3001の背面側から螺子7を、螺子孔H1、H5、螺子孔H2、H6にそれぞれ螺合することで、縦枠3と上枠1とを固定する。図17の状態では上枠1と縦枠3とは仮組立てされており、上枠1側の螺子孔H1、H2と縦枠3側の螺子孔H5、H6の位置は一致しているので、螺子7を用いた固定作業が簡単である。
In the state of FIG. 17, the positions of the screw holes H1 and H2 on the
上枠1の一方の端部と縦枠3との連結について説明したが、上枠1の他方の端部と縦枠4との連結、下枠2の各端部と縦枠3,4との連結も同様である。第2実施形態のドア構造では溶接作業を用いないので、ドア枠を構成する各枠材である上枠1、下枠2、縦枠3,4をそのまま現場に搬入し、現場で仮組み立てした後に、螺子7を用いて固定することでドア枠を形成することができる。
Although the connection between one end of the
本発明は、ドア枠の構造として利用することができる。 The present invention can be used as a door frame structure.
1 上枠
2 下枠
3 縦枠
4 縦枠
7 螺子
15,16,24,25 突片
35,36,37,38,45,46,47,48 挿入溝
S 嵌合溝
H1、H2、H3、H4、H5、H6、H7、H8 螺子孔
DESCRIPTION OF
Claims (2)
いずれか一方の枠材の長さ方向端部には突片が突成され、
いずれか他方の枠材には前記突片が挿入される挿入溝が形成され、
前記一方の枠材において、前記突片の基端側には、前記挿入溝の溝幅方向に延びる嵌合溝が形成されており、前記他方の枠材において、前記挿入溝の溝幅方向の端縁が、前記嵌合溝が嵌合する被嵌合部を形成しており、前記挿入溝に挿入された当該突片は、前記挿入溝の溝幅方向に移動することで当該嵌合溝が前記挿入溝の溝幅方向の端縁に嵌合可能となっており、
前記一方の枠材の突片の嵌合溝と前記他方の枠材の挿入溝の溝幅方向の端縁とが嵌合状態にあることを特徴とする仮連結構造。 It is a temporary connection structure of a horizontal frame material and a vertical frame material in a door frame,
A projecting piece is formed at the lengthwise end of one of the frame members,
An insertion groove into which the protruding piece is inserted is formed in any other frame member,
In the one frame member, a fitting groove extending in the groove width direction of the insertion groove is formed on the base end side of the protruding piece, and in the other frame member, the insertion groove in the groove width direction of the insertion groove is formed. An end edge forms a portion to be fitted into which the fitting groove is fitted, and the protrusion inserted into the insertion groove moves in the groove width direction of the insertion groove, thereby fitting the fitting groove. Can be fitted to the edge in the groove width direction of the insertion groove,
The temporary connection structure, wherein the fitting groove of the projecting piece of the one frame member and the edge in the groove width direction of the insertion groove of the other frame member are in a fitting state.
前記一方の枠材の長さ方向端面には、第1螺子孔が形成された面部が設けてあり、
前記他方の枠材には、前記嵌合状態において、前記第1螺子孔に一致するような位置に第2螺子孔が形成されており、
前記嵌合状態において、前記第1螺子孔及び第2螺子孔に螺子を取り付けることによって前記一方の枠材と前記他方の枠材とを固定してなる、ドア枠構造。
A door frame structure using the temporary connection structure according to claim 1,
A surface portion in which a first screw hole is formed is provided on the end surface in the length direction of the one frame member,
A second screw hole is formed in the other frame member at a position that matches the first screw hole in the fitted state,
A door frame structure formed by fixing the one frame member and the other frame member by attaching screws to the first screw hole and the second screw hole in the fitted state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007327189A JP5134354B2 (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Temporary connection structure of horizontal frame material and vertical frame material in door frame, and door frame structure using the temporary connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007327189A JP5134354B2 (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Temporary connection structure of horizontal frame material and vertical frame material in door frame, and door frame structure using the temporary connection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150070A true JP2009150070A (en) | 2009-07-09 |
JP5134354B2 JP5134354B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=40919490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007327189A Active JP5134354B2 (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Temporary connection structure of horizontal frame material and vertical frame material in door frame, and door frame structure using the temporary connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5134354B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015004232A (en) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 文化シヤッター株式会社 | Fitting frame connection structure and method for assembling the same |
JP2020076314A (en) * | 2020-02-17 | 2020-05-21 | Ykk Ap株式会社 | Fittings |
JP2020076315A (en) * | 2020-02-17 | 2020-05-21 | Ykk Ap株式会社 | Fittings |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57199692U (en) * | 1981-06-15 | 1982-12-18 |
-
2007
- 2007-12-19 JP JP2007327189A patent/JP5134354B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57199692U (en) * | 1981-06-15 | 1982-12-18 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015004232A (en) * | 2013-06-21 | 2015-01-08 | 文化シヤッター株式会社 | Fitting frame connection structure and method for assembling the same |
JP2020076314A (en) * | 2020-02-17 | 2020-05-21 | Ykk Ap株式会社 | Fittings |
JP2020076315A (en) * | 2020-02-17 | 2020-05-21 | Ykk Ap株式会社 | Fittings |
JP7036849B2 (en) | 2020-02-17 | 2022-03-15 | Ykk Ap株式会社 | Joinery |
JP7036848B2 (en) | 2020-02-17 | 2022-03-15 | Ykk Ap株式会社 | Joinery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5134354B2 (en) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4581945B2 (en) | Mounting structure for vehicle molding | |
JP4942962B2 (en) | Square pipe assembly structure assembled in an orthogonal relationship | |
JP5134354B2 (en) | Temporary connection structure of horizontal frame material and vertical frame material in door frame, and door frame structure using the temporary connection structure | |
JP4324151B2 (en) | Guide member and joining structure for joining wood members | |
JP2005291242A (en) | Joint member | |
JP5574316B2 (en) | Assembled storage furniture and connector used therefor | |
JP4926027B2 (en) | Connection structure of horizontal frame material and vertical frame material in door frame | |
JP5558633B2 (en) | Fitting frame structure and casing using the same | |
JP4926028B2 (en) | Connection structure of horizontal frame material and vertical frame material in door frame | |
JP2008014407A (en) | Welded structure manufacturing method | |
JP7421371B2 (en) | Fixing structure and method for door frame and opening frame material | |
JP2012000205A (en) | Knockdown box and method of manufacturing knockdown box | |
KR200399754Y1 (en) | Corner joint structure of plastic window frame | |
JP2007291833A (en) | Joint part for constructing wall internal structure, method of building up unit type room using joint parts for constructing wall internal structure, and unit type room | |
JP5785652B1 (en) | Fixture frame mounting bracket | |
JP2008057263A (en) | Stile assembly structure for door | |
JP5631713B2 (en) | Folding staircase mounting structure | |
JP4248991B2 (en) | Corner member mounting structure | |
JPH11336224A (en) | Wall panel | |
JP2009174206A (en) | Steel door assembling structure | |
JP2018096151A (en) | Shape coupling structure | |
JP2011045638A (en) | Bookshelf | |
JP5272586B2 (en) | Entry / exit slot structure and joining method | |
JP2009155931A (en) | Round window frame | |
JP4644067B2 (en) | Skirting board structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5134354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |