JP6681223B2 - In-wheel motor drive - Google Patents
In-wheel motor drive Download PDFInfo
- Publication number
- JP6681223B2 JP6681223B2 JP2016043670A JP2016043670A JP6681223B2 JP 6681223 B2 JP6681223 B2 JP 6681223B2 JP 2016043670 A JP2016043670 A JP 2016043670A JP 2016043670 A JP2016043670 A JP 2016043670A JP 6681223 B2 JP6681223 B2 JP 6681223B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- gear
- axis
- output gear
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 14
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 13
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/02—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
- F16H1/04—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
- F16H1/06—Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with parallel axes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
Description
本発明は、インホイールモータ駆動装置に関し、特に、平行軸式歯車を有する減速機を搭載したインホイールモータ駆動装置に関する。 The present invention relates to an in-wheel motor drive device, and more particularly to an in-wheel motor drive device equipped with a speed reducer having parallel shaft type gears.
インホイールモータ駆動装置は、自動車(車両)の車輪内部に配置されて該車輪を駆動する。インホイールモータ駆動装置の多くは、モータの小型化を図るため減速機を搭載している。たとえば特開2013−209016号公報(特許文献1)に記載のインホイールモータ駆動装置は、出力軸および入力軸が互いに平行に延びる平行二軸式減速機を備えている。このような減速機は、入力軸と結合する入力歯車と、出力軸と結合する出力歯車と、これらの歯車を収容するケーシングとを含む。 The in-wheel motor drive device is arranged inside a wheel of an automobile (vehicle) and drives the wheel. Many in-wheel motor drive devices are equipped with a speed reducer in order to reduce the size of the motor. For example, the in-wheel motor drive device described in Japanese Patent Laid-Open No. 2013-209016 (Patent Document 1) includes a parallel biaxial type speed reducer in which an output shaft and an input shaft extend parallel to each other. Such a speed reducer includes an input gear that is connected to the input shaft, an output gear that is connected to the output shaft, and a casing that houses these gears.
近年、安全性向上のため、ABS(アンチロックブレーキシステム)を装着した自動車が増えている。ABSにおいては、車輪の回転を検出する回転センサ、すなわち車輪速センサが用いられる。車輪速センサの検出信号は、車体側に取り付けられた制御装置に送信され、制御装置によって、車輪のブレーキ油圧の調整等、ブレーキ機構の制御が行われる。車輪速センサは、ABSだけでなく、ESC(横滑り防止装置)にも用いられる。 In recent years, in order to improve safety, the number of vehicles equipped with ABS (anti-lock brake system) is increasing. In ABS, a rotation sensor that detects the rotation of a wheel, that is, a wheel speed sensor is used. The detection signal of the wheel speed sensor is transmitted to the control device mounted on the vehicle body side, and the control device controls the brake mechanism such as adjusting the brake hydraulic pressure of the wheel. The wheel speed sensor is used not only for ABS but also for ESC (anti-skid device).
特開2013−68592号公報(特許文献2)では、インホイールモータのレゾルバを、車輪速センサの代わりに使用することで、車輪速センサの排除による製造コストの低減を図る技術が提案されている。 Japanese Patent Laying-Open No. 2013-68592 (Patent Document 2) proposes a technique for reducing the manufacturing cost by eliminating the wheel speed sensor by using the resolver of the in-wheel motor instead of the wheel speed sensor. .
一般的に、ABSやEBSに用いられる車輪速センサは、車輪と一体回転する車軸(車輪ハブ)の回転を検出する。この場合、車輪速センサおよびセンサターゲット(典型的にはパルサリング)は、インホイールモータ駆動装置のケーシングの外側に配置されるため、これらが異物の付着や飛び石等により破損するおそれがある。また、その結果、車輪速の検出精度が低下する可能性がある。 Generally, a wheel speed sensor used for ABS or EBS detects rotation of an axle (wheel hub) that rotates integrally with a wheel. In this case, since the wheel speed sensor and the sensor target (typically the pulser ring) are arranged outside the casing of the in-wheel motor drive device, they may be damaged by foreign matter attached or flying stones. Further, as a result, the wheel speed detection accuracy may decrease.
特許文献2では、車輪速センサを排除し、モータのレゾルバによって車輪速が検出されるため、上記のような破損の問題はない。しかしながら、レゾルバはモータ回転子の絶対位置(角度)を検出する位置センサであるため、特許文献2の技術では、レゾルバでセンシングしたモータ速度情報を車輪速度情報に変換しなければならず、精度上の問題がある。 In Patent Document 2, since the wheel speed sensor is eliminated and the wheel speed is detected by the resolver of the motor, there is no problem of damage as described above. However, since the resolver is a position sensor that detects the absolute position (angle) of the motor rotor, the technology of Patent Document 2 must convert the motor speed information sensed by the resolver into wheel speed information, which is highly accurate. I have a problem.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、ABS等に用いられる回転センサまたはセンサターゲット(被検出部)の破損を防止するとともに、車輪速の検出精度の低下を防止することのできるインホイールモータ駆動装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to prevent a rotation sensor or a sensor target (detected portion) used in an ABS or the like from being damaged, An object of the present invention is to provide an in-wheel motor drive device capable of preventing a decrease in detection accuracy.
この発明のある局面に従うインホイールモータ駆動装置は、車輪の内部に配置されて車輪を駆動するインホイールモータ駆動装置であって、車幅方向に延びる車輪ハブを回転自在に支持する車輪ハブ軸受部と、車輪ハブを駆動するモータ部と、減速部と、車輪の回転を検出するための回転センサとを備える。減速部は、モータ部のモータ回転軸と結合する入力歯車と、出力歯車とを含む複数の歯車と、複数の歯車を収容する本体ケーシングとを有し、複数の歯車が互いに噛合することでモータ回転軸の回転を減速して車輪ハブ軸受部に伝達する。回転センサは、本体ケーシング内に設けられ、複数の歯車のうちいずれか1つの歯車の回転を検出し、その検出結果を示す信号を車輪の制御装置に送信する。 An in-wheel motor drive device according to an aspect of the present invention is an in-wheel motor drive device that is arranged inside a wheel to drive the wheel, and a wheel hub bearing portion that rotatably supports a wheel hub extending in the vehicle width direction. A motor unit for driving the wheel hub, a speed reduction unit, and a rotation sensor for detecting the rotation of the wheel. The reduction gear unit has an input gear that is coupled to the motor rotation shaft of the motor unit, a plurality of gears including an output gear, and a main body casing that houses the plurality of gears. The rotation of the rotating shaft is decelerated and transmitted to the wheel hub bearing portion. The rotation sensor is provided in the main body casing, detects the rotation of any one of the plurality of gears, and transmits a signal indicating the detection result to the wheel control device.
このインホイールモータ駆動装置によれば、車輪速を検出するための回転センサが、本体ケーシング内に設けられるため、回転センサまたはセンサターゲット(被検出部)の破損を防止することができる。その結果、車輪速の検出精度の低下を防止することができる。 According to this in-wheel motor drive device, since the rotation sensor for detecting the wheel speed is provided in the main body casing, it is possible to prevent the rotation sensor or the sensor target (detected portion) from being damaged. As a result, it is possible to prevent a decrease in wheel speed detection accuracy.
好ましくは、回転センサは、出力歯車の回転を検出する。 Preferably, the rotation sensor detects the rotation of the output gear.
好ましくは、出力歯車の側面に、回転センサと対面する被検出部が設けられている。被検出部は、出力歯車の側面に取り付けられたパルサリングまたは磁気エンコーダであることが望ましい。 Preferably, a detected portion facing the rotation sensor is provided on the side surface of the output gear. The detected portion is preferably a pulser ring or a magnetic encoder attached to the side surface of the output gear.
好ましくは、出力歯車は、外径方向に突出する複数の歯を有する外歯歯車である。その場合、回転センサは、出力歯車の外周面に対面する位置に配置され、出力歯車の各歯の通過を検知してもよい。 Preferably, the output gear is an external gear having a plurality of teeth protruding in the outer diameter direction. In that case, the rotation sensor may be arranged at a position facing the outer peripheral surface of the output gear and detect passage of each tooth of the output gear.
好ましくは、出力歯車が、車輪ハブの外周面に同軸に設けられている。 Preferably, the output gear is coaxially provided on the outer peripheral surface of the wheel hub.
本発明によれば、車輪速センサまたはセンサターゲットの破損を防止することができる。また、その結果、車輪速の検出精度の低下を防止することができる。 According to the present invention, it is possible to prevent the wheel speed sensor or the sensor target from being damaged. Further, as a result, it is possible to prevent a decrease in the detection accuracy of the wheel speed.
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts will be denoted by the same reference characters and description thereof will not be repeated.
(基本構成について)
はじめに、図1〜図3を参照して、本発明の実施の形態に係るインホイールモータ駆動装置10の基本構成について説明する。インホイールモータ駆動装置10は、電気自動車またはハイブリッド車両などの乗用自動車に搭載される。
(About basic configuration)
First, the basic configuration of the in-wheel
図1は、本発明の実施形態に係るインホイールモータ駆動装置10を所定の平面で切断し、展開して示す縦断面図である。図2は、インホイールモータ駆動装置10の内部構造を示す正面図であり、図1中のインホイールモータ駆動装置10から本体ケーシング43の正面部分43fを取り外し、図1の紙面左側からインホイールモータ駆動装置10内部をみた状態を表す。なお図1で表される所定の平面は、図2に示す軸線Mおよび軸線Nfを含む平面と、軸線Nfおよび軸線Nlを含む平面と、軸線Nlおよび軸線Oを含む平面とを、この順序で接続した展開平面である。図3は、インホイールモータ駆動装置10の内部構造を示す背面図であり、図1の紙面右側からインホイールモータ駆動装置10内部の歯車をみた状態を表す。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an in-wheel
インホイールモータ駆動装置10は、図1に示すように仮想線で表される車輪ホイールWの中心と連結する車輪ハブ軸受部11と、車輪の車輪ホイールWを駆動するモータ部21と、モータ部の回転を減速して車輪ハブ軸受部11に伝達する減速部31を備え、車両のホイールハウジング(図示せず)に配置される。モータ部21および減速部31は、車輪ハブ軸受部11の軸線Oと同軸に配置されるのではなく、図2に示すように車輪ハブ軸受部11の軸線Oからオフセットして配置される。
As shown in FIG. 1, the in-wheel
車輪ホイールWは周知のものであり、車輪ホイールWの外周に図示しないタイヤが嵌合し、車体の前後左右に配置される。かかる車体は車輪とともに乗用自動車を構成する。インホイールモータ駆動装置10は、公道で乗用自動車を時速0〜180km/hで走行させることができる。
The wheel W is well known, and tires (not shown) are fitted to the outer circumference of the wheel W and are arranged in the front, rear, left and right of the vehicle body. Such a car body constitutes a passenger car together with wheels. The in-wheel
車輪ハブ軸受部11は、車輪ホイールWと結合する車輪ハブとしての外輪12と、外輪12の中心孔に通される内側固定部材13と、外輪12と内側固定部材13との環状隙間に配置される複数の転動体14を有し、車軸を構成する。内側固定部材13は、非回転の固定軸15と、1対のインナーレース16と、抜け止めナット17を含む。固定軸15は根元部15rが先端部15eよりも大径に形成される。インナーレース16は、根元部15rと先端部15eの間で、固定軸15の外周に嵌合する。抜け止めナット17は固定軸15の先端部15eに螺合して、抜け止めナット17と根元部15rの間にインナーレース16を固定する。
The wheel
固定軸15は軸線O方向に延び、固定軸15の先端部15eは、車幅方向外側を指向する。固定軸15の根元部15rは、車幅方向内側を指向し、本体ケーシング43の背面部分43bに形成される開口43qと一致する。開口43qには外方から図示しないブラケットが差し込まれて、ブラケットは本体ケーシング43の内部で根元部15rに取付固定される。さらにブラケットは、本体ケーシング43の外方で図示しないサスペンション部材と連結する。
The fixed
転動体14は、軸線O方向に離隔して複列に配置される。軸線O方向一方のインナーレース16の外周面は、第1列の転動体14の内側軌道面を構成し、外輪12の軸線O方向一方の内周面と対面する。軸線O方向他方のインナーレース16の外周面は、第2列の転動体14の内側軌道面を構成し、外輪12の軸線O方向他方の内周面と対面する。以下の説明において、車幅方向外側(アウトボード側)を軸線方向一方ともいい、車幅方向内側(インボード側)を軸線方向他方ともいう。図1の紙面左右方向は、車幅方向に対応する。外輪12の内周面は転動体14の外側軌道面を構成する。
The rolling
外輪12の軸線O方向一方端にはフランジ12fが形成される。フランジ12fは図示しないブレーキロータおよび車輪ホイールWのスポーク部Wsと同軸に結合するための結合部を構成する。外輪12はフランジ12fで車輪ホイールWと結合して、車輪ホイールWと一体回転する。
A
モータ部21は図1に示すように、モータ回転軸22、ロータ23、ステータ24、およびモータケーシング25を有し、この順序でモータ部21の軸線Mから外径側へ順次配置される。モータ部21は、インナーロータ、アウターステータ形式のラジアルギャップモータであるが、他の形式であってもよい。例えば図示しなかったがモータ部21はアキシャルギャップモータであってもよい。
As shown in FIG. 1, the
モータ回転軸22およびロータ23の回転中心になる軸線Mは、車輪ハブ軸受部11の軸線Oと平行に延びる。つまりモータ部21は、車輪ハブ軸受部11の軸線Oから離れるようオフセットして配置される。モータ回転軸22の先端部を除いたモータ部21の大部分の軸線方向位置は、図1に示すように内側固定部材13の軸線方向位置と重ならない。モータケーシング25は略円筒形状であり、軸線M方向一方端で本体ケーシング43の背面部分43bと結合し、軸線M方向他方端で椀状のモータケーシングカバー25vに封止される。モータ回転軸22の両端部は、転がり軸受27,28を介して、モータケーシング25およびに回転自在に支持される。モータ部21は外輪12を駆動する。
An axis M, which is the center of rotation of the
減速部31は、入力軸32、入力歯車33、中間歯車34、中間軸35、中間歯車36、中間歯車37、中間軸38、中間歯車39、出力歯車40、出力軸41、および本体ケーシング43を有する。入力軸32は、モータ回転軸22の先端部22eよりも大径の筒状体であって、モータ部21の軸線Mに沿って延びる。先端部22eは入力軸32の軸線M方向他方端部の中心孔に受け入れられて、入力軸32はモータ回転軸22と同軸に結合する。入力軸32の両端は転がり軸受42a,42bを介して、本体ケーシング43に支持される。入力歯車33は、モータ部21よりも小径の外歯歯車であり、入力軸32と同軸に結合する。具体的には入力歯車33は、入力軸32の軸線M方向中央部の外周に一体形成される。
The
出力軸41は、外輪12よりも大径の筒状体であって、車輪ハブ軸受部11の軸線Oに沿って延びる。外輪12の軸線O方向他方端は、出力軸41の軸線O方向一方端の中心孔に受け入れられて、出力軸41は外輪12と同軸に結合する。出力軸41の軸線O方向一方端は転がり軸受44を介して、本体ケーシング43に支持される。出力軸41の軸線O方向他方端は転がり軸受46を介して、固定軸15の根元部15rに支持される。出力歯車40は外歯歯車であり、出力軸41と同軸に結合する。具体的には出力歯車40は出力軸41の軸線O方向他方端の外周に一体形成される。
The
2本の中間軸35,38は入力軸32および出力軸41と平行に延びる。つまり減速部31は平行四軸式減速機であり、出力軸41の軸線Oと、中間軸35の軸線Nfと、中間軸38の軸線Nlと、入力軸32の軸線Mは互いに平行に延び、換言すると車幅方向に延びる。
The two
各軸の車両前後方向位置につき説明すると、入力軸32は出力軸41よりも車両前方に配置される。また中間軸35は入力軸32よりも車両前方に配置される。中間軸38は出力軸41よりも車両前方かつ入力軸32よりも車両後方に配置される。図示しない変形例として入力軸32と、中間軸35と、中間軸38と、出力軸41が、この順序で車両前後方向に配置されてもよい。この順序は駆動力の伝達順序でもある。
The position of each shaft in the vehicle front-rear direction will be described. The
各軸の上下方向位置につき説明すると、入力軸32は出力軸41よりも上方に配置される。中間軸35は入力軸32よりも上方に配置される。中間軸38は中間軸35よりも上方に配置される。なお複数の中間軸35,38は、入力軸32および出力軸41よりも上方に配置されれば足り、図示しない変形例として中間軸35が中間軸38よりも上方に配置されてもよい。あるいは図示しない変形例として出力軸41が入力軸32よりも上方に配置されてもよい。
The vertical position of each shaft will be described. The
中間歯車34および中間歯車36は外歯歯車であり、中間軸35の軸線Nf方向中央部と同軸に結合する。中間軸35の両端部は、転がり軸受45a,45bを介して、本体ケーシング43に支持される。中間歯車37および中間歯車39は外歯歯車であり、中間軸38の軸線Nl方向中央部と同軸に結合する。中間軸38の両端部は、転がり軸受48a,48bを介して、本体ケーシング43に支持される。
The
本体ケーシング43は、筒状に形成されて、図2に示すように互いに平行に延びる軸線O、Nf、Nl、Mを取り囲む。また本体ケーシング43は、車輪ホイールWの内空領域に収容される。図1を参照して、内空領域はリム部Wrの内周面と、リム部Wrの軸線O方向一端と結合するスポーク部Wsとによって区画される。そして車輪ハブ軸受部11、減速部31、およびモータ部21の軸線方向一方領域が車輪ホイールWの内空領域に収容される。またモータ部21の軸線方向他方領域が車輪ホイールWから軸線方向他方へはみ出す。このように車輪ホイールWはインホイールモータ駆動装置10の大部分を収容する。
The
図2を参照して本体ケーシング43は、出力歯車40の軸線Oから車両前後方向に離れた位置、具体的には入力歯車33の軸線Mの真下で、下方へ突出する。この突出部分はオイルタンク47を形成する。これに対し本体ケーシング43のうち軸線Oの真下部分43cと、リム部Wrの下部との間には、空間Sを確保する。空間Sには、車幅方向に延びる図示しないサスペンション部材が配置され、該サスペンション部材の車幅方向外側端と真下部分43cが、例えばボールジョイント(図示せず)を介して方向自在に連結される。
With reference to FIG. 2, the main body casing 43 projects downward at a position distant from the axis O of the
本体ケーシング43は、図1に示すように入力軸32、入力歯車33、中間歯車34、中間軸35、中間歯車36、中間歯車37、中間軸38、中間歯車39、出力歯車40、および出力軸41を収容するとともに、車輪ハブ軸受部11の軸線O方向他方端を覆う。本体ケーシング43の内部には潤滑油が封入される。
As shown in FIG. 1, the
本体ケーシング43は、図1に示すように減速部31の筒状部分の軸線方向一方側を覆う略平坦な正面部分43fと、減速部31の筒状部分の軸線方向他方側を覆う略平坦な背面部分43bを含む。背面部分43bは、モータケーシング25と結合する。また背面部分43bは、固定軸15とともに、例えばストラット等の図示しないサスペンション部材と結合する。これによりインホイールモータ駆動装置10は、該サスペンション部材に支持される。
As shown in FIG. 1, the
正面部分43fには外輪12が貫通するための開口43pが形成される。開口43pには、外輪12との環状隙間を封止するシール材43sが設けられる。このため回転体になる外輪12は、軸線O方向一方端部を除いて本体ケーシング43に収容される。
An
小径の入力歯車33と大径の中間歯車34は、減速部31の軸線方向一方側に配置されて互いに噛合する。小径の中間歯車36と大径の中間歯車37は、減速部31の軸線方向他方側に配置されて互いに噛合する。小径の中間歯車39と大径の出力歯車40は、減速部31の軸線方向一方側に配置されて互いに噛合する。このようして入力歯車33と複数の中間歯車34,36,37,39と出力歯車40は、互いに噛合し、入力歯車33から複数の中間歯車34,36,37,39を経て出力歯車40に至る駆動伝達経路を構成する。そして上述した小径歯車および大径歯車の噛合により、入力軸32の回転は中間軸35で減速され、中間軸35の回転は中間軸38で減速され、中間軸38の回転は出力軸41で減速される。これにより減速部31は十分に減速比を確保する。なお、図2および図3では、歯車の個々の歯を表さず、歯車を歯先円で表す。
The small-
図2に示すように、出力軸41、中間軸38、および入力軸32は、この順序で車両前後方向に間隔を空けて配置される。さらに中間軸35および中間軸38は、入力軸32および出力軸41よりも上方に配置される。かかる第1実施形態によれば、車輪ハブになる外輪12の上方に中間軸を配置し得て、外輪12の下方にオイルタンク47の配置スペースを確保したり、外輪12の真下に空間Sを確保したりすることができる。したがって上下方向に延びる転舵軸を空間Sに交差して設けることができ、車輪ホイールWおよびインホイールモータ駆動装置10を転舵軸回りに好適に転舵させることができる。
As shown in FIG. 2, the
また本実施形態によれば、図2に示すように、モータ部21の軸線Mが車輪ハブ軸受部の軸線Oから車両前後方向にオフセットして配置され、中間軸35の軸線Nfが車輪ハブ軸受部の軸線Oから上方にオフセットして配置され、中間軸38の軸線Nlが車輪ハブ軸受部の軸線Oからから上方にオフセットして配置される。これにより、インホイールモータ駆動装置10における軸線Oの真下部分43cとリム部Wrの下部との間に空間Sを確保することができる。そして車輪の転舵軸を車輪ホイールWに交差するよう配置することができ、車輪の旋回特性が向上する。
Further, according to the present embodiment, as shown in FIG. 2, the axis M of the
また本実施形態によれば、図1に示すように入力軸32および出力軸41は車幅方向に延び、図2に示すように入力歯車33および出力歯車40は上下方向に起立した姿勢にされ、出力歯車40の下縁40bが入力歯車33の下縁33bよりも下方に配置される。これにより高速回転する入力歯車33が、本体ケーシング43の内部で減速部31の下部に貯留する潤滑油に浸漬することがなく、入力歯車33の攪拌抵抗を回避できる。
Further, according to the present embodiment, the
また本実施形態によれば、図2に示すように複数の中間軸35,38は、入力軸32の上方に隣り合うよう配置されて入力軸32から駆動トルクを供給される最初の中間軸35、および出力軸41の上方に隣り合うよう配置されて出力軸41に駆動トルクを供給する最終の中間軸38を含み、入力軸32と最初の中間軸35と最終の中間軸38と出力軸41は、複数の中間軸35,38の軸線方向にみて、入力軸の中心(軸線M)と最初の中間軸35の中心(軸線Nf)と最終の中間軸38の中心(軸線Nl)と出力軸41の中心(軸線O)とを順次結ぶ基準線が逆U字を描くよう、配置される。これにより駆動伝達経路を構成する複数の軸および歯車の全体配置が小型化されて、複数の軸および歯車を車輪ホイールWの内部に収納することができる。
Further, according to the present embodiment, as shown in FIG. 2, the plurality of
また本実施形態によれば、図1に示すように、車輪ハブになる外輪12は筒状体であり、車輪ハブ軸受部11は外輪12の中心孔に配置されて外輪12を回転自在に支持する固定軸15をさらに含む。これにより出力歯車40を外輪12の外径側に同軸に結合し得る。そして、外輪12を中心としてオフセットするよう配置される中間軸38から、外輪12へ駆動力を伝達することができる。
Further, according to the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
本体ケーシング43は、図2および図3に示すようにポンプ軸51、ポンプギヤ53、およびオイルポンプ(図示せず)をさらに収容する。ポンプ軸51の軸線Pは、出力軸41の軸線Oと平行に延びる。またポンプ軸51は、出力軸41から車両前後方向に離れて配置され、軸線P方向両端で、転がり軸受(図示せず)を介して回転自在に支持され、軸線P方向中央部でポンプギヤ53と同軸に結合する。ポンプギヤ53は出力歯車40と噛合する。
The main body casing 43 further accommodates a
オイルポンプは、たとえば、ポンプ軸51の軸線P方向他方端に設けられる。オイルポンプが出力歯車40に駆動されることにより、オイルポンプはオイルタンク47から潤滑油を吸入し、吸入した潤滑油をモータ部21および減速部31へ吐出する。これによりモータ部21および減速部31は潤滑される。
The oil pump is provided, for example, at the other end of the
図2を参照して本実施形態のポンプ軸51は入力軸32の下方に配置され、オイルタンク47はポンプ軸51の下方に配置される。オイルポンプは、ポンプ軸51と略同軸に配置され、オイルタンク47に貯留した潤滑油を、オイルタンク47の直上へ汲み上げる。またポンプ軸51およびオイルタンク47は、出力軸41の車両前方に配置される。車輪ホイールWがインホイールモータ駆動装置10に駆動されて車両が走行すると、オイルタンク47は車両前方から走行風を受けて、空気冷却される。
With reference to FIG. 2, the
上述のインホイールモータ駆動装置10が搭載された自動車は、ABSおよびESCの少なくともいずれか一方を装着しており、車体側に制御装置70が搭載されている。制御装置70は、公知のECU(Electronic Control Unit)であり、車輪の回転速度などに基づき、各車輪のブレーキ機構等の制御を行う。車輪の回転速度は、車輪速検出部60によって検出される。
An automobile equipped with the in-wheel
車輪速検出部60は、駆動伝達経路を構成する複数の歯車33,34,36,37,39,40のうちの1つの歯車の回転を検出する回転センサ61と、その歯車に設けられたセンサターゲット(被検出部)62とを含む。この場合、車輪速検出部60が本体ケーシング43内に収容される。そのため、異物の付着や飛び石等による、回転センサ61およびセンサターゲット62の破損を防止することができる。また、その結果、車輪速の検出精度の低下を防止することができる。
The wheel
本実施の形態において、車輪速検出部60の回転センサ61は、出力歯車40の回転を検出する。出力歯車40は外輪12と同軸に結合されているため、出力歯車40の回転速度は車輪の回転速度と等しい。そのため、制御装置70は、回転センサ61からの検出信号を、一般的なABSにおける車輪速センサからの検出信号と同様に処理することができる。つまり、制御装置70において、余分な変換処理等行うことなく、回転センサ61の検出結果から得られる回転速度をそのまま、車輪の回転速度としてブレーキ機構の制御に用いることができる。
In the present embodiment, the
(車輪速検出部の配置例について)
図1に示されるように、本実施の形態において、回転センサ61は、車軸方向から見て出力歯車40と重なる位置に設けられている。すなわち、回転センサ61は、出力歯車40の側面402に対面するように配置されている。この場合、センサターゲット62は、出力歯車40の側面402に設けられる。出力歯車40の側面402は、たとえば、軸線方向両端面のうち、車輪ハブ軸受部11が設けられる側とは反対側(つまり、車幅方向内側)の面である。なお、図3においては、回転センサ61およびセンサターゲット62の図示が省略されている。
(About arrangement example of wheel speed detector)
As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the
図4は、本実施の形態における回転センサ61およびセンサターゲット62の配置例を模式的に示す図である。図5は、本実施の形態におけるセンサターゲット62を模式的に示す図である。図4および図5に示されるように、出力歯車40の軸線方向他方側の側面402に、センサターゲット62が固定されている。なお、図4および図5では、出力歯車40の個々の歯が模式的に示されているが、歯の形状および個数は特に限定されない。
FIG. 4 is a diagram schematically showing an arrangement example of the
本実施の形態において、車輪速検出部60はパッシブ方式を採用しており、センサターゲット62は、環状のパルサリング63である。パルサリング63は、円周方向に沿って複数の貫通孔63aが所定ピッチで設けられた公知の磁性体(薄型の鋼板)である。これにより、出力歯車40の側面402に、円周方向に繰り返し凹凸が形成される。パルサリング63は、たとえばボルト63bによって出力歯車40の側面402に固定される。
In the present embodiment, the wheel
この場合、回転センサ61は、たとえばピックアップコイルにより構成される。回転センサ61は、パルサリング63に対面するように配置される。具体的には、回転センサ61の検出面61aがパルサリング63側を向いている。出力歯車40が回転すると、回転センサ61はパルサリング63の凹凸に応じて変化する起電力を電圧として出力する。
In this case, the
回転センサ61は、減速部31の他の構成部品に干渉しない位置に配置される。本実施形態では、図2に示されるように、中間軸35,38が入力軸32および出力軸41よりも上方に配置されている。そのため、回転センサ61は、軸線O(車軸の軸心)よりも下方側に配置されることが望ましい。
The
また、本実施の形態では、軸線Oよりも車両前方側にモータ部21が配置されているため、回転センサ61は、軸線Oよりも車両後方側に配置されることが望ましい。つまり、回転センサ61を、車両前後方向において軸線Oよりもモータ部21の反対側の方向に配置することが望ましい。このような位置に配置することで、モータ部21の影響による回転センサ61の検出精度の低下を防ぐことができる。なお、図2には、モータ部21の外径が二点鎖線で示されている。
Further, in the present embodiment, since the
図5には、回転センサ61の望ましい配置範囲が示されている。すなわち、回転センサ61は、軸線Oよりも車両下方かつ後方側に配置されることが望ましい。なお、回転センサ61の全てが軸線Oより下方に配置されていなくてもよく、少なくとも一部(下部)が軸線Oよりも下方に配置されていればよい。同様に、回転センサ61の全てが軸線Oより車両後方側に配置されていなくてもよく、少なくとも一部(下部)が軸線Oよりも車両後方側に配置されていればよい。回転センサ61は、本体ケーシング43に直接取り付けられてもよいし、別体のフランジ部品を介して取付けられてもよい。
FIG. 5 shows a desirable arrangement range of the
本実施の形態では、出力歯車40の側面402にパルサリング63が固定される構成であるため、出力歯車40の加工等は不要である。そのため、減速部31の構成を、本体ケーシング43内に車輪速検出部60を搭載しない場合と同じ構成にすることができる。したがって、減速部31の製造コストを抑えることができる。
In the present embodiment, since the
なお、本実施の形態では、パッシブ方式の車輪速検出部60について説明したが、車輪速検出部60はアクティブ方式を採用してもよい。その場合、センサターゲット62としては、たとえば公知の磁気エンコーダが採用され得る。磁気エンコーダは、円周方向にN極とS極とが繰り返し配置された環状の磁石である。この場合、回転センサ61は、磁気エンコーダの回転に伴う磁気の強弱を読み取る。
In this embodiment, the passive type wheel
(変形例1)
上記実施の形態では、センサターゲット62が出力歯車40と別体である例を示したが、出力歯車40と一体に成形されていてもよい。図6は、本実施の形態の変形例1における回転センサ61およびセンサターゲット62Aの配置例を模式的に示す図である。図7は、本実施の形態の変形例1におけるセンサターゲット62Aを模式的に示す図である。
(Modification 1)
In the above embodiment, the example in which the
図6に示されるように、回転センサ61の配置位置は、上記実施の形態と同様である。図6および図7に示されるように、出力歯車40の側面402に、センサターゲット62Aが一体的に形成されている。すなわち、本変形例においては、出力歯車40の側面402は、円周方向に沿って所定ピッチで配置された複数の凸部64を有している。これにより、出力歯車40の側面自体に、円周方向に繰り返し凹凸が形成されている。なお、出力歯車40は磁性材料で形成されていてもよいし、出力歯車40の側面402に磁性材料が焼結されていてもよい。また、出力歯車40の側面402は、複数の凸部64に代えて、複数の凹部を有していてもよい。
As shown in FIG. 6, the arrangement position of the
(変形例2)
あるいは、上記実施の形態では、センサターゲット62が出力歯車40の側面402に設けられることとしたが、出力歯車40は、外径方向に突出する複数の歯を有する外歯歯車であるため、出力歯車40の外周面401そのものをセンサターゲットとしてもよい。図8は、本実施の形態の変形例2における回転センサ61およびセンサターゲット62Bの配置例を模式的に示す図である。図9は、本実施の形態の変形例2におけるセンサターゲット62Bを模式的に示す図である。
(Modification 2)
Alternatively, in the above-described embodiment, the
図8および図9に示されるように、本変形例では、出力歯車40の外周面401自体が、センサターゲット62Bとなっている。出力歯車40の外周面401は、凸部としての歯(歯先)65と凹部としての歯底66とを有し、それらが円周方向に繰り返し設けられている。回転センサ61は、出力歯車40の外周面401に対面する位置に配置され、出力歯車40の各歯65の通過を検知する。
As shown in FIGS. 8 and 9, in the present modification, the outer
この場合、軸線Oに直交する方向から見て、回転センサ61は出力歯車40と重なる位置に配置されている。言い換えると、軸線方向において、回転センサ61(のうちの少なくとも一部)が、出力歯車40の厚み範囲内に位置する。そのため、本体ケーシング43の軸線方向寸法を、回転センサ61が無い場合と同じ大きさとすることができる。したがって、上記例のように、回転センサ61を、軸線方向から見て出力歯車40と重なる位置に配置する場合に比べて、回転センサ61の設置位置の自由度が増す。また、本体ケーシング43の車軸方向長さを長くする必要がないため、車体側の改造が不要であり、開発工数および費用の低減が可能となる。その結果、従来のガソリン車とシャシーの共通化が可能となり、製造コストを抑えることができる。
In this case, when viewed from the direction orthogonal to the axis O, the
なお、図8においては、理解の容易のために、回転センサ61が軸線Oの真下に配置された例が示されているが、空間S(図2)を十分に確保するため、回転センサ61の検出面61aは、出力歯車40の下縁40b以外の部分に対面していてもよい。本変形例においても、回転センサ61は、軸線Oよりも下方かつ車両後方側に配置されていることが望ましい。図9には、本変形例における回転センサ61の望ましい設置範囲が太線矢印で示されている。
Note that FIG. 8 shows an example in which the
なお、本変形例においても、出力歯車40は磁性材料で形成されているか、あるいは、出力歯車40の外周面401に磁性材料が焼結されていてもよい。
Also in this modification, the
本変形例によれば、センサターゲットのために別部品を取り付けたり、出力歯車40を加工したりする必要がない。したがって、上記した他の例に比べて、インホイールモータ駆動装置10の軽量化およびコスト低減を図ることができる。
According to this modification, it is not necessary to attach a separate part for the sensor target or process the
(他の変形例)
上記実施形態および変形例1,2では、回転センサ61が出力歯車40そのものの回転を検出することとしたが、出力歯車40の歯車軸、すなわち出力軸41の回転を検出してもよい。つまり、回転センサ61は、出力軸41の回転を検出することによって、出力歯車40の回転を検出してもよい。この場合においても、制御装置70側において余分な変換処理等は不要であるため、車輪速を精度良く検出することができる。
(Other modifications)
Although the
あるいは、回転センサ61およびセンサターゲット62の破損防止の観点からすれば、回転センサ61は、中間歯車34,36,37,39のいずれか1つ、または入力歯車33の回転を検出する構成としてもよい。さらには、本体ケーシング43内に収容された歯車であれば、駆動伝達経路を構成する歯車以外の歯車、たとえばポンプギヤ53の回転を検出してもよい。
Alternatively, from the viewpoint of preventing damage to the
また、本実施の形態において、減速部31は2つの中間軸35,38を有する四軸式の減速機としたが、限定的ではなく、たとえば三軸式の減速機であってもよい。また、減速部31は、最終段が平行軸式歯車による減速機構であれば、平行軸式歯車と遊星歯車とを組み合わせた減速機であってもよい。
Further, in the present embodiment, the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed this time are to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description but by the claims, and is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.
10 インホイールモータ駆動装置、11 車輪ハブ軸受部、12 外輪(車輪ハブ)、13 内側固定部材、14 転動体、15 固定軸、16 インナーレース、21 モータ部、22 モータ回転軸、23 ロータ、24 ステータ、25 モータケーシング、25v モータケーシングカバー、31 減速部、32 入力軸、33 入力歯車、34,36,37,39 中間歯車、35,38 中間軸、40 出力歯車、41 出力軸、43 本体ケーシング、47 オイルタンク、51 ポンプ軸、53 ポンプギヤ、60 車輪速検出部、61 回転センサ、62,62A,62B センサターゲット、63 パルサリング、64 凸部、65 歯、66 歯底、70 制御装置、M,Nf,Nl,O,P 軸線、S 空間、W 車輪ホイール。 10 in-wheel motor drive device, 11 wheel hub bearing part, 12 outer ring (wheel hub), 13 inner fixing member, 14 rolling element, 15 fixed shaft, 16 inner race, 21 motor part, 22 motor rotating shaft, 23 rotor, 24 Stator, 25 motor casing, 25v motor casing cover, 31 speed reducer, 32 input shaft, 33 input gear, 34, 36, 37, 39 intermediate gear, 35, 38 intermediate shaft, 40 output gear, 41 output shaft, 43 body casing , 47 oil tank, 51 pump shaft, 53 pump gear, 60 wheel speed detecting part, 61 rotation sensor, 62, 62A, 62B sensor target, 63 pulser ring, 64 convex part, 65 teeth, 66 tooth bottom, 70 control device, M, Nf, Nl, O, P axis, S space, W wheel.
Claims (4)
車幅方向に延びる車輪ハブを回転自在に支持する車輪ハブ軸受部と、
前記車輪ハブを駆動するモータ部と、
前記モータ部のモータ回転軸と結合する入力歯車と、出力歯車とを含む複数の歯車と、前記複数の歯車を収容する本体ケーシングとを有し、前記複数の歯車が互いに噛合することで前記モータ回転軸の回転を減速して前記車輪ハブ軸受部に伝達する減速部と、
前記車輪の回転を検出するための回転センサと、
前記出力歯車の側面に設けられ、車幅方向に沿う凹凸が円周方向に繰り返し形成された被検出部とを備え、
前記回転センサは、前記本体ケーシング内に、前記出力歯車の側面に設けられた前記被検出部と対面して配置され、前記出力歯車の回転を検出し、その検出結果を示す信号を前記車輪の制御装置に送信する、インホイールモータ駆動装置。 An in-wheel motor drive device that is arranged inside a wheel to drive the wheel,
A wheel hub bearing portion that rotatably supports a wheel hub that extends in the vehicle width direction,
A motor unit for driving the wheel hub,
An input gear that is coupled to a motor rotation shaft of the motor unit, a plurality of gears including an output gear, and a main body casing that houses the plurality of gears, and the plurality of gears mesh with each other to provide the motor. A reduction unit that reduces the rotation of the rotating shaft and transmits the rotation to the wheel hub bearing unit;
A rotation sensor for detecting the rotation of the wheel ,
The detection gear is provided on the side surface of the output gear and includes a detected portion in which irregularities along the vehicle width direction are repeatedly formed in the circumferential direction ,
The rotation sensor is arranged in the main body casing so as to face the detected portion provided on the side surface of the output gear , detects rotation of the output gear , and outputs a signal indicating the detection result to the wheel. In-wheel motor drive that sends to controller.
前記回転センサは、前記出力歯車の軸線よりも下方に配置されている、請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。The in-wheel motor drive device according to claim 1, wherein the rotation sensor is arranged below an axis of the output gear.
前記回転センサは、前記出力歯車の軸線よりも車両後方に配置されている、請求項1または2に記載のインホイールモータ駆動装置。The in-wheel motor drive device according to claim 1, wherein the rotation sensor is arranged rearward of the vehicle with respect to the axis of the output gear.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016043670A JP6681223B2 (en) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | In-wheel motor drive |
PCT/JP2017/007795 WO2017154670A1 (en) | 2016-03-07 | 2017-02-28 | In-wheel motor drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016043670A JP6681223B2 (en) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | In-wheel motor drive |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017159704A JP2017159704A (en) | 2017-09-14 |
JP6681223B2 true JP6681223B2 (en) | 2020-04-15 |
Family
ID=59789504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016043670A Expired - Fee Related JP6681223B2 (en) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | In-wheel motor drive |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6681223B2 (en) |
WO (1) | WO2017154670A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019053013A (en) * | 2017-09-19 | 2019-04-04 | Ntn株式会社 | Wheel speed detector and in-wheel motor drive device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019059394A (en) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | Ntn株式会社 | In-wheel motor drive device |
KR20200020100A (en) | 2018-08-16 | 2020-02-26 | 현대모비스 주식회사 | Apparatus for measuring speed of vehicle having in-wheel motor |
KR102450397B1 (en) * | 2018-08-16 | 2022-10-05 | 현대모비스 주식회사 | Apparatus for measuring speed of vehicle having in-wheel motor |
KR102240863B1 (en) * | 2019-11-25 | 2021-04-15 | 주식회사 디아이씨 | Axle assembly of electric vehicle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0555007U (en) * | 1991-12-26 | 1993-07-23 | 矢崎総業株式会社 | Gear rotation detection sensor |
KR101441813B1 (en) * | 2013-06-25 | 2014-09-18 | 현대위아 주식회사 | Device for driving rear wheel of electric vehicle |
-
2016
- 2016-03-07 JP JP2016043670A patent/JP6681223B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-02-28 WO PCT/JP2017/007795 patent/WO2017154670A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019053013A (en) * | 2017-09-19 | 2019-04-04 | Ntn株式会社 | Wheel speed detector and in-wheel motor drive device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017159704A (en) | 2017-09-14 |
WO2017154670A1 (en) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6681223B2 (en) | In-wheel motor drive | |
JP6792995B2 (en) | In-wheel motor drive | |
EP3492293B1 (en) | In-wheel motor drive device and connection structure between in-wheel motor drive device and wheel | |
JP6706517B2 (en) | Connection structure of in-wheel motor drive device and suspension device | |
JP2017171272A (en) | In-wheel motor drive device | |
JP2008081090A (en) | Bearing device for wheel with sensor containing in-wheel type motor | |
JP2017065666A (en) | In-wheel motor drive device, and coupling structure of in-wheel motor drive device and suspension device | |
JP6823417B2 (en) | In-wheel motor drive | |
JP6826378B2 (en) | In-wheel motor drive | |
JP4730078B2 (en) | In-wheel motor | |
JP2008074136A (en) | Bearing device for wheel with built-in sensor in in-wheel motor | |
JP6125066B1 (en) | In-wheel motor drive device | |
JP6688134B2 (en) | In-wheel motor drive | |
WO2017149816A1 (en) | In-wheel motor drive device | |
WO2019181780A1 (en) | In-wheel motor drive device | |
JP2018043574A (en) | In-wheel motor drive device | |
JP6836974B2 (en) | Wheel speed detector and in-wheel motor drive | |
JP2008081089A (en) | Bearing device for wheel with sensor containing in-wheel type motor | |
JP7137391B2 (en) | In-wheel motor drive | |
JP6757630B2 (en) | In-wheel motor drive | |
JP2008075789A (en) | Bearing device for wheel incorporating in-wheel motor and sensor | |
WO2017158933A1 (en) | In-wheel motor drive device | |
JP2020132037A (en) | In-wheel motor drive unit | |
JP4483852B2 (en) | Rotating support device for wheel and assembling method thereof | |
WO2017163480A1 (en) | In-wheel motor drive device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6681223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |