JP6680906B2 - データ通信方法及びデータ通信装置 - Google Patents

データ通信方法及びデータ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6680906B2
JP6680906B2 JP2018560180A JP2018560180A JP6680906B2 JP 6680906 B2 JP6680906 B2 JP 6680906B2 JP 2018560180 A JP2018560180 A JP 2018560180A JP 2018560180 A JP2018560180 A JP 2018560180A JP 6680906 B2 JP6680906 B2 JP 6680906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bss
identifier
ppdu
relay
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018560180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522917A (ja
Inventor
ガン、ミン
ユ、ジアン
ヤン、シュン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2019522917A publication Critical patent/JP2019522917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680906B2 publication Critical patent/JP6680906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は無線ネットワーク技術の分野に関し、特に、データ通信方法及びデータ通信装置に関する。
次世代のIoT(モノのインターネット)におけるワイヤレスフィディリティ(Wireless Fidelity、Wi−Fi)プロトコルの1つの目的は、長距離伝送である。長距離伝送を実現するために、マルチホップ式中継伝送が802.11ahに導入されている。中継器(relay)によって、中継局(relay station、relay−STA)機能及び中継アクセスポイント(relay access point、relay−AP)機能という2つの機能が論理的に実装される。関連する上位層のAPと通信する場合、中継器は通常、非アクセスポイント局の役割を果たす、すなわち、relay−STAの役割を果たす。中継器によって管理されるステーションが中継器と通信する場合、中継器はアクセスポイント局の役割を果たす、すなわち、relay−APの役割を果たす。各中継器及び中継器によって管理されるステーションは、1つの基本サービスセット(Basic Service Set、BSS)と呼ばれ、さらに、各中継器及び中継器と関連付けられる上位層のAPはそれぞれ、別のBSSに属する。図1に示すように、relay1及びrelay1と関連付けられる上位層のroot APがBSS1に属する(BSS1では、中継器がrelay−STAの役割を果たす)。さらに、relay1及びrelay1によって管理されるステーション(STA1及びSTA3を含む)はBSS2と呼ばれる(BSS2では、中継器がrelay−APの役割を果たす)。
システム全体のスループット及びスペクトル利用を改善するために、通常は空間再利用(Spatial Reuse、SR)が複数のBSSで行われることがある。すなわち、複数のBSSが同一周波数内でのデータ送信を同時に行う。具体的には、ステーションが重複BSS(Overlapping BSS、OBSS)からデータパケットを受信する場合、ステーションはチャネルに関して競合することがあり、特定のSR条件が満たされるとSR送信を行う。
しかしながら、中継ネットワークにおいて、中継器、例えば図1のrelay1は、同時に2つのBSSに属することがある。relay1のrelay1−APモジュールはBSS2に属するが、relay1−STAモジュールはBSS1に属する。BSS識別子に基づく複数のBSSによる従来の同時送信は、送信衝突問題を引き起こすことがある。例えば、relay1−APはPPDU1をSTA1に送信する。この場合、root APはPPDU1を受信するが、PPDU1の物理層プリアンブルで搬送されるBSS識別子がOBSSのPPDUとして判定されることに基づいて、現在受信されたPPDU1がSR条件を満たす場合、root APはチャネルに関して競合し、root APによって管理されるステーションにデータを送信してよい。root APがデータをrelay1−STAに送信するが、この時点でrelay1がデータを送信しており、データを同時に受信できない場合、root APによって送信されたデータは受信されない。これにより、データ送信衝突問題が引き起こされる。
異なるBSSの間で空間再利用が行われる場合に生じるデータ送信衝突問題を解決して、リソース利用を改善するために、本発明の実施形態がデータ通信方法及びデータ通信装置を提供する。
1つの態様によれば、本発明の一実施形態が、無線ローカルエリアネットワークに適用されるデータ通信方法を提供する。無線ローカルエリアネットワークは、ルートアクセスポイントroot AP、中継器、及びステーションSTAを含み、root APは複数の中継器と関連付けられており、複数の中継器のそれぞれは1つ又は複数のSTAと関連付けられている。本方法は、無線ローカルエリアネットワーク内のネットワークノードによって行われ、任意選択で、ネットワークノードは、ルートアクセスポイントroot AP、ステーションSTA、又は中継器であってよい。任意選択で、物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信した後に、ネットワークノードがPPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する。PPDU内のBSS識別子が第1のBSS識別子と異なり、PPDU内のBSS識別子が第2のBSS識別子と同じである場合、ネットワークノードは事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定する。ここで、第1のBSS識別子は、ネットワークノードが属する第1のBSSの識別子であり、第2のBSS識別子は、対象の中継器が属する拡張BSSの識別子であり、対象の中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、ネットワークノードはアクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信する。
実行可能な設計において、ネットワークノードが第1のBSS内のアクセスポイント局であり(例えば、ネットワークノードがルートアクセスポイントroot APであるか、又はネットワークノードが中継器である)、中継器が第1のBSS内のrelay−APである場合、PPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する前に、ネットワークノードはさらに、中継器によって報告される事前設定フレームを受信してよく、事前設定フレームは中継器が属する拡張BSSの識別子を含み、中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。任意選択で、事前設定フレームは、データフレーム、管理フレーム、又は制御フレームのうちいずれか1つを含む。
別の実行可能な設計において、ネットワークノードが第1のBSS内の非アクセスポイント局であり(例えば、ネットワークノードがSTAであるか、又はネットワークノードが中継器である)、中継器が第1のBSS内のrelay−STAである場合、PPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する前に、ネットワークノードはさらに管理フレームを受信してよい。管理フレームは、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子を搬送し、管理フレームは、ネットワークノードが属する第1のBSSでアクセスポイント局によってブロードキャストされる。
別の実行可能な設計において、前述の管理フレームで搬送される、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子は、第1のBSS内の中継器によってアクセスポイント局に事前報告され、これらの中継器が属する拡張BSSの識別子である。
別の実行可能な設計において、PPDUが空間再利用禁止フィールドを含む場合、ネットワークノードがアクセスチャネルに関して競合する前に、ネットワークノードは空間再利用禁止フィールドの値を読み取り、PPDU内の空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子であるかどうかを判定し、PPDU内の空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子に設定されている場合、チャネルの競合を禁止する。
別の態様によれば、本発明の一実施形態が中継ネットワークを提供する。中継ネットワークは少なくとも2つの基本サービスセットBSSを含み、少なくとも2つのBSSのBSS識別子は同じである。したがって、中継ネットワークのBSS間で空間再利用を行うことはできない。
別の態様によれば、本発明の一実施形態が、無線ローカルエリアネットワーク内のネットワークノードに適用されるデータ通信装置を提供する。無線ローカルエリアネットワークは、ルートアクセスポイントroot AP、中継器、及びステーションSTAを含み、root APは複数の中継器と関連付けられており、複数の中継器のそれぞれは1つ又は複数のSTAと関連付けられている。データ通信装置は、取得ユニット、判定ユニット、及び送受信機ユニットを含む。取得ユニットは、物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信した後に、PPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得するように構成される。判定ユニットは、PPDU内のBSS識別子が第1のBSS識別子と異なり、PPDU内のBSS識別子が第2のBSS識別子と同じである場合、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定するように構成され、第1のBSS識別子は、ネットワークノードが属する第1のBSSの識別子であり、第2のBSS識別子は、対象の中継器が属する拡張BSSの識別子であり、対象の中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。送受信機ユニットは、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、アクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信するように構成される。
別の態様によれば、本発明の一実施形態が、無線ローカルエリアネットワーク内の任意のネットワークノードに適用されるデータ通信装置を提供する。無線ローカルエリアネットワークは、ルートアクセスポイントroot AP、中継器、及びステーションSTAを含み、root APは複数の中継器と関連付けられており、複数の中継器のそれぞれは1つ又は複数のSTAと関連付けられている。データ通信装置は、コンピュータが実行可能なプログラムコードを格納するように構成されたメモリと、送受信機と、メモリ及び送受信機に連結するように構成されたプロセッサとを含む。
プログラムコードは命令を含み、プロセッサが命令を実行すると、データ通信装置は命令によって以下のオペレーションを行うことが可能になる。すなわち、物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信した場合、PPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得するオペレーションと、PPDU内のBSS識別子が第1のBSS識別子と異なり、PPDU内のBSS識別子が第2のBSS識別子と同じである場合、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定するオペレーションであって、第1のBSS識別子はネットワークノードが属する第1のBSSの識別子であり、第2のBSS識別子は対象の中継器が属する拡張BSSの識別子であり、対象の中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する、オペレーションと、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、アクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信するオペレーションとである。さらに別の態様によれば、本発明の一実施形態が、前述のデータ通信装置によって用いられるコンピュータソフトウェア命令を格納するように構成されたコンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータソフトウェア命令は、前述の態様を実行するように設計されたプログラムを含む。
本発明のこの実施形態において、物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信した後に、ネットワークノードはPPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する。PPDU内のBSS識別子が第1のBSS識別子と異なり、PPDU内のBSS識別子が第2のBSS識別子と同じである場合、ネットワークノードは、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定する。ここで、第1のBSS識別子は、ネットワークノードが属する第1のBSSの識別子であり、第2のBSS識別子は、対象の中継器が属する拡張BSSの識別子であり、対象の中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、ネットワークノードはアクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信する。このように、中継ネットワークで空間再利用を実施してリソース利用を改善するために、異なるBSSの間で空間再利用が行われる場合のデータ送信衝突問題を解決することができる。
本発明の実施形態又は背景技術における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下では、本発明の実施形態又は背景技術を説明するのに必要な添付図面を簡潔に説明する。
本発明の一実施形態による応用シナリオの概略図である。
本発明の一実施形態によるデータ通信方法の概略フローチャートである。
本発明の一実施形態によるBSSカラー要素の概略図である。
本発明の一実施形態によるデータ通信装置の概略構造図である。
本発明の一実施形態による別のデータ通信装置の概略構造図である。
本発明の実施形態は、無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network、WLAN)に適用され得る。現在、WLANに用いられている規格はIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11シリーズである。長距離伝送を実現するために、マルチホップ式中継伝送が802.11ahに導入されている。中継局によって、中継局(relay−STA)機能及び中継アクセスポイント(relay access point、relay−AP)機能という2つの機能が論理的に実装される。関連する上位層のAPと通信する場合、中継器は通常、ステーションの役割を果たす(すなわち、relay−STA機能を実現する)。中継器によって管理されるステーションが中継器と通信する場合、中継器は通常、アクセスポイントの役割を果たす(すなわち、relay−AP機能を実現する)。
WLANは、複数の基本サービスセットBSSを含んでよく、基本サービスセット内のネットワークノードはステーションであり、ステーションはアクセスポイント(Access Point、AP)局及び非アクセスポイント局(Non−AP STA)を含む。各基本サービスセットは、1つのAP及び当該APと関連付けられた複数のNon−AP STAを含んでよい。中継器が導入された後、中継器は2つの機能を含むので、中継器は通常、2つの異なるBSSに属する。中継器のrelay−STAモジュールが、あるBSSに属し、中継器は当該BSS内の非アクセスポイント局に属する。中継器のrelay−APモジュールが別のBSSに属し、中継器は当該別のBSS内のアクセスポイント局に属する。
アクセスポイント局は、無線アクセスポイント、ホットスポットなどとも呼ばれる。アクセスポイント局は、移動体加入者が有線ネットワークにアクセスするのに用いられるアクセスポイントであり、主に、家庭内、建物内、又は大学の構内に配置され、典型的なカバレッジ半径は数十メートルから数百メートルである。もちろん、アクセスポイント局は屋外に配置されてもよい。アクセスポイント局は、有線ネットワークと無線ネットワークとを接続するブリッジに相当する。アクセスポイント局の主な機能は、無線ネットワークの複数のクライアントを共に接続し、その後、無線ネットワークをイーサネット(登録商標)ネットワークに接続することである。具体的には、アクセスポイント局は、Wi−Fi(英文:Wireless Fidelity、中国文:無線保真)チップを備えた端末機器又はネットワーク機器であってよい。任意選択で、アクセスポイント局は、802.11ax規格をサポートする機器であってよい。さらに任意選択で、アクセスポイント局は、802.11ac、802.11n、802.11g、802.11b、802.11a、及び802.11ahなどの複数のWLAN規格をサポートする機器であってよい。
非アクセスポイント局(Non−AP STA)は、無線通信チップ、無線センサ、又は無線通信端末であってよく、例えば、Wi−Fi通信機能をサポートする携帯電話、Wi−Fi通信機能をサポートするタブレットコンピュータ、Wi−Fi通信機能をサポートするセットトップボックス、Wi−Fi通信機能をサポートするスマートTV、Wi−Fi通信機能をサポートするインテリジェントなウェアラブルデバイス、Wi−Fi通信機能をサポートする車両用通信機器、又はWi−Fi通信機能をサポートするコンピュータである。任意選択で、Non−AP STAは、802.11ax規格をサポートしてよい。さらに任意選択で、ステーションは、802.11ac、802.11n、802.11g、802.11b、802.11a、及び802.11ahなどの複数のWLAN規格をサポートする。
中継器は、アクセスポイント局機能及び非アクセスポイント局機能を有するステーションである。中継器は、あるBSSではアクセスポイント局の役割を果たし、中継器は、別のBSSでは非アクセスポイント局の役割を果たす。
既存のWi−Fi技術は、搬送波感知多重アクセス/衝突検出(Carrier Sense Multiple Access/Collision Detection、CSMA/CA)プロトコルを用いて干渉を回避し、これにより、チャネル使用権を競合によって最初に取得したステーションがチャネルリソースを排他的に占有し、他の周辺通信ピアは、当該ステーションが通信を終えた後にだけ、チャネルに関して競合してよい。このように、通信に用いられているリンクがより適切に保護されるが、802.11axの超密集ネットワークでは、リンクのスペクトル効率が大幅に制限される。複数のBSSの重複領域にいる端部のユーザが、周辺の複数のBSSによって干渉されることがあり、端部のユーザの通信機会及びスループットが、中心部のユーザの通信機会及びスループットよりも大幅に低くなり得る。したがって、端部のユーザが、通信機会を増やしてスペクトル効率を改善するために、OBSS通信ピアの送信時間に空間再利用を行うことは、超密集Wi−Fiネットワークシナリオでは重要である。
空間再利用技術では、OBSSのデータパケット受信が進行しているときにユーザが同時送信を行うが、空間再利用(Spatial Reuse、SR)送信ピアは、OBSSの進行中の送信に干渉を引き起こさないことが必要とされる。この技術を実施するために、SRノードは、空間再利用を行うための特定の条件を満たす必要がある。さらに、空きチャネル判定(Clear Channel Assessment、CCA)及び既存規格のネットワーク割り当てベクトル(Network Allocation Vector、NAV)ルールも、空間再利用機会を増やすために改善する必要がある。
802.11axは、基本サービスセット(basic service set、BSS)のカラーフィールドを物理層プリアンブル高効率フィールドに導入している。このフィールドは、BSSを識別するのに用いられ、受信されたPPDUが当該BSSからのものであるかどうかを受信局が判定するのに役立つ。PPDUの物理層プリアンブル高効率フィールドに含まれるBSSカラーが、受信局が設置されているBSSのBSSカラーと同じである場合、PPDUはBSSのデータパケットである。あるいは、PPDUの物理層プリアンブル高効率フィールドに含まれるBSSカラーが、受信局が設置されているBSSのBSSカラーと異なる場合、PPDUはOBSSのデータパケットである。BSSカラーに基づいて、受信局は、空間再利用ルールを用いてチャネルにアクセスしてよく、又は、エネルギーを節約するために、受信されたPPDUを事前に読み取ることを中止してよい。
空間再利用ルール:CCA方式とは、無線通信システムにおいて、あるチャネルを用いてデバイスがデータを送信する必要がある前に、当該デバイスは最初にこのチャネルでデータを受信し、このチャネルが占有されているかどうかを、受信信号強度インジケータ(RSSI)を用いて判定することを意味する。RSSIは、CCA感度とも呼ばれる。802.11規格に基づいて、有効なプリアンブルがCCA閾値より大きいか又はそれに等しいRSSI(−82dBm(デシベルミリワット))を有することが検出された場合、CCAはチャネルがビジー状態であることを示す。チャネルがビジーであることを示すのに用いられるCCA閾値は、プリアンブルが検出されない場合、−62dBmである。このチャネルでデータを送信しているデバイスが他にないことを、当該デバイスが所与の期間においてCCA方式で確認した場合、当該デバイスはデータ送信を開始する。あるいは、別のデバイスがこのチャネルでデータを送信していることが確認された場合、当該デバイスは、このプロセスを任意の期間の後に再度行う。
既存のWi−Fi規格は固定閾値のCCAを用いており、この閾値は比較的低いので、ある程度干渉を回避できるが、密集ネットワークの場合には同時確率を大幅に減少させることもある。したがって、空間再利用機会を増やすために、OBSSパケット検出レベル(OBSS PD level、OPD)レベルが、OBSSデータパケットの信号強度を検出するために提供される。
空間再利用は、システム全体のスループット及びスペクトル利用を改善するための主要技術である。STAはOBSSからデータパケットを受信した後に、特定の条件が満たされてSRが使用可能になると、STAはOPDレベル(OBSS PD level、OPD)を開始し、CCA検出を行う。RSSIがOPDレベルより小さいという条件が満たされた場合、STAは、チャネルに関して競合し、SRを送信してよい。
省電力ルール:PPDUの物理層プリアンブルに含まれる、受信局のBSSカラーと異なるBSSカラーを受信した場合、受信局は、電力を節約するために、PPDUの物理層プリアンブルのBSSカラーフィールドの後続部分(例えば、PPDUの媒体アクセス制御(medium access control、MAC)層)の受信を中止してよい。受信局が中継器であるならば、PPDUを受信した場合、受信局は、PPDUの物理層プリアンブルで搬送されるBSSカラーが、中継器のrelay−STA、及びrelay−APが設置されているBSSのBSSカラーの両方と異なることが判定されたときにだけ、電力を節約するためにPPDUの受信を中止してよいことに留意されたい。
本発明の実施形態において、BSS識別子は、あるBSSを一意に識別するのに用いられる。例えば、BSS識別子は、BSSカラー、APのMACアドレス、又はMACアドレスの一部であってよい。図1では、例えば、BSSカラーがBSS識別子として説明に用いられている。
本発明の実施形態において、ネットワークノードはステーションSTAであってよく、又はネットワークノードはルートアクセスポイントroot APであってよく、又はネットワークノードは中継器であってよい。
本発明の実施形態において、中継器はrelay−APモジュール及びrelay−STAモジュールを含み、この2つのモジュールは異なるBSSに属する。本発明の実施形態において、中継器及びネットワークノードが属する同じBSSが第1のBSSと呼ばれ、中継器が属する別のBSSが拡張BSSと呼ばれる。図1に示すように、relay1が説明のための一例として用いられており、ネットワークノードがroot APである場合、relay1−STAはBSS1に属し、relay1−APはBSS2に属する。本発明の実施形態において、relay1−STA及びネットワークノードroot APが属するBSSは第1のBSSと呼ばれ、relay1−APが属するBSS2は拡張BSSと呼ばれる。
図1を参照すると、図1は、典型的なWLAN配置シナリオのシステムの概略図である。この図に示すように、この実施形態のシステムアーキテクチャは、3層のネットワークノードを含む。もちろん、3層のネットワークノードは、本発明のこの実施形態において単なる一例として用いられており、本発明に制限を設けるものではない。本発明は、N層のネットワークノードを含んでよい(Nは3より大きいか又はそれに等しい)。例えば、図1のSTA1はrelay3であってよく、relay3は複数のSTAを管理する。このように、4層のネットワークアーキテクチャが構成される。
図1に示すネットワークは3つのBSSを含む(3つのBSSは単なる一例であり、本発明に制限を設けるものではないことが理解され得る)。この図の中継器は、中継局(relay−STA)機能及び中継アクセスポイント(relay−AP)機能という2つの機能を論理的に実装する。関連する上位層のAP(例えば、この図のroot AP)と通信する場合、中継器は通常、relay−STAの役割を果たし、中継器によって管理されるステーションが中継器と通信する場合、例えば、STA1がデータパケットをrelay1に送信する場合、relay1はrelay−APの役割を果たす。各中継器及び中継器によって管理されるステーションは1つのBSSと呼ばれ、例えば、relay1、STA1、及びSTA3は1つのBSSである。
本発明のこの実施形態のネットワークノードは、図1のroot AP、STA、又は中継器であってよい。ネットワークノードがrelay1である場合、第1のBSSは、図1のBSS1又は図1のBSS2であってよいことに留意されたい。第1のBSSを決定するための具体的な方法が、relay1が通信する必要のあるステーションが属するBSSに基づいて、第1のBSSを決定することであってよい。例えば、relay1はSTA1と通信する必要があるので、第1のBSSはBSS2である。
マルチホップ式中継ネットワークにおいて、各BSSは1つのBSSカラーを有し、これはBSSを識別するのに用いられる。BSSカラーフィールドは、PPDUの物理層プリアンブルシグナリングフィールド又はMACヘッダに配置される。PPDUを受信した後に、ネットワークノードは、ネットワークスループットを改善するために、空間再利用ルールを用いて同時データパケットの伝送効率を改善してよい。さらに、異なるBSSカラーに基づいて、ネットワークノードは、省電力効果を実現するために、省電力ルールを用いてPPDUの受信を事前に中止してよい。
図1に示すように、BSS1、BSS2、及びBSS3内の各ステーションによる同時送信の確率が、BSSカラーを用いて改善され得る。しかしながら、中継器は同時に2つのBSSに属することがあり、例えば、relay1のrelay1−APはBSS2に属し、relay1−STAはBSS1に属するので、BSSカラーに基づく複数のBSSの同時送信によって、データ送信衝突問題が引き起こされることがある。例えば、relay1−APはPPDU1をSTA1に送信する。この場合、root APはPPDU1を受信するが、PPDU1の物理層プリアンブルで搬送されるBSSカラーがOBSSのPPDUとして判定されることに基づいて、現在受信されたPPDU1のRSSIがOPDレベルより小さいという条件を満たし、且つPPDU1のRSSIがSR条件を満たす場合、root APはチャネルに関して競合し、root APによって管理されるステーションにデータを送信してよい。root APがデータをrelay1−STAに送信するが、この時点でrelay1がデータを送信していて、データを受信できない場合、root APによって送信されたデータは受信されない。別の例では、STA1はPPDU2をrelay1−APに送信する。この場合、root APはPPDU2を受信するが、PPDU2の物理層プリアンブルで搬送されるBSSカラーがOBSSのPPDUとして判定されることに基づいて、現在受信されたPPDU2のRSSIがOPDレベルより小さいという条件を満たし、且つPPDU2のRSSIがSR条件を満たす場合、root APはチャネルに関して競合し、root APによって管理されるステーションにデータを送信してよい。root APがデータをrelay1−STAに送信するならば、この場合、STA1及びroot APからrelay1によって同時に受信されるデータパケットが衝突し得る。
本発明のこの実施形態では、前述のデータ送信衝突問題を解決するために、空間再利用が行われる場合、従来の空間再利用ルールを判定に用いることに加えて、BSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子をさらに取得する必要がある。このように、対象の中継器が属する拡張BSSのPPDUを受信する場合、ネットワークノードは、データ衝突問題が生じ得るので、対象の中継器と通信できない。
図2を参照すると、図2は、本発明の一実施形態によるデータ通信方法のフローチャートである。本発明のこの実施形態のデータ通信方法は、無線ローカルエリアネットワークに適用される。無線ローカルエリアネットワークは、ルートアクセスポイントroot AP、中継器、及びステーションSTAを含む。root APは複数の中継器と関連付けられており、複数の中継器のそれぞれは1つ又は複数のSTAと関連付けられている。本発明のこの実施形態のネットワークノードは、無線ローカルエリアネットワーク内の任意のステーション(ルートアクセスポイントroot AP、中継器、及びステーションSTAのうちいずれか1つを含む)であってよい。この図に示すように、本発明のこの実施形態のデータ通信方法は、以下の段階を含む。
S200.物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信した後に、ネットワークノードはPPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する。
本発明のこの実施形態において、ネットワークノードは、アクセスポイント局(例えば、図1のroot AP又はrelay−AP)又は非アクセスポイント局(例えば、図1のSTA又はrelay−STA)を含んでよい。中継器は、アクセスポイント局relay−AP又は非アクセスポイント局relay−STAであってよい。中継器は、異なるBSSにおいて異なる識別情報を有する。PPDUを受信した場合、ネットワークノードは、PPDUの物理層プリアンブルから、解析によってBSS識別子を取得する。PPDU内のBSS識別子は、PPDUの送信元のBSSの識別子を表すのに用いられる。PPDUを送信するステーションが中継器である場合、PPDU内のBSS識別子は、PPDUを送信する中継器のモジュールが属するBSSを識別するのに用いられることに留意されたい。図1に示すように、relay1はPPDUをBSS1のAPに送信し、PPDUに含まれるBSS識別子は、relay−STAが属するBSS1の識別子である。
任意選択で、ネットワークノードが第1のBSS内のアクセスポイント局である場合、PPDU内に含まれる基本サービスセットBSS識別子を取得する前に、本方法はさらに、中継器によって報告される事前設定フレームをネットワークノードによって受信する段階を含む。ここで、事前設定フレームは中継器が属する拡張BSSの識別子を含み、中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。
任意選択で、事前設定フレームは、データフレーム、管理フレーム、又は制御フレームのうちいずれか1つを含む。
本発明のこの実施形態において、ネットワークノードが第1のBSS内のアクセスポイント局である場合、例えば、図1のBSS1(第1のBSSはBSS1である)のroot AP、又はBSS2(第1のBSSはBSS2である)のrelay1−APである場合、第1のBSS内の各中継器は、中継器と関連付けられたアクセスポイント局(すなわち、ネットワークノード)に、中継器が属する別のBSSの識別子、すなわち、中継器が属する拡張BSSの識別子を報告する。図1に示すように、各中継器は、中継器のrelay−APが設置されているBSSのBSS識別子(例えば、BSS識別子はBSSカラーであってよい)をネットワークノードに報告する。
図1に示すように、ネットワークノードがBSS1のroot APであり、第1のBSSがBSS1である場合、relay1は、relay1のrelay1−APが属する拡張BSSの識別子(すなわち、BSS2の識別子)をroot APに報告し、relay1−STAはBSS1に属する。また、relay2は、relay2のrelay−APが属する拡張BSSの識別子(すなわち、BSS3の識別子)をroot APに報告し、relay2−STAはBSS1に属する。
同様に、ネットワークノードが中継器である場合、中継器は第1のBSS内のrelay−APであり、第1のBSS内の各中継器は、中継器のrelay−APが設置されている別のBSSの識別子をネットワークノードに報告する。
具体的には、任意選択で、各中継器がBSSカラーをネットワークノードに報告する方法は、各中継器が中継器のrelay−STAモジュールを用いて事前設定フレームをネットワークノードに送信することであってよい。ネットワークノードのrelay−APが設置されているBSSのBSSカラーをネットワークノードに通知するために、事前設定フレームのMACヘッダがBSSカラーを搬送する。事前設定フレームは、データフレーム、管理フレーム、又は制御フレームのうちいずれか1つであってよい。
任意選択で、ネットワークノードが第1のBSS内の非アクセスポイント局である場合、PPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する段階の前に、本方法はさらに、管理フレームをネットワークノードによって受信する段階を含む。ここで、管理フレームは、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子を搬送し、管理フレームは、ネットワークノードが属する第1のBSS内のアクセスポイント局によってブロードキャストされる。
本発明のこの実施形態において、ネットワークノードが第1のBSS内の非アクセスポイント局である場合、例えば、図1のBSS1(第1のBSSはBSS1である)のSTA0、又はBSS1(第1のBSSはBSS1である)のrelay1−STAである場合、又は、BSS2のrelay1−APによって管理されるステーションがさらにrelay3を含み、relay3のrelay3−STAがBSS2に属する場合、ネットワークノードは、BSS2(第1のBSSはBSS2である)のrelay3−STAであってよい。
第1のBSS内の各中継器は、中継器と関連付けられたアクセスポイント局(AP又はrelay−APであってよい)に、中継器のrelay−APが設置されているBSSのBSSカラーを事前に報告する。具体的には、任意選択で、各中継器がBSSカラーを報告する方法は、relay−STAモジュールを用いて、中継器と関連付けられたアクセスポイント局に事前設定フレームを送信することであってよい。
事前設定フレームは、中継器と関連付けられたアクセスポイント局のrelay−APが設置されているBSSのBSSカラーを中継器に通知するために、MACヘッダでBSSカラーを搬送する。事前設定フレームは、制御フレーム、データフレーム、又は管理フレームであってよい。
アクセスポイント局(root AP又はrelay−APであってよい)は、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子を収集し、アクセスポイント局は次に、第1のBSSによって管理される全てのrelay−STAと共に同じ場所に設置されたrelay−APが設置されているBSSのBSSカラーを第1のBSSでブロードキャストする。任意選択で、ブロードキャスト方式は、ビーコンフレームビーコン又は別の管理フレームを用いて、BSSカラー要素を搬送することであってよい。図3に示すように、図3は、本発明の一実施形態によるBSSカラー要素の概略図である。各中継器のBSSIDが、BSSカラー要素に含まれていなくてもよい。さらに任意選択で、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子をアクセスポイント局がブロードキャストする場合、アクセスポイント局がrelay−APであるならば、ブロードキャストに用いられる管理フレームは、中継器のrelay−STAが属するBSSの識別子を含んでよい。
S201.PPDU内の識別子が第1のBSS識別子と異なり、PPDU内の識別子が第2のBSS識別子と同じである場合、ネットワークノードは、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定する。ここで、第1のBSS識別子は、ネットワークノードが属する第1のBSSの識別子であり、第2のBSS識別子は、対象の中継器が属する拡張BSSの識別子であり、対象の中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。
S202.事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、ネットワークノードはアクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信する。
本発明のこの実施形態において、PPDUを受信した場合、ネットワークノードは最初に、PPDUがOBSSのPPDUであるかどうかを判定する、すなわち、ネットワークノードが属する第1のBSSの第1のBSS識別子とPPDUで搬送されるBSS識別子とが同じであるかどうかを判定する必要がある(ネットワークノードが中継器である場合、第1のBSSは、中継器と通信するステーションが属するBSSであることに留意されたい)。PPDU内のBSS識別子が第1のBSSと異なる場合、PPDUはOBSSのPPDUであり、さらに、PPDU内のBSS識別子と、ネットワークノードによって取得される、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子との間で照合が行われる。PPDU内のBSS識別子が、全ての中継器の中の対象の中継器が属する拡張BSSの第2のBSS識別子と同じである場合、PPDUが、対象の中継器が属する拡張BSSのPPDUであることが判定される。対象の中継器は、第1のBSS内の全ての中継器のうちの1つであり、対象の中継器が属する拡張BSSは、PPDU内のBSS識別子と一致し得ることに留意されたい。
事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定することは、PPDUのRSSIがOPDレベルより小さいという条件を満たすかどうか、且つPPDUのRSSIがSR条件を満たすかどうかを判定することである。事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、データ送信衝突問題を回避するために、ネットワークノードはアクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信してよい。PPDUは、対象の中継器が属する拡張BSSからのものであり、したがって、対象の中継器はデータを受信してもデータを送信してもよい。ネットワークノードがこの時点で対象の中継器と通信する場合、データ送信衝突問題が引き起こされることがある。
さらに任意選択で、ネットワークノードがOBSSのPPDUを受信した場合、且つPPDUの物理層プリアンブルで搬送されるBSSカラーが、ネットワークノードによって収集される、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子と異なる場合、受信されたPPDUのRSSIがOPDレベルより小さいという条件を満たし、且つPPDUのRSSIがSR条件を満たすならば、ネットワークノードはチャネルに関して競合し、第1のBSS内の任意のステーションにデータを送信してよい。
ットワークノードがSTA又はroot APであり、OBSSのPPDUが受信された場合(受信されたPPDUのBSSカラーは、STAが設置されているBSSのBSSカラーと一致しない)、PPDUの受信は、電力を節約するために中止されてよいことに留意されたい。ネットワークノードが中継器であるならば、PPDUを受信した場合、ネットワークノードは、PPDUの物理層プリアンブルで搬送されるBSSカラーが、中継器のrelay−STAが設置されているBSSのBSSカラー、及びrelay−APが設置されているBSSのBSSカラーの両方と異なることが判定されたときにだけ、電力を節約するためにPPDUの受信を中止してよい。
さらに任意選択で、PPDUは空間再利用禁止フィールドを含む。
したがって、本発明のこの実施形態において、アクセスチャネルに関して競合する前に、ネットワークノードはさらに、PPDUの空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子であるかどうかを判定してよい。PPDU内の空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子である場合、チャネル競合が禁止される。又は、PPDU内の空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子ではない場合、アクセスチャネルの競合が許可される。
本発明のこの実施形態では、マルチホップ式中継ネットワークにおいて、各BSSは異なるBSSカラーを有し、これらのBSSカラーは省電力のためにだけ用いられる。具体的なオペレーション段階は以下の通りである。各BSS内のステーションによって送信されるPPDUの物理層プリアンブルは1つの空間再利用禁止フィールドを含み、このフィールドは空間再利用禁止識別子に設定されてよい。別のBSSのステーションは、空間再利用によって引き起こされる衝突を回避するために、PPDUの受信後に空間再利用を行わない。
別の任意選択の実装例において、中継ネットワークは少なくとも2つの基本サービスセットBSSを含み、少なくとも2つのBSSのBSS識別子は同じである。したがって、PPDUで搬送されるBSSカラーとステーションが属するBSSのBSSカラーとが同じであることを、各ステーションが解析によって確認した場合、空間再利用は行われなくてよい。異なる中継ネットワークではBSSカラーが異なり得る、すなわち、異なる中継ネットワークでは空間再利用が許可されることに留意されたい。
本発明のこの実施形態において、物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信した後に、ネットワークノードはPPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する。PPDU内のBSS識別子が第1のBSS識別子と異なり、PPDU内のBSS識別子が第2のBSS識別子と同じである場合、ネットワークノードは、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定する。ここで、第1のBSS識別子は、ネットワークノードが属する第1のBSSの識別子であり、第2のBSS識別子は、対象の中継器が属する拡張BSSの識別子であり、対象の中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、ネットワークノードはアクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信する。このように、中継ネットワークで空間再利用を実施してリソース利用を改善するために、異なるBSSの間で空間再利用が行われる場合のデータ送信衝突問題を解決することができる。
図4及び図5を参照して、以下では、本発明のこの実施形態において提供されるデータ通信装置の特定の実装例を説明する。
図4を参照すると、図4は、本発明の一実施形態によるデータ通信装置の概略構造図である。データ通信装置は、無線ローカルエリアネットワーク内の任意のネットワークノードに適用されてよい。無線ローカルエリアネットワークは、ルートアクセスポイントroot AP、中継器、及びステーションSTAを含む。root APは複数の中継器と関連付けられており、複数の中継器のそれぞれは1つ又は複数のSTAと関連付けられている。ネットワークノードは、ステーションSTA、ルートアクセスポイントroot AP、中継器、又は図1の任意のネットワークノードであってよい。図4に示すように、この実施形態のデータ通信装置は、取得ユニット100、判定ユニット101、及び送受信機ユニット102を含む。
取得ユニット100は、物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信した後に、PPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得するように構成される。
判定ユニット101は、PPDU内のBSS識別子が第1のBSS識別子と異なり、PPDU内のBSS識別子が第2のBSS識別子と同じである場合、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定するように構成される。ここで、第1のBSS識別子は、ネットワークノードが属する第1のBSSの識別子であり、第2のBSS識別子は、対象の中継器が属する拡張BSSの識別子であり、対象の中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。
送受信機ユニット102は、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、アクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信するように構成される。
任意選択で、ネットワークノードが第1のBSS内のアクセスポイント局である場合、送受信機ユニットはさらに、中継器によって報告される事前設定フレームを受信するように構成される。ここで、事前設定フレームは中継器が属する拡張BSSの識別子を含み、中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。
任意選択で、事前設定フレームは、データフレーム、管理フレーム、又は制御フレームのうちいずれか1つを含む。
任意選択で、ネットワークノードが第1のBSS内の非アクセスポイント局である場合、送受信機ユニットはさらに、管理フレームを受信するように構成される。ここで、管理フレームは、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子を搬送し、管理フレームは、ネットワークノードが属する第1のBSS内のアクセスポイント局によってブロードキャストされる。
前述の管理フレームで搬送される、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子は、第1のBSS内のこれらの中継器によってアクセスポイント局に事前報告される識別子である。
任意選択で、PPDUは空間再利用禁止フィールドを含む。
判定ユニットはさらに、空間再利用禁止フィールドの値を読み取り、PPDU内の空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子であるかどうかを判定し、PPDU内の空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子である場合、チャネルの競合を禁止するように構成される。
本発明のこの実施形態において、物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信した後に、ネットワークノードはPPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する。PPDU内のBSS識別子が第1のBSS識別子と異なり、PPDU内のBSS識別子が第2のBSS識別子と同じである場合、ネットワークノードは、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定する。ここで、第1のBSS識別子は、ネットワークノードが属する第1のBSSの識別子であり、第2のBSS識別子は、対象の中継器が属する拡張BSSの識別子であり、対象の中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、ネットワークノードはアクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信する。このように、中継ネットワークで空間再利用を実施してリソース利用を改善するために、異なるBSSの間で空間再利用が行われる場合のデータ送信衝突問題を解決することができる。
図5を参照すると、図5は、本発明の一実施形態による別のデータ通信装置の概略構造図である。データ通信装置は、無線ローカルエリアネットワーク内の任意のネットワークノードに適用されてよい。無線ローカルエリアネットワークは、ルートアクセスポイントroot AP、中継器、及びステーションSTAを含む。root APは複数の中継器と関連付けられており、複数の中継器のそれぞれは1つ又は複数のSTAと関連付けられている。ネットワークノードは、ステーションSTA、ルートアクセスポイントroot AP、中継器、又は図1の任意のネットワークノードであってよい。図5に示すように、データ通信装置1000は、プロセッサ1010、メモリ1020、及び送受信機1030を含む。このデータ通信装置が適用されるネットワークノードは、STA、root AP、又は図1に示す中継器であってよい。
具体的には、プロセッサ1010はデータ通信装置1000のオペレーションを制御する。メモリ1020は、リードオンリメモリ及びランダムアクセスメモリを含んでよく、命令及びデータをプロセッサ1010に提供する。プロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又は別のプログラム可能な論理デバイスであってよい。メモリ1020の一部がさらに、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含んでよい。データ通信装置1000の全ての構成要素が、バス1040を用いて共に連結される。バスシステム1040は、データバスに加えて、電力バス、制御バス、及びステータス信号バスを含む。しかしながら、明確な説明のために、図の様々なバスはバスシステム1040として表示されている。データ通信装置の構造についての前述の説明は、この後の実施形態に適用されてよいことに留意されたい。
プロセッサ1010は、物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信した後に、PPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得するように構成される。
プロセッサ1010はさらに、PPDU内のBSS識別子が第1のBSS識別子と異なり、PPDU内のBSS識別子が第2のBSS識別子と同じである場合、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定するように構成される。ここで、第1のBSS識別子は、ネットワークノードが属する第1のBSSの識別子であり、第2のBSS識別子は、対象の中継器が属する拡張BSSの識別子であり、対象の中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。
送受信機1030は、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、アクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信するように構成される。
任意選択で、ネットワークノードが第1のBSS内のアクセスポイント局である場合、プロセッサ1010がPPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する前に、送受信機1030はさらに、中継器によって報告される事前設定フレームを受信するように構成される。ここで、事前設定フレームは中継器が属する拡張BSSの識別子を含み、中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。
事前設定フレームは、データフレーム、管理フレーム、又は制御フレームのうちいずれか1つを含む。
任意選択で、ネットワークノードが第1のBSS内の非アクセスポイント局である場合、プロセッサ1010がPPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する前に、送受信機1030はさらに、管理フレームを受信するように構成される。ここで、管理フレームは、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子を搬送し、管理フレームは、ネットワークノードが属する第1のBSS内のアクセスポイント局によってブロードキャストされる。
任意選択で、管理フレームで搬送される、第1のBSS内の全ての中継器が属する拡張BSSの識別子は、第1のBSS内のこれらの中継器によってアクセスポイント局に事前報告される識別子である。
さらに任意選択で、PPDUは空間再利用禁止フィールドを含む。
送受信機がアクセスチャネルに関して競合する前に、プロセッサ1010はさらに、空間再利用禁止フィールドの値を読み取り、PPDU内の空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子に設定されているかどうかを判定し、PPDU内の空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子に設定されている場合、チャネルの競合を禁止するように構成される。
本発明のこの実施形態において、物理層プロトコルデータユニットPPDUを受信した後に、ネットワークノードはPPDU内の基本サービスセットBSS識別子を取得する。PPDU内のBSS識別子が第1のBSS識別子と異なり、PPDU内のBSS識別子が第2のBSS識別子と同じである場合、ネットワークノードは、事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たすかどうかを判定する。ここで、第1のBSS識別子は、ネットワークノードが属する第1のBSSの識別子であり、第2のBSS識別子は、対象の中継器が属する拡張BSSの識別子であり、対象の中継器及びネットワークノードは第1のBSSに属する。事前設定された空間再利用条件をPPDUが満たす場合、ネットワークノードはアクセスチャネルに関して競合し、第1のBSS内の対象の中継器以外のステーションと通信する。このように、中継ネットワークで空間再利用を実施してリソース利用を改善するために、異なるBSSの間で空間再利用が行われる場合のデータ送信衝突問題を解決することができる。
前述のデータ通信装置の構成要素の特定の実装例については、方法の実施形態の関連説明をさらに参照してよいことが理解され得る。
当業者であれば、実施形態における方法のプロセスの全て又は一部が、関連するハードウェアに命令するコンピュータプログラムによって実現されてよいことを理解できるであろう。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。プログラムが実行された場合、実施形態における方法のプロセスが行われる。前述の記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリRAM、又はプログラムコードを格納できる磁気ディスク又は光ディスクなどの様々な媒体を含む。

Claims (10)

  1. 無線ローカルエリアネットワークに適用されるデータ通信方法であって、
    アクセスポイント(AP)によって、前記APと関連付けられるステーション(STA)によって報告されたフレームを受信する段階であって、前記AP及び前記STAは第1の基本サービスセット(BSS)に属し、前記フレームは第2のBSS識別子を含み、前記第2のBSS識別子は前記STAが属する第2のBSSの識別子である、段階と、
    前記APによって物理層プロトコルデータユニット(PPDU)を受信する段階であって、前記PPDUは対象のBSS識別子を含む、段階と、
    前記PPDUにおける前記対象のBSS識別子が前記第2のBSS識別子と同じであり、事前設定された条件が満たされる場合に、前記APによって、前記第1のBSS内の前記ステーション以外の別のステーションにフレームを送信する段階であって、前記事前設定された条件は、前記PPDUにおける前記対象のBSS識別子が前記第1のBSSの識別子と異なることを含む、段階と
    を備える、方法。
  2. 前記フレームは、データフレーム、管理フレーム又は制御フレームのいずれか1つである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記PPDUは空間再利用禁止フィールドを含み、前記事前設定された条件はさらに、
    前記PPDU内の前記空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子ではないことを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記事前設定された条件は、受信信号強度インジケータが重複BSS(OBSS)パケット検出レベル(OBSS PD level)より小さいことをさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記方法はさらに、
    前記PPDUにおける前記対象のBSS識別子が前記第2のBSS識別子と異なり、前記事前設定された条件が満たされる場合に、前記APによって、前記第1のBSS内の前記STAにフレームを送信する段階をさらに備える、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 無線ローカルエリアネットワーク内のアクセスポイント(AP)に適用されるデータ通信装置であって、
    前記APと関連付けられるステーション(STA)によって報告されたフレームを受信することであって、前記AP及び前記STAは第1の基本サービスセット(BSS)に属し、前記フレームは第2のBSS識別子を含み、前記第2のBSS識別子は前記STAが属する第2のBSSの識別子である、受信することと、
    物理層プロトコルデータユニット(PPDU)を受信することであって、前記PPDUは対象のBSS識別子を含む、受信することと
    前記PPDUにおける前記対象のBSS識別子が前記第2のBSS識別子と同じであり、事前設定された条件が満たされる場合に、前記第1のBSS内の前記ステーション以外の別のステーションにフレームを送信することであって、前記事前設定された条件は、前記PPDUにおける前記対象のBSS識別子が前記第1のBSSの識別子と異なることを含む、送信することと
    を実行するように構成される送受信機ユニット
    を含む、装置。
  7. 前記フレームは、データフレーム、管理フレーム又は制御フレームのいずれか1つである、請求項6に記載の装置。
  8. 前記PPDUは空間再利用禁止フィールドを含み、
    前記事前設定された条件はさらに、
    前記PPDU内の前記空間再利用禁止フィールドの値が空間再利用禁止識別子はないことを含む
    ように構成される、請求項6に記載の装置。
  9. 前記事前設定された条件は、受信信号強度インジケータが重複BSS(OBSS)パケット検出レベル(OBSS PD level)より小さいことをさらに含む、請求項6から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記送受信機ユニットは、さらに、
    前記PPDUにおける前記対象のBSS識別子が前記第2のBSS識別子と異なり、前記事前設定された条件が満たされる場合に、前記第1のBSS内の前記STAにフレームを送信するように構成される、
    請求項6から8のいずれか一項に記載の装置。
JP2018560180A 2016-08-25 2017-07-26 データ通信方法及びデータ通信装置 Active JP6680906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610723606.7A CN107787048B (zh) 2016-08-25 2016-08-25 一种数据通信方法及装置
CN201610723606.7 2016-08-25
PCT/CN2017/094465 WO2018036335A1 (zh) 2016-08-25 2017-07-26 一种数据通信方法及装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020049508A Division JP6863659B2 (ja) 2016-08-25 2020-03-19 データ通信方法及びデータ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522917A JP2019522917A (ja) 2019-08-15
JP6680906B2 true JP6680906B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=61246436

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560180A Active JP6680906B2 (ja) 2016-08-25 2017-07-26 データ通信方法及びデータ通信装置
JP2020049508A Active JP6863659B2 (ja) 2016-08-25 2020-03-19 データ通信方法及びデータ通信装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020049508A Active JP6863659B2 (ja) 2016-08-25 2020-03-19 データ通信方法及びデータ通信装置

Country Status (10)

Country Link
US (3) US11026259B2 (ja)
EP (2) EP4221428A3 (ja)
JP (2) JP6680906B2 (ja)
KR (1) KR102225300B1 (ja)
CN (3) CN114364052A (ja)
ES (1) ES2942853T3 (ja)
MY (1) MY198143A (ja)
RU (1) RU2712430C1 (ja)
WO (1) WO2018036335A1 (ja)
ZA (1) ZA201808125B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY193925A (en) * 2017-01-13 2022-11-01 Nec Corp Wireless communication system, access point, terminal, and communication method
CN111615194B (zh) * 2019-02-26 2022-03-01 上海朗帛通信技术有限公司 被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
JP7292079B2 (ja) * 2019-03-27 2023-06-16 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、および、プログラム
CN115226241A (zh) * 2021-04-21 2022-10-21 展讯通信(上海)有限公司 无线通信方法与装置、站点和接入点
US20240031094A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-25 Mediatek Inc. Method for performing mesh control in wireless communications system, and associated apparatus

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427567B2 (ja) * 2007-07-03 2010-03-10 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信方法
US20090190544A1 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel identification in a wireless communication system
US8391158B2 (en) * 2008-07-25 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Cell identifier assignment and selection
CN102457350B (zh) * 2010-10-22 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种数据传输方法及系统
KR102166184B1 (ko) 2012-11-30 2020-10-15 한국전자통신연구원 무선랜 시스템에서의 자원 할당 방법, 무선랜 시스템
US9191097B2 (en) * 2012-12-20 2015-11-17 Intel Corporation Techniques for transmitting data via relay communication links
EP3709729B1 (en) * 2013-01-11 2023-03-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for communication in a network of wlan overlapping basic service set
CN104053213B (zh) * 2013-03-11 2018-04-17 中兴通讯股份有限公司 无线通信网络中的集成中继
CN103228046A (zh) * 2013-04-25 2013-07-31 中兴通讯股份有限公司 一种无线网络中站点标识的分配方法、接入点和系统
US20140328264A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for coordination messaging using high efficiency wifi
US9854456B2 (en) * 2013-05-16 2017-12-26 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for managing multi-hop relay networks
US10516457B2 (en) * 2013-06-28 2019-12-24 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Beamforming enhancements for spatial reuse in wireless networks
WO2015023103A1 (ko) * 2013-08-12 2015-02-19 주식회사 케이티 무선랜 시스템에서 데이터 전송 방법 및 장치
KR102230652B1 (ko) * 2013-09-10 2021-03-23 한국전자통신연구원 액세스 포인트의 동작 방법 및 릴레이의 동작 방법
US9838940B2 (en) 2013-09-18 2017-12-05 Qualcomm, Incorporated Packet transmission deferral based on BSSID information
CN105612806A (zh) * 2013-11-06 2016-05-25 Kt株式会社 在无线局域网系统中传输和接收数据的方法和设备
CN111431688B (zh) * 2014-06-27 2023-04-25 三星电子株式会社 用于发送数据的方法和装置
US10098151B2 (en) * 2014-11-26 2018-10-09 Newracom, Inc. Transmission method for multi user in wireless local area network
US10986517B2 (en) * 2015-04-29 2021-04-20 Interdigital Patent Holdings, Inc. Sub-channelization in a wireless local area network (WLAN)
US10278022B2 (en) * 2015-05-06 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Communication deferral policies to increase reuse
US10111167B2 (en) * 2015-05-22 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Detection and resolution of a reduced version basic service set identifier collision
EP3307007B1 (en) * 2015-06-05 2022-04-27 LG Electronics Inc. Method for transmitting data in wireless communication system and apparatus therefor
US10285203B2 (en) * 2015-08-26 2019-05-07 Newracom, Inc. Network allocation vector types and transmission opportunity types for spatial reuse
US10111226B2 (en) * 2015-08-26 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Techniques to identify packets associated with an overlapping basic service set
EP3358902B1 (en) * 2015-10-02 2023-11-29 LG Electronics Inc. Method for supporting multi-bss in wireless lan system and device therefor
JP6568315B2 (ja) * 2015-10-20 2019-08-28 ウィルス インスティテュート オブ スタンダーズ アンド テクノロジー インコーポレイティド 重複する基本サービスセットを含む高密度環境における無線通信方法及び無線通信端末
CN113950139A (zh) * 2015-11-03 2022-01-18 韦勒斯标准与技术协会公司 无线通信方法和无线通信终端
US10470128B2 (en) * 2015-11-18 2019-11-05 Newracom, Inc. Early detection procedure of high-efficiency frame and decision timing for spatial reuse
CN107027145B (zh) * 2016-02-01 2021-01-01 华为技术有限公司 信道测量方法及装置
US10764877B2 (en) * 2016-05-06 2020-09-01 Qualcomm Incorporated Trigger frame in wireless local area network
US11683835B2 (en) * 2021-04-02 2023-06-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Spatial reuse for high priority traffic

Also Published As

Publication number Publication date
MY198143A (en) 2023-08-07
US20210352718A1 (en) 2021-11-11
CN114364052A (zh) 2022-04-15
EP4221428A3 (en) 2023-09-27
CN107787048A (zh) 2018-03-09
EP3451782A4 (en) 2019-06-19
WO2018036335A1 (zh) 2018-03-01
EP3451782A1 (en) 2019-03-06
JP6863659B2 (ja) 2021-04-21
ZA201808125B (en) 2019-08-28
CN114364053A (zh) 2022-04-15
RU2712430C1 (ru) 2020-01-28
KR20190007470A (ko) 2019-01-22
US11026259B2 (en) 2021-06-01
JP2020120384A (ja) 2020-08-06
US11716756B2 (en) 2023-08-01
EP4221428A2 (en) 2023-08-02
ES2942853T3 (es) 2023-06-07
US20190141745A1 (en) 2019-05-09
EP3451782B1 (en) 2023-02-22
US20230328780A1 (en) 2023-10-12
KR102225300B1 (ko) 2021-03-09
JP2019522917A (ja) 2019-08-15
CN107787048B (zh) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680906B2 (ja) データ通信方法及びデータ通信装置
KR101601616B1 (ko) 다중 채널 Wi-Fi 시스템에서 능동 스캐닝을 위한 시스템 및 방법
US20150264710A1 (en) Coordination of RTS-CTS in Wireless Network
KR101565229B1 (ko) 무선랜 시스템에서의 계층화 채널 접근 방법 및 장치
US20140092860A1 (en) Channel reservation in wireless network
US20180302924A1 (en) Method for performing random access in wireless lan system and apparatus therefor
CN106941731B (zh) 无线通信系统中nav设置方法及相关设备
KR20150091473A (ko) 무선랜 시스템에서 다중 대역 스캐닝 방법 및 장치
EP3065470B1 (en) Procedure for selecting network discovery method
US10609730B2 (en) NAV operation method in wireless Lan system and station apparatus for same
US10397916B2 (en) Method for performing random access in wireless LAN system and device for same
RU2681350C1 (ru) Станция, точка доступа и реализованные в них способы обработки передач в сети беспроводной связи
US20170164405A1 (en) Enabling overlapping transmissions in wireless network
US9622266B2 (en) Configuring simultaneous transmissions in wireless network
US20140119289A1 (en) Link setup in wireless network
US20240040509A1 (en) Radio communication apparatus, radio terminal apparatus, and radio communication method
US20240040620A1 (en) Radio communication apparatus, radio terminal apparatus, and radio communication method
US20240040515A1 (en) Radio terminal apparatus and radio communication method
EP4026378A1 (en) Medium usage in multi-access node environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250