JP6680540B2 - 工程評価方法と装置 - Google Patents
工程評価方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6680540B2 JP6680540B2 JP2016005966A JP2016005966A JP6680540B2 JP 6680540 B2 JP6680540 B2 JP 6680540B2 JP 2016005966 A JP2016005966 A JP 2016005966A JP 2016005966 A JP2016005966 A JP 2016005966A JP 6680540 B2 JP6680540 B2 JP 6680540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- defect
- target
- product
- execution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 171
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 166
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 40
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 60
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 18
- 230000035800 maturation Effects 0.000 claims description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
すなわち、工程の成熟段階をワイブル解析(詳しくは後述する)により求め、工程の成熟段階が安定期に入っており、且つ、この時期の工程の不具合発生率が低い場合に、製造された製品の信頼性が高いといえることに着目した。
評価の対象とする対象工程について、その各実行回数区間の不具合発生率を示す不具合率データを記憶する記憶装置と、
前記記憶装置の前記不具合率データに基づいて、対象工程の実行回数tと不具合発生率の累積値H(t)との関係を近似式H(t)=(t/η) m またはH(t)={(t−γ)/η} m で表す場合のパラメータmの値を求める演算装置と、を準備し、
1つの製品は、互いに異なる複数の工程により該工程で用いる機械又は治具によって製造され、
(A)複数の製品を製造するために、前記複数の工程を前記機械又は前記治具によって繰り返し行い、
(B)前記(A)の結果に基づいて、各工程について工程の実行回数毎に工程の不具合発生の有無を示した工程データを前記記憶装置に記憶させ、
(C)前記(B)で記憶させた工程データに基づいて、評価の対象とする対象工程について、各実行回数区間の不具合発生率を示す不具合率データを前記演算装置に求めさせ、
(D)前記(C)で求めた不具合率データに基づいて、前記演算装置に前記パラメータmの値を求めさせ、
前記(A)〜(D)を繰り返す、工程評価方法が提供される。
評価の対象とする対象工程について、その各実行回数区間の不具合発生率を示す不具合率データを記憶する記憶装置と、
前記記憶装置の前記不具合率データに基づいて、対象工程の実行回数tと不具合発生率の累積値H(t)との関係を近似式H(t)=(t/η)mまたはH(t)={(t−γ)/η}mで表す場合のパラメータmの値を求める演算装置と、を備える、工程評価装置が提供される。
求めたmの値は、工程の成熟段階を示す。演算装置は、mの値を繰り返し求める。ワイブル解析によると、mが1になっている場合には、工程の成熟段階が安定期に入っているといえる。この時期に不具合発生率が低い値をとっていれば、この時期に製造された製品は、信頼性が特に高いと評価できる。
したがって、使用実績データや試験結果データが無く又は少ない製品の信頼性も評価できるようになる。
例えば、図2について、実行回数6の直前に対象工程に関する設計変更や組織的な改善が行われ、対象工程の状態が不連続になったとする。この場合、上記特定の範囲は、実行回数が6〜10の範囲であるのがよい。
なお、後述する図3は、評価対象範囲が図2における全ての実行回数の範囲である場合のデータである。
また、図3(A)において、実行回数区間1(添え字1は、この区間の番号である。以下同様)は、1つの実行回数(すなわち、実行回数1)からなる区間であり、1つの実行回数1で不具合が生じているので、不具合発生率は、100%である。実行回数区間2は、2つの実行回数(すなわち、実行回数1と実行回数2)からなる区間であり、この区間で不具合が1回生じているので、不具合発生率は、50%である。他の実行回数区間についても同様である。
上述した実施形態によると、製品を製造するための工程を繰り返し実行していく過程で、対象工程について、各実行回数区間の不具合発生率を示す不具合率データを求め、このデータに基づいて、対象工程の実行回数tと不具合発生率の累積値H(t)との関係を近似式H(t)=(t/η)mで表す場合のパラメータmの値を求める。
上述した工程評価方法を、二液式スラスタの製造に適用した。このスラスタは、複数の工程により製造される製品である。このスラスタは、地上からロケットにより打ち上げられる衛星に搭載される。また、このスラスタは、燃料と酸化剤を混合させて、両者の化学反応(燃焼)により推進力を発生させる。この推進力により、衛星を、地球を回る軌道に投入する。
上述した工程評価方法のステップS2〜S4は、人が行ってもよいし、以下で説明する工程評価装置10を用いて行われてもよい。
図7は、上述の工程評価方法を行うための工程評価装置10のブロック図である。
あるいは、演算装置7は、記憶装置5の工程データに基づいて、全ての工程を対象工程として特定し、対象工程毎に、上記のように、上記不具合率データを求め、次いで、mの値を求めて出力してもよい。
工程評価装置10において、演算装置7は、工程データに基づいて不具合率データを求める処理を行わなくてもよい。この場合、不具合率データは、人によって算出されて、適宜の入力装置を用いて記憶装置5に記憶させてよい。
工程の不具合の種類として、工程を行う人に関するものと、工程に用いる設備に関するものと、工程の手順に関するものとがある。これらの種類の各々について、ステップS2で工程データが記録されてもよい。すなわち、不具合の種類毎に、ステップS2〜S4が行われてよい。
上述の近似式H(t)=(t/η)mの代わりにH(t)={(t−γ)/η}mを用いてもよい。この式において、記号γは、パラメータであり、他の記号は上述と同じである。
Claims (8)
- 製品を製造するために行われる工程の成熟段階を評価する工程評価方法であって、
評価の対象とする対象工程について、その各実行回数区間の不具合発生率を示す不具合率データを記憶する記憶装置と、
前記記憶装置の前記不具合率データに基づいて、対象工程の実行回数tと不具合発生率の累積値H(t)との関係を近似式H(t)=(t/η) m またはH(t)={(t−γ)/η} m で表す場合のパラメータmの値を求める演算装置と、を準備し、
1つの製品は、互いに異なる複数の工程により該工程で用いる機械又は治具によって製造され、
(A)複数の製品を製造するために、前記複数の工程を前記機械又は前記治具によって繰り返し行い、
(B)前記(A)の結果に基づいて、各工程について工程の実行回数毎に工程の不具合発生の有無を示した工程データを前記記憶装置に記憶させ、
(C)前記(B)で記憶させた工程データに基づいて、評価の対象とする対象工程について、各実行回数区間の不具合発生率を示す不具合率データを前記演算装置に求めさせ、
(D)前記(C)で求めた不具合率データに基づいて、前記演算装置に前記パラメータmの値を求めさせ、
前記(A)〜(D)を繰り返す、工程評価方法。 - 対象工程について、実行回数の特定の範囲に対して前記(C)と(D)を行う、請求項1に記載の工程評価方法。
- 不具合の発生頻度が設定値を超える工程を対象工程として、前記(C)と(D)を行う、請求項1または2に記載の工程評価方法。
- 製品を製造するための各工程を対象工程として、前記(C)と(D)を行う、請求項1または2に記載の工程評価方法。
- 製品を製造するために行われる工程の成熟段階を評価するための工程評価装置であって、
評価の対象とする対象工程について、その各実行回数区間の不具合発生率を示す不具合率データを記憶する記憶装置と、
前記記憶装置の前記不具合率データに基づいて、対象工程の実行回数tと不具合発生率の累積値H(t)との関係を近似式H(t)=(t/η)mまたはH(t)={(t−γ)/η}mで表す場合のパラメータmの値を求める演算装置と、を備える、工程評価装置。 - 対象工程について、実行回数の特定の範囲を指定し前記演算装置に入力する範囲指定装置を備え、
前記演算装置は、指定された前記実行回数の特定の範囲に対して前記パラメータmの値を求める、請求項5に記載の工程評価装置。 - 前記演算装置は、不具合の発生頻度が設定値を超える工程を対象工程として、前記パラメータmの値を求める、請求項5または6に記載の工程評価装置。
- 前記演算装置は、製品を製造するための各工程を対象工程として、前記パラメータmの値を求める、請求項5または6に記載の工程評価装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016005966A JP6680540B2 (ja) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | 工程評価方法と装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016005966A JP6680540B2 (ja) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | 工程評価方法と装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017126251A JP2017126251A (ja) | 2017-07-20 |
JP6680540B2 true JP6680540B2 (ja) | 2020-04-15 |
Family
ID=59365079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016005966A Active JP6680540B2 (ja) | 2016-01-15 | 2016-01-15 | 工程評価方法と装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6680540B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7032169B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-03-08 | Necプラットフォームズ株式会社 | 故障部品推定装置、システム、方法およびプログラム |
-
2016
- 2016-01-15 JP JP2016005966A patent/JP6680540B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017126251A (ja) | 2017-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5071475B2 (ja) | 重回帰分析による予測モデルの作成方法、作成装置、作成プログラム | |
JP2008128690A (ja) | 打切り試験における打切り時間および試験中止基準見積もり方法・装置 | |
JP6680540B2 (ja) | 工程評価方法と装置 | |
EP2987040A1 (en) | Diagnosing combinations of failures in a system | |
JP2009288854A (ja) | 損傷確率算出装置、損傷確率算出方法、メンテナンス方法及び損傷確率算出プログラム | |
JP2008145414A (ja) | 打寿命打切り試験からの寿命見積もり方法・装置 | |
WO2016017560A1 (ja) | ソフトウェア検証システムおよび制御装置 | |
WO2019142266A1 (ja) | テストケース生成装置、テストケース生成方法およびテストケース生成プログラム | |
JP5687122B2 (ja) | ソフトウェア評価装置、ソフトウェア評価方法およびシステム評価装置 | |
CN117056237B (zh) | 验证集成电路代码覆盖率的方法、电子设备和介质 | |
JP6169302B2 (ja) | 仕様構成装置および方法 | |
JP7062936B2 (ja) | 品質予測プログラム、品質予測方法および品質予測装置 | |
JP2015197868A (ja) | コンピュータ・プログラムの検査装置 | |
US10387532B2 (en) | Manufacturing control system, manufacturing control method, and manufacturing control program | |
JP2008102630A (ja) | ソフトウェア安全性診断装置およびプログラム | |
JP6320269B2 (ja) | ソフトウェア試験支援装置およびソフトウェア試験支援プログラム | |
US20110313800A1 (en) | Systems and Methods for Impact Analysis in a Computer Network | |
Lawanna | Filtering test case selection for increasing the performance of regression testing | |
JP5573287B2 (ja) | プログラム自動生成装置 | |
JP6558862B2 (ja) | 生存確率推定装置、方法、及びプログラム | |
JP6199813B2 (ja) | フォーマル検証装置およびプログラム | |
WO2023058611A1 (ja) | ソフトウェア不具合分析装置及びソフトウェア不具合分析方法 | |
JP2012128727A (ja) | ソフトウェアコンポーネントの信頼性評価方法および装置 | |
JP7117194B2 (ja) | 評価条件作成方法、応答解析方法、評価条件作成装置及び応答解析装置 | |
Robinson et al. | An expert system for the determination of stress concentration factors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6680540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |