JP6677001B2 - Image forming apparatus, control method, and control program - Google Patents

Image forming apparatus, control method, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP6677001B2
JP6677001B2 JP2016024726A JP2016024726A JP6677001B2 JP 6677001 B2 JP6677001 B2 JP 6677001B2 JP 2016024726 A JP2016024726 A JP 2016024726A JP 2016024726 A JP2016024726 A JP 2016024726A JP 6677001 B2 JP6677001 B2 JP 6677001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
image
forming apparatus
printing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016024726A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017142434A (en
Inventor
一矢 北村
一矢 北村
裕介 万袋
裕介 万袋
寛治 中山
寛治 中山
誠人 木村
誠人 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016024726A priority Critical patent/JP6677001B2/en
Publication of JP2017142434A publication Critical patent/JP2017142434A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6677001B2 publication Critical patent/JP6677001B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示は、画像形成装置の制御に関し、特に、電子写真方式の画像形成装置の制御に関する。   The present disclosure relates to control of an image forming apparatus, and particularly to control of an electrophotographic image forming apparatus.

電子写真方式の画像形成装置が普及している。電子写真方式の画像形成装置は、印刷工程として、感光体を一様に帯電させる工程と、感光体を露光して静電潜像を形成する工程と、感光体上の静電潜像をトナー像として現像する工程と、感光体上のトナー像を用紙に転写する工程とを実行する。   Electrophotographic image forming apparatuses have become widespread. An electrophotographic image forming apparatus includes, as a printing process, a process of uniformly charging a photoconductor, a process of exposing the photoconductor to form an electrostatic latent image, and a process of forming an electrostatic latent image on the photoconductor into toner. A step of developing as an image and a step of transferring the toner image on the photoreceptor to a sheet are executed.

感光体を帯電する工程は、帯電装置によって実現される。帯電装置には、帯電ローラーが設けられている。帯電ローラーは、感光体に接触しており、回転することにより感光体を一様に帯電させる。   The step of charging the photoreceptor is realized by a charging device. The charging device is provided with a charging roller. The charging roller is in contact with the photoconductor, and charges the photoconductor uniformly by rotating.

図15は、感光体10と、帯電ローラー12とを表わす図である。前回の印刷から長時間が経過すると、感光体10および帯電ローラー12のニップ部分Nに隣接するニップ隣接領域A,Bにおいて放電生成物が生じる。放電生成物は、吸湿性を有し、感光体上に対するトナーの吸着力を低下する。その結果、印刷された画像において、帯状のノイズが生じる。   FIG. 15 is a diagram illustrating the photoconductor 10 and the charging roller 12. When a long time elapses from the previous printing, discharge products are generated in the nip adjacent areas A and B adjacent to the nip portion N of the photoconductor 10 and the charging roller 12. The discharge product has a hygroscopic property, and reduces the adsorbing power of the toner on the photoreceptor. As a result, band-like noise occurs in the printed image.

図16は、帯状のノイズが生じている画像60を示す図である。画像60の領域60Nは、感光体10のニップ部分Nに対応する部分である。画像60の領域60Aは、感光体10のニップ隣接領域Aに対応する部分である。画像60の領域60Bは、感光体10のニップ隣接領域Bに対応する部分である。放電物質が感光体10に生じた場合には、画像60に示されるように、領域60A,60Bにおいてトナーが付着しない。その結果、白色の帯状のノイズが領域60A,60Bに現れ、黒色の帯状のノイズが領域60Nに現れる。帯状のノイズは、特に、高温高湿下で顕著に表れる。   FIG. 16 is a diagram illustrating an image 60 in which a band-like noise has occurred. The region 60 </ b> N of the image 60 is a portion corresponding to the nip portion N of the photoconductor 10. The area 60 </ b> A of the image 60 is a part corresponding to the nip adjacent area A of the photoconductor 10. The region 60 </ b> B of the image 60 is a portion corresponding to the nip adjacent region B of the photoconductor 10. When the discharge substance is generated on the photoconductor 10, as shown in the image 60, the toner does not adhere to the areas 60A and 60B. As a result, white band noise appears in the regions 60A and 60B, and black band noise appears in the region 60N. The band-like noise is particularly noticeable under high temperature and high humidity.

帯状のノイズを抑制するための方法として、印刷開始前に感光体を回転する方法が知られている。以下では、印刷開始前に感光体を回転することを「空回転」ともいう。感光体が空回転することにより、感光体上の放電生成物が除去される。   As a method for suppressing band-like noise, a method of rotating a photoconductor before starting printing is known. In the following, rotating the photoconductor before starting printing is also referred to as “idling”. As the photoconductor rotates idle, discharge products on the photoconductor are removed.

感光体の空回転に関し、特開2007−316141号公報(特許文献1)は、高温高湿下で空回転を実行する画像形成装置を開示している。より具体的には、当該画像形成装置は、温度および湿度を検知するセンサを有する。当該画像形成装置は、センサによって検知される温度および湿度が所定値以上である場合に、感光体の空回転を実行する。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-316141 (Patent Document 1) discloses an image forming apparatus that performs idle rotation under high temperature and high humidity. More specifically, the image forming apparatus has a sensor that detects temperature and humidity. The image forming apparatus executes idle rotation of the photoconductor when the temperature and humidity detected by the sensor are equal to or higher than predetermined values.

特開2007−316141号公報JP 2007-316141 A

特許文献1に開示される画像形成装置は、センサによって検知される温度および湿度が所定値以上である場合には、常に、感光体の空回転を実行する。感光体および帯電ローラーは接触しているため、感光体は、回転するにつれて摩耗していく。そのため、感光体が余分に空回転すると、感光体が摩耗するペースが速まり、感光体の寿命が短くなる。そのため、空回転による感光体の摩耗を抑制することが可能な画像形成装置が望まれている。このとき、印刷品質が低下しないことも望まれている。   The image forming apparatus disclosed in Patent Literature 1 always idles the photoconductor when the temperature and the humidity detected by the sensor are equal to or higher than predetermined values. Since the photoconductor and the charging roller are in contact, the photoconductor wears as it rotates. Therefore, if the photoconductor is idled excessively, the pace at which the photoconductor is worn is increased, and the life of the photoconductor is shortened. Therefore, an image forming apparatus capable of suppressing abrasion of the photoconductor due to idling has been desired. At this time, it is also desired that the print quality does not deteriorate.

本開示は上述のような問題点を解決するためになされたものであって、ある局面における目的は、印刷品質の低下を抑えつつ感光体の摩耗を抑制することが可能な画像形成装置を提供することである。他の局面における目的は、印刷品質の低下を抑えつつ感光体の摩耗を抑制することが可能な制御方法を提供することである。さらに他の局面における目的は、印刷品質の低下を抑えつつ感光体の摩耗を抑制することが可能な制御プログラムを提供することである。   SUMMARY An advantage of some aspects of the disclosure is to provide an image forming apparatus capable of suppressing abrasion of a photoconductor while suppressing a decrease in print quality. It is to be. Another object of the present invention is to provide a control method capable of suppressing abrasion of a photoconductor while suppressing a decrease in print quality. It is still another object of the present invention to provide a control program capable of suppressing abrasion of a photoreceptor while suppressing a decrease in print quality.

ある局面に従うと、印刷機能を有する画像形成装置は、感光体と、上記感光体に接触しており、上記感光体を帯電するための帯電ローラーと、上記帯電ローラーによって帯電された上記感光体上に入力画像に応じた静電潜像を形成するための露光装置と、上記感光体上に形成された上記静電潜像を現像するための現像装置と、上記感光体の回転を制御するための制御装置とを備える。上記制御装置は、上記入力画像において、画素値が所定範囲内に属する中間濃度部分を検知し、当該中間濃度部分の面積が少ないほど印刷開始前における上記感光体の回転数を少なくする。   According to one aspect, an image forming apparatus having a printing function includes a photoconductor, a charging roller that is in contact with the photoconductor, and charges the photoconductor, and a photoconductor that is charged by the charging roller. An exposure device for forming an electrostatic latent image corresponding to an input image, a developing device for developing the electrostatic latent image formed on the photoconductor, and a device for controlling rotation of the photoconductor. Control device. The control device detects, in the input image, an intermediate density portion whose pixel value falls within a predetermined range, and reduces the number of rotations of the photoconductor before starting printing as the area of the intermediate density portion decreases.

好ましくは、上記制御装置は、上記中間濃度部分の面積が所定値よりも小さい場合、印刷開始前における上記感光体の回転を実行しない。   Preferably, when the area of the intermediate density portion is smaller than a predetermined value, the control device does not execute the rotation of the photoconductor before starting printing.

好ましくは、印刷開始前における上記感光体の回転数は、デフォルト回転数として予め定められている。上記制御装置は、上記中間濃度部分の面積が少ないほど上記デフォルト回転数を下げる。   Preferably, the rotation speed of the photoconductor before starting printing is predetermined as a default rotation speed. The control device reduces the default rotation speed as the area of the intermediate density portion decreases.

好ましくは、上記制御装置は、複数の入力画像の印刷指示を受け付けた場合、上記デフォルト回転数の分だけ上記感光体を仮に回転させた場合に印刷され得る入力画像のそれぞれについて上記中間濃度部分の面積を検知し、検知された面積の全てが上記所定値よりも小さい場合に、印刷開始前における上記感光体の回転を実行しない。   Preferably, the control device, when receiving a print instruction for a plurality of input images, for each of the input images that can be printed when the photoconductor is tentatively rotated by the default number of rotations, the intermediate density portion The area is detected, and if all of the detected areas are smaller than the predetermined value, the rotation of the photoconductor before starting printing is not performed.

好ましくは、上記制御装置は、上記中間濃度部分の面積が上記所定値よりも小さい入力画像が印刷1枚目から連続している場合、当該連続している入力画像を印刷するのに必要な上記感光体の回転数を算出し、上記デフォルト回転数から当該回転数を差分した分だけ印刷開始前における上記感光体の回転を実行する。   Preferably, when the input image in which the area of the intermediate density portion is smaller than the predetermined value is continuous from the first print, the control device is configured to print the continuous input image. The rotation speed of the photoconductor is calculated, and the rotation of the photoconductor before the start of printing is performed by the difference of the rotation speed from the default rotation speed.

好ましくは、上記現像装置は、上記感光体上に形成された上記静電潜像をトナー像として現像する。上記制御装置は、上記トナー像から上記中間濃度部分に対応する像部分を特定し、印刷開始前における上記感光体と上記帯電ローラーとの間のニップ部分の隣接領域が印刷開始後に上記像部分に当たるか否かを判断し、上記像部分が上記隣接領域に当たらないと判断した場合には、印刷開始前における上記感光体の回転を実行しない。   Preferably, the developing device develops the electrostatic latent image formed on the photoconductor as a toner image. The control device specifies an image portion corresponding to the intermediate density portion from the toner image, and a region adjacent to a nip portion between the photoconductor and the charging roller before printing starts corresponds to the image portion after printing starts. If it is determined that the image portion does not hit the adjacent area, the rotation of the photoconductor before starting printing is not performed.

好ましくは、上記制御装置は、上記像部分が上記隣接領域に当たると判断した場合には、上記像部分が上記隣接領域に当たらないように上記感光体を回転させた上で上記トナー像を上記感光体上に形成する。   Preferably, when the control device determines that the image portion hits the adjacent region, the control device rotates the photoconductor so that the image portion does not hit the adjacent region, and then transfers the toner image to the photosensitive region. Form on the body.

好ましくは、上記制御装置は、上記入力画像における画素値が大きいほど、印刷開始前における上記感光体の回転数を少なくする。   Preferably, the control device reduces the number of rotations of the photoconductor before starting printing as the pixel value in the input image is larger.

好ましくは、上記制御装置は、前回の印刷が終了してから今回の印刷が開始されるまでの時間が短いほど、印刷開始前における上記感光体の回転数を少なくする。   Preferably, the control device reduces the number of rotations of the photoconductor before the start of printing, as the time from the end of the previous printing to the start of the current printing is shorter.

好ましくは、上記制御装置は、過去一定期間の印刷枚数が少ないほど、印刷開始前における上記感光体の回転数を少なくする。   Preferably, the control device reduces the number of rotations of the photoconductor before the start of printing, as the number of prints in the past fixed period is smaller.

好ましくは、上記画像形成装置は、当該画像形成装置の内部の湿度を検知するためのセンサをさらに備える。上記制御装置は、上記センサによって検知される湿度が小さいほど、印刷開始前における上記感光体の回転数を少なくする。   Preferably, the image forming apparatus further includes a sensor for detecting humidity inside the image forming apparatus. The control device reduces the number of rotations of the photoconductor before starting printing, as the humidity detected by the sensor is smaller.

他の局面に従うと、印刷機能を有する画像形成装置の制御方法が提供される。上記画像形成装置は、感光体と、上記感光体に接触しており、上記感光体を帯電するための帯電ローラーと、上記帯電ローラーによって帯電された上記感光体上に入力画像に応じた静電潜像を形成するための露光装置と、上記感光体上に形成された上記静電潜像を現像するための現像装置とを備える。上記制御方法は、上記入力画像において、画素値が所定範囲内に属する中間濃度部分を検知するステップと、上記中間濃度部分の面積が少ないほど印刷開始前における上記感光体の回転数を少なくするステップとを備える。   According to another aspect, a method for controlling an image forming apparatus having a printing function is provided. The image forming apparatus includes a photoconductor, a charging roller that is in contact with the photoconductor, and charges the photoconductor, and an electrostatic image corresponding to an input image on the photoconductor charged by the charging roller. An exposure device for forming a latent image and a developing device for developing the electrostatic latent image formed on the photoconductor are provided. The control method includes the steps of: detecting, in the input image, an intermediate density portion whose pixel value falls within a predetermined range; and reducing the number of rotations of the photoconductor before starting printing as the area of the intermediate density portion decreases. And

さらに他の局面に従うと、印刷機能を有する画像形成装置の制御プログラムが提供される。上記画像形成装置は、感光体と、上記感光体に接触しており、上記感光体を帯電するための帯電ローラーと、上記帯電ローラーによって帯電された上記感光体上に入力画像に応じた静電潜像を形成するための露光装置と、上記感光体上に形成された上記静電潜像を現像するための現像装置とを備える。上記制御プログラムは、上記画像形成装置に、上記入力画像において、画素値が所定範囲内に属する中間濃度部分を検知するステップと、上記中間濃度部分の面積が少ないほど印刷開始前における上記感光体の回転数を少なくするステップとを実行させる。   According to yet another aspect, a control program for an image forming apparatus having a printing function is provided. The image forming apparatus includes a photoconductor, a charging roller that is in contact with the photoconductor, and charges the photoconductor, and an electrostatic image corresponding to an input image on the photoconductor charged by the charging roller. An exposure device for forming a latent image and a developing device for developing the electrostatic latent image formed on the photoconductor are provided. The control program includes, in the image forming apparatus, a step of detecting an intermediate density portion in which a pixel value falls within a predetermined range in the input image; and the smaller the area of the intermediate density portion is, the smaller the area of the photoconductor is before starting printing. And reducing the number of revolutions.

ある局面において、印刷品質の低下を抑えつつ感光体の摩耗を抑制することができる。
本発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解される本発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
In one aspect, it is possible to suppress the wear of the photoreceptor while suppressing a decrease in print quality.
The above and other objects, features, aspects and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the invention that is understood in connection with the accompanying drawings.

画像形成装置の内部構造の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an internal structure of the image forming apparatus. 濃度が異なる3つの出力画像を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating three output images having different densities. 帯状のノイズを抑制するために必要な感光体の空回転数を調べるための実験結果を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an experimental result for examining an idle rotation number of a photoconductor necessary for suppressing band-shaped noise. 画像形成装置が実行する処理を表わすフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a process executed by the image forming apparatus. 感光体の制御例1を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a control example 1 of the photoconductor. 感光体の制御例2を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a control example 2 of the photoconductor. 感光体の制御例2を表わすフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a control example 2 of the photoconductor. 感光体の制御例3を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a control example 3 of the photoconductor. 感光体の制御例3を表わすフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a control example 3 of the photoconductor. 感光体の制御例4を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a control example 4 of the photoconductor. 感光体の制御例5を説明するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining a control example 5 of the photoconductor. 感光体の制御例6を説明するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining a control example 6 of the photoconductor. 感光体の制御例7を説明するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining a control example 7 of the photoconductor. 画像形成装置の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a main hardware configuration of the image forming apparatus. 感光体と帯電ローラーとを表わす図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a photoconductor and a charging roller. 帯状のノイズが生じている画像を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an image in which band-like noise is generated.

以下、図面を参照しつつ、本発明に従う各実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。なお、以下で説明される各実施の形態および各変形例は、適宜選択的に組み合わされてもよい。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated. In addition, each embodiment and each modification described below may be appropriately and selectively combined.

<第1の実施の形態>
[画像形成装置100の内部構造]
図1を参照して、実施形態に従う画像形成装置100について説明する。図1は、画像形成装置100の内部構造の一例を示す図である。
<First embodiment>
[Internal Structure of Image Forming Apparatus 100]
With reference to FIG. 1, an image forming apparatus 100 according to the embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the internal structure of the image forming apparatus 100.

図1には、カラープリンタとしての画像形成装置100が示されている。以下では、カラープリンタとしての画像形成装置100について説明するが、画像形成装置100は、カラープリンタに限定されない。たとえば、画像形成装置100は、モノクロプリンタであってもよいし、ファックスであってもよいし、モノクロプリンタ、カラープリンタおよびファックスの複合機(MFP:Multi-Functional Peripheral)であってもよい。   FIG. 1 shows an image forming apparatus 100 as a color printer. Hereinafter, the image forming apparatus 100 as a color printer will be described, but the image forming apparatus 100 is not limited to a color printer. For example, the image forming apparatus 100 may be a monochrome printer, a facsimile, or a multi-function peripheral (MFP: Multi-Functional Peripheral) of a monochrome printer, a color printer, and a facsimile.

画像形成装置100は、画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kと、中間転写ベルト30と、一次転写ローラー31と、二次転写ローラー33と、カセット37と、従動ローラー38と、駆動ローラー39と、タイミングローラー40と、クリーニング装置42と、定着装置50と、制御装置101とを備える。   The image forming apparatus 100 includes an image forming unit 1Y, 1M, 1C, 1K, an intermediate transfer belt 30, a primary transfer roller 31, a secondary transfer roller 33, a cassette 37, a driven roller 38, and a drive roller 39. , A timing roller 40, a cleaning device 42, a fixing device 50, and a control device 101.

画像形成ユニット1Yは、トナーボトル15Yからトナーの供給を受けてイエロー(Y)のトナー像を感光体10に形成する。画像形成ユニット1Mは、トナーボトル15Mからトナーの供給を受けてマゼンタ(M)のトナー像を感光体10に形成する。画像形成ユニット1Cは、トナーボトル15Cからトナーの供給を受けてシアン(C)のトナー像を感光体10に形成する。画像形成ユニット1Kは、トナーボトル15Kからトナーの供給を受けてブラック(BK)のトナー像を感光体10に形成する。すなわち、感光体10は、特定の色のトナー像を形成するために設けられている。   The image forming unit 1Y receives a supply of toner from the toner bottle 15Y and forms a yellow (Y) toner image on the photoconductor 10. The image forming unit 1M forms a magenta (M) toner image on the photoreceptor 10 by receiving toner from the toner bottle 15M. The image forming unit 1C forms a cyan (C) toner image on the photoconductor 10 by receiving toner from the toner bottle 15C. The image forming unit 1K forms a black (BK) toner image on the photoconductor 10 by receiving toner from the toner bottle 15K. That is, the photoconductor 10 is provided for forming a toner image of a specific color.

画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、それぞれ、中間転写ベルト30に沿って中間転写ベルト30の回転方向の順に配置されている。画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、それぞれ、回転可能な感光体10と、帯電装置11と、露光装置13と、現像装置14と、クリーニング装置17とを備える。   The image forming units 1 </ b> Y, 1 </ b> M, 1 </ b> C, and 1 </ b> K are arranged in the rotation direction of the intermediate transfer belt 30 along the intermediate transfer belt 30. Each of the image forming units 1Y, 1M, 1C, and 1K includes a rotatable photoconductor 10, a charging device 11, an exposure device 13, a developing device 14, and a cleaning device 17.

帯電装置11は、感光体10の表面を所定電位に一様に帯電させる。帯電装置11による帯電方式として、たとえば、帯電ローラー方式が採用される。帯電装置11は、回転可能な帯電ローラー12を含む。帯電ローラー12は、感光体10に接触している。これにより、感光体10と帯電ローラー12との間にニップ部分Nが形成される。   The charging device 11 uniformly charges the surface of the photoconductor 10 to a predetermined potential. As a charging method by the charging device 11, for example, a charging roller method is adopted. The charging device 11 includes a rotatable charging roller 12. The charging roller 12 is in contact with the photoconductor 10. As a result, a nip portion N is formed between the photoconductor 10 and the charging roller 12.

露光装置13は、制御装置101からの制御信号に応じて感光体10にレーザー光を照射し、入力された画像情報に従って感光体10の表面を露光する。すなわち、露光装置13は、帯電装置11によって帯電された感光体10上に入力画像の画像情報に応じた静電潜像を形成する。これにより、入力画像に応じた静電潜像が感光体10上に形成される。   The exposure device 13 irradiates the photoconductor 10 with laser light in response to a control signal from the control device 101, and exposes the surface of the photoconductor 10 according to input image information. That is, the exposure device 13 forms an electrostatic latent image on the photoconductor 10 charged by the charging device 11 according to the image information of the input image. As a result, an electrostatic latent image corresponding to the input image is formed on the photoconductor 10.

現像装置14は、感光体10上に形成された静電潜像をトナー像として現像する。より具体的には、現像装置14は、現像ローラー15を回転させながら、現像ローラー15に現像バイアスを印加し、現像ローラー15の表面にトナーを付着させる。これにより、トナーが現像ローラー15から感光体10に転写され、静電潜像に応じたトナー像が感光体10の表面に現像される。   The developing device 14 develops the electrostatic latent image formed on the photoconductor 10 as a toner image. More specifically, the developing device 14 applies a developing bias to the developing roller 15 while rotating the developing roller 15, and causes the toner to adhere to the surface of the developing roller 15. As a result, the toner is transferred from the developing roller 15 to the photoconductor 10, and a toner image corresponding to the electrostatic latent image is developed on the surface of the photoconductor 10.

感光体10と中間転写ベルト30とは、一次転写ローラー31を設けている部分で互いに接触している。トナー像と反対極性の転写電圧が一次転写ローラー31に印加されることによって、トナー像が感光体10から中間転写ベルト30に転写される。イエロー(Y)のトナー像、マゼンタ(M)のトナー像、シアン(C)のトナー像、およびブラック(BK)のトナー像が順に重ねられて感光体10から中間転写ベルト30に転写される。これにより、カラーのトナー像が中間転写ベルト30上に形成される。   The photoconductor 10 and the intermediate transfer belt 30 are in contact with each other at a portion where the primary transfer roller 31 is provided. When a transfer voltage having a polarity opposite to that of the toner image is applied to the primary transfer roller 31, the toner image is transferred from the photoconductor 10 to the intermediate transfer belt 30. A yellow (Y) toner image, a magenta (M) toner image, a cyan (C) toner image, and a black (BK) toner image are sequentially superimposed and transferred from the photoconductor 10 to the intermediate transfer belt 30. As a result, a color toner image is formed on the intermediate transfer belt 30.

中間転写ベルト30は、従動ローラー38と駆動ローラー39とに張架されている。駆動ローラー39はモーター(図示しない)に接続されている。制御装置101が当該モーターを制御することにより、駆動ローラー39は回転する。中間転写ベルト30および従動ローラー38は、駆動ローラー39に連動して回転する。これにより、中間転写ベルト30上のトナー像が二次転写ローラー33に搬送される。   The intermediate transfer belt 30 is stretched around a driven roller 38 and a driving roller 39. The drive roller 39 is connected to a motor (not shown). When the control device 101 controls the motor, the drive roller 39 rotates. The intermediate transfer belt 30 and the driven roller 38 rotate in conjunction with the driving roller 39. As a result, the toner image on the intermediate transfer belt 30 is transported to the secondary transfer roller 33.

クリーニング装置17は、感光体10から中間転写ベルト30へのトナー像の転写後に感光体10の表面に残留するトナーを回収する。   The cleaning device 17 collects toner remaining on the surface of the photoconductor 10 after the transfer of the toner image from the photoconductor 10 to the intermediate transfer belt 30.

カセット37には、用紙Sがセットされる。用紙Sは、カセット37から1枚ずつタイミングローラー40によって搬送経路41に沿って二次転写ローラー33に送られる。制御装置101は、用紙Sが送り出されるタイミングに合わせて、二次転写ローラー33に印加する転写電圧を制御する。   Paper S is set in the cassette 37. The sheet S is sent from the cassette 37 to the secondary transfer roller 33 along the transport path 41 by the timing roller 40 one by one. The control device 101 controls the transfer voltage applied to the secondary transfer roller 33 in accordance with the timing at which the sheet S is sent out.

二次転写ローラー33は、トナー像と反対極性の転写電圧を搬送中の用紙Sに印加する。これにより、トナー像は、中間転写ベルト30から二次転写ローラー33に引き付けられ、中間転写ベルト30上のトナー像が転写される。二次転写ローラー33への用紙Sの搬送タイミングは、中間転写ベルト30上のトナー像の位置に合わせてタイミングローラー40によって制御される。その結果、中間転写ベルト30上のトナー像は、用紙Sの適切な位置に転写される。   The secondary transfer roller 33 applies a transfer voltage having a polarity opposite to that of the toner image to the sheet S being transported. As a result, the toner image is attracted from the intermediate transfer belt 30 to the secondary transfer roller 33, and the toner image on the intermediate transfer belt 30 is transferred. The timing of conveying the sheet S to the secondary transfer roller 33 is controlled by the timing roller 40 in accordance with the position of the toner image on the intermediate transfer belt 30. As a result, the toner image on the intermediate transfer belt 30 is transferred to an appropriate position on the sheet S.

定着装置50は、自身を通過する用紙Sを加圧および加熱する。これにより、トナー像は用紙Sに定着する。その後、用紙Sは、トレー48に排紙される。   The fixing device 50 pressurizes and heats the sheet S passing therethrough. Thus, the toner image is fixed on the sheet S. Thereafter, the sheet S is discharged to the tray 48.

クリーニング装置42は、中間転写ベルト30から用紙Sへのトナー像の転写後に中間転写ベルト30の表面に残留するトナーを回収する。回収されたトナーは、搬送スクリュー(図示しない)で搬送され、廃トナー容器(図示しない)に貯められる。   The cleaning device 42 collects toner remaining on the surface of the intermediate transfer belt 30 after the transfer of the toner image from the intermediate transfer belt 30 to the sheet S. The collected toner is transported by a transport screw (not shown) and stored in a waste toner container (not shown).

[空回転の制御]
図2を参照して、感光体10の制御方法について説明する。以下では、印刷対象として画像形成装置100に入力された画像を「入力画像」ともいい、印刷結果としての出力される画像を「出力画像」ともいう。図2は、濃度が異なる3つの出力画像を示す図である。
[Control of idle rotation]
With reference to FIG. 2, a control method of the photoconductor 10 will be described. Hereinafter, an image input to the image forming apparatus 100 as a print target is also referred to as an “input image”, and an image output as a print result is also referred to as an “output image”. FIG. 2 is a diagram showing three output images having different densities.

前回の印刷から長時間が経過すると、ニップ部分N(図1参照)に隣接するニップ隣接領域A,B(図1参照)において放電生成物が生じる。放電生成物が生じると、出力画像において、帯状のノイズが生じる。   When a long time elapses from the previous printing, discharge products are generated in the nip adjacent areas A and B (see FIG. 1) adjacent to the nip portion N (see FIG. 1). When a discharge product is generated, band-like noise is generated in an output image.

図2(A)には、出力画像61Aが示されている。出力画像61Aには、帯状のノイズが生じている。出力画像61Aの領域62Nは、感光体10のニップ部分Nに対応する部分である。出力画像61Aの領域62Aは、感光体10のニップ隣接領域Aに対応する部分である。出力画像61Aの領域62Bは、感光体10のニップ隣接領域Bに対応する部分である。放電物質が感光体10に生じた場合には、白色の帯状のノイズが領域62A,62Bに現れ、黒色の帯状のノイズが領域62Nに現れる。帯状のノイズは、感光体の10の円周Wごとに現れる。   FIG. 2A shows an output image 61A. The output image 61A has a band-like noise. The region 62N of the output image 61A is a portion corresponding to the nip portion N of the photoconductor 10. The area 62A of the output image 61A is a part corresponding to the nip adjacent area A of the photoconductor 10. The region 62B of the output image 61A is a portion corresponding to the nip adjacent region B of the photoconductor 10. When a discharge substance is generated in the photoconductor 10, white band-shaped noise appears in the regions 62A and 62B, and black band-shaped noise appears in the region 62N. The band-shaped noise appears at every ten circumferences W of the photoconductor.

このような帯状のノイズは、感光体10を空回転することで解消される。ここでいう、空回転とは、感光体10にトナー像が形成される前における印刷開始前の感光体10の回転のことをいう。   Such band-shaped noise is eliminated by idling the photoconductor 10. Here, idle rotation refers to rotation of the photoconductor 10 before printing is started before a toner image is formed on the photoconductor 10.

図2(B)には、出力画像61Bが示されている。出力画像61Bの濃度は、出力画像61Aよりも高い。出力画像61Bに示されるように、濃度が高くなると、帯状のノイズが生じていない。そのため、濃度が高い画像が印刷される場合には、感光体10の空回転が実行される必要はない。   FIG. 2B shows an output image 61B. The density of the output image 61B is higher than that of the output image 61A. As shown in the output image 61B, when the density increases, no band-like noise is generated. Therefore, when an image having a high density is printed, it is not necessary to perform idle rotation of the photoconductor 10.

図2(C)には、出力画像61Cが示されている。出力画像61Cは、白色の画像である。出力画像61Cに示されるように、トナー像が形成されない場合には、帯状のノイズは生じない。そのため、白色の画像が印刷される場合には、感光体10の空回転が実行される必要はない。   FIG. 2C shows an output image 61C. The output image 61C is a white image. As shown in the output image 61C, when a toner image is not formed, no band-like noise occurs. Therefore, when a white image is printed, it is not necessary to perform idle rotation of the photoconductor 10.

したがって、中間濃度部分が入力画像に多い場合には、空回転数が実行される必要はない。この点に着目して、画像形成装置100は、印刷対象の入力画像において、画素値が所定範囲(以下、「中間範囲」ともいう。)内に属する中間濃度部分を検知し、当該中間濃度部分の面積が少ないほど感光体10の空回転数を少なくする。これにより、画像形成装置100は、感光体10の空回転数を少なくすることができ、結果として、感光体10の寿命が延びる。また、中間濃度部分が少ない場合には帯状のノイズが発生しないので、感光体10の空回転の数が少なくなったとしても、印刷品質は低下しない。   Therefore, when the intermediate density portion is large in the input image, the idling speed does not need to be executed. Focusing on this point, the image forming apparatus 100 detects, in the input image to be printed, an intermediate density portion whose pixel value falls within a predetermined range (hereinafter, also referred to as an “intermediate range”), and detects the intermediate density portion. The smaller the area, the smaller the number of idle rotations of the photoconductor 10. Thereby, the image forming apparatus 100 can reduce the number of idle rotations of the photoconductor 10, and as a result, the life of the photoconductor 10 is extended. Further, when the intermediate density portion is small, no band-like noise is generated, so that even if the number of idle rotations of the photoconductor 10 decreases, the print quality does not decrease.

以下では、感光体10のより具体的な処理について説明する。印刷対象の入力画像の各画素には、画素値が対応付けられている。各画素値の大きさは、トナーの付着量に相関する。すなわち、入力画像の画素値が大きいほど、出力画像の対応する画素におけるトナー濃度が高くなる。画像形成装置100の制御装置101は、入力画像の各画素が中間範囲内であるか否かを判断する。中間範囲は、下限の画素値と上限の画素値で表わされる。下限の画素値および上限の画素値は、予め規定されている。制御装置101は、入力画像の各画素の内、中間範囲内に属する画素を中間濃度部分として検知する。   Hereinafter, more specific processing of the photoconductor 10 will be described. A pixel value is associated with each pixel of the input image to be printed. The magnitude of each pixel value correlates with the amount of toner attached. That is, the larger the pixel value of the input image, the higher the toner density in the corresponding pixel of the output image. The control device 101 of the image forming apparatus 100 determines whether each pixel of the input image is within the intermediate range. The intermediate range is represented by a lower limit pixel value and an upper limit pixel value. The lower limit pixel value and the upper limit pixel value are defined in advance. The control device 101 detects a pixel belonging to an intermediate range among the pixels of the input image as an intermediate density portion.

その後、制御装置101は、中間濃度部分の面積を算出する。中間濃度部分の面積の算出方法の一例として、制御装置101は、入力画像の中間濃度部分における画素数をカウントし、カウント結果を中間濃度部分の面積として算出する。   After that, the control device 101 calculates the area of the intermediate density portion. As an example of a method of calculating the area of the intermediate density portion, the control device 101 counts the number of pixels in the intermediate density portion of the input image and calculates the count result as the area of the intermediate density portion.

制御装置101は、中間濃度部分の面積が少ないほど感光体10の空回転数を少なくする。好ましくは、制御装置101は、算出された中間濃度部分の面積が所定値よりも小さい場合には、感光体10の空回転を実行しない。当該所定値の大きさは、実験などにより予め決定されている。これにより、感光体10の摩耗がより確実に抑制され得る。   The control device 101 reduces the idle speed of the photoconductor 10 as the area of the intermediate density portion is smaller. Preferably, when the calculated area of the intermediate density portion is smaller than a predetermined value, control device 101 does not execute idle rotation of photoconductor 10. The magnitude of the predetermined value is determined in advance by an experiment or the like. Thereby, abrasion of the photoconductor 10 can be more reliably suppressed.

なお、印刷対象の入力画像が文字や直線などで構成される線画像である場合には、中間濃度部分は入力画像に存在しない。そのため、制御装置101は、入力画像が線画像であるか否かを判断し、入力画像が線画像であると判断した場合には、感光体10の空回転を実行しなくともよい。線画像の検知方法の一例として、制御装置101は、入力画像からエッジ部分を検知する。エッジ部分の面積が所定値よりも多い場合に、入力画像が線画像であると判断する。   When the input image to be printed is a line image composed of characters, straight lines, and the like, the intermediate density portion does not exist in the input image. For this reason, the control device 101 determines whether or not the input image is a line image, and when it is determined that the input image is a line image, it is not necessary to execute the idle rotation of the photoconductor 10. As an example of a line image detection method, the control device 101 detects an edge portion from an input image. If the area of the edge portion is larger than a predetermined value, it is determined that the input image is a line image.

[デフォルト回転数]
帯状のノイズを抑制するために必要な感光体10の空回転数は、デフォルト回転数として予め定められている。画像形成装置100は、デフォルト回転数を基準にして、中間濃度部分の面積に応じて空回転数を減らし、調整後のデフォルト回転数の分だけ感光体10の空回転を実行する。
[Default rotation speed]
The idling speed of the photoconductor 10 necessary for suppressing the band noise is predetermined as a default speed. The image forming apparatus 100 reduces the idling speed according to the area of the intermediate density portion based on the default rotating speed, and executes idling of the photoconductor 10 by the adjusted default rotating speed.

図3を参照して、デフォルト回転数について説明する。図3は、帯状のノイズを抑制するために必要な感光体10の空回転数を調べるための実験結果80を示す図である。当該実験は、以下の条件(1)〜(4)の元で行なわれた。   The default rotation speed will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an experimental result 80 for examining the idling speed of the photoconductor 10 necessary for suppressing band-like noise. The experiment was performed under the following conditions (1) to (4).

絶対湿度:26(温度30℃、湿度85%)・・・(1)
画像濃度:最大濃度の25%・・・(2)
印刷開始前の放置時間:1時間・・・(3)
印刷開始前の印刷枚数:20枚・・・(4)
実験結果80における「×」は、帯状のノイズが出力画像に表れていることを示す。実験結果80における「△」は、帯状のノイズが出力画像において少し表れていることを示す。実験結果80における「○」は、帯状のノイズが出力画像において表れていないことを示す。
Absolute humidity: 26 (temperature 30 ° C, humidity 85%) ... (1)
Image density: 25% of the maximum density (2)
Idle time before printing: 1 hour (3)
Number of prints before printing: 20 sheets (4)
“X” in the experimental result 80 indicates that band-shaped noise appears in the output image. “△” in the experimental result 80 indicates that a band-like noise appears slightly in the output image. “O” in the experimental result 80 indicates that no band-shaped noise appears in the output image.

実験結果80から、帯状のノイズを抑制するためには、24回転の空回転が実行される必要がある。すなわち、上記条件下では、印刷開始前に24回転の空回転が実行されれば、帯状のノイズが確実に発生しない。そのため、上記条件下では、デフォルト回転数は24回に設定される。   From the experimental results 80, it is necessary to execute 24 idle rotations in order to suppress the band-like noise. That is, under the above conditions, if the idle rotation of 24 rotations is performed before the start of printing, the band-like noise does not occur reliably. Therefore, under the above conditions, the default rotation speed is set to 24 times.

上述したように、入力画像において中間濃度部分が少ない場合には、帯状のノイズが生じない。そのため、画像形成装置100の制御装置101は、入力画像の中間濃度部分の面積が少ないほどデフォルト回転数を下げる。これにより、画像形成装置100は、印刷品質の低下をより正確に抑えつつ空回転数を下げることができる。   As described above, when the intermediate density portion is small in the input image, no band noise occurs. Therefore, the control device 101 of the image forming apparatus 100 lowers the default rotation speed as the area of the intermediate density portion of the input image is smaller. Thus, the image forming apparatus 100 can reduce the idle speed while more accurately suppressing the deterioration of the print quality.

なお、上述では、デフォルト回転数が24回に設定される例について説明を行ったが、デフォルト回転数は24回以外に設定されてもよい。デフォルト回転数は、実験などにより決定されるため、任意の値に設定され得る。   In the above description, an example in which the default rotation speed is set to 24 times has been described, but the default rotation speed may be set to other than 24 times. The default rotation speed can be set to an arbitrary value because it is determined by an experiment or the like.

[画像形成装置100の制御構造]
図4を参照して、画像形成装置100の制御構造について説明する。図4は、画像形成装置100が実行する処理を表わすフローチャートである。図4の処理は、制御装置101がプログラムを実行することにより実現される。他の局面において、処理の一部または全部が、回路素子またはその他のハードウェアによって実行されてもよい。
[Control Structure of Image Forming Apparatus 100]
With reference to FIG. 4, a control structure of image forming apparatus 100 will be described. FIG. 4 is a flowchart illustrating a process executed by image forming apparatus 100. 4 is realized by the control device 101 executing a program. In other aspects, some or all of the processing may be performed by circuit elements or other hardware.

ステップS10において、制御装置101は、印刷指示を受け付けたか否かを判断する。制御装置101は、印刷指示を受け付けたと判断した場合(ステップS10においてYES)、制御をステップS12に切り替える。そうでない場合には(ステップS10においてNO)、ステップS10の処理を再び実行する。   In step S10, the control device 101 determines whether a print instruction has been received. When determining that a print instruction has been received (YES in step S10), control device 101 switches control to step S12. If not (NO in step S10), the process of step S10 is executed again.

ステップS12において、制御装置101は、印刷対象の入力画像から中間濃度部分を検知する。より具体的には、制御装置101は、入力画像の各画素の内から画素値が所定範囲内の画素を検知し、当該画素群を中間濃度部分として検知する。   In step S12, the control device 101 detects an intermediate density portion from the input image to be printed. More specifically, the control device 101 detects a pixel whose pixel value is within a predetermined range from among the pixels of the input image, and detects the pixel group as an intermediate density portion.

ステップS14において、制御装置101は、入力画像の中間濃度部分における面積を算出する。一例として、当該面積は、中間濃度部分における画素数に相当する。   In step S14, the control device 101 calculates an area in the intermediate density portion of the input image. As an example, the area corresponds to the number of pixels in the intermediate density portion.

ステップS20において、制御装置101は、入力画像の中間濃度部分が所定値よりも小さいか否かを判断する。当該所定値の大きさは、実験などにより予め決められている。制御装置101は、入力画像の中間濃度部分が所定値よりも小さいと判断した場合(ステップS20においてYES)、制御をステップS50に切り替える。そうでない場合には(ステップS20においてNO)、制御装置101は、制御をステップS40に切り替える。   In step S20, the control device 101 determines whether or not the intermediate density portion of the input image is smaller than a predetermined value. The magnitude of the predetermined value is predetermined by an experiment or the like. When determining that the intermediate density portion of the input image is smaller than the predetermined value (YES in step S20), control device 101 switches the control to step S50. Otherwise (NO in step S20), control device 101 switches control to step S40.

ステップS40において、制御装置101は、上記デフォルト回転数の分だけ感光体10の空回転を実行する。上述のように、デフォルト回転数は、実験などにより予め決められている。制御装置101は、感光体10の空回転により帯状のノイズが出力画像に発生することを防ぐ。   In step S40, the control device 101 executes the idle rotation of the photoconductor 10 by the default rotation speed. As described above, the default rotation speed is determined in advance by experiments or the like. The control device 101 prevents band-shaped noise from being generated in the output image due to the idle rotation of the photoconductor 10.

ステップS50において、制御装置101は、入力画像の印刷を実行する。すなわち、ステップS20において、入力画像の中間濃度部分が所定値よりも小さいと判断された場合には、制御装置101は、ステップS40における空回転を実行せずに、ステップS50における印刷処理を実行する。そのため、制御装置101は、余分な空回転を抑制することができ、結果として、感光体10が摩耗するペースを遅らせることができる。   In step S50, the control device 101 executes printing of the input image. That is, when it is determined in step S20 that the intermediate density portion of the input image is smaller than the predetermined value, the control device 101 executes the printing process in step S50 without executing the idle rotation in step S40. . Therefore, the control device 101 can suppress unnecessary idle rotation, and as a result, can slow down the pace at which the photoconductor 10 is worn.

[感光体10の制御例]
図5〜図13を参照して、感光体10の空回転における具体的な制御例1〜7について説明する。
[Control Example of Photoconductor 10]
With reference to FIGS. 5 to 13, specific control examples 1 to 7 in idling of the photoconductor 10 will be described.

なお、以下では、帯状のノイズが発生しない入力画像として、「線画像」や「白画像」を例に挙げて説明を行なう。帯状のノイズが発生する入力画像として、「中間濃度画像」を例に挙げて説明を行なう。   In the following, a description will be given of a “line image” or a “white image” as an example of an input image in which no band-shaped noise occurs. A description will be given of an “intermediate density image” as an example of an input image in which band-like noise occurs.

線画像は、文字や直線などで構成されている画像のことをいう。線画像は、中間濃度部分画像の面積が少ない。そのため、線画像においては、帯状のノイズが発生しない。   A line image refers to an image composed of characters, straight lines, and the like. The line image has a small area of the intermediate density partial image. Therefore, no band-like noise occurs in the line image.

白画像は、トナー像が形成されないため、中間濃度部分画像の面積が少ない。そのため、白画像においては、帯状のノイズが発生しない。   Since the toner image is not formed on the white image, the area of the intermediate density partial image is small. Therefore, no band-like noise occurs in the white image.

中間濃度画像は、中間濃度部分の面積が所定値以上である画像のことをいう。そのため、中間濃度画像においては、帯状のノイズが発生し得る。   The intermediate density image is an image in which the area of the intermediate density portion is equal to or larger than a predetermined value. Therefore, a band-like noise may occur in the intermediate density image.

(空回転の制御例1)
図5を参照して、感光体10の空回転の制御例1について説明する。図5は、感光体10の制御例1を説明するための図である。
(Example 1 of idle rotation control)
With reference to FIG. 5, a control example 1 of idling of the photoconductor 10 will be described. FIG. 5 is a diagram for explaining control example 1 of the photoconductor 10.

図5において、複数の入力画像が時系列に並べられている。画像形成装置100は、当該複数の入力画像の印刷指示を受け付けたとする。このことに基づいて、画像形成装置100の制御装置101は、上記デフォルト回転数の分だけ感光体10を仮に回転させた場合に印刷され得る入力画像の数を算出する。図5の例では、上記デフォルト回転数はN回転である。感光体10を3回転させるごとに1枚の入力画像が印刷され得る場合、上記デフォルト回転数で印刷可能な入力画像の数は、「N回転÷3回転」となる。   In FIG. 5, a plurality of input images are arranged in chronological order. It is assumed that the image forming apparatus 100 has received a print instruction for the plurality of input images. Based on this, the control device 101 of the image forming apparatus 100 calculates the number of input images that can be printed if the photoconductor 10 is provisionally rotated by the default rotation speed. In the example of FIG. 5, the default rotation speed is N rotations. When one input image can be printed every three rotations of the photoconductor 10, the number of input images that can be printed at the default rotation speed is “N rotations ÷ 3 rotations”.

制御装置101は、上記デフォルト回転数で印刷可能な入力画像のそれぞれについて中間濃度部分の面積を検知する。制御装置101は、検知された面積のそれぞれが所定値よりも小さいか否かを判断する。制御装置101は、検知された面積の全てが上記所定値よりも小さいと判断した場合に、印刷開始前における感光体10の空回転を実行しない。   The control device 101 detects the area of the intermediate density portion for each of the input images that can be printed at the default rotation speed. Control device 101 determines whether each of the detected areas is smaller than a predetermined value. If the control device 101 determines that all of the detected areas are smaller than the predetermined value, the control device 101 does not execute the idle rotation of the photoconductor 10 before the start of printing.

一例として、印刷指示を受け付けた入力画像が全て線画像であったとする。入力画像が全て線画像である場合、全ての入力画像において中間濃度部分の面積が所定値よりも小さくなる。線画像には帯状のノイズが生じない。そのため、制御装置101は、入力画像の全てが線画像である場合、印刷開始前における感光体10の回転を実行しない。   As an example, it is assumed that all the input images that have received the print instruction are line images. When all the input images are line images, the area of the intermediate density portion in all the input images becomes smaller than a predetermined value. No band noise occurs in the line image. Therefore, when all of the input images are line images, the control device 101 does not execute the rotation of the photoconductor 10 before the start of printing.

(空回転の制御例2)
図6を参照して、感光体10の空回転の制御例2について説明する。図6は、感光体10の制御例2を説明するための図である。
(Example 2 of idle rotation control)
With reference to FIG. 6, a control example 2 of idle rotation of the photoconductor 10 will be described. FIG. 6 is a diagram for explaining Control Example 2 of the photoconductor 10.

図6において、複数の入力画像が時系列に並べられている。画像形成装置100は、当該複数の入力画像の印刷指示を受け付けたとする。このことに基づいて、画像形成装置100の制御装置101は、印刷1枚目の入力画像から順に中間濃度部分の面積が所定値よりも小さいか否かを判断する。制御装置101は、中間濃度部分の面積が所定値よりも小さい入力画像の連続数を検知する。その後、制御装置101は、当該連続数に相当する入力画像を印刷するのに必要な感光体10の回転数を算出する。当該連続している入力画像においては帯状のノイズが生じないので、制御装置101は、当該連続している入力画像の分については感光体10の空回転を実行する必要がない。そのため、制御装置101は、上記デフォルト回転数から上記算出された回転数を差分した分だけ感光体10の空回転を実行する。   In FIG. 6, a plurality of input images are arranged in chronological order. It is assumed that the image forming apparatus 100 has received a print instruction for the plurality of input images. Based on this, the control device 101 of the image forming apparatus 100 sequentially determines whether or not the area of the intermediate density portion is smaller than a predetermined value from the first input image of the print. The control device 101 detects the number of continuous input images in which the area of the intermediate density portion is smaller than a predetermined value. Thereafter, the control device 101 calculates the number of rotations of the photoconductor 10 required to print the input image corresponding to the number of continuations. Since no band-like noise is generated in the continuous input image, the control device 101 does not need to execute the idle rotation of the photoconductor 10 for the continuous input image. Therefore, the control device 101 executes the idle rotation of the photoconductor 10 by an amount corresponding to the difference between the default rotation speed and the calculated rotation speed.

たとえば、図6に示されるように、印刷1枚目から線画像が複数枚続いているとする。帯状のノイズは線画像には生じないので、印刷1枚目から連続している線画像の分については感光体10の空回転が実行される必要がない。制御装置101は、連続している線画像を印刷するのに必要な感光体10の回転数を算出する。制御装置101は、上記デフォルト回転数から、算出された回転数を差分した分だけ印刷開始前における感光体10の空回転を実行する。   For example, as shown in FIG. 6, it is assumed that a plurality of line images continue from the first print sheet. Since the band-like noise does not occur in the line image, it is not necessary to perform the idle rotation of the photoconductor 10 for the line image that is continuous from the first print. The control device 101 calculates the number of rotations of the photoconductor 10 required to print a continuous line image. The control device 101 executes the idle rotation of the photoconductor 10 before the start of printing by an amount corresponding to the difference between the calculated rotation speed and the default rotation speed.

図6の例では、線画像は、感光体10の1回転目からM−1回転目まで続いている。感光体10のM回転目から中間濃度画像が印刷される。上記デフォルト回転数がN回転である場合、制御装置101は、N回転からM回転を差分したN−M回転だけ空回転を実行する。これにより、画像形成装置100は、入力画像に中間濃度画像が含まれている場合であっても、感光体10の空回転数を抑えることができる。   In the example of FIG. 6, the line image continues from the first rotation of the photoconductor 10 to the M-1 rotation. An intermediate density image is printed from the Mth rotation of the photoconductor 10. When the default rotation speed is N rotations, the control device 101 executes idle rotation by NM rotations obtained by subtracting M rotations from N rotations. As a result, the image forming apparatus 100 can suppress the number of idle rotations of the photoconductor 10 even when the input image includes the intermediate density image.

図7を参照して、感光体10の制御例2についてさらに説明する。図7は、感光体10の制御例2を表わすフローチャートである。図7の処理は、制御装置101がプログラムを実行することにより実現される。他の局面において、処理の一部または全部が、回路素子またはその他のハードウェアによって実行されてもよい。なお、ステップS10,S12,S14,S50の処理は図4で説明した通りであるので、それらの説明については繰り返さない。   With reference to FIG. 7, control example 2 of the photoconductor 10 will be further described. FIG. 7 is a flowchart illustrating a control example 2 of the photoconductor 10. The processing in FIG. 7 is realized by the control device 101 executing a program. In other aspects, some or all of the processing may be performed by circuit elements or other hardware. The processes in steps S10, S12, S14, and S50 are the same as those described with reference to FIG. 4, and therefore, description thereof will not be repeated.

ステップS20Aにおいて、制御装置101は、印刷対象の全ての入力画像おいて中間濃度部分の面積が所定値よりも小さいか否かを判断する。制御装置101は、印刷対象の全ての入力画像おいて中間濃度部分の面積が所定値よりも小さいと判断した場合(ステップS20AにおいてYES)、制御をステップS50に切り替える。そうでない場合には(ステップS20AにおいてNO)、制御装置101は、制御をステップS30に切り替える。   In step S20A, the control device 101 determines whether the area of the intermediate density portion is smaller than a predetermined value in all the input images to be printed. When determining that the area of the intermediate density portion is smaller than the predetermined value in all the input images to be printed (YES in step S20A), control device 101 switches the control to step S50. Otherwise (NO in step S20A), control device 101 switches control to step S30.

ステップS30において、制御装置101は、印刷1枚目の入力画像の中間濃度部分が所定値よりも小さいか否かを判断する。制御装置101は、印刷1枚目の入力画像の中間濃度部分が所定値よりも小さいと判断した場合に、印刷1枚目の入力画像が線画像または白画像であると判断する。制御装置101は、印刷1枚目の入力画像が線画像または白画像であると判断した場合に(ステップS30においてYES)、制御をステップS40に切り替える。そうでない場合には(ステップS30においてNO)、制御装置101は、制御をステップS32に切り替える。   In step S30, the control device 101 determines whether or not the intermediate density portion of the first print input image is smaller than a predetermined value. If the control device 101 determines that the intermediate density portion of the first print input image is smaller than the predetermined value, the control device 101 determines that the first print input image is a line image or a white image. When determining that the first input image to be printed is a line image or a white image (YES in step S30), control device 101 switches control to step S40. Otherwise (NO in step S30), control device 101 switches control to step S32.

ステップS32において、制御装置101は、白画像および線画像が印刷1枚目から何枚目まで連続しているかを検知する。制御装置101は、1枚目から連続している白画像および線画像を印刷するのに必要な感光体10の回転数を算出する。   In step S32, the control device 101 detects whether the white image and the line image are continuous from the first print to the number of prints. The control device 101 calculates the number of rotations of the photoconductor 10 necessary for printing a continuous white image and line image from the first sheet.

ステップS34において、制御装置101は、上記デフォルト回転数からステップS32で算出された回転数を差分する。すなわち、制御装置101は、ステップS32で算出された回転数の分だけ上記デフォルト回転数を減らす。   In step S34, the control device 101 subtracts the rotation speed calculated in step S32 from the default rotation speed. That is, the control device 101 reduces the default rotation speed by the rotation speed calculated in step S32.

ステップS40において、制御装置101は、現在のデフォルト回転数の分だけ感光体10の空回転を実行する。   In step S40, the control device 101 executes idle rotation of the photoconductor 10 by the current default rotation speed.

(空回転の制御例3)
図8を参照して、感光体10の空回転の制御例3について説明する。図8は、感光体10の制御例3を説明するための図である。
(Example 3 of idle rotation control)
With reference to FIG. 8, a third example of idle rotation control of the photoconductor 10 will be described. FIG. 8 is a diagram for explaining Control Example 3 of the photoconductor 10.

図8には、感光体10上に形成されたトナー像71が示されている。トナー像71は、入力画像における画像パターンに応じて形成されたものである。トナー像71は、像部分72を有する。像部分72は、入力画像における中間濃度部分に対応する。   FIG. 8 shows a toner image 71 formed on the photoconductor 10. The toner image 71 is formed according to an image pattern in an input image. The toner image 71 has an image portion 72. The image portion 72 corresponds to an intermediate density portion in the input image.

また、図8には、ニップ隣接領域73A〜73Dが示されている。ニップ隣接領域73A〜73Dは、印刷開始前における感光体10と帯電ローラー12との間のニップ部分に隣接する領域に相当する。印刷が開始された場合に、像部分72がニップ隣接領域73A〜73Dに当たると、帯状のノイズが出力画像に現れる。像部分72がニップ隣接領域73A〜73Dに当たらなければ、帯状のノイズは出力画像に現れない。この点に着目して、画像形成装置100は、像部分72がニップ隣接領域73A〜73Dに当たる場合には、像部分72がニップ隣接領域73A〜73Dに当たらないように印刷開始前に感光体10の回転をずらす。   FIG. 8 shows nip adjacent areas 73A to 73D. The nip adjacent areas 73A to 73D correspond to areas adjacent to a nip portion between the photoconductor 10 and the charging roller 12 before printing is started. If the image portion 72 hits the nip adjacent regions 73A to 73D when printing is started, a band-like noise appears in the output image. If the image portion 72 does not hit the nip adjacent regions 73A to 73D, no band-like noise appears in the output image. Focusing on this point, when the image portion 72 hits the nip adjacent regions 73A to 73D, the image forming apparatus 100 controls the photoconductor 10 before starting printing so that the image portion 72 does not hit the nip adjacent regions 73A to 73D. Stagger the rotation of.

より具体的な処理として、画像形成装置100の制御装置101は、トナー像71から、入力画像の中間濃度部分に対応する像部分72を特定する。その後、制御装置101は、像部分72が形成される感光体10上の位置を特定する。感光体10上における像部分72の位置は、印刷指示の受付け時に生成される画像情報に基づいて特定される。   As a more specific process, the control device 101 of the image forming apparatus 100 specifies, from the toner image 71, an image portion 72 corresponding to the intermediate density portion of the input image. Thereafter, the control device 101 specifies a position on the photoconductor 10 where the image portion 72 is formed. The position of the image portion 72 on the photoconductor 10 is specified based on image information generated when a print instruction is received.

制御装置101は、印刷開始前におけるニップ隣接領域73A〜73Dが印刷開始後に像部分72に当たるか否かを判断する。制御装置101は、像部分72がニップ隣接領域73A〜73Dに当たらないと判断した場合には、印刷開始前における感光体10の空回転を実行しない。像部分72がニップ隣接領域73A〜73Dに当たらない場合には、帯状のノイズが出力画像に生じないためである。余分な空回転が抑制されることで、画像形成装置100は、感光体10が摩耗するペースを遅らせることができる。   The control device 101 determines whether or not the nip adjacent regions 73A to 73D before the start of printing hit the image portion 72 after the start of printing. When determining that the image portion 72 does not hit the nip adjacent regions 73A to 73D, the control device 101 does not execute the idle rotation of the photoconductor 10 before the start of printing. This is because when the image portion 72 does not hit the nip adjacent regions 73A to 73D, no band-like noise occurs in the output image. By suppressing excess idle rotation, the image forming apparatus 100 can delay the pace at which the photoconductor 10 is worn.

制御装置101は、像部分72がニップ隣接領域73A〜73Dに当たると判断した場合には、像部分72がニップ隣接領域73A〜73Dに当たらないように感光体10を回転した上で印刷を開始する。すなわち、当該回転が実行された場合には、制御装置101は、感光体10の空回転を実行しない。これにより、制御装置101は、感光体10の空回転の回数をさらに抑えることができる。   When the control device 101 determines that the image portion 72 hits the nip adjacent regions 73A to 73D, it starts printing after rotating the photoconductor 10 so that the image portion 72 does not hit the nip adjacent regions 73A to 73D. . That is, when the rotation is executed, the control device 101 does not execute the idle rotation of the photoconductor 10. Thereby, the control device 101 can further reduce the number of idle rotations of the photoconductor 10.

図9を参照して、感光体10の制御例3についてさらに説明する。図9は、感光体10の制御例3を表わすフローチャートである。図9の処理は、制御装置101がプログラムを実行することにより実現される。他の局面において、処理の一部または全部が、回路素子またはその他のハードウェアによって実行されてもよい。なお、ステップS22,S24,S26以外の処理は図4で説明した通りであるので、それらの説明については繰り返さない。   The control example 3 of the photoconductor 10 will be further described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating a third control example of the photoconductor 10. The processing in FIG. 9 is realized by the control device 101 executing a program. In other aspects, some or all of the processing may be performed by circuit elements or other hardware. The processes other than steps S22, S24, and S26 are the same as those described with reference to FIG. 4, and therefore, description thereof will not be repeated.

ステップS22において、制御装置101は、仮に印刷を開始した場合に入力画像の中間濃度部分がニップ隣接領域に当たるか否かを判断する。制御装置101は、仮に印刷を開始した場合に入力画像の中間濃度部分がニップ隣接領域に当たると判断した場合(ステップS22においてYES)、制御をステップS24に切り替える。そうでない場合には(ステップS22においてNO)、制御装置101は、制御をステップS50に切り替える。   In step S22, the control device 101 determines whether or not the intermediate density portion of the input image falls on the nip adjacent region when printing is started. If the control device 101 determines that the intermediate density portion of the input image falls on the nip adjacent region when printing is started (YES in step S22), the control device 101 switches the control to step S24. Otherwise (NO in step S22), control device 101 switches control to step S50.

ステップS24において、制御装置101は、入力画像の中間濃度部分がニップ隣接領域に当たらないように感光体10を回転できるか否かを判断する。一例として、制御装置101は、中間濃度部分の幅が感光体10の円周よりも短い場合に、入力画像の中間濃度部分がニップ隣接領域に当たらないように感光体10を回転できると判断する。制御装置101は、入力画像の中間濃度部分がニップ隣接領域に当たらないように感光体10を回転できると判断した場合(ステップS24においてYES)、制御をステップS26に切り替える。そうでない場合には(ステップS24においてNO)、制御装置101は、制御をステップS40に切り替える。   In step S24, the control device 101 determines whether the photoconductor 10 can be rotated so that the intermediate density portion of the input image does not hit the nip adjacent area. As an example, when the width of the intermediate density portion is shorter than the circumference of the photoconductor 10, the control device 101 determines that the photoconductor 10 can be rotated so that the intermediate density portion of the input image does not hit the nip adjacent area. . When the control device 101 determines that the photoconductor 10 can be rotated so that the intermediate density portion of the input image does not hit the nip adjacent area (YES in step S24), the control is switched to step S26. Otherwise (NO in step S24), control device 101 switches control to step S40.

ステップS26において、制御装置101は、入力画像の中間濃度部分がニップ隣接領域に当たらないように感光体10を回転する。これにより、制御装置101は、中間濃度部分が入力画像に含まれている場合であっても、感光体10の空回転数を少なくすることができる。   In step S26, the control device 101 rotates the photoconductor 10 so that the intermediate density portion of the input image does not hit the nip adjacent area. Thus, even when the intermediate density portion is included in the input image, the control device 101 can reduce the idle speed of the photoconductor 10.

(空回転の制御例4)
図10を参照して、感光体10の空回転の制御例4について説明する。図10は、感光体10の制御例4を説明するための図である。
(Example 4 of idle rotation control)
With reference to FIG. 10, a control example 4 of idle rotation of the photoconductor 10 will be described. FIG. 10 is a diagram for explaining a control example 4 of the photoconductor 10.

図10には、実験結果82が示されている。実験結果82は、帯状のノイズが発生しない出力画像の濃度と空回転数との関係を調べた結果である。当該実験は、以下の条件(5)〜(7)の元で行なわれた。   FIG. 10 shows an experimental result 82. The experimental result 82 is a result of examining the relationship between the density of the output image in which no band-like noise is generated and the idle speed. The experiment was performed under the following conditions (5) to (7).

絶対湿度:26(温度30℃、湿度85%)・・・(5)
印刷開始前の放置時間:1時間・・・(6)
印刷開始前の印刷枚数:20枚・・・(7)
実験結果82に示される画像濃度は、たとえば出力画像の各画素の平均濃度である。実験結果82における「×」は、帯状のノイズが出力画像に表れていることを示す。実験結果82における「△」は、帯状のノイズが出力画像において少し表れていることを示す。実験結果82における「○」は、帯状のノイズが出力画像において表れていないことを示す。
Absolute humidity: 26 (temperature 30 ° C, humidity 85%) (5)
Idle time before starting printing: 1 hour (6)
Number of prints before printing: 20 sheets (7)
The image density shown in the experimental result 82 is, for example, the average density of each pixel of the output image. “×” in the experimental result 82 indicates that band-like noise appears in the output image. “Δ” in the experimental result 82 indicates that a band-like noise appears slightly in the output image. “O” in the experimental result 82 indicates that no band-shaped noise appears in the output image.

実験結果82に示されるように、画像濃度が高いほど、空回転数は少なくてもよい。この理由は、画像濃度が高くなると、コントラストの差が小さくなるためである。この点に着目して、画像形成装置100の制御装置101は、入力画像における画素値が大きいほど、印刷開始前における感光体10の空回転数を少なくする。入力画像における画素値は、濃度に相関する。   As shown in the experimental result 82, the idle rotation speed may be lower as the image density is higher. The reason for this is that as the image density increases, the difference in contrast decreases. Focusing on this point, the control device 101 of the image forming apparatus 100 reduces the idle rotation number of the photoconductor 10 before the start of printing as the pixel value in the input image increases. Pixel values in the input image correlate with density.

一例として、出力画像の濃度が、75%よりも大きく、100%以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を0回に設定する。出力画像の濃度が、50%よりも大きく、75%以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を12回に設定する。出力画像の濃度が、25%よりも大きく、50%以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を20回に設定する。出力画像の濃度が、0%以上であり、25%以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を24回に設定する。   As an example, when the density of the output image is greater than 75% and equal to or less than 100%, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to zero. When the density of the output image is larger than 50% and equal to or smaller than 75%, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 12 times. When the density of the output image is greater than 25% and equal to or less than 50%, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 20 times. When the density of the output image is 0% or more and 25% or less, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 24 times.

(空回転の制御例5)
図11を参照して、感光体10の空回転の制御例5について説明する。図11は、感光体10の制御例5を説明するための図である。
(Example 5 of idle rotation control)
With reference to FIG. 11, control example 5 of idling of the photoconductor 10 will be described. FIG. 11 is a diagram for explaining a control example 5 of the photoconductor 10.

図11には、実験結果84が示されている。実験結果84は、帯状のノイズが発生しない感光体10の放置時間と空回転数との関係を調べた結果である。当該実験は、以下の条件(8)〜(10)の元で行なわれた。   FIG. 11 shows an experimental result 84. The experimental result 84 is a result of examining the relationship between the idle time of the photoconductor 10 where no band-shaped noise is generated and the idle speed. The experiment was performed under the following conditions (8) to (10).

絶対湿度:26(温度30℃、湿度85%)・・・(8)
画像濃度:最大濃度の25%・・・(9)
印刷開始前の印刷枚数:20枚・・・(10)
実験結果84に示される放置時間は、前回の印刷が終了してから今回の印刷が開始されるまでの間の時間である。異なる言い方をすれば、実験結果84に示される放置時間は、感光体10が停止してから感光体10の回転が次に開始されるまでの時間を表わす。実験結果84における「×」は、帯状のノイズが出力画像に表れていることを示す。実験結果84における「△」は、帯状のノイズが出力画像において少し表れていることを示す。実験結果84における「○」は、帯状のノイズが出力画像において表れていないことを示す。
Absolute humidity: 26 (temperature 30 ° C, humidity 85%) (8)
Image density: 25% of maximum density (9)
Number of printed sheets before starting printing: 20 sheets (10)
The idle time shown in the experimental result 84 is the time from the end of the previous printing to the start of the current printing. Stated differently, the standing time shown in the experimental result 84 represents the time from when the photosensitive member 10 stops until the rotation of the photosensitive member 10 starts next. “×” in the experimental result 84 indicates that band-like noise appears in the output image. “△” in the experimental result 84 indicates that a band-like noise appears slightly in the output image. “O” in the experimental result 84 indicates that no band-shaped noise appears in the output image.

実験結果84に示されるように、感光体10の放置時間が短いほど、空回転数は少なくてもよい。この理由は、感光体10の放置時間が短いほど、感光体10上に生成される放電生成物の量が少なくなるためである。この点に着目して、画像形成装置100の制御装置101は、前回の印刷が終了してから今回の印刷が開始されるまでの時間(すなわち、感光体10の放置時間)が短いほど、印刷開始前における感光体10の空回転数を少なくする。   As shown in the experimental results 84, the idle rotation speed may be lower as the photoconductor 10 is left for a shorter time. The reason for this is that the shorter the standing time of the photoconductor 10, the smaller the amount of discharge products generated on the photoconductor 10. Focusing on this point, the control device 101 of the image forming apparatus 100 determines that the shorter the time from the end of the previous printing to the start of the current printing (that is, the idle time of the photoconductor 10), the shorter the printing time. The idling speed of the photoconductor 10 before the start is reduced.

より具体的には、制御装置101は、印刷が終了した時点で時間のカウントを開始する。一例として、時間のカウントには、制御装置101に備えられる時計機能が用いられる。制御装置101は、新たな印刷指示を受け付けたことに基づいて、時間のカウントを停止する。制御装置101は、時間のカウント結果を感光体10の放置時間として検知する。   More specifically, the control device 101 starts counting time when printing is completed. As an example, a clock function provided in the control device 101 is used for counting time. The control device 101 stops counting time based on accepting a new print instruction. The control device 101 detects the count result of the time as the idle time of the photoconductor 10.

一例として、感光体10の放置時間が10分以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を0回に設定する。感光体10の放置時間が、10分よりも長く、1時間以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を24回に設定する。感光体10の放置時間が、1時間よりも長く、24時間以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を28回に設定する。感光体10の放置時間が、24時間よりも長い場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を32回に設定する。   As an example, when the photoreceptor 10 is left for 10 minutes or less, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 0. If the time for which the photoconductor 10 is left is longer than 10 minutes and equal to or shorter than 1 hour, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 24 times. If the time for which the photoconductor 10 is left is longer than 1 hour and not longer than 24 hours, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 28 times. If the photoconductor 10 has been left for more than 24 hours, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 32 times.

(空回転の制御例6)
図12を参照して、感光体10の空回転の制御例6について説明する。図12は、感光体10の制御例6を説明するための図である。
(Example 6 of idle rotation control)
With reference to FIG. 12, control example 6 of idling of the photoconductor 10 will be described. FIG. 12 is a diagram for explaining a control example 6 of the photoconductor 10.

図12には、実験結果86が示されている。実験結果86は、帯状のノイズが発生しない前回の印刷枚数と空回転数との関係を調べた結果である。当該実験は、以下の条件(11)〜(113)の元で行なわれた。   FIG. 12 shows an experimental result 86. The experimental result 86 is the result of examining the relationship between the previous number of printed sheets and the number of idle rotations at which no band-shaped noise occurs. The experiment was performed under the following conditions (11) to (113).

絶対湿度:26(温度30℃、湿度85%)・・・(11)
画像濃度:最大濃度の25%・・・(12)
印刷開始前の放置時間:1時間・・・(13)
実験結果86に示される過去一定期間の印刷枚数は、今回の印刷時から過去一定期間(たとえば、1時間)において印刷された入力画像の枚数を示す。実験結果86における「×」は、帯状のノイズが出力画像に表れていることを示す。実験結果86における「△」は、帯状のノイズが出力画像において少し表れていることを示す。実験結果86における「○」は、帯状のノイズが出力画像において表れていないことを示す。
Absolute humidity: 26 (temperature 30 ° C, humidity 85%) (11)
Image density: 25% of maximum density (12)
Idle time before printing: 1 hour (13)
The number of printed images in the past fixed period shown in the experimental result 86 indicates the number of input images printed in the past fixed period (for example, one hour) from the time of this printing. “X” in the experimental result 86 indicates that band-shaped noise appears in the output image. “Δ” in the experimental result 86 indicates that a band-like noise appears slightly in the output image. “O” in the experimental result 86 indicates that no band-shaped noise appears in the output image.

実験結果86に示されるように、過去一定期間における印刷枚数が少ないほど、空回転数は少なくてもよい。この理由は、過去一定期間における印刷枚数が少ないほど、感光体10上に生成される放電生成物の量が少なくなるためである。この点に着目して、画像形成装置100の制御装置101は、過去一定期間の印刷枚数が少ないほど、印刷開始前における感光体10の空回転数を少なくする。   As shown in the experimental result 86, the idle rotation speed may be lower as the number of prints in the past fixed period is smaller. The reason for this is that the smaller the number of printed sheets in the past fixed period, the smaller the amount of discharge products generated on the photoconductor 10. Focusing on this point, the control device 101 of the image forming apparatus 100 reduces the idle rotation number of the photoconductor 10 before the start of printing as the number of prints in the past fixed period is smaller.

一例として、過去一定期間における印刷枚数が20枚以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を0回に設定する。過去一定期間における印刷枚数が、20枚よりも多く、100枚以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を24回に設定する。過去一定期間における印刷枚数が、100枚よりも多く、500枚以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を28回に設定する。過去一定期間における印刷枚数が、500枚よりも多い場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を32回に設定する。   As an example, when the number of prints in the past fixed period is 20 or less, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 0. If the number of prints in the past fixed period is more than 20 and not more than 100, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 24. When the number of prints in the past fixed period is more than 100 and 500 or less, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 28 times. If the number of prints in the past fixed period is more than 500, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 32 times.

(空回転の制御例7)
図13を参照して、感光体10の空回転の制御例7について説明する。図13は、感光体10の制御例7を説明するための図である。
(Example 7 of idle rotation control)
With reference to FIG. 13, a control example 7 of idle rotation of the photoconductor 10 will be described. FIG. 13 is a diagram for explaining a control example 7 of the photoconductor 10.

図13には、実験結果88が示されている。実験結果88は、帯状のノイズが発生しない絶対湿度と空回転数との関係を調べた結果である。当該実験は、以下の条件(14)〜(16)の元で行なわれた。   FIG. 13 shows an experimental result 88. The experimental result 88 is a result of examining the relationship between the absolute humidity at which no band-shaped noise is generated and the idling speed. The experiment was performed under the following conditions (14) to (16).

画像濃度:最大濃度の25%・・・(14)
印刷開始前の放置時間:1時間・・・(15)
印刷開始前の印刷枚数:20枚・・・(16)
実験結果88に示される絶対湿度は、画像形成装置100の内部に設けられる湿度センサ108(図14参照)によって検知される。実験結果88における「×」は、帯状のノイズが出力画像に表れていることを示す。実験結果88における「△」は、帯状のノイズが出力画像において少し表れていることを示す。実験結果88における「○」は、帯状のノイズが出力画像において表れていないことを示す。
Image density: 25% of maximum density (14)
Idle time before starting printing: 1 hour (15)
Number of prints before printing: 20 sheets (16)
The absolute humidity shown in the experiment result 88 is detected by the humidity sensor 108 (see FIG. 14) provided inside the image forming apparatus 100. “X” in the experimental result 88 indicates that band-shaped noise appears in the output image. “Δ” in the experimental result 88 indicates that a band-like noise appears slightly in the output image. “O” in the experimental result 88 indicates that no band-shaped noise appears in the output image.

実験結果88に示されるように、絶対湿度が小さいほど、空回転数は少なくてもよい。この理由は、絶対湿度が小さいほど、感光体10上に生成される放電生成物の量が少なくなるためである。この点に着目して、画像形成装置100の制御装置101は、湿度センサによって検知される湿度が小さいほど、印刷開始前における感光体10の空回転数を少なくする。   As shown in the experimental result 88, the smaller the absolute humidity, the lower the idle speed may be. The reason is that the smaller the absolute humidity is, the smaller the amount of the discharge product generated on the photoconductor 10 is. Focusing on this point, the controller 101 of the image forming apparatus 100 reduces the idle rotation number of the photoconductor 10 before the start of printing as the humidity detected by the humidity sensor is smaller.

一例として、絶対湿度が「10」以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を0回に設定する。絶対湿度が、「10」よりも大きく、「16」以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を16回に設定する。絶対湿度が、「16」よりも大きく、「26」以下である場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を20回に設定する。絶対湿度が「26」よりも大きい場合には、画像形成装置100は、上記デフォルト回転数を24回に設定する。   For example, when the absolute humidity is equal to or less than “10”, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 0. If the absolute humidity is greater than “10” and equal to or less than “16”, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 16 times. If the absolute humidity is larger than “16” and equal to or smaller than “26”, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 20 times. If the absolute humidity is higher than “26”, the image forming apparatus 100 sets the default rotation speed to 24 times.

[画像形成装置100のハードウェア構成]
図14を参照して、画像形成装置100のハードウェア構成の一例について説明する。図14は、画像形成装置100の主要なハードウェア構成を示すブロック図である。
[Hardware Configuration of Image Forming Apparatus 100]
An example of a hardware configuration of the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a block diagram illustrating a main hardware configuration of the image forming apparatus 100.

図14に示されるように、画像形成装置100は、定着装置50と、制御装置101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、ネットワークインターフェイス104と、操作パネル107と、湿度センサ108と、記憶装置120とを含む。   As shown in FIG. 14, the image forming apparatus 100 includes a fixing device 50, a control device 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a network interface 104, and an operation panel 107. , A humidity sensor 108, and a storage device 120.

制御装置101は、たとえば、少なくとも1つの集積回路によって構成される。集積回路は、たとえば、少なくとも1つのCPU(Central Processing Unit)、少なくとも1つのASIC(Application Specific Integrated Circuit)、少なくとも1つのFPGA(Field Programmable Gate Array)、またはそれらの組み合わせなどによって構成される。   The control device 101 is composed of, for example, at least one integrated circuit. The integrated circuit includes, for example, at least one CPU (Central Processing Unit), at least one ASIC (Application Specific Integrated Circuit), at least one FPGA (Field Programmable Gate Array), or a combination thereof.

制御装置101は、本実施の形態に従う制御プログラム122などの各種プログラムを実行することで画像形成装置100の動作を制御する。制御装置101は、制御プログラム122の実行命令を受け付けたことに基づいて、記憶装置120からROM102に制御プログラム122を読み出す。RAM103は、ワーキングメモリとして機能し、制御プログラム122の実行に必要な各種データを一時的に格納する。   Control device 101 controls the operation of image forming apparatus 100 by executing various programs such as control program 122 according to the present embodiment. The control device 101 reads the control program 122 from the storage device 120 to the ROM 102 based on the reception of the execution instruction of the control program 122. The RAM 103 functions as a working memory, and temporarily stores various data necessary for executing the control program 122.

ネットワークインターフェイス104には、アンテナ(図示しない)などが接続される。画像形成装置100は、アンテナを介して、外部の通信機器との間でデータをやり取りする。外部の通信機器は、たとえば、スマートフォンなどの携帯通信端末、サーバーなどを含む。画像形成装置100は、アンテナを介して制御プログラム122をサーバーからダウンロードできるように構成されてもよい。   An antenna (not shown) and the like are connected to the network interface 104. The image forming apparatus 100 exchanges data with an external communication device via an antenna. The external communication device includes, for example, a mobile communication terminal such as a smartphone, a server, and the like. The image forming apparatus 100 may be configured so that the control program 122 can be downloaded from a server via an antenna.

操作パネル107は、ディスプレイとタッチパネルとで構成されている。ディスプレイおよびタッチパネルは互いに重ねられており、操作パネル107は、たとえば、画像形成装置100に対する印刷操作やスキャン操作などを受け付ける。   The operation panel 107 includes a display and a touch panel. The display and the touch panel are overlaid on each other, and operation panel 107 receives, for example, a printing operation, a scanning operation, and the like for image forming apparatus 100.

湿度センサ108は、画像形成装置100の内部に設けられており、画像形成装置100の内部の絶対湿度を検知する。好ましくは、湿度センサ108は、感光体10と帯電ローラー12とのニップ部分の近傍に設けられている。   The humidity sensor 108 is provided inside the image forming apparatus 100, and detects the absolute humidity inside the image forming apparatus 100. Preferably, the humidity sensor 108 is provided near the nip between the photoconductor 10 and the charging roller 12.

記憶装置120は、たとえば、ハードディスクや外付けの記憶装置などの記憶媒体である。記憶装置120は、本実施の形態に従う制御プログラム122などを格納する。制御プログラム122の格納場所は記憶装置120に限定されず、制御プログラム122は、制御装置101の記憶領域(たとえば、キャッシュなど)、ROM102、RAM103、外部機器(たとえば、サーバー)などに格納されていてもよい。   The storage device 120 is, for example, a storage medium such as a hard disk or an external storage device. Storage device 120 stores control program 122 and the like according to the present embodiment. The storage location of the control program 122 is not limited to the storage device 120. The control program 122 is stored in a storage area (for example, a cache) of the control device 101, the ROM 102, the RAM 103, an external device (for example, a server), and the like. Is also good.

制御プログラム122は、単体のプログラムとしてではなく、任意のプログラムの一部に組み込まれて提供されてもよい。この場合、本実施の形態に従う制御処理は、任意のプログラムと協働して実現される。このような一部のモジュールを含まないプログラムであっても、本実施の形態に従う制御プログラム122の趣旨を逸脱するものではない。さらに、制御プログラム122によって提供される機能の一部または全部は、専用のハードウェアによって実現されてもよい。さらに、少なくとも1つのサーバーが制御プログラム122の処理の一部を実行する所謂クラウドサービスのような形態で画像形成装置100が構成されてもよい。   The control program 122 may be provided as a part of an arbitrary program, not as a single program. In this case, the control processing according to the present embodiment is realized in cooperation with an arbitrary program. Even a program that does not include such some modules does not depart from the gist of the control program 122 according to the present embodiment. Further, some or all of the functions provided by the control program 122 may be realized by dedicated hardware. Further, the image forming apparatus 100 may be configured in a form such as a so-called cloud service in which at least one server executes a part of the processing of the control program 122.

[まとめ]
以上のようにして、画像形成装置100は、印刷対象の入力画像において中間濃度部分を検知し、当該中間濃度部分の面積が少ないほど感光体10の空回転数を少なくする。中間濃度部分が少ない場合には帯状のノイズが発生しないので、画像形成装置100は、感光体10の空回転数を少なくすることができる。結果として、画像形成装置100は、印刷品質の低下を抑制しつつ感光体10が摩耗するペースを遅らせることができる。
[Summary]
As described above, the image forming apparatus 100 detects the intermediate density portion in the input image to be printed, and reduces the idle speed of the photoconductor 10 as the area of the intermediate density portion decreases. When the intermediate density portion is small, no band-like noise is generated, so that the image forming apparatus 100 can reduce the number of idle rotations of the photoconductor 10. As a result, the image forming apparatus 100 can delay the pace at which the photoconductor 10 is worn while suppressing a decrease in print quality.

今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。   The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1C,1K,1M,1Y 画像形成ユニット、10 感光体、11 帯電装置、12 帯電ローラー、13 露光装置、14 現像装置、15 現像ローラー、15C,15K,15M,15Y トナーボトル、17,42 クリーニング装置、30 中間転写ベルト、31 一次転写ローラー、33 二次転写ローラー、37 カセット、38 従動ローラー、39 駆動ローラー、40 タイミングローラー、41 搬送経路、48 トレー、50 定着装置、60 画像、60A,60B,60N,62A,62B,62N 領域、61A,61B,61C 出力画像、70 押圧機構、71 トナー像、72 像部分、73A,73D ニップ隣接領域、80,82,84,86,88 実験結果、100 画像形成装置、101 制御装置、102 ROM、103 RAM、104 ネットワークインターフェイス、107 操作パネル、108 湿度センサ、120 記憶装置、122 制御プログラム。   1C, 1K, 1M, 1Y image forming unit, 10 photoconductor, 11 charging device, 12 charging roller, 13 exposure device, 14 developing device, 15 developing roller, 15C, 15K, 15M, 15Y toner bottle, 17, 42 cleaning device , 30 intermediate transfer belt, 31 primary transfer roller, 33 secondary transfer roller, 37 cassette, 38 driven roller, 39 drive roller, 40 timing roller, 41 transport path, 48 tray, 50 fixing device, 60 image, 60A, 60B, 60N, 62A, 62B, 62N area, 61A, 61B, 61C output image, 70 pressing mechanism, 71 toner image, 72 image portion, 73A, 73D nip adjacent area, 80, 82, 84, 86, 88 experimental result, 100 images Forming device, 101 Control device, 102 R M, 103 RAM, 104 network interface, 107 operation panel, 108 a humidity sensor, 120 memory, 122 control program.

Claims (11)

印刷機能を有する画像形成装置であって、
感光体と、
前記感光体に接触しており、前記感光体を帯電するための帯電ローラーと、
前記帯電ローラーによって帯電された前記感光体上に入力画像に応じた静電潜像を形成するための露光装置と、
前記感光体上に形成された前記静電潜像を現像するための現像装置と、
前記感光体の回転を制御するための制御装置とを備え、
印刷開始前における前記感光体の回転数は、デフォルト回転数として予め定められており、
前記制御装置は、前記入力画像において、画素値が所定範囲内に属する中間濃度部分を検知し、当該中間濃度部分の面積が所定値よりも小さい場合は、印刷開始前における前記感光体の回転を実行せず、当該中間濃度部分の面積が前記所定値以上である場合は、当該中間濃度部分の面積が少ないほど前記デフォルト回転数を下げる、画像形成装置。
An image forming apparatus having a printing function,
A photoreceptor,
A charging roller that is in contact with the photoconductor and charges the photoconductor,
An exposure device for forming an electrostatic latent image according to an input image on the photoconductor charged by the charging roller,
A developing device for developing the electrostatic latent image formed on the photoconductor,
A control device for controlling the rotation of the photoconductor,
The rotation speed of the photoconductor before the start of printing is predetermined as a default rotation speed,
The control device detects, in the input image, an intermediate density portion in which a pixel value belongs to a predetermined range.If the area of the intermediate density portion is smaller than a predetermined value , the control device rotates the photoconductor before starting printing. If the area of the intermediate density portion is equal to or larger than the predetermined value, the default rotation speed is reduced as the area of the intermediate density portion decreases .
前記制御装置は、複数の入力画像の印刷指示を受け付けた場合、前記デフォルト回転数の分だけ前記感光体を仮に回転させた場合に印刷され得る入力画像のそれぞれについて前記中間濃度部分の面積を検知し、検知された面積の全てが前記所定値よりも小さい場合に、印刷開始前における前記感光体の回転を実行しない、請求項に記載の画像形成装置。 The control device detects an area of the intermediate density portion for each of the input images that can be printed when the photoconductor is temporarily rotated by the default rotation speed when receiving a print instruction for a plurality of input images. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein when all of the detected areas are smaller than the predetermined value, the rotation of the photoconductor before starting printing is not performed. 前記制御装置は、前記中間濃度部分の面積が前記所定値よりも小さい入力画像が印刷1枚目から連続している場合、当該連続している入力画像を印刷するのに必要な前記感光体の回転数を算出し、前記デフォルト回転数から当該回転数を差分した分だけ印刷開始前における前記感光体の回転を実行する、請求項またはに記載の画像形成装置。 When the input image in which the area of the intermediate density portion is smaller than the predetermined value is continuous from the first sheet of printing, the control device controls the photosensitive member necessary to print the continuous input image. It calculates the rotational speed, the executing the rotation of the photosensitive member from the default speed for only before starting printing amount corresponding to the difference of the rotary speed, the image forming apparatus according to claim 1 or 2. 前記現像装置は、前記感光体上に形成された前記静電潜像をトナー像として現像し、
前記制御装置は、
前記トナー像から前記中間濃度部分に対応する像部分を特定し、
印刷開始前における前記感光体と前記帯電ローラーとの間のニップ部分の隣接領域が印刷開始後に前記像部分に当たるか否かを判断し、
前記像部分が前記隣接領域に当たらないと判断した場合には、印刷開始前における前記感光体の回転を実行しない、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The developing device develops the electrostatic latent image formed on the photoconductor as a toner image,
The control device includes:
Specifying an image portion corresponding to the intermediate density portion from the toner image,
Determine whether the adjacent area of the nip portion between the photoreceptor and the charging roller before printing starts hits the image portion after printing starts,
When the image portion is determined not impinge on the neighboring region does not perform the rotation of the photosensitive member before the start of printing, the image forming apparatus according to any one of claims 1-3.
前記制御装置は、前記像部分が前記隣接領域に当たると判断した場合には、前記像部分が前記隣接領域に当たらないように前記感光体を回転させた上で前記トナー像を前記感光体上に形成する、請求項に記載の画像形成装置。 When the control device determines that the image portion hits the adjacent region, the controller rotates the photoconductor so that the image portion does not hit the adjacent region, and then places the toner image on the photoconductor. The image forming apparatus according to claim 4, which forms the image. 前記制御装置は、前記入力画像における画素値が大きいほど、印刷開始前における前記感光体の回転数を少なくする、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The control device, the greater the pixel value in the input image, the reducing the rotational speed of the photosensitive member before the start of printing, the image forming apparatus according to any one of claims 1-5. 前記制御装置は、前回の印刷が終了してから今回の印刷が開始されるまでの時間が短いほど、印刷開始前における前記感光体の回転数を少なくする、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The control device according to any one of claims 1 to 6 , wherein the shorter the time from the end of the previous printing to the start of the current printing, the smaller the rotation speed of the photoconductor before the start of printing. Item 10. The image forming apparatus according to item 1. 前記制御装置は、過去一定期間の印刷枚数が少ないほど、印刷開始前における前記感光体の回転数を少なくする、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7 , wherein the control device reduces the number of rotations of the photoconductor before starting printing as the number of prints in a past fixed period decreases. 前記画像形成装置は、当該画像形成装置の内部の湿度を検知するためのセンサをさらに備え、
前記制御装置は、前記センサによって検知される湿度が小さいほど、印刷開始前における前記感光体の回転数を少なくする、請求項1〜のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus further includes a sensor for detecting humidity inside the image forming apparatus,
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8 , wherein the controller reduces the number of rotations of the photoconductor before starting printing as the humidity detected by the sensor is smaller.
印刷機能を有する画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成装置は、
感光体と、
前記感光体に接触しており、前記感光体を帯電するための帯電ローラーと、
前記帯電ローラーによって帯電された前記感光体上に入力画像に応じた静電潜像を形成するための露光装置と、
前記感光体上に形成された前記静電潜像を現像するための現像装置とを備え、
印刷開始前における前記感光体の回転数は、デフォルト回転数として予め定められており、
前記制御方法は、
前記入力画像において、画素値が所定範囲内に属する中間濃度部分を検知するステップと、
前記中間濃度部分の面積が所定値よりも小さい場合は、印刷開始前における前記感光体の回転を実行せず、当該中間濃度部分の面積が前記所定値以上である場合は、当該中間濃度部分の面積が少ないほど前記デフォルト回転数を下げるステップとを備える、制御方法。
A method for controlling an image forming apparatus having a printing function,
The image forming apparatus includes:
A photoreceptor,
A charging roller that is in contact with the photoconductor and charges the photoconductor,
An exposure device for forming an electrostatic latent image according to an input image on the photoconductor charged by the charging roller,
A developing device for developing the electrostatic latent image formed on the photoconductor,
The rotation speed of the photoconductor before the start of printing is predetermined as a default rotation speed,
The control method includes:
Detecting, in the input image, an intermediate density portion whose pixel value belongs to a predetermined range;
If the area of the intermediate density portion is smaller than a predetermined value, the rotation of the photoconductor before starting printing is not performed, and if the area of the intermediate density portion is equal to or larger than the predetermined value, the rotation of the intermediate density portion is Lowering the default rotation speed as the area is smaller.
印刷機能を有する画像形成装置の制御プログラムであって、
前記画像形成装置は、
感光体と、
前記感光体に接触しており、前記感光体を帯電するための帯電ローラーと、
前記帯電ローラーによって帯電された前記感光体上に入力画像に応じた静電潜像を形成するための露光装置と、
前記感光体上に形成された前記静電潜像を現像するための現像装置とを備え、
印刷開始前における前記感光体の回転数は、デフォルト回転数として予め定められており、
前記制御プログラムは、前記画像形成装置に、
前記入力画像において、画素値が所定範囲内に属する中間濃度部分を検知するステップと、
前記中間濃度部分の面積が所定値よりも小さい場合は、印刷開始前における前記感光体の回転を実行せず、当該中間濃度部分の面積が前記所定値以上である場合は、当該中間濃度部分の面積が少ないほど前記デフォルト回転数を下げるステップとを実行させる、制御プログラム。
A control program for an image forming apparatus having a printing function,
The image forming apparatus includes:
A photoreceptor,
A charging roller that is in contact with the photoconductor and charges the photoconductor,
An exposure device for forming an electrostatic latent image according to an input image on the photoconductor charged by the charging roller,
A developing device for developing the electrostatic latent image formed on the photoconductor,
The rotation speed of the photoconductor before the start of printing is predetermined as a default rotation speed,
The control program includes:
Detecting, in the input image, an intermediate density portion whose pixel value belongs to a predetermined range;
If the area of the intermediate density portion is smaller than a predetermined value, the rotation of the photoconductor before starting printing is not performed, and if the area of the intermediate density portion is equal to or larger than the predetermined value, the rotation of the intermediate density portion is Lowering the default rotation speed as the area is smaller.
JP2016024726A 2016-02-12 2016-02-12 Image forming apparatus, control method, and control program Active JP6677001B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024726A JP6677001B2 (en) 2016-02-12 2016-02-12 Image forming apparatus, control method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024726A JP6677001B2 (en) 2016-02-12 2016-02-12 Image forming apparatus, control method, and control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142434A JP2017142434A (en) 2017-08-17
JP6677001B2 true JP6677001B2 (en) 2020-04-08

Family

ID=59628570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024726A Active JP6677001B2 (en) 2016-02-12 2016-02-12 Image forming apparatus, control method, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6677001B2 (en)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194909A (en) * 2000-01-13 2001-07-19 Canon Inc Developing device, and image forming device equiped with it
JP2003098906A (en) * 2001-09-25 2003-04-04 Canon Inc Image forming device
JP2007052211A (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Murata Mach Ltd Image forming apparatus
JP4935106B2 (en) * 2006-02-17 2012-05-23 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and maintenance method for image carrier
JP4929025B2 (en) * 2007-04-16 2012-05-09 株式会社リコー Image forming apparatus and image forming method
JP5434184B2 (en) * 2009-03-25 2014-03-05 株式会社リコー Image forming apparatus
JP2012013718A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device
JP2012022057A (en) * 2010-07-13 2012-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
JP2012083588A (en) * 2010-10-13 2012-04-26 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
JP2013193387A (en) * 2012-03-21 2013-09-30 Casio Electronics Co Ltd Printing apparatus
JP2014113752A (en) * 2012-12-10 2014-06-26 Canon Inc Image formation apparatus, image formation apparatus control method, and program
JP2015004731A (en) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社リコー Imaging apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017142434A (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859444B2 (en) Image forming apparatus
JP6264643B2 (en) Image forming apparatus
US9599923B2 (en) Image forming apparatus with control of developing bias and charging bias
JP2011154218A (en) Image forming apparatus
JP2010169793A (en) Transfer device and image forming apparatus
US9817340B2 (en) Image forming apparatus that performs a refreshing operation
JP5245565B2 (en) Image forming apparatus
JP5268466B2 (en) Image forming apparatus
JP6907793B2 (en) Image forming device
JP2008158111A (en) Image forming mechanism, image forming apparatus, and control method for image forming mechanism
JP6677001B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JP4899520B2 (en) Image forming apparatus
JP5808314B2 (en) Image forming apparatus
JP7225878B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, TRANSFER METHOD AND TRANSFER CONTROL PROGRAM
JP4090404B2 (en) Image forming apparatus
JP2010102098A (en) Image forming apparatus
JP5070897B2 (en) Image forming apparatus
JP2004264700A (en) Image forming apparatus
JP2010190959A (en) Image forming apparatus
JP2018159747A (en) Image forming apparatus
JP2005266138A (en) Image forming apparatus
CN111580366B (en) Image forming apparatus with a toner supply device
JP7188014B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL PROGRAM
JP6645221B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JP2009230003A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150