JP4090404B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4090404B2 JP4090404B2 JP2003285508A JP2003285508A JP4090404B2 JP 4090404 B2 JP4090404 B2 JP 4090404B2 JP 2003285508 A JP2003285508 A JP 2003285508A JP 2003285508 A JP2003285508 A JP 2003285508A JP 4090404 B2 JP4090404 B2 JP 4090404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- static elimination
- forming apparatus
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は,感光体表面の除電手段を備えた電子写真方式の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an electrophotographic image forming apparatus provided with a charge eliminating means on the surface of a photoreceptor.
電子写真方式の画像形成装置では,ドラム状の感光体が回転する等により感光体表面が移動し,その感光体表面を帯電手段により帯電させる工程,帯電後の感光体表面を露光手段により露光して処理対象画像に対応する静電潜像を形成する工程,静電潜像を現像手段によりトナー像として現像する工程,トナー像を転写手段により感光体表面から記録紙等の転写材上に転写させる工程を経ることによって画像形成を行う。
ここで,複数画像の連続印刷のように,画像形成が終了した後,短時間のうちに感光体表面を再度帯電して画像形成を行う場合,感光体表面の潜像メモリにより,後から処理された画像に先に処理された画像が写り込むいわゆるゴーストが発生する場合がある。
このようなゴーストの原因となる潜像メモリの発生を防止するため,帯電の前工程として除電手段により感光体表面を除電することが一般的である。
一方,特許文献1には,感光体の1面目での画像形成の際には,ゴーストが発生しにくいため除電を行わず,2面目以降について除電を行う画像形成装置が示されている。
Here, as in the case of continuous printing of a plurality of images, when image formation is performed by charging the surface of the photoconductor again within a short time after image formation is completed, the latent image memory on the surface of the photoconductor is used for later processing. There may be a so-called ghost in which the previously processed image is reflected in the processed image.
In order to prevent the occurrence of a latent image memory that causes such a ghost, it is common to neutralize the surface of the photosensitive member by a neutralizing means as a pre-charging process.
On the other hand,
ところで,近年の電子写真方式の画像形成装置では,処理の高速化によって時間あたりの画像形成処理回数(感光体の時間あたり使用回数)が増大しており,これに対応するために感光体を超寿命化することが重要な要求事項となっている。
しかしながら,除電を行うと感光体疲労が生じ,また,除電後の電荷なしの状態からの再帯電によってオゾン暴露が生じてこれが感光体の摩耗(膜減り)を助長するため,除電の頻度が多くなると感光体の寿命劣化の原因となるという問題点があった。
また,特許文献1に示されるように,1面目のみ除電を行わないようにするだけでは,感光体の寿命延長効果(劣化防止効果)が小さい。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,ゴーストの発生を防止しつつ除電頻度を抑える等によって感光体を長寿命化できる画像形成装置を提供することにある。
By the way, in recent electrophotographic image forming apparatuses, the number of times of image forming processing per hour (the number of times the photosensitive member is used per hour) is increasing due to the increase in processing speed. Life expectancy is an important requirement.
However, static elimination causes photoconductor fatigue, and ozone exposure occurs due to recharging from an uncharged state after static elimination, which promotes photoconductor wear (thin film loss). In this case, there is a problem that the life of the photoreceptor is deteriorated.
Further, as disclosed in
Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of extending the life of a photosensitive member by suppressing the frequency of static elimination while preventing the occurrence of ghosts. It is in.
上記目的を達成するために本発明は,感光体表面を帯電させる帯電手段と,帯電後の前記感光体表面を露光して処理対象画像に対応する静電潜像を形成する露光手段と,前記静電潜像をトナー像として現像する現像手段と,前記トナー像を前記感光体表面から転写材上に転写させる転写手段と,を備えた画像形成装置において,前記転写手段による転写後の前記感光体表面を前記帯電手段による帯電前に除電する除電手段と,前記除電手段による除電を行うか否かを制御するものであって,前記処理対象画像が2値のテキスト画像もしくはベタ画像である場合,前記処理対象画像を2値のベタ画像で画像形成する場合,又は前記感光体の周方向における長さが前記感光体の周長よりも短い1つの前記処理対象画像の画像形成を前記感光体表面の同一領域を用いて複数回連続処理する場合のうちの少なくともいずれか1つに該当する場合に,前記除電手段による除電を行わないよう制御する除電制御手段と,を具備してなることを特徴とする画像形成装置として構成されるものである。
これにより,ゴーストが発生しにくい画像内容や画像処理内容である場合には除電を行わないように制御できるので,ゴーストの発生を防止しつつ,常に通常の(最大幅の)除電を行う場合よりも除電頻度を抑えて感光体を長寿命化できる。
例えば,ハーフトーン画像(網点や細線を有する画像)等ではゴーストの発生が顕著となるが,2値のテキスト画像やベタ画像等ではゴーストが目立たないため,ハーフトーン画像等の場合にのみ除電を行うようにすること等が考えられる。
また,ゴーストが顕著に表れやすい高画質モードが利用者によって選択入力された場合には除電を行い,ゴーストが目立たない低画質モード(処理対象画像を2値画像で画像形成するモード)が選択入力された場合には除電を行わないよう制御することが考えられる。
To achieve the above object, the present invention comprises a charging means for charging the surface of a photoreceptor, an exposure means for exposing the charged photoreceptor surface to form an electrostatic latent image corresponding to a processing target image, An image forming apparatus comprising: a developing unit that develops an electrostatic latent image as a toner image; and a transfer unit that transfers the toner image onto a transfer material from the surface of the photosensitive member. been made to control and charge removing means for neutralizing the body surface before charging by said charging means, whether to perform charge elimination by the charge eliminating means, pre Symbol processing target image is a text image or solid image binary In this case, when the image to be processed is formed as a binary solid image, or the image formation of one image to be processed in which the circumferential length of the photosensitive member is shorter than the circumferential length of the photosensitive member. Body surface If applicable to at least any one of a case where a plurality of times continuously processed using the same region, and characterized by being provided with a neutralization control means for controlling not to perform the neutralization by the discharger The image forming apparatus is configured.
As a result, it is possible to control so as not to perform static elimination when the image content or image processing content is less likely to cause a ghost, so that it is possible to prevent occurrence of a ghost and always perform normal (maximum width) static elimination. However, it is possible to extend the life of the photoreceptor by reducing the frequency of static elimination.
For example, ghosting is noticeable in halftone images (images with halftone dots and fine lines), but ghosting is not noticeable in binary text images and solid images, and so neutralization is performed only for halftone images. It is conceivable to do so.
In addition, when a high-quality mode in which a ghost is likely to appear is selected and input by the user, static elimination is performed, and a low-quality mode in which the ghost is not conspicuous (a mode for forming a processing target image as a binary image) is selected and input. In such a case, it is conceivable to perform control so as not to perform static elimination.
また,電子写真方式の画像形成装置では,感光体の周方向における長さが感光体の周長よりも短い処理対象画像を複数連続して処理(複数部数連続して画像形成)する場合,感光体に設けたタイミングマークを検出する等により,感光体の周面が一周するごとにこれと同期したタイミングで感光体表面に潜像を形成するものがある。このような画像形成装置では,感光体表面の同一領域を用いて1つの処理対象画像を複数回処理することになり,除電を行わなくてもゴーストは生じない。これにより,ゴーストの発生を防止しつつ除電頻度を抑えることができる。
なお,以上のような画像形成装置は,前記転写手段による転写を行わない状態において,前記除電手段による除電を行わずに前記帯電手段による帯電を複数回行った後の前記感光体の表面電位と前記除電手段による除電を行った後に前記帯電手段による帯電を1回行った後の前記感光体の表面電位との差が30V以上である場合に適用することが好適である。
前記表面電位の差が小さい(30V未満)場合は,通常,視認できるレベルのゴーストは生じないため,そもそも除電を行う必要性が低い。一方,前記表面電位の差が大きい(30V以上)場合は処理対象画像の種類や処理内容等によっては除電が必要となるため,必要に応じて除電を行うか否かを制御することが感光体の寿命延長に寄与することになる。
Also, electrodeposition in the image forming apparatus of the child photographic method, when the length in the circumferential direction of the photosensitive body is circumference plurality consecutively processes the short processing target image than the photoreceptor (multiple copies successively image formation), In some cases, a latent image is formed on the surface of the photosensitive member at a timing synchronized with the circumference of the circumferential surface of the photosensitive member by detecting a timing mark provided on the photosensitive member. In such an image forming apparatus, one processing target image is processed a plurality of times using the same area on the surface of the photoreceptor, and no ghost is generated even if static elimination is not performed. Thereby, the frequency of static elimination can be suppressed while preventing the occurrence of ghost.
In the image forming apparatus as described above, the surface potential of the photosensitive member after being charged a plurality of times by the charging unit without performing the neutralization by the neutralizing unit in a state where the transfer by the transfer unit is not performed. The present invention is preferably applied when the difference between the surface potential of the photoconductor and the surface potential of the photoconductor after charging by the charging unit once after the neutralization by the neutralizing unit is 30 V or more.
When the difference between the surface potentials is small (less than 30 V), a ghost of a level that can be visually recognized does not usually occur, so that the necessity for static elimination is low. On the other hand, when the difference in surface potential is large (30 V or more), it is necessary to eliminate static electricity depending on the type of processing target image, processing content, and the like. This will contribute to the extension of the lifespan.
本発明によれば,ゴーストが発生しにくい画像内容や画像処理内容である場合には除電を行わないように制御できるので,ゴーストの発生を防止しつつ,常に除電を行う場合よりも除電頻度を抑えて感光体を長寿命化できる。 According to the present invention, it is possible Iyo controlled so that perform neutralization if Gore paste is difficult image content and image processing contents generation, while preventing the occurrence of the ghost, neutralization frequently than always performing neutralization It is possible to extend the life of the photoreceptor by suppressing the degree .
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は本発明の実施の形態に係る画像形成装置Xにおける除電制御の手順を表すフローチャート,図2は画像形成装置Xの全体構成を表す側断面図,図3は画像形成装置Xの主要部の概略構成を表すブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings so that the present invention can be understood. The following embodiment is an example embodying the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention.
FIG. 1 is a flowchart showing the procedure of charge removal control in the image forming apparatus X according to the embodiment of the present invention, FIG. 2 is a side sectional view showing the entire configuration of the image forming apparatus X, and FIG. It is a block diagram showing the schematic structure of the principal part.
まず,図2の側断面図及び図3のブロック図を用いて,本発明の実施の形態に係る画像形成装置Xの構成について説明する。
本画像形成装置Xは,印刷モードとしてコピアモード(複写モード),プリンタモード,FAXモードを有しており,不図示の操作部からの操作入力や,パーソナルコンピュータ等の外部ホスト装置からの印刷ジョブの受信(画像形成要求の一例)に応じた印刷モードが,後述する制御部によって選択される。
図2に示すように,本画像形成装置Xは,原稿読み取り部10,給紙部20,印刷部30,排紙部40に大別され,原稿読み取り部10が給紙部20の上方に配設され,排紙部40が原稿読み取り部10と給紙部20の中間部位に配設されている。
以下に,上記各処理モードの中からコピアモードについて説明する。
ユーザが,原稿読み取り部10(スキャナ部)のプラテンガラス11上に原稿を載置した後,給紙部20の給紙カセット21或いは装置側面に設けられた手差しトレイ23に用紙(記録紙)を装着し,さらに装置の外装前面部に配置される操作パネル(不図示)上の条件入力キー(印刷枚数/印刷倍率等々)を入力した後に,操作パネルのスタートキーを操作(画像形成要求の一例)するとコピー動作が開始される。
スタートキーが操作されると,メイン駆動モータ(不図示)が始動し,各駆動ギヤが回転する。その後,給紙ローラ22又は22aが回転して用紙が装置内へ送出(給紙)され,給紙された用紙はレジストローラ31(ローラ対)に到達して捕捉される。このレジストローラ31により,用紙は,感光体ドラム32上に形成される画像の先端部(画像形成開始部)と同期をとるために一時停止され,用紙の先端部が均一にレジストローラ31に押しつけられて用紙の先端位置の補正が行なわれる。
First, the configuration of the image forming apparatus X according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the side sectional view of FIG. 2 and the block diagram of FIG.
The image forming apparatus X has a copier mode (copy mode), a printer mode, and a FAX mode as print modes. Operation input from an operation unit (not shown) and print job from an external host device such as a personal computer are performed. Is selected by the control unit (to be described later).
As shown in FIG. 2, the image forming apparatus X is roughly divided into a
Hereinafter, the copier mode will be described from the above processing modes.
After the user places a document on the
When the start key is operated, a main drive motor (not shown) starts and each drive gear rotates. Thereafter, the
一方,原稿読み取り部10においては,コピーランプ12a(光源)が点灯し,コピーランプユニット12が矢印方向へ移動することで露光が開始される。コピーランプ12aにより原稿に照射された照射光は,原稿の画像情報を含む反射光(原稿からの反射光)となり,該反射光は,コピーランプユニット12に設けられた第1ミラー12bから第2ミラー13,第3ミラー14,光学レンズ15から,CCD16へ入力されることによって読み取られる。
このようにして読み取られた画像情報は,不図示のCCD回路で,光の画像情報が電気的信号に変換され,その画像情報信号は,設定された条件で画像処理が行われ,レーザスキャナユニット33へプリントデータとして送信される。
On the other hand, in the
The image information read in this way is converted into an electrical signal by a CCD circuit (not shown), and the image information signal is subjected to image processing under a set condition, and the laser scanner unit. 33 as print data.
他方,帯電ユニット34(帯電手段の一例)により,感光体ドラム32の周面の一部が軸方向全体に渡って所定帯電電位に帯電され,感光体ドラム32が回転することによってその周面全体が所定帯電電位に帯電される。帯電した感光体32表面は,感光体ドラム32の回転により次工程へ移動する。
次に,レーザスキャナユニット33(露光手段の一例)では,回転方向に複数の反射面を有したポリゴンミラー(回転多面鏡)及び各種光学系により,半導体レーザから出射されたレーザ光が偏向されながら感光体ドラム32へ照射される。これにより,レーザ光が前記帯電ユニット34により帯電した感光体ドラム32上を走査されて,感光体ドラム32上に静電潜像が形成される。その後,現像槽35中のMGローラ35a(現像手段の一例)上のトナーが,感光体ドラム32表面上に引き寄せられ,静電潜像はトナーによって感光体ドラム32上の電位ギャップに応じて顕像化される。
また,作像される用紙(記録紙)は,タイミングを合わせてレジストローラ31により,感光体ドラム32方向へ搬送され,転写ユニット36(コロナチャージャ,転写手段の一例)により感光体ドラム32上のトナーが用紙に転写される。感光体ドラム32上の残留したトナーはドラムユニットのクリーニングブレード37aによってかきとられ,クリーナーユニット37により回収される。
前記クリーニングブレード37aによりトナーがかきとられた感光体ドラム32の表面は,前記帯電ユニット34へ移動する途中で除電装置39(除電手段の一例)により必要に応じて除電される(即ち,前記転写ユニット36による転写後,前記帯電ユニット34による帯電前に除電)。
On the other hand, a part of the circumferential surface of the
Next, in the laser scanner unit 33 (an example of an exposure unit), a laser beam emitted from the semiconductor laser is deflected by a polygon mirror (rotating polygonal mirror) having a plurality of reflecting surfaces in the rotation direction and various optical systems. Irradiated to the
Further, a sheet (recording sheet) to be imaged is conveyed in the direction of the
The surface of the
他方,トナーの転写が終了した用紙は,定着装置38(定着工程)の加熱ローラ38aと加圧ローラ38bとの間を通過して,熱と圧力が加えられ,用紙上の未定着トナーが用紙に溶融・固着され,排紙ローラ41により排紙トレイ42に排出される。前記加熱ローラ38aは,その内部に設けられた加熱ヒータ38cによって加熱される。
また,原稿読み取り部10が備える原稿トレイ19に原稿が載置されていることが,所定のセンサにより検出されている場合には,所定のスタートキー操作がなされたときに給紙ローラ51が回転し,原稿トレイ19上に載置された原稿が原稿読み取り部10内へ送出されて所定の搬送経路Rt1中を搬送される。この搬送経路Rt1には,レジストローラ53が設けられており,このレジストローラ53によって原稿が捕捉され,原稿先端の位置決めが行われた後,所定のタイミングで原稿読み取り位置へ搬送される。
一方,前記コピーランプユニット12が所定の停止位置(原稿読み取り位置)で停止したまま搬送中の原稿を露光する。この露光により得られた原稿からの反射光により原稿画像を読み取る処理は前述した通りである。
このようにして画像が読み取られた原稿は,原稿排出部18へ排出される。
On the other hand, the sheet on which the toner has been transferred passes between the
In addition, when it is detected by a predetermined sensor that a document is placed on the
On the other hand, the document being conveyed is exposed while the
The document whose image has been read in this way is discharged to the
さらに,画像形成装置Xは,図3に示すように,通信線を介して所定のホスト装置との間で通信制御を行う通信部61と,液晶タッチパネル等からなる入出力手段である操作・表示部62と,前記ホスト装置から受信した印刷データや原稿から読み取った画像データ等の記憶手段である画像メモリ63と,各種設定情報の記憶手段である設定メモリ64と,CPU及びその周辺装置(ROM,RAM等)からなり,前記ROMに格納された所定のプログラムに従った処理を実行することにより当該画像形成装置X全体を制御する制御部65と,画像データのシェーディング補正やデータフォーマット(データタイプ)の変換や,前記通信部61で受信された印刷データ(画像データ)や前記画像読み取り部10により読み取られた画像データがどのような種類の画像データであるかの判別等の各種画像処理を行う画像処理部66とを具備している。前記制御部65は,前記画像処理部66,前記画像読み取り部10,前記印刷部30,前記給紙部20等の制御を行い,前記印刷部30の制御を行う中で,前記除電装置39による除電を行うか否かの制御を行う。
Further, as shown in FIG. 3, the image forming apparatus X includes a
次に,図1のフローチャートを用いて,前記制御部65による前記除電装置39の制御処理の手順について説明する。以下,S1,S2,…は,処理手順(ステップ)の番号を表す。
以下に示す処理は,画像形成のジョブ(前記ホスト装置からの印刷ジョブや原稿画像のコピーのジョブ等)が発生するごとに前記制御部65によって実行される処理である。或いは,記録紙1ページ分(1枚分)の画像形成を行うごとに行ってもよい。
まず,画像形成のジョブが発生すると,前記制御部65は,処理対象画像を「高画質モード」或いは「節約モード(低画質モード)」のいずれの処理モード(処理内容)で処理するよう設定されているかをチェックする(S1,S2)。
前記処理モードは,前記ホスト装置から受信した印刷ジョブの場合は,その印刷ジョブに設定(ホスト装置側で利用者によって設定)されており,原稿画像をコピーするジョブの場合は,前記操作・表示部62から利用者によって設定される。
ここで,「高画質モード」とは,網点や細線を形成することによりハーフトーン画像を形成する処理であり,「節約モード」とは,2値のベタ画像を形成する処理である。
S1において,「高画質モード」が設定されていると判別した場合は,前記除電装置39を「ON」(作動)にして除電を行い(S7),S2において,「節約モード」が設定されていると判別した場合は,前記除電装置39を「OFF」(停止)にして除電を行わないようにする(S6)。
Next, the procedure of control processing of the
The following processing is executed by the
First, when an image forming job is generated, the
In the case of a print job received from the host device, the processing mode is set in the print job (set by the user on the host device side). In the case of a job for copying a document image, the operation / display mode is set. Set by the user from
Here, the “high quality mode” is a process for forming a halftone image by forming halftone dots and fine lines, and the “saving mode” is a process for forming a binary solid image.
If it is determined in S1 that the “high quality mode” is set, the
また,いずれのモード設定も行われていない場合は,処理対象が同一画像の複数印刷(複数部数の印刷)のジョブであり,かつその画像の長さ(感光体ドラム32上における周方向の長さ)が感光体ドラム32の周長よりも短いものであるという条件を満たすか否かを判別し(S3,S4),その条件を満たす場合は,前記除電装置39を「OFF」にして除電を行わないようにする(S6)。
本画像形成装置Xには,感光体ドラム32の回転軸或いは該回転軸に設けたフランジ等にタイミングマークと,該タイミングマークの通過を検出するタイミングマーク検出手段とが設けられている。そして,処理対象画像の感光体ドラム32の周方向における長さが感光体ドラム32の周長よりも短い場合であってその1つの処理対象画像を複数連続して処理(複数部数連続して画像形成)する場合は,前記レーザスキャナユニット33による潜像の記録を,前記タイミングマークの検出タイミングと同期させて開始するよう前記制御部65によって制御される。これにより,感光体ドラム32の周面が一周するごとに,感光体ドラム32表面の同一領域を用いて1つの処理対象画像が複数回連続して処理される。この場合,除電を行わなくてもゴーストは生じないため,除電しないよう制御するものである。
If no mode is set, the processing target is a job for multiple printing of the same image (multiple copies), and the length of the image (the circumferential length on the
In the image forming apparatus X, a timing mark and a timing mark detecting means for detecting passage of the timing mark are provided on the rotating shaft of the
一方,前記条件を満たさない場合は,さらに処理対象画像がハーフトーン画像であるか否かを判別し(S5),ハーフトーン画像であると判別した場合は前記除電装置39を「ON」にして除電を行うようにし(S7),ハーフトーン画像でない場合(2値のテキスト画像やベタ画像)は前記除電装置39を「OFF」にして除電を行わないようにする(S6)。
ここで,画像がハーフトーン画像であるか否かの判別は,前記画像処理部66により,周知の網点検出手法や細線検出手法を用いて処理対象画像に網点や細線が含まれているかを検出し,網点や細線が検出された場合にはハーフトーン画像であると判別する。
例えば,画像のエッジを検出し,そのエッジについて白黒の2値化を行う。そして,白黒反転する回数を数え,その回数が所定の閾値を超える場合に網点と判別する。
以上のようにして除電のON/OFFを制御した後,ジョブの処理が完了(印刷完了)したか否か(次ページの画像形成処理があるか否か)をチェックし(S8),処理が完了していない場合は次ページ分についてS1へ戻って前述した処理を繰り返し,処理が完了した場合には当該制御処理が終了する。
このように,ゴーストが発生しにくい場合(「節約モード(低画質モード)」に設定された場合やハーフトーン画像でない場合,或いは感光体ドラム32表面の同一領域を用いて1つの処理対象画像を複数回連続して処理する場合)に,除電を行わないように制御するので,ゴーストの発生を防止しつつ,常に通常の(最大幅の)除電を行う場合よりも除電頻度を抑えて感光体を長寿命化できる。
なお,前記実施の形態は,除電のON/OFFを制御するものであるが,前記除電装置39の除電電位を調節することにより,除電をOFFする代わりに,除電の程度を小さくするように制御するものであっても,オゾン暴露の程度が弱まり,感光体を長寿命化させることができる。
On the other hand, if the condition is not satisfied, it is further determined whether or not the processing target image is a halftone image (S5). If it is determined that the image is a halftone image, the
Here, whether or not the image is a halftone image is determined by the
For example, an edge of an image is detected, and black and white binarization is performed for the edge. Then, the number of times of black and white inversion is counted, and when the number of times exceeds a predetermined threshold, it is determined as a halftone dot.
After controlling the static elimination ON / OFF as described above, it is checked whether or not the job processing is completed (printing is completed) (whether there is an image forming process for the next page) (S8). If not completed, the process returns to S1 for the next page and the above-described processing is repeated. If the processing is completed, the control processing ends.
As described above, when it is difficult for ghosts to occur (when “saving mode (low image quality mode)” is set, when the image is not a halftone image, or when one image to be processed is used using the same area on the surface of the
Although the above embodiment controls ON / OFF of static elimination, it is controlled so as to reduce the degree of static elimination instead of turning off static elimination by adjusting the static elimination potential of the
本発明は,電子写真方式の画像形成装置への利用が可能である。 The present invention is applicable to an electrophotographic image forming apparatus.
X…画像形成装置
10…画像読み取り部
18…原稿排出部
20…給紙部
30…印刷部
31,53…レジストローラ
32…感光体ドラム
33…レーザスキャンユニット
34…帯電ユニット(帯電手段)
35…現像槽
35a…MGローラ(現像手段)
36…転写ユニット(転写手段)
38…定着装置
39…除電装置(除電手段)
40…排紙部
61…通信部
62…操作・表示部
63…画像メモリ
64…設定メモリ
65…制御部(除電制御手段)
66…画像処理部
S1,S2,,,…処理手順(ステップ)
X ...
35 ... developing
36. Transfer unit (transfer means)
38... Fixing
40 ...
66 Image processing units S1, S2,... Processing procedure (step)
Claims (1)
前記転写手段による転写後の前記感光体表面を前記帯電手段による帯電前に除電する除電手段と,
前記除電手段による除電を行うか否かを制御するものであって,前記処理対象画像が2値のテキスト画像もしくはベタ画像である場合,前記処理対象画像を2値のベタ画像で画像形成する場合,又は前記感光体の周方向における長さが前記感光体の周長よりも短い1つの前記処理対象画像の画像形成を前記感光体表面の同一領域を用いて複数回連続処理する場合のうちの少なくともいずれか1つに該当する場合に,前記除電手段による除電を行わないよう制御する除電制御手段と,
を具備してなることを特徴とする画像形成装置。 A charging unit for charging the surface of the photoconductor; an exposure unit for exposing the charged surface of the photoconductor to form an electrostatic latent image corresponding to an image to be processed; and developing for developing the electrostatic latent image as a toner image An image forming apparatus comprising: means; and transfer means for transferring the toner image onto the transfer material from the surface of the photoconductor.
Neutralizing means for neutralizing the surface of the photoreceptor after being transferred by the transferring means before charging by the charging means;
Be one that controls whether to perform charge elimination by the charge eliminating means, pre Symbol processed image be a text image or solid image binary images forming the target image with a solid image of binary If, or the one in the case where the length in the circumferential direction of the photosensitive body is continuously processed multiple times by using the same region of the photosensitive member of one shorter than the circumferential length said processing an image formation of the target image the photoreceptor surface A static elimination control means for controlling so as not to perform static elimination by the static elimination means when at least one of
An image forming apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285508A JP4090404B2 (en) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285508A JP4090404B2 (en) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005055624A JP2005055624A (en) | 2005-03-03 |
JP4090404B2 true JP4090404B2 (en) | 2008-05-28 |
Family
ID=34365110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003285508A Expired - Lifetime JP4090404B2 (en) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4090404B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008310311A (en) * | 2007-05-17 | 2008-12-25 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, image forming method, and process cartridge |
JP5420921B2 (en) * | 2009-02-04 | 2014-02-19 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus |
JP5858008B2 (en) | 2013-07-17 | 2016-02-10 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP7188014B2 (en) * | 2018-11-26 | 2022-12-13 | コニカミノルタ株式会社 | IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL PROGRAM |
-
2003
- 2003-08-04 JP JP2003285508A patent/JP4090404B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005055624A (en) | 2005-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9856101B2 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus | |
JP2010266536A (en) | Image forming apparatus and method | |
EP2479618A2 (en) | Printing apparatus capable of preventing sheet feed error in cleaning, method of controlling the printing apparatus, and storage medium | |
JP2017118448A (en) | Image processing apparatus, image forming device, image processing method, and program | |
JP5268466B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9817340B2 (en) | Image forming apparatus that performs a refreshing operation | |
JP5060094B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4090404B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007232856A (en) | Image forming apparatus | |
KR20080062359A (en) | Image forming apparatus and method thereof | |
JP2003215998A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004155522A (en) | Image forming apparatus | |
JP6582671B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7535224B2 (en) | Image forming device | |
KR100396550B1 (en) | A method for printing electric picture | |
JP7188014B2 (en) | IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL PROGRAM | |
JP2018132571A (en) | Image formation device | |
JP2010026197A (en) | Image forming device | |
JP2009151104A (en) | Image forming apparatus | |
JP3970592B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6677001B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
JP2005194093A (en) | Paper feeding device and image forming device | |
JP2023023531A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003167496A (en) | Image forming device | |
JP2020008736A (en) | Image formation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080226 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |