JP6675527B2 - 音声入出力装置 - Google Patents

音声入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6675527B2
JP6675527B2 JP2018075245A JP2018075245A JP6675527B2 JP 6675527 B2 JP6675527 B2 JP 6675527B2 JP 2018075245 A JP2018075245 A JP 2018075245A JP 2018075245 A JP2018075245 A JP 2018075245A JP 6675527 B2 JP6675527 B2 JP 6675527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
information
unit
output device
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018075245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009770A (ja
Inventor
真人 藤野
真人 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fairy Devices Inc
Original Assignee
Fairy Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fairy Devices Inc filed Critical Fairy Devices Inc
Publication of JP2019009770A publication Critical patent/JP2019009770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6675527B2 publication Critical patent/JP6675527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明はたとえば音声入出力装置に係り、特に利用者の利用形態に適合した音声入出力装置に関する。
近年、コンピュータ及び通信装置の高性能化により、端末装置の高性能化に加えて、クラウドと呼ばれる、ネットワークを介しての高度な情報処理が可能となってきている。特に、AIスピーカと称される、マイクロフォン(以下「マイク」と省略する。)から音声入力を受け付ける音声入力機能と、スピーカから音声を出力する音声出力機能とを備えた音声入出力装置が普及している。このような音声入出力装置においては、各種の使用環境下においてマイクから入力される音声を正しく認識し、遅滞なく音声出力や表示等により反応すると共に、入力された音声を正しく記録することが求められる。
この点で、特許文献1では、スピーカからの音と周辺の雑音と利用者の音声とが同時に存在するような使用環境で、利用者が発生した音声を明瞭に認識するとする技術思想が開示されている。
また、特許文献2では、使用者の音声とスピーカからの音声出力とが時間的に重なった場合の音声認識の精度を向上させるとする技術思想が開示されている。
しかし、特許文献1および2においては、より確実な音声認識に結び付けるような技術思想は開示されていない。
また、上記両文献とも音声記録については詳しく触れられていない。特に、音声を識別し、言語として記録した場合は大変難しくなってしまう。上述の言語としての記録とは、使用者が通常用いる言語のことであり、例えば使用者が日本人であれば日本語活字として記録することを意味するものである。
一方、特許文献3では、音声入出力装置を作動させる場合、作動させるための起動用の言葉がマイクから入力された場合のみに反応して作動に入る技術思想が開示されている。同文献における音声入出力装置の動作は、受動的なものにとどまっている。また、起動用の言葉(ホットワード)を入力すれば誰でもその音声入出力装置を用いることができてしまうため、事前に使用者のホットワードオーディオフィンガープリントを記憶して置き、入力ホットワードと一致した場合にのみ起動するようにしてセキュリティを確保する技術が開示されている。しかし、入力されたホットワードと記憶されたホットワードオーディオフィンガープリントの一致・不一致を判定することは難しくより確実なセキュリティ確保手段が求められる。
特開2001−94370号公報 特開2015−184530号公報 特開2017−76117号公報
本願は上述したような従来からの問題に着眼し、使用環境に存在する機械的な雑音や笑い声や警報音等の特定の音が存在する環境下においても利用者の音声を確実に認識できる音声入出力装置を提供することを課題とするものである。
また、利用者のストレスを少なくするための高速音声認識処理技術を体現する音声入出力装置を提供することも課題とするものである。更に、使用環境状態を積極的に探索して、最適な音声認識技術を用いることを体現する音声入出力装置を提供することも課題とするものである。なお、以後の説明においては、使用者が発する声やスピーカから発生される音や本発明の音声入出力周囲から発生される音を音声として総称することもある。
上記に加え、利用者の識別や性別、感情状態をも識別して音声認識確度を高めることができる音声入出力装置、利用者音声指示に対する反応を最適なものにする音声入出力装置、を提供することも課題とするものである。更に積極的な話し掛けやセキュリティ対策を備えた音声入出力装置を提供することも別の課題である。
本発明は、上述したような課題を解決するために、本願の音声入出力装置の態様は、使用環境を非可聴音を用いて計測し、計測した環境に適合するよう最適処理を行うとともに、話者識別、感情状態識別を行い積極的なマン・マシンインタフェース装置とする。このため、より具体的には、本願の一態様に係る音声入出力装置は、可聴音から非可聴音までを受信できる複数のマイクが立体的に配置された音声受付部と、単数あるいは複数のスピーカによって可聴音及び/もしくは非可聴音を発音する発音部と、前記マイクからの信号を処理制御する信号処理部と、前記信号処理部の処理結果に基づいた表示を行う表示部と、前記音受付部によって収音された音声情報を記録する記録部とを有することを特徴とする音声入出力装置として構成することができる。
さらに詳細には、本願の一態様に係る音声入出力装置は、可聴音から非可聴音までを受信できる複数のマイクが立体的に配置された音声受付部と、単数あるいは複数のスピーカによって可聴音及び/もしくは非可聴音を発音する発音部と、前記発音部から発音された音声を拡散する音声拡散部と、前記マイクからの信号を処理制御する信号処理部と、前記信号処理部の処理結果に基づいた表示を行う表示部と、前記音声受付部によって収音された音声情報を記録する記録部と、外部装置との情報授受を有線にて行うインタフェース部と、無線にて情報授受を行う通信部と、前記音受付部、前記発音部、前記音声拡散部、前記信号処理部、前記表示部、前記記録部、前記インタフェース部、前記通信部の各部へ電源を供給する電源部と、前記各部を収容する筐体とを備える構成とすることもできる。
上記において、可聴音とは一般的に20Hz〜20KHzであり、非可聴音はそれ以外の周波数の音声のことである。後述する音声入出力装置の周囲環境を捜索するための非可聴音としては発生と集音の容易さや分解能から30KHz近辺のいわゆる超音波を用いることが望ましい。
本願は上記態様における構成に加えてさらに、複数の発光表示器および/若しくは画像表示器から構成される表示部を有する態様としてもよい。この場合には、周囲の環境音や話者の識別あるいは話者の感情識別結果により上記発光表示あるいは画像表示器の表示の仕方を変化させて表示することが可能となる。
上記態様においては、前記非可聴音を間欠発音し、装置周辺からの反射音を前記複数のマイクで受信し、装置周辺の環境を2次元方位及び距離に関して把握するための音声到来情報を把握する音声到来情報把握機能を有するようにしてもよい。
また、上記態様においては、環境音を識別するための情報である環境音識別情報を取得することが可能な環境音識別機能をさらに有するようにしてもよい。
また、上記態様においては、話者を識別するための情報である話者識別情報を取得することが可能な話者識別機能をさらに有するようにしてもよい。
また、上記態様においては、話者の感情状態を識別するための情報である話者感情情報を取得することが可能な話者感情識別機能をさらに有するようにしてもよい。
また、上記態様においては、話者を識別するための情報である話者識別情報を取得することが可能な話者識別機能と、話者の感情状態を識別するための情報である話者感情情報を取得することが可能な話者感情識別機能とをさらに備え、前記マイクから入力された音情報を前記記録部に記録する場合、前記音情報に紐付けられる、音声到来情報、話者識別情報、話者感情情報、外部情報のうちいずれか1以上を略同時に記録するようにしてもよい。
また、上記態様においては、前記音到来情報、前記話者識別情報、前記話者感情情報、外部情報のうちの少なくともいずれか1つに基づいて前記複数の発光表示部の発光間隔、発光色、発光順序のうちいずれか1つ以上を変化できるようにしてもよい。
また、上記態様においては、装置全体を回転する機構及び振動機構をさらに有するようにしてもよい。
また、上記態様においては、撮像部をさらに備えるようにしてもよい。
また、上記態様においては、個人認証部をさらに備えるようにしてもよい。
また、上記態様においては、プロジェクタ部をさらに備えるようにしてもよい。
また、上記態様においては、赤外線通信部をさらに備えるようにしてもよい。
本願は上記態様における構成に加えてさらに、起動用の言葉による受動的起動に加えて、非可聴音発生やTVカメラによる監視により侵入者を検知し、音声入出力装置自身が能動的に起動し、合言葉の送受や、TVカメラによる顔認識、指紋照合等の識別機能をさらに備えた態様としてもよい。この場合には、上述した話者識別に加えて個人識別をより確実に行いセキュリティを確保することが可能となる。
本願に係る技術思想には、例えば、顧客満足度向上のため、話者がどのような発話に対しどのような感情を抱いたかを記録し、クライアント側の音声入出力装置をコールセンターに利用していた場合にオペレータに注意喚起したり、管理者に報告したりすることが含まれる。また、クライアント側の音声入出力装置を会議に利用していた場合に出席者が感情的になった場合に落ち着かせるように休憩を入れたり、冷静になるような旨の音声を発話したりすることも含まれる。
総じて、本願によれば、使用環境を積極的に捜索して捜索結果に適合する最適音声認識技術を用いたり、使用する環境に存在する環境音を認識して特定方位に存在する雑音源からの入力を阻止したり、利用者の音声特性を識別したりする、といったことが可能となる。また、複数の話者の音声を記録する場合、どの話者の音声記録であるかを識別するのが可能となる。さらに、例えば所有者が帰宅したことを自動判別し、「お帰りなさい!」と話しかけるような能動的動作をすることが可能となる。
複数マイクを用いることにより、ビームフォーミング技術で話者の2次元方向が分かり、周辺雑音から分離して話者の言葉を確実に識別することができる。本方位識別情報と前記の話者識別情報、感情識別情報、外部情報を音声受信情報と共に記録しておけば、後の音声情報整理に大変有用である。
音声情報を言語に変換して記録する場合は、その音声を誰が発生したものであるかを識別することは大変重要であるが、単に言語に変換しただけの記録ではなく上記の様に方位識別情報と話者識別情報と感情識別情報と外部情報を記録しておけば確実な話者識別が可能となる。
上記のように、非可聴音をパルス状に間欠発音し、反射音を上記複数マイクにて受信することで、周囲の反射体のような音環境確認が可能となり、音波伝搬のマルチパスの影響を最小にして音声識別の確度をより向上させることができる。さらに、音声入出力装置周辺の反射体が時間経過により移動する場合には侵入者ありと判断し、「いらっしゃい」あるいは「お帰りなさい」等のように従来にない能動的機能を達成することが可能となる。
また、周波数分析など音声の特徴分析を行うことにより話者の識別や話者の感情状態を知ることができ、その結果により表示部の表示を適正に、例えば興奮状態を鎮めるような表示を行うことができる。これはマン・マシンインタフェースにとって大変有用な効果である。
さらに本願によれば、例えば、話者がどのような発話に対しどのような感情を抱いたかを記録し、クライアント側の音声入出力装置をコールセンターに利用していた場合にオペレータに注意喚起したり、管理者に報告したりすることによって、顧客満足度を向上させることができる。また、クライアント側の音声入出力装置を会議に利用していた場合に出席者が感情的になった場合に落ち着かせるように休憩を入れたり、冷静になるような旨の音声を発話したりすることを通して、状況や雰囲気に適合した音声的環境を提供することができる。
起動用の言葉による能動的起動に加えて、非可聴音発生やTVカメラによる監視により侵入者を検知し、音声入出力装置自身が能動的に起動し、個人識別用の合言葉の送受や、TVカメラによる顔認識、指紋照合等により、前記話者識別に加えて個人識別をより確実に行いセキュリティを確保するという効果が奏されることになる。
本発明の一実施形態に係る音声入出力装置の斜視図である。 本発明の別の実施形態に係る音声入出力装置の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る音声入出力装置の内部構造概略図である。 本発明の一実施形態に係る音声入出力装置に搭載されるプロジェクタの作用を概念的に説明するための斜視図である。 本発明の一実施形態に係る音声入出力装置のマイク配置の一例を示す概念的斜視図である。 本発明の一実施形態に係る音声入出力装置のマイク配置の別の一例を示す概念的斜視図である。 本発明の一実施形態に係る実施形態に係る音声入出力装置のブロックダイヤグラム例である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、以下では本発明の目的を達成するための説明に必要な範囲を模式的に示し、本発明の該当部分の説明に必要な範囲を主に説明することとし、説明を省略する箇所については公知技術によるものとする。
図1Aおよび図1Bは、本発明の一実施形態に係る音声入出力装置の2つの実施態様を示した図である。図1Aでは、音声が自由に出入りするパンチングメタル等からなる外装材12を外装させた円筒形の筐体10に、後述する電気回路等を全て組み込み、頂部に多色LEDのような発光表示部11を付したシンプルなデザインに纏めた例を示している。なお、外装材12は上述した材料に限られず、音声が自由に出入りできる素材であればいかなるものであっても適用可能であり、筐体10の形状も円筒形に限らず、長方形、多角柱形等の様々な形状が考えられるが、それ等の全ては本願の技術思想に包摂される。
図1Bは、図1Aに示された形態に、さらに画像表示部13を組み込み、頂部に発光表示部15を組み込み、筺体基部16を回転可能とした例である。筺体基部16にはモータ等による後述する回転機構31が組み込まれており、筺体全体を回転させることができるため、話者の方向にTVカメラのような撮像部33や画像表示部24(図2A参照)を向けることができる。さらに、回転機構に用いるモータを用いて筺体全体を振動(バイブレート)させ、音声入力に対するアクナレッジや発生する音声の強調等に用いることもできる。
同じく頂部あるいは頂部周辺に赤外線人感センサ及び指紋センサおよびTVカメラを設置してもよい。図1A及び図1Bでは、個別の多色LEDを連続的に円形に配置しているが、角形に配置したりハート形にしたりと種々のバリエーションが考えられ、各バリエーションに見合った各個別LEDの点灯間隔、点灯色、点灯シーケンスを採用することが考えられる。また、点灯シーケンスも、音声到来方法を示したり、話者の感情や話者の識別にしたりといろいろ考えられるが、それ等の全ては本願の技術思想に包摂される。
図2Aは本発明の一実施形態に係る図1Bに示した音声入出力装置の内部構造図例であり、図2Bは、本発明の一実施形態に係る音声入出力装置に搭載されるプロジェクタの作用を概念的に説明するための斜視図である。図2Aに示されるように、円筒形の筐体20の頂部には発光表示部21が配置され、頂部近くには略等間隔にマイク220が複数配置されてなる複数マイクユニット22と、その下部に同様に略等間隔に複数のマイク230が配置されてなるマイクユニット23が配置されている。マイクユニット22とマイクユニット23との間には画像表示部24及び後述する信号処理部等の電気回路が収容されている。
図2Cは、本発明の一実施形態に係る音声入出力装置のマイク配置の一例を示す概念的斜視図であり、図2Dは、同マイク配置の別の一例を示す概念的斜視図である。図2Cでは、複数のマイクを水平面上に等間隔配置したマイクユニットに加えて、同様なマイクユニットを垂直軸上で立体的に分離配置することにより各マイクへの到来音源の2次元到来方位を計測することができる。マイクの配置位置は、図2Cの配置例に限らず、例えば図2Dのごとく円筒形筐体に内接する多角柱の角度位置に相当する位置に配置する等、種々の配置方法が考えられるが、それ等の全ては本願の技術思想に包摂される。
同じく、図2Aでは複数のスピーカを下方に向けて同軸配置し、同軸下部に略円錐コーン状の音声拡散部30を配置し、複数のスピーカ25,26から発生された音声を等方的に周囲に拡散している。もちろん、複数のスピーカ25,26と音声拡散部30とを天地逆に配置してもよく、配置についてはその他いくつかのバリエーションも考えられるが、それ等の全ては本願の技術思想に包摂される。
図1B、図2Aにて示される形態においては、上記構成により、話者の方向に画像表示部13を向けることができ、より効果的なマン・マシンインタフェースとすることができる。図1Aに示される形態においては、図示しない同様の構成により、複数マイクによって、話者の方位等により、発光表示部の表示により、話者の方向を表示したりすることができる。
後述するように、非可聴音の反射による侵入者の検出に加えて赤外線による人感センサを筐体10の頂部等に装置してもよい。同じく頂部には個人識別を確実にするための指紋センサや、TVカメラのような撮像装置を設置してもよい。さらに、図2Bに示されるように、プロジェクタ34を装備することにより、音声出力に同期して説明図や関連画像を拡大投影することができる。これが適用され得る場面としては、例えば会議や旅行説明のため、室内のホワイトボードや壁やスクリーンに地図や議題を、本実施形態に係るプロジェクタ34によって投影する態様などが考えられる。
図3は、本発明の一実施形態に係る図1Bに示した音声入出力装置のブロックダイヤグラムである。同図に示されるように、円筒形ケースの上下水平面に配置されたマイクユニット40は、AGC(Automatic Gain Control「自動利得制御」:システムの入力レベルが変わっても出力レベルを目標値に合わせて一定に保つ制御を意味する。以下同じ。)やフォーミング等を行うマイク制御部41を介し、μCPUを主体とする信号処理部42に入力される。またマイク制御部41はインタフェース部50を介して雑音除去やエコーキャンセルを行うことができる。
信号処理部42においてはマイクからの音声信号に対して、周囲雑音除去などの識別精度向上のための前処理を施す。処理後の音声信号の到来方位情報を引き出す一方、通信部43やインタフェース部50から外部に送信し、クラウド処理等により話者識別処理や感情識別処理等の高度な情報処理を行い、上記到来方位情報と共に音声情報として記録部47に記録する。同時に、上記情報処理の結果に適合した表示を表示部46に表示することができる。
さらに、信号処理部42においては上記音声到来方位情報により、特定方位に存在する雑音源からの音声情報は取り込まず、逆に特定方位からの音声情報のみを記録することも可能となる。
また、記録部47は多層構成とし、記録すべき音声情報の到来方位や話者識別、感情識別等の関連情報を紐付けして音声情報とは別層に記録することにより、記録された音声情報の整理が大変容易になる。
信号処理部42にはWi−Fiやブルートゥース(登録商標)などによって外部と無線交信するための通信部43とハードワイヤにて外部機器と接続するためのインタフェース部50とを有する。このため、外部マイクによって周囲雑音を受信して拡張ポートからかかる受信雑音を入力して周囲雑音の影響を低減したり、USBポートにより外部機器と交信したりすることができる。
更に、音声命令によりインターネットを介してTVのチャンネル変更や照明装置のON/OFFを行っていた代わりに、赤外線通信部(IR送受信部)35を装備することにより、音声入力命令によって直にTVや照明装置制御や外部機器を直接制御することが可能となる。
本発明によれば、単に入力音声信号を正しく認識するばかりでなく、能動的に周囲環境を認識できるため、本発明の音声入出力装置から話者に対して能動的に語りかけられるプッシュ型のマン・マシンインタフェースとして家庭電化製品や娯楽分野、更には各種産業分野に広く利用されることが期待される。
10…筐体、11…発光表示部、12…外装材、13…画像表示部、14…回転部、15…発光表示部、16…筐体基部、20…筐体、21…発光表示部、22…マイクユニット、23…マイクユニット、24…画像表示部、25…スピーカ(可聴音発生部)、26…スピーカ(非可聴音発生部)、27…可聴音、28…非可聴音、29…土台、30…音声拡散部、31…回転機構、32…個人認証部、33…撮像部、34…プロジェクタ、35…赤外線通信部、40…マイクユニット、41…マイク制御部、42…信号処理部、43…通信部、44…音声発生部、45…非可聴音発生部、46…表示部、47…記録部、48…回転駆動部、49…電源部、50…インタフェース部

Claims (16)

  1. 可聴音から非可聴音までを受信できる複数のマイクが配置された音受付部と、
    単数あるいは複数のスピーカによって可聴音及び/もしくは間欠的な非可聴音を発音する発音部と、
    前記複数のマイクからの音信号に対して周囲雑音除去を含む前処理を施すことで音情報を得るように処理制御するとともに前記音信号に対してビームフォーミング技術を用いることで前記音信号に係る方位識別情報を得る、前記音の2次元方向信号処理部と、
    外部装置との情報授受を有線にて行うインタフェース部と、
    前記信号処理部の処理結果に基づいた表示を行う表示部と、
    前記信号処理部によって得られた前記音情報に加えて方位識別情報を記録する記録部と
    を有することを特徴とする音声入出力装置。
  2. 可聴音から非可聴音までを受信できる複数のマイクが配置された音受付部と、
    単数あるいは複数のスピーカによって可聴音及び/もしくは間欠的な非可聴音を発音する発音部と、
    前記複数のマイクからの音信号に対して周囲雑音除去を含む前処理を施すことで音情報を得るように処理制御するとともに前記音信号に対してビームフォーミング技術を用いることで前記音信号に係る方位識別情報を得る、信号処理部と、
    外部装置との情報授受を無線にて行う無線部と、
    前記信号処理部の処理結果に基づいた表示を行う表示部と、
    前記信号処理部によって得られた前記音情報に加えて方位識別情報を記録する記録部と
    を有することを特徴とする音声入出力装置。
  3. 可聴音から非可聴音までを受信できる複数のマイクが配置された音受付部と、
    単数あるいは複数のスピーカによって可聴音及び/もしくは間欠的な非可聴音を発音する発音部と、
    前記複数のマイクからの音信号に対して周囲雑音除去を含む前処理を施すことで音情報を得るように処理制御するとともに前記音信号に対してビームフォーミング技術を用いることで前記音信号に係る方位識別情報を得る、信号処理部と、
    外部装置との情報授受を有線にて行うインタフェース部と、外部装置との情報授受を無線にて行う無線部と、
    前記信号処理部の処理結果に基づいた表示を行う表示部と、
    前記信号処理部によって得られた前記音情報に加えて方位識別情報を記録する記録部と
    を有することを特徴とする音声入出力装置。
  4. 前記音受付部においては、前記複数のマイクが立体的に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
  5. 前記表示部として、複数の個別発光器あるいは/及び画像表示器を備えることを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
  6. 前記非可聴音を間欠発音し、装置周辺からの反射音を前記複数のマイクで受信し、装置周辺の環境を2次元方位及び距離に関して把握するための音声到来情報を把握する音声到来情報把握機能を有することを特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
  7. 音による環境情報を取得する音環境識別機能をさらに有することを特徴とする請求項1〜6のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
  8. 話者識別情報を取得する話者識別機能をさらに有することを特徴とする請求項1〜7のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
  9. 話者感情情報を取得する話者感情識別機能をさらに有することを特徴とする請求項1〜7のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
  10. 話者を識別するための情報である話者識別情報を取得することが可能な話者識別機能と、
    話者の感情状態を識別するための情報である話者感情情報を取得することが可能な話者感情識別機能と
    をさらに備え、
    前記マイクから入力された音信号に対して前記前処理を施して得られた前記音情報を前記記録部に記録する場合、前記音情報に紐付けられる、音到来情報、話者識別情報、話者感情情報、外部情報のうちいずれか1以上を略同時に記録することを特徴とする請求項6項記載の音声入出力装置。
  11. 前記表示部として複数の個別発光器を備え、
    前記音到来情報、前記話者識別情報、前記話者感情情報、前記外部情報のうちの少なくともいずれか1つに基づいて前記複数の個別発光器の発光間隔、発光色、発光順序のうちいずれか1つ以上を変化できることを特徴とする請求項10記載の音声入出力装置。
  12. 装置全体を回転する機構及び振動機構をさらに有することを特徴とする請求項1〜11のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
  13. 撮像部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜12のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
  14. 個人認証部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜13のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
  15. プロジェクタ部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜14のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
  16. 赤外線通信部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜15のうちのいずれか1項記載の音声入出力装置。
JP2018075245A 2017-06-26 2018-04-10 音声入出力装置 Active JP6675527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124676 2017-06-26
JP2017124676 2017-06-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105601A Division JP2019197550A (ja) 2017-06-26 2019-06-05 音声入出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009770A JP2019009770A (ja) 2019-01-17
JP6675527B2 true JP6675527B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=65029832

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018075245A Active JP6675527B2 (ja) 2017-06-26 2018-04-10 音声入出力装置
JP2019105601A Pending JP2019197550A (ja) 2017-06-26 2019-06-05 音声入出力装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105601A Pending JP2019197550A (ja) 2017-06-26 2019-06-05 音声入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6675527B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6938424B2 (ja) * 2018-05-18 2021-09-22 ヤフー株式会社 端末装置
JP7098561B2 (ja) * 2019-03-20 2022-07-11 Tis株式会社 配信システム、配信システムの制御方法、プログラム
JP6884952B1 (ja) * 2020-01-29 2021-06-09 株式会社クリディアル 状態確認プログラム
UA144189U (uk) * 2020-04-06 2020-09-10 Ферон (Фзс) Фрі Зоне Ко. Віз Лімітед Ліабіліті Система повідомлень в готелях
CN114339504B (zh) * 2021-12-30 2024-08-02 深圳市牛角尖大数据软件有限公司 一种远程ai场景声音收录装置及收录方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000062549A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Tokai Rika Co Ltd 車両用音声認識装置
JP2007318438A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yamaha Corp 音声状況データ生成装置、音声状況可視化装置、音声状況データ編集装置、音声データ再生装置、および音声通信システム
JP2007329702A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 受音装置と音声認識装置とそれらを搭載している可動体
JP2012040655A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Nec Corp ロボット制御方法、プログラム、及びロボット
US9354310B2 (en) * 2011-03-03 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for source localization using audible sound and ultrasound
JP2013222347A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Canon Inc 議事録生成装置及び議事録生成方法
US9251787B1 (en) * 2012-09-26 2016-02-02 Amazon Technologies, Inc. Altering audio to improve automatic speech recognition
US9659577B1 (en) * 2013-03-14 2017-05-23 Amazon Technologies, Inc. Voice controlled assistant with integrated control knob
US9640179B1 (en) * 2013-06-27 2017-05-02 Amazon Technologies, Inc. Tailoring beamforming techniques to environments
US9812128B2 (en) * 2014-10-09 2017-11-07 Google Inc. Device leadership negotiation among voice interface devices
US9484030B1 (en) * 2015-12-02 2016-11-01 Amazon Technologies, Inc. Audio triggered commands

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019009770A (ja) 2019-01-17
JP2019197550A (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6675527B2 (ja) 音声入出力装置
US12087318B1 (en) Voice controlled system
US9430931B1 (en) Determining user location with remote controller
US10694313B2 (en) Audio communication system and method
US10999676B2 (en) Audio communication system and method
US10755694B2 (en) Electronic device with voice-synthesis and acoustic watermark capabilities
US11388541B2 (en) Audio communication system and method
JP6433903B2 (ja) 音声認識方法及び音声認識装置
US20180121712A1 (en) Facial recognition system
CN106462383A (zh) 具有定向接口的免提装置
JP6759445B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2007221300A (ja) ロボット及びロボットの制御方法
US9131068B2 (en) Systems and methods for automatically connecting a user of a hands-free intercommunication system
KR102115222B1 (ko) 사운드를 제어하는 전자 장치 및 그 동작 방법
US9864576B1 (en) Voice controlled assistant with non-verbal user input
TW202042549A (zh) 會議記錄系統與會議記錄方法
JP6678315B2 (ja) 音声再生方法、音声対話装置及び音声対話プログラム
US11657821B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method to execute voice response corresponding to a situation of a user
JP2018075657A (ja) 生成プログラム、生成装置、制御プログラム、制御方法、ロボット装置及び通話システム
KR102168812B1 (ko) 사운드를 제어하는 전자 장치 및 그 동작 방법
JP2020042292A (ja) 音声情報処理システム、音声情報処理システムの制御方法、音声情報処理システムのプログラム及び記録媒体
TWI779327B (zh) 調節移動機器人裝置所輸出的音訊的音量的方法
JP6692647B2 (ja) 通信システムおよびウエアラブルデバイス
WO2023210052A1 (ja) 音声分析装置、音声分析方法及び音声分析プログラム
WO2020075403A1 (ja) コミュニケーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6675527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250