JP6674759B2 - 線維筋痛症の判定のための方法及びキット - Google Patents

線維筋痛症の判定のための方法及びキット Download PDF

Info

Publication number
JP6674759B2
JP6674759B2 JP2015196050A JP2015196050A JP6674759B2 JP 6674759 B2 JP6674759 B2 JP 6674759B2 JP 2015196050 A JP2015196050 A JP 2015196050A JP 2015196050 A JP2015196050 A JP 2015196050A JP 6674759 B2 JP6674759 B2 JP 6674759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
mait
fms
mait cells
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015196050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067693A (ja
Inventor
宏 若尾
宏 若尾
智恵 杉本
智恵 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Miraca Research Institute GK
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Miraca Research Institute GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Miraca Research Institute GK filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2015196050A priority Critical patent/JP6674759B2/ja
Priority to US15/079,503 priority patent/US10156577B2/en
Priority to KR1020160042437A priority patent/KR20170039552A/ko
Publication of JP2017067693A publication Critical patent/JP2017067693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674759B2 publication Critical patent/JP6674759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70514CD4
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70517CD8
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/715Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • G01N2333/7158Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for chemokines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/101Diffuse connective tissue disease, e.g. Sjögren, Wegener's granulomatosis
    • G01N2800/102Arthritis; Rheumatoid arthritis, i.e. inflammation of peripheral joints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2842Pain, e.g. neuropathic pain, psychogenic pain

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、線維筋痛症の判定のための方法及びキットなどに関する。特に、本発明は、線維筋痛症患者の健常人との鑑別方法、線維筋痛症患者の類似疼痛性疾患(脊椎関節炎、関節リウマチなど)患者との鑑別方法、及び線維筋痛症患者の疼痛の程度を判定するための方法、並びにそのためのキットに関する。
線維筋痛症(FMS)は、慢性全身性疼痛、疲労、睡眠障害などを特徴とする原因不明の難病であり、女性の罹患率が非常に高く、日本では約200万人の患者がいると考えられている。しかしながら、FMSの診断は非常に困難であるため、発症から5〜10年を経てFMSへの罹患が疑われ、ようやくFMSと診断されることがある。現在病院等で一般的に使われている検査データに何の異常も見られない点で、FMSは、他の難病と根本的に異なる。このため、FMS患者は精神疾患と診断されることが多く、また、FMSを疾患として認めない医師も多いことから、FMS患者は身体的にも精神的にも苦しめられている。FMSは発症初期において適切な治療を施せば、その悪化を防ぐことが可能である。しかしながら、発症初期での治療の機会を逸すると症状は悪化し、FMS患者は堪え難い疼痛と疲労感に悩まされて日常生活も困難となることがある。
FMSの正確な診断をさらに困難にしているのが他の類似疾患との混同である。全身性疼痛はFMSのみに限定されるのではなく、関節リウマチ(RA)及び脊椎関節炎(SpA)等でも見受けられる。さらに複雑なことに、FMS患者はSpAやRAを併発していることが多い。このことから、RAや疼痛の専門医であってもFMSの鑑別診断は困難であるという課題がある。また、現在用いられているFMSの診断は圧痛点における痛みを基準としたもので(圧痛点試験)、主観的要素に依存し易いという課題がある。これらの諸問題から、FMSを敏速、正確かつ客観的に他の類似疾患と鑑別する方法が求められている。
FMSの判定に関連して、分子マーカー等を利用する幾つかの技術が知られている(特許文献1〜3)。
国際公開第1997/014963号 国際公開第2012/046708号 国際公開第2010/004962号
本発明は、FMSの判定に有用な新規マーカーを提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討した結果、T細胞の一種であるMAIT細胞、及び当該MAIT細胞上に発現している分子がFMSの判定に有用なマーカーであること等を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
〔1〕ヒトから採取した生体試料中のMAIT細胞について、(1)全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合、又は(2)CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a、CD8β、CD44、及びCXCR4からなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量を測定することを含む、線維筋痛症の判定のための方法。
〔2〕線維筋痛症患者と、健常人、脊椎関節炎患者、及び/又は関節リウマチ患者とを鑑別するための方法である、〔1〕の方法。
〔3〕前記表面抗原が、CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a及びCD8βからなる群より選ばれる、〔2〕の方法。
〔4〕前記MAIT細胞のうち、CD8陽性(CD8+)細胞について、CCR7、NKp80、CD150及びCD8βからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量が測定される、〔2〕の方法。
〔5〕前記MAIT細胞のうち、CD4及びCD8二重陰性(CD4−CD8−すなわちDN)細胞について、CCR4、CXCR1及びCD107aからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量が測定される、〔2〕の方法。
〔6〕前記表面抗原が、CD44若しくはCXCR1、又はその両方である、〔2〕の方法。
〔7〕前記MAIT細胞のうち、DN MAIT細胞について、CXCR1の発現量が測定される、〔2〕の方法。
〔8〕前記表面抗原がCXCR4である、〔2〕の方法。
〔9〕以下(a)又は(b)の方法である、〔2〕の方法:
(a)全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合を測定することによる、線維筋痛症患者の疼痛の程度を判定するための方法;又は
(b)全T細胞に対するCD4陽性(CD4+)MAIT細胞の存在割合を測定することによる、線維筋痛症患者を健常人から鑑別するための方法。
〔10〕生体試料が末梢血である、〔1〕〜〔9〕のいずれかの方法。
〔11〕前記発現量がタンパク質量である、〔1〕〜〔10〕のいずれかの方法。
〔12〕表面抗原タンパク質に対する抗体を用いて、前記表面抗原のタンパク質量が測定される、〔11〕の方法。
〔13〕ヒトから採取した生体試料中のMAIT細胞について、(1)全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合、又は(2)CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a、CD8β、CD44、及びCXCR4からなる群より選ばれる1以上の表面抗原の測定手段を含む、線維筋痛症の診断キット。
〔14〕前記測定手段が抗体である、〔13〕の診断キット。
本発明の方法及びキットは、線維筋痛症の判定に有用である。
図1Aは、線維筋痛症(FMS)患者由来の末梢血単核細胞(PBMC)における粘膜関連インバリアントT細胞(MAIT細胞)の代表的な蛍光活性化細胞選別(FACS)プロフィール、並びに全MAIT細胞、CD8MAIT細胞、並びにDN MAIT細胞におけるNKG2D発現を示す図である。図中の数値は、集団の百分率を示す。MAIT細胞は、CD3陽性(CD3)細胞におけるVα7.2陽性(Vα7.2)CD161強陽性(CD161high)として規定される。 図1Bは、健常人(HD)(n=16)、線維筋痛症(FMS)(n=26)、関節リウマチ(RA)(n=21)、及び脊椎関節炎(SpA)(n=36,サンプル1つを欠く)における全MAIT細胞の頻度を示す図である。全T細胞(CD3)に対するMAIT細胞(Vα7.2CD161high)の百分率を示す。全てのデータを中央値で示す(図1C〜Hも同様)。水平線:中央値;ボックス;25パーセンタイル及び75パーセンタイル;ウィスカー:最大及び最小(図1C〜Hも同様)。アステリスクは、有意差を示す一対の群を示す(図1C〜Hも同様)。:P<0.05,**P<0.01(P値は、クラスカル・ワリス検定後にダンの補正にて算出した)(図1C〜Hも同様)。 図1Cは、HD、FMS、RA、及びSpAにおけるCD8 MAIT細胞の頻度を示す図である。全T細胞(CD3)の範囲内におけるCD8 MAIT細胞(Vα7.2CD161high CD8)の百分率を示す。 図1Dは、HD、FMS、RA、及びSpAにおけるDN MAIT細胞の頻度を示す図である。全T細胞(CD3)の範囲内におけるDN MAIT細胞(Vα7.2CD161high DN)の百分率を示す。 図1Eは、HD、FMS、RA、及びSpAにおけるCD4 MAIT細胞の頻度を示す図である。全T細胞(CD3)におけるCD4 MAIT細胞(Vα7.2CD161high CD4)の百分率を示す。 図1Fは、HD、FMS、RA、及びSpAにおける全MAIT細胞(Vα7.2CD161high)に占めるCD8 MAIT細胞(CD8Vα7.2CD161high)の百分率を示す図である。 図1Gは、HD、FMS、RA、及びSpAにおける全MAIT細胞(Vα7.2CD161high)に占めるDN MAIT細胞(CD8CD4Vα7.2CD161high)の百分率を示す図である。 図1Hは、HD、FMS、RA、及びSpAにおける全MAIT細胞(Vα7.2CD161high)に占めるCD4 MAIT細胞(CD4Vα7.2CD161high)の百分率を示す図である。 図2Aは、全MAIT細胞、CD8 MAIT細胞、及びDN MAIT細胞におけるケモカイン受容体の発現を示す図である。平均蛍光強度(MFI)を中央値で示す(図2B〜Hも同様)。破線は、アイソタイプ・コントロールのMFIを示す(図2B〜Hも同様)。水平線:中央値;ボックス;25パーセンタイル及び75パーセンタイル;ウィスカー:最大及び最小(図2B〜Hも同様)。アステリスクは、有意差を示す一対の群を示す(図2B〜Hも同様)。:P<0.05,**P<0.01,***P<0.001(ノンパラメトリック・マン−ホイットニーU検定)(図2B〜Hも同様)。 図2Bは、全MAIT細胞、CD8 MAIT細胞、及びDN MAIT細胞における共刺激分子の発現を示す図である。 図2Cは、全MAIT細胞、CD8 MAIT細胞、及びDN MAIT細胞におけるサイトカイン受容体の発現を示す図である。 図2Dは、全MAIT細胞、CD8 MAIT細胞、及びDN MAIT細胞におけるSLAMファミリー、メモリー及び活性化マーカーの発現を示す図である。 図2Eは、全MAIT細胞、CD8 MAIT細胞、及びDN MAIT細胞におけるNK受容体の発現を示す図である。 図2Fは、全MAIT細胞、CD8 MAIT細胞、及びDN MAIT細胞におけるCD95(Fas)の発現を示す図である。 図2Gは、全MAIT細胞、CD8 MAIT細胞、及びDN MAIT細胞におけるインテグリンファミリーの発現を示す図である。 図2Hは、全MAIT細胞、CD8 MAIT細胞、及びDN MAIT細胞における種々の分子の発現を示す図である。 図3Aは、HD、FMS、RA、及びSpAを識別する潜在的なバイオマーカー(CCR4)を示す図である。示された細胞表面抗原について、MFIを中央値で示す(図3B〜Jも同様)。破線は、アイソタイプ・コントロールのMFIを示す(図3B〜Jも同様)。水平線:中央値;ボックス;25パーセンタイル及び75パーセンタイル;ウィスカー:最大及び最小(図3B〜Jも同様)。図中の数値は、クラスカル・ワリス検定後のP値を示す(図3B〜Jも同様)。アステリスクは、有意差を示す一対の群を示す(図3B〜Jも同様)。:P<0.05,**P<0.01,***P<0.001(P値は、ダンの補正にて算出した)(図3B〜Jも同様)。total:全MAIT細胞;CD8;CD8 MAIT細胞;DN:DN MAIT細胞(図3B〜Jも同様)。 図3Bは、HD、FMS、RA、及びSpAを識別する潜在的なバイオマーカー(CCR7)を示す図である。 図3Cは、HD、FMS、RA、及びSpAを識別する潜在的なバイオマーカー(CD94)を示す図である。 図3Dは、HD、FMS、RA、及びSpAを識別する潜在的なバイオマーカー(CD150)を示す図である。 図3Eは、HD、FMS、RA、及びSpAを識別する潜在的なバイオマーカー(CD44)を示す図である。 図3Fは、HD、FMS、RA、及びSpAを識別する潜在的なバイオマーカー(CXCR1)を示す図である。 図3Gは、HD、FMS、RA、及びSpAを識別する潜在的なバイオマーカー(CXCR4)を示す図である。 図3Hは、HD、FMS、RA、及びSpAを識別する潜在的なバイオマーカー(NKp80)を示す図である。 図3Iは、HD、FMS、RA、及びSpAを識別する潜在的なバイオマーカー(CD8β)を示す図である。 図3Jは、HD、FMS、RA、及びSpAを識別する潜在的なバイオマーカー(CD107a)を示す図である。 図4Aは、FMS、RA、及びSpAにおける血清中のC−reactive protein(CRP)濃度(左パネル)、並びにFMS、RA、及びSpAにおける血清中のMatrix Metalloproteinase−3(MMP−3)濃度(右パネル)を示す図である。水平線:中央値;ボックス;25パーセンタイル及び75パーセンタイル;ウィスカー:最大及び最小(図4Bも同様)。アステリスクは、有意差を示す一対の群を示す(図4Bも同様)。:P<0.05,**P<0.01、***P<0.001(P値は、クラスカル・ワリス検定後、ダンの補正によって算出した)(図4Bも同様)。 図4Bは、FMS、RA、及びSpAにおける痛み指標であるPain Visual Analog Scale(PVAS)(左パネル)、並びにFMS、RA、及びSpAにおける疲労指標であるFatigue Visual Analog Scale(FVAS)(右パネル)を示す図である。 図4Cは、26人のFMS患者(左パネル)、21人のRA患者(中央パネル)、及び36人のSpA患者(右パネル)のコホートにおけるPVAS/FVASとMAIT細胞百分率(末梢血全CD3細胞に占めるVα7.2CD161high細胞の%)との間の相関性を示す図である。スピアマン順位相関検定で相関性を解析した。:P<0.05,r:相関係数。 図5は、FMSにおけるMAIT細胞頻度に対する薬物服用の影響を示す図である。薬物服用一時中断前後の同一個体(n=9)から採取した末梢血由来の全T細胞(CD3)に対する全MAIT細胞、CD8 MAIT細胞、DN及びCD4 MAIT細胞(Vα7.2CD161high)の百分率を示す。統計学的有意差及びP値は、ウィルコクソン一致対符号順位(Wilcoxon matched−pairs signed rank)検定による。アステリスクは、有意であることを示す。:P<0.05。 図6Aは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(CCR4)に対する薬物服用の影響を示す図である。薬物服用の一時中断前後の同一個体(n=9)から採取した末梢血由来の全MAIT細胞、CD8 及びDN MAIT細胞におけるCCR4のMFIを示す(図6B〜Lも同様)。統計学的有意差は、ウィルコクソン一致対符号順位検定で評価した(図6B〜Lも同様)。アステリスクは、有意差があることを示す(図6B〜Lも同様)。:P<0.05,**:P<0.01(図6B〜Lも同様)。 図6Bは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(CCR5)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。 図6Cは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(CXCR4)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。 図6Dは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(CD27)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。 図6Eは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(CD28)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。 図6Fは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(誘導性共刺激性分子(inducible costimulatory molecule:ICOS)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。 図6Gは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(CD127)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。 図6Hは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(CD94)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。 図6Iは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(NKp80)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。 図6Jは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(CD69)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。 図6Kは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(CD49d)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。 図6Lは、FMSにおけるMAIT細胞表面抗原(CD26)に対する毎日の薬物服用の影響を示す図である。
本発明は、ヒトから採取した生体試料中のMAIT細胞について、(1)全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合、又は(2)CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a、CD8β、CD44、及びCXCR4からなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量を測定することを含む、線維筋痛症の判定のための方法を提供する。
線維筋痛症は、精神的要素、手術・事故などのCRPS(Complex Regional Pain Syndrome)、又は慢性疲労症候群を要因とし、疼痛を引き起こす基礎疾患がない一次線維筋痛症(原発性)と、疼痛を引き起こす基礎疾患(リウマチ性疾患、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、強直性脊椎炎、甲状腺機能低下症等)を併発する二次線維筋痛症(続発性)に分けられる。本発明の判定のための方法は、特に限定されるものではないが、一次線維筋痛症の判定に特に有用である。
粘膜関連インバリアントT細胞(ucosal−ssociated nvariant (MAIT)cell)は、免疫反応を担うT細胞の一種である。MAIT細胞は、多様性を有しない単一のT細胞受容体(TCR)、すなわち、インバリアントTCRを発現している。具体的には、ヒトMAIT細胞のTCRα鎖は、Vα7.2−Jα33の組合せのみである(Le Bourhis et al.(2011),Trends in Immunol.32,212−218)。MAIT細胞は、このようなインバリアントTCRα鎖に加えて、特異的な表面抗原として、CD161(NKRP1とも呼ばれる), やIL−18受容体アルファ鎖を発現する(Cosmi et al.(2008),J.Exp.Med.205,1903−1916;及びLe Bourhis et al.(2011),Trends in Immunol.32,212−218)。よって、ヒトMAIT細胞は、一般的なT細胞マーカー(例、CD3)、並びにMAIT細胞特異的であるインバリアントTCRα鎖(Vα7.2−Jα33)及びCD161を発現する細胞として規定することができる。
MAIT細胞はヒトにおいて豊富に存在しており、例えば、末梢血、腸管及び肝臓に多く存在し、粘膜免疫において重要な役割を果たすと考えられている。本発明で用いられる生体試料は、MAIT細胞を含有する限り特に限定されず、例えば、血液試料(例、末梢血試料)、粘膜試料(例、口腔粘膜試料、咽頭粘膜試料、腸管粘膜試料)、および生検試料(例、腸管試料、肝臓試料)が挙げられる。好ましくは、生体試料は、血液試料である。
MAIT細胞は、CD4細胞、CD8細胞、並びにCD4及びCD8二重陰性(DN)細胞(CD4CD8細胞)から構成される。よって、CD4及びCD8をマーカーとして用いることにより、MAIT細胞をCD4細胞、CD8細胞、及びCD4CD8細胞に更に分類することができる。
一実施形態では、本発明の方法は、ヒトから採取した生体試料中のMAIT細胞について、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合を測定することを含む。
本発明の方法において、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合の測定は、例えば、T細胞マーカー(例、CD3)及びMAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)を利用することにより行うことができる。
例えば、上記存在割合の測定は、T細胞マーカーを利用して全T細胞数を測定し、次いでMAIT細胞マーカーを利用してMAIT細胞数を測定し、最後に全T細胞に対するMAIT細胞の比率を評価することにより、行うことができる。また、このような測定は、T細胞マーカー及びMAIT細胞マーカーを利用して、全T細胞数及びMAIT細胞数を相対的に測定することにより、行われてもよい。具体的には、このような測定は、T細胞マーカー及びMAIT細胞マーカーを利用した蛍光活性化細胞選別(FACS)により、行われてもよい。
あるいは、上記存在割合の測定は、生体試料におけるT細胞マーカーの発現量に対するMAIT細胞マーカーの発現量の相対比率を指標として用いることにより、行われてもよい。例えば、このような相対比率は、生体試料から調製されたmRNA抽出液又はタンパク質抽出液においてマーカーのmRNA又はタンパク質の発現量を測定し、次いでその相対比率を評価することにより、算出することができる。また、このような相対比率は、上記抽出液においてマーカーのmRNA又はタンパク質の発現量を相対的に測定することにより、算出されてもよい。
mRNAの発現量の測定は、例えば、遺伝子発現量の測定手段(例、プライマー、プローブ)を用いて行うことができる。具体的には、遺伝子発現量の測定手段を用いる方法としては、例えば、遺伝子増幅法、及びハイブリダイゼーション法が挙げられる。遺伝子増幅法としては、例えば、変温遺伝子増幅法(例、PCR)、及び等温遺伝子増幅法(例、LAMP、ICAN)が挙げられる。遺伝子増幅法では、逆転写酵素が併用されてもよい。ハイブリダイゼーション法としては、例えば、ノザンブロッティング法、及びマイクロアレイ法が挙げられる。
タンパク質の発現量の測定は、例えば、タンパク質量の測定手段(例、抗体、アプタマー)を用いて行うことができる。具体的には、タンパク質量の測定手段を用いる方法としては、例えば、酵素免疫測定法(EIA)(例、直接競合ELISA、間接競合ELISA、サンドイッチELISA)、放射免疫測定法(RIA)、蛍光免疫測定法(FIA)、磁性粒子法、免疫クロマト法、ルミネッセンス免疫測定法、スピン免疫測定法、ウエスタンブロット法、ラテックス凝集法が挙げられる。抗体としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、改変抗体(例、単鎖抗体)等の任意の抗体を用いることができる。
例えば、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合を測定することにより、FMS患者の疼痛の程度を判定することができる。図4C中の左上の図(FMS対PVAS)に示されるとおり、FMS患者の疼痛が激しいほど、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合が有意に少ないことが理解できる。したがって、本発明の方法によれば、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合が基準値以上のときに疼痛は相対的に弱い可能性があり、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合が基準値より少ないときに疼痛は相対的に強い可能性があると判定することができる。また、複数の基準値を設定してもよく、例えば、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合が第1基準値以上のときに疼痛の程度は相対的に弱い可能性があり、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合が第1基準値より少なく第2基準値以上であるとき疼痛の程度は中程度であり、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合が第2基準値より少ないときに疼痛の程度は相対的に強い可能性があると判定することができる。あるいは、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合と疼痛の程度とは反比例の関係にあることから、反比例係数を利用することにより、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合から疼痛の程度を推測することもできる。
また、全T細胞に対するCD4 MAIT細胞の存在割合を測定することにより、FMS患者を健常人から鑑別することができる。表3及び4に示されるとおり、FMS患者は、健常人に比し、全T細胞に対するCD4 MAIT細胞の存在割合が有意に少ないことが理解できる。したがって、本発明の方法によれば、全T細胞に対するCD4 MAIT細胞の存在割合が基準値以上のときに被験体は健常である可能性があり、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合が基準値より少ないときに被験体はFMSに罹患している可能性があると判定することができる。このような基準値としては、FMS患者及び健常人を鑑別し得るように適宜設定されたカットオフ値を利用することができる。
別の実施形態では、本発明の方法は、ヒトから採取した生体試料中のMAIT細胞について、CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a、CD8β、CD44、及びCXCR4からなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量を測定することを含む。MAIT細胞は、上述したとおり、CD4細胞、CD8細胞、及びCD4CD8細胞に更に分類することができる。
例えば、上記表面抗原の発現量の測定は、ヒトから採取した生体試料からMAIT細胞を単離又は分離した後、単離又は分離されたMAIT細胞において行うことができる。具体的には、このような測定は、MAIT細胞マーカー及び上記表現抗原を利用した蛍光活性化細胞選別(FACS)により、連続して行われてもよい。
あるいは、上記表面抗原の発現量の測定は、ヒトから採取した生体試料からMAIT細胞を単離又は分離した後、当該単離又は分離された細胞から調製されたMAIT細胞抽出液において上記表面抗原の発現量を測定することにより、行われてもよい。MAIT細胞の単離及び分離は、自体公知の方法により行うことができる。例えば、MAIT細胞は、MAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)に対する抗体、MAIT細胞の分化・増殖を制御する、MR−1分子上にビタミンBの誘導体をのせた(loaded)テトラマー分子(Rahimpour Aら、J.Exp.Med.2015,Jun 29;212(7):1095−108.doi:10.1084/jem.20142110)、又はその他のMAIT細胞を認識し得る手段を用いて単離又は分離することができる。また、MAIT細胞抽出液における上記表面抗原の発現量の測定は、当該表面抗原mRNAの発現量を測定することにより、又は当該表面抗原タンパク質の発現量を測定することにより、行うことができる。当該表面抗原mRNA又は表面抗原タンパク質の発現量の測定は、上記存在割合の測定で述べたものと同様に行うことができる。
特定の実施形態では、本発明の方法は、FMS患者を健常人から鑑別するための方法である。この場合、CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a及びCD8βからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量を測定することにより、FMS患者を健常人から鑑別することができる(表6及び図3A〜J)。
例えば、全MAIT細胞(CD4, CD8,DN細胞)について、FMS患者は、健常人に比し、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、及びCD8βからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量が有意に増加又は減少する。したがって、本発明の方法によれば、上記表面抗原の発現量が基準値以上又は基準値以下のときに被験体は健常である可能性があり、上記表面抗原の発現量が基準値未満又は基準値を超えるときに被験体はFMSに罹患している可能性があると判定することができる。
また、CD8 MAIT細胞について、FMS患者は、健常人に比し、CCR7、NKp80、CD150及びCD8βからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量が有意に増加又は減少する。したがって、本発明の方法によれば、上記表面抗原の発現量が基準値以上又は基準値以下のときに被験体は健常である可能性があり、上記表面抗原の発現量が基準値未満又は基準値を超えるときに被験体はFMSに罹患している可能性があると判定することができる。
さらに、CD4CD8 MAIT細胞について、FMS患者は、健常人に比し、CCR4、CXCR1及びCD107aからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量が有意に減少する。したがって、本発明の方法によれば、上記表面抗原の発現量が基準値以上のときに被験体は健常である可能性があり、上記表面抗原の発現量が基準値未満のときに被験体はFMSに罹患している可能性があると判定することができる。
このような基準値としては、FMS患者及び健常人を鑑別し得るように適宜設定されたカットオフ値を利用することができる。
別の特定の実施形態では、本発明の方法は、FMS患者をRA患者から鑑別するための方法である。この場合、CD44若しくはCXCR1、又はその両方の発現量を測定することにより、FMS患者をRA患者から鑑別することができる(表6並びに図3E及びF)。
例えば、全MAIT細胞(CD4, CD8,DN細胞)について、FMS患者は、RA患者に比し、CD44の発現量が有意に減少する。したがって、本発明の方法によれば、CD44の発現量が基準値以上のときに被験体はFMSではなくRAに罹患している可能性があり、CD44の発現量が基準値未満のときに被験体はRAではなくFMSに罹患している可能性があると判定することができる。
また、DN(CD4CD8) MAIT細胞について、FMS患者は、RA患者に比し、CXCR1の発現量が有意に減少する。したがって、本発明の方法によれば、CXCR1の発現量が基準値以上のときに被験体はFMSではなくRAに罹患している可能性があり、CXCR1の発現量が基準値未満のときに被験体はRAではなくFMSに罹患している可能性があると判定することができる。
このような基準値としては、FMS患者及びRA患者を鑑別し得るように適宜設定されたカットオフ値を利用することができる。
さらに別の特定の実施形態では、本発明の方法は、FMS患者をSpA患者から鑑別するための方法である。この場合、CXCR4の発現量を測定することにより、FMS患者をSpA患者から鑑別することができる(表6及び図3G)。
例えば、全MAIT細胞、及びDN(CD4CD8) MAIT細胞について、FMS患者は、SpA患者に比し、CXCR4の発現量が有意に減少する。したがって、本発明の方法によれば、CXCR4の発現量が基準値以上のときに被験体はFMSではなくSpAに罹患している可能性があり、CXCR4の発現量が基準値未満のときに被験体はSpAではなくFMSに罹患している可能性があると判定することができる。このような基準値としては、FMS患者及びSpA患者を鑑別し得るように適宜設定されたカットオフ値を利用することができる。
さらに別の実施形態では、本発明の方法は、SpA患者を健常人から鑑別するための方法である。この場合、ヒトから採取したMAIT細胞表面のCD94の発現量を測定することにより、SpA患者と健常人とを鑑別することが可能である(表6A、図3C)。
本発明はまた、上記生体試料(例、血液試料)において、CRP若しくはMMP−3、又はその両方の量を測定することを含む、FMSの判定のための方法を提供する。本方法は、上述した方法と併用されてもよい。このような量の測定は、上述したようなタンパク質の発現量の測定と同様にして行うことができる。本方法によれば、FMSをRA及び/又はSpAから鑑別することができる(図4A、並びに表7及び8)。FMS患者は、RA及び/又はSpA患者に比し、CRP及びMMP−3の発現量が有意に低い。したがって、本発明の方法によれば、CRP及びMMP−3の量が基準値以上のときに被験体はFMSではなくRA及び/又はSpAに罹患している可能性があり、CRP及びMMP−3の発現量が基準値未満のときに被験体はRA及び/又はSpAではなくFMSに罹患している可能性があると判定することができる。このような基準値としては、FMS患者をRA患者及び/又はSpA患者と鑑別し得るように適宜設定されたカットオフ値を利用することができる。また、本発明の方法によれば、CRP若しくはMMP−3、又はその両方の量を測定すること等により、RAをFMS及び/又はSpAから鑑別すること、並びにSpAをFMS及び/又はRAから鑑別することもできる。
本発明の方法はまた、薬物による治療効果の判定に利用することができる。例えば、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合を測定することにより、FMS患者の疼痛の程度を判定することができるので、当該存在割合を指標として、薬物による疼痛軽減効果を判定することができる。また、上記表面抗原は健常人に対してFMS患者で特異的な発現量を示し得ることから、薬物による治療前後及び治療中において、上記表面抗原の発現量をモニターすることにより、例えば、上記表面抗原がFMS患者に特異的な発現量から健常人にみられる通常の発現量に変化し得るかどうかを評価することにより、薬物による治療効果を判定することもできる。
本発明はまた、ヒトから採取した生体試料中のMAIT細胞について、(1)全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合、又は(2)CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a、CD8β、CD44、及びCXCR4からなる群より選ばれる1以上の表面抗原の測定手段を含む、線維筋痛症の診断キットを含む。
一実施形態では、本発明の診断キットは、ヒトから採取した生体試料中のMAIT細胞について、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合の測定手段を含む。全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合の測定手段としては、例えば、T細胞マーカー(例、CD3)の測定手段、及びMAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)の測定手段の組合せが挙げられる。マーカーの測定手段としては、例えば、遺伝子発現量又はタンパク質量の測定手段(例、2以上のプライマー、プローブ、抗体、又はアプタマー)が挙げられる。好ましくは、測定手段は抗体であるが、これに限定されるものではない。また、MAIT細胞マーカーの測定手段の一つとして、Vα7.2を認識する結合分子である、ビタミンBの誘導体をのせた(loaded)MR−1テトラマー分子が挙げられる。MAIT細胞の存在割合の測定手段としては、このようなMAIT細胞を認識し得る手段であればいずれも使用可能である。
例えば、本発明の診断キットは、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合の測定手段を含む、FMS患者の疼痛の程度の判定用キットである。この場合、本発明の診断キットは、全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合の測定手段として、T細胞マーカー(例、CD3)の測定手段、及びMAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)の測定手段を含む。
また、本発明の診断キットは、全T細胞に対するCD4 MAIT細胞の存在割合の測定手段を含む、健常人からのFMS患者の鑑別用キットである。この場合、本発明の診断キットは、全T細胞に対するCD4 MAIT細胞の存在割合の測定手段として、T細胞マーカー(例、CD3)の測定手段、及びMAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)の測定手段に加えて、MAIT細胞の分類マーカーであるCD4の測定手段を含む。
別の実施形態では、本発明の診断キットは、ヒトから採取した生体試料中のMAIT細胞について、CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a、CD8β、CD44、及びCXCR4からなる群より選ばれる1以上の表面抗原の測定手段を含む。本診断キットは、MAIT細胞の1以上の分類マーカー(例、CD4、CD8)の測定手段、及びCCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a、CD8β、CD44、及びCXCR4からなる群より選ばれる1以上の表面抗原の測定手段の組合せを含んでいてもよい。表面抗原の測定手段としては、例えば、遺伝子発現量又はタンパク質量の測定手段(例、2以上のプライマー、プローブ、抗体、又はアプタマー)が挙げられる。本診断キットはまた、上述したような、T細胞マーカー(例、CD3)の測定手段、及び/又はMAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)の測定手段をさらに含んでいてもよい。好ましくは、測定手段は抗体である。
特定の実施形態では、本発明の診断キットは、健常人からのFMS患者の鑑別用キットである。この場合、本発明の診断キットは、CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a及びCD8βからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の測定手段を含む。
例えば、MAIT細胞(CD4+/−CD8+/−細胞)について、FMS患者は、健常人に比し、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、及びCD8βからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量が有意に増加又は減少する。したがって、本発明の診断キットは、MAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)の測定手段、及びCCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、及びCD8βからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の測定手段を含んでいてもよい。
また、CD8 MAIT細胞について、FMS患者は、健常人に比し、CCR7、NKp80、CD150及びCD8βからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量が有意に増加又は減少する。したがって、本発明の診断キットは、MAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)の測定手段、CD8の測定手段、並びにCCR7、NKp80、CD150及びCD8βからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の測定手段を含んでいてもよい。
さらに、CD4CD8 MAIT細胞について、FMS患者は、健常人に比し、CCR4、CXCR1及びCD107aからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量が有意に減少する。したがって、本発明の診断キットは、MAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)の測定手段、CD4及びCD8の測定手段、並びにCCR4、CXCR1及びCD107aからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の測定手段を含んでいてもよい。
別の特定の実施形態では、本発明の診断キットは、RA患者からのFMS患者の鑑別用キットである。この場合、本発明の診断キットは、CD44若しくはCXCR1、又はその両方の測定手段を含む。
例えば、全MAIT細胞(CD4、CD8、DN細胞)について、FMS患者は、RA患者に比し、CD44の発現量が有意に減少する。したがって、本発明の診断キットは、MAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)の測定手段、及びCD44の測定手段を含んでいてもよい。
また、DN (CD4CD8) MAIT細胞について、FMS患者は、RA患者に比し、CXCR1の発現量が有意に減少する。したがって、本発明の診断キットは、MAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)の測定手段、CD4及びCD8の測定手段、並びにCXCR1の測定手段を含んでいてもよい。
さらに別の特定の実施形態では、本発明の診断キットは、SpA患者からのFMS患者の鑑別用キットである。この場合、本発明の診断キットは、CXCR4の測定手段を含む。
例えば、DN MAIT細胞(CD4CD8)について、FMS患者は、SpA患者に比し、CXCR4の発現量が有意に低下している。したがって、本発明の診断キットは、MAIT細胞マーカー(例、Vα7.2、Jα33、CD161)の測定手段、及びCXCR4の測定手段を含んでいてもよい。
本発明はまた、上記生体試料(例、血液試料)において、CRP若しくはMMP−3、又はその両方の測定手段を含む、FMSの診断キットを提供する。本診断キットの構成要素は、上述した診断キットの構成要素として含まれていてもよい。本診断キットによれば、FMSをRA及び/又はSpAから鑑別することができる。また、本診断キットによれば、RAをFMS及び/又はSpAから鑑別すること、並びにSpAをFMS及び/又はRAから鑑別することもできる。
上述した測定手段は、検出用物質に連結されていてもよい。測定手段は、検出用物質に直接的または間接的(即ち、リンカーの使用により)に連結され得る。検出用物質としては、例えば、酵素(例、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ)、親和性物質(例、ストレプトアビジン、ビオチン)、蛍光物質(例、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン)、発光物質(例、ルシフェリン、エクオリン)、放射性物質が挙げられる。
上述した測定手段は、固相上に固定されていてもよい。固相としては、例えば、メンブレン(例、ニトロセルロース膜)、粒子、プレート(例、マルチウェルプレート)、デバイス(例、MAIT細胞分離用デバイス)が挙げられる。固相の材質としては、例えば、ポリマー性物質、磁性物質、ガラス、金属が挙げられる。
上述したような本発明の診断キットは、例えば、本発明の方法の実施に有用である。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
以下の実施例で頻出する用語について、以下の略号を用いる。
FMS:線維筋痛症
RA:関節リウマチ
SpA:脊椎関節炎
HD:健常人
MAIT細胞:粘膜関連インバリアントT細胞
DN MAIT細胞:CD4及びCD8二重陰性 MAIT細胞(CD4CD8 MAIT細胞)
1.方法
1−1)患者
被験体は、26人のFMS患者、21人のRA患者、及び37人のSpA患者、並びに16人のHDから構成されていた。患者の特徴を表1に要約する。全てのFMS患者は、ACR基準[Hauser Wら(2012) Reumatismo 64:194〜205;及びScott DLら(2010) Lancet 376:1094〜1108]を満たしていた。HIV、糖尿病、末梢神経障害、脱髄障害(例、多発性硬化症)、及び炎症性リウマチ疾患(例、RA、SpA、及びリウマチ性多発筋痛)等の疾患を併発している患者は、FMS群から除いた。RAは、1987年のACR基準[Scott DLら(2010) Lancet 376:1094〜1108]にしたがい診断した。全てのSpA患者は、欧州脊椎関節炎スタディ・グループによる標準セット及び/又はニューヨーク基準により修正された標準セット[Dougados Mら(2011) Lancet 377: 2127〜2137]を満たした。全てのRA、SpA、及びFMS患者は、一次線維筋痛症でありかつ如何なる生物学的治療(例、抗TNF−α又は抗IL−6モノクローナル抗体)も受けていなかった。いずれのSpA患者も、HLA−B27を保有していなかった。
Figure 0006674759
1−2)倫理的承認
研究機関審査委員会又は倫理委員会の承認(北海道大学大学院医学研究科及び時計台記念病院)並びに書面による患者の同意書を、ヘルシンキ宣言にしたがい研究参加前に得た。
1−3)サンプル
FMS、RA、SpA、及びHDの末梢血単核細胞(PBMC)を、フィコール勾配を用いて調製し、605nmフィルターを備えたMACSQuant(Miltenyi,ドイツ)を用いて、既報[Wakao Hら(2013) Cell Stem Cell 12:546〜558]で報告したとおり、8色蛍光活性化細胞選別(FACS)解析に供した。細胞表面抗原の発現については、ブリリアントバイオレット421標識CD3、アロフィコシアニン(APC)標識CD161、及びPE/Cy7又はフルオレセインイソチオシアネート標識(FITC)抗Vα7.2(3C10)のサブセットにおいて、示したフィコエリスリン(PE)標識抗ヒト抗体を用いて解析した。反応混合物は、ブリリアントバイオレット605標識CD4、APC/Cy7標識CD8、及びFITC又はPE/Cy7標識CD45ROを含んでいた。用いたPE標識細胞表面抗原の完全なリストを、表2A及びBに提示する。9人のFMS患者においてサンプル調製前に、薬物服用を最低48時間中断した。
Figure 0006674759
Figure 0006674759
1−4)統計学
GraphPad Prism(ver.6)を用いて、FACSデータの統計学的解析を行い、細胞表面抗原の発現強度の有意差を、ノンパラメトリック・マン−ホイットニーU検定、クラスカル・ワリス検定及びウィルコクソン一致対符号順位(Wilcoxon matched−pairs signed rank)検定で評価した。必要に応じて、ダンの補正(Dunn’s multicomponent)により、P値を補正した。P値<0.05である場合、有意差を示すものとした。
2.結果及び考察
FMSが広範な疼痛、疲労、及び心的苦痛を特徴とすることを考慮すると、炎症性サイトカインは、神経内分泌異常を誘発し、最終的にこれらの症状につながる役割を果たすと考えられる。幾つかの報告により、FMSにおける炎症性サイトカインの異常な発現が観察されている[Pernambuco APら(2013) Clin Exp Rheumatol 31:S60〜S63;Kadetoff Dら(2012) J Neuroimmunol 242:33〜38;及びSturgill Jら(2014) J Immunol Res 2014:938576]。しかし、サイトカインの供給源は同定されておらず、バイオマーカーとしてのそれらの潜在的有用性は疑問である。そこで、本発明者らは、多くの炎症性サイトカイン及びケモカインを産生するMAIT細胞[Wakao Hら(2013) Cell Stem Cell 12:546〜558]を解析した。FMS患者由来のMAIT細胞の代表的なFACSプロフィール及び付随する細胞表面抗原発現(NKG2D,NK受容体)を図1Aに示す。次いで、本発明者らは、本疾患における全MAIT細胞(CD3細胞の範囲内においてVα7.2CD161high細胞として規定される)の百分率を比較したところ、それらはHD、FMS、RA、及びSpAにおいてそれぞれ中央値(25パーセンタイル;及び75パーセンタイル):2.9%(0.9;4.7)、1.5%(0.8;2.8)、0.9%(0.4;2.4)、1.6%(0.6;2.9)を示すことが見出された(図1B及び表3)。しかしながら、これらの疾患間で如何なるMAIT細胞集団において統計学的有意差は見出されなかった。MAIT細胞は主にCD8細胞及び二重陰性(DN)細胞、並びに僅かなCD4細胞から構成される[Le Bourhis Lら(2011) Trends Immunol 32:212〜218]ことから、各サブセットをさらに解析した。クラスカル・ワリス検定後、CD4 MAIT細胞並びにDN MAIT細胞において、MAIT細胞頻度の差異が認められた(表4)。P値の補正によってHDとSpAとの間でのDN MAIT細胞の頻度差異の存在、及びHDとFMSとの間でのCD4 MAIT細胞の頻度の差異の存在が明らかになった(図1D〜E及び表3及び4)。全MAIT細胞(Vα7.2CD161high細胞)におけるCD8 MAIT細胞、DN MAIT細胞、及びCD4 MAIT細胞の存在割合を解析したところ、SpAではHDに比較して、CD8 MAIT細胞の有意な増加と共にDN MAIT細胞の減少が観察された(図1F〜G)。これは、全MAIT細胞中のCD8 MAIT細胞の存在割合の増加(DN MAIT細胞の減少との均衡作用である可能性が最も高い)がSpAを特徴付けるものであり、SpA鑑別診断のマーカーとして利用できる。CD4 MAIT細胞が僅かにしか存在しないことから、以下の実験では全MAIT細胞、CD8 MAIT細胞及びDN MAIT細胞を使用して研究を行った。
Figure 0006674759
Figure 0006674759
本発明者らは、MAIT細胞の細胞表面抗原がHDとFMSの鑑別を可能にすると推察した。本発明者らは、FMSでは、HDと比較した場合、全MAIT細胞及びCD8 MAIT細胞においてCCR7(リンパ節へのホーミングに必要とされるケモカイン受容体)が有意に増加すること、並びにDN MAIT細胞においてCD27(T細胞活性化のための共刺激分子)が有意に増加することを見出した(図2A〜H、及び表5)。対照的に、HDと比較した場合、MAIT細胞の全てのサブセットにおいて、2つのケモカイン受容体であるCCR4及びCXCR1、ナチュラルキラー(NK)受容体であるNKp80、シグナル伝達性リンパ球会合分子(ignaling ymphocyte ssociated olecule(SLAM))ファミリーであるCD150、並びに共受容体CD8βが減少した一方で、全MAIT細胞及びCD8 MAIT細胞におけるCD244(別のSLAMファミリーメンバー)の減少、全MAIT細胞におけるCD69(活性化マーカー)の減少、及びDN MAIT細胞におけるCD107aの減少が認められた(図2A〜H、及び表5)。
Figure 0006674759
次に、本発明者らは、HD、FMS、RA、及びSpAを差別化できる、MAIT細胞の細胞表面抗原を解明することを試みた。その結果、クラスカル・ワリス検定により、CCR4、CCR7、CXCR1、CXCR4、CD94、NKp80、CD150、CD44、CD8β、及びCD107aがこれらの3つの疾患を鑑別する可能性があるマーカーであることが明らかとなった(表6A及びB,クラスカル・ワリス検定)。P値補正後(もしくはダンの補正後)、HD、RA及びSpAからFMSを鑑別するための有望な主要マーカーとしてCCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD8β、及びCD107aを同定することできた(図3A〜J及び表6A及びB,補正P値)。また、DN MAIT細胞におけるCXCR1及び全MAIT細胞におけるCD44は、RAからFMSを差別化するための補助マーカーとして有用であり得る(図3A〜J、及び表6A及びB)。CXCR4は、全MAIT細胞においてHDからSpAを鑑別するマーカーであり、また、全MAIT細胞及びDN MAIT細胞においてFMS及びSpAを識別するのに有用であると思われた(図3A〜J、並びに表6A及びB)。これまでに検討した細胞表面分子のうち、全MAIT細胞及びDN MAIT細胞においてはCD94が、DN MAIT細胞ではCXCR1が、RAとSpAとの鑑別を可能にする(図3A〜J、並びに表6A及びB)。
Figure 0006674759
Figure 0006674759
血清の解析により、RAでは、FMS及び/又はSpAと比較すると、CRPのレベルが上昇することが示された(図4A、並びに表7及び8)。FMSにおけるMMP−3レベルは、RA及びSpAにおけるものよりも有意に低かった(図4A、並びに表7及び8)。したがって、CRP及びMMP−3は、これらの疾患を識別するための潜在的なバイオマーカーとなり得る。CRP及びリウマチ因子等のバイオマーカーにかかわらず、20〜50%のRA患者が、これらのバイオマーカーを欠いている[Scott DLら(2010) Lancet 376:1094〜1108]。これは、RAの新規バイオマーカーに対する潜在的なニーズがあることを意味する。この点に関して、CCR7は、全MAIT細胞及びCD8 MAIT細胞においてHDからRAを鑑別するためのバイオマーカーとなり得る(図3A〜J、並びに表6A及びB)。疼痛視覚的アナログスケール(Pain Visual Analog Scale:PVAS)を比較した場合、FMS及びSpAは、RAに比し、より高い値を示した(図4B、並びに表7及び8)。同様に、FMSは、RAに比し、より高い疲労視覚的アナログスケール(Fatigue Visual Analog Scale:FVAS)を示した(図4B、並びに表7及び8)。興味深いことに、FMSにおいてPVASとMAIT細胞頻度との間に負の相関性が存在したことから、MAIT細胞がFMSの病態に何らかの形で関与することが示唆される(図4C)。MAIT細胞における細胞表面抗原の解析データと組み合わせると、CRP、MMP−3及び、PVAS及びFVASは、RA及び/又はSpAからFMSを鑑別する補助マーカーとして有用であり得る。
Figure 0006674759
Figure 0006674759
上記解析時、FMS患者は服薬中であったことから、本発明者らは、毎日の服薬がMAIT細胞サブセットの頻度、及びMAIT細胞表面分子の発現強度に影響するか否か評価した(表9)。薬物服用中断48時間後、CD8 MAIT細胞の血中頻度は増加した一方で、CD4 MAIT細胞、DN MAIT細胞及び全MAIT細胞には変化が観察されなかった。このことはCD8 MAIT細胞に薬物感受性があり、FMSの病態と密接に関連することを示唆する(図5及び表10)。このような中断はまた、DN MAIT細胞におけるCCR4の増加、及び全MAIT細胞におけるCCR5の増加を導いたが、CXCR4発現は全MAIT細胞及びCD8 MAIT細胞で減少した(図6A〜L及び表11)。CCR4及びCCR5が、CCL3、CCL3L1、CCL4、CCL5、CCL7、CCL8、及びCCL11等の炎症性ケモカインの受容体であることを考慮すると、このような増加は、FMSの病態の一部は炎症性だといえる[Kadetoff Dら(2012) J Neuroimmunol 242:33−38;及びSturgill Jら(2014) J Immunol Res 2014:938576]。薬物服用の中断によって、CD8 MAIT細胞においてCD27の発現亢進が見られた(図6A〜L及び表11)。
Figure 0006674759
Figure 0006674759
Figure 0006674759
同様に、CD28の発現は、MAIT細胞の全てのサブセットで増加した(図6A〜L及び表11)。これらに加えて、別の共刺激分子ICOSの増加が、全MAIT細胞及びDN MAIT細胞で認められた(図6A〜L及び表11)。CD127発現もまた、全てのMAIT細胞サブセットで向上した(図6A〜L及び表11)。これらの結果は、FMSにおけるMAIT細胞が活性化された表現型を有していること、並びにCD127(IL−7受容体α鎖)発現の上昇がIL−17A及びIFN−γ産生亢進に至ることを示唆する[Pernambuco APら(2013) Clin Exp Rheumatol 31:S60〜S63;及びTang XZら(2013) J Immunol 190:3142〜3152]。CD94は全MAIT細胞及びDN MAIT細胞で低下し、また、全MAIT細胞及びCD8 MAIT細胞ではNKp80が低下した(図6A〜L及び表11)。HLA−E多型は強直性脊椎炎発症に関連する[Paladini Fら(2009) Arthritis Res Ther 11:R171]ことから、CD94の発現低下は(CD94/NKG2A)−(HLA−E)相互作用の低下につながり、これがFMSの一つの病因となっているのかもしれない。CD69の減少もまた、MAIT細胞の全てのサブセットで認められた(図6A〜L及び表11)。このことは、薬物服用の中断によりMAIT細胞は休止期に維持されることを示す。対照的に、CD49d(インテグリンファミリーメンバー)及びCD26(ジペプチダーゼ)は、全MAIT細胞及びCD8 MAIT細胞で増加した(図6A〜L及び表11)。CD49d(very late antigen−4のα4サブユニット)は慢性リンパ球白血病細胞の骨髄及びリンパ器官へのホーミングを担うこと、並びにMAIT細胞が多発性硬化症患者の脳内炎症性病変中に見出されていること[Brachtl Gら(2014) Ann Hematol 93:361〜374;及びIlles Zら(2004) Int Immunol 16:223〜230]を考慮すると、MAIT細胞は、この分子を介してホーミング特性を変化させており、FMSの病態と密に関連していることが予期される。薬剤服用中断によるMAIT細胞上CD26の発現亢進は、RA治療においてメトトレキサート使用がCD4T細胞上のCD26発現に影響しなかった事と対照的である[Ellingsen,T et al. Scandinavian Journal of Immunology,66,451−457(2007); Int Immunol 16:223〜230]。CD26は、多くの増殖因子、ケモカイン及びサイトカン前駆体の切断を担うことから、CD26の増加は、FMSにおけるCCL11、IL−1、IL−6、及びIL−8等の炎症性メディエーター産生上昇を促していると考えられる[Rodriguez−Pinto Iら(2014) Immunol Lett 161:200〜203;Bote MEら(2013) PLoS One 8:e74524;Garcia JJら(2014) Ann Clin Biochem 51:576〜581;Imamura Mら(2014) Clin Interv Aging 9:939〜944;及びOu Xら(2013) Blood 122:161〜169]。これまでにFMSで報告されている他の炎症性サイトカインの産生亢進を鑑みると、これら産物は、神経内分泌の異常を引き起こし、最終的に広範な疼痛を生じさせる[Pernambuco APら(2013) Clin Exp Rheumatol 31:S60〜S63;Yunus MB(2012) Pain Res Treat 2012:584573;及びSturgill Jら(2014) J Immunol Res 2014:938576]。これに関して、多くの炎症性サイトカイン及びケモカインを産生するMAIT細胞は、少なくとも一部は、FMSの病態を担うと推測し得る。
興味深いことに、FMSにおいて特異的に発現変化を示す全ての抗原が、薬物服用中断時に発現変化を示したわけではないことに留意すべきである。実際、CD150、CD244、CD8β、CCR7、及びCD107aの発現は影響を受けなかった(表5、並びに表6A及びB、並びにデータ示さず)。これらのデータは、MAIT細胞における幾つかの細胞表面分子が診断マーカーとして有用であるという事実を全体として裏付けるものであり、さらには、それらが抗痙攣薬、抗鬱薬、オピオイド及び非ステロイド性抗炎症薬等の種々の薬物に感受性であることを示す(表9、並びに図5及び6)。服薬とMAIT細胞における表現型の変化との間にある信号の分子経路及び機構を解明するために更なる研究が必要である。このような解析は、依然として謎であるFMSの病因及び/又は病態におけるMAIT細胞機能に光明を投じるものである。
本発明の方法及びキットは、線維筋痛症(FMS)の判定に有用である。

Claims (14)

  1. ヒトから採取した生体試料中のMAIT細胞について、(1)全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合、又は(2)CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a、CD8β、CD44、及びCXCR4からなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量を測定することを含む、線維筋痛症の判定のための方法。
  2. 線維筋痛症患者と、健常人、脊椎関節炎患者、及び/又は関節リウマチ患者とを鑑別するための方法である、請求項1記載の方法。
  3. 前記表面抗原が、CD4、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a及びCD8βからなる群より選ばれる、請求項2記載の方法。
  4. 前記MAIT細胞のうち、CD8陽性(CD8)細胞について、CCR7、NKp80、CD150及びCD8βからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量が測定される、請求項2記載の方法。
  5. 前記MAIT細胞のうち、CD4及びCD8二重陰性(CD4CD8)細胞について、CCR4、CXCR1及びCD107aからなる群より選ばれる1以上の表面抗原の発現量が測定される、請求項2記載の方法。
  6. 前記表面抗原が、CD44若しくはCXCR1、又はその両方である、請求項2記載の方法。
  7. 前記MAIT細胞のうち、CD4CD8細胞について、CXCR1の発現量が測定される、請求項2記載の方法。
  8. 前記表面抗原がCXCR4である、請求項2記載の方法。
  9. 以下(a)又は(b)の方法である、請求項1記載の方法:
    (a)全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合を測定することによる、線維筋痛症患者の疼痛の程度を判定するための方法;又は
    (b)全T細胞に対するCD4陽性(CD4)MAIT細胞の存在割合を測定することによる、線維筋痛症患者を健常人から鑑別するための方法。
  10. 生体試料が末梢血である、請求項1〜9のいずれか一項記載の方法。
  11. 前記発現量がタンパク質量である、請求項1〜10のいずれか一項記載の方法。
  12. 表面抗原タンパク質に対する抗体を用いて、前記表面抗原のタンパク質量が測定される、請求項11記載の方法。
  13. ヒトから採取した生体試料中のMAIT細胞について、(1)全T細胞に対するMAIT細胞の存在割合、又は(2)CD4、CD8、CCR4、CCR7、CXCR1、NKp80、CD150、CD107a、CD8β、CD44、及びCXCR4からなる群より選ばれる1以上の表面抗原の測定手段を含む、線維筋痛症の診断キット。
  14. 前記測定手段が抗体である、請求項13記載の診断キット。
JP2015196050A 2015-10-01 2015-10-01 線維筋痛症の判定のための方法及びキット Expired - Fee Related JP6674759B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196050A JP6674759B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 線維筋痛症の判定のための方法及びキット
US15/079,503 US10156577B2 (en) 2015-10-01 2016-03-24 Method for diagnosing fibromyalgia syndrome, and kit therefor
KR1020160042437A KR20170039552A (ko) 2015-10-01 2016-04-06 섬유근통증의 판정 방법 및 키트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196050A JP6674759B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 線維筋痛症の判定のための方法及びキット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067693A JP2017067693A (ja) 2017-04-06
JP6674759B2 true JP6674759B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=58446734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196050A Expired - Fee Related JP6674759B2 (ja) 2015-10-01 2015-10-01 線維筋痛症の判定のための方法及びキット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10156577B2 (ja)
JP (1) JP6674759B2 (ja)
KR (1) KR20170039552A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4056704A4 (en) * 2019-11-22 2023-12-06 Osaka University DETECTION METHOD FOR CANDIDATE SUBSTANCES THAT CAN BIND WITH MR1 PROTEIN AND BETA2 MICROGLOBULIN PROTEIN CONJUGATE, METHOD FOR PRODUCING A CANDIDATE SUBSTANCE THAT CAN BIND WITH MR1 PROTEIN AND BETA2 MICROGLOBULIN PROTEIN CONJUGATE, AND METHOD FOR PREPARATION OF A MAIT CELL LIGAND CANDIDATE SUBSTANCE

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834215A (en) 1994-10-05 1998-11-10 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Method for detecting antipolymer antibodies and diagnosing silicone related disease (SRD) fibromyalgia and chronic fatigue syndrome (CFS)
AU2009269257A1 (en) 2008-07-07 2010-01-14 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for detection of fibromyalgia
CN103180731B (zh) 2010-10-08 2015-09-09 阿克西斯股份有限公司 纤维肌痛症的诊断剂、诊断方法及治疗剂

Also Published As

Publication number Publication date
US20170097364A1 (en) 2017-04-06
JP2017067693A (ja) 2017-04-06
US10156577B2 (en) 2018-12-18
KR20170039552A (ko) 2017-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Restorick et al. CCR6+ Th cells in the cerebrospinal fluid of persons with multiple sclerosis are dominated by pathogenic non-classic Th1 cells and GM-CSF-only-secreting Th cells
Bonotis et al. Systemic immune aberrations in Alzheimer's disease patients
Walter et al. Phenotypic, functional, and gene expression profiling of peripheral CD45RA+ and CD45RO+ CD4+ CD25+ CD127low Treg cells in patients with chronic rheumatoid arthritis
Enstrom et al. Altered gene expression and function of peripheral blood natural killer cells in children with autism
Barbosa et al. Monocyte and lymphocyte activation in bipolar disorder: a new piece in the puzzle of immune dysfunction in mood disorders
Wang et al. T helper type 17 cells expand in patients with myasthenia‐associated thymoma
Saunders et al. CD4+ regulatory and effector/memory T cell subsets profile motor dysfunction in Parkinson’s disease
Chen et al. Marked and persistent eosinophilia in the absence of clinical manifestations
Muls et al. IL-22, GM-CSF and IL-17 in peripheral CD4+ T cell subpopulations during multiple sclerosis relapses and remission. Impact of corticosteroid therapy
Yamaguchi et al. Natural killer cells control a T-helper 1 response in patients with Behcet's disease
zur Wiesch et al. Pediatric rheumatology Myeloid related proteins MRP8/MRP14 may predict disease flares in juvenile idiopathic arthritis
Suryani et al. Major depressive disorder patients on antidepressant treatments display higher number of regulatory T cells
Grosserichter‐Wagener et al. Defective formation of IgA memory B cells, Th1 and Th17 cells in symptomatic patients with selective IgA deficiency
Bahrini et al. Discriminative expression of CD39 and CD73 in Cerebrospinal fluid of patients with Multiple Sclerosis and Neuro-Behçet’s disease
Prado et al. Relationship between FOXP3 positive populations and cytokine production in systemic lupus erythematosus
US20220091111A1 (en) Methods and compositions for diagnosing neurodegenerative disease
Fakhfakh et al. Th17 and Th1 cells in systemic lupus erythematosus with focus on lupus nephritis
JP6674759B2 (ja) 線維筋痛症の判定のための方法及びキット
Heikkilä et al. Expanded CD4+ effector/memory T cell subset in APECED produces predominantly interferon gamma
Kosmider et al. VEXAS syndrome is characterized by blood and tissues inflammasome pathway activation and monocyte dysregulation
US20220170908A1 (en) Compositions and methods for characterizing and treating alzheimers disease
Gupta et al. Altered balance of pro-inflammatory immune cells to T regulatory cells differentiates symptomatic from asymptomatic individuals with anti-nuclear antibodies
Xu et al. CD16+ monocytes are involved in the hyper-inflammatory state of Prader-Willi Syndrome by single-cell transcriptomic analysis
Li et al. Activation and clonal expansion of CD8+ T cells in patients with anti-NMDAR encephalitis revealed by single-cell RNA sequencing analysis
Martínez-Gallo et al. Flow Cytometry Applied to the Diagnosis of Primary Immunodeficiencies

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151028

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20151028

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20151021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees