JP6674566B2 - アップリンクの短縮送信時間間隔送信のためのシグナリング - Google Patents

アップリンクの短縮送信時間間隔送信のためのシグナリング Download PDF

Info

Publication number
JP6674566B2
JP6674566B2 JP2018566894A JP2018566894A JP6674566B2 JP 6674566 B2 JP6674566 B2 JP 6674566B2 JP 2018566894 A JP2018566894 A JP 2018566894A JP 2018566894 A JP2018566894 A JP 2018566894A JP 6674566 B2 JP6674566 B2 JP 6674566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
demodulation reference
reference signal
transmission
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018566894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019525533A (ja
Inventor
ユハ サカリ コーホネン
ユハ サカリ コーホネン
アンキット バンリ
アンキット バンリ
ティモ エルッキ ルンッティラ
ティモ エルッキ ルンッティラ
カロル ショーバー
カロル ショーバー
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オーユー
ノキア テクノロジーズ オーユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オーユー, ノキア テクノロジーズ オーユー filed Critical ノキア テクノロジーズ オーユー
Publication of JP2019525533A publication Critical patent/JP2019525533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674566B2 publication Critical patent/JP6674566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年8月10日に出願された米国特許出願番号62/373,098に関連し、当該原出願の優先権の利益を享受する。当該原出願の全内容は本出願において参照することにより援用される。
背景
[分野]
様々な通信システムは、モビリティまたはその他の理由で、測定値の適切な調整から利益を得る場合がある。例えば、ロングタームエボリューション通信システムは、アップリンクの短縮送信時間間隔送信のシグナリングから利益を得る場合がある。
[関連技術の説明]
第3世代パートナーシッププロジェクト(Third Generation Partnership Project:3GPP)のロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)リリース13および14(Rel−13/14)では、LTE−Advanced Proシステムが含まれる可能性がある。より具体的には、Rel−13の検討項目である「Study on Latency reduction techniques(遅延低減技術に関する検討)」RP−150465と、当該検討項目に基づくフォローアップの作業項目RP−161299がある。この検討項目の結論は、3GPPの技術報告書(Technical Report:TR)36.881に盛り込まれ、処理時間が物理層の無線遅延に関係していることが示されている。
この検討項目と作業項目に関連する変更には、処理時間が短縮された、短縮送信時間間隔(shorter Transmission Time Interval:sTTI)動作の導入が含まれる。フレーム構成タイプ1[RAN1、RAN2、RAN4]の場合、これらの変更により、短縮物理ダウンリンク共有チャネル(short Physical Downlink Shared Channel:sPDSCH)/短縮物理ダウンリンク制御チャネル(short Physical Downlink Control Channel:sPDCCH)用に2シンボルのsTTIおよび1スロットのsTTIに基づく送信期間をサポートするよう指定され、短縮物理アップリンク制御チャネル(short Physical Uplink Control Channel:sPUCCH)/短縮物理アップリンク共有チャネル(short Physical Uplink Shared Channel:sPUSCH)用に2シンボルのsTTI、4シンボルのsTTI、および1スロットのsTTIに基づく送信期間をサポートするよう指定されうる。ただし、採択されない可能性は残っている。PUCCHやPUSCHなどの他の略語との組合せで用いられる「s」は、「短い」、「より短い」、「短縮された」などを制限なしに意味しうる。
従来、リンクレベルでのスループットのパフォーマンスは、TTI長が短くなるほど低下する。これは主に、アップリンク(Uplink:UL)復調参照信号(DeModulation Reference Signal:DMRS)からの相対的なオーバヘッドの増加によるものである。
摘要
第1の実施形態による方法は、復調参照信号に関してユーザ機器による送信の方法を決定することを含みうる。前記方法は、前記決定に従って、前記ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを提供することを含みうる。
変形例では、前記決定は、前記ユーザ機器が、データシンボルなしで復調参照信号のみを送信することを含みうる。
変形例では、前記決定は、前記ユーザ機器が、復調参照信号なしで複数のデータシンボルを送信することを含みうる。
変形例では、前記決定は、前記ユーザ機器が、復調参照信号と複数のデータシンボルとを送信することを含みうる。
変形例では、前記決定は、データおよび/または復調参照信号の前記送信が非連続的であること含みうる。
変形例では、前記アップリンクグラントは、公称遅延に対する1または2シンボルの遅延を標示するように構成されうる。
変形例では、復調参照信号に関する前記ユーザ機器による送信の方法には、一式のフォーマットから選択されたフォーマットに従って送信することが含まれうる。
変形例では、前記選択されたフォーマットは、前記フォーマットを標示する一式のビットによってシグナリングされうる。
変形例では、前記フォーマットをグループ化でき、ダウンリンク制御情報に任意のグループへのスイッチを含めることができる。
変形例では、変調・符号化方式ビットまたは復調参照信号の巡回シフトビットを用いて、特定のフォーマットを標示しうる。
変形例では、前記ダウンリンク制御情報に、前記グループを標示するビットを含めることや、前記ダウンリンク制御情報にグループ固有の巡回冗長コードのスクランブリングを適用することができる。
上記の変形例は、互いに組み合わせて用いることができる。
第2の実施形態による方法は、復調参照信号に関する決定に従って、前記ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを受信することを含みうる。前記方法は、前記決定に従って、前記ユーザ機器によりアップリンクで通信することも含みうる。
第2の実施形態は、第1の実施形態の任意の変形例も任意の組合せで含みうる。
第3および第4の実施形態による装置はそれぞれ、第1および第2の実施形態による方法を実行する手段を、それぞれの任意の変形例において含みうる。
第5および第6の実施形態による装置は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのメモリおよびコンピュータプログラムコードと、を含みうる。前記少なくとも1つのメモリおよび前記コンピュータプログラムコードは、前記少なくとも1つのプロセッサにより、前記装置に、少なくとも第1および第2の実施形態による方法を、それぞれの任意の変形例において実行させるように構成されうる。
第7および第8の実施形態によるコンピュータプログラム製品は、第1および第2の実施形態による方法を含むプロセスを、それぞれの任意の変形例において実行するための命令を符号化しうる。
第9および第10の実施形態による非一時的コンピュータ可読媒体は、ハードウェアにおいて実行されると、第1および第2の実施形態による方法を含むプロセスを、それぞれの任意の変形例において実行する命令を符号化しうる。
第10および第11の実施形態によるシステムは、それぞれの任意の変形例において、第4または第6の実施形態による少なくとも1つの装置と通信する、第3または第5の実施形態による少なくとも1つの装置を含みうる。
本発明を適切に理解するために、以下の添付の図面を参照されたい。
図1は、sPUSCHの送信時間構成を示す図である。 図2は、ある実施形態による、送信フォーマットの組合せの表である表1を示す図である。 図3は、ある実施形態による、連続した5つのULサブフレーム内で異なるsTTIフォーマットをスケジュールするeNBを示す図である。 図4は、ある実施形態による、2つのUEの時間の多重化を示す図である。 図5は、ある実施形態による、様々な数のPDCCHシンボルに対するULグラントのいくつかの例を示す図である。 図6は、ある実施形態による方法を示す図である。 図7は、ある実施形態によるシステムを示す図である。
ある実施形態は、例えば、2シンボルの短縮送信時間間隔(short Transmission Time Interval:sTTI)を有する、短縮物理アップリンク共有チャネル(short Physical Uplink Shared Channel:sPUSCH)動作に関する。より具体的には、ある実施形態は、アップリンク(Uplink:UL)復調参照信号(DeModulation Reference Signal:DMRS)と、参照信号の柔軟な送信を可能にする関連するシグナリングと、に関する。
複数のsTTIで同じDMRSを用いることは、前述のパフォーマンス損失の軽減に役立つ場合がある。例えば、2つ目または3つ目のsTTIごとにDMRSを用いる、および/または、同じリソース上の異なるユーザ機器(User Equipment:UE)のDMRSを多重化すると、全体的なDMRSオーバヘッドが大幅に低減され、したがってスループットが向上する場合がある。ある実施形態では、そのような柔軟なDMRS送信のシグナリング方式が提供される。
図1は、sPUSCHの送信時間構成を示す図である。図1に示すように、各送信時間間隔はL個のシンボル、この場合は3つのシンボルを含むことができる。1つまたはゼロの参照シンボル(Reference Symbol:RS)と、L個またはL−1個のデータシンボル、この場合は2つまたは3つのデータシンボルを含むことができる。このような構成によりDMRSオーバヘッドが低減されるが、この解決策の欠点は、1つのsTTI内のデータシンボルの数が、そのsTTI内にUL DMRSが存在するかどうかによって変わることである。RP−161299の作業項目でも2シンボルsTTIについて検討されているが、sTTIがUL DMRSを含むかどうかによって、利用可能なリソースの数が大幅に異なることになる(RSが存在しない場合、利用可能なリソースが2倍になる)。この種のリソース量の変動により、例えば、リンクアダプテーション、再送信、および関連する制御シグナリング設計の点でスケジューラの動作が複雑になるため、望ましくない。代わりに、データ用に利用可能なリソースをsTTIが常に一定数含むようにするほうが望ましい。ある実施形態により、この設計基準を満たす解決策が提供される。
また、ある実施形態により得られる柔軟性は、ダウンリンク(Downlink:DL)におけるULグラント送信の観点から有益でありうる。sTTIのためのDL制御シグナリングの詳細な設計は未だ存在しないが、sTTIのためのULグラントはPDCCHとsPDCCHの両方で送信されうる。PDCCHシンボルの数が1から3へと動的に変わり、最後のPDCCHシンボルの受信後にのみグラントを復号可能である場合、サブフレームごとのULグラントのタイミングと数が異なる場合がある。ULグラントのためのシグナリング設計により、そのような変動があってもULリソースを効率的に利用できるようになりうる。
ある実施形態は、sTTI動作用のDMRSとデータシンボルの送信を決定するための効率的で柔軟なシグナリングを促進しうる。このシグナリングにより、発展型NodeB(Evolved Node B:eNB)などのアクセスノードが、UEまたはeNBのニーズに従ってオーバヘッドの量を調整できるようになりうる。例えば、モビリティの高いUEは、データシンボルと時間的に近いDMRSシンボルを送信する必要や、eNBがチャネル推定を補間できるように2つのDMRSシンボルを送信する必要がある場合がある。
例えば、eNBはULグラントを用いて、DMRSシンボルのみ、DMRSシンボルなしの2つのデータシンボル、またはDMRSシンボルと2つのデータシンボルとの組合せ、という選択肢のうちの1つに従ってUEが送信を行うようスケジュールすることができる。他の選択肢を用いてもよい。また、ULグラントは、公称遅延に対する1または2シンボルの遅延を標示してもよい。ULグラントはPDCCHまたはsPDCCHで送信されてもよい。
図2の表1に関して図示および説明され、かつ、図3および図4に関して図示および説明される以下の特徴は、単なる例に過ぎない。他の実装を用いてもよい。
例示的実施形態では、復調参照信号に関してUEによる送信の方法をスケジュールするために、事前定義された送信フォーマットが用いられる。図2は、ある実施形態による、送信フォーマットの組合せの表である表1を示す図である。表1は、13の送信フォーマットの組合せを示している。フォーマット0〜2は1つのDMRSシンボルの送信をUEにグラントし、フォーマット3〜7は2つのデータシンボルの送信をUEにグラントし、残りのフォーマットはDMRSと2つのデータシンボルの送信をグラントする。この表は、sTTIサイズをデータシンボルの数の点で一定にすることを意図した単なる例であり、より多くの組合せを定義したり、いくつかの組合せを省いたりすることもできる。シンボル0は、sPDCCHで受信したグラントに対して公称の最小処理時間遅延だけ遅延されたULシンボルでありうる。
より具体的には、表1は、UL DMRS(R)およびデータ(D)シンボルの送信用のsTTIフォーマットを示している。前述のとおり、シンボル0は、グラントの公称時間に対応しうる。例えばフォーマット4のように、シンボル0が空である場合、UEが公称開始時間に対して送信を遅延させなければならないことを意味しうる。
図3は、ある実施形態による、連続した5つのULサブフレーム内で異なるsTTIフォーマットをスケジュールするeNBを示す図である。矢印は、表1からの「シンボル0」、すなわちPDCCHまたはsPDCCHで受信したULグラントに対して公称遅延だけ遅延されたULシンボルを、常に指している。矢印に結び付けられている番号は、図2の表内のフォーマットインデックスに対応する。この例では、eNBはすべてのULシンボルを割り当てており、どのsTTIもサブフレームの境界からはみ出さない。しかしながら、eNBは必要に応じて任意のULシンボルを使わないようにすることもできる。したがって、図3は、DMRSシンボルの位置が柔軟であるULグラントの例を示している。
図4は、ある実施形態による、2つのUEの時間の多重化を示す図である。この例では、UE1は中程度の速度であり、DMRSシンボルをデータシンボルの近くに配置する必要がありうる。一方、この例では、UE2はモビリティが低く、いくつか前のシンボルとして送信済みのDMRSシンボルを再利用できる。2つのUEのDMRSが一致する場合、UE1およびUE2によって直交DMRSシーケンスが送信されうる。DMRSの直交性は、異なる巡回シフトまたはインターリーブ周波数分割多元接続(Interleaved Frequency Division Multiple Access:IFDMA)を用いて達成されてもよい。
したがって、図4は、一部のシンボルにおける重複した直交DMRSの送信と、時間的なデータ多重化による、2つのUEの柔軟な多重化を示している。
表1に示すフォーマットは別の方法でもシグナリングされる。例えば、第1の方法では、フォーマットのうちの1つを標示するために、UL sTTIグラント内の3つまたは4つのビットを予約できる。3ビットの手法には何らかのスケジューリングの制約が課される場合がある。
第2の方法では、フォーマットをグループ化でき、ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information:DCI)に、任意のグループへのスイッチを含めることができる。様々なグループのDCIの内容は異なっても、DCIサイズは同じにすることができる。
例として、DMRSのみ送信、データのみ送信、およびDMRSとデータの送信、のそれぞれに対応する3つのグループがありうる。グループ1が標示される場合、変調・符号化方式(Modulation and Coding Scheme:MCS)ビットは不要であるため、グループ1内の任意のフォーマットを標示するためや、その他の目的に用いることができる。同様に、グループ2が標示される場合、DMRS巡回シフトを選択するためのビットは不要であるため、例えば、グループ2内の任意のフォーマットを標示するために用いることができる。別の方法によるグループ化を用いてもよい。
任意のグループへのスイッチは、旧来のDCIフォーマット0と1Aが区別されるのと同様の方法で、DCIビット(単数または複数)によって明示的に実現されうる。DCIフォーマット0と1Aは同じサイズであり、DCI内の1つのビットによって、そのDCIがULグラント用(フォーマット0)であるか、DL割当て用(フォーマット1A)であるかを標示する。別の方法として、DCIのグループ固有の巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check:CRC)スクランブリングの適用がありうる。これには、基本的に複数のC−RNTIを予約することや、グループ固有のスクランブリングと明示的ビットとの組合せを用いることが必要となる場合がある。
図3および図4に示すスケジューリングの柔軟性に加えて、ある実施形態のシグナリング方式により、PDCCHシンボルの数によってDL内のスケジューリングインスタンスの数が変動する場合に、ULリソースを効率的に利用できるようになる。これを図5に示す。
図5は、ある実施形態による、様々な数のPDCCHシンボルに対するULグラントのいくつかの例を示す図である。DCIは、符号化によってすべてのPDCCHシンボルに分散される。したがって、sTTIグラントがPDCCHで行われた場合、その復号は、最後のPDCCHシンボルの受信後にのみ開始できる。この場合、図5の上側に3つのPDCCHシンボルの場合として示すように、サブフレームごとに1つのスケジューリング機会が失われるか、図5の下側の2つの例に示すように、複数の公称スケジューリング時間(「サブフレーム0」)の間で不均等に分割されることがある。
これらの下側の例では、2つのPDCCHシンボルの場合でも、TTIごとに7つのsTTI ULグラントがあると想定され、PDCCHシンボルの数に従ってスケジューリングを調整する様々な方法が示されている。しかしながら、2つのPDCCHシンボルの場合のグラントの数は未だに決定されておらず、様々な実現方法がありうる。シグナリング方式によっても、示されているもの以外の様々な方法が可能になることに留意されたい。しかしながら、すべての場合において、eNBは、サブフレーム内のすべての利用可能なULシンボルを割り当てるために、遅延を含むフォーマットおよび/または3つのULシンボルを用いるフォーマットを利用することができる。
図6は、ある実施形態による方法を示す図である。図6に示す方法は、610において、復調参照信号に関してユーザ機器による送信の方法を決定することを含みうる。この決定は、個々の場合に基づくことも、事前に構成することもできる。この決定は、eNBなどのアクセスノードで行うことができる。
この決定は、ユーザ機器がデータシンボルなしで復調参照信号のみ送信する、ユーザ機器が復調参照信号なしで複数のデータシンボルを送信する、または、ユーザ機器が復調参照信号と複数のデータシンボルとを送信する、の1つ以上とすることができる。また、この決定には、データと復調参照信号の非連続的な送信を含めることができる。さらに、ユーザ機器が、ULグラントからUL送信開始までの公称時間より遅延させて送信することを含めることができる。
この方法は、620において、上述の決定に従って、ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを提供することを含みうる。このアップリンクグラントは、公称遅延に対する1または2シンボルの遅延を標示するように構成することができる。このULグラントは、eNBなどのアクセスノードによって送信することができる。
復調参照信号に関するユーザ機器による送信の方法には、図2に定めたフォーマットなどの、一式のフォーマットから選択されたフォーマットに従って送信することが含まれうる。選択されたフォーマットは、ULグラント内で、フォーマットを標示する3つまたは4つのビットなどの一式のビットによってシグナリングすることができる。
これらのフォーマットはグループ化でき、ダウンリンク制御情報または他のシグナリングに、任意のグループへのスイッチを含めることができる。そのグループ内で、前述のように、MCSビットまたは復調参照信号の巡回シフトビットを用いて、特定のフォーマットを標示することができる。ダウンリンク制御情報に、そのグループを標示するビットを含めることや、ダウンリンク制御情報にグループ固有の巡回冗長コードのスクランブリングを適用することができる。
この方法はさらに、630において、復調参照信号に関する決定に従って、ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを受信することを含みうる。これは、620で送信されたグラント、および610で行われた決定でありうる。この方法はさらに、640において、上述の決定に従って、例えば識別された、または他の方法で標示されたフォーマットを用いて、ユーザ機器がアップリンクで通信することを含みうる。この方法はさらに、650において、アクセスノードが、620で送信されたグラントに対応するDMRSおよびsPUSCHデータ送信を受信することを含みうる。
図7は、本発明のある実施形態によるシステムを示す図である。なお、図6のフローチャートにおける各ブロックは、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、1つまたは複数のプロセッサおよび/または回路などの各種手段またはその組合せで実現可能であることが理解されよう。一実施形態において、システムは例えばネットワーク要素710およびユーザ機器(UE)またはユーザデバイス720のような複数のデバイスを含んでもよい。システムは2つ以上のUE720および2つ以上のネットワーク要素710を含んでもよいが、図示簡略化のために、それぞれ1つのみ示されている。ネットワーク要素は、アクセスポイント、基地局、eNodeB(eNB)、またはその他任意のネットワーク要素であってもよい。
これらのデバイスはそれぞれ、714および724で示される少なくとも1つのプロセッサ、制御ユニット、またはモジュールを含んでもよい。各デバイスには、715および725で示すように、少なくとも1つのメモリが設けられてもよい。当該メモリは、例えば上述の実施形態を実現するための、コンピュータプログラム命令またはコンピュータコードを内部に格納してもよい。さらに、1つまたは複数の送受信機716および726が設けられ、各デバイスは717および727で示すアンテナも含んでもよい。それぞれアンテナが1つ設けられるように図示されているが、各デバイスには多数のアンテナおよび複数のアンテナ素子が設けられてもよい。例えば、これらデバイスの別の構成が採用されてもよい。例えば、ネットワーク要素710およびUE720は、無線通信に加え、さらに有線通信用に構成されてもよく、そのような構成では、アンテナ717および727は、アンテナに限らず、任意の形態の通信ハードウェアを示すものであってもよい。
送受信機716および726はそれぞれ、他方の構成に関わりなく、送信機、受信機、送信機兼受信機、または送信および受信の両方用に構成されうるユニットまたはデバイスであってもよい。送信機および/または受信機は(無線部に関する限り)、デバイスそのものに設けられるのではなく、例えばアンテナ塔に設けられたリモートラジオヘッドとして実現されてもよい。なお、「リキッド(liquid、流動的)」や柔軟な無線概念では、動作や機能は、ノード、ホスト、サーバなど異なるエンティティで柔軟に実行されてもよい。言い換えると、状況に応じて様々な分業体制を敷いてよい。1つの可能な構成として、ネットワーク要素にローカルコンテンツを配信させてもよい。1つまたは複数の機能が、サーバ上で動作可能なソフトウェアとして設けられる仮想アプリケーションとして実現されてもよい。
ユーザデバイスまたはユーザ機器720は、移動局(Mobile Station:MS)であってもよい。このMSの例としては、携帯電話、スマートフォン、マルチメディアデバイス、無線通信機能付きのタブレットなどのコンピュータ、無線通信機能付きの携帯情報端末(Personal Data/Digital Assistant:PDA)、ポータブルメディアプレイヤー、デジタルカメラ、ポケットビデオカメラ、無線通信機能付きのナビゲーションユニット、またはこれらの任意の組合せが挙げられる。ユーザデバイスまたはユーザ機器720は、センサ、スマートメータ、または通常は単一の場所に設定できるその他のデバイスであってもよい。
例示的な実施形態では、ノードまたはユーザデバイスなどの装置が、図6に関連して説明した実施形態を実行する手段を備えてもよい。
プロセッサ714および724は、任意の計算またはデータ処理デバイスによって実行されてもよい。このデバイスの例としては、中央演算装置(Central Processing Unit:CPU)、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor:DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラム可能論理回路(Programmable Logic Device:PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA)、デジタル強調回路(digitally enhanced circuit)、これらと同等なデバイス、またはこれらの組合せが挙げられる。プロセッサは、単一のコントローラとして、または複数のコントローラやプロセッサとして実現されてもよい。さらに、プロセッサは、ローカル構成、クラウド構成、またはこれらの組合せにおけるプロセッサのプールとして実現されてもよい。
ファームウェアまたはソフトウェアの場合、少なくとも1つのチップセットのモジュールまたはユニット(例えば手順、機能など)により実現されてもよい。メモリ715および725はそれぞれ、他方の構成に関わりなく、非一時的コンピュータ可読媒体のような任意の適切な記憶装置であってもよい。ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)、フラッシュメモリ、またはその他の適切なメモリを使用してもよい。メモリは、プロセッサとしての単一の集積回路に組み合わされてもよいし、これから独立していてもよい。メモリに記憶され、プロセッサにより処理されうるコンピュータプログラム命令は、任意の適切な形態のコンピュータプログラムコードであってもよい。例えば、任意の適切なプログラム言語で書かれたコンパイル方式またはインタプリタ方式のコンピュータプログラムであってもよい。メモリまたはデータ記憶エンティティは、通常内蔵型だが、外付けであっても、それらを組み合わせた形態であってもよい。すなわち、追加のメモリ容量がサービスプロバイダから提供されるような状況でもよい。メモリは備え付けでも、取り外し可能であってもよい。
メモリおよびコンピュータプログラム命令は、特定のデバイス用のプロセッサにより、ネットワーク要素710および/またはUE720などのハードウェア装置に、上述のプロセスのうちの任意のものを実行させるように構成されてもよい(例えば、図6を参照)。したがって、ある実施形態では、ハードウェアにおいて実行されると本明細書に記載したプロセスのうちの1つのようなプロセスを実行するコンピュータ命令または1つまたは複数のコンピュータプログラム(追加または更新ソフトウェアルーチン、アプレット、またはマクロ)により、非一時的コンピュータ可読媒体が符号化されてもよい。コンピュータプログラムは、Objective−C、C、C++、C#、Java(登録商標)などの高級言語や、機械語などの低級言語のようなプログラミング言語、またはアセンブラによりコード化されてもよい。あるいは、本発明のある実施形態はすべてハードウェアで実現されてもよい。
さらに、図7ではネットワーク要素710およびUE720が含まれるシステムが図示されているが、本明細書において上述のとおり、また図示のとおりに、本発明の実施形態は、その他の構成や、追加要素をさらに含む構成にも適用可能である。例えば、ユーザ機器デバイスおよびネットワーク要素が複数存在してもよいし、あるいはそれと同様の機能を提供する別のノードが存在してもよい。これには、リレーノードのような、ユーザ機器とアクセスポイントの機能を組み合わせたノードが挙げられる。
各種実施形態には利点や長所がありうる。例えば、ある実施形態では、sPUSCHデータ送信ごとに一定数のデータシンボルが提供される。同様に、ある実施形態では、eNBが、例えばモビリティに関するUEのニーズに従ってDMRSの位置を柔軟にグラントすることができる。また、ある実施形態では、サブフレームごとにPDCCHシンボルの数が異なることにより、DLのスケジューリングインスタンスの数も異なり、公称の「サブフレーム0」の位置にも影響する場合の解決策が得られる。
当業者であれば、上述の本発明は、異なる順序の工程で実施しうることや、開示されたものとは異なる構成のハードウェア要素で実施しうることを容易に理解するであろう。したがって、本発明は好適な実施形態に基づいて説明されているが、当業者には、本発明の趣旨と範囲から逸脱することなくある種の変形例、変更、および代替の構造を採りうることが自明であろう。
[略語の一覧]
3GPP(Third Generation Partnership Project): 第3世代パートナーシッププロジェクト
CRC(Cyclic Redundancy Check): 巡回冗長検査
C‐RNTI(Cell Radio Network Temporal Identifier): セル無線ネットワーク一時識別子
DCI(Downlink Control Information): ダウンリンク制御情報
DL、D(Downlink): ダウンリンク
DMRS(DeModulation Reference Signal): 復調参照信号
eNB(Enhanced Node B): 拡張ノードB
FDD(Frequency Division Duplexing): 周波数分割複信
FDM(Frequency Division Multiplexing): 周波数分割多重化
HARQ(Hybrid Automatic Retransmission Request): ハイブリッド自動再送リクエスト
LTE(Long Term Evolution): ロングタームエボリューション
OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing): 直交周波数分割多重化
PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel): 物理制御フォーマット指示チャネル
PDCCH(Physical Downlink Control Channel): 物理ダウンリンク制御チャネル
PDSCH(Physical Downlink Shared Channel): 物理ダウンリンク共有チャネル
PHICH(Physical HARQ-ACK Indicator Channel): 物理HARQ肯定応答指示チャネル
PUCCH(Physical Uplink Control Channel): 物理アップリンク制御チャネル
PUSCH(Physical Uplink Shared Channel): 物理アップリンク共有チャネル
RAN(Radio Access Network): 無線アクセスネットワーク
Rel(Release): リリース
SI(Study Item): 検討項目
sTTI(Shorter TTI): 短縮TTI
sPUSCH(Shorter PUSCH): 短縮PUSCH
TD(Time Division): 時分割
TDM(Time Division Multiplexing): 時分割多重化
TTI(Transmission Time Interval): 送信時間間隔
UCI(Uplink Control Information): アップリンク制御情報
UE(User Equipment): ユーザ機器
UL、U(Uplink): アップリンク
WG(Working Group): ワーキンググループ
WI(Work Item): 作業項目

Claims (22)

  1. ネットワーク要素の動作方法であって、
    復調参照信号に関してユーザ機器による送信の方法を決定することと、
    前記決定に従って、前記ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを提供することと、
    を含む方法であって、前記決定は、前記ユーザ機器が、データシンボルなしで復調参照信号のみを送信することを決定することを含む、方法
  2. ユーザ機器の動作方法であって、
    復調参照信号に関する決定に従って、ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを受信することと、
    前記決定に従って、前記ユーザ機器によりアップリンクで通信することと、
    を含む方法であって、前記決定は、前記ユーザ機器が、データシンボルなしで復調参照信号のみを送信することを決定することを含む、方法
  3. ネットワーク要素の動作方法であって、
    復調参照信号に関してユーザ機器による送信の方法を決定することと、
    前記決定に従って、前記ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを提供することと、
    を含む方法であって、前記決定は、前記ユーザ機器が、次の選択肢:
    ・ データシンボルなしで復調参照信号のみを送信する;
    ・ 復調参照信号なしで複数のデータシンボルを送信する;
    ・ 復調参照信号と複数のデータシンボルとを送信する;
    のいずれかに従って送信することを含む、方法。
  4. ユーザ機器の動作方法であって、
    復調参照信号に関する決定に従って、ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを受信することと、
    前記決定に従って、前記ユーザ機器によりアップリンクで通信することと、
    を含む方法であって、前記決定は、前記ユーザ機器が、次の選択肢:
    ・ データシンボルなしで復調参照信号のみを送信する;
    ・ 復調参照信号なしで複数のデータシンボルを送信する;
    ・ 復調参照信号と複数のデータシンボルとを送信する;
    のいずれかに従って送信することを含む、方法。
  5. ネットワーク要素の動作方法であって、
    復調参照信号に関してユーザ機器による送信の方法を決定することと、
    前記決定に従って、前記ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを提供することと、
    を含む方法であって、前記決定は、前記ユーザ機器が、複数の復調参照信号を送信することを含む、方法。
  6. 前記決定は、データおよび/または復調参照信号の送信が非連続的であることを決定することを含む、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記アップリンクグラントは、公称遅延に対する1または2シンボルの遅延を標示するように構成される、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 復調参照信号に関する前記ユーザ機器による送信の方法には、一式のフォーマットから選択されたフォーマットに従って送信することが含まれる、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記アップリンクで通信することには、一式のフォーマットから選択されたフォーマットに従って送信することが含まれる、請求項2又は4に記載の方法。
  10. 前記選択されたフォーマットは、前記フォーマットを標示する一式のビットによってシグナリングされる、請求項8または9に記載の方法。
  11. 復調参照信号に関してユーザ機器による送信の方法を決定する手段と、
    前記決定に従って、前記ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを提供する手段と、
    を備える装置であって、前記決定は、前記ユーザ機器が、データシンボルなしで復調参照信号のみを送信することを決定することを含む、装置
  12. 復調参照信号に関する決定に従って、ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを受信する手段と、
    前記決定に従って、前記ユーザ機器によりアップリンクで通信する手段と、
    を備える装置であって、前記決定は、前記ユーザ機器が、データシンボルなしで復調参照信号のみを送信することを決定することを含む、装置
  13. 復調参照信号に関してユーザ機器による送信の方法を決定する手段と、
    前記決定に従って、前記ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを提供する手段と、
    を備える装置であって、前記決定は、前記ユーザ機器が、次の選択肢:
    ・ データシンボルなしで復調参照信号のみを送信する;
    ・ 復調参照信号なしで複数のデータシンボルを送信する;
    ・ 復調参照信号と複数のデータシンボルとを送信する;
    のいずれかに従って送信することを含む、装置。
  14. 復調参照信号に関する決定に従って、ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを受信する手段と、
    前記決定に従って、前記ユーザ機器によりアップリンクで通信する手段と、
    を備える装置であって、前記決定は、前記ユーザ機器が、次の選択肢:
    ・ データシンボルなしで復調参照信号のみを送信する;
    ・ 復調参照信号なしで複数のデータシンボルを送信する;
    ・ 復調参照信号と複数のデータシンボルとを送信する;
    のいずれかに従って送信することを含む、装置。
  15. 復調参照信号に関してユーザ機器による送信の方法を決定する手段と、
    前記決定に従って、前記ユーザ機器による送信をスケジュールするアップリンクグラントを提供する手段と、
    を備える装置であって、前記決定は、前記ユーザ機器が、複数の復調参照信号を送信することを含む、装置。
  16. 前記決定は、データおよび/または復調参照信号の送信が非連続的であることを決定することを含む、請求項11から15のいずれかに記載の装置。
  17. 前記アップリンクグラントは、公称遅延に対する1または2シンボルの遅延を標示するように構成される、請求項11から16のいずれかに記載の装置。
  18. 復調参照信号に関する前記ユーザ機器による送信の方法には、一式のフォーマットから選択されたフォーマットに従って送信することが含まれる、請求項11から17のいずれかに記載の装置。
  19. 前記アップリンクで通信することには、一式のフォーマットから選択されたフォーマットに従って送信することが含まれる、請求項12又は14に記載の装置。
  20. 前記選択されたフォーマットは、前記フォーマットを標示する一式のビットによってシグナリングされる、請求項18または19に記載の装置。
  21. 処理手段及び記憶手段を備える装置であって、前記記憶手段はプログラム命令を格納し、前記プログラム命令は、前記処理手段に実行されると、前記装置に、請求項1から10のいずれかに記載の方法を遂行させるように構成される、装置。
  22. 装置の処理手段に実行されると、前記装置に、請求項1から10のいずれかに記載の方法を含むプロセスを遂行させるように構成されるプログラム命令を備える、コンピュータプログラム。
JP2018566894A 2016-08-10 2017-07-25 アップリンクの短縮送信時間間隔送信のためのシグナリング Active JP6674566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662373098P 2016-08-10 2016-08-10
US62/373,098 2016-08-10
PCT/FI2017/050554 WO2018029396A1 (en) 2016-08-10 2017-07-25 Signaling for uplink short transmission time interval transmissions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525533A JP2019525533A (ja) 2019-09-05
JP6674566B2 true JP6674566B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=61162971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566894A Active JP6674566B2 (ja) 2016-08-10 2017-07-25 アップリンクの短縮送信時間間隔送信のためのシグナリング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10813126B2 (ja)
EP (1) EP3497871A4 (ja)
JP (1) JP6674566B2 (ja)
KR (1) KR102195099B1 (ja)
CN (1) CN109478975B (ja)
TW (1) TWI663863B (ja)
WO (1) WO2018029396A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102488534B1 (ko) * 2016-08-11 2023-01-17 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. 기준 심볼을 이용한 데이터 통신 장치, 데이터 통신 시스템, 및 방법
WO2018083228A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling of demodulation reference signal configuration for uplink short tti transmissions
US11303404B2 (en) * 2017-11-14 2022-04-12 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signal transmission
WO2020047851A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for flexible transmission on unlicensed spectrum
WO2021025693A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-11 Nokia Technologies Oy Methods and apparatuses for data demodulation reference signal (dmrs)-only transmission on configured grant resources
CN111954313B (zh) * 2020-08-07 2022-11-29 展讯通信(上海)有限公司 一种数据处理方法及通信装置
WO2022261909A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Nec Corporation Method, device and computer readable storage medium of communication

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912115B2 (en) * 2006-04-28 2011-03-22 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc Method and system for processing reference signals in OFDM systems using transmission time interval groupings
ES2366995T3 (es) * 2008-02-15 2011-10-27 Research In Motion Limited Aparatos y métodos para la destinación y asignación de combinaciones de tipo mezclado de ranuras.
US9137076B2 (en) * 2009-10-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mutiplexing reference signal and data in a wireless communication system
CN102332970B (zh) * 2010-07-12 2014-07-02 中国移动通信集团公司 一种上行参考信号处理方法以及基站和终端
CN104137450B (zh) * 2012-02-20 2017-12-12 Lg 电子株式会社 无线通信系统中传送上行链路信号的方法和设备
EP2834936B1 (en) 2012-04-05 2019-10-16 Nokia Solutions and Networks Oy Method and apparatus for signaling reference signals to a ue in an lte system
GB2506153A (en) * 2012-09-21 2014-03-26 Sony Corp A base station punctures OFDM reference symbols to provide fast physical-layer signaling of periods during which a terminal may enter a low power mode.
JP5947240B2 (ja) * 2013-03-28 2016-07-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信装置及び送信方法
WO2014161142A1 (en) 2013-04-01 2014-10-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Terminal, base station, method of generating dmrs, and transmission method
WO2014168574A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Demodulation reference signal (dmrs) format selection
US9853790B2 (en) 2013-05-02 2017-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Nodes and methods for allocating reference signal parameters to user equipments
WO2015000171A1 (en) 2013-07-05 2015-01-08 Broadcom Corporation Signaling for uplink demodulation reference signal
US9215744B2 (en) * 2014-05-15 2015-12-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Discontinuous transmission for a mobile phone network node
US11019620B2 (en) * 2014-05-19 2021-05-25 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for inter-band pairing of carriers for time division duplex transmit- and receive-switching and its application to multiplexing of different transmission time intervals
US20170290008A1 (en) * 2014-09-08 2017-10-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and Methods of Operating with Different Transmission Time Interval (TTI) Durations
US9844072B2 (en) * 2014-09-26 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Ultra-low latency LTE uplink frame structure
WO2017056020A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Nokia Technologies Oy Short physical uplink shared channel arrangement
HUE053508T2 (hu) * 2015-11-03 2021-07-28 Ericsson Telefon Ab L M Eljárások és berendezés ütemezéshez felfelé irányuló kapcsolatban
WO2017110959A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6865502B2 (ja) * 2016-01-27 2021-04-28 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
EP3391685A4 (en) * 2016-02-02 2019-07-10 Nec Corporation METHOD AND DEVICE FOR COMMUNICATION BASED ON SHORT TRANSMISSION TIME INTERVALS IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US10602489B2 (en) * 2016-04-01 2020-03-24 Qualcomm Incorporated Self-contained uplink for reduced duration transmission time interval
ES2915255T3 (es) 2016-08-08 2022-06-21 Nokia Technologies Oy Soporte de señalización para una transmisión de señales de referencia de enlace ascendente
RU2737391C2 (ru) * 2016-09-28 2020-11-30 Идак Холдингз, Инк. Конструкция опорного сигнала для систем беспроводной связи
CN109923817B (zh) * 2016-11-04 2022-12-23 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中在终端和基站之间发送和接收物理上行链路控制信道的方法和支持该方法的装置
KR102188152B1 (ko) * 2017-01-07 2020-12-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조 신호의 송수신 방법 및 상기 방법을 이용하는 통신 장치
EP3579511A4 (en) * 2017-02-01 2021-01-13 NTT DoCoMo, Inc. USER TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS
MX2019010777A (es) * 2017-03-10 2019-10-15 Ntt Docomo Inc Terminal de usuario y metodo de comunicacion por radio.
JP6961677B2 (ja) * 2017-03-23 2021-11-05 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
DK3459201T3 (da) * 2017-06-16 2020-03-23 Ericsson Telefon Ab L M Design af fælles ressourcekort over DM-RS og PT-RS
US11303404B2 (en) * 2017-11-14 2022-04-12 Qualcomm Incorporated Demodulation reference signal transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP3497871A4 (en) 2020-04-01
TW201806347A (zh) 2018-02-16
CN109478975B (zh) 2022-04-26
CN109478975A (zh) 2019-03-15
KR20190039549A (ko) 2019-04-12
JP2019525533A (ja) 2019-09-05
WO2018029396A1 (en) 2018-02-15
EP3497871A1 (en) 2019-06-19
TWI663863B (zh) 2019-06-21
US20190268934A1 (en) 2019-08-29
US10813126B2 (en) 2020-10-20
KR102195099B1 (ko) 2020-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6674566B2 (ja) アップリンクの短縮送信時間間隔送信のためのシグナリング
EP3602936B1 (en) Method and apparatus for receiving downlink data transmissions
CN110168987B (zh) 可扩展的反馈报告
CN105393485B (zh) 无线通信系统中的方法和节点
JP6386594B2 (ja) Puschを送信する方法及び装置
CN105850175B (zh) 终端装置、基站装置、集成电路以及通信方法
CN107342850B (zh) 用于执行混合自动重复请求过程的方法和装置
JP2020506574A5 (ja)
JP5899603B2 (ja) 基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路
US20180270794A1 (en) Short Physical Uplink Shared Channel Arrangement
KR20230096125A (ko) 무선 통신 시스템에서 짧은 전송 시간 간격에 의거하는 통신을 위한 방법 및 장치
CN109792762B (zh) 带有缩短的tti的传输的信令
TW201320692A (zh) 資料傳送方法及使用此方法的基地台及用戶端設備
JP2018531551A6 (ja) 短縮物理アップリンク共有チャネル・アレンジメント
CN110637433B (zh) 用于管理无准予上行链路传输的harq过程的方法、无线装置、网络节点
CN110034865B (zh) Pucch资源的确定方法及其接收方法、终端设备和网络侧设备
US11160100B2 (en) Uplink control information multiplexing
CN111757487B (zh) 一种通信方法及设备
AU2018417494B2 (en) Method for transmitting uplink control information, and related product
CN116508366A (zh) 用于由一个dci格式调度的多个传输的方法及设备
JP2010178385A (ja) 移動通信方法、移動局及び無線基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250