JP6673368B2 - ヒンジ及び電子機器 - Google Patents

ヒンジ及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6673368B2
JP6673368B2 JP2017563419A JP2017563419A JP6673368B2 JP 6673368 B2 JP6673368 B2 JP 6673368B2 JP 2017563419 A JP2017563419 A JP 2017563419A JP 2017563419 A JP2017563419 A JP 2017563419A JP 6673368 B2 JP6673368 B2 JP 6673368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
hinge
protrusion
members
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017563419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017130279A1 (ja
Inventor
中村 裕
裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2017130279A1 publication Critical patent/JPWO2017130279A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673368B2 publication Critical patent/JP6673368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • H04M1/0212Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/022The hinge comprising two parallel pivoting axes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0226Hinges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/62Positive connections with pins, bolts or dowels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/76Positive connections with complementary interlocking parts with tongue and groove or key and slot
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本開示は、ヒンジ及び電子機器に関する。
蓋の開動作の途中に回動軸が第1回動軸から第2回動軸に変化するヒンジが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6‐53671号公報
従来のヒンジでは、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイのような可撓性のあるシート状の部材(以下、「可撓性部材」とも称する)を、ヒンジで開閉可能に支持することが難しい。ヒンジの開度が変化すると、可撓性部材に弛み又は引っ張りが生じ、弛み又は引っ張りによる力が可撓性部材に掛かるためである。
そこで、1つの側面では、本発明は、可撓性部材を開閉可能に支持できるヒンジ等の提供を目的とする。
一局面によれば、互いに対して開閉可能に連結される第1部材及び第2部材を備え、
前記第1部材は、第1方向に突出する第1突起と、円弧状の第1溝とを備え、
前記第2部材は、前記第1方向で前記第1部材に対向し、前記第1溝に嵌る第2突起と、前記第1突起が嵌る円弧状の第2溝とを備え
前記第1部材と前記第2部材との開閉状態に応じて前記第1突起と前記第2突起との間の距離が変化する、ヒンジが提供される。
可撓性部材を開閉可能に支持できるヒンジ等が得られる。
実施例1によるヒンジを概略的に示す分解図である。 ヒンジの開閉動作を概略的に示す図である。 ヒンジの開閉動作を概略的に示す図である。 ヒンジの開閉動作を概略的に示す図である。 実施例1による仮想円と目盛りとの関係を示す拡大図である。 比較例によるヒンジを用いた電子機器の説明図である。 比較例によるヒンジを用いた電子機器の説明図である。 実施例1によるヒンジを用いた電子機器を模式的に示す側面図である。 実施例2によるヒンジ(閉状態)を示す斜視図である。 ヒンジ(開状態)を示す斜視図である。 ヒンジを示す分解図である。 ヒンジが閉状態のときの電子機器の状態を示す斜視図である。 ヒンジが閉状態のときの電子機器の状態を示す側面図である。 図13のX1部の拡大図である。 ヒンジが開状態のときの電子機器の状態を示す斜視図である。 ヒンジが開状態のときの電子機器の状態を示す側面図である。 図16のX2部の拡大図である。 実施例3によるヒンジを概略的に示す分解図である。 ヒンジの開閉動作を概略的に示す図である。 ヒンジの開閉動作を概略的に示す図である。 ヒンジの開閉動作を概略的に示す図である。 実施例3による仮想円と目盛りとの関係を示す拡大図である。
以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
図1は、実施例1によるヒンジ1を概略的に示す分解図である。図1には、直交する3軸であるX,Y,Z軸が定義されている。以下では、図1に示す状態で、Z軸方向の正側を第1部材10及び第2部材20の「上側」とする。
ヒンジ1は、互いに対して開閉可能に連結された第1部材10及び第2部材20を備える。
第1部材10は、板状の部材であり、例えば樹脂により形成される。第1部材10は、Y軸方向に法線を持つ平面部11を備える。尚、第1部材10は、平面部11に加えて、曲面部を含んでもよい。尚、図1に示す例では、Y軸方向に視たときの第1部材10の形状は、矩形であるが、後述の第1突起12及び第1溝14を形成できる形状である限り、任意である。
第1部材10は、Y軸方向に突出する第1突起12と、円弧状の第1溝14とを備える。尚、円弧状とは、単一の曲率半径の円弧に対応した形状のみならず、複数の曲率半径の組み合わせからなる円弧に対応した形状をも含む概念である。
第1突起12は、第1部材10と一体に形成されてもよいし、第1部材10に取り付けられてもよい。例えば、第1突起12は、第1部材10を貫通するピンにより形成されてもよい。
第1溝14は、Y軸方向に凹となる溝である。第1溝14は、底を有する形態であってもよいし、底を有さない形態(即ち穴の形態)であってもよい。実施例1では、一例として、第1溝14は、底を有する形態であるとする。
第2部材20は、板状の部材であり、例えば樹脂により形成される。第2部材20は、Y軸方向に法線を持つ平面部21を備える。第2部材20は、組み付け状態では、Y軸方向で第1部材10に対向する(後述の図2参照)。具体的には、第1部材10の平面部11は、第2部材20の平面部21とY軸方向で対向する。実施例1では、一例として、平面部11と平面部21は面接触し、摺動する関係を有するものとする。尚、第2部材20は、平面部21に加えて、曲面部を含んでもよい。尚、図1に示す例では、Y軸方向に視たときの第2部材20の形状は、矩形であるが、後述の第2突起22及び第2溝24を形成できる形状である限り、任意である。
第2部材20は、Y軸方向に突出する第2突起22と、円弧状の第2溝24とを備える。
第2突起22は、第2部材20と一体に形成されてもよいし、第2部材20に取り付けられてもよい。例えば、第2突起22は、第2部材20を貫通するピンにより形成されてもよい。
第2溝24は、Y軸方向に凹となる溝である。第2溝24は、底を有する形態であってもよいし、底を有さない形態(即ち穴の形態)であってもよい。実施例1では、一例として、第2溝24は、底を有さない形態であるとする。第2溝24は、図1に示すように、第1溝14とは異なる円弧状である。図1に示す例では、第2溝24は、第1溝14と同一側に凸である(実施例1では、下側に凸である)。尚、第2溝24(及び第1溝14)の円弧状の詳細は後述する。
第1部材10及び第2部材20は、第1部材10の第1突起12が第2部材20の第2溝24に嵌り且つ第2部材20の第2突起22が第1部材10の第1溝14に嵌る態様で、互いに対して組み付けられる(図2乃至図4)。
ここで、図2乃至図4を参照して、ヒンジ1の開閉動作と共に、第1突起12、第1溝14、第2突起22、及び第2溝24の機能について説明する。
図2乃至図4は、ヒンジ1の開閉動作を概略的に示す図である。図5は、仮想円と目盛りとの関係を示す拡大図である。尚、図2乃至図4では、組み付け状態であるので、第1部材10は、図1とは異なり、平面部11がY軸方向の正側に向いている。
図2乃至図4には、説明用に、仮想円Cが示され、仮想円Cには90度を10等分した線分が示されている。各線分の仮想円との交点が図5においてP1〜P11で示されている。また、図2乃至図4には、説明用に、第2部材20の上辺に、目盛りMが示されている。目盛りMは、10等分した各点Q1〜Q11(図5参照)で示されている。図2乃至図4には、説明用に、第1突起12及び第1溝14が"なし地"でハッチングされており、第1溝14及び第2部材20の一部(第2突起22等)が透視で示されている。また、図5では、説明用に、仮想円Cと目盛りMは、Z方向で離して図示されているが、実際には、図2乃至図4に示すように仮想円Cと目盛りMとは接する関係である。尚、隣接する各点P1〜P11間の距離L1は、隣接する各点Q1〜Q11間の距離L2と等しい。
図2は、ヒンジ1の開度が0度の状態を示し、図3は、ヒンジ1の開度が45度の状態を示し、図4は、ヒンジ1の開度が90度の状態を示す。尚、実施例1では、一例として、ヒンジ1の開度は、第1部材10に対する第2部材20の開度に等しく、ヒンジ1の開度の可変範囲は90度である。第1部材10に対する第2部材20の開度とは、第1部材10の長手方向をX軸に平行に固定した状態において、第2部材20の長手方向がX軸方向と一致するときを0度とし、第2部材20の長手方向とX軸方向との間の0度からの変化角度を指す。以下では、開方向とは、開度が大きくなる方向を指し、閉方向とは、開度が小さくなる方向を指す。
仮想円Cは、図2乃至図4に示すように、第2部材20の上辺に上側から接し、開度が0度のときの接点をP1とする(図5参照)。また、開度が0度のときの第2部材20側の接点をQ1とする(図5参照)。図2乃至図5に示す例では、仮想円Cの半径は一定であり、仮想円Cの中心は定点(即ちヒンジ1の開閉動作中に移動しない点)である。
第2部材20は、図2乃至図4に示すように、第1溝14に嵌る第2突起22が第1溝14に沿って移動し、且つ、第2溝24に嵌る第1突起12が第2溝24に沿って移動する態様で、第1部材10に対して相対的に変位する。このとき、図2乃至図4に示すように、第1部材10及び第2部材20の間の相対変位は、第1溝14に嵌る第2突起22の動き及び第2溝24に嵌る第1突起12の動きの組み合わせにより規定される。即ち、第1部材10及び第2部材20の間の相対変位は、第1溝14及び第2突起22の関係のみによっても規定されないし、第2溝24及び第1突起12の関係のみによっても規定されない。第1部材10及び第2部材20は、互いに対する相対変位が一定の態様になるように、第1溝14及び第2突起22の関係、及び、第2溝24及び第1突起12の関係の双方によって拘束される。
第2部材20は、好ましくは、Y軸方向に視て任意の定点(例えば上辺の端点Pref)がインボリュート曲線を描く態様で、第1部材10に対して相対的に変位する。換言すると、第1突起12の位置、第1溝14の円弧形状、第2突起22の位置、及び第2溝24の円弧形状は、第2部材20が第1部材10に対して相対変位する際に任意の定点がY軸方向に視てインボリュート曲線を描くように、設計される。具体的には、第2部材20は、図2乃至図4に示すように、仮想円Cの円周上の各点P1〜P11に、上辺の各点Q1〜Q11がそれぞれ接する態様で、第1部材10に対して変位する。例えば、開度が9度のときは、第2部材20は、仮想円Cの円周上の点P2に上辺の点Q2が接する。同様に、例えば、開度が45度のときは、第2部材20は、仮想円Cの円周上の点P6に上辺の点Q6が接する(図3参照)。同様に、例えば、開度が90度のときは、第2部材20は、仮想円Cの円周上の点P11に上辺の点Q11が接する(図4参照)。
次に、図6乃至図8を参照して、実施例1によるヒンジ1を用いた電子機器について説明する。
図6及び図7は、比較例によるヒンジ1'を用いた電子機器の説明図である。図8は、実施例1によるヒンジ1を用いた電子機器70を模式的に示す側面図である。図6は、原理図であるので、詳細な構造は図示されず、有機ELディスプレイ40だけが図示されている。比較例では、有機ELディスプレイ40は、ヒンジ1'の両端部(X軸方向の両端部)で拘束されているものとする。
電子機器70は、タブレット、携帯電話、PDA(personal digital assistant)、スマートフォンのような携帯型情報端末、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ等であってよい。電子機器70は、ヒンジ1と、有機ELディスプレイ40とを含む。有機ELディスプレイ40は、可撓性のある表示装置の一例である。有機ELディスプレイ40は、その表示面側がヒンジ1の開状態で凹となる態様でヒンジ1に支持される。有機ELディスプレイ40の一部は、ヒンジ1の第1部材10により拘束され、有機ELディスプレイ40の他の一部は、ヒンジ1の第2部材20により拘束される。図8に示す例では、有機ELディスプレイ40のX軸方向の両側(中央部を除く両側)が、それぞれ,第1部材10及び第2部材20により拘束される。尚、図8に示す例では、第1部材10及び第2部材20は、有機ELディスプレイ40を直接的に開閉可能に支持しているが、第1部材10及び第2部材20は、有機ELディスプレイ40を他の部材を介して開閉可能に支持してもよい。即ち、図8に示す例では、第1部材10及び第2部材20は、電子機器70の2つの分離した筐体部(被支持部材の一例)の一部としてそれぞれ形成されているが、電子機器70の2つの分離した筐体部にそれぞれ取り付けられてもよい。
比較例によるヒンジ1'は、多関節のヒンジである。この場合、図7に模式的に示すように、ヒンジ1'の開度が大きくなると、ヒンジ1'により形成される表面に対して、有機ELディスプレイ40の表面形状が追従できなくなる。即ち、有機ELディスプレイ40は、単純な曲げだけではヒンジ1'の表面形状に追従できず、図7に模式的に示すように、有機ELディスプレイ40に弛みが生じる。この結果、有機ELディスプレイ40には、弛みによる力が掛かってしまう。尚、有機ELディスプレイ40は曲率半径が0(ゼロ)では曲がらないので、有機ELディスプレイ40に伸び又は縮みが生じてしまう。また、逆に、開度が大きくなる状態のヒンジ1'の表面形状に追従するように有機ELディスプレイ40を拘束すると、開度が小さいときに、有機ELディスプレイ40に引っ張りが生じる。この結果、同様に、有機ELディスプレイ40には、引っ張りによる力が掛かってしまう。従って、比較例によるヒンジ1'では、実質的に、有機ELディスプレイ40を開閉可能に支持することは難しい。
これに対して、実施例1によれば、ヒンジ1の開閉に伴って有機ELディスプレイ40に望ましくない力が掛かることを抑制できるので、有機ELディスプレイ40を開閉可能に支持できる。具体的には、図8に模式的に示すように、第2部材20が第1部材10に対して相対変位するとき、第2部材20上の有機ELディスプレイ40は、第2部材20から離れて仮想円Cに巻き付く態様で曲げ変形する。ここで、上述のように、開度が0よりも大きい状態において、仮想円Cにおける有機ELディスプレイ40が巻き付く範囲の円周の長さは、第2部材20の上辺における有機ELディスプレイ40が離れた範囲の直線の長さ(目盛りM参照)に等しい。従って、実施例1によれば、有機ELディスプレイ40は、ヒンジ1の開度の如何に拘らず、実質的に弛み又は引っ張りが生じない。このようにして、実施例1によれば、ヒンジ1の開閉に伴って有機ELディスプレイ40に生じうる弛み又は引っ張りによる力を低減できる。そして、その結果、実施例1によれば、ヒンジ1を用いて有機ELディスプレイ40を開閉可能に支持できる。
尚、実施例1では、好ましい実施例として、第2部材20は、Y軸方向に視て任意の定点がインボリュート曲線を描く態様で、第1部材10に対して相対的に変位するが、これに限らない。具体的には、第2部材20は、Y軸方向に視て任意の定点がインボリュート曲線に近い曲線を描く態様で、第1部材10に対して相対的に変位してもよい。例えば、実施例1では、仮想円Cの半径が一定であるが、開度が大きくなるにつれて半径が小さくなる仮想円を用いて、第1突起12の位置、第1溝14の円弧形状、第2突起22の位置、及び第2溝24の円弧形状が設計されてもよい。
[実施例2]
図9及び図10は、実施例2によるヒンジ1Aを示す斜視図である。図9は、閉状態(開度0)のヒンジ1Aを示し、図10は、開状態のヒンジ1Aを示す。図11は、ヒンジ1Aを示す分解図である
実施例2によるヒンジ1Aは、上述した実施例1によるヒンジ1に対して、第1部材10及び第2部材20の組み合わせが、2組の第1部材101、102及び第2部材201,202の組み合わせで置換された点が異なる。即ち、実施例2は、実質的に、上述した実施例1による第1部材10及び第2部材20の組み合わせを2組にした構成に対応する。上述した実施例1による第1部材10及び第2部材20の組み合わせを複数組設けることで、ヒンジ1Aの相対変位量を増加できる。以下では、上述した実施例1と実質的に同様の構成については、同一の参照符号を付して説明を省略する。
ヒンジ1Aは、第1部材101、102及び第2部材201,202を含む。第1部材101及び第2部材201は組をなし、第1部材102及び第2部材202は他の組をなす。
第1部材101、102は、それぞれ、Y軸方向に突出する第1突起121,122と、円弧状の第1溝14とを備える。尚、第1部材101の第1溝14は、第2部材202に対向する側に形成されているので、図9乃至図11では、可視ではない。第1部材101、102は互いに対して固定される。
第2部材201,202は、それぞれ、Y軸方向に突出する第2突起22と、円弧状の第2溝24とを備える。尚、第2部材202の第2突起22は、第1部材102に対向する側に形成されているので、図9乃至図11では、可視ではない。第2部材201,202は、互いに対して独立に変位する。図9乃至図11に示す例では、第2部材201,202は、Y軸方向で当接するが、互いにXZ面内の動きの自由度を拘束しあうことはない(即ちXZ面内で互いに対して摺動できる関係である)。
第2部材201の第2溝24には第1部材101の第1突起121が嵌り、第1部材101の第1溝14には第2部材201の第2突起22が嵌る。第2部材202の第2溝24には第1部材102の第1突起122が嵌り、第1部材102の第1溝14には第2部材202の第2突起22が嵌る。
第2部材201は、第1部材101に対して相対変位する。第2部材201は、第1部材101の第1溝14に嵌る第2突起22が第1溝14に沿って移動し、且つ、第2溝24に嵌る第1部材101の第1突起121が第2溝24に沿って移動する態様で、第1部材101に対して相対的に変位する。この際、上述した実施例1と同様、第2部材201は、好ましくは、第1部材101に対してインボリュート曲線を描く態様で相対的に変位する。第2部材201の、第1部材101に対する開方向は、図10に示すように、Y軸の正方向に視て、時計まわりの方向に対応する。
第2部材202は、第1部材102に対して相対変位する。第2部材202は、第1部材102の第1溝14に嵌る第2突起22が第1溝14に沿って移動し、且つ、第2溝24に嵌る第1部材102の第1突起122が第2溝24に沿って移動する態様で、第1部材102に対して相対的に変位する。この際、上述した実施例1と同様、第2部材202は、好ましくは、第1部材102に対してインボリュート曲線を描く態様で相対的に変位する。第2部材202の、第1部材102に対する開方向は、第2部材201の、第1部材101に対する開方向とは逆であり、図10に示すように、Y軸の正方向に視て、反時計まわりの方向に対応する。これにより、第2部材201及び第2部材202間のなす角度(後述の角度α参照)の取り得る範囲を増大できる。
実施例2によっても、上述した実施例1と同様の効果が得られる。また、実施例2では、第1部材101及び第2部材201の組と、第1部材102及び第2部材202の組との2組を用いることで、1組の場合よりも、ヒンジ1Aの相対変位量を増加できる。
尚、実施例2では、第1部材101及び第2部材201の組と、第1部材102及び第2部材202の組とが、Y軸方向で隣接して設けられるが、Y軸方向で離間して設けられてもよい。
図12乃至図17は、ヒンジ1Aを用いた電子機器70Aの一例を示す図である。図12及び図13は、それぞれ、ヒンジ1Aが閉状態のときの電子機器70Aの状態を示す斜視図及び側面図であり、図14は、図13のX1部の拡大図である。図15及び図16は、それぞれ、ヒンジ1Aが開状態のときの電子機器70Aの状態を示す斜視図及び側面図であり、図17は、図16のX2部の拡大図である。
電子機器70Aは、上述の通りスマートフォンのような携帯型情報端末等であってよい。
電子機器70Aは、ヒンジ1Aと、有機ELディスプレイ40と、第1筐体部72(被支持部材又は第1被支持部材の一例)と、第2筐体部74(被支持部材又は第2被支持部材の一例)とを含む。
ヒンジ1Aは、X軸方向で第1筐体部72及び第2筐体部74の間に設けられる。ヒンジ1Aは、Y軸方向に並んで複数個設けられてもよい。例えば、ヒンジ1Aは、Y軸方向で電子機器70Aの両端にそれぞれ設けられてもよい。ヒンジ1Aは、有機ELディスプレイ40を、第1筐体部72及び第2筐体部74を介して開閉可能に支持する。
有機ELディスプレイ40は、第1筐体部72及び第2筐体部74の双方にわたって設けられる。第1筐体部72は、有機ELディスプレイ40の一部を拘束し、第2筐体部74は、有機ELディスプレイ40の他の一部を拘束する。図12乃至図17に示す例では、有機ELディスプレイ40は、X軸方向の中央部41を除いて、X軸方向で中央部41の両側が第1筐体部72及び第2筐体部74のそれぞれに固定される。
第1筐体部72及び第2筐体部74は、別体であり、ヒンジ1Aを介して連結される。即ち、第1筐体部72は、第2部材201に固定され、第2筐体部74は、第2部材202に固定される。第1筐体部72及び第2筐体部74には、電子機器70A内部の構成要素(例えば、制御基板、アンテナ等)が収容される。尚、有機ELディスプレイ40上の表示は、電子機器70A内部の制御基板上の処理装置(図示せず)により制御される。
図12乃至図17に示す例によれば、有機ELディスプレイ40をヒンジ1Aにより開閉可能に支持するので、ヒンジ1Aの開閉に伴って有機ELディスプレイ40に生じうる弛み又は引っ張りによる力を低減できる。具体的には、図17に示すように、ヒンジ1Aの開状態において、有機ELディスプレイ40は、弛みを有さず、曲げ変形するだけとなる。また、図14に示すように、ヒンジ1Aの閉状態において、有機ELディスプレイ40は引っ張りを受けない。
また、図12乃至図17に示す例によれば、第1筐体部72の表面及び第2筐体部74の表面のなす角度α(図13及び図16参照)に関して必要な可変範囲を確保することが容易となる。実施例2によるヒンジ1Aは、一例として、第2部材201の、第1部材101に対する角度の取り得る範囲は90度であり、第2部材202の、第1部材102に対する角度の取り得る範囲は90度である。従って、ヒンジ1Aの開度の可変範囲は、合計180度である。尚、第1筐体部72の表面及び第2筐体部74の表面のなす角度αは、ヒンジ1Aの閉状態では、図13に示すように、180度であり、ヒンジ1Aの全開状態(図示せず)では0度である。従って、ヒンジ1Aの閉状態からの開度の可変範囲は、有機ELディスプレイ40の表示面側が凹となる範囲(0度≦α≦180度)内である。
尚、図12乃至図17に示す例では、第2部材201及び第2部材202は、第1筐体部72及び第2筐体部74にそれぞれ取り付けられているが、第1筐体部72及び第2筐体部74のそれぞれと一体に形成されてもよい。例えば、第2部材201及び第2部材202のそれぞれの一部又は全体は、第1筐体部72及び第2筐体部74のそれぞれと一体に形成されてもよい。
[実施例3]
図18は、実施例3によるヒンジ1Bを概略的に示す分解図である。以下では、上述した実施例1と実質的に同様の構成については、同一の参照符号を付して説明を省略する。
ヒンジ1Bは、互いに対して開閉可能に連結された第1部材10B及び第2部材20Bを備える。
第1部材10Bは、上述した実施例1による第1部材10に対して、第1突起12及び第1溝14が第1突起12B及び第1溝14Bでそれぞれ置換された点が異なる。第1溝14Bは、上述した実施例1による第1溝14に対して位置及び形状が異なる。第1突起12Bは、上述した実施例1による第1突起12に対して、第1溝14Bとの位置関係が異なる。
第2部材20Bは、上述した実施例1による第2部材20に対して、第2突起22及び第2溝24が第2突起22B及び第2溝24Bでそれぞれ置換された点が異なる。第2溝24Bは、上述した実施例1による第2溝24に対して位置及び形状が異なる。第2突起22Bは、上述した実施例1による第2突起22に対して、第2溝24Bとの位置関係が異なる。
第1部材10Bの第1溝14Bは、第2部材20Bの第2溝24Bと同一の円弧状の形状であり、第1突起12Bと第1溝14Bとの位置関係は、第2突起22Bと第2溝24Bとの位置関係と同じである。従って、第1部材10B及び第2部材20Bは、突起及び溝の関係が同一である。即ち、第1部材10B及び第2部材20Bは、同一の構成である。但し、第1部材10B及び第2部材20Bは、突起及び溝の関係以外の部位(例えば、端部に形成されてもよい切欠きの形状)については異なってもよい。
第1部材10B及び第2部材20Bは、第1部材10Bの第1突起12Bが第2部材20Bの第2溝24Bに嵌り且つ第2部材20Bの第2突起22Bが第1部材10Bの第1溝14Bに嵌る態様で、互いに対して組み付けられる(図19乃至図21参照)。この組み付け状態では、第1部材10Bの第1突起12B及び第1溝14Bと、第2部材20Bの第2突起22B及び第2溝24Bとは、Y軸方向に視てZ軸に関して線対称な関係となる。第1部材10B及び第2部材20Bは、Z軸に関して対称に相対変位する。
ここで、図19乃至図21を参照して、ヒンジ1Bの開閉動作と共に、第1突起12B、第1溝14B、第2突起22B、及び第2溝24Bの機能について説明する。
図19乃至図21は、ヒンジ1Bの開閉動作を概略的に示す図である。図22は、仮想円と目盛りとの関係を示す拡大図である。図19乃至図22の見方は、上述した図2乃至図5と同様である。例えば、図19乃至図21には、説明用に、上述と同様の仮想円Cが示されている。また、図19乃至図21には、説明用に、第2部材20Bの上辺に、上述と同様の目盛りMが示されている。目盛りMは、5等分した各点Q1〜Q6(図22参照)で示されている。
図19は、ヒンジ1Bの開度が0度の状態を示し、図20は、ヒンジ1Bの開度が45度の状態を示し、図21は、ヒンジ1Bの開度が90度の状態を示す。尚、実施例3では、一例として、ヒンジ1Bの開度は、第1部材10Bに対する第2部材20Bの開度に等しく、ヒンジ1Bの開度の可変範囲は90度である。
仮想円Cは、図19乃至図21に示すように、第2部材20Bの上辺に上側から接し、開度が0度のときの接点をP6とする(図22参照)。また、開度が0度のときの第2部材20B側の接点をQ1とする(図22参照)。
第2部材20Bは、図19乃至図21に示すように、第1溝14Bに嵌る第2突起22Bが第1溝14Bに沿って移動し、且つ、第2溝24Bに嵌る第1突起12Bが第2溝24Bに沿って移動する態様で、第1部材10Bに対して相対的に変位する。このとき、図19乃至図21に示すように、第1部材10B及び第2部材20Bの間の相対変位は、第1溝14Bに嵌る第2突起22Bの動き及び第2溝24Bに嵌る第1突起12Bの動きの組み合わせにより規定される。
第2部材20Bは、好ましくは、Y軸方向に視て任意の定点(例えば上辺の端点Pref)がインボリュート曲線を描く態様で、第1部材10Bに対して相対的に変位する。具体的には、第2部材20Bは、図19乃至図21に示すように、仮想円Cの円周上の各点P6〜P11に、上辺の各点Q1〜Q6がそれぞれ接する態様で、第1部材10Bに対して変位する。例えば、開度が18度のときは、第2部材20Bは、仮想円Cの円周上の点P8に上辺のQ3が接する(図20参照)。同様に、例えば、開度が90度のときは、第2部材20Bは、仮想円Cの円周上の点P11に上辺のQ6が接する(図21参照)。尚、第1部材10Bについても、上述のように第2部材20Bと同じ構成となる。
実施例3によっても、上述した実施例1と同様の効果が得られる。尚、実施例3においても、上述した実施例2と同様、第1部材10B及び第2部材20Bを複数の組で設けることも可能である。即ち、上述した実施例2において、第1部材101、102は、第2部材201,202とそれぞれ同一の構成を有してよい。
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
例えば、上述した実施例2(実施例1,3も同様)では、ヒンジ1Aの開状態で有機ELディスプレイ40が下に凸となるが(即ち表示面側が凹となるが)、ヒンジ1の開状態で有機ELディスプレイ40が上に凸となってもよい。即ち、第1筐体部72の表面及び第2筐体部74の表面のなす角度αは、180度以上360度以下の範囲に含まれる可変範囲を有してもよい。この場合、第2部材201は、好ましくは、第1部材101に対して、下に凸のインボリュート曲線を描く態様で相対的に変位する。同様に、第2部材202は、好ましくは、第1部材102に対して、下に凸のインボリュート曲線を描く態様で相対的に変位する。尚、この場合、図19等に示す仮想円Cは、第2部材20Bの上辺に対して下側から接するように配置される。
また、上述した実施例2では、第1筐体部72の表面及び第2筐体部74の表面のなす角度αの可変範囲は、0度以上180度以下の範囲であるが、他の態様も可能である。即ち、第1筐体部72の表面及び第2筐体部74の表面のなす角度αの可変範囲は、0度以上180度以下の範囲内で、任意に設定されてよい。
また、上述した実施例2では、2組で0度以上180度以下の角度αの可変範囲を実現しているが、例えば4組のような、より多数の組で0度以上180度以下の角度αの可変範囲を実現してもよい。例えば4組の場合、1組当たりの角度αの可変範囲は、45度であってもよい。
また、上述した実施例1(実施例2,3も同様)では、有機ELディスプレイ40が可撓性のある表示装置の一例として例示されているが、有機ELディスプレイ40に代えて、例えば電子ペーパーのような他の薄型のディスプレイが用いられてもよい。
1、1A、1B ヒンジ
10,10B 第1部材
11 平面部
12,12B 第1突起
14,14B 第1溝
20,20B 第2部材
21 平面部
22,22B 第2突起
24,24B 第2溝
40 ディスプレイ
41 中央部
70、70A 電子機器
72 第1筐体部
74 第2筐体部
101 第1部材
102 第1部材
121 第1突起
122 第1突起
201 第2部材
202 第2部材

Claims (10)

  1. 互いに対して開閉可能に連結される第1部材及び第2部材を備え、
    前記第1部材は、第1方向に突出する第1突起と、円弧状の第1溝とを備え、
    前記第2部材は、前記第1方向で前記第1部材に対向し、前記第1溝に嵌る第2突起と、前記第1突起が嵌る円弧状の第2溝とを備え
    前記第1部材と前記第2部材との開閉状態に応じて前記第1突起と前記第2突起との間の距離が変化する、ヒンジ。
  2. 前記第1部材及び前記第2部材の間の相対変位は、前記第1溝に嵌る前記第2突起の動き及び前記第2溝に嵌る前記第1突起の動きの組み合わせにより規定される、請求項1に記載のヒンジ。
  3. 前記第1部材及び前記第2部材は、前記第1方向に視たときに前記第1部材及び前記第2部材の少なくとも一方がインボリュート曲線を描く態様で、相対的に変位する、請求項1又は2に記載のヒンジ。
  4. 前記第1溝及び前記第2溝は、それぞれ、全区間にわたって円弧状である、請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載のヒンジ。
  5. 前記第1部材及び前記第2部材とを複数組備える、請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載のヒンジ。
  6. 複数の前記第1部材は、互いに固定され、
    複数の前記第2部材は、互いに独立して変位する、請求項5に記載のヒンジ。
  7. 複数組の前記第1部材及び前記第2部材のうちの少なくとも2組は、前記第1部材に対する前記第2部材の開方向が逆である、請求項5又は6に記載のヒンジ。
  8. 2つの被支持部材を開閉可能に支持する請求項1〜7のうちのいずれか1項に記載のヒンジにおいて、
    2つの前記被支持部材の一方は、可撓性のある表示装置の一部を拘束し、2つの前記被支持部材の他方は、前記表示装置の他の一部を拘束する、ヒンジ。
  9. 2つの被支持部材を開閉可能に支持する請求項5〜7のいずれか1項に記載のヒンジにおいて、
    2つの前記被支持部材の一方は、可撓性のある表示装置の一部を拘束し、2つの前記被支持部材の他方は、前記表示装置の他の一部を拘束し、
    複数の前記第2部材の1つは、2つの前記被支持部材の一方に形成又は取り付けられ、
    複数の前記第2部材の他の1つは、2つの前記被支持部材の他方に形成又は取り付けられる、ヒンジ。
  10. 可撓性のある表示装置と、
    前記表示装置の一部を拘束する第1被支持部材と、
    前記表示装置の他の一部を支持する第2被支持部材と、
    前記第1被支持部材及び前記第2被支持部材を開閉可能に支持するヒンジとを含み、
    前記ヒンジは、
    第1方向に突出する第1突起と、円弧状の第1溝とを備える第1部材と、
    前記第1方向で前記第1部材に対向し、前記第1溝に嵌る第2突起と、前記第1突起が嵌る円弧状の第2溝とを備える第2部材とを含み、
    前記第1部材と前記第2部材との開閉状態に応じて前記第1突起と前記第2突起との間の距離が変化する、電子機器。
JP2017563419A 2016-01-25 2016-01-25 ヒンジ及び電子機器 Expired - Fee Related JP6673368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/052047 WO2017130279A1 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 ヒンジ及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017130279A1 JPWO2017130279A1 (ja) 2018-09-27
JP6673368B2 true JP6673368B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59397510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563419A Expired - Fee Related JP6673368B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 ヒンジ及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180313399A1 (ja)
JP (1) JP6673368B2 (ja)
CN (1) CN108496016A (ja)
WO (1) WO2017130279A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108496344B (zh) * 2016-04-29 2021-07-09 惠普发展公司,有限责任合伙企业 柔性结构
CN109451112A (zh) * 2018-11-30 2019-03-08 维沃移动通信有限公司 转动连接组件及折叠式移动终端
WO2020124605A1 (zh) * 2018-12-21 2020-06-25 深圳市柔宇科技有限公司 一种铰链装置和柔性装置
KR102576840B1 (ko) * 2019-02-19 2023-09-12 삼성전자주식회사 힌지 모듈 및 이를 포함하는 접이식 디스플레이 장치
CN111683165B (zh) * 2019-03-11 2021-09-21 深圳市长盈精密技术股份有限公司 折叠机构、折叠显示装置及通讯设备
JP6659988B1 (ja) * 2019-03-26 2020-03-04 富士通クライアントコンピューティング株式会社 ヒンジ装置および電子機器の筐体
CN110336898B (zh) * 2019-05-30 2021-04-13 深圳市长盈精密技术股份有限公司 折叠显示装置及通讯设备
CN112524142B (zh) * 2019-09-19 2023-07-21 富世达股份有限公司 软性显示屏幕的折收转轴结构
TWI709843B (zh) * 2019-09-19 2020-11-11 富世達股份有限公司 軟性顯示屏幕之折收轉軸結構
CN111654564B (zh) * 2020-05-25 2021-02-09 维沃移动通信有限公司 屏幕组件以及电子设备
US11768524B2 (en) * 2020-06-22 2023-09-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic device hinge with movable rigid display support
US20220081924A1 (en) * 2020-09-15 2022-03-17 Illinois Grain & Seed, Inc. Support Platform for a Grain Bin Conditioning System
KR102317806B1 (ko) * 2020-10-16 2021-10-25 (주)케이에이치바텍 폴더블 힌지장치
KR102284053B1 (ko) * 2020-11-19 2021-08-02 (주)케이에이치바텍 폴더블 힌지장치
CN115123033B (zh) * 2022-05-05 2024-04-05 好孩子儿童用品有限公司 一种安全座椅

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888306A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Takeo Kinji 養毛化粧料
JPS59192876A (ja) * 1983-04-16 1984-11-01 Tokyo Tatsuno Co Ltd 空圧機器
JPS59192876U (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 パイオニア株式会社 可動機構
JPH0653671A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Sharp Corp 蓋開閉装置
US5548478A (en) * 1994-07-25 1996-08-20 Khyber Technologies Corporation Portable computing device having an adjustable hinge
JP3010471B2 (ja) * 1995-11-27 2000-02-21 日本航空電子工業株式会社 起倒部材を有する装置の起倒機構
US6483445B1 (en) * 1998-12-21 2002-11-19 Intel Corporation Electronic device with hidden keyboard
AU4461300A (en) * 1999-04-14 2000-11-14 Southco, Inc. Crescent hinge
CN1252558C (zh) * 2000-08-09 2006-04-19 金时焕 用于便携式显示装置的箱体
US6829139B1 (en) * 2002-10-01 2004-12-07 Danger, Inc. Adjustable data processing display
US7187538B2 (en) * 2004-04-07 2007-03-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge for electronic device
JP4329669B2 (ja) * 2004-10-21 2009-09-09 ソニー株式会社 電子機器
JP2007221230A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Funai Electric Co Ltd スキャナ付きレーザプリンタ装置およびドア装置
TWI321980B (en) * 2007-01-22 2010-03-11 Qisda Corp Foldable mobile electronic device
KR100956302B1 (ko) * 2008-01-17 2010-05-10 주식회사 다이아벨 단말기
JP5598720B2 (ja) * 2008-10-20 2014-10-01 日本電気株式会社 携帯装置における状態検出装置および方法
CN101995919A (zh) * 2009-08-26 2011-03-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电脑
US8483784B2 (en) * 2009-12-18 2013-07-09 Research In Motion Limited Mobile communications device having a rotatable member
US8792947B2 (en) * 2010-08-20 2014-07-29 Blackberry Limited Mobile device
JP4996737B2 (ja) * 2010-12-24 2012-08-08 株式会社東芝 電子機器
JP5801607B2 (ja) * 2011-05-31 2015-10-28 スタッフ株式会社 電子機器
US9176535B2 (en) * 2011-06-03 2015-11-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible display flexure assembly
US8713757B2 (en) * 2011-06-25 2014-05-06 Lianhong Art Co., Ltd. Slide cover lifting structure
TWI527975B (zh) * 2012-12-14 2016-04-01 緯創資通股份有限公司 轉動機構及其相關電子裝置
US20140320412A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Geoffrey P. Champion Sliding Keyboard for Electronic Device
JP6173128B2 (ja) * 2013-08-28 2017-08-02 株式会社アライヘルメット ヘルメットにおけるシールドの支持構造
WO2015065348A1 (en) * 2013-10-30 2015-05-07 Hewlett Packard Development Company, L.P. Double-track guided hinge
KR101875855B1 (ko) * 2014-02-17 2018-07-06 삼성전자주식회사 힌지장치 및 이를 구비하는 폴더블 디스플레이 장치
KR102210047B1 (ko) * 2014-03-05 2021-02-01 엘지디스플레이 주식회사 접이식 디스플레이 장치
KR102341879B1 (ko) * 2015-01-14 2021-12-23 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치
KR102572724B1 (ko) * 2015-11-18 2023-09-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제어 방법
TWI627366B (zh) * 2016-01-18 2018-06-21 仁寶電腦工業股份有限公司 樞轉結構及具有其之電子裝置
JP2018073210A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 富士通株式会社 電子機器、表示装置および操作制御プログラム
WO2018213687A2 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 E Ink Corporation Foldable electro-optic display including digitization and touch sensing

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017130279A1 (ja) 2018-09-27
WO2017130279A1 (ja) 2017-08-03
CN108496016A (zh) 2018-09-04
US20180313399A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673368B2 (ja) ヒンジ及び電子機器
EP3917122B1 (en) Electronic device including hinge structure
US11567540B2 (en) Foldable device
US20230185338A1 (en) Foldable device
EP3686711B1 (en) Hinged electronic device with chambers accommodating a dynamic flexible substrate and corresponding systems
EP3607413B1 (en) Hinged device
US10180701B2 (en) Portable information device
TWI653522B (zh) 動態可撓物品
US11528352B1 (en) Hinged electronic device with displacement altering hinge and corresponding systems
US20180024590A1 (en) Portable information device
WO2018042602A1 (ja) 情報処理装置
US20160259379A1 (en) Hinge device for a portable computer
EP3477422B1 (en) Double hinge module and mobile terminal
US20140196254A1 (en) Foldable flexible display device
KR20200101241A (ko) 힌지 모듈 및 이를 포함하는 폴더블 전자 장치
US10061359B2 (en) Hinged device with living hinge
US11889006B2 (en) Electronic device including flexible display
US7564967B2 (en) Electronic device with two-dimensional sliding cover and two-dimensional slide apparatus
CN114424141A (zh) 铰链机构及具有铰链机构的可折叠设备
JP7268853B2 (ja) フレキシブルディスプレイ用ヒンジ機構
KR20170142597A (ko) 플렉시블 디스플레이 모듈 및 이를 구비한 단일면 폴딩장치
EP4239986A1 (en) Electronic device comprising hinge module
US11528350B2 (en) Hinged electronic device with displacement altering hinge and corresponding systems
JP2010156363A (ja) ヒンジ装置及び携帯機器
US8693175B2 (en) Cover lifting structure and electronic system with cover lifting structure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees