JP6671487B2 - 2つの濾材を備えたフィルタエレメント - Google Patents

2つの濾材を備えたフィルタエレメント Download PDF

Info

Publication number
JP6671487B2
JP6671487B2 JP2018539375A JP2018539375A JP6671487B2 JP 6671487 B2 JP6671487 B2 JP 6671487B2 JP 2018539375 A JP2018539375 A JP 2018539375A JP 2018539375 A JP2018539375 A JP 2018539375A JP 6671487 B2 JP6671487 B2 JP 6671487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter medium
fluid
filtered
filter element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018539375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508234A (ja
Inventor
マルティネス ゴメス ミゲル
マルティネス ゴメス ミゲル
カステホン ロペス ミゲル
カステホン ロペス ミゲル
ターフェアル ラインハート
ターフェアル ラインハート
ルイス アリアス アリアス ホセ
ルイス アリアス アリアス ホセ
オターハル ヤン
オターハル ヤン
ディアス マンサネロ サラ
ディアス マンサネロ サラ
アイサ パラ ダビド
アイサ パラ ダビド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2019508234A publication Critical patent/JP2019508234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671487B2 publication Critical patent/JP6671487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • B01D29/54Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection arranged concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/14Cartridge filters of the throw-away type having more than one filtering element
    • B01D27/142Cartridge filters of the throw-away type having more than one filtering element connected in parallel
    • B01D27/144Cartridge filters of the throw-away type having more than one filtering element connected in parallel arranged concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • B01D29/21Supported filter elements arranged for inward flow filtration with corrugated, folded or wound sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • B01D36/003Filters in combination with devices for the removal of liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/20By influencing the flow
    • B01D2321/2083By reversing the flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

背景技術
本発明は、フィルタエレメントに関する。さらに本発明は、このようなフィルタエレメントを有するフィルタモジュールに関する。この場合は、フィルタエレメントにより流体を濾過することができる、ということが想定されている。
フィルタエレメントは、先行技術から公知であり、作動流体が供給されるシステムが、作動流体の汚染を感知して反応する場合に使用される。このような汚染は、フィルタモジュールにより回避され得る。特に前記のようなフィルタエレメントは、自動車において、それぞれ車両の作動媒体として用いられる尿素または燃料(例えばディーゼル燃料またはガソリン)を濾過するために使用される。
濾過されるべき流体の凝固点に応じて、外気温が低い場合には流体(例えば尿素水溶液)が凍結するか、または凝固する恐れがある(例えばディーゼル燃料)。このことを防止することができるようにするために、フィルタモジュールおよび/またはフィルタエレメントは加熱可能に形成されていてもよいが、このことはエネルギ消費量を高めると共に、フィルタモジュールもしくはフィルタエレメントの構造を高コストなものにする。
独国特許出願公開第102012221890号明細書から、前記のようなフィルタモジュールが公知である。
また、停止状態またはその他の状態では作動流体で満たされていないシステムも公知である。この場合は作動流体をシステムから再び除去するために、ポンプが送り出し方向を変える必要がある。しかしながらこのことは、作動流体が逆流してフィルタエレメントを通流し、ひいては濾過された粒子がフィルタエレメントから離脱することにつながる。粒子は離脱してからポンプに到達し、ポンプを損傷する恐れがある。
発明の開示
本発明によるフィルタエレメントは、有利には、既に濾過された粒子がポンプに戻る恐れ無しで、流体の逆流を可能にする。このために本発明によるフィルタエレメントは、第1の濾材と、特に第1の濾材とは異なっていてもよい第2の濾材とを有している。フィルタエレメントはさらに、未濾過側と濾過済み側とを有しており、未濾過側を介して流体はフィルタエレメント内へ流入可能であり、濾過済み側を介して流体はフィルタエレメントから流出可能になっている。第1の濾材と第2の濾材とは両方共、フィルタエレメントの濾過済み側と未濾過側との間に直接に配置されていることが想定されている。特に、第1の濾材と第2の濾材とは、その作用形式において互いに並列的に配置されていることが想定されている。
つまり特に、第1の濾材と第2の濾材とは両方共、未濾過側と濾過済み側の両方に晒されている。第1の濾材および第2の濾材の作用形式の直列接続は、本発明の対象ではない。
よって濾過済み側は、第1の濾材と第2の濾材とにより、未濾過側から隔離される。これにより、未濾過側の流体中に存在する粒子が、流体がフィルタエレメントを通流する際に、第1の濾材および/または第2の濾材において濾過され、ひいては濾過済み側には到達し得ない、ということが保証されている。
本発明に基づきさらに、第1の濾材は、濾過済み側から未濾過側に向かう流体流動方向において、第2の濾材よりも小さな、相対的な圧力損失を有していることが想定されている。このことは特に、未濾過側から濾過済み側に向かう流れ方向を伴う通常運転の開始後しばらくしてからの定常段階に当てはまる。
相対的な圧力損失とは特に、第1の濾材が、標準化された寸法と流体の流速とにおいて、第2の濾材よりも小さな、流体の圧力損失を生ぜしめることを意味する。
この圧力損失は、特に未濾過側と濾過済み側とにおける流体圧の差に相当する。
つまり、第2の濾材を通流するよりも多くの流体が、第1の濾材を通流する。このようにして、流体が濾過済み側から未濾過側に向かってフィルタエレメントを通流する場合には、第2の濾材に付着している粒子が第2の濾材から離脱することを防ぐことができるようになっている。このようにして、フィルタエレメントの未濾過側に位置するポンプが、第2の濾材から例えば衝撃的に離脱した粒子により損傷されることが防がれる。同時にフィルタエレメントは、送り出し方向の逆転による逆流を可能にし、これにより、流体が供給されるシステムから流体を除去することが可能である。
有利にはさらに、第1の濾材と第2の濾材とは両方共、濾過済み側から未濾過側に向かう流体流動方向でも、未濾過側から濾過済み側に向かう流体流動方向でも通流可能である、ということが想定されている。この場合は上述したように、第1の濾材のフィルタ特性と第2の濾材のフィルタ特性とは、それぞれ異なっていることが想定されており、第1の濾材は、濾過済み側から未濾過側に向かう流体流動方向では、より小さな相対的な圧力損失を有している。
各従属請求項には、本発明の好適な改良が記載されている。
好適には、第1の濾材は、表面フィルタである。択一的または付加的に、有利には、第2の濾材はデプスフィルタであることが想定されている。第1の濾材を表面フィルタとして形成することにより、特に未濾過側から濾過済み側に向かって流体が流れる間は、急速に目詰まりする恐れがある。第1の濾材におけるフィルタケーキによる表面フィルタの目詰まり、もしくは比較的少ない通流量、もしくは流体流に対する抵抗の増大に基づき、極めて多量の流体またはそれどころか大部分の流体は、第2の濾材を通流することになる。よって第1の濾材には極少量の粒子だけが付着したままとなるに過ぎず、流体流の逆転時にも、比較的少量の粒子(つまりフィルタケーキの粒子)のみが、第1の濾材から離脱して、未濾過側に逆流することができるに過ぎない。
よって、(少なくとも短時間にわたって)第2の濾材は、未濾過側から濾過済み側に向かう流体流動方向において、第1の濾材よりも小さな、相対的な圧力損失を有することになる。
第2の濾材がデプスフィルタとして形成されていることにより、粒子の分離は、特に濾過された粒子が第2の濾材に、または第2の濾材内に付着することにより行われる。粒子は、例えば静電気力またはファンデルワールス力により、濾材内に引き留められる。引き留められた粒子は、第1の濾材の表面上の粒子に比べ、離脱し難くなっている。よって、濾過済み側から未濾過側に向かう流体流動方向では、第1の濾材の表面フィルタとしての構成に基づき、フィルタケーキの粒子が第1の濾材から、より容易に離脱することができるようになっている。この場合、第2の濾材が並列接続されているため、孔を詰まらせて流体流を第2の濾材に向けて変向させるフィルタケーキ内の粒子は、極少量であるに過ぎない。
よって第1の濾材は、主として濾過済み側から未濾過側に向かって流体が流れる間に通流されることが想定されている。この場合は遅くともフィルタケーキの粒子離脱後には流れ抵抗がより小さくなっているからである。なぜならばこの場合、第2の濾材を通る流体流は最早、そこに保持された粒子を保持力に抗して離脱させ、未濾過側に搬出するには不十分であるからである。
これに対して第2の濾材は、主として未濾過側から濾過済み側に向かって流体が流れる間に通流され、この流体流動方向において第1の濾材は急速に目詰まりするので、流体は主として、第2の濾材を通流することになる。
したがって、第2の濾材は主として、通常運転中、すなわち流体が未濾過側から濾過済み側に向かって流れる間に粒子を濾過するために用いられる。逆流時、すなわち流体が濾過済み側から未濾過側に向かって流れる際に、これらの粒子が第2の濾材から離脱することはない。流体はこの場合、主として第1の濾材を通流するからである。第1の濾材では、流体が未濾過側から濾過済み側に向かって流れる間は、より高い相対的な圧力損失に基づき、極少量の粒子だけが濾過されひいては第1の濾材に付着するため、この少量のみが、逆流中にフィルタエレメントから離脱するに過ぎない。ただしこのことは、別のコンポーネントに対する影響という点では無視し得る程度のものである。これにより、未濾過側に配置されたポンプが、離脱した粒子により損傷される、という危険が減じられている。
換言すると、第1の濾材は一種の自律型の装置弁と見なすことができる。この場合、第1の濾材が「弁座」であり、未濾過側に位置し、第1の濾材に堆積してこれを目詰まりさせる粒子が「弁体」である。流体流の逆転時には、弁体として作用する粒子が、第1の濾材の弁座(孔)から離れる方向にフラッシングされ、「弁」が開く。
有利にはさらに、第1の濾材と第2の濾材とは、それぞれ異なる寸法を有することが想定されている。特に、第1の濾材と第2の濾材とは、フィルタエレメントの未濾過側に面した面に、それぞれ異なる寸法を有している。特に有利には、第2の濾材は、第1の濾材よりも大きな寸法を有しており、これにより第2の濾材は特に、第1の濾材よりも大きな、フィルタエレメントの未濾過側に晒された表面積を有していることになる。第2の濾材の、より大きな表面積は、特に、第1の濾材が平らな面を有しているのに対して、第2の濾材はジグザグ折りを有していることにより、達成される。これにより、第1の濾材を目詰まりさせるために必要な粒子の数も制限されることになり、粒子は、流体方向逆転時には再び未濾過側へ搬出され得る。
このようにして特に、フィルタエレメントの通常運転では、すなわち流体が未濾過側から濾過済み側に向かって流れる間は、流体は大部分が第2の濾材を通流する、ということが保証されている。よって、粒子は主として第2の濾材において濾過されひいてはこれに付着する、ということが想定されている。第1の濾材には、好適には比較的少数の粒子だけが付着するに過ぎず、これにより、逆流運転時、すなわち流体が濾過済み側から未濾過側に向かって流れる際には、流体の大部分が第1の濾材を通流し、第2の濾材から離脱する粒子の数は減少させられている。これにより、離脱した粒子による、未濾過側に配置されたポンプの損傷の危険が減じられている。
第2の濾材は、好適には中空円筒状に形成されている。つまり第2の濾材は、好適には中心軸線と、外周面と、2つの端面とを有している。この場合は特に、外周面はフィルタエレメントの未濾過側に晒されていることが想定されている。中空円筒状の第2の濾材を通流した後に、第2の濾材により包囲された空間内に位置する濾過済みの流体は、各端面を介して流出可能である。つまり第2の濾材は、極めて安定的に設計されていると同時に、包囲された容積に対して相対的に大きな、未濾過側に晒された表面積を有している。
基本的に、濾過済み側が外周面の外側に位置しており、かつ未濾過側が外周面の内側に位置していてもよい。この場合は、未濾過の流体が第2のフィルタ室により包囲された空間内へ流入可能である。
さらに好適には、第2の濾材は、少なくとも一方の端面に蓋部材を有していることが想定されており、この場合、第1の濾材は、蓋部材に配置されている。この場合、第1の濾材は、蓋部材の壁に、または壁内に配置されていてもよい。好適には、第1の濾材は取外し不能に、蓋部材に取り付けられている。第2の濾材は、有利にはこのような蓋部材を2つ有していてもよい、または択一的に、このような蓋部材を1つだけ有していてもよい。後者の場合には、好適には、第2の濾材の残された方の端面が、この端面を覆うと共に特に第2の濾材に対してシールするカバー部材を有していることが想定されている。蓋部材により、第1の濾材と第2の濾材とは互いに隔離されて配置されている。特に、第1の濾材と第2の濾材とは両方共、蓋部材に対してシールされていることが想定されており、これにより、フィルタエレメント内に不密性は一切存在しないことになる。
特に好適には、蓋部材は中空円筒状であり、一方の端面に出口を有していることが想定されている。この出口を介して、流体はフィルタエレメントの濾過済み側から流出可能である。特にフィルタエレメントの濾過済み側は、第2の濾材と、蓋部材の両方によって包囲された容積に相当する。これにより、濾過済みの流体は、フィルタエレメントから出口を介して流出することができるようになっている。
未濾過の流体が、蓋部材の一方の端面側の入口を介して流入可能である、ということも考えられる。この場合、第2の濾材は、通常運転において内側から外側に向かって通流されてもよい。
特に有利には、蓋部材は外周面に、濾過済み側を未濾過側に接続する1つの開口を有しており、この場合、第1の濾材は、少なくとも1つの開口を覆っている。つまり一方では、有利には、第1の濾材を出口付近に配置することが想定されている。よって、出口からフィルタエレメントの未濾過側へ戻る流れ方向の場合に、流体は短い距離しか進まなくてもよい。特に、流体は蓋部材のみを通流するに過ぎず、第2の濾材は通流しない。少なくとも1つの開口が外周面に形成されていることにより、他方では、第1の濾材は、第2の濾材と同様に、表面でもってフィルタエレメントの未濾過側に晒されている。これにより、流体を濾過済み側と未濾過側との間、およびその逆で流動させるために、第1の濾材を通して案内することができるようになっている。
この場合、上述したように好適には、流体は、フィルタエレメントの通常運転では未濾過側から濾過済み側に向かって流れることが想定されており、このことは大部分が、第2の濾材を介して行われ、第1の濾材および少なくとも1つの開口を介しては、副次的な部分だけが行われるに過ぎない。これに対して逆流運転では、流体は濾過済み側から未濾過側に向かって流れ、この場合、このことは大部分が、少なくとも1つの開口および第1の濾材を介して行われ、第2の濾材を介しては、副次的な部分だけが行われるに過ぎない。
第1の濾材および/または第2の濾材は、好適には材料接続的にかつ/または形状接続(形状による束縛、例えば係合)的にかつ/または摩擦接続的に、蓋部材と結合されている。特に有利には、第1の濾材および第2の濾材は、蓋部材に接着されている。このようにして、第1の濾材と第2の濾材とは蓋部材に密に結合されている、ということが保証されており、これにより、第1の濾材と蓋部材との間ならびに第2の濾材と蓋部材との間の不密性が回避されている。
第1の濾材と第2の濾材とは、特に有利には、それぞれ異なる材料から製造されている。つまり、第1の濾材と第2の濾材とは、それぞれ異なるフィルタ特徴を有している。1つの択一的な構成では、第1の濾材と第2の濾材とは同一の材料から製造されていることが想定されており、この場合、第1の濾材と第2の濾材とはそれぞれ形状において異なっているので、フィルタ特徴は、やはりそれぞれ異なっている。特に、第1の濾材と第2の濾材とは、それぞれその厚さにおいて異なっていてもよい。フィルタ特徴の相違に基づき、有利には、流体が各濾材を通流する間に、上述のそれぞれ異なる相対的な圧力損失が生じることになる。
フィルタエレメントは、好適には第1の濾材を通る流体流を選択的に回避するための弁を有している。この弁は、様々な箇所に配置可能であり、特にフィルタエレメントの通常運転では、すなわち流体が未濾過側から濾過済み側に向かって流れる間は閉じられている。つまり弁を閉鎖することにより、流体が第1の濾材を通流することはなく、ひいては特に流体が蓋部材の少なくとも1つの開口を通流することもない。これにより、第2の濾材に加えて第1の濾材も、流体から粒子を濾過することを防ぐことができる。逆流運転時には、すなわち流体が濾過済み側から未濾過側に向かって流れる際には、弁により、第1の濾材から粒子が離脱することを防ぐことができる(第1の濾材には粒子が全くまたは極少量しか堆積していないからである)。
この場合、前記弁は、第1および第2の濾材とは別個の部材である。この場合、例えば第1の濾材は、濾過済み側または未濾過側の隔離された空間内に配置されていてもよく、弁は、流体がこの空間に到達することを可能にする(開放された弁)か、または防ぐ(閉鎖された弁)。弁は、例えば機械的な逆止弁として形成されていてもよく、流体流によってのみ開く(逆流時)か、または閉じる(通常運転時)。ただし弁は、電気的もしくは電子的に制御されるもしくは作動する弁であってもよい。このような弁は、例えば逆流運転においてフィルタから流体を排出するポンプ動作と連結されていてもよく、ポンプの始動時に開いてもよい、または弁は、この弁を逆流運転に応じて開くもしくは通常運転時に閉じる制御装置に接続されていてもよい。
最後に本発明は、ケーシングを有するフィルタモジュールに関する。この場合、ケーシング内には、先行する請求項のうちの1つに記載されたフィルタエレメントが配置されていることが想定されている。ケーシングは、好適には流体用の入口と出口とを有している。このようなフィルタモジュールは、有利には、通常の運転方向とは逆の、流体の逆流を可能にし、この場合、フィルタエレメントにより濾過された粒子の離脱が減少させられている、または防がれている。これにより、通常運転ではフィルタエレメントの上流側に位置するコンポーネントの、逆流運転における損傷の危険が減じられている。特にフィルタモジュールは、自動車の尿素噴射システムの一部である。
好適には、第1の濾材は、プラスチック製のダイヤフラムから形成されている。このプラスチックには、特にポリプロピレン(PP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、またはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)が含まれる。第2の濾材は、好適にはセルロースから製造されており、特に熱延伸された繊維を含んでいてもよい。熱延伸された繊維は、有利にはメルトブローン法に従って製造されている。
以下に、本発明の実施例を添付の図面につき詳しく説明する。
本発明の実施例に基づくフィルタエレメントの概略図である。 本発明の実施例に基づくフィルタエレメントの概略断面図である。 通常運転における、本発明の実施例に基づくフィルタエレメントの概略図である。 逆流運転における、本発明の実施例に基づくフィルタエレメントの概略図である。 本発明の実施例に基づくフィルタモジュールの概略図である。
発明の実施形態
図1には、本発明の実施例に基づくフィルタエレメント1が概略的な分解図で示されている。図2は、図1を断面線A−Aに沿って断面した図である。
フィルタエレメント1は、第1の濾材2と第2の濾材3とを有している。第1の濾材2は、第2の濾材3とは異なっていてもよく、特に第1の濾材2と第2の濾材3とは、それぞれ異なるフィルタ特徴を有している。特に第1の濾材2は表面フィルタであるのに対して、第2の濾材3はデプスフィルタである。フィルタエレメント1はさらに、蓋部材6を有している。蓋部材6は、第2の濾材3に配置されており、第1の濾材2の取付けに用いられる。この場合、蓋部材6と第2の濾材3とは、互いに流体密に結合されている。
第2の濾材3は、中空円筒状に形成されている。この場合、第2の濾材3は、中心軸線100ならびに端面8を有していることが想定されている。端面8には蓋部材6が配置されている。蓋部材6も、好適にはやはり中空円筒状に形成されており、外周面10に2つの開口11を有している。これらの開口11は、それぞれ第1の濾材2により覆われている。
フィルタエレメント1は、未濾過側4と、濾過済み側5とを有している。濾過済み側5は、両方とも中空円筒状に形成された第2の濾材3と蓋部材6とにより取り囲まれた容積に相当する。蓋部材6の一方の端面7に位置する出口9を介して、流体は濾過済み側5から流出可能になっている。つまり出口9を介して、濾過された流体はフィルタエレメント1から流出可能になっている。未濾過側4は、第2の濾材3の外周面15および蓋部材6の外周面10の半径方向外側の容積に相当する。蓋部材6の外周面10は、第1の濾材2により覆われた2つの開口11を有しているため、流体は、未濾過側4から濾過済み側5に向かって、第1の濾材2と第2の濾材3の両方を通流することができるようになっている。
基本的には、未濾過側4が外周面10の内側に位置しており、かつ濾過済み側5が外周面10の外側に位置していることも可能である。
つまり、第1の濾材2と第2の濾材3とは、その作用方向において互いに並列的に配置されている。第1の濾材2と第2の濾材3とは両方とも、未濾過側4を濾過済み側5から隔てている。つまり、流体が未濾過側4からフィルタエレメント1を通って濾過済み側5へ流れると、流体は濾過されることになる。よって両濾材2,3は、濾過済み側と未濾過側との間に直接に配置されていてもよい。
第1の濾材2および第2の濾材3は、好適には蓋部材6と材料接続的に結合、特に接着されている。このようにして、蓋部材6に対する第1の濾材2および第2の濾材3の密な取付けが保証されており、これにより、フィルタエレメント1が不密性を有することはなくなっている。第1の濾材2は、例えば開口11の縁部に接着されていてもよいか、または溶接プロセス(摩擦溶接、レーザ溶接)を介して開口11の縁部に流体密に結合されていてもよい。第2の濾材3は、例えばその端面8でもって、図面では蓋部材6の外周面の下面に接着されていてもよい。
図示の実施例では、フィルタエレメント1は説明したように、1つの蓋部材6だけを有しているに過ぎない。第2の濾材3の、蓋部材6とは反対の側には、カバー部材17が取り付けられている。カバー部材17は、未濾過側4に対して濾過済み側5をシールするために用いられる。好適には、蓋部材6とカバー部材17とは両方共、ケーシング12(図5参照)内のフィルタエレメント1をシールすることができるシール部材16(例えばOリング)を有している。フィルタエレメント1がケーシング12内に配置されている場合には、シール部材16により、特に蓋部材6の外周面10と第2の濾材3の外周面15とが、出口9から隔離もしくはシールされている。よってケーシング12は、流体を確実に、かつ漏れ流を生ぜしめることなく、未濾過側4からフィルタエレメント1を通して濾過済み側5へ案内することを可能にしている。
図3および図4には、流体流動中のフィルタエレメント1が示されている。この場合、図3には、フィルタエレメント1を、未濾過側から濾過済み側に向かう流体流動方向で通流する通常運転が示されているのに対して、図4では、濾過済み側5から未濾過側4に向かって流動する流体ひいては逆流が優勢である。
好適には、第2の濾材3の、未濾過側4に晒された面積、すなわち外周面15は、開口11の複数の横断面の積み重ねに相当する、第1の濾材2の、未濾過側4に晒された面積よりも大きいことが想定されている。このことは例えば、第1の濾材2が平らな表面を有しているのに対して、第2の濾材3はジグザグパターンで折り畳まれていることにより達成され得る。さらに好適には、第2の濾材3は、未濾過側4から濾過済み側5に向かう流体流動方向において、第1の濾材2よりも小さな、相対的な圧力損失を有していることが想定されている。このことは特に、第1の濾材2が表面フィルタであるのに対して、第2の濾材3はデプスフィルタであることにより達成される。表面フィルタとして形成されていることで、第1の濾材2は、濾過された粒子に基づき、第2の濾材におけるよりも急速に目詰まりする。よって流体は、フィルタエレメント1の通常運転では大部分が第2の濾材3を通流する一方で、第1の濾材2を通る流れは、副次的なものでしかない。これに関して図3では、通流速度の異なる分布を象徴する、それぞれ異なる矢印強度が実現されている。
つまり通常運転では、流体が、場合によっては例えば数秒の短い始動時間の後に、主として第2の濾材3により濾過されることが保証されている。よって、濾過された粒子は、主として第2の濾材3に堆積することになる。第2の濾材3内に保持された粒子は、再び離脱し難くなっている。これに対して、通常運転時に粒子は一種のフィルタケーキとして比較的急速に、第1の濾材2を目詰まりさせる。
逆流運転中、すなわち流体が濾過済み側5から未濾過側4に向かって流動する間は、流体が主として第1の濾材2を通流することが想定されている。これに関して好適には、第1の濾材2は、濾過済み側5から未濾過側4に向かう流体流動方向において、少なくとも逆流運転開始から短時間(数秒間)経過後には、つまり逆流運転の定常段階には、第2の濾材3よりも小さな、相対的な圧力損失を有していることが想定されている。このことは特に、第1の濾材2が表面フィルタとして形成されていることに基づき、付着粒子は逆流運転を介して、第1の濾材2から容易に離脱可能であるのに対して、第2の濾材3に付着する粒子は離脱し難くなっていることにより達成される。さらに、第1の濾材2は、蓋部材6の各開口を覆っていることが想定されているため、有利には、出口9から蓋部材6と各開口11とを通り未濾過側4に到る、短い流路が存在している。濾過された粒子の大部分は第2の濾材3に、もしくは第2の濾材3内に付着するので、このような粒子が第2の濾材3から離脱するのは極少量でしかない。逆流運転中に流体は、主として第1の濾材2を通流するようになっており、第2の濾材3は、副次的にのみ通流するに過ぎないからである。粒子は第2の濾材3内に、第1の濾材におけるよりも強力に保持されているので、逆流運転の定常段階中の第2の濾材に対する部分圧力は、不都合ながら多数の粒子を第2の濾材から離脱させるには、最早十分ではない。このようにして既存のポンプが、フィルタエレメント1から離脱した粒子による損傷から防護されている。
特に有利には、フィルタモジュール13は付加的な弁を有していてもよく、この弁により、図3に示した通常運転中に流体が第1の濾材2を通流することは行われなくなる。つまり弁は、有利には通常運転中は閉じられる。その結果、流体は第2の濾材3のみしか通流することができなくなるため、粒子は第2の濾材3にのみ、もしくは第2の濾材3内にのみ付着することになる。したがって図4に示した逆流運転において第1の濾材2から離脱する粒子は全くないため、別のコンポーネント、特にポンプの損傷の危険は大幅に減じられている。上述したように、弁は機械的な逆止弁であってもよいか、または電気的もしくは電子的に作動する弁(例えば電磁弁)であってもよい。この場合、弁は例えば排出ポンプに連結されていてもよく、逆流モード導入時に開かれてもよい。第1の濾材2は、例えば未濾過側に配置されて隔離され、弁により自由に切替可能な空間内に配置されていてもよい。
説明した実施例では、フィルタエレメント1は2つの開口11を備えた蓋部材6を有している。択一的に蓋部材6は、複数の開口11、特に3つ、4つ、5つまたは6つ以上の開口11を有していてもよい。別の択一例では、フィルタエレメント1は複数の、特に上述したように2つの蓋部材6を有していてもよく、例えば1つは図示のように上側の蓋部材6であり、1つはカバー部材17の代わりの下側の蓋部材6(図示せず)であってもよい。
図5には、本発明の実施例に基づくフィルタモジュール13が概略的に示されている。フィルタモジュール13は、上述したようにフィルタケーシング12と、フィルタエレメント1とを有している。フィルタモジュール13は、特に車両の尿素噴射システムの一部である。
フィルタモジュール13は、入口14と総合出口18とを有している。入口14を介して、流体はフィルタモジュール13内へ流入可能である。つまり流体は、フィルタエレメント1の未濾過側4に位置しており、第1の濾材2と第2の濾材3とを通って濾過される。流体は、フィルタエレメント1の出口9を介してフィルタエレメント1から流出可能であり、かつ総合出口18を介してフィルタモジュール13から流出可能である。
本発明によるフィルタモジュール13は、フィルタエレメント1に基づき有利には逆流運転を可能にし、その際に濾過された粒子がフィルタエレメント1から離脱してポンプに戻る恐れはない。逆流運転は、流体が供給されたシステムから流体を除去しようとする場合には、常に必要になる。このことは特に、前記用途において当てはまる。そこでは特に、作動原料として用いられる尿素が、凍結の危険に基づきシステムから除去されねばならないからである。逆流運転とは、流体が、フィルタモジュール13の総合出口18と、フィルタエレメント1の出口9とを介して吸い込まれ、フィルタモジュール13の入口14を介して流出させられることを意味する。
ただしフィルタモジュール13とフィルタエレメント1とは、例えばディーゼル燃料またはガソリン用の燃料フィルタとして使用されてもよい。この場合、燃料フィルタという用語は、尿素水溶液を濾過するためのフィルタにも使用され得る。

Claims (9)

  1. フィルタエレメント(1)であって、
    第1の濾材(2)と、
    第2の濾材(3)と、を有し、
    当該フィルタエレメント(1)は、未濾過側(4)と濾過済み側(5)とを有し、前記未濾過側(4)を介して流体が流入可能であり、前記濾過済み側(5)を介して流体が流出可能であり、
    前記第1の濾材(2)および前記第2の濾材(3)は、前記未濾過側(4)と前記濾過済み側(5)との間に直接に配置されており、
    前記第1の濾材(2)は、前記濾過済み側(5)から前記未濾過側(4)に向かう流体流動方向において、前記第2の濾材(3)よりも小さな、相対的な圧力損失を有しており、
    前記第2の濾材(3)は、中空円筒状であり、かつ少なくとも一方の端面(8)に、蓋部材(6)を有し、前記第1の濾材(2)は、前記蓋部材(6)に配置されている、
    フィルタエレメント(1)。
  2. 前記第1の濾材(2)は表面フィルタであり、かつ/または前記第2の濾材(3)はデプスフィルタである、請求項1記載のフィルタエレメント(1)。
  3. 前記第1の濾材(2)と前記第2の濾材(3)とは、それぞれ異なる寸法を有している、請求項1または2記載のフィルタエレメント(1)。
  4. 前記蓋部材(6)は、中空円筒状であり、かつ流体を前記濾過済み側(5)から流出させるために、一方の端面(7)に出口(9)を有している、請求項1から3までのいずれか1項記載のフィルタエレメント(1)。
  5. 前記蓋部材(6)は外周面(10)に、前記濾過済み側(5)を前記未濾過側(4)に接続する少なくとも1つの開口(11)を有し、前記第1の濾材(2)は、前記少なくとも1つの開口(11)を覆っている、請求項記載のフィルタエレメント(1)。
  6. 前記第1の濾材(2)および/または前記第2の濾材(3)は、材料接続的にかつ/または形状接続的にかつ/または摩擦接続的に、前記蓋部材(6)と結合されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のフィルタエレメント(1)。
  7. 前記第1の濾材(2)と前記第2の濾材(3)とは、それぞれ異なる材料から製造されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のフィルタエレメント(1)。
  8. 前記第1の濾材(2)を通る流体流を選択的に回避するための弁が設けられている、請求項1からまでのいずれか1項記載のフィルタエレメント(1)。
  9. 請求項1からまでのいずれか1項記載のフィルタエレメント(1)が内部に配置されたケーシング(12)を有する、フィルタモジュール(13)。
JP2018539375A 2016-01-29 2017-01-23 2つの濾材を備えたフィルタエレメント Active JP6671487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016201334.3 2016-01-29
DE102016201334.3A DE102016201334A1 (de) 2016-01-29 2016-01-29 Filterelement
PCT/EP2017/051288 WO2017129511A1 (de) 2016-01-29 2017-01-23 Filterelement mit zwei filtermedien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508234A JP2019508234A (ja) 2019-03-28
JP6671487B2 true JP6671487B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=58016664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539375A Active JP6671487B2 (ja) 2016-01-29 2017-01-23 2つの濾材を備えたフィルタエレメント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11642612B2 (ja)
EP (1) EP3408006B1 (ja)
JP (1) JP6671487B2 (ja)
CN (1) CN108472565B (ja)
DE (1) DE102016201334A1 (ja)
ES (1) ES2878090T3 (ja)
WO (1) WO2017129511A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110185829B (zh) * 2019-04-29 2020-06-19 比亚迪股份有限公司 防爆阀、电池包和车辆
CN114555919A (zh) 2019-08-29 2022-05-27 科勒公司 多回路油过滤器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297162A (en) * 1963-09-04 1967-01-10 Purolator Products Inc Fluid filter with extended service life
US3503509A (en) * 1968-05-29 1970-03-31 Marvel Eng Co Filtering assembly
DE1948958A1 (de) * 1969-09-27 1971-06-24 Argo Feinmechanik Filter fuer stroemende Fluessigkeiten
US3726403A (en) * 1971-02-08 1973-04-10 Hastings Mfg Co Dual flow, spin-on filter
US4038189A (en) * 1976-01-16 1977-07-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fluid dual filter
JPS5599313A (en) * 1979-01-26 1980-07-29 Taiho Kogyo Co Ltd Oil filter unit
IT1241285B (it) 1990-11-20 1993-12-29 Gilardini Spa Filtro a doppia filtrazione per lubrificanti di motori di autoveicoli, con cartuccia di filtrazione fine comprimibile.
DE4214694A1 (de) * 1992-05-02 1993-11-04 Reinhard Weber Filter, insbesondere oelfilter fuer kraftfahrzeuge
DE19752376A1 (de) 1997-11-26 1999-05-27 Mann & Hummel Filter Filter
US7722832B2 (en) * 2003-03-25 2010-05-25 Crystaphase International, Inc. Separation method and assembly for process streams in component separation units
US7468082B2 (en) * 2004-04-28 2008-12-23 Gordon Robert R Self cleaning gas filtering system and method
US20120223001A1 (en) 2011-03-04 2012-09-06 Baldwin Filters, Inc. Filter and center tube with helical fin
DE102012221890A1 (de) 2012-11-29 2014-06-05 Robert Bosch Gmbh Filtereinrichtung mit einem Filtergehäuse
EP3185980A4 (en) * 2014-07-17 2018-04-11 Cummins Filtration IP, Inc. Filter cartridge interface

Also Published As

Publication number Publication date
CN108472565B (zh) 2021-01-05
CN108472565A (zh) 2018-08-31
EP3408006A1 (de) 2018-12-05
WO2017129511A1 (de) 2017-08-03
US20210187418A1 (en) 2021-06-24
DE102016201334A1 (de) 2017-08-03
EP3408006B1 (de) 2021-03-10
JP2019508234A (ja) 2019-03-28
US11642612B2 (en) 2023-05-09
ES2878090T3 (es) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11266928B2 (en) Filter device
US10639566B2 (en) Filter element of a fluid filter and fluid filter
CA2652904C (en) Tri-flow filter element with venting
KR102119637B1 (ko) 멀티스테이지 고용량 필터 및 깊이 합치 매체 시스템
US20110017657A1 (en) Filter Device, Especially Liquid Filter
US10105630B2 (en) Hollow filter element of a filter for filtering fluid, filter, filter housing, and seal of a hollow filter element
JP5325894B2 (ja) 液体フィルタ、特にオイルフィルタ
US10343091B2 (en) Filter element, filter, and filter system with return line bypass
US20100224161A1 (en) Liquid Filtering Device
JP4726131B2 (ja) 流体フィルタ
US10105629B2 (en) Filter, hollow filter element, and filter housing of a filter, and seal of a hollow filter element
JP6671487B2 (ja) 2つの濾材を備えたフィルタエレメント
JP5866382B2 (ja) フィルタ部品
JP2010000501A (ja) 流体フィルター、流体フィルターアセンブリ及び取り付け方法
BR112019021203A2 (pt) sistema de filtro com elemento de filtro e elemento secundário para fecho de um tubo central
US20180333661A1 (en) Filter Element and Fluid Filter
US20080308474A1 (en) Diesel Fuel Filter
US20090095669A1 (en) Filter with inverted threads
US6875343B2 (en) Dual direction bypass valve
JP2000279711A (ja) フィルタ装置
US20060151363A1 (en) Modular disc filter with integrated and automated self-flushing operator
JP2009539581A (ja) ろ過方法及びろ過装置
US9168470B2 (en) Filter element of a filter device and filter device
WO2016113093A1 (en) Contaminant ejection valve
US20230201750A1 (en) Filter element and filter system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250